JP5184779B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5184779B2
JP5184779B2 JP2006510537A JP2006510537A JP5184779B2 JP 5184779 B2 JP5184779 B2 JP 5184779B2 JP 2006510537 A JP2006510537 A JP 2006510537A JP 2006510537 A JP2006510537 A JP 2006510537A JP 5184779 B2 JP5184779 B2 JP 5184779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type impurity
conductivity type
silicon carbide
impurity region
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006510537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005083796A1 (ja
Inventor
峰生 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006510537A priority Critical patent/JP5184779B2/ja
Publication of JPWO2005083796A1 publication Critical patent/JPWO2005083796A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184779B2 publication Critical patent/JP5184779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、炭化シリコン半導体基板を用いた二重拡散MOS構造の半導体装置およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
炭化シリコン(SiC)半導体基板を用いた二重拡散MOSFET(DMOS:double diffused MOS)では、n型SiC半導体基板の表面にn型SiC半導体エピタキシャル層が形成されている。また、n型SiC半導体エピタキシャル層の表層部には、p型不純物領域と、このp型不純物領域内に平面視で環状のn型不純物領域とが形成されている。
【0003】
図7は、従来の二重拡散MOSFETにおけるp型不純物領域の不純物プロファイルを示す図である。従来の二重拡散MOSFETでは、p型不純物領域がいわゆるボックスプロファイルを有している。すなわち、従来の二重拡散MOSFETのp型不純物領域は、図7に示すように、その表面からの深さに関係なく、不純物濃度が各部でほぼ均一になるようにプロファイルが制御されている。
【0004】
このようなボックスプロファイルを有するp型不純物領域は、n型SiC半導体エピタキシャル層の表層部にp型不純物を多段イオン注入することによって形成される。注入エネルギーを一定にして行うイオン注入(1段イオン注入)では、不純物の深さ方向の分布がガウス分布に近似した分布(図7に二点鎖線で示すような分布)となるから、たとえば、注入エネルギーを3段階に変化させてイオン注入(3段イオン注入)を行うことにより、p型不純物領域の表面付近と最深部(n型SiC半導体エピタキシャル層との境界部)とで不純物濃度がほぼ同じにされる。
【0005】
p型不純物領域の深部での不純物濃度が低いと、p型不純物領域とn型SiC半導体エピタキシャル層との境界からp型不純物領域側に空乏層が拡がりやすいので、パンチスルーが起こりやすくなる。そのため、従来の二重拡散MOSFETでは、p型不純物領域の不純物濃度が1017〜1018/cmの高濃度に設定されることにより、耐圧が十分に高められている。しかしながら、p型不純物領域の不純物濃度が高いと、チャネル領域を移動するキャリアが散乱を受けるため、キャリアのチャネル移動度が低い(オン抵抗が高い)という問題があった。
【発明の開示】
【0006】
そこで、この発明の目的は、パンチスルーを抑制できる高耐圧とチャネル移動度の向上とを両立可能な構造の半導体装置およびその製造方法を提供することである。
この発明の半導体装置は、炭化シリコン半導体基板を用いた二重拡散MOS構造の半導体装置であって、炭化シリコン半導体基板の表面に積層されて、炭化シリコン半導体基板と同じ第1導電型を有する炭化シリコン半導体エピタキシャル層と、この炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表層部に1段イオン注入によって第2導電型不純物をドーピングすることによって形成されて、その表面付近における第2導電型不純物濃度が相対的に薄く、深部における第2導電型不純物濃度が相対的に濃くされ、上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層との境界部である最深部付近における第2導電型不純物濃度が1018/cm以上の高濃度であり、その最深部付近をピークとして、当該最深部付近から深部側において濃度変化が急峻である一方で、当該最深部付近から表面までにおいて当該最深部付近から表面に近づくほど第2導電型不純物濃度が連続的かつ緩やかに低くなり、表面付近における第2導電型不純物濃度が5×1015/cm以下となるようなプロファイルを有する第2導電型不純物領域とを含む。
【0007】
この構成により、第2導電型不純物領域の深部で第2導電型不純物濃度が高いので、第2導電型不純物領域とその下層の炭化シリコン半導体エピタキシャル層との境界から第2導電型不純物領域側に空乏層が拡がるのを防止することができる。一方、第2導電型不純物領域の表面付近で不純物濃度が低いので、第2導電型不純物領域の表層部に形成されるチャネル領域を移動するキャリアの散乱が小さく、キャリアのチャネル移動度を高く保持することができる。よって、パンチスルーを抑制することのできる高耐圧と、キャリアのチャネル移動度の向上とを両立させることができる
【0008】
上記第2導電型不純物領域は、最表面付近の第2導電型不純物濃度が上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低く制御されていることが好ましい。これにより、第2導電型不純物領域の最表面付近における第2導電型不純物濃度を炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低いので、第2導電型不純物領域の表層部(チャネル領域)に第1導電型が現れ、この第1導電型のチャネル領域を蓄積層とする蓄積型MOSFET(Accumulation MOSFET)の構造を実現することができる。そのため、閾値電圧を低下させることができ、また、キャリアのチャネル移動度をさらに向上させることができる。
【0009】
この発明の一つの実施形態では、上記第2導電型不純物領域が平面四角形状の領域であり、上記第2導電型不純物領域内に、平面四角枠状の高濃度第1導電型不純物領域が、上記第2導電型不純物領域の周縁との間に間隔を空けて形成されている。
上記高濃度第1導電型不純物領域は、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.2μm〜0.3μmの深さを有していてもよい。
【0010】
また、上記第2導電型不純物領域が、上記高濃度第1導電型不純物領域の下方に、少なくとも0.2μm〜0.3μmの厚さで存在していてもよい。
さらに、上記第2導電型不純物領域が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.5μm〜0.7μmの深さを有していてもよい。
この発明の一つの実施形態では、上記第2導電型不純物領域において最表面付近の第2導電型不純物濃度が上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低く制御されていることにより、当該第2導電型不純物領域に第1導電型領域が現れており、この第1導電型領域を蓄積層とする蓄積型MOSFETが構成されている。
【0011】
上記蓄積層は、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.05μm〜0.1μmの深さを有していてもよい。
また、上記第2導電型不純物領域が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.5μm〜0.7μmの深さを有していてもよい。
さらに、上記第2導電型不純物領域内に、高濃度第1導電型不純物領域が形成されており、上記高濃度第1導電型不純物領域が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.2μm〜0.3μmの深さを有していてもよい。
【0012】
この発明の半導体装置の製造方法は、炭化シリコン半導体基板を用いた二重拡散MOS構造の半導体装置を製造する方法であって、炭化シリコン半導体基板の表面に、炭化シリコン半導体基板と同じ第1導電型を有する炭化シリコン半導体エピタキシャル層を積層する工程と、上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表層部に1段イオン注入によって第2導電型不純物をドーピングして、表面付近における第2導電型不純物濃度が相対的に薄く、深部における第2導電型不純物濃度が相対的に濃くされ、上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層との境界部である最深部付近における第2導電型不純物濃度が1018/cm以上の高濃度であり、その最深部付近をピークとして、当該最深部付近から深部側において濃度変化が急峻である一方で、当該最深部付近から表面までにおいて当該最深部付近から表面に近づくほど第2導電型不純物濃度が連続的かつ緩やかに低くなり、表面付近における第2導電型不純物濃度が5×1015/cm以下となるようなプロファイルを有する不純物領域を形成する不純物領域形成工程とを含む。
【0013】
この方法により、上記のような半導体装置を製造することができる
上記不純物領域形成工程では、最表面付近の第2導電型不純物濃度が上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低いプロファイルを有する不純物領域を形成することが好ましい。こうすることにより、不純物領域の最表面付近の第2導電型不純物濃度が、炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低く制御されている半導体装置を製造することができる。
【0014】
本発明における上述の、または他の目的、特徴および効果は、添付図面を参照して次に述べる実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1は、この発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を図解的に示す断面図である。
図2は、上記半導体装置のp型不純物領域が有する不純物プロファイルを示す図である。
図3は、蓄積型MOSFETの構造を図解的に示す断面図である。
図4は、この発明の他の実施形態に係る半導体装置の構造を図解的に示す断面図である。
図5は、図4に示す半導体装置のp型不純物領域が有する不純物プロファイルを示す図である。
図6は、図4に示す半導体装置のゲート特性を示すグラフである。
図7は、従来の二重拡散MOSFETにおけるp型不純物領域の不純物プロファイルを示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は、この発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を図解的に示す断面図である。この半導体装置は、二重拡散MOSFETであり、半導体基板として、n型SiC半導体基板1が用いられている。
型SiC半導体基板1の表面には、n型SiC半導体基板1よりも低い不純物濃度を有するn型SiC半導体エピタキシャル層2が形成されている。n型SiC半導体エピタキシャル層2の表層部には、たとえば、平面四角形状のp型不純物領域3が形成されている。さらに、そのp型不純物領域3内には、平面四角枠状のn型不純物領域4がp型不純物領域3の周縁との間に適当な間隔を空けて形成されている。p型不純物領域3は、n型SiC半導体エピタキシャル層2の表面から0.5〜0.7μmの深さを有している。n型不純物領域4は、n型SiC半導体エピタキシャル層2の表面から0.2〜0.3μmの深さを有している。n型不純物領域4の下方には、少なくとも厚さ0.2〜0.3μmのp型不純物領域3が存在している。
【0017】
型SiC半導体エピタキシャル層2上には、ゲート酸化膜5a,5bおよびゲート電極6a,6bが設けられている。ゲート酸化膜5a,5bは、それぞれ、n型不純物領域4の外周縁部とp型不純物領域3外との間に跨って、p型不純物領域3(n型不純物領域4)の周縁の一辺に沿って長い直線状に形成されており、n型不純物領域4の外周縁部とp型不純物領域3外との間におけるn型SiC半導体エピタキシャル層2の表面を覆っている。ゲート電極6a,6bは、ゲート酸化膜5a,5b上にそれぞれ配置されている。
【0018】
ゲート電極6a,6b上には、層間絶縁膜7が形成されている。この層間絶縁膜7上には、たとえば、平面四角形状のソース電極8が形成されており、このソース電極8は、層間絶縁膜7に形成されたコンタクトホール71を介して、n型不純物領域4の内周縁部およびp型不純物領域3のn型不純物領域4に囲まれた領域を含むソースコンタクト領域に接続されている。
【0019】
また、n型SiC半導体基板1の裏面側(n型SiC半導体エピタキシャル層2と反対側)には、その裏面のほぼ全域を覆うようにドレイン電極9が形成されている。
図2は、p型不純物領域3が有する不純物プロファイルを示す図である。p型不純物領域3は、n型SiC半導体基板1の表面にn型SiC半導体エピタキシャル層2をエピタキシャル成長させて形成した後、このn型SiC半導体エピタキシャル層2の表層部に、たとえば、p型不純物であるアルミニウム(Al)を400keV(一定)の注入エネルギーでイオン注入することによって形成される。すなわち、注入エネルギーが400keVの1段イオン注入によって、p型不純物領域3が形成される。
【0020】
このようにして形成されるp型不純物領域3は、深さ0.5〜0.7μmの最深部(n型SiC半導体エピタキシャル層2との境界部)付近におけるp型不純物濃度が1018/cm以上の高濃度であり、n型SiC半導体エピタキシャル層2に導入された不純物の一部はSiC結晶に衝突して跳ね返されるため、その最深部付近をピークとして表面に近づくほど、当該最深部付近から表面までにおいて、p型不純物濃度が連続的かつ緩やかに低くなり、表面付近におけるp型不純物濃度が5×1015/cm以下となるような不純物プロファイルを有する。
【0021】
p型不純物領域3の深部で不純物濃度が高いので、p型不純物領域3とその下層のn型SiC半導体エピタキシャル層2との境界からp型不純物領域3側に空乏層が拡がるのを防ぐことができる。一方、p型不純物領域3の表面付近で不純物濃度が低いので、p型不純物領域3の表層部に形成されるチャネル領域を移動するキャリアの散乱が小さく、キャリアのチャネル移動度を高く保持することができる。よって、この二重拡散MOSFETの構成によれば、パンチスルーを抑制することのできる高耐圧と、キャリアのチャネル移動度の向上とを両立させることができる。
【0022】
また、p型不純物領域3の最表面付近におけるp型不純物濃度を、n型SiC半導体エピタキシャル層2のn型不純物濃度(たとえば、1016/cm)よりも小さくすれば、図3に示すように、p型不純物領域3の表層部(チャネル領域)にn型が現れ、このn型のチャネル領域を蓄積層31とする蓄積型MOSFETの構造を達成することができる。これにより、キャリアのチャネル移動度をさらに向上させることができる。
【0023】
図4は、この発明の他の実施形態に係る半導体装置の構造を図解的に示す断面図である。この半導体装置は、蓄積型MOSFETであり、半導体基板として、n型SiC半導体基板11が用いられている。
型SiC半導体基板11の表面には、n型SiC半導体基板11よりも低い不純物濃度を有するn型SiC半導体エピタキシャル層12が形成されている。n型SiC半導体エピタキシャル層12の表層部には、p型不純物領域13が形成されている。さらに、そのp型不純物領域13内の表層部には、n型ソース領域14およびn型ドレイン領域15が互いに適当な間隔を空けて形成されている。また、n型ソース領域14とn型ドレイン領域15との間のチャネル領域には、n型蓄積層16が形成されている。
【0024】
p型不純物領域13は、n型SiC半導体エピタキシャル層12の表面から0.5〜0.7μmの深さを有している。n型ソース領域14およびn型ドレイン領域15は、n型SiC半導体エピタキシャル層12の表面から0.2〜0.3μmの深さを有している。また、n型蓄積層16は、n型SiC半導体エピタキシャル層12の表面から0.05〜0.1μmの深さを有している。
【0025】
型ソース領域14およびn型ドレイン領域15上には、それぞれソース電極17およびドレイン電極18が形成されている。また、ソース電極17とドレイン電極18との間におけるn型SiC半導体エピタキシャル層12上には、ゲート酸化膜19が形成されており、このゲート酸化膜19上には、ゲート電極20が形成されている。
図5は、p型不純物領域13が有する不純物プロファイルを示す図である。p型不純物領域13は、n型SiC半導体基板11の表面にn型SiC半導体エピタキシャル層12をエピタキシャル成長させて形成した後、このn型SiC半導体エピタキシャル層12の表層部に、たとえば、p型不純物であるアルミニウム(Al)を400keV(一定)の注入エネルギーでイオン注入することによって形成される。すなわち、注入エネルギーが400keVの1段イオン注入によって、p型不純物領域13が形成される。
【0026】
このようにして、n型SiC半導体エピタキシャル層12の表面からの深さ0.7μm(7000Å)程度のp型不純物領域13を形成した場合、そのp型不純物領域13は、最深部(n型SiC半導体エピタキシャル層12との境界部)付近におけるp型不純物濃度(原子密度)が1018/cm以上の高濃度であり、n型SiC半導体エピタキシャル層12に導入された不純物の一部はSiC結晶に衝突して跳ね返されるため、その最深部付近をピークとして表面に近づくほど、当該最深部付近から表面までにおいて、p型不純物濃度が連続的かつ緩やかに低くなる不純物プロファイルを有する。そして、表面付近におけるp型不純物濃度は、そのp型不純物濃度のピーク値の100分の1以下、具体的には5×1015/cm以下となる。また、この不純物プロファイルは、p型不純物濃度がピークとなる最深部付近からさらに深部側において濃度変化が急峻となり、最深部付近から表面側における濃度変化は、その最深部付近から深部側における濃度変化よりも非常に緩慢になっている。
【0027】
型SiC半導体エピタキシャル層12のn型不純物濃度(原子密度)は、1016/cm程度でほぼ一定であるから、p型不純物領域13の表層部(チャネル領域)では、p型不純物濃度がn型不純物濃度よりも小さくなり、その結果、p型不純物領域13の表層部にn型が現れることによってn型蓄積層16が形成される。
こうして形成されるn型蓄積層16を有する蓄積型MOSFETは、図6に示すように、注入エネルギーを4段階に変化させてイオン注入(4段イオン注入)を行うことにより、n型SiC半導体エピタキシャル層の表層部にp型不純物領域13とほぼ同じ深さを有するp型不純物領域を形成した従来型のMOSFETよりも優れた特性を有する。
【0028】
すなわち、従来型のMOSFETは、閾値電圧が8.0V程度であり、チャネル移動度が18.3cm/Vs程度である。また、ゲート電圧が15Vのときのドレイン電流の大きさが19μA程度である。これに対し、蓄積型MOSFETは、閾値電圧を3.3V程度に低減させることができる。しかも、閾値電圧は正の値であり、パワースイッチング素子に要求されるノーマリオフ型を示している。また、チャネル移動度が24cm/Vs程度に向上されている。さらに、ゲート電圧が15Vのときのドレイン電流の大きさは42μA程度であり、従来型のMOSFETに比べてオン抵抗値がほぼ半減している。
n型蓄積層16のような埋め込みチャネルは、p型不純物領域を形成した後に、n型層をエピタキシャル成長させることによっても形成することができる(たとえば、特開平10−308510号公報)。また、p型不純物領域を形成した後に、n型不純物を選択的に多段イオン注入することによっても形成することができる(たとえば、特開平11−261061号公報)。
【0029】
エピタキシャル成長の手法によって埋め込みチャネルを形成する場合、深さ0.1〜0.2μm程度の薄いn型層を得るために、エピタキシャル成長を初期成長の段階で止めなければならないが、エピタキシャル成長の初期段階では、不純物濃度および深さの精密な制御が困難である。そのため、埋め込みチャネルの不純物濃度および深さが設計通りにならず、蓄積型MOSFETがノーマリオン型になりやすいという問題がある。
【0030】
また、イオン注入の手法では、埋め込みチャネルの深さを精密に制御することができるものの、p型不純物領域のp型を打ち消すためにn型不純物が高濃度に注入されるので、埋め込みチャネルの不純物濃度が高濃度になり、その結果、イオン注入後のアニールによる活性化率が不安定になるために、埋め込みチャネルの不純物濃度が設計通りにならないという問題がある。また、不純物濃度が高濃度な埋め込みチャネルは、キャリアがクーロン散乱を受けやすいため、チャネル移動度が低いという問題も有している。
【0031】
これに対し、この実施形態に係る手法(n型蓄積層16を形成する手法)では、エピタキシャル成長によって埋め込みチャネルを形成する場合のような問題は生じない。また、n型蓄積層16における不純物濃度は低いので、アニールによる活性化率の影響を受けず、設計通りの特性(ノーマリオフ型)を有する蓄積型MOSFETを得ることができる。さらに、n型蓄積層16は、キャリアのクーロン散乱が少なく、高いチャネル移動度を発揮することができる。
【0032】
以上、この発明の2つの実施形態を説明したが、この発明は他の形態で実施することもできる。たとえば、上記の各実施形態では、n型SiC半導体基板を用いる例について説明したが、p型SiC半導体基板が用いられる場合も同様にして、二重拡散MOS構造の半導体装置を作成することができる。また、CMOS構造の半導体装置を作成することもできる。
【0033】
本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、これらは本発明の技術的内容を明らかにするために用いられた具体例に過ぎず、本発明はこれらの具体例に限定して解釈されるべきではなく、本発明の精神および範囲は添付の請求の範囲によってのみ限定される。
この出願は、2004年2月27日に日本国特許庁に提出された特願2004−54506号に対応しており、この出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。

Claims (12)

  1. 炭化シリコン半導体基板を用いた二重拡散MOS構造の半導体装置であって、
    炭化シリコン半導体基板の表面に積層されて、炭化シリコン半導体基板と同じ第1導電型を有する炭化シリコン半導体エピタキシャル層と、
    この炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表層部に1段イオン注入によって第2導電型不純物をドーピングすることによって形成されて、その表面付近における第2導電型不純物濃度が相対的に薄く、深部における第2導電型不純物濃度が相対的に濃くされ、上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層との境界部である最深部付近における第2導電型不純物濃度が1018/cm以上の高濃度であり、その最深部付近をピークとして、当該最深部付近から深部側において濃度変化が急峻である一方で、当該最深部付近から表面までにおいて当該最深部付近から表面に近づくほど第2導電型不純物濃度が連続的かつ緩やかに低くなり、表面付近における第2導電型不純物濃度が5×1015/cm以下となるようなプロファイルを有する第2導電型不純物領域とを含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 上記第2導電型不純物領域は、最表面付近の第2導電型不純物濃度が上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低く制御されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 上記第2導電型不純物領域が平面四角形状の領域であり、
    上記第2導電型不純物領域内に、平面四角枠状の高濃度第1導電型不純物領域が、上記第2導電型不純物領域の周縁との間に間隔を空けて形成されている、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 上記高濃度第1導電型不純物領域が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.2μm〜0.3μmの深さを有している、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 上記第2導電型不純物領域が、上記高濃度第1導電型不純物領域の下方に、少なくとも0.2μm〜0.3μmの厚さで存在している請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 上記第2導電型不純物領域が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.5μm〜0.7μmの深さを有している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 上記第2導電型不純物領域において最表面付近の第2導電型不純物濃度が上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低く制御されていることにより、当該第2導電型不純物領域に第1導電型領域が現れており、この第1導電型領域を蓄積層とする蓄積型MOSFETを構成している、請求項2に記載の半導体装置。
  8. 上記蓄積層が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.05μm〜0.1μmの深さを有している、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 上記第2導電型不純物領域が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.5μm〜0.7μmの深さを有している、請求項7または8に記載の半導体装置。
  10. 上記第2導電型不純物領域内に、高濃度第1導電型不純物領域が形成されており、
    上記高濃度第1導電型不純物領域が、上記炭化シリコンエピタキシャル層の表面から0.2μm〜0.3μmの深さを有している、請求項7〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 炭化シリコン半導体基板を用いた二重拡散MOS構造の半導体装置を製造する方法であって、
    炭化シリコン半導体基板の表面に、炭化シリコン半導体基板と同じ第1導電型を有する炭化シリコン半導体エピタキシャル層を積層する工程と、
    上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層の表層部に1段イオン注入によって第2導電型不純物をドーピングして、表面付近における第2導電型不純物濃度が相対的に薄く、深部における第2導電型不純物濃度が相対的に濃くされ、上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層との境界部である最深部付近における第2導電型不純物濃度が1018/cm以上の高濃度であり、その最深部付近をピークとして、当該最深部付近から深部側において濃度変化が急峻である一方で、当該最深部付近から表面までにおいて当該最深部付近から表面に近づくほど第2導電型不純物濃度が連続的かつ緩やかに低くなり、表面付近における第2導電型不純物濃度が5×1015/cm以下となるようなプロファイルを有する不純物領域を形成する不純物領域形成工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 上記不純物領域形成工程では、最表面付近の第2導電型不純物濃度が上記炭化シリコン半導体エピタキシャル層における第1導電型不純物濃度よりも低いプロファイルを有する不純物領域を形成することを特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方法。
JP2006510537A 2004-02-27 2005-02-25 半導体装置およびその製造方法 Active JP5184779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510537A JP5184779B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054506 2004-02-27
JP2004054506 2004-02-27
JP2006510537A JP5184779B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-25 半導体装置およびその製造方法
PCT/JP2005/003671 WO2005083796A1 (ja) 2004-02-27 2005-02-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005083796A1 JPWO2005083796A1 (ja) 2007-11-29
JP5184779B2 true JP5184779B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=34908794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510537A Active JP5184779B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7622741B2 (ja)
JP (1) JP5184779B2 (ja)
KR (1) KR20060120070A (ja)
CN (2) CN102637740B (ja)
DE (2) DE112005000441B4 (ja)
WO (1) WO2005083796A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101366105B (zh) * 2006-02-07 2012-05-09 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2009535859A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 炭素を混合したsi膜を使用した極浅接合形成の方法
US7629616B2 (en) * 2007-02-28 2009-12-08 Cree, Inc. Silicon carbide self-aligned epitaxial MOSFET for high powered device applications
JP5119806B2 (ja) * 2007-08-27 2013-01-16 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5307381B2 (ja) * 2007-11-12 2013-10-02 Hoya株式会社 半導体素子ならびに半導体素子製造法
US8035112B1 (en) * 2008-04-23 2011-10-11 Purdue Research Foundation SIC power DMOSFET with self-aligned source contact
WO2010125819A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 パナソニック株式会社 半導体素子、半導体装置および電力変換器
JP2012104856A (ja) * 2009-04-30 2012-05-31 Panasonic Corp 半導体素子、半導体装置および電力変換器
JP5544918B2 (ja) * 2010-02-16 2014-07-09 住友電気工業株式会社 炭化珪素絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法
US9478616B2 (en) * 2011-03-03 2016-10-25 Cree, Inc. Semiconductor device having high performance channel
US10367089B2 (en) 2011-03-28 2019-07-30 General Electric Company Semiconductor device and method for reduced bias threshold instability
JP5704586B2 (ja) * 2012-10-25 2015-04-22 国立大学法人東北大学 Accumulation型MOSFET
CN103794477B (zh) * 2012-10-30 2018-02-23 通用电气公司 碳化硅mosfet单元结构和用于形成碳化硅mosfet单元结构的方法
JP6250938B2 (ja) * 2013-03-05 2017-12-20 新日本無線株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2013179361A (ja) * 2013-06-13 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP6230323B2 (ja) * 2013-08-01 2017-11-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2015177094A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6523887B2 (ja) * 2015-09-11 2019-06-05 株式会社東芝 半導体装置
KR102140358B1 (ko) * 2016-12-23 2020-08-03 매그나칩 반도체 유한회사 잡음 감소를 위한 분리 구조를 갖는 통합 반도체 소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503626A (ja) * 1994-03-04 1997-04-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高いラッチアップ耐性を備えた炭化ケイ素ベースのmis構造
JPH10233503A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法
JP2000082812A (ja) * 1998-06-22 2000-03-21 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2000138231A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2000150866A (ja) * 1998-09-01 2000-05-30 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素nチャネルMOS半導体素子およびその製造方法
JP2002519851A (ja) * 1998-06-08 2002-07-02 クリー インコーポレイテッド 制御されたアニールによる炭化シリコンパワーデバイスの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592527B1 (fr) * 1985-12-31 1988-02-05 Thomson Csf Diode a capacite variable, a profil hyperabrupt et structure plane, et son procede de realisation
KR100199997B1 (ko) * 1995-09-06 1999-07-01 오카메 히로무 탄화규소 반도체장치
US6573534B1 (en) * 1995-09-06 2003-06-03 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device
JPH11261061A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP3385938B2 (ja) * 1997-03-05 2003-03-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
KR100194661B1 (ko) * 1995-10-10 1999-07-01 윤종용 전력용 트랜지스터
TW449836B (en) * 1999-09-06 2001-08-11 Winbond Electronics Corp Manufacturing method and device for forming anti-punch-through region by large-angle-tilt implantation
US6610366B2 (en) * 2000-10-03 2003-08-26 Cree, Inc. Method of N2O annealing an oxide layer on a silicon carbide layer
US6956238B2 (en) 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
US6580125B2 (en) * 2000-11-21 2003-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
KR100500448B1 (ko) * 2003-02-06 2005-07-14 삼성전자주식회사 선택적 디스포저블 스페이서 기술을 사용하는 반도체집적회로의 제조방법 및 그에 의해 제조된 반도체 집적회로

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503626A (ja) * 1994-03-04 1997-04-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高いラッチアップ耐性を備えた炭化ケイ素ベースのmis構造
JPH10233503A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法
JP2002519851A (ja) * 1998-06-08 2002-07-02 クリー インコーポレイテッド 制御されたアニールによる炭化シリコンパワーデバイスの製造方法
JP2000082812A (ja) * 1998-06-22 2000-03-21 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2000150866A (ja) * 1998-09-01 2000-05-30 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素nチャネルMOS半導体素子およびその製造方法
JP2000138231A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102637740B (zh) 2014-12-10
DE112005003893B3 (de) 2021-04-15
DE112005000441T5 (de) 2007-01-18
CN1906767B (zh) 2012-06-13
US7622741B2 (en) 2009-11-24
JPWO2005083796A1 (ja) 2007-11-29
KR20060120070A (ko) 2006-11-24
WO2005083796A1 (ja) 2005-09-09
DE112005000441B4 (de) 2020-03-26
CN1906767A (zh) 2007-01-31
US20070145377A1 (en) 2007-06-28
CN102637740A (zh) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184779B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8658503B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20210098568A1 (en) Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods
US8563986B2 (en) Power semiconductor devices having selectively doped JFET regions and related methods of forming such devices
JP5586887B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10355123B2 (en) Silicon-carbide trench gate MOSFETs and methods of manufacture
US11239356B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US7211845B1 (en) Multiple doped channel in a multiple doped gate junction field effect transistor
US8089124B2 (en) Lateral DMOS device and method for fabricating the same
JPH01253966A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP2004259934A (ja) 高耐圧電界効果型半導体装置
WO2018016208A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20220293787A1 (en) Trench bottom shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures
US20210043765A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of same
US8901572B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20120241850A1 (en) Semiconductor device
US20180166555A1 (en) Silicon Carbide Vertical MOSFET with Polycrystalline Silicon Channel Layer
US10177219B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR102406116B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2004296819A (ja) 半導体装置
JP2023154314A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
KR20200039235A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20220165876A1 (en) Semiconductor power devices having graded lateral doping and methods of forming such devices
JP7115145B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024029440A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250