JP5183852B2 - ポリクロロプレン分散液に基づく接着剤組成物 - Google Patents

ポリクロロプレン分散液に基づく接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5183852B2
JP5183852B2 JP2002529226A JP2002529226A JP5183852B2 JP 5183852 B2 JP5183852 B2 JP 5183852B2 JP 2002529226 A JP2002529226 A JP 2002529226A JP 2002529226 A JP2002529226 A JP 2002529226A JP 5183852 B2 JP5183852 B2 JP 5183852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive composition
adhesive
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002529226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525991A5 (ja
JP2004525991A (ja
Inventor
リュディガー・ムッシュ
クヌト・パンスクス
ノルベルト・シルダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004525991A publication Critical patent/JP2004525991A/ja
Publication of JP2004525991A5 publication Critical patent/JP2004525991A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183852B2 publication Critical patent/JP5183852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/14Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08F36/16Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
    • C08F36/18Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J111/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of chloroprene
    • C09J111/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/26Natural polymers, natural resins or derivatives thereof according to C08L1/00 - C08L5/00, C08L89/00, C08L93/00, C08L97/00 or C08L99/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、ポリクロロプレン分散液に基づく組成物であって、改良された感圧性接着特性を有する接着剤組成物、該接着剤組成物の製造方法、および有機被着体または無機被着体用の感圧性コンタクト接着剤としての害接着剤組成物の使用に関する。
【0002】
(背景技術)
ポリクロロプレンの製法は古くから知られており、アルカリ性水性媒体中での乳化重合によっておこなわれる。これに関しては次の文献を参照されたい:「ウルマンズ・エンシクロペディ・デア・テヒニッシェン・ヘミー」、第9巻、第366頁、ウルバンおよびシュバルツェンベルク、ミュンヘン-ベルリン、1957年;「エンサイクロペディア・オブ・ポリマー・サイエンス・アンド・テクノロジー」、第3巻、第705頁〜第730頁、ジョン・ウィリー、ニューヨーク、1965年;「メトーデン・デア・オーガニッシェン・ヘミー」(フーベン−ベイル)XIV/1、第738頁〜第739頁、ジョージ・ティーメ・フェアラーク、スツッツガルト、1961年。
【0003】
乳濁液を十分に安定化させる物質であれば、原則として全ての化合物およびこれらの混合物が適当な乳化剤に包含される。このような乳化剤としては次の物質が例示される:長鎖脂肪酸の水溶性塩(特に、ナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム塩)、ロジンおよびその誘導体、比較的高い分子質量を有するアルコールスルフェート、アリールスルフォン酸、アリールスルフォン酸のホルムアウデヒド縮合物、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドに基づくノニオン性乳化剤、並びにポリビニルアルコールのような乳化作用を有するポリマー等。これらに関しては次の特許文献を参照されたい:独国特許公報DE-A2307811、DE-A2426012、DE-A2514666、DE-A2527320、DE-A2755074、DE-A3246748、DE-A1271405、DE-A1301502、米国特許公報US-P2234215および日本国特許公報JP-A60-31510(1983年7月28日付の58-136824)。
【0004】
ポリクロロプレンは適当に配合して加硫した後、工業用ゴム製品の製造に使用されるか、あるいはコンタクト接着剤用の基材原料として使用される(「ハンドブック・オブ・アドヘッシブズ」、第21章、ファン・ノストランド・ラインホルド、ネーヨーク、第2版、19977年)。
【0005】
ポリクロロプレンに基づくコンタクト接着剤の主流を成すものは溶剤型(solventborne)の接着剤であり、該接着剤は両方の被着材に塗布された後、乾燥され、次いで、2つの該被着材を加圧下で接合させることによって、高い強度の結合が得られる。これらの溶剤型のコンタクト接着剤を使用することによって、室温で接着結合が可能な時間(「開放時間(open time)」が長くなることは特に有利な点であるとみなされている。
【0006】
経済的理由と環境上の理由から、加工することによって対応する水性接着剤配合物をもたらす適当な水性のポリクロロプレン分散液に対する要望が高まっている。しかしながら、この場合の問題点は、水を蒸発させた後の「開放時間」が、溶剤型接着剤に比べて、非常に短いということである。特に、接着層の耐熱性を高める高融点樹脂を添加する場合には、被接着物質、特に低吸収性または非吸収性物質の良好な再現性のあるコンタクトは、乾燥接着剤膜を予め熱的に活性化させたときにのみ達成することができる(H.W.ルーカス、「アドヘッシブズ・エイジ」1992年、第2号、第28頁)。
【0007】
本明細書においては、「開放時間」は、塗布した接着剤が基体を結合させるのに十分乾燥する時点と室温で圧力を印加しても満足すべき結合が得られなくなる時点との間の時間間隔として定義される。
【0008】
(発明の開示)
(発明が解決しようとする技術的課題)
本発明が解決しようとした課題は、ポリクロロプレンの水性分散液に基づく水性接着剤組成物であって、水を蒸発させた後で、熱的活性化処理を必要とすることなく室温での結合を可能にする長い「開放時間」を保持する水性接着剤組成物を提供することであり、さらに、該接着剤組成物に高い融点を有する樹脂を添加することによって、感圧性コンタクト接着剤の耐熱性の改良を可能にすることであった。
【0009】
(その解決方法)
上記の課題は、水性乳濁液中において、乳化剤としての未変性樹脂酸の存在下でクロロプレンを連続重合させることによって調製可能なポリクロロプレン分散液に基づく水性接着剤組成物を製造することによって達成された。接着剤の基材原料の水性分散液を従来技術による接着剤の助剤と添加剤を用いて加工することによって、熱的活性化処理をすることなく室温での結合を可能にする十分に長い「開放時間」を保持する接着剤組成物が得られる。
【0010】
即ち、本発明は、1分子あたり少なくとも2つの共役C=C二重結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸を含有するポリクロロプレン分散液に基づく接着剤組成物を提供する。
【0011】
(発明を実施するための最良の形態)
好ましい接着剤組成物は、1分子あたり少なくとも2つの共役C=C二重結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸を乳化剤として含有するポリクロロプレン分散液100重量部、タッキファイヤー樹脂15〜75重量部、酸化亜鉛と酸化マグネシウムから成る群から選択される金属酸化物1〜10重量部並びに所望による他の助剤および添加剤を含有する接着剤組成物である(上記の全ての成分は分散状態で存在する)。
【0012】
さらに、本発明は、ポリクロロプレン分散液を常套の接着剤用の助剤および添加剤と混合することによる接着剤組成物の製造方法において、ポリクロロプレン分散液が、1分子あたり少なくとも2つの共役C=C二重結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸を含有することを特徴とする接着剤組成物の製造方法を提供する。
【0013】
本発明による接着剤組成物中に存在するポリクロロプレン分散液は、アルカリ性媒体中において、クロロプレンおよびクロロプレンと共重合可能なエチレン性不飽和モノマー2〜20重量部を、乳化剤としての1分子あたり少なくとも2つの共役C=C二重結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸1〜10重量部の存在下において乳化重合させることによって調製される(上記の使用量は、両方のモノマー100重量部に基づく)。
【0014】
本発明による接着剤組成物中のポリクロロプレン分散液は、水を蒸発させた後では、4〜15日間の「開放時間」を有する。
【0015】
適当な共重合可能なモノマーは、例えば、次の文献に記載されている:「メトーデン・デア・オーガニッシェン・ヘミー」(フーベン・ウェイル)、XIV/1、第738頁〜第739頁、ゲオルク・ティーメ・フェアラーク、スツッツガルト、1961年。好ましい化合物は、1分子あたり3〜12個の炭素原子および1個または2個のC=C二重結合を有する化合物である。好ましい共重合可能なモノマーとしては、2,3-ジクロロブタジエンおよび1-クロロブタジエンが例示される。
【0016】
本発明方法に使用するためのポリクロロプレン分散液は、0〜70℃(好ましくは、5〜50℃)の温度および10〜14(好ましくは、11〜13)のpHの条件下での乳化重合によって調製される。活性化は常套の活性剤および/または活性剤系によっておこなわれる。
【0017】
このようなものとしては、次の化合物が例示される:フォルムアミジンスルフォン酸、カリウムパーオキソジスルフェート、およびカリウムパーオキソジスルフェートに基づくレドックス系。該レドックス系は、所望により、レドックスパートナーとして作用する、例えば、ナトリウムジチオナイト、ナトリウムスルファイト、ヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩およびフォルムアミジンスルフィン酸のような化合物と銀塩を含んでいてもよい(アントラキノン-β-スルフォン酸のNa塩)。ペルオキシドおよびヒドロペルオキシドに基づくレドックス系も適当である。本発明によるポリクロロプレンは連続法またはバッチ法によって調製することができる。
【0018】
本発明によるポリクロロプレンの粘度を調整するために、メルカプタン類およびキサントゲンジスルフィド類のような常套の連鎖延長剤を使用することも可能である。この種のメルカプタン類としては、例えば、次の特許文献に記載されているものが例示される:DE-A3002711、英国特許公報GB-P1048235、仏国特許公報FR-P2073106。また、キサントゲンジスルフィド類としては、例えば、次の特許文献に記載されているものが例示される:DE-A1186215、DE-A2156453、DE-A2306610、DE-A3044811、EP-A53319、GB-P512458、GB-P952156、US-A2321693およびUS-A2567117。
【0019】
特に好ましい連鎖延長剤は、DE-A3044811、DE-A2306610およびDE-A2156453において用いられているキサントゲンジスルフィド類およびn-ドデシルメルカプタンである。
【0020】
重合を所望の転化率(可溶性のポリクロロプレンの場合には、通常は50〜80%であり、ポリクロロプレンゲルの場合には、80%よりも高い転化率)までおこなった後は、既知の停止剤、例えば、t-ブチルピロカテコール、フェノチアジンおよびジエチルヒドロキシルアミン等を用いて反応を停止させるのが有利である。未反応モノマーはスチームと真空を利用して除去することができる。
【0021】
ポリクロロ分散液を乳化重合によって調製する本発明方法の一つの好ましい態様においては、1分子あたり少なくとも2つの共役C=C二重結合を有する乳化剤としての三環式ジテルペンカルボン酸2.0〜6.0重量部の存在下において、クロロプレンを5〜9重量部の2,3-ジクロロブタジエンと反応させる(成分の使用量は、使用する重合性モノマーに基づく)。
【0022】
本発明において用いる三環式ジテルペンカルボン酸は粗製の未変性樹脂酸の状態で使用することができる。該樹脂酸については次の文献を参照されたい:S.W.バレンドレヒトおよびL.T.レース、「ウルマンズ・エンサイクロペディー・デア・テヒニッシェン・ヘミー」(第4版)、第12巻、第528頁〜第538頁、フェアラーク・ヘミー、ヴァインハイム−ニューヨーク(1976年)。このような未変性の粗製樹脂酸はトール油、パインバルサムまたはルート(root)樹脂から得ることができる(但し、テレビン油の蒸留可能な成分を含有しないことを条件とする)。
【0023】
三環式ジテルペンカルボン酸自体が容易に入手できる場合には、該酸は純粋な状態で使用してもよい。
【0024】
適当な三環式ジテルペンカルボン酸には、例えば、アビエチン酸、パルストリン酸、ネオアビエチン酸およびレボピマリン酸が含まれる。
【0025】
共役不飽和結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸は、例えば、次の文献に記載の方法またはその類似法に従って、樹脂酸混合物をガスクロマトグラフィー分析に付すことによって得られる性状と含有量に関するデータから決定してもよい:J. Amer. Oil Chem. Soc.、第54巻、第289頁(1977年)。
【0026】
トール油、パインバルサムまたはルート樹脂から得られる未変性樹脂酸を使用する場合には、該樹脂酸は、共役不飽和結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸だけでなく、その他の成分も含有する。特に限定的ではないが、市販されている適当な未変性樹脂酸は、次の組成を有するトール油から得られる樹脂酸である(ベルグヴィク・ケミAB社(ゼーデルハムン、スウェーデン)のパンフレットから採録したデータ):
【0027】
Figure 0005183852
【0028】
別の樹脂酸としては、以下の組成を有するパインバルサムから得られる未変性樹脂酸ら例示される:
Figure 0005183852
【0029】
共役不飽和結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸の外に、その他の乳化剤、例えば、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物の水溶性塩等を付加的に使用することも可能である。
【0030】
本発明による接着剤組成物は有機溶剤を含有しないか、または低濃度で含有する。この場合、「低濃度」とは、有機溶剤の含有量が、最終的な接着剤に基づいて30重量%未満であることを意味する。
【0031】
本発明による接着剤組成物は、ポリクロロプレン分散液の外に、所望により、接着剤用のその他の助剤や添加剤を含有していてもよい。例えば、次に例示するようなフィラーを添加することも可能である:石英粉末、珪砂、高分散シリカ、重晶石、炭酸カルシウム、チョーク、ドロマイトおよびタルク等。適当な場合には、さらに、湿潤剤、例えば、ポリフォスフェート(例えば、ヘキサメタフォスフェート等)、ナフタレンスルホン酸、またはポリアクリル酸のアンモニウム塩もしくはナトリウム塩を添加してもよい。この場合、フィラーの一般的な添加量は、接着剤に基づいて10〜60重量%(好ましくは、20〜50重量%)であり、また、湿潤剤の一般的な添加量は、フィラーに基づいて0.2〜0.6重量%である。
【0032】
特に重要な添加剤は酸化亜鉛であり、この添加剤は、ポリマーから放出されることがある少量の塩化水素の受容体として作用する。
【0033】
さらに、適当な助剤として、有機増粘剤、例えば、セルロース誘導体、アルギネート、デンプン、デンプン誘導体またはポリアクリル酸等を接着剤に基づいて0.01〜1重量%添加してもよく、また、無機増粘剤、例えば、ベントナイト等を接着剤に基づいて0.05〜5重量%添加してもよい。
【0034】
保存のためには、本発明による接着剤組成物へ殺菌剤を添加することも可能である。殺菌剤の一般的な添加量は接着剤に基づいて0.02〜1.0重量%である。適当な殺菌剤としては、フェノールもしくはクレゾールの誘導体または有機錫化合物等が例示される。
【0035】
所望により、粘着性樹脂、例えば、未変性もしくは変性天然樹脂(例えば、ロジンエステル、炭化水素樹脂等)または合成樹脂(例えば、フタレート樹脂等)を、分散状態の接着剤組成物へ添加してもよい。この点に関しては次の文献を参照されたい:R.ヨルダンおよびR.ヒンターヴァルドナー、「粘着樹脂」、第75頁〜第115頁、ヒンターヴァルドナー・フェアラーク、ミュンヘン(1994年)。好ましい粘着性樹脂は、110℃よりも高い軟化点を有するアルキルフェノール樹脂の分散液であり、特に好ましい粘着性樹脂は、110℃よりも高い軟化点を有するテルペン−フェノール樹脂である。
【0036】
所望により、有機溶剤または可塑剤をポリクロロプレン分散液へ添加してもよい。有機溶剤としては、トルエン、キシレン、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、酢酸エチル、ジオキサンまたはこれらの任意の混合物が例示される。可塑剤としては、アジペート、フタレートまたはフォスフェートに基づく可塑剤が例示される。
【0037】
本発明による接着剤は、同種もしくは異種のいずれかの所望の被着体の接着結合に使用することができる。このような被着体としては、木材、紙、プラスチック、織物、皮革、ゴムおよび無機材料、例えば、セラミック、陶器および石綿セメント等が例示される。
【0038】
本発明による水性接着剤組成物は、接着結合が困難な被着体、例えば、プライマーを用いて表面を前処理しなければ接着結合ができない熱可塑性オレフィン(TPO)またはエチレン含量の高いエチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)等の接着結合も可能にする。接着結合が困難な被着体は、35mN/m未満の表面張力を有する材料である。この表面張力の決定法は、例えば、次の文献に記載されている:「接着剤ハンドブック」、第1章、第12頁、ファン・ノストランド・ラインホルド、ニューヨーク、第2版、1977年;「構造用の接着剤と封止剤」、シンデル−ビジネッリ、第1巻、第191頁、ヒンターヴァルドナー・フェアラーク、ミュンヘン、1988年。
【0039】
実施例
A)ポリクロロプレン分散液の調製
重合は、EP−A0032977に記載のようにして、連続法によっておこなった。
【0040】
実施例1(比較例)
7個の同型の反応器(容積:50リットル)から成る重合カスケードの第1反応器内へ水性相(W)とモノマー相(M)および活性化剤相(A)を、測定/制御装置を介して、一定の割合で連続的に導入した。反応器あたりの平均滞留時間は25分間である。これらの反応器はDE−A2650714に記載の反応器に対応する。以下に示す反応成分等の使用量「重量部」は、使用したモノマー100重量部あたりの量である。
モノマー相(M)
クロロプレン 93.0重量部
2,3-ジクロロ-1,3-ブタジエン 7.0重量部
n-ドデシルメルカプタン 0.22重量部
フェノチアジン 0.015重量部
【0041】
水性相(W)
脱イオン水 115.0重量部
不均化アビエチン酸のナトリウム塩 2.6重量部
ナフタレンスルフォン酸−ホルムアルデヒド縮合物のNa塩 0.7重量部
水酸化カリウム 1.0重量部
活性化剤相(A)
ホルムアミジンスルフィン酸 0.05重量部
【0042】
内部温度が40℃のときに、僅かに反応が開始する。外部冷却により、発生する重合熱を除去し、重合温度を45℃に保持する。モノマーの転化率が66%になるときに、フェノチアジンの添加によって反応を停止させる。次の文献に記載のようにして、ポリマーから残存モノマーを水蒸気蒸留によって除去した後、ポリマーラテックスをアルギネートの添加によって濃化させる:「ネオプレンラテックス」、ジョンC. カール、E. I. デュポン、1964年、第13頁。
ラテックスの粘度は100mPas であり、固形分の含有量は58%であった。重合を120時間おこなった後、重合ラインを停止させた。
【0043】
実施例2(本発明の実施例)
水性相の不均化アビエチン酸を、等量のトール油に基づく未変性樹脂酸で置き換える以外は、実施例1と同様の実験操作を繰り返した。
得られたラテックスの粘度は104mPas であり、固形分の含有量は58%であった。
【0044】
実施例3(比較例)
2,3-ジクロロブタジエン7部をクロロプレンで置き換え、転化率を85%まで高める以外は、実施例1の実験操作を繰り返した。濃化後、固形分含有量が56%で,粘度が105mPas のラテックスを得た。ポリマーは60%ゲル化した。
【0045】
実施例4(比較例)
反応温度を10℃とし、また、2,3-ジクロロブタジエンを使用しない点以外は実施例1に記載のようにして重合をおこなった。
モノマー相(M)
クロロプレン 100.0重量部
n−ドデシルメルカプタン 0.13重量部
フェノチアジン 0.015重量部
水性相(W)
脱イオン水 115.0重量部
不均化アビエチン酸のナトリウム塩 2.6重量部
ナフタレンスルフォン酸/ホルムアルデヒド縮合物のNa塩 0.7重量部
水酸化カリウム 1.0重量部
活性化剤相(A)
ホルムアミジンスルフィン酸の1重量%水溶液 0.07重量部
過硫酸カリウム 0.05重量部
アントラキノン-2-スルホン酸Na 0.005重量部
【0046】
内部温度が15℃のとき、カスケードの第1反応容器内において、反応の開始がみられた。発生する重合熱を外部冷却によって除去することによって、重合温度は10℃まで下げた。モノマーの転化率が80%に達したとき、フェノチアジンの添加によって反応を停止させた。水蒸気蒸留によって、ポリマーから残存モノマーを除去し、ポリマーラテックスを濃化させた。
重合を4日間おこなった後、重合ラインを停止させた。
固形分含量が56%で、粘度が98mPasの分散液が得られた。
【0047】
B)測定法
1)ゲル含量の決定
分散液をガラス板上に塗布した後、室温で3日間窒素雰囲気下において乾燥させることによってフィルムを形成させた。閉鎖容器内において、試料250mgを、1リットルあたり重合禁止剤を1gを添加したTHF25ml中へ室温で24時間にわたって溶解もしくは膨潤させた。この混合物を超遠心分離処理(20000rpm)に1時間付した後、遠心分離によって除去されたフラクションの重量を乾燥後に測定した。
【0048】
2)剥離強度の決定
この試験は、EN1392に従っておこなった。
分散液の湿潤フィルム(厚さ:100μm)を2枚の試験片(粗面化処理に付したノラ・ラバー(Nora rubber):100×30mm)上へ適用し、室温で1時間通気乾燥させた。これらの試験片を4 bar の加圧下で10秒間結合させた。引っ張り試験は、市販されている常套の引っ張り試験機を用いて室温でおこなった。強度値は、結合直後および9日後に測定した。
【0049】
3)ポリエステル上でのコンタクト結合時間(「開放時間」)の測定
ポリエステルフィルム(ホスタファン(Hostaphan) RN 75/0;厚さ:0.075mm)を準備し、分散液を、0.2mmの開口を有するドクターブレードを備えたフィルム流延装置を用いて塗布した(幅:5mm)。接着剤分散液を保持するポリエステルのストリップを順応室(23℃;相対湿度:50%)内に保存した。各々の場合において、2枚の厚紙ストリップを12時間間隔で相互に交差させ、50gの重さを10秒間負荷した。手による分離試験において、フィルムを接触させることができなくなったときは、コンタクト結合時間は超えたことになる。
【0050】
C)ポリクロロプレン分散液に基づく本発明による接着剤の調製
配合物を調製するために、ポリクロロプレン分散液をガラスビーカー内へ入れ、撹拌しながら、安定剤、老化防止剤、ZnOおよび樹脂を添加した。
【0051】
【表1】
Figure 0005183852
【0052】
開放時間の測定
【表2】
Figure 0005183852
【0053】
剥離強度の測定
【表3】
Figure 0005183852
【0054】
本発明によるポリクロロプレン分散液の著しく長い「開放時間」は、表2の実施例2に関するデータによって例証される。スチールのような非吸収性の被着体に対する接着性(表2の分散液2参照)は、保存時間が6日間経過した後でも、他のポリクロロプレン分散液に基づく接着剤配合物に比べて優れている。
【0055】
TPOに対する接着性の評価
接着剤分散液を塗布した後、試験体を室温で24時間乾燥させ、次いで、TPO被着体(DOWエンゲイジ型)に対する接着剤フィルムの接着性を試験した。
【0056】
【表4】
Figure 0005183852
【0057】
比較実験3および4の場合には、乾燥接着剤フィルムはTPO被着体から問題なく除去することができた(TPOに対する接着性はない)。比較実験例1の場合には、乾燥接着剤フィルムはTPO被着体に対して僅かな接着性を示した。本発明による接着剤組成物を用いて調製した接着剤フィルムのみが優れた接着性を示した。この乾燥接着剤フィルムをTPOから除去しようとしたところ、TPOに対する接着性が強すぎるために、該接着剤フィルムは引き裂けた。

Claims (3)

  1. アルカリ性媒体中において、クロロプレンと、2〜20重量部の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを、乳化剤としての1分子あたり少なくとも2つの共役C=C二重結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸1〜10重量部を含有する未変性樹脂酸の存在下に乳化重合することによって得られ、上記使用量は両方のモノマー100重量部に基づいているポリクロロプレン分散液に基づく水性接着剤組成物。
  2. 未変性樹脂酸が、アビエチン酸を少なくとも40重量%含有する、請求項1に記載の水性接着剤組成物。
  3. ポリクロロプレン分散液を常套の接着剤用の助剤および添加剤と混合することによる水性接着剤組成物の製造方法において、ポリクロロプレン分散液が、アルカリ性媒体中において、クロロプレンと、2〜20重量部の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを、乳化剤としての1分子あたり少なくとも2つの共役C=C二重結合を有する三環式ジテルペンカルボン酸1〜10重量部を含有する未変性樹脂酸の存在下に乳化重合することによって得られ、上記使用量は両方のモノマー100重量部に基づいていることを特徴とする水性接着剤組成物の製造方法。
JP2002529226A 2000-09-19 2001-09-06 ポリクロロプレン分散液に基づく接着剤組成物 Expired - Fee Related JP5183852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10046545.5 2000-09-19
DE10046545A DE10046545A1 (de) 2000-09-19 2000-09-19 Klebstoffzusammensetzung auf Basis von Polychloropren-Dispersionen
PCT/EP2001/010275 WO2002024825A1 (de) 2000-09-19 2001-09-06 Klebstoffzusammensetzung auf basis von polychloropren-dispersionen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525991A JP2004525991A (ja) 2004-08-26
JP2004525991A5 JP2004525991A5 (ja) 2008-09-18
JP5183852B2 true JP5183852B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=7656933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529226A Expired - Fee Related JP5183852B2 (ja) 2000-09-19 2001-09-06 ポリクロロプレン分散液に基づく接着剤組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6767947B2 (ja)
EP (1) EP1322720B1 (ja)
JP (1) JP5183852B2 (ja)
KR (1) KR100861608B1 (ja)
CN (1) CN100338164C (ja)
AT (1) ATE366294T1 (ja)
AU (1) AU2001293796A1 (ja)
BR (1) BR0113964B1 (ja)
CA (1) CA2422387C (ja)
DE (2) DE10046545A1 (ja)
DK (1) DK1322720T3 (ja)
ES (1) ES2288992T3 (ja)
HK (1) HK1060590A1 (ja)
MX (1) MXPA03002332A (ja)
WO (1) WO2002024825A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10046545A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Bayer Ag Klebstoffzusammensetzung auf Basis von Polychloropren-Dispersionen
DE10224898A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-18 Bayer Ag Wässrige Klebstoff-Dispersionen
US7205986B2 (en) * 2002-12-18 2007-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and testing method of the same
DE10318107A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-11 Bayer Materialscience Ag Wässrige Klebstoff-Dispersionen
EP1633810A1 (de) * 2003-05-30 2006-03-15 Lanxess Deutschland GmbH Wässrige zusammensetzungen auf basis von polychloropren
DE10360368A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-21 Bayer Materialscience Ag Dispersionen
CN100415781C (zh) * 2004-10-14 2008-09-03 兰爱克谢斯德国有限责任公司 含水的粘合剂分散体
DE102006016608A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Bayer Materialscience Ag Zubereitungen für den Einsatz in Beton
US8118969B2 (en) * 2006-11-30 2012-02-21 Illinois Tool Works Inc. Water-based polychloroprene adhesive
DE102007018661A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Bayer Materialscience Ag Nanoharnstoffe zur Stabilisierung von CR-Latices sowie Verklebungen und Beschichtungen
DE102008009390A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-26 Bayer Materialscience Ag Niedrigviskose wässrige Klebstoff-Polymer-Dispersionen
DE102008045805A1 (de) 2008-09-05 2010-03-18 Bayer Materialscience Ag Formulierungen auf Basis anionisch-stabilisierter, wässriger Polymer-Dispersionen
EP2241580A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-20 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung einer Polymer-Dispersion auf Basis von Polychloropren sowie Anlage zur Herstellung einer Polymer-Dispersion auf Basis von Polychloropren
US8389674B2 (en) 2009-04-17 2013-03-05 Lanxess Deutschland Gmbh Method for producing a polychloroprene-based polymer dispersion and system for producing a polychloroprene-based polymer dispersion
EP2295237A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-16 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung eines Schaumstoff-Verbundelements mittels einer Haftvermittlerdispersion
CN101914354B (zh) * 2010-08-05 2014-06-25 信阳师范学院 一种环保水性氯丁胶粘合剂的制作方法
CN103608361B (zh) 2011-06-21 2016-08-17 科思创德国股份有限公司 浓缩包含有机聚合物颗粒和二氧化硅颗粒的水性分散体的方法
US9195215B2 (en) 2011-11-29 2015-11-24 Bayer Intellectual Property Gmbh Holographic medium having a protective layer
WO2013086407A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Bridgestone Corporation Water-based adhesives
EP2613319A1 (de) 2012-01-05 2013-07-10 Bayer MaterialScience AG Schichtverbund aus einem Photopolymerfilm und einer Klebstoffschicht
US10717838B2 (en) 2013-03-14 2020-07-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Refresh agent
TW201514234A (zh) 2013-07-16 2015-04-16 Skinprotect Corp Sdn Bhd 彈性體薄膜形成組成物及製自彈性體薄膜之物件(三)
CN104109484B (zh) * 2014-06-25 2015-10-28 苏州世优佳电子科技有限公司 一种氯丁橡胶基压敏胶粘带及其制备方法
EP3406140A1 (de) 2017-05-24 2018-11-28 Bayer CropScience AG Wässrige zusammensetzung geeignet zum schutz von setzlingen oder bäumen
CN113242920A (zh) 2018-10-31 2021-08-10 科思创知识产权两合公司 含有聚氯丁二烯和/或聚氨酯粘合剂的复合组件
EP3825375A1 (de) 2019-11-20 2021-05-26 Covestro Deutschland AG Nassverklebung von lagerstabilen 1k-sprühklebstoffen auf basis polychloropren
JPWO2022130737A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23
EP4273178A4 (en) * 2021-03-31 2024-06-12 Denka Company Limited CHLOROPRENE-BASED POLYMER LATEX, METHOD FOR PRODUCING CHLOROPRENE-BASED POLYMER LATEX, ADHESIVE COMPOSITION, COMPOSITE COMPOSITION AND VULCANIZED MOLDED ARTICLE
EP4137540A1 (de) 2021-08-16 2023-02-22 Covestro Deutschland AG Nassverklebung von lagerstabilen sprühklebstoffen auf basis polychloropren

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2234215A (en) 1939-03-28 1941-03-11 Du Pont Plastic polymeric derivatives of chloroprene and process of producing the same
US3242113A (en) * 1962-05-17 1966-03-22 Swift & Co Heat resistant chloroprene based adhesives
US3397173A (en) 1964-03-10 1968-08-13 Du Pont Stable chloroprene-sulfur copolymer
GB1082549A (en) * 1964-12-09 1967-09-06 Union Carbide Corp Improved adhesive compositions
US3422045A (en) 1966-07-27 1969-01-14 Du Pont Process for improved flex-resistance of sulfur-modified polychloroprene
US3595821A (en) * 1967-03-30 1971-07-27 Ppg Industries Inc Neoprene based adhesives
USRE29157E (en) * 1970-06-15 1977-03-22 Schenectady Chemicals, Inc. High temperature resistant polychloroprene adhesive resin
US3926880A (en) * 1971-10-07 1975-12-16 Bayer Ag Latex-resin mixtures
GB1403895A (en) * 1971-10-08 1975-08-28 Hoechst Ag Process for the preparation of natural resin products
FR2164095A5 (ja) * 1971-12-09 1973-07-27 Distugil
CA1019892A (en) 1972-02-18 1977-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of chloroprene-sulfur copolymers with benzothiazole sulfenamides
FR2191558A5 (ja) * 1972-07-04 1974-02-01 Distugil
US3929703A (en) * 1972-08-14 1975-12-30 Reichhold Chemicals Inc Adhesive compositions containing zinc resinates of disproportionated rosin
IT1012916B (it) 1973-05-30 1977-03-10 Du Pont Lattice di policloroprene polivini lalcool
US4141875A (en) * 1974-02-13 1979-02-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polychloroprene-polyvinyl alcohol latex
US3929752A (en) 1974-04-05 1975-12-30 Du Pont Preparation of sol chloroprene polymers
US3932355A (en) 1974-06-19 1976-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of sol chloroprene polymers
US3965061A (en) * 1975-05-06 1976-06-22 Gulf Research & Development Company Adhesive composition
US4124754A (en) 1976-12-14 1978-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization process with subsequent peptization
US4212780A (en) * 1978-04-24 1980-07-15 Denka Chemical Corporation Polychloroprene non-phasing solvent cements
EP0043041B1 (de) * 1980-07-02 1984-05-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polychloropren mit hohem Molekulargewicht und dessen Verwendung als Klebstoffrohstoff
DE3246748A1 (de) 1982-12-17 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur polymerisation von chloropren in gegenwart von schwefel
JPS6031510A (ja) * 1983-07-28 1985-02-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd 硫黄変性クロロプレン重合体の製法
US4477613A (en) * 1983-08-01 1984-10-16 Sylvachem Corporation Stabilization of tackifying resin dispersions
FR2556730B1 (fr) * 1983-12-20 1986-06-20 Distugil Procede de polymerisation du chloroprene
DE3800263A1 (de) * 1988-01-08 1989-07-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung schwefelmodifizierten polychloroprens
JPH02127491A (ja) * 1988-11-04 1990-05-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水系接着剤組成物
DE4132463A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von vulkanisierbaren, mercaptan- und/oder xanthogendisulfidgeregelten polychloropren-kautschuken mit geringer formverschmutzung
SE9203499L (sv) * 1992-11-20 1994-05-21 Eka Nobel Ab Kolofoniumderivat som ytaktivt medel
US5332771A (en) * 1992-12-07 1994-07-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company High-performance water-based chloroprene polymer adhesive composition
US5407993A (en) * 1993-12-08 1995-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polychloroprene blend composition
CA2180338A1 (en) * 1994-01-18 1995-07-20 Richard J. Pokorny Pressure sensitive adhesive composition and products
JP3507504B2 (ja) * 1995-03-27 2004-03-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリクロロプレンの組成物
US5527846A (en) * 1995-03-27 1996-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polychloroprene adhesive latex composition
JP3454325B2 (ja) * 1995-05-18 2003-10-06 電気化学工業株式会社 クロロプレン重合体の製造方法
JPH1053749A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Aica Kogyo Co Ltd 水系接着剤
JPH1135604A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系重合体の製造方法
JP3465839B2 (ja) * 1997-07-17 2003-11-10 電気化学工業株式会社 接着剤
JP2000154280A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス組成物
DE10046545A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Bayer Ag Klebstoffzusammensetzung auf Basis von Polychloropren-Dispersionen

Also Published As

Publication number Publication date
US6767947B2 (en) 2004-07-27
US20020120045A1 (en) 2002-08-29
KR100861608B1 (ko) 2008-10-07
KR20040030410A (ko) 2004-04-09
CN1460119A (zh) 2003-12-03
BR0113964A (pt) 2003-07-29
DE10046545A1 (de) 2002-03-28
JP2004525991A (ja) 2004-08-26
AU2001293796A1 (en) 2002-04-02
WO2002024825A1 (de) 2002-03-28
MXPA03002332A (es) 2003-10-15
EP1322720A1 (de) 2003-07-02
BR0113964B1 (pt) 2012-06-12
DK1322720T3 (da) 2007-09-24
CN100338164C (zh) 2007-09-19
CA2422387A1 (en) 2003-03-13
ES2288992T3 (es) 2008-02-01
DE50112696D1 (de) 2007-08-16
ATE366294T1 (de) 2007-07-15
HK1060590A1 (en) 2004-08-13
CA2422387C (en) 2009-11-24
EP1322720B1 (de) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183852B2 (ja) ポリクロロプレン分散液に基づく接着剤組成物
JP5389585B2 (ja) ポリクロロプレン分散液
EP1342762B1 (en) Use of high solids dispersion for wide temperature, pressure sensitive adhesive applications
US5534571A (en) Preparation of solvent-free aqueous polymer and tackifier dispersions
JPH09507869A (ja) ポリクロロプレン配合組成物
JP5153735B2 (ja) 接着剤及びその製造方法
JP2019509357A (ja) 複合フィルムを貼り合わせるための一成分系ラミネート接着剤の使用
US20190002743A1 (en) Low-emulsifier aqueous polymer dispersions for production of composite films
JPH0570509A (ja) ポリクロロプレン水性分散体の製法
JP5705536B2 (ja) スチレン−ブタジエンコポリマー、その製造方法および高凝集接着組成物
JP4730983B2 (ja) クロロプレンラテックス、その製造方法およびそれを用いた接着剤組成物
JP4654127B2 (ja) ポリクロロプレン系ラテックスの製造方法、及び組成物
WO2020250621A1 (ja) 接着剤及び接着方法
US3752785A (en) Blend of sol and gel chloroprene polymers
JP3652858B2 (ja) クロロプレン系共重合体ラテックス及びその接着剤組成物
JP3957624B2 (ja) ポリクロロプレン系ラテックス組成物、水系接着剤、それらを用いた接着方法
WO2024117077A1 (ja) クロロプレン系重合体ラテックス組成物及び接着剤組成物
JPH11140403A (ja) ポリクロロプレンゴムラテックス接着剤組成物
JP2004352921A (ja) ポリクロロプレン2液型水系接着剤組成物
WO2024117076A1 (ja) クロロプレン系重合体ラテックス組成物及び接着剤組成物
JP4244253B2 (ja) 接着剤組成物
WO1988000213A1 (en) Novel polymers and their use in adhesives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5183852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees