JP5178298B2 - 表示装置用回動台およびその制御方法 - Google Patents

表示装置用回動台およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5178298B2
JP5178298B2 JP2008107506A JP2008107506A JP5178298B2 JP 5178298 B2 JP5178298 B2 JP 5178298B2 JP 2008107506 A JP2008107506 A JP 2008107506A JP 2008107506 A JP2008107506 A JP 2008107506A JP 5178298 B2 JP5178298 B2 JP 5178298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
display device
unit
remote control
reception intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008107506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260680A (ja
Inventor
雅人 長沢
克俊 岡田
慶樹 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008107506A priority Critical patent/JP5178298B2/ja
Priority to TW098109331A priority patent/TWI416304B/zh
Priority to US12/425,066 priority patent/US8471680B2/en
Priority to CN2009101304554A priority patent/CN101561072B/zh
Publication of JP2009260680A publication Critical patent/JP2009260680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178298B2 publication Critical patent/JP5178298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/08Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a vertical axis, e.g. panoramic heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Description

本発明は、リモコン装置からの無線信号により表示装置の向きを調整する表示装置用回動台に関する。
この種の従来の表示装置用回動台では、リモコン装置に配設された十字キーなどで、表示装置が取り付けられた取付部の回動方向および回動量を指定することで、リモコン装置からの無線信号により表示装置の向きを調整していた。
この場合、表示装置の操作者が回動方向および回動量を指定する必要があるので、その指定のためのリモコン操作が煩わしいという問題点があった。
またこの問題点を解決するものとして特許文献1が開示されている。
特許文献1では、表示装置の前面に測距センサを配設し、表示装置の向きを回動させながらその測距センサにより表示装置の前方に居る人の存在を検出し、その検出がされた時点で回動を停止することで、表示装置の前方に居る当該人の方向に表示装置の向きを自動的に調整している。
特開平2−206812号公報
特許文献1の場合、測距センサを用いるので、製造コストが高くなるという問題点がある。
また表示装置の操作者で無い人や障害物が表示装置の近くに居ると、その人や障害物の方向に表示装置の向きが調整されるという問題点がある。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、表示装置の向きを表示装置の操作者の方向に自動的に調整できる表示装置用回動台を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、本発明の第1の形態は、表示装置が取り付けられる取付部と、前記取付部を回動する電動回動機構と、無線信号を発信するリモコン装置と、前記取付部または前記表示装置に配設され前記リモコン装置からの無線信号を受信する受信部と、前記受信部で受信する前記無線信号に基づき前記電動回動機構を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記リモコン装置からの無線信号を前記受信部で受信すると、初期動作として、前記電動回動機構を介して前記取付部を所定の回動位置の周りを循環回動させつつ前記受信部での前記無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で前記受信強度が最大となる回動位置を検出し、本動作として、前記所定の回動位置から前記最大となる回動位置への延長方向に前記取付部を回動させつつ前記受信部での前記無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で前記受信強度が最大となる回動位置を検出し、その最大となる回動位置に前記取付部を回動させるものである。
本発明の第1の形態によれば、表示装置の向きをリモコン装置の方向(従って表示装置の操作者の方向)に自動的に調整できる。また1個の受信部でリモコン装置からの無線信号の伝搬方向を検出できるので、製造コストを低減できる。また初期動作によりリモコン装置からの無線信号の伝搬方向を概略的に検出し、本動作によりその伝搬方向に取付部を回動させるので、本動作の際に取付部(従って表示装置)に無駄な回動を行わせる事を防止でき、速やかに表示装置を操作者の方向に回動できる。また初期動作により取付部を所定の回動位置の周りを循環回動させるので、前後左右の回動方向に対してリモコン装置からの無線信号の伝搬方向を検出できる。
実施の形態1.
この実施の形態に係る表示装置用回動台1は、図1の様に、取付部3と、取付部3に取り付けられた表示装置5と、取付部3を回動する電動回動機構7と、無線信号(例えば赤外線信号)を発信するリモコン装置9と、取付部3または表示装置5に配設されモコン装置9からの無線信号を受信する受信部11と、受信部11で受信する無線信号に基づき電動回動機構7を制御する制御部13とを備えている。
電動回動機構7は、例えば、取付部3を前後左右に回動するものであり、取付部3を水平軸回りに前後に回動する前後回動機構と、取付部3を垂直軸回りに左右に回動する左右回動機構とから構成されている。それら前後回動機構および左右回動機構はそれぞれ、電動モータを備えており、その電動モータにより駆動される。
受信部11は、取付部3の前面または表示装置の前面に1つ配設されている。受信部11は、例えば、リモコン装置5からの無線信号が赤外線信号の場合は、赤外線を感知する光センサとして構成されている。
制御部13は、受信部11で受信する無線信号を検波する検波部13aと、受信部11で受信する無線信号を2値化する2値化部13bと、電動回動機構7の前後回動機構を制御する前後回動用ドライバ13cと、電動回動機構7の左右回動機構を制御する左右回動用ドライバ13dと、検波部13aおよび2値化部13bの各々の出力信号に基づき各ドライバ13c,13dを制御する中央演算処理部(CPU)13eとを備えている。
中央演算処理部13eは、2値化部13bの出力信号に基づき、受信部11で受信した無線信号が、表示装置5をリモコン装置9の方向に自動的に回動する旨の制御信号(以後、自動回動信号と呼ぶ)であるか否かの判定を行う。
また中央演算処理部13eは、2値化部13bから自動回動信号を受けると、各ライバ13c,13dを介して電動駆動機構7を制御して、取付部3の回動状態を中立位置(表示装置5が正面を向く位置)に戻す。
そして中央演算処理部13eは、初期動作として、各ドライバ13c,13dを介して電動回動機構7を制御して取付部3を前記中立位置(所定の回動位置)の周りを循環回動させつつ、検波部13aの出力信号に基づき受信部11で受信する無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置を検出する。
そして中央演算処理部13eは、本動作として、前記中立位置から前記最大となる回動位置への延長方向に取付部3を回動させつつ、検波部13aの出力信号に基づき受信部11で受信する無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置を検出し、その最大となる回動位置に取付部3を回動させる。
次に図5に基づきこの表示装置用回動台1の動作を説明する。
この表示装置用回動台1では、リモコン装置9に設けられた自動回動ボタンを押すことで、下記の様にして、表示装置5の向きがリモコン装置9の方向に自動的に回動される。
ステップS1で、リモコン装置9を表示装置用回動台1の方向に向けて、リモコン装置9の自動回動ボタンを長押しすると、リモコン装置9からの無線信号が表示装置用回動台1に向けて発信され続ける。そして、その無線信号が表示装置用回動台1の受信部11で受信され、表示装置用回動台1の制御部13により、その受信信号が自動回動信号であるか否かの判定が行われる。
そしてその受信信号が自動回動信号である場合は、ステップS2で、制御部13により、取付部11(従って表示装置5)の回動状態が中立位置であるかの判定が行われる。その判定の結果、中立位置である場合は、ステップS4に進み、他方、中立位置でない場合は、ステップS3で、制御部13により電動回動機構7が制御されて取付部3の回動状態が中立位置に戻される。そしてステップS4に進む。
そしてステップS4,S5で、制御部13により、初期動作として、電動回動機構7を介して取付部3が前記中立位置の周りを循環回動(例えば円状に回動)されつつ、受信部11で受信される無線信号の受信強度が検出される。より詳細には、例えば図2の様に、準備動作D1として、取付部3が中立位置Oから循環回動の開始位置P1まで例えば左右回動方向に一定距離回動される。そして初期動作D2として、図2の様に、取付部3が開始位置P1から中立位置Oを中心として円状に回動されて再び開始位置P1に戻されると共に、図3の様に、制御部13により、その円状回動の間、受信部11で受信される無線信号の受信強度が検出される。
そしてステップS6で、制御部13により、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置PA(その最大受信強度をTAと呼ぶ。)が検出される。
そしてステップS7〜S9で、制御部13により、受信部11の受信強度が最大受信強度TAになる様に取付部3の回動位置が戻されることで、取付部3が回動位置PAに回動される。
そしてステップS10〜S12により、図2の様に、制御部13により、本動作(第1本動作M1)として、中立位置Oから回動位置PAへの延長方向に取付部3が回動されつつ、図4(a)の様に、受信部11で受信される無線信号の受信強度が検出され、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置PB(その最大受信強度をTBと呼ぶ。)が検出される。尚、この本動作M1は、最大受信強度が検出されるまで、または当該延長方向に可能な限り回動できるまで(例えば回動位置P2まで)回動される。この様に検出される回動位置PBは、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向になっている。
そしてステップS13〜S15で、制御部13により、本動作(第2本動作M2)として、例えば図4(b)の様に、受信部11の受信強度が最大受信強度PBになる様に取付部3の回動位置が戻されることで、取付部3が回動位置PBに回動される。この様にして、表示装置5がリモコン装置9の方向に自動的に回動される。
図6(a)(b)は、初期動作および本動作を図2の様に行った場合の左右回動用ドライバ13dおよび前後回動用ドライバ13cの各出力電圧(PWM駆動の場合)の一例を示したものである。それら各出力電圧の振幅Va,Vbを式1を満たす様に設定することで、初期動作D2の際の取付部3の回動を円状の回動に設定できる。
Va×(左右回動用電動モータのトルク定数)×(左右回動機構の初段と最終段との減速比)×(表示装置5および取付部3の左右回動方向の慣性モーメント)
=Vb×(上下回動用電動モータのトルク定数)×(上下回動機構の初段と最終段との減速比)×(表示装置5および取付部3の上下回動方向の慣性モーメント)・・・式1
尚、図6(a)(b)は、各ドライバ13cおよび13dがそれぞれ電動回動機構7の前後回動用電動モータおよび左右回動用電動モータをPWM駆動する場合の各ドライバ13c,13dの出力電圧であるが、PWM駆動の代わりに出力電圧の大きさを変化させてそれら各電動モータを駆動する場合の各ドライバ13c,13dの出力電圧は、図7(a)(b)の様になる。
以上の様に構成された表示装置用回動台1によれば、リモコン装置9からの無線信号を受信部11で受信すると、初期動作として、電動回動機構7を介して取付部3を所定の回動位置の周りを循環回動させつつ受信部11での無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置を検出し、本動作として、前記所定の回動位置から前記最大となる回動位置への延長方向に取付部3を回動させつつ受信部11での無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置を検出し、その最大となる回動位置に取付部3を回動させるので、表示装置5の向きをリモコン装置9の方向(従って表示装置5の操作者の方向)に自動的に調整できる。
また1個の受信部11でリモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を検出できるので、製造コストを低減できる。
また初期動作によりリモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を概略的に検出し、本動作によりその伝搬方向に取付部3を回動させるので、本動作の際に取付部3(従って表示装置5)に無駄な回動を行わせる事を防止でき、速やかに表示装置5を操作者の方向に回動できる。
また初期動作により取付部3を所定の回動位置の周りを循環回動させるので、前後左右の回動方向に対してリモコン装置からの無線信号の伝搬方向を検出できる。
また制御部13は、リモコン装置9からの無線信号を受信すると、取付部3の回動状態を中立位置に戻してから、取付部3に対して初期動作を行わせるので、初期動作の際にどの方向に対しても適切に受信できる。
実施の形態2.
実施の形態1では、図8の様に、リモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)を受信すると、取付部3の回動状態を中立位置Oに戻してから、その中立位置Oを中心として取付部3を循環回動させたが、取付部3の回動状態を中立位置Oに戻さずに、リモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)を受信した際の回動位置O2を中心として取付部3を循環回動させても良い。
尚、その様にする場合、リモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)を受信した際の回動位置が、図8の点O3の様に、前後回動方向の限界線L1上または左右回動方向の限界線L2上に在る場合は、取付部3の回動は、完全な円ではなく、各限界線L1,L2により欠損した円となる。
以上の様に構成された表示装置用回動台1Bによれば、制御部13は、リモコン装置9からの無線信号を受信すると、取付部3の回動状態を中立位置に戻してから、取付部3に対して初期動作を行わせるので、初期動作の際にどの方向に対しても適切に受信できる。
実施の形態3.
実施の形態1において、初期動作の途中で、例えばリモコン装置9からの無線信号が人などにより遮られることで、受信部11での無線信号の受信強度が所定値T1よりも低下した場合は、初期動作を停止し、再度、受信部11でリモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)を受信すると、初期動作としての取付部3の回動を当該停止時の回動位置から再開して残りの初期動作を行わせる様にしても良い。
この場合の表示装置用回動台1Cの動作を図9に基づき説明する。
ステップS4,S5で、実施の形態1と同様、初期動作として、制御部13により、電動回動機構7を介して取付部3が中立位置を中心として循環回動されつつ、受信部11で受信される無線信号の受信強度が検出される。
そしてステップS5−1で、制御部13により、受信部11で受信される無線信号の受信強度が所定値T1よりも低下したか否かの判定が行われる。その判定の結果、所定値T1よりも低下してなければ、ステップS5−2に進み、更に、制御部3により、取付部3が当該循環回動の最後まで回動されたか否かが判定される。そしてその判定の結果、当該循環回動の最後まで回動されていない場合は、ステップS4に戻り、当該循環回動の最後まで回動された場合は、ステップS6以降に順に進み、実施の形態1の場合と同様の処理を行う。
そしてステップS5−1での判定の結果、受信部11で受信される無線信号の受信強度が所定値T1よりも低下した場合は、ステップS5−3に進み、制御部13により、初期動作としての取付部3の回動が停止される。例えば図10の様に、取付部3の回動位置がPtの時に受信強度が所定値よりも低下した事が検出された場合は、その回動位置Ptで取付部3の回動動作が停止される。
そしてステップS5−4で、制御部13により、表示装置5の画面に自動回動ボタンを再度押させる旨のメッセージが表示される。尚、このメッセージは、所定の記憶部に保存されており、制御部13により、前記所定の記憶部から読み出されて表示装置5に備えられた所定の画像合成部を介して表示装置5の表示画像上に重畳表示される。
そしてステップS5−5で、制御部13により、再度、受信部11でリモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)が受信されたかの判定が行われる。その判定の結果、受信されなければ、ステップS5−4に戻り、前記メッセージが表示され続け、他方、受信されれば、ステップS5−6に進み、制御部13により、前記メッセージの表示が中止されると共に、当該停止時の回動位置Ptから初期動作としての取付部3の循環回動が再開される。そしてステップS4に戻り、制御部13により、初期動作としての取付部3の循環回動の残りの回動動作が行われる。
以上の様に構成された表示装置用回動台1Cによれば、制御部13は、初期動作の途中で受信強度が所定値T1よりも低下した場合は、初期動作を停止するので、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向の誤検出を防止できる。
また制御部13は、初期動作を停止した場合に、再度、受信部11でリモコン装置9からの無線信号を受信すると、初期動作としての取付部3の回動を当該停止時の回動位置Ptから再開するので、再開後、速やかに初期動作を終了できる。
尚、この実施の形態では、ステップS5−6で、当該停止時の回動位置Ptから初期動作としての取付部3の循環回動が再開されたが、初期動作の最初から(例えば循環回動の開始位置P1から)再開しても良い。この様にすれば、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向の誤検出を防止できる。
実施の形態4.
実施の形態1において、初期動作の途中で、例えばリモコン装置9が揺れることで、図11の様に、受信部11での無線信号の受信強度において複数の極大値が検出された場合は、初期動作を停止し、再度、受信部11でリモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)を受信すると、初期動作を最初から再開する様にしても良い。
この場合の表示装置用回動台1Dの動作は、図9において、ステップS5−1の動作内容を「制御部13により、受信部11で受信される無線信号の受信強度において複数の極大値が検出されたか否かの判定が行われる」という動作内容に置換する共に、ステップS5−6の動作内容を「初期動作の最初から(例えば循環回動の開始位置P1から)初期動作としての取付部3の循環回動が再開される」という動作内容に置換すれば良い。
以上の様に構成された表示装置用回動台1Dによれば、制御部13は、初期動作の途中で受信強度において複数の極大値を検出した場合は、初期動作を停止するので、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向の誤検出を防止できる。
また制御部13は、初期動作を停止した場合に、再度、受信部3でリモコン装置9からの無線信号を受信すると、初期動作を最初から再開するので、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向の誤検出を防止できる。
実施の形態5.
実施の形態1では、初期動作で、取付部3が所定の回動位置の周りを循環回動されたが、この実施の形態では、初期動作で、取付部3が所定方向に沿って一定の長さだけ回動される様にしたものである。以下、図1,図12および図13に基づき、この実施の形態に係る表示装置用回動台1Eを説明する。以下では、実施の形態1と同じ構成要素については同一符号を付して説明を省略し、異なる点を説明する。
この実施の形態の中央演算処理部13eBは、実施の形態1の中央演算処理部13eの初期動作および本動作を下記の様に変更したものである。即ち中央演算処理部13eBは、例えば図12(a)の様に、初期動作Dとして、各ドライバ13c,13dを介して電動回動機構7を制御して取付部3を一定範囲内で所定方向(例えば左右回動方向)に沿って開始位置P2(ここでは、この開始位置P2は中立位置Oと一致する。)から終端位置P3まで回動させつつ、例えば図12(b)の様に、検波部13aの出力信号に基づき受信部11での無線信号(自動回動信号)の受信強度を検出し、その回動の両端位置P2,P3のどちらの位置で前記受信強度が最大となるかを検出する。図12(b)の場合は、終端位置P3で受信強度が最大となると場合が図示されている。
そして中央演算処理部13eBは、例えば図12(a)の様に、本動作Mとして、両端位置P2,P3のうちの受信強度が最大となる方(図12(b)では終端位置P3)の側に更に前記所定方向(例えば左右回動方向)に沿って取付部3を回動させつつ、例えば図12(c)の様に、検波部13aの処理信号に基づき受信部11での無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置P4を検出し、その最大となる回動位置P4に取付部3を回動させる。尚、上記の本動作Mは、最大受信強度が検出されるまで、または前記所定方向に可能な限り回動できるまで(例えば回動位置P5まで)回動される。
尚、図12では、終端位置P3で受信強度が最大になる場合の初期動作Dおよび本動作Mが図示されるが、図13(b)の様に開始位置P2で受信強度が最大になる場合は、図13(a)の様に、本動作Mとして、開始位置P2の側に更に前記所定方向(例えば左右方向)に沿って取付部3を回動させつつ、例えば図13(c)の様に、検波部13aの出力信号に基づき受信部11での無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で前記受信強度が最大となる回動位置P7を検出し、その最大となる回動位置P7に取付部3を回動させる。尚、回動位置P6は、図13の場合の本動作Mの前記所定方向に可能な限り回動できる位置である。
この実施の形態に係る表示装置用回動台1Eの動作は、実施の形態1に係る表示装置用回動台1の動作(図5)において、上記の初期動作および本動作の違いの除いて同じなので、説明を省略する。
以上の様に構成された表示装置用回動台1Eによれば、リモコン装置9からの無線信号を受信部11で受信すると、初期動作として、電動回動機構7を介して取付部3を所定方向に沿って一定の長さだけ回動させつつ受信部3での無線信号の受信強度を検出し、その回動の両端位置のどちらの位置で受信強度が最大となるかを検出し、本動作として、前記両端位置のうちの受信強度が最大となる方の側に更に前記所定方向に沿って取付部3を回動させつつ受信部11での無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で受信強度が最大となる回動位置を検出し、その最大となる回動位置に取付部3を回動させるので、表示装置5の向きをリモコン装置9の方向(従って表示装置5の操作者の方向)に自動的に調整できる。
また1個の受信部11でリモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を検出できるので、製造コストを低減できる。
また初期動作によりリモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を概略的に検出し、本動作によりその伝搬方向に取付部3を回動させるので、本動作の際に取付部3(従って表示装置5)に無駄な回動を行わせる事を防止でき、速やかに表示装置9を操作者の方向に回動できる。
また初期動作で取付部を所定方向(ここでは左右回動方向)に沿って回動させるので、前記所定方向(左右回動方向)に関して、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を検出できる。
尚この実施の形態においても、実施の形態2の様に、リモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)を受信すると、取付部3の回動状態を中立位置Oに戻さずに、リモコン装置9からの無線信号(自動回動信号)を受信した際の回動位置O2を初期動作の開始位置として取付部3を回動させても良い。
実施の形態6.
実施の形態1では、1つの受信部11を用いてリモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を検出したが、この実施の形態では、複数の受信部を用いてリモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を検出する。尚、実施の形態1と同じ構成要素については同一符号を付して説明を省略し、実施の形態1と異なる点を説明する。
この実施の形態に係る表示装置用回動台1Fは、図14の様に、取付部3と、取付部3に取り付けられた表示装置5と、取付部3を回動する電動回動機構7と、無線信号(例えば赤外線信号)を発信するリモコン装置9と、取付部3または表示装置5に配設されモコン装置9からの無線信号を受信する複数(例えば3個)の受信部11a,11b,11cと、受信部11a,11b,11cで受信する無線信号に基づき電動回動機構7を制御する制御部13Fとを備えている。
ここでは、表示装置5の前面の上部中央に受信部11aが配設され、表示装置5の下部左右両端にそれぞれ各受信部11b,11cが配設されている。尚、表示装置5の前面の下部中央に受信部11aが配設され、表示装置5の上部左右両端にそれぞれ各受信部11b,11cが配設されても良い。
制御部13Fは、各受信部11a,11b,11cで受信する無線信号を検波する複数の検波部13Fa,13Fb,13Fbと、各検波部13Fb,13Fcの出力信号を比較する比較部13Feと、各検波部13Fb,13Fcの出力信号を加算する加算部13Ffと、加算部13Ffの出力値を1/2倍にする1/2倍化部13Fgと、1/2倍化部13Fgの出力信号と検波部13Faの出力信号とを比較する比較部13Fhと、電動回動機構7の前後回動機構を制御する前後回動用ドライバ13cと、電動回動機構7の左右回動機構を制御する左右回動用ドライバ13dと、各比較部13Fe,13Fhの出力信号に基づき各ドライバ13c,13dを制御する中央演算処理部(CPU)13Fiとを備えている。
比較部13Feは、例えば、各検波部13Fb,13Fcの出力信号のうち、検波部13Fcの出力信号の方が高い場合はH(ハイレベル)信号を出力し、検波部13Fbの出力信号の方が高い場合はL(ローレベル)信号を出力する。比較部13Fhは、例えば、各検波部13Faおよび1/2倍化部13Fgの出力信号のうち、検波部13Faの出力信号の方が高い場合はH信号を出力し、1/2倍化部13Fgの出力信号の方が高い場合はL信号を出力する。
中央演算処理部13Fiは、各比較部13Fe,13Fhの出力信号に基づき受信部11a〜11cで受信する無線信号の伝搬方向を検出し、その伝搬方向に、各ドライバ13c,13dを介して電動回動機構7の左右回動機構および前後回動機構を制御して取付部3を回動させる。
より詳細には、中央演算処理部13Fiは、左右回動方向に関しては、比較部13Feの出力信号がL信号からH信号に変化する変化点またはH信号からL信号に変化する変化点を当該無線信号の左右回動方向に関する伝搬方向と見なし、電動回動機構7の左右回動機構を制御して取付部3の左右の回動位置をその変化点の得られる位置に回動させる。即ち比較部13Feの出力信号がH信号(L信号)の場合は、比較部13Feの出力信号がL信号(H信号)に変化するまで取付部3が右(左)に回動される。これにより、表示装置5が、左右回動方向に関して、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向に回動される。
また中央演算処理部13Fiは、前後回動方向に関しては、比較部13Fhの出力信号がL信号からH信号に変化する変化点またはH信号からL信号に変化する変化点を当該無線信号の前後回動方向に関する伝搬方向と見なし、電動回動機構7の前後回動機構を制御して取付部3の前後の回動位置をその変化点の得られる位置に回動させる。即ち比較部13Fhの出力信号がH信号(L信号)の場合は、比較部13Ffの出力信号がL信号(H信号)に変化するまで取付部3が後(前)に回動される。これにより、表示装置5が、前後回動方向に関して、リモコン装置9からの無線信号の伝搬方向に回動される。
次にこの表示装置用回動台13Fの動作を説明する。
この表示装置用回動台1Fでは、リモコン装置9に設けられた自動回動ボタンを押すことで、下記の様にして、表示装置5がリモコン装置9の方向に自動的に回動される。
即ちリモコン装置9を表示装置用回動台1Fの方向に向けて、リモコン装置9の自動回動ボタンを長押しすると、リモコン装置9からの無線信号が表示装置用回動台1Fに向けて発信され続ける。そして、その無線信号が表示装置用回動台1Fの受信部11a〜11cで受信され、表示装置用回動台1Fの制御部13Fにより、その検波部13Feの出力信号がH信号(L信号)からL信号(H信号)に変化するまで、電動回動機構7を介して取付部3が左(右)に回動されると共に、その検波部13Fhの出力信号がH信号(L信号)からL信号(H信号)に変化するまで、電動回動機構7を介して取付部3が後(前)に回動される。この様にして、取付部3(従って表示装置5)がリモコン装置9の方向に自動的に回動される。
以上の様に構成された表示装置用回動台1Fによれば、複数の受信部11a〜11cの各々の受信強度に基づき無線信号の伝搬方向を検出し、その伝搬方向に電動回動機構7を介して取付部3を回動させるので、表示装置5の向きをリモコン装置9の方向(従って表示装置5の操作者の方向)に自動的に調整できる。
また複数の受信部11a〜11cは、表示装置5の前面の上部および下部のうちの一方の中央および他方の左右両端にそれぞれ配設された3つの受信部であるので、前後左右の回動方向に対してリモコン装置9からの無線信号の伝搬方向を検出できる。
尚、上記の実施の形態1〜6では、表示装置用回動台について説明したが、その制御方法も各実施の形態に含まれるものとする。
実施の形態1に係る表示装置用回動台1の構成概略図である。 実施の形態1に係る表示装置用回動台1の動作の一例(初期動作で取付部が循環回動される場合)を模式的に示した図である。 図2の初期動作の間の受信部11での無線信号の受信強度を示した図である。 (a)は図2の本動作の間の受信部11での無線信号の受信強度を示した図であり、(b)は本動作の際に検出された最大受信強度θBに対応する回動方向に取付部3を回動させる間の受信部11での無線信号の受信強度を示した図である。 実施の形態1に係る表示装置用回動台1の動作のフローチャートである。 図2の場合の各ドライバ13c、13dの出力電圧の波形(PWM駆動の場合の波形)の一例図である。 図2の場合の各ドライバ13c、13dの出力電圧の波形(出力電圧の大きさを変化させる場合の波形)の一例図である。 実施の形態2に係る表示装置用回動台1Bの動作(即ち初期動作が無線信号(自動回動信号)の受信時の回動位置から開始される場合の表示装置用回動台の動作)を模式的に示した図である。 実施の形態3に係る表示装置用回動台の動作(即ち受信部11で受信される無線信号が人などの障害物により遮られた場合の動作)のフローチャートである。 受信部11で受信される無線信号が人などの障害物により遮られた場合の受信部11の受信強度の一例を示した図である。 リモコン装置9の手振れなどにより受信部11の受信強度に複数の極大点が現れた場合の受信部の受信強度の一例を示した図である。 (a)は実施の形態5に係る表示装置用回動台1Eの動作の一例を模式的に示した図であり、(b)は(a)の初期動作の間の受信部11での無線信号の受信強度を示した図であり、(c)は(a)の本動作の間の受信部11での無線信号の受信強度を示した図である。 (a)は実施の形態5に係る表示装置用回動台1Eの動作の他例を模式的に示した図であり、(b)は(a)の初期動作の間の受信部11での無線信号の受信強度を示した図であり、(c)は(a)の本動作の間の受信部11での無線信号の受信強度を示した図である。 実施の形態6に係る表示装置用回動台1Fの構成概略図である。
符号の説明
1 表示装置用回動台、3 取付部、5 表示装置、7 電動回動機構、9 リモコン装置、11,11a〜11c 受信部、13,13F,13Fi 制御部、13a,13Fa〜13Fc 検波部、13b 2値化部、13c 前後回動用ドライバ、13d 左右回動用ドライバ、13e,13Fi 中央演算処理部、13Fe,13Fh 比較部、13Ff 加算部、13Fg 1/2倍化部。

Claims (7)

  1. 表示装置が取り付けられる取付部と、
    前記取付部を回動する電動回動機構と、
    無線信号を発信するリモコン装置と、
    前記取付部または前記表示装置に配設され前記リモコン装置からの無線信号を受信する受信部と、
    前記受信部で受信する前記無線信号に基づき前記電動回動機構を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記リモコン装置からの無線信号を前記受信部で受信すると、初期動作として、前記電動回動機構を介して前記取付部を所定の回動位置の周りを循環回動させつつ前記受信部での前記無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で前記受信強度が最大となる回動位置を検出し、本動作として、前記所定の回動位置から前記最大となる回動位置への延長方向に前記取付部を回動させつつ前記受信部での前記無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で前記受信強度が最大となる回動位置を検出し、その最大となる回動位置に前記取付部を回動させることを特徴とする表示装置用回動台。
  2. 前記制御部は、前記リモコン装置からの前記無線信号を受信すると、前記取付部の回動状態を中立位置に戻してから、前記取付部に対して前記初期動作を行わせることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用回動台。
  3. 前記制御部は、前記初期動作の途中で前記受信強度が所定値よりも低下した場合は、前記初期動作を停止することを特徴とする請求項1に記載の表示装置用回動台。
  4. 前記制御部は、前記初期動作の途中で前記受信強度において複数の極大値を検出した場合は、前記初期動作を停止することを特徴とする請求項1に記載の表示装置用回動台。
  5. 前記制御部は、前記初期動作を停止した場合に、再度、前記受信部で前記リモコン装置からの無線信号を受信すると、前記初期動作としての前記取付部の回動を当該停止時の回動位置から再開することを特徴とする請求項3に記載の表示装置用回動台。
  6. 前記制御部は、前記初期動作を停止した場合に、再度、前記受信部で前記リモコン装置からの無線信号を受信すると、前記初期動作を最初から再開することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の表示装置用回動台。
  7. (a)電動回動機構により回動可能な取付部または前記取付部に取り付けられた表示装置に配設された受信部で、リモコン装置からの無線信号の受信を検出する工程と、
    (b)初期動作として、前記電動回動機構を介して前記取付部を所定の回動位置の周りに循環回動させつつ前記受信部での前記無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で前記受信強度が最大となる回動位置を検出する工程と、
    (c)本動作として、前記所定の回動位置から前記最大となる回動位置への延長方向に前記取付部を回動させつつ前記受信部での前記無線信号の受信強度を検出し、その検出結果の中で前記受信強度が最大となる回動位置を検出し、その最大となる回動位置に前記取付部を回動させる工程とを、備え、
    表示装置用回動台は、
    前記受信部で受信する前記無線信号に基づき前記電動回動機構を制御する制御部を、有しており、
    前記制御部が、
    前記工程(b)および前記工程(c)の動作を行う、
    特徴とする表示装置用回動台の制御方法。
JP2008107506A 2008-04-17 2008-04-17 表示装置用回動台およびその制御方法 Active JP5178298B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107506A JP5178298B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 表示装置用回動台およびその制御方法
TW098109331A TWI416304B (zh) 2008-04-17 2009-03-23 顯示裝置用轉台及其控制方法
US12/425,066 US8471680B2 (en) 2008-04-17 2009-04-16 Turntable for display unit and control method therefor
CN2009101304554A CN101561072B (zh) 2008-04-17 2009-04-17 显示装置用转动台及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107506A JP5178298B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 表示装置用回動台およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260680A JP2009260680A (ja) 2009-11-05
JP5178298B2 true JP5178298B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41200683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107506A Active JP5178298B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 表示装置用回動台およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8471680B2 (ja)
JP (1) JP5178298B2 (ja)
CN (1) CN101561072B (ja)
TW (1) TWI416304B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217582B2 (en) 2008-08-06 2015-12-22 Mbc Ventures, Inc. Solar energy conversion

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142016A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示システム、ディスプレイ装置、リモートコントローラ、およびディスプレイ装置の制御方法
US8373573B2 (en) * 2010-06-15 2013-02-12 Transcend Information, Inc. Display system adapting to 3D tilting adjustment
EP3396226B1 (en) * 2017-04-27 2023-08-23 Advanced Digital Broadcast S.A. A method and a device for adjusting a position of a display screen

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251190A (ja) 1988-08-12 1990-02-21 Omron Tateisi Electron Co 表示面の最適角度調整装置
JPH02206812A (ja) 1989-02-06 1990-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US5471296A (en) * 1990-05-31 1995-11-28 Parkervision, Inc. Camera lens control system and method
KR940007012Y1 (ko) * 1991-01-31 1994-10-07 삼성전자 주식회사 영상표시기 회전장치
US5347387A (en) * 1992-03-24 1994-09-13 Rice Robert C Self-aligning optical transceiver
US6108035A (en) * 1994-06-07 2000-08-22 Parkervision, Inc. Multi-user camera control system and method
JPH08123353A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Kokusai Electric Co Ltd 液晶ディスプレイ装置の方向制御装置
KR970020154A (ko) 1995-10-12 1997-05-28 김영황 에어필터 자동 클리닝 장치 및 그 방법
KR100312486B1 (ko) * 1998-11-13 2002-02-28 구자홍 영상표시기기의자동회전장치와그회전방법
JP2001285755A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 回転機構付き電子機器
US6642506B1 (en) * 2000-06-01 2003-11-04 Mitutoyo Corporation Speckle-image-based optical position transducer having improved mounting and directional sensitivities
US6931596B2 (en) * 2001-03-05 2005-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic positioning of display depending upon the viewer's location
US7023499B2 (en) * 2001-09-21 2006-04-04 Williams Cassandra S Television receiver with motion sensor
US6968508B2 (en) * 2002-07-30 2005-11-22 Motorola, Inc. Rotating user interface
TWI225752B (en) * 2003-07-15 2004-12-21 Benq Corp A monitor with adjustable angle and operation method thereof
US7296774B2 (en) * 2004-01-02 2007-11-20 Clo Systems, Llc Viewing angle adjustment system for a monitor
US7864159B2 (en) * 2005-01-12 2011-01-04 Thinkoptics, Inc. Handheld vision based absolute pointing system
KR20060105985A (ko) 2005-04-04 2006-10-12 주식회사 대우일렉트로닉스 디스플레이 기기의 시야각 조정 장치 및 그 방법
TWI264627B (en) * 2005-05-02 2006-10-21 Asustek Comp Inc Display system for controlling rotation angle and control method therefore
CN1862707A (zh) 2005-05-09 2006-11-15 华硕电脑股份有限公司 可控制旋转角度的影像显示系统及其控制方法
JP4727301B2 (ja) * 2005-06-01 2011-07-20 株式会社日立製作所 表示装置
JP2007047233A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Pentax Corp 液晶モニタユニット
US8638321B2 (en) * 2006-03-13 2014-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
US8421602B2 (en) * 2006-09-13 2013-04-16 Savant Systems, Llc Remote control unit for a programmable multimedia controller
KR20100003512A (ko) * 2008-07-01 2010-01-11 삼성전자주식회사 각도를 이용하여 작동모드를 설정하는 원격제어장치, 및이를 적용한 작동모드 설정방법 및 호스트 기기 결정방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217582B2 (en) 2008-08-06 2015-12-22 Mbc Ventures, Inc. Solar energy conversion

Also Published As

Publication number Publication date
CN101561072A (zh) 2009-10-21
CN101561072B (zh) 2012-04-25
TW201001136A (en) 2010-01-01
US8471680B2 (en) 2013-06-25
TWI416304B (zh) 2013-11-21
JP2009260680A (ja) 2009-11-05
US20090261985A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978558B2 (ja) 車両用表示装置
JP5178298B2 (ja) 表示装置用回動台およびその制御方法
EP3564110A1 (en) Electric assist system and electric assist vehicle
JP5277272B2 (ja) 車両後方監視装置
US10186234B2 (en) Mirror device with display function and method of changing direction of mirror device with display function
JP2007221200A (ja) 車両周辺監視装置
KR102273570B1 (ko) 출차 지원 시스템
JP2007253807A (ja) ディスプレイ自動角度調節装置
KR20140088310A (ko) 카메라 모듈 및 그 제어방법
JP4753703B2 (ja) 表示装置
JP4498771B2 (ja) 車載用後方監視装置
JP2008193348A (ja) 薄型ディスプレイ装置
KR101007494B1 (ko) 표시 장치용 회전이동대 및 그 제어 방법
JPWO2019167109A1 (ja) 車両用表示制御装置および表示制御方法
JP2016107897A (ja) 車載装置
JP2003212042A (ja) 車両用バックミラーの視角を自動調整する方法と装置
JP4992789B2 (ja) 運転支援装置、運転支援表示の制御方法およびプログラム
JP3108961U (ja) 自動補正電動サイドミラー
JP2017143482A (ja) 車両用画像表示装置
JPH09267687A (ja) 車両のビュー装置
JP2008114657A (ja) 車両のアウターミラー制御装置
JP2007271974A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の映像表示方法および制御プログラム
JP5148860B2 (ja) 車両のアウターミラー制御装置
JP2006027307A (ja) 車両用後退ガイド表示装置
JP3621585B2 (ja) 情報検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250