JP4978558B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4978558B2
JP4978558B2 JP2008131231A JP2008131231A JP4978558B2 JP 4978558 B2 JP4978558 B2 JP 4978558B2 JP 2008131231 A JP2008131231 A JP 2008131231A JP 2008131231 A JP2008131231 A JP 2008131231A JP 4978558 B2 JP4978558 B2 JP 4978558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display device
display
main cpu
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008131231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009284023A (ja
Inventor
宏磯 鎖是
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008131231A priority Critical patent/JP4978558B2/ja
Publication of JP2009284023A publication Critical patent/JP2009284023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978558B2 publication Critical patent/JP4978558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用表示装置に関するものである。
従来から、運転操作の補助を目的として、ドライバーの死角領域を撮像装置で撮像し、その撮像によって得られた画像を車載表示機器に表示させる技術が知られている。例えば、特許文献1には、車両の後方をカメラで撮影して得られた撮影画像データを画像処理ユニットによって加工して表示画像データを作成し、その表示画像データに従って車載モニタに画像の表示を行う技術が開示されている。
また、車両の後方を撮像装置で撮像して得られた画像を車載表示機器に表示させる技術だけでなく、車両の側方を撮像装置で撮像して得られた画像を車載表示機器に表示させる技術も知られている。例えば、既存の技術として、車両の側方の安全確認のために車両に設置する、法規で定められたミラー(以下、法規ミラーと呼ぶ)の代わりに、車両の側方を撮像する撮像装置を車両に設置し、この撮像装置で撮像して得られた画像を車載表示機器に表示させる技術が知られている。
上述したような技術は、省スペースや構成の簡略化のため、車載ナビゲーション装置に組み合わせて適用されることが多く、車載表示機器として車載ナビゲーション装置のモニタを利用するとともに、車載表示機器の制御については車載ナビゲーション装置のメインCPUを利用する構成が一般的である。例えば、既存の技術として、車両の後方を撮像装置で撮像して得られた画像を車載ナビゲーション装置のメインCPUが取り込み、車幅延長線などのオンスクリーン描画を付加して車載ナビゲーション装置のモニタに表示させる技術が知られている。
特開2002−262280号公報
しかしながら、車載ナビゲーション装置のメインCPUは、立ち上げなければならないタスクが車載表示機器のCPUに比べて多数存在するCPUであるため、従来の技術では、エンジン始動直後あるいはアクセサリ(ACC)電源オン直後の起動処理に時間がかかり、この起動処理を実施している間は、撮像装置で撮像した画像を車載表示機器に表示できないという問題があった。
特に、上述の法規ミラーの代わりに車両の側方を撮像する撮像装置を車両に設置し、車両の側方を撮像装置で撮像して得られた画像を車載表示機器に表示させる場合においては、車載ナビゲーション装置のメインCPUの動作状況にかかわらず、撮像装置で得られた画像を迅速に車載表示機器に表示する必要があるため、この問題による影響が顕著となる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、撮像装置で得られた画像をより迅速に車載表示機器に表示させることを可能にする車両用表示装置を提供することにある。
請求項1の車両用表示装置は、上記課題を解決するために、車両に搭載される車載表示機器と、前記車載表示機器の駆動制御を行う表示CPUと、立ち上げなければならないタスクが前記表示CPUに比べて多数存在するとともに、撮像装置によって撮像された前記車両の周辺の画像を演算処理し、演算処理結果を加えた画像を前記車載表示機器に表示させるために前記表示CPUへ出力する、前記車載表示機器以外の車載機器のメインCPUと、を備えた車両用表示装置であって、前記メインCPUの起動が完了したか否かを判定する起動判定手段と、前記起動判定手段で前記メインCPUの起動が完了していないと判定した場合に、前記メインCPUを利用せずに、前記表示CPUによって前記撮像装置で得られた画像を前記車載表示機器に表示させる表示制御手段と、を備えていることを特徴としている。
車載機器のメインCPUでは、立ち上げなければならないタスクが車載表示機器の表示CPUに比べて多数存在するので、エンジン始動直後あるいはACC電源オン直後といった車載機器および車載表示機器の起動処理が行われた場合に、少なくとも表示CPUよりも起動の完了が遅れることになる。
請求項1の構成によれば、表示CPUは少なくともメインCPUよりも起動の完了が早いので、メインCPUの起動が完了していない場合に、撮像装置で得られた画像のデータに基づく画像の車載表示機器への表示を、メインCPUを利用せずに表示CPUによって行うことによって、メインCPUを利用する場合に比べ、撮像装置で得られた画像をより迅速に車載表示機器に表示させることが可能になる。
また、請求項2の車両用表示装置では、前記撮像装置は、前記車両に複数設置されているとともに、この複数の撮像装置のうちの、どの撮像装置で得られた画像までを前記車載表示機器に表示させるかを示すデータである組み合わせデータを格納している組み合わせデータ格納部をさらに備えており、前記表示制御手段は、前記メインCPUを利用せずに、前記表示CPUによって前記撮像装置で得られた画像を前記車載表示機器に表示させる場合に、前記複数の撮像装置で得られた画像のうち、前記組み合わせデータ格納部に格納されている組み合わせデータに従った画像のみを前記車載表示機器に表示させることを特徴としている。
これによれば、車載機器のメインCPUを利用せずに車載表示機器の表示CPUによって車載表示機器に画像を表示させる場合に画像を表示させたい撮像装置の画像を車載表示機器に表示させる旨の組み合わせデータを、組み合わせデータ格納部に格納しておけば、メインCPUを利用せずに表示CPUによって車載表示機器に画像を表示させる場合に、複数の撮像装置で得られる画像のうち、画像を表示させたい撮像装置で得られた画像のみを車載表示機器に表示させることが可能になる。
また、請求項3の車両用表示装置では、前記車載機器は、車載ナビゲーション装置であることを特徴としている。
さらに、請求項4の車両用表示装置では、前記車載機器は、複数の情報機器を統合した機器であるマルチメディア機器であることを特徴としている。
請求項3および4のようにしても、撮像装置で得られた画像をより迅速に車載表示機器に表示させることが可能になる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明が適用された車両周辺監視システム1の概略的な構成を示すブロック図である。図1に示す車両周辺監視システム1は、車両に搭載されるものであり、撮像ユニット2、ナビゲーションユニット3、および車載表示機器4を含んでいる。また、撮像ユニット2、ナビゲーションユニット3、および車載表示機器4は、CAN(controller areanetwork)などの通信プロトコルに準拠した車内LANで各々接続されている。なお、車両周辺監視システム1を搭載している車両を以降では自車両と呼ぶ。また、ナビゲーションユニット3および車載表示機器4は、ナビゲーションシステムにも利用される構成とする。
撮像ユニット2は、CCDなどの固体撮像素子からなる法規カメラ21、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、バックカメラ24、および周辺監視ECU25を備えている。法規カメラ21は、自車両の運転席に着座したドライバーから死角となる領域を撮像する。具体的には、法規カメラ21は、自車両に法規ミラーを設置した場合にその法規ミラーで安全確認を行うことができる範囲を撮像する。また、左サイドカメラ22aおよび右サイドカメラ22bは、車両左右両側のフロント/リヤタイヤを含むそのタイヤ周辺を撮像する。さらに、フロントカメラ23は、自車両の前方を撮像し、バックカメラ24は、自車両の後方を撮像する。
また、周辺監視ECU25は、法規カメラ21、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24における撮像の処理の制御を行う。さらに、周辺監視ECU25は、法規カメラ21、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24で撮像された画像の映像信号をナビゲーションユニット3に送る。他にも、周辺監視ECU25は、後述する車載表示機器4のディスプレイマイコン45から指示を受けた場合に、法規カメラ21、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24で撮像された画像のうち、この指示に従った画像の映像信号のみをナビゲーションユニット3に送る。
ナビゲーションユニット3は、第1切り替えスイッチ31、メインCPU32、および電源オン検出部33を備えている。なお、ナビゲーションユニット3は、メインCPU32および電源オン検出部33での一部の処理が異なる点と第1切り替えスイッチ31を備える点とを除けば、公知のナビゲーションユニットと同様の構成であり、位置検出器、地図データ入力器、操作スイッチ群、外部メモリ、リモコンセンサなども備えているが、便宜上これらの部材の図示および説明は省略する。
第1切り替えスイッチ31は、撮像ユニット2から送られてくる映像信号の送り先を、後述するディスプレイマイコン45からの指示に従って切り替え、この映像信号をメインCPU32または車載表示機器4に送る。
メインCPU32は、ナビゲーションユニット3の制御装置の内部に備えられ、上述の位置検出器、地図データ入力器、操作スイッチ群、外部メモリ、リモコンセンサから入力された各種情報に基づき、ナビゲーションシステムでのナビゲーション機能としての処理(例えば、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、目的地設定処理、経路探索実行処理、経路案内開始処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等)や運転支援機能としての処理(例えば、公知のレーダークルーズコンロトール、レーンキーピングアシスト等)を実行する。また、メインCPU32は、撮像ユニット2から送られてくる映像信号を受け取った場合に、公知の画像変換処理やオンスクリーン描画処理等を行い、これらの処理後の映像信号を車載表示機器4のディスプレイマイコン45に送る。さらに、メインCPU32は、メインCPU32の起動処理が完了した場合に、起動処理が完了したことを示す信号(以下、起動処理完了信号と呼ぶ)を車載表示機器4のディスプレイマイコン45に送る。なお、ナビゲーションユニット3の制御装置の内部には、メインCPU32の他にも、周知のROMやRAMといったメモリ、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスライン(いずれも図示せず)が備えられている。
電源オン検出部33は、ACC電源がオンになった場合にこれを検出する。また、電源オン検出部33は、ACC電源がオンになったことを検出した場合に、ACC電源がオンになったことを示す信号(以下、電源オン通知信号と呼ぶ)を車載表示機器4のディスプレイマイコン45に送る。
車載表示機器4は、第2切り替えスイッチ41、ディスプレイマイコン45、TFT(thin filmtransistor)型液晶パネル42、ギア位置情報取得部43、設定入力情報取得部44、およびディスプレイマイコン45を備えている。
第2切り替えスイッチ41は、後述するディスプレイマイコン45からの指示に従って、映像信号を受け取る相手を切り替え、メインCPU32または第1切り替えスイッチ31から映像信号を受け取る。また、第2切り替えスイッチ41は、受け取った映像信号をディスプレイマイコン45に送る。なお、第1切り替えスイッチ31から映像信号を受け取る場合とは、周辺監視ECU25から第1切り替えスイッチ31を介して映像信号を受け取る場合を表している。
ギア位置情報取得部43は、シフトポジションセンサからギアの位置の情報(以下、ギア位置情報と呼ぶ)を取得する。また、ギア位置情報取得部43は、取得したギア位置情報をディスプレイマイコン45に送る。
設定入力情報取得部44は、操作スイッチ群などの入力装置を介してユーザから設定入力された情報(以下、設定入力情報と呼ぶ)を取得する。また、設定入力情報取得部44は、設定入力情報をディスプレイマイコン45のメモリに格納する。本実施形態では、第1設定入力情報として、ACC電源オン時に後述のカメラ出力優先モードの処理を行わせるか否かの設定入力情報をユーザから取得し、ディスプレイマイコン45のメモリに格納しているものとする。また、本実施形態では、第2設定入力情報として、カメラ出力優先モードの処理を行わせる場合に法規カメラ21、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24のうちの、どのカメラで得られた画像を車載表示機器4で表示させるかの設定入力情報をユーザから取得し、ディスプレイマイコン45のメモリに格納しているものとする。よって、ディスプレイマイコン45のメモリは請求項のデータ格納部として機能する。なお、第1設定入力情報および第2設定入力情報の詳細については後述する。
ディスプレイマイコン45は、TFT型液晶パネル42を駆動制御することによって画像の表示を行わせる画像用マイコンであって、ハイブリッドIC等から構成されており、メインCPU32や第2切り替えスイッチ41から送られてくる映像信号に基づく画像をTFT型液晶パネル42に表示させる。ディスプレイマイコン45は、電源オン検出部33から電源オン通知信号が送られてきた場合に、ギア位置情報取得部43から送られてくるギア位置情報とメモリに格納されている設定入力情報とメインCPU32から送られてくる起動処理完了信号の有無とに応じて、第1切り替えスイッチ31および第2切り替えスイッチ41の制御を行う。なお、ディスプレイマイコン45による第1切り替えスイッチ31および第2切り替えスイッチ41の制御の詳細については後述する。
次に、図2を用いて、車載表示機器4のディスプレイマイコン45での動作フローについての説明を行う。図2は、ディスプレイマイコン45での動作フローを示すフローチャートを示す図である。なお、本フローは、自車両のACCスイッチがオンされたときに開始される。
まず、ステップS1では、ナビゲーションユニット3の電源オン検出部33から電源オン通知信号を受けた場合(ステップS1でYes)には、ディスプレイマイコン45の起動処理を実行する。また、ナビゲーションユニット3の電源オン検出部33から電源オン通知信号を受けていない場合(ステップS1でNo)には、ステップS1のフローを繰り返す。
ステップS2では、ディスプレイマイコン45のメモリに格納されている第1設定入力情報を参照し、カメラ出力優先モードを行わせる設定(以下、カメラ出力優先モード設定)が行われているか否かを判定する。そして、カメラ出力優先モード設定が行われていると判定した場合(ステップS2でYes)には、ステップS5に移る。また、カメラ出力優先モード設定が行われていると判定しなかった場合(ステップS2でNo)には、通常モード設定が行われているものとしてステップS3に移る。なお、カメラ出力優先モードとは、撮像ユニット2で得た画像を、ナビゲーションユニット3のメインCPU32を利用せずに車載表示機器4のディスプレイマイコン45によって車載表示機器4のTFT型液晶パネル42に表示させるモードを表している。また、通常モード設定とは、撮像ユニット2で得た画像に対して、ナビゲーションユニット3のメインCPU32によって画像変換処理やオンスクリーン描画処理等を行った後に車載表示機器4のTFT型液晶パネル42に表示させるモードを表している。
ステップS3では、メインCPU32から起動完了信号が送られてくるまで待機する。そして、メインCPU32から起動完了信号を受けた後にステップS4に移る。
ステップS4では、撮像ユニット2から第1切り替えスイッチ31に送られてくる映像信号の送り先をメインCPU32とするように第1切り替えスイッチ31を切り替えさせる指示を、第1切り替えスイッチ31に対して送る。また、ステップS4では、映像信号を受け取る相手をメインCPU32とするように第2切り替えスイッチ41を切り替えさせる指示を、第2切り替えスイッチ41に対して送る。以上のような第1切り替えスイッチ31および第2切り替えスイッチ41への指示を、以降では通常モード切り替え指示と呼ぶ。なお、通常モード切り替え指示が行われた場合には、撮像ユニット2から送られてくる映像信号は、ナビゲーションユニット3のメインCPU32によって画像変換処理やオンスクリーン描画処理等を受けた後に、車載表示機器4のTFT型液晶パネル42に表示される。
ステップS5では、ギア位置情報取得部43から送られてきたギア位置情報に基づいて、ギア位置がリバース位置(以下、Rとする)であるか否かの判定を行う。そして、ギア位置がRであると判定した場合(ステップS5でYes)には、ステップS6に移る。また、ギア位置がRであると判定しなかった場合(ステップS5でNo)には、ステップS8に移る。
ステップS6では、メインCPU32から起動完了信号を受けたか否かを判定する。そして、メインCPU32から起動完了信号を受けたと判定した場合(ステップS6でYes)には、メインCPU32の起動が完了したものとしてステップS4に移る。また、メインCPU32から起動完了信号を受けたと判定しなかった場合(ステップS6でNo)には、メインCPU32の起動が完了していないものとしてステップS7に移る。
ステップS7では、ディスプレイマイコン45のメモリに格納されている第2設定入力情報を参照し、法規カメラ21に加えて、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24のうちの、どのカメラで得られた画像の映像信号をTFT型液晶パネル42で表示させるかを選択し、選択結果に従ったカメラの映像信号をナビゲーションユニット3の第1切り替えスイッチ31に送るよう周辺監視ECU25に指示(以下、後進時表示画像選択指示と呼ぶ)を行い、ステップS8に移る。ここでは、例えば図3に示すようなテーブルを第2設定入力情報として用いる場合を例に挙げて具体的な説明を行う。図3は、第2設定入力情報としてのテーブルの例の一覧の図である。例えば、図3の「5」のテーブルがメモリに格納されていた場合は、法規カメラ21で得られた画像に加え、このテーブルの「後進時」に設定されているバックカメラ24(テーブル中では「バック」)、左サイドカメラ22a(テーブル中では「サイド左」)、および右サイドカメラ22b(テーブル中では「サイド右」)で得られた画像の映像信号をナビゲーションユニット3の第1切り替えスイッチ31に送るように周辺監視ECU25に指示を行う。なお、図3の「1」〜「16」のすべての設定において、法規カメラ21で得られた画像の映像信号については、ナビゲーションユニット3の第1切り替えスイッチ31に送るように周辺監視ECU25に指示が行われる。
ステップS8では、メインCPU32から起動完了信号を受けたか否かを判定する。そして、メインCPU32から起動完了信号を受けたと判定した場合(ステップS8でYes)には、メインCPU32の起動が完了したものとしてステップS4に移る。また、メインCPU32から起動完了信号を受けたと判定しなかった場合(ステップS8でNo)には、メインCPU32の起動が完了していないものとしてステップS9に移る。
ステップS9では、ディスプレイマイコン45のメモリに格納されている第2設定入力情報を参照し、法規カメラ21に加えて、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24のうちの、どのカメラで得られた画像の映像信号をTFT型液晶パネル42で表示させるかを選択し、選択結果に従ったカメラの映像信号をナビゲーションユニット3の第1切り替えスイッチ31に送るよう周辺監視ECU25に指示(以下、前進時表示画像選択指示と呼ぶ)を行い、ステップS10に移る。ここでも、例えば図3に示すようなテーブルを第2設定入力情報として用いる場合を例に挙げて具体的な説明を行う。例えば、図3の「5」のテーブルがメモリに格納されていた場合は、法規カメラ21で得られた画像に加え、このテーブルの「前進時」に設定されているフロントカメラ23(テーブル中では「フロント」)、および左サイドカメラ22a(テーブル中では「サイド左」)で得られた画像の映像信号をナビゲーションユニット3の第1切り替えスイッチ31に送るように周辺監視ECU25に指示を行う。なお、図3の「1」〜「16」のすべての設定において、法規カメラ21で得られた画像の映像信号については、ナビゲーションユニット3の第1切り替えスイッチ31に送るように周辺監視ECU25に指示が行われる。
ステップS10では、撮像ユニット2から第1切り替えスイッチ31に送られてくる映像信号の送り先を第2切り替えスイッチ41とするように第1切り替えスイッチ31を切り替えさせる指示を、第1切り替えスイッチ31に対して送る。また、ステップS10では、映像信号を受け取る相手を第1切り替えスイッチ31とするように第2切り替えスイッチ41を切り替えさせる指示を、第2切り替えスイッチ41に対して送る。以上のような第1切り替えスイッチ31および第2切り替えスイッチ41への指示を、以降ではカメラ出力優先モード切り替え指示と呼ぶ。なお、カメラ出力優先モード切り替え指示が行われた場合には、撮像ユニット2から送られてくる映像信号は、メインCPU32を介さずに(つまり、メインCPU32での画像変換処理やオンスクリーン描画処理等を受けずに)車載表示機器4のディスプレイマイコン45に送られ、この映像信号に基づく映像がTFT型液晶パネル42に表示される。
ステップS11では、車両のACC電源がオフ(ACCオフ)になっていた場合(ステップS11でYes)には、フローを終了し、ACCオフになっていなかった場合(ステップS11でNo)には、ステップS5に戻ってフローを繰り返す。
以上のように、ナビゲーションユニット3のメインCPU32では、ナビゲーション機能としての処理を行うためのタスク、および画像変換処理やオンスクリーン描画処理等を行うためのタスクなど、画像用マイコンである車載表示機器4のディスプレイマイコン45に比べて、立ち上げなければならないタスクが多数存在する。よって、ACC電源オン直後といったナビゲーションユニット3および車載表示機器4の起動処理が行われた場合に、少なくともディスプレイマイコン45よりも起動の完了が遅れることになる。これに対して、本発明では、少なくともメインCPU32よりも起動の完了が早いディスプレイマイコン45によって、メインCPU32の起動が完了していない場合には、撮像ユニット2で得られた画像の映像信号を、メインCPU32を介さずに車載表示機器4のディスプレイマイコン45に送り、この映像信号に基づく映像をTFT型液晶パネル42に表示させる。従って、本発明によれば、メインCPU32を利用する場合に比べ、撮像ユニット2で得られた画像をより迅速にTFT型液晶パネル42に表示させることが可能になる。
また、エンジン始動直後やACC電源オン直後以外の自車両の走行中などには、撮像ユニット2で得られた画像の映像信号は、運転支援機能としての処理(例えばレーンキーピングアシスト)における高精度ロケーション等の演算処理のためにメインCPU32に入力している必要がある。これに対して、本発明の構成は、メインCPU32の起動が完了している場合には、撮像ユニット2で得られた画像の映像信号をメインCPU32に送る構成であるので、上述の運転支援機能としての処理も同時に実現することが可能である。
なお、本実施形態では、例えば操作スイッチ群へのユーザからの操作入力に応じて、図2を用いて説明した車両周辺監視システム1での画像の表示を、ナビゲーションシステムでの経路案内表示等に切り替えることが可能であるものとする。
また、本実施形態では、自車両のACCスイッチがオンされたときに図2の動作フローが開始される構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、自車両のイグニッションスイッチがオンされたときに図2の動作フローが開始される構成であってもよい。この場合、電源オン検出部33は、イグニッションスイッチがオンになった場合にこれを検出する構成とすればよい。
なお、本実施形態では、撮像ユニット2が法規カメラ21、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24を備えている構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、撮像ユニット2が法規カメラ21、左サイドカメラ22a、右サイドカメラ22b、フロントカメラ23、およびバックカメラ24のうちの一部のカメラのみを備えている構成であってもよい。具体例としては、車両周辺監視システム1を車両後方の安全確認のためのバックガイドモニタシステムに用いる場合には、撮像ユニット2がフロントカメラ23を備えない構成であってもよい。なお、法規ミラーの代用として用いる法規カメラ21で撮像して得られた画像を車載表示機器4のTFT型液晶パネル42に表示させる場合においては、メインCPU32の動作状況にかかわらず、法規カメラ21で得られた画像を迅速に車載表示機器4のTFT型液晶パネル42に表示する必要があるため、本発明の効果はより顕著となる。従って、撮像ユニット2が少なくとも法規カメラ21を備えている構成がより好ましい。
また、本実施形態では、設定入力情報取得部44が車載表示機器4に備えられる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、設定入力情報取得部44がナビゲーションユニット3に備えられていてもよい。この場合であっても、ナビゲーションユニット3の設定入力情報取得部44で取得された第1設定入力情報および第2設定入力情報は、ナビゲーションユニット3から車載表示機器4に送られ、ディスプレイマイコン45のメモリに格納される構成とすればよい。
なお、本実施形態では、ディスプレイマイコン45が、第1設定入力情報および第2設定入力情報を参照する構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、ディスプレイマイコン45が、第1設定入力情報の参照を行わずに処理を進める構成であってもよい。この場合、図2のステップS2からステップS3の処理を省略することになる。一方、例えば、ディスプレイマイコン45が、第2設定入力情報の参照を行わずに処理を進める構成であってもよい。この場合、ステップS7およびステップS9の処理を省略し、撮像ユニット2に備えられているカメラのうち、デフォルトで設定しておいたカメラの画像の映像信号をTFT型液晶パネル42で表示させることになる。
また、本実施形態では、請求項の車載機器として、ナビゲーションユニット3を用いる場合についての例を示したが、必ずしもこれに限らない。請求項の車載機器は、車載表示機器4のディスプレイマイコン45よりも立ち上げなければならないタスクが多数存在するCPUによって画像処理等を行っている機器を用いる構成でありさえすればよく、例えば、請求項の車載機器として、複数の情報機器を統合した機器であるマルチメディア機器(例えば、AV機器と通信機器とを統合した機器など)を用いる構成であってもよいし、描画処理装置を用いる構成であってもよい。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
車両周辺監視システム1の概略的な構成を示すブロック図である。 車載表示機器4のディスプレイマイコン45での動作フローを示すフローチャートである。 第2設定入力情報としてのテーブルの例の一覧の図である。
符号の説明
1 車両周辺監視システム、2 撮像ユニット、3 ナビゲーションユニット(車両用表示装置、車載機器、車載ナビゲーション装置)、4 車載表示機器(車両用表示装置)、21 法規カメラ(撮像装置)、22a 左サイドカメラ(撮像装置)、22b 右サイドカメラ(撮像装置)、23 フロントカメラ(撮像装置)、24 バックカメラ(撮像装置)、25 周辺監視ECU、31 第1切り替えスイッチ、32 メインCPU、33 電源オン検出部、41 第2切り替えスイッチ、42 TFT型液晶パネル、43 ギア位置情報取得部、44 設定入力情報取得部、42 ディスプレイマイコン(表示CPU、起動判定手段、表示制御手段、データ格納部)

Claims (4)

  1. 車両に搭載される車載表示機器と、
    前記車載表示機器の駆動制御を行う表示CPUと、
    立ち上げなければならないタスクが前記表示CPUに比べて多数存在するとともに、撮像装置によって撮像された前記車両の周辺の画像を演算処理し、演算処理結果を加えた画像を前記車載表示機器に表示させるために前記表示CPUへ出力する、前記車載表示機器以外の車載機器のメインCPUと、を備えた車両用表示装置であって、
    前記メインCPUの起動が完了したか否かを判定する起動判定手段と、
    前記起動判定手段で前記メインCPUの起動が完了していないと判定した場合に、前記メインCPUを利用せずに、前記表示CPUによって前記撮像装置で得られた画像を前記車載表示機器に表示させる表示制御手段と、を備えていることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記撮像装置は、前記車両に複数設置されているとともに、
    この複数の撮像装置のうちの、どの撮像装置で得られた画像までを前記車載表示機器に表示させるかを示すデータである組み合わせデータを格納している組み合わせデータ格納部をさらに備えており、
    前記表示制御手段は、前記メインCPUを利用せずに、前記表示CPUによって前記撮像装置で得られた画像を前記車載表示機器に表示させる場合に、前記複数の撮像装置で得られた画像のうち、前記組み合わせデータ格納部に格納されている組み合わせデータに従った画像のみを前記車載表示機器に表示させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記車載機器は、車載ナビゲーション装置であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記車載機器は、複数の情報機器を統合した機器であるマルチメディア機器であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
JP2008131231A 2008-05-19 2008-05-19 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP4978558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131231A JP4978558B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131231A JP4978558B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009284023A JP2009284023A (ja) 2009-12-03
JP4978558B2 true JP4978558B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=41454055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131231A Expired - Fee Related JP4978558B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978558B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006862T5 (de) 2015-08-31 2018-05-17 Mitsubishi Electric Corporation Anwendungsausführungsvorrichtung und Anwendungsausführungsverfahren
US10417998B2 (en) 2015-08-31 2019-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Application execution apparatus and application execution method
US10613874B2 (en) 2015-08-31 2020-04-07 Mitsubishi Electric Corporation Application execution apparatus and application execution method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273819B2 (ja) * 2010-07-20 2013-08-28 Necアクセステクニカ株式会社 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP5581253B2 (ja) * 2011-03-24 2014-08-27 株式会社ホンダアクセス リアカメラの表示装置
JP2014168170A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ichikoh Ind Ltd 車両用映像表示システム
JP6036578B2 (ja) * 2013-03-08 2016-11-30 株式会社デンソー データ処理装置
WO2015025370A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 株式会社小松製作所 建設機械用コントローラ
DE112013007676T5 (de) * 2013-12-09 2016-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Informationsvorrichtung
KR101490409B1 (ko) * 2014-02-13 2015-02-05 현대자동차주식회사 차량용 이더넷을 위한 제어기 및 그 제어방법
JP6458393B2 (ja) 2014-08-05 2019-01-30 株式会社デンソー 映像信号処理装置及び映像信号処理プログラム
JP6459283B2 (ja) * 2014-08-05 2019-01-30 株式会社デンソー 映像信号処理装置及び映像信号処理プログラム
WO2016052795A1 (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 티노스 차량용 공조 장치 및 이의 제어 방법
JP6319038B2 (ja) 2014-10-23 2018-05-09 株式会社デンソー 画像描画装置
JP6341060B2 (ja) * 2014-11-04 2018-06-13 株式会社デンソー 車両用映像処理装置
KR101663114B1 (ko) 2015-01-21 2016-10-07 현대자동차주식회사 차량용 멀티미디어 단말기 및 그의 데이터 처리 방법
JP6542000B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、表示システムおよび表示方法
JP6701747B2 (ja) * 2016-01-18 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP6690375B2 (ja) * 2016-04-12 2020-04-28 日本精機株式会社 車載表示装置
JP6954593B2 (ja) 2017-05-17 2021-10-27 株式会社デンソーテン 表示制御装置及び表示制御方法
JP7170284B2 (ja) * 2018-03-09 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194571A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp 記録再生装置、記録再生方法、及び記録媒体
JP4723703B2 (ja) * 1999-06-25 2011-07-13 富士通テン株式会社 車両の運転支援装置
JP2002051103A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Canon Inc プロトコル変換装置および制御システム
JP4649756B2 (ja) * 2001-03-28 2011-03-16 日産自動車株式会社 車両用死角モニタの制御装置
US7995048B2 (en) * 2006-03-31 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Instrument panel display system for mounting on automobile, and image data output device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006862T5 (de) 2015-08-31 2018-05-17 Mitsubishi Electric Corporation Anwendungsausführungsvorrichtung und Anwendungsausführungsverfahren
US10417998B2 (en) 2015-08-31 2019-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Application execution apparatus and application execution method
US10417008B2 (en) 2015-08-31 2019-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Application execution apparatus and application execution method
US10613874B2 (en) 2015-08-31 2020-04-07 Mitsubishi Electric Corporation Application execution apparatus and application execution method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009284023A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978558B2 (ja) 車両用表示装置
US11052823B2 (en) Vehicle rear monitoring system
US20180215413A1 (en) Parking assist apparatus
JP4900232B2 (ja) 車両用駐車支援装置および映像表示方法
US8854466B2 (en) Rearward view assistance apparatus displaying cropped vehicle rearward image
JP5277272B2 (ja) 車両後方監視装置
JP5321267B2 (ja) 車両用画像表示装置及び俯瞰画像の表示方法
WO2013015021A1 (ja) 車両の運転支援装置
JPWO2017159510A1 (ja) 駐車支援装置、車載カメラ、車両および駐車支援方法
US10706292B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2014196009A (ja) 駐車支援装置、これに用いられる携帯端末、および、プログラム
WO2020250525A1 (ja) 車両用情報表示装置
JP2009171129A (ja) 車両用駐車支援装置および画像表示方法
US20220144169A1 (en) Rear-view camera system for a trailer hitch system
JP2009284386A (ja) 車両用駐車支援装置
US10713942B2 (en) Display control device and display control method
JPWO2008143079A1 (ja) 自動車用の映像切替モジュールおよび自動車用撮影装置
JP2007290433A (ja) 駐車支援システム
JP4498771B2 (ja) 車載用後方監視装置
US20100001881A1 (en) Method of adjusting display device for vehicle and display device for vehicle
JP2016164010A (ja) 車載カメラシステム
JP2017117120A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2009149306A (ja) 車両用表示装置
JP2006035995A (ja) 車両用表示装置
US20110298599A1 (en) Image generation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4978558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees