JPH08123353A - 液晶ディスプレイ装置の方向制御装置 - Google Patents

液晶ディスプレイ装置の方向制御装置

Info

Publication number
JPH08123353A
JPH08123353A JP6289167A JP28916794A JPH08123353A JP H08123353 A JPH08123353 A JP H08123353A JP 6289167 A JP6289167 A JP 6289167A JP 28916794 A JP28916794 A JP 28916794A JP H08123353 A JPH08123353 A JP H08123353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
display screen
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6289167A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Oishi
和美 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP6289167A priority Critical patent/JPH08123353A/ja
Publication of JPH08123353A publication Critical patent/JPH08123353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠隔から表示画面の方向を制御することによ
り液晶の特性に起因した不具合を解消して、液晶ディス
プレイ装置による鮮明な画面表示を実現する。 【構成】 液晶ディスプレイ装置10の表示画面11の
向きを変更させる信号Sを送信するリモートコントロー
ラ1と、リモートコントローラ1から送信された信号S
を受信するセンサ2と、液晶ディスプレイ装置10に設
けられて表示画面11の向きを変更する駆動手段9と、
駆動手段9の作動をセンサ2によって受信された信号S
に基づいて制御する制御手段8とを備え、リモートコン
トローラ1からの操作で表示画面11の向きを変更す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠隔操作により液晶デ
ィスプレイ装置の表示画面の方向を変更する方向制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、テレビジョン受像器(以下、
単にテレビと記す。)、パーソナルコンピュータ等にお
いて、その表示画面として陰極線管(CRT)を使用し
たディスプレイ装置が用いられている。しかしながら、
陰極線管を使用したディスプレイ装置は電子線を偏向す
るという構造上、表示画面から奥行きの厚みがありケー
スも大型で全体として重量も重いものであった。そこ
で、近年の技術により、表示画面に陰極線管に代えて薄
型で軽量な液晶板を使用した、全体として薄型で軽量な
液晶ディスプレイ装置が用いられている。
【0003】このような液晶ディスプレイ装置は、薄
型、軽量、消費電力が少ない等の利点から種々な場所に
設置することが可能であり、壁掛け式のディスプレイ装
置としても利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した液晶ディスプ
レイ装置では、液晶の特性により、表示画面に表示され
た内容の可視範囲が狭く、表示画面を操作者に対して比
較的精度よく向かせておかなければならないという不具
合があった。すなわち、表示画面にほぼ正対する方向か
らは表示された内容を鮮明に見ることができるが、斜め
の方向からは表示画面の鮮明度が低下して表示内容が見
え難くなってしまっていた。
【0005】このため、従来の液晶ディスプレイ装置に
あっては、操作者が液晶ディスプレイ装置の向きを変え
てその表示画面が自らの方向に向くように調整する、或
いは、表示画面に正対する位置まで自らが移動する必要
があった。このような表示画面の調整は、液晶板の表示
鮮明度が微妙な角度によって影響されることから、微妙
な精度が要求される。しかしながら、操作者が液晶ディ
スプレイ装置の設置場所まで行って表示画面の向きを直
す場合には、操作者の見る位置に必ずしも精度よく調整
できるわけではなく、幾度も繰り返して調整するという
煩雑な作業が強いられるばかりか、正確な調整が困難で
あるという問題があった。
【0006】なお、壁面の比較的高所に固定して取り付
けられる壁掛け式の液晶ディスプレイ装置では、画面の
向き調整は実質的に不可能であり、操作者が自ら移動し
て視野を変える以外に表示内容を鮮明に見ることができ
なかった。
【0007】本発明は上記従来の事情に鑑みなされたも
ので、遠隔から表示画面の方向を制御することにより液
晶の特性に起因した不具合を解消して、液晶ディスプレ
イ装置による鮮明な画面表示を実現する方向制御装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る液晶ディスプレイ装置の方向制御装置
は、表示画面として液晶板を備えた液晶ディスプレイ装
置の方向制御装置において、液晶ディスプレイ装置の表
示画面の向きを変更させる信号を送信するリモートコン
トローラと、リモートコントローラから送信された信号
を受信するセンサと、液晶ディスプレイ装置に設けられ
て表示画面の向きを変更する駆動手段と、駆動手段の作
動を前記センサによって受信された信号に基づいて制御
する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明に係る液晶ディスプレイ装置の方向制御
装置では、リモートコントローラから送信された方向制
御のための信号により液晶ディスプレイ装置の表示画面
の変更方向、変更角度等が指示される。この信号はセン
サが受信し、制御手段が当該信号に基づいて駆動手段の
作動を制御して表示画面を所定の方向へ回転させる。こ
れによって、操作者が自ら移動することなく、液晶ディ
スプレイ装置の表示画面は操作者に正対する向きに調整
される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を液晶テレビの方向制御に適用
した一実施例について図1及び図2を参照して説明す
る。本実施例の方向制御装置は、図1に示すような構成
を有しており、携帯可能なリモートコントローラ1、液
晶テレビ本体10に設けられたセンサ2、A/D変換器
3、信号選択部4、信号種別選択メモリ5、機能動作制
御部6、表示機能切替部7、回転方向制御部8、駆動部
9を備えている。なお、チューナ部をディスプレイ部と
別体に構成した液晶テレビにおいては、センサ2を含め
た各機能部3乃至8をチューナ部側に設けてもよい。
【0011】リモートコントローラ1は、液晶テレビの
電源オン・オフ、音量調節、チャンネル切替等のための
信号を送信する各種の機能キー13と、液晶テレビ10
の表示画面を構成する液晶板11の向きを変更させるた
めの方向制御信号を送信する左右一対の方向指定キー1
4とを備えている。センサ2は液晶テレビ本体10の正
面に設けられてリモートコントローラ1から送信された
各種の信号Sを受信し、A/D変換器3はセンサ2が受
信した信号Sをデジタル信号に変換する。
【0012】信号選択部4はデジタル変換された信号S
の内容に応じて当該信号Sを機能動作制御部6又は回転
方向制御部8へ送信するものであり、この信号選択処理
を信号種別選択メモリ5に格納されたテーブルを参照し
て行う。信号種別選択メモリ5は信号Sに含められた各
種の内容とその送信先とを対応付けるテーブルを格納し
ており、このテーブルに基づいて、信号Sが方向指定キ
ー14の押下によって発せられたものである場合には駆
動部9の作動を制御するために信号Sが信号選択部4か
ら回転方向制御部8へ送信され、信号Sが機能キー13
の押下によって発せられたものである場合には表示機能
切替部7の作動を制御するために信号Sが信号選択部4
から機能動作制御部6へ送信される。
【0013】機能動作制御部6は受信した信号Sに基づ
いて表示機能切替部7を制御し、表示機能切替部7は液
晶テレビ10の各種機能である音量調節やチャンネル切
替等を行う。回転方向制御部8は受信した信号Sに基づ
いて駆動部9を制御し、信号Sを受信している間は駆動
部9に液晶テレビ10の方向変更動作を行わせる。駆動
部9は、モータ等の駆動源と、この駆動源からの動力を
液晶テレビ10へ伝達してその表示画面11の向きを変
更させる駆動機構とを有している。本実施例では、液晶
テレビ10は基台12上に水平に左右へ回転自在に支持
されており、駆動部9によって左右へ向きが変更され
る。
【0014】次に、上記構成の装置によって実施される
液晶テレビの方向制御動作について説明する。操作者が
リモートコントローラ1に設けられた右又は左の方向指
定キー14を押下して液晶テレビ10の表示画面11の
方向を制御するための信号Sを送信すると、この信号S
はセンサ2で受信される。受信された信号SはA/D変
換器3でデジタル変換された後、信号選択部4へ送信さ
れる。信号選択部4は受信した信号Sを、信号種別選択
メモリ5を参照して、回転方向制御部8へ送信し、回転
方向制御部8が信号Sに基づいて駆動部9を制御して液
晶テレビ10の向きを右又は左へ変更する。
【0015】すなわち、操作者が方向指定キー14を押
下し続けて回転方向制御部8が信号Sを受信している間
は、駆動部9は信号Sで指示された方向へ液晶テレビ1
0を或る一定速度で回動させ、方向指定キー14の押下
を停止して信号Sが途切れた時に、駆動部9は液晶テレ
ビ10の回転駆動を停止する。したがって、操作者は方
向指定キー14を押下し続けて、表示画面11が所望の
向きとなったところで方向指定キー14の押下を停止す
るだけで、表示内容が鮮明に見える向きに液晶テレビ1
0を精度良く方向調整することができる。なお、操作者
が機能キー13を押下した場合には、表示機能切替部7
によって液晶テレビ10の音量等が信号Sで指示された
値に調整される。
【0016】なお、上記の実施例では操作者が方向指定
キー14を押下し続けている間は液晶テレビ10を連続
して回動させるようにしたが、回転方向制御部8を信号
Sの受信によって駆動部9に或る一定時間だけ動作させ
るようにし、方向指定キー14の押下操作毎に液晶テレ
ビ10を或る一定角度だけ回動させるようにしてもよ
く、このように設定した場合には、操作者が方向指定キ
ー14を幾度か押下することにより表示画面11を所望
の向きに変更することができる。
【0017】図3には本発明の方向制御装置を液晶テレ
ビに適用した他の一実施例の構成を示してある。なお、
前述した実施例と同一部分には同一符号を付して重複す
る説明は省略する。本実施例のリモートコントローラ1
には、前記の実施例で示した方向指定キー14は設けら
れておらず、音量調節等のための機能キー13が表示画
面11の向きを変更させるためのキー機能を兼備して設
けられている。
【0018】また、本実施例では3つのセンサ20、2
1、22が備えられており、これらセンサ20、21、
22は液晶テレビ本体10の正面に設けられている。セ
ンサ21は前記実施例と同様に表示画面11の中心線上
に配置されており、センサ20、22はセンサ21を中
心として左右に等間隔離間した位置に配置されている。
センサ20、21、22は信号の受信強度特性に指向性
があり、受信する信号の角度が正面からずれるに従って
受信強度が低下する特性を示す。
【0019】また、本実施例ではセンサ20、21、2
2とA/D変換器3との間に信号強度検出部23が設け
られており、回転方向制御部8はこの信号強度検出部2
3に接続されている。信号強度検出部23は各センサ2
0、21、22が受信した信号Sの強度を検出して比較
する機能を有しており、この内の最も強度の大きい信号
SをA/D変換器3へ送信するとともに、比較結果に応
じた方向制御のための信号を回転方向制御部8へ送信す
る。
【0020】信号選択部4はA/D変換器3を介してデ
ジタル変換された信号Sを受信し、信号Sの内容に基づ
いて各種の機能を対応付けた信号種別選択メモリ5を参
照し、機能動作制御部6に音量調整等の液晶テレビ10
の基本的機能の調整を行わせる。一方、回転方向制御部
8は信号強度検出部23から受信した方向制御のための
信号に基づいて駆動部9の動作を制御し、当該信号で指
示された方向へ液晶テレビ10を一定角度だけ回動させ
る。
【0021】本実施例の方向制御装置によると、液晶テ
レビ10の音量等を調整するために操作者がリモートコ
ントローラ1の機能キー13を押下すると、この信号S
はセンサ20、21、22で受信される。受信された信
号Sは信号強度検出部23で受信強度が検出されて比較
され、この内の最も強度の大きい信号SがA/D変換器
3へ送信されるとともに、比較結果に応じた方向制御の
ための信号が回転方向制御部8へ送信される。
【0022】例えば、図4に示すように液晶テレビ10
の表示画面11が操作者に対して右側に向いている場合
には、リモートコントローラ1からの信号Sはセンサ2
0、21、22の順に受信強度が小さくなり、信号強度
検出部23はこれら受信信号を比較して図5中の左側の
グラフに示すような受信強度を検出する。そして、信号
強度検出部23はセンサ20から受信した最も強度が大
きい信号SをA/D変換器3へ送信し、信号選択部24
を介して機能動作制御部6に表示機能切替部7の動作を
制御させて、音量調整等の液晶テレビ10の基本的機能
の調整を行わせる。
【0023】一方、信号強度検出部23は、中央のセン
サ21からの受信強度が最も大きく且つ両脇のセンサ2
0、22からの受信強度が同じとなるように、方向制御
のための信号を回転方向制御部8へ送信する。すなわ
ち、上記の例では、液晶テレビ10の表示画面11が操
作者に正対するように液晶テレビ10を左側へ回転させ
る方向制御信号を送信し、駆動部9によって液晶テレビ
10を回動させる。
【0024】本実施例の画面の方向制御は、操作者が音
量調節やチャンネル切替のために機能キー13の押下操
作をする毎に液晶テレビ10が一定の角度づつ回動する
ことにより行われ、このようなキー操作が幾度か繰り返
されることによってセンサ20、21、22からの受信
強度が図5中の右側のグラフに示すような分布となり、
液晶テレビ10の表示画面11が操作者に正対した状態
となる。なお、信号強度検出部23は、センサ20、2
1、22からの受信強度が図5中の右側のグラフに示す
ような分布となったところで、回転方向制御部8に対す
る方向制御のための信号の送信を停止し、その後に機能
キー13を押下しても液晶テレビ10はその表示画面1
1を操作者に正対した状態で保持される。
【0025】なお、上記の実施例では操作者が機能キー
13を押下する毎に液晶テレビ10を一定の角度づつ回
動させるようにしたが、機能キー13が押下されている
間は液晶テレビ10を或る一定速度で連続して回動させ
るようにしてもよい。また、センサ20、21、22か
らの受信強度が図5中の右側のグラフに示すような分布
となるために必要な液晶テレビ10の回転方向及び角度
に関するテーブルを受信強度検出部23に設けておき、
このテーブルに基づいて信号強度検出部23が回転方向
制御部8に対する方向制御のための信号を送信するよう
にしてもよく、このようにすれば、機能キー13を1回
押下するだけで表示画面11を操作者に正対させること
ができる。
【0026】また、上記の実施例では音量調節等のため
の機能キー13を方向制御のためのキーとしても兼用し
たが、これら音量調整等のための信号とは異なる周波数
の信号を送信するキーを別途設けてもよく、また、セン
サは3つに限定されることなく2つ以上の任意の個数が
設けられていればよい。また、上記した実施例では表示
画面11の向きを左右に変更するようにしたが、センサ
20、21、22を縦に配設して、液晶テレビ10を上
下に回動させて表示画面11の向きを上下方向で変更す
るようにしてもよい。
【0027】なお、上記した各実施例では液晶テレビ1
0全体を回動させることにより表示画面11の向きを変
更するようにしたが、液晶テレビのケースは固定したま
ま表示画面11を成す液晶板部分を回動させるようにし
てもよく、このようにすれば、壁掛け型の液晶テレビに
本発明を適用する場合等において好都合である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、液晶ディスプレイ
装置の表示画面の向きをリモートコントローラにより変
更させるようにしたため、操作者が足を運んで液晶ディ
スプレイ装置の向きを調整したり、或いは、視野角を変
えるために自らが移動することなく、内容が鮮明に見え
る向きに表示画面を変更することができる。これによっ
て、視野角に対して表示画面の向きを微妙に調整するこ
とができ、液晶ディスプレイ装置において鮮明な画面表
示を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る方向制御装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】方向制御の作用説明図である。
【図3】本発明の他の一実施例に係る方向制御装置の構
成を示すブロック図である。
【図4】センサの指向性に関する説明図である。
【図5】センサの受信強度分布の変化を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 リモートコントローラ 2、20、21、22 センサ 8 回転方向制御部 9 駆動部 10 液晶テレビ 11 表示画面(液晶板)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面として液晶板を備えた液晶ディ
    スプレイ装置の方向制御装置において、 液晶ディスプレイ装置の表示画面の向きを変更させる信
    号を送信するリモートコントローラと、 リモートコントローラから送信された信号を受信するセ
    ンサと、 液晶ディスプレイ装置に設けられて表示画面の向きを変
    更する駆動手段と、 駆動手段の作動を前記センサによって受信された信号に
    基づいて制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする液晶ディスプレイ装置の方向
    制御装置。
JP6289167A 1994-10-28 1994-10-28 液晶ディスプレイ装置の方向制御装置 Pending JPH08123353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289167A JPH08123353A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 液晶ディスプレイ装置の方向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289167A JPH08123353A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 液晶ディスプレイ装置の方向制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123353A true JPH08123353A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17739633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289167A Pending JPH08123353A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 液晶ディスプレイ装置の方向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202077A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2006337661A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd 表示装置
JP2009260680A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 表示装置用回動台およびその制御方法
JP2012103441A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202077A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2006337661A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd 表示装置
JP4727301B2 (ja) * 2005-06-01 2011-07-20 株式会社日立製作所 表示装置
JP2009260680A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 表示装置用回動台およびその制御方法
US8471680B2 (en) 2008-04-17 2013-06-25 Mitsubishi Electric Corporation Turntable for display unit and control method therefor
JP2012103441A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742358A (en) Projection type displaying apparatus having screen
US20050168711A1 (en) Security sensor device having optical axis adjustment capability
KR20050020229A (ko) 회전 가능한 디스플레이 장치 및 화면 조정 방법
KR20050010107A (ko) 화면 비율 가변 기능을 갖는 영상표시기기 및 그 제어방법
JPH08123353A (ja) 液晶ディスプレイ装置の方向制御装置
US20050113047A1 (en) Antenna remote control apparatus of mobile communication base station system
JPH09205603A (ja) 画像表示装置
KR20060105985A (ko) 디스플레이 기기의 시야각 조정 장치 및 그 방법
US7239811B2 (en) Optical-axis directional indicating apparatus for optical communication
JPH02216189A (ja) 液晶表示システム
US6069462A (en) Remote control antenna rotor system
JP3294967B2 (ja) 画面表示制御装置
JPH01290385A (ja) テレビジョン受像機
JPH11312441A (ja) リモコン装置
JP2000354281A (ja) リモートコントロール制御システム
JPH0710791U (ja) 液晶表示制御装置
JPH05108257A (ja) リモコンマウスシステム
JP2664290B2 (ja) テレビジョンシステム
JPH04278984A (ja) ディスプレイ自動回転装置
KR100215975B1 (ko) 박막형 표시장치의 표시패널 각도조절장치 및 그제어방법
JPH08265867A (ja) 通信装置
JPH077692A (ja) 画質調整装置
KR100553616B1 (ko) 프로젝션 티브이의 시야각 조절장치
JP2005099520A (ja) 表示装置
JPH02187786A (ja) 液晶表示装置