JP5178205B2 - セグメント砥石およびその製造方法 - Google Patents

セグメント砥石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5178205B2
JP5178205B2 JP2007552873A JP2007552873A JP5178205B2 JP 5178205 B2 JP5178205 B2 JP 5178205B2 JP 2007552873 A JP2007552873 A JP 2007552873A JP 2007552873 A JP2007552873 A JP 2007552873A JP 5178205 B2 JP5178205 B2 JP 5178205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
chips
grindstone
adhesive
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007552873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007077675A1 (ja
Inventor
正人 北島
邦彦 海野
寛 竹原
拓真 河野
伸司 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Van Moppes Ltd
JTEKT Corp
Original Assignee
Toyoda Van Moppes Ltd
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Van Moppes Ltd, JTEKT Corp filed Critical Toyoda Van Moppes Ltd
Priority to JP2007552873A priority Critical patent/JP5178205B2/ja
Publication of JPWO2007077675A1 publication Critical patent/JPWO2007077675A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178205B2 publication Critical patent/JP5178205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • B24D5/08Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental with reinforcing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本発明は、円盤状コアの外周面に複数のセグメントチップを貼付けたセグメント砥石およびその製造方法に関するものである。
CBN砥粒等の超砥粒をビトリファイドボンドで結合して所定形状に成形した複数のセグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けたセグメント砥石は、例えば、特許文献1に記載されているように公知である。その種のセグメント砥石においては、セグメントチップをプレス成形および焼成した後に、複数のセグメントチップをスチール製の円盤状コアの外周面に円周方向に僅かな隙間を有して配列し、接着剤を用いて貼付けるようにしている。
ところで、従来のセグメント砥石における接着個所は、セグメントチップの内周部と端面部であり、セグメントチップは、内周部で円盤状コアの外周面に結合されるとともに、端面部で隣合うセグメントチップ同士が結合されるようになっている。そして、端面部で隣合うセグメントチップを相互に結合することによって、セグメントチップ間に隙間が存在した場合の砥石の異常摩耗を回避するようにしている。
一般に、セグメント砥石においては、接着剤として、フェノール樹脂あるいはエポキシ樹脂等の熱硬化性の樹脂が使用され、セグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けた後、セグメント砥石を乾燥炉内に入れて所定の温度で所定時間乾燥させ、接着剤を硬化させるようになっている。
特開2003−300165公報(段落0024、図2)
上記したセグメント砥石においては、接着剤を硬化するために熱が加えられるため、加熱によってスチール製の円盤状コアが熱膨張するが、ビトリファイドボンドからなるセグメントチップの熱膨張量は、円盤状コアの膨張量に対して小さい。このため、接着剤への加熱による円盤状コアの熱膨張により、セグメントチップが半径方向外方に変位して、隣合うセグメントチップ相互の隙間が増大され、その状態で接着剤が硬化されていく。
その結果、接着剤が硬化された後、再び常温まで戻されると、熱膨張していた円盤状コアが収縮するため、隣合うセグメントチップ間の接着部に圧縮応力が作用し、セグメントチップに無理な力が作用する。
本発明は、上記した従来の不具合を解消するためになされたもので、円盤状コアが膨張あるいは収縮しても、隣合うセグメントチップ間に位置する接着剤に圧縮応力等が作用しないようにしたセグメント砥石およびその製造方法を提供せんとするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明に係るセグメント砥石の構成上の特徴は、砥粒をビトリファイドボンドで結合した複数のセグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けたセグメント砥石にして、前記複数のセグメントチップは、円周方向の両端部にそれぞれ熱硬化性の樹脂からなる接着剤が塗布されて補強され、円周方向に隣接するセグメントチップは、前記接着剤同士が非接合状態で前記円盤状コアの外周面に貼付けられていることである。
請求項2に記載の発明に係るセグメント砥石の製造方法の特徴は、砥粒をビトリファイドボンドで結合した複数のセグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けたセグメント砥石を製造する方法にして、型内に砥粒を含む粉体を充填してプレス成形するとともに、焼成して、複数のセグメントチップを成形し、これらセグメントチップの円周方向の両端部に熱硬化性の樹脂からなる接着剤を塗布し、該接着剤を硬化させた後、前記複数のセグメントチップを、円盤状コアの外周面に貼付けたことである。
請求項1に係るセグメント砥石によれば、砥粒をビトリファイドボンドで結合された複数のセグメントチップは、円周方向の両端部にそれぞれ接着剤が塗布されて補強され、円周方向に隣接するセグメントチップは、接着剤同士が非接合状態で円盤状コアに貼付けられているので、セグメントチップを貼付けた円盤状コアが熱膨張および熱収縮によって半径方向に膨張および収縮しても、隣接するセグメントチップが非接合状態にあるので、円盤状コアの膨張収縮によって、隣合うセグメントチップ相互を結合する接着剤やセグメントチップに圧縮応力が作用し、セグメントチップに無理な力が作用することを防止できる。
しかも、セグメントチップの両端部は、熱硬化性の樹脂(接着剤)によって補強されているので、セグメントチップの端部付近に存在する砥粒の保持強度を向上することができ、たとえ隣接するセグメントチップ間に隙間があっても、研削加工によってセグメントチップの端部エッジ部がだれることを抑制でき、セグメント砥石の寿命を低減することはない。
さらに、請求項1に係るセグメント砥石によれば、接着剤はセグメントチップの円周方向の両端部に塗布されているだけであるので、セグメントチップの外表面の気孔の存在によって、切り屑排出性に優れ、切れ味が良好となり、砥石摩耗量を少なくして良好な表面あらさに研削加工することができる効果がある。
請求項2に係るセグメント砥石の製造方法によれば、砥粒をビトリファイドボンドで結合されたセグメントチップの円周方向の両端部に熱硬化性の樹脂からなる接着剤を塗布し、接着剤を硬化させた後、複数のセグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けたセグメント砥石を製造するので、従来のように、セグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けた後に、セグメントチップの各間に配置される接着剤を加熱して硬化させる必要がない。これにより、セグメント砥石の製造時における接着剤の硬化後の常温への戻り時に、硬化された接着剤に圧縮応力が作用することがない。
本発明の実施の形態を示す複数のセグメントチップからなるセグメント砥石の全体図である。 セグメントチップを示す図である。 セグメントチップの製造工程を示す図である。 図1のA部を拡大して示す図である。
符号の説明
10・・・セグメント砥石、11・・・セグメントチップ、12・・・砥石層、13・・・下地層、14・・・超砥粒、15・・・ビトリファイドボンド、20、23・・・接着剤、21・・・円盤状コア、21a・・・外周面。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、円周上複数のセグメントチップ11からなるセグメント砥石10を示し、このセグメント砥石10のセグメントチップ11は、超砥粒をビトリファイドボンドで結合した砥石層12が外周側に形成され、超砥粒を含まない下地層13が砥石層12の内側に重ねて一体的に形成されている。これら砥石層12と下地層13からなる複数の円弧状のセグメントチップ11を、鉄、チタン合金またはアルミニウム合金等の金属で成形された円盤状コア21の外周面21aに円周方向に一定の間隔で配置し、セグメントチップ11の内周面(下地層13の底面)と円盤状コア21の外周面21aとの間に介在した接着剤により貼付けてセグメント砥石10を構成している。
図2は、円弧状のセグメントチップ11を示すもので、前記砥石層12は、CBN、ダイヤモンド等の超砥粒14と、これら超砥粒14を所定の集中度でビトリファイドボンド15によって3〜5mmの厚さに結合したもので、ビトリファイドボンド15中には、必要に応じて、酸化アルミニウム(Al2O3)等の粒子16が骨材として混入される。また、前記下地層13は、下地粒子19をビトリファイドボンド15で1〜3mmの厚さに結合したものである。セグメントチップ11の両端部には、熱硬化性の樹脂からなる接着剤20が接着され、この接着剤20による樹脂層によってセグメントチップ11の両端部のエッジに位置する超砥粒14を補強し、超砥粒14の保持強度を向上するようにしている。
ビトリファイドボンド15を採用すると、有気孔の特性から、切り屑の排出性に優れ、切れ味が良好となるため、砥石摩耗量を少なくして良好な表面あらさに研削加工することができる。

セグメントチップ11の製造は、図3に示すように、砥石層12を構成する超砥粒14およびビトリファイドボンド15等を混合した砥石層用粉体が、凹円弧状のプレス下型上に均一厚さに充填され、第1上型により仮プレスして、砥石層12が円弧状に仮成形される。しかる後、下地粒子19を含む下地層用粉体が、仮プレス成形された砥石層用粉体の上側に均一厚さに充填され、第2上型により下地層用粉体と砥石層用粉体とが同時にプレスされ、下地層13が砥石層12の内側に重ねて一体的に成形された円弧状のセグメントチップ11がプレス成形される(工程31)。プレス成形されたセグメントチップ11は、乾燥されるとともに、焼成され(工程32)、セグメントチップ11の本体が完成される。
続いて、セグメントチップ11の両端部に、熱硬化性の樹脂からなる接着剤20を塗布し(工程33)、その後、セグメントチップ11を、乾燥炉内で50〜150℃の温度で所定時間乾燥する(工程34)ことにより、図2に示すセグメントチップ11が完成される。これによって、セグメントチップ11の両端部が硬化された接着剤20にて覆われるとともに、接着剤20の一部がセグメントチップ11の気孔内に含浸されて、セグメントチップ11との結合強度が高められる。その結果、セグメントチップ11の両端部に接着剤20による樹脂層が形成され、この樹脂層によって、セグメントチップ11の両端部に分布する超砥粒14の保持力が補強される。
場合によっては、セグメントチップ11の両端部に接着された接着剤(樹脂層)20を所定形状(所定寸法)に機械加工して整形することも可能である。
このようにして製造された複数のセグメントチップ11は、その内周に熱硬化性の樹脂からなる接着剤23(図4参照)が塗布され、その状態で、複数のセグメントチップ11は円盤状コア21の外周面21aに円周方向に所定の間隔で配列され、貼付けられる。所定個数のセグメントチップ11が円周上に貼付けられたセグメント砥石10は、乾燥炉内で乾燥され、これによって、円盤状コア21の外周面21aとセグメントチップ11の内周面の間に介在された接着剤23が硬化されて、セグメントチップ11が円盤状コア21の外周面21aに強固に結合され、セグメント砥石10が完成される。
この場合、隣接するセグメントチップ11の両端部、すなわち、接着剤20が接着された接着部同士の隙間を極力少なくなるように(好ましくは、0.5mm以下の隙間)、セグメントチップ11を配置する。
このように、セグメントチップ11の両端接着部は接着機能を持たないので、隣接するセグメントチップ11同士は、非接合状態で円盤状コア21に貼付けられることになる。従って、各セグメントチップ11は円盤状コア21の膨張収縮に伴って自由に半径方向に変位でき、円盤状コア21の膨張収縮によっても、セグメントチップ11の両端接着部に圧縮応力等が作用することがない。
上記した構成のセグメント砥石10においては、セグメントチップ11を円盤状コア21の外周面21aに貼付けるに先立って、セグメントチップ11の両端部に接着剤20を塗布し、その後、熱を加えて接着剤20を硬化させるとともに、常温に戻すようにしている。従って、従来のように、セグメントチップ11を円盤状コア21の外周面21aに貼付ける際に、セグメントチップ11の各間の隙間を埋めるために塗布した接着剤に熱を加えて硬化させる必要がない。これにより、セグメント砥石10の製造時における接着剤の硬化後の常温への戻り時に、硬化された接着剤に圧縮応力が作用することを防止できるようになり、円盤状コア21の外周面21aに貼付けられたセグメントチップ11に無理な力が作用することがない。
しかも、セグメント砥石10は、円周上に配列されたセグメントチップ11間に隙間があると、研削加工によって、セグメントチップ11の端部エッジに位置する砥粒に過大な負荷がかかって砥粒が脱落しやすくなり、その結果、セグメントチップ11の端部エッジがだれやすく(摩耗しやすく)なり、また、セグメントチップ11の端部に分布された超砥粒14の保持力が小さく、脱落しやすい問題があったが、セグメントチップ11の両端部を接着剤20によって補強したことにより、たとえセグメントチップ11間に隙間があっても、セグメントチップ11の端部エッジが研削加工によってだれにくくなるとともに、セグメントチップ11の端部に分布する超砥粒14の保持力を向上することができる。
上記した実施の形態においては、両端部を接着剤20によって補強したセグメントチップ11を、隣接するセグメントチップ11と隙間がないように配列する例について述べたが、隣接するセグメントチップ11を作為的に間隔を広げて配置することも可能であり、このような形態においても、セグメントチップ11の両端部の砥粒の脱落を抑制できるとともに、両端エッジ部の摩耗を抑制できる利点がある。
上記した実施の形態においては、セグメントチップ11を、砥石層と下地層の2層構造によって構成した例について述べたが、セグメントチップ11は、必ずしも2層構造にする必要はなく、砥石層一層だけでもよいものである。
本発明に係るセグメント砥石およびその製造方法は、CBN砥粒等の超砥粒をビトリファイドボンド等で結合した複数のセグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けて使用するのに適している。

Claims (2)

  1. 砥粒をビトリファイドボンドで結合した複数のセグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けたセグメント砥石にして、前記複数のセグメントチップは、円周方向の両端部にそれぞれ熱硬化性の樹脂からなる接着剤が塗布されて補強され、円周方向に隣接するセグメントチップは、前記接着剤同士が非接合状態で前記円盤状コアの外周面に貼付けられていることを特徴とするセグメント砥石。
  2. 砥粒をビトリファイドボンドで結合した複数のセグメントチップを円盤状コアの外周面に貼付けたセグメント砥石を製造する方法にして、型内に砥粒を含む粉体を充填してプレス成形するとともに、焼成して、複数のセグメントチップを成形し、これらセグメントチップの円周方向の両端部に熱硬化性の樹脂からなる接着剤を塗布し、該接着剤を硬化させた後、前記複数のセグメントチップを、円盤状コアの外周面に貼付けたことを特徴とするセグメント砥石の製造方法。
JP2007552873A 2005-12-28 2006-11-13 セグメント砥石およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5178205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007552873A JP5178205B2 (ja) 2005-12-28 2006-11-13 セグメント砥石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380087 2005-12-28
JP2005380087 2005-12-28
JP2007552873A JP5178205B2 (ja) 2005-12-28 2006-11-13 セグメント砥石およびその製造方法
PCT/JP2006/322549 WO2007077675A1 (ja) 2005-12-28 2006-11-13 セグメント砥石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007077675A1 JPWO2007077675A1 (ja) 2009-06-04
JP5178205B2 true JP5178205B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38228033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552873A Expired - Fee Related JP5178205B2 (ja) 2005-12-28 2006-11-13 セグメント砥石およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8033278B2 (ja)
EP (1) EP1974863B1 (ja)
JP (1) JP5178205B2 (ja)
CN (1) CN101341004B (ja)
WO (1) WO2007077675A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100225B2 (ja) * 2006-11-06 2012-12-19 株式会社ジェイテクト 傾斜溝入り砥石及びその製造方法
JP5339178B2 (ja) * 2008-03-14 2013-11-13 日立工機株式会社 カッター
US9050706B2 (en) * 2012-02-22 2015-06-09 Inland Diamond Products Company Segmented profiled wheel and method for making same
JP5730929B2 (ja) * 2012-06-11 2015-06-10 株式会社呉英製作所 カップ型回転砥石
CN102773806A (zh) * 2012-07-19 2012-11-14 姜堰市吉祥磨料厂 双成型密度树脂切割片
JP5569612B2 (ja) * 2013-03-11 2014-08-13 坂東機工株式会社 ダイヤモンドホイール
WO2014209299A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of making same
JP6554960B2 (ja) * 2015-07-16 2019-08-07 株式会社ジェイテクト 砥石車
GB201709626D0 (en) * 2017-06-16 2017-08-02 Rolls Royce Plc Abrasive machining
US10518387B2 (en) * 2017-07-18 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Grinding element, grinding wheel and manufacturing method of semiconductor package using the same
CN108687679B (zh) * 2018-06-12 2021-02-12 江苏赛扬精工科技有限责任公司 一种开槽陶瓷结合剂cbn砂轮及其制备方法
JP7298100B2 (ja) * 2019-08-29 2023-06-27 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 歯車研削用複層砥石

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193024A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 研削砥石
JP2000226568A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Noritake Co Ltd 固体潤滑剤を含む樹脂含浸ビトリファイド砥石
JP2000280178A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 研削砥石
JP2004034246A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Okamoto Machine Tool Works Ltd 溝加工用ビトリファイドボンドcbn砥石車

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795077A (en) * 1972-12-04 1974-03-05 Norton Co Segmental cut-off grinding wheel
JPS52160184U (ja) * 1976-05-31 1977-12-05
JPH0596471A (ja) 1991-10-01 1993-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高速回転用超砥粒砥石
JPH0719714Y2 (ja) * 1991-12-24 1995-05-10 株式会社高橋産業 研磨装置
JPH065862A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP3373797B2 (ja) 1998-10-28 2003-02-04 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 樹脂含浸補強ビトリファイド砥石およびその製造方法
JP2002254321A (ja) 2001-02-28 2002-09-10 Noritake Co Ltd セグメント型研削砥石
JP4304567B2 (ja) 2002-04-03 2009-07-29 豊田バンモップス株式会社 セグメントタイプ砥石

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193024A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 研削砥石
JP2000226568A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Noritake Co Ltd 固体潤滑剤を含む樹脂含浸ビトリファイド砥石
JP2000280178A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 研削砥石
JP2004034246A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Okamoto Machine Tool Works Ltd 溝加工用ビトリファイドボンドcbn砥石車

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007077675A1 (ja) 2009-06-04
US8033278B2 (en) 2011-10-11
US20100261420A1 (en) 2010-10-14
EP1974863A4 (en) 2011-06-22
EP1974863A1 (en) 2008-10-01
CN101341004A (zh) 2009-01-07
WO2007077675A1 (ja) 2007-07-12
EP1974863B1 (en) 2013-05-29
CN101341004B (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178205B2 (ja) セグメント砥石およびその製造方法
JP6459555B2 (ja) 砥石、及びその製造方法
JP3196030B2 (ja) 眼鏡用ガラスの研磨ディスク
US6827072B2 (en) Dressing wheel and method of making same
JPH02271120A (ja) ディスクブレーキパッド及びその製造方法
JPS58143958A (ja) 砥石
JP2012240126A (ja) 超砥粒砥石
JP3018775B2 (ja) 砥石及びその製造方法
US2594137A (en) Grinding wheel
JP2006142455A (ja) 超砥粒砥石およびその製造方法
JP4674821B2 (ja) 超砥粒ホイールおよびその製造方法
JPH11188638A (ja) 研削ホイール及びその製造方法
JPH11188637A (ja) 研削ホイール及びその製造方法
JPS6254627B2 (ja)
US6589304B1 (en) Method of bonding porous abrasive solid mass to base member with provision of sealing film on bonding surface of the abrasive solid mass
JP2006255821A (ja) 砥石製造方法
JP2012091291A (ja) 砥石およびその製造方法
JPS5834431B2 (ja) 複合砥石およびその製造方法
JPS61152374A (ja) といし車
CN215318114U (zh) 树脂结合剂超硬砂轮基体
JPH07100304B2 (ja) 研削砥石の製造方法
WO2002034468A1 (fr) Procede de regeneration d"une meule
JP3377947B2 (ja) 回転切断砥石
JP2001054871A (ja) 弾性オフセット砥石車及びその製造方法
JP2004223624A (ja) 超砥粒ビトリファイド砥石を用いた研削ホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees