JP5117851B2 - 紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置 - Google Patents

紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5117851B2
JP5117851B2 JP2007522961A JP2007522961A JP5117851B2 JP 5117851 B2 JP5117851 B2 JP 5117851B2 JP 2007522961 A JP2007522961 A JP 2007522961A JP 2007522961 A JP2007522961 A JP 2007522961A JP 5117851 B2 JP5117851 B2 JP 5117851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
paper
series
supply
leafing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007522961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508156A (ja
Inventor
カッペロ,パオロ
マッツィーニ,ダニエレ
Original Assignee
テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー filed Critical テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー
Publication of JP2008508156A publication Critical patent/JP2008508156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117851B2 publication Critical patent/JP5117851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、全体として、紙を供給する装置、より詳細には、2つの別個のトレーから紙を取り出し且つ供給する装置であって、印刷装置と、文書をそれぞれ受信し且つ送信する読み取り装置とを備える型式のファックス通信機のような、事務機内に特に組み込み得るようにされた上記装置に関する。
既知であるように、ファックス機は、文書を受信し且つ送信し得るように外部の通信線と接続されている。
文書上のデータは、通信線を通じて受信したとき、ファックス機内の印刷装置によりブランク紙上に印刷される。そのブランク紙は、全体として、かかるブランク紙の特定の供給分を保持する第一のトレーから取り出される。
オリジナル紙又は文書とも称される送信すべき文書は、第二のトレー内に保存され、その文書は、その第二のトレーから取り出されてファックス機により読み取られ、従ってデータに変換され、そのデータは通信線を介して連続的に送信される。
印刷すべきブランク紙が保持されたトレー、及びトレーから紙を取り出す関連する装置は、「自動型紙フィーダ(Automatic Sheet Feeder)」という英語による表現の略語であるASFと簡単に呼ばれるグループを形成する。
送信すべき文書のオリジナルの紙が保持されたトレー、及びかかる文書を該トレーから取り出す関連する装置は、「自動型文書フィーダ(Automatic Document Feeder)」という英語による表現の略語であるADFと簡単に呼ばれるグループを形成する。
印刷すべきブランク紙と、読み取るべきオリジナル紙とをそれぞれ保持する2つのトレーは、紙を取り出し得るようにされた関連する装置と共に、ファックスの性能及びコストに顕著な程度に影響を与えるファックスの重要な特徴を表わすグループを形成する。
特に、このグループは、紙をトレーから1回に1枚ずつ極めて正確に、精密に且つ確実に取り出すことを保証し且つ、ファックス機の全体コストに与える影響が可能な限り最小であるよう簡単な構造であることが重要である。
2つのトレーの間に配置されたピックアップ装置によって2つの別個のトレー内に保持された紙を選択的に供給しようとする、例えば、ファックス又はプリンタのような事務機に組み付け得るようにされた装置が既に米国特許明細書6,022,013号から既知である。
特に、この装置において、2つのトレーは、固定の構造体上に支点式に取り付けられ且つ、ピックアップ装置に選択的に接近し、これにより2つのトレーの一方又はその他方から1度に1枚の紙が分離され且つ供給されるような態様にてそれぞれの回転方向に従ってモータにより交番的に作動される。
しかし、当該出願人は、この装置はかなり複雑な構造であり、このため高価であること、双方のトレーは、ピックアップ装置と協働するような位置にそれぞれの紙を移動し得るように動かす必要があるという更なる条件が課されるという短所があることを知った。
事実上、2つのトレーが中央のピックアップ装置に対して接近し且つ離れる動きは、トレーの質量のため、紙のピックアップ性能及び効率に否定的な影響を与え、極端な場合、それぞれのトレー内の紙の安定性を損なうことさえもある動的応力を引き起こす。
また、2つの相応する紙の連(ream)を保持する2つのトレーを有するプリンタ、及び紙をトレーの一方又は他方から選択的に取り出すべく2つのトレーの間に配置された取り出し装置が共に米国特許明細書6,688,590号から既知である。
取り出し装置は、駆動軸と、アーム構造体を有する取り出し部材とから成っている。該アーム構造体は、固定の軸線の回りにて回転し且つ駆動軸により回転されて紙の取り出しを決定することを目的とする。
使用時、取り出し部材は、固定の軸線の回りを揺動し、2つのトレーの間を動くと共に、2つのトレー内に保持された紙の連の一方又は他方と係合し、駆動軸が第一の回転方向に回転するとき、取り出し部材は紙と係合し且つ紙を第一の連から取り出し、また、駆動軸が第二の方向である反対方向に向けて回転するとき、取り出し部材は紙と係合し且つ紙を紙の第二の連から取り出すような態様にて作動する。
当該出願人は、2つのトレーから紙を取り出す上記装置において、取り出し部材は、かなり複雑な構造であること、更に、アーム及び突き出す形状のため、容易に制御できないことを知った。
また、一方が他方の頂部に配置された2つのトレーから紙を取り出し且つ供給すべく写真複写機に取り付けられた装置も米国特許明細書6,709,177号から既知であり、この装置において、2つのトレーの各々は、それぞれのリーフィング(leafing)ローラと協働して相応するトレー内に保持された紙の連から1度に1枚の紙を取り出し且つ供給する。
この場合にも、当該出願人は、紙を2つのトレーから取り出し且つ供給する装置は、かなり複雑な構造であり、このため、特に、トレーの各々に対して特定の且つ別個の供給ローラが存在するから、高価であるという短所があることを知った。
当該出願人は、紙を2つのトレーから分離させ且つ供給する装置であって、従来の技術における上述した短所を解決する装置、特に、部品数が減少した簡単な構造であり、2つのトレーシステムは、作動中、動かすべき関連した質量が減少し、また、部品の動きが可能な限り制限され、顕著な慣性応力の発生を防止し得るようにした上記の装置を提供するという課題に取り組んだ。
当該出願人は、2つのトレーから紙を取り出し且つ供給する装置であって、印刷すべきブランク紙及び送信すべきデータを保持する紙を印刷装置及びファックス機の読み取り装置に向けて供給するためファックス機内にて有益に使用するのに適しており、また、特に、部品数が減少し且つ、これら部品が受ける動きが相対的に減少した簡単な構造体によってこれらの機能を確実に且つ正確な態様にて実現する上記の装置を提供するという課題をも認識した。
上記の課題に鑑みて、本発明は、第一の形態において、
紙の第一及び第二の連をそれぞれ保持し得るようにされた第一及び第二のトレーと、
紙を紙の第一又は第二の連の1つから把持し且つ引っ張る供給部材とを備え、
第二のトレーは、第一のトレーと供給部材との間に配置され、供給部材及び第一の連は上記第二のトレーを通して協働し得るようにされた、紙の取り出し及び供給装置に関するものである。
好ましくは、本発明に従った紙の取り出し及び供給装置において、第二のトレーは、第二のトレー内に第二の連が存在しないとき、供給部材及び第一のトレー内に保持された第一の連が係合又は接触する状態にて相互に協働することを許容する開口部を形成するものとする。
更に好ましくは、第二のトレーにより形成されたこの開口部は、第二のトレー内に第二の連が存在するとき、第一のトレーが第二の連に作用し、該第二の連を押し付け且つ該第二の連を上記供給部材に対して係合状態に維持することを許容し得るようにする。
更なる形態に従い、本発明は、紙を第一又は第二の連から供給する方法であって、
第一及び第二の連の少なくとも一方を第一及び第二のトレー内にそれぞれ収容し、第二のトレーは第一のトレーの上方の位置に配置されるようにするステップと、
紙を供給部材によって第一及び第二の連の一方から取り出すステップと、
第二のトレー内に同一の第二の連が存在するとき、紙を第二の連から取り出し、又は第二のトレー内に第二の連が存在しないとき、紙を第一の連から取り出すことを選択に実行するステップとを備え、
紙を第一の連から取り出すステップは、供給部材が第二のトレーを通して第一の連と協働するようにするステップを備える、上記方法に関する。
本発明の上記及びその他の特徴、形態及び目的は、添付図面に関して非限定的な一例として提供された1つの実施の形態の以下の説明から一層明らかになるであろう。
図1ないし図4を参照すると、本発明に従って実現された、以下に簡単にリーフィング装置とも称する、紙を2つのトレーから取り出し且つ供給する装置は、全体として参照番号10で示されている。
本発明のリーフィング装置10は、固定の構造体16を有し且つ文書を受信し且つ送信するため外部の通信線と接続された、以下に簡単にファックスとも称するファックス機11のような事務機内に組み込まれている。
図1に示すように、また、図7aないし図7dの断面図にてより明確に示すように、分離及び供給装置10は、紙21の第一の複数の又は第一の連21aと、紙31の第二の複数の又は第二の連31aとを保持する機能、及び紙21、31を一度に一枚ずつそれぞれの連21a、31aからそれぞれ分離し且つ供給する機能の双方を果たす。
この目的のため、リーフィング装置10は、第一の連21a及び第二の連31aをそれぞれ保持しようとする、互いに相違する第一のトレー20と、第二のトレー30とを備えている。
特に、ファックス11内にて使用するため、トレー20内に保持された連21aを形成する紙21は、受信した文書を印刷するためのブランク紙から成る一方、第二のトレー30内に保持された連31aを形成する紙31は、像、文書又はその他のデータを保持するための紙であって、ファックス機11によって送信すべき文書を形成する紙から成っている。
好ましくは、トレー20はトレー30よりも大きい容量を有し、従って、連21aは、連31aよりも多数の紙から成るものとする。
例えば、トレー20、30は、予め設定された時間の間、例えば1日に通常、受信されると予想される最大数の文書(一方、文書の各々は、特定数の紙から成っているものとする)を印刷するのに十分な数の紙を保持するようトレー20が予め配置される一方、単独にて送信すべき1つ又はより多くの紙から成る単一の文書を保持するか又は、最大限共に送信すべき僅かな文書のみを保持するようトレー30が予め配置されるような寸法とすることができる。
具体的な一例として、連21aは、印刷のため使用される最大40ないし50枚の紙から成る一方、連31aは、送信すべき5ないし10枚の紙から成っている。
当然、必要性が異なる場合、上記のトレーは、これに応じた寸法とすることができる。
再度、全体的なファックスの作動機能11に関し、リーフィング装置10によって相応するトレー20、30から選択的に引き出され且つ供給された紙21、31は、図7aないし図7dに一点鎖線で示した、供給方向18a(図4)とコヒーレントな共通の供給経路18に沿って搬送され、以下に更に明確に示すように、ファックス機11の印刷装置12及び読み取り装置13とそれぞれ協働する。
供給経路18に沿って配置されたファックス11の印刷装置12及び読み取り装置13が有する特徴は既知であり、このため、これらは簡単に、本発明を説明するのに必要な形態に関してのみ記述する。
印刷装置12は、例えば、特に、インクジェット型の印刷ヘッド12aを備えており、該印刷ヘッドは、直動モータ12bによって駆動して、二重矢印f3(図2)により示すように印刷帯域に沿って後方及び前方に直動して経路18に沿って移動するとき、第一のトレー20から来るブランク紙21に複数の印刷行を連続的に印刷する。
読み取り装置13は、トレー30から来る文書紙31の全幅に沿って伸びるCIS(接触型像センサ(Contact Image Sensor)の英語の略語)としばしば称される読み取りバー13aを備えており、この読み取りバーは、回転する牽引ローラ13bと、圧力関係にて協働して同一の文書紙31を受け取り、経路18に沿って連続的に移動するとき、その文書を行毎に漸進的に読み取ることができるようにする。
紙21、31を供給経路18に沿って供給するため、ファックス11は、全体として参照番号14で示した適宜な供給手段を備えている。該供給手段は、例えば、読み取りバー13aと関係した回転ローラ13bと、互いに連結された1つ又はより多くの回転ローラ又は部材14aとを有する。これらの回転ローラ14aは、トレー20、30から来る紙21、31を受け取り且つこれらの紙とそれぞれ接触して協働し得るようにされており、これらの文書を読み取り装置13及び印刷装置12の前方に供給し、最後に、これらの文書を矢印f2(図1)で示した方向とコヒーレントな出口帯域又は開口部17を通してファックス機11の外部に排出する。
詳細には、リーフィング装置10は、既に上述したトレー20、30と、リーフィング装置10の色々な固定部品及び可動部品とを支持しようとするものであり、ファックス11の固定の構造体と一体とされ且つ固定の構造体に取り付けられた固定の支持構造体15と、主駆動モータ19と、リーフィング部材すなわち供給部材50と、駆動機構60とを備えており、該駆動機構は、以下に更に詳細に説明するように、ロッカ型であり、主駆動モータ19とリーフィング部材50との間に介されている。
上述したように、第一のトレー20は、以下に、ファックス11から受け取った複製すべき文書のデータを印刷するために使用される、以下に複写紙とも称される第一の複数のブランク紙21を保持しようとするものであり、また、ファックス11の後側部に沿って、第二のトレー30よりもリーフィング部材50から更に遠方に配置されている。
一方、第二のトレー30は、上述したように、既に印刷したデータを有する紙31を保持しようとするものであり、この理由のため、該紙は、読み取り且つファックス機11によって送信すべき文書の紙を形成する、オリジナル紙又は文書紙とも称される。該第二のトレーは、第一のトレー20とリーフィング部材50との間に配置される、すなわち、第一のトレー20よりも上記部材により近接した位置に配置される。
要するに、2つのトレー20、30は、一方が他方の前側になるように且つリーフィング部材50に対して同一側部に配置され、第一のトレーはリーフィング部材50から更に遠方に配置され、また、更に、トレー20、30の双方は、頂部にて開放しており且つ、水平面に対して傾斜して、それ自体の重量を受ける紙21a、31aの相対的な連を矢印f1(図1)に示した方向に向けて頂部から受け取ると共に、これらの連を安定的な態様にて保持する。
特に、第一のトレー20は、支点23にて固定の構造体15に支点式に取り付けられた、底部とも称される可動の板又は壁22(図4及び図5)を備えており、これらの板又は壁は、トレー20内に保持された第一の連21aに対してその伸長部に沿った支持体として作用し得るようにされている。
第一のトレー20の可動壁22はまた、例えば、固定の構造体15と同一の可動壁22との間に介在させたヘリカル圧縮型として示した、1つ又はより多くのばねから成る弾性手段25(図7a)とも関係している。該弾性手段は、可動壁22に弾性力を加えて該可動壁を常時、リーフィング部材50の方向に向けて押すことができるようにされている。
第二のトレー30は、それぞれの固定壁32を備える一方、該固定壁32は第二のトレー32内に保持された第二の連31aに対する支持面を画成する。
特に、壁32は、固定の構造体15と一体的であり、また、第一のトレー20への可動壁22の面に対して基本的に平行な傾斜面に沿って伸びる第一の部分32aと、第二の部分とを備えており、該第二の部分は、第一の部分32aに固定された2つの支持板32bから成り且つ、同一の傾斜路にて下方向に伸びて連31aに対する支持面を伸長させる。これらの板32bは、紙31に対して大きい摩擦係数を有し、また、何れの場合でも、連31aを構成する紙31の間の摩擦係数よりも大きい摩擦係数を有するゴムのような材料にて形成される。
このようにして、既知の方法及び措置に従い、これらの支持板32bは、その大きい摩擦係数のため、トレー30の壁32の上に位置する連31aの端部又は最後の紙を保持し、2つの紙の供給が上記最後の紙の引き出紙一致する虞れを防止する作用を果たす。
打撃面24(図7aないし図7d)は、トレー20、30に対する共通の下底部を画成し、また、連21a及び連31aの下端と接触した状態にて協働し、連がそれぞれのトレー20、30内に保持されるとき、これらの連21a及び連31aを下方から支持しようとするものである。
駆動又は保持機構26(図8a及び図8b)は、打撃面24と関係して、可動壁22がリーフィング部材50に対して動く間、それぞれのトレー20、30内に保持された連21a及び連31aの下端縁を駆動し且つ該下端縁を従動させる。
特に、この駆動機構26は、可動壁22により駆動されて可動壁22の動きと同期化した打撃面24に対する引き込み動作を実現し得る歯形状の端部を有する、2つのレバー26aを備えている。これら2つのレバーは、打撃面24の側部帯域内にてそれぞれのトレー20、30内に保持された連21a、31aの各々の下端縁と接触して協働し得るようにもされている。
このようにして、2つのレバー26aは、上記壁がリーフィング部材50に対して後方及び前方に動くとき、連21a、21bを常時、可動壁22に接着した状態に維持し、また、特に、これらのレバーは、以下に更に説明するように、紙21又は31が取り出された後、トレー20の可動壁22がリーフィング部材50に対して引き込められるステップの間、連21a、31aの正確な回復を保証する。
リーフィング部材50は、上述したように、紙21、31を相応するトレー20、30から一枚ずつ取り出し且つ供給する作用を果たし、また、該部材は、特に、固定の構造体15の端部にて回転可能に支持された軸51を備えており、該軸は、それぞれの固定の軸線52の回りにて回転し得るようにされており、また、軸51に強固に取り付けられ、紙21´(図7a)又は紙31´(図7c)と接触して協働しようとする2つのリーフィングローラ53を備えている。これらのローラは、連を該連の他方の紙から分離させ且つその連を以下により詳細に説明するような態様にて供給し得るよう、2つのトレー20、30内に保持された連21a又は31aの頂部に配置されている。
詳細には、2つのリーフィングローラ53は、第二の中間のトレー30の壁32の下側部分を形成するゴム支持板32bにて軸51に固定されている。これらのローラの各々は、D字形又は半月形状とも称される外側プロファイルを有している。該外側プロファイルは、軸51の軸線52の回りで展開部に沿って、円筒状面の一部分により画成された第一の帯域53aと、円筒状面53aの部分の両端と接続された基本的に平坦な面により画成された第二の下側帯域53bとを有している。
この形態によれば、図7aないし図7dに示すように、リーフィングローラ53の各々は、側方向から見たとき、円筒状部分53aに相応する円形部分と、部分53bに相応する直線状の下側部分とにより画成された外側プロファイルを有する。
リーフィング部材50には、軸51の一端に堅固に固定されると共に、ロッカ駆動機構60によって作動させ得るようにされた主駆動歯車54も設けられている。
この場合にも、リーフィング部材50は、回転軸51と一体的であり、このため、軸と共に回転し得るようにされた2つのカムプロファイル56を備えており、該カムプロファイルは、軸51の側部に配置され且つ第一のトレー20の可動壁22と接触する状態にて協働し、ピン23の回りの旋回動作を駆動させ、同一壁22に対して作用する弾性手段25により加えられる作用に反作用しようとするものである。
駆動歯車54の外側には、周角以下の角度にて周縁の回りを伸び、これにより駆動歯車54の無歯周縁部分54bを画成する歯部分54aが設けられている。
本発明の基本的な特徴に従い、分離及び供給装置10は、第一のトレー30とリーフィング部材50との間の帯域内にて第二のトレー30の固定壁32により画成され且つ形成された、協働帯域又は空間とも称される開口部41を備えている。該装置は、リーフィング部材50及び第一のトレー内に保持された第一の連21aが第一のトレー30を通じて相互に接触する状態にて協働し、第二の連31aが第二のトレー32内に存在しないとき、紙21を連21aから一枚ずつ取り出し且つ供給するのを許容する。
特に、この目的のため、部分32a及び壁32を形成し、従って第二のトレー32内に保持された連31aに対する支持面を形成する支持板32bは、リーフィング部材50のローラ53の円筒状面53aが以下に更に説明するように、相対的な取り出し及び供給サイクルの間、第一のトレー20内に保持された連21aの頂部の最上側紙21´にアクセスし且つ該最上側紙と接触することを自由にする空間を残すような形態とされている。
例えば、図4に示すように、第二のトレー30を通してリーフィング部材50と第一の連21aとの間の係合を許容し得るようにされた開口部41は、リーフィングローラ53の形状に相応し且つ基本的に該形状を再現するプロファイル32cを使用して、支持板32bを形成することにより実現される。
更に、一層良く理解し得るように、駆動機構60は、リーフィング部材50を駆動して、該リーフィング部材が紙21、31を2つのトレー20、30から取り出すのとコヒーレントな所定の回転方向に従って常時、回転するようにする機能を果たすと共に、紙21又は31をトレー20、30の一方又は他方から選択的に分離させ且つ供給し得る形態とされた取り出し及び供給装置10のこれらの部分を、上記回転と同調して且つ同一のリーフィング部材50によって作動させ且つ動かす機能を果たす。
特に、図5及び図6を参照すると、駆動機構60はリーフィング部材50の駆動歯車54の側部に相応するファックス機11の一側部に沿って配置され、このため、基本的にロッカとして作用し、また、一横列に配置され且つ互いに噛み合うそれぞれ62a、62b、62c、62dで示した一組の4つの歯車又は歯付きホイールから成る部材61と、4つの歯付きホイール62aないし62dと関係した、支持レバーとも称される支持体63とから成っている。
特に、支持体63は、4つの歯車62aないし62dを内部に収容し且つ保護する外殻形状を有し、また、レバーと同様の仕方にて、二重矢印f6で示したように歯車62bの回転軸線に相応して、固定の軸線64の回りでファックス機11の構造体15に対して揺動し得るようにされている(図6)。
一組の歯付きホイール62aないし62dにて、その中央位置に位置するため、中央歯付きホイール又は歯車とも称される歯付きホイール62bは、固定の構造体15にてそれぞれの固定の軸線64の回りを回転し且つ二重歯を有する歯付きホイールのより小径の第一の歯部を形成する。一方、二重歯部を有する歯付きホイールは、駆動モータ19のピニオン歯車19aと噛み合ったより大径の第二の歯部62b´を備えている。
中央歯付きホイール62bの左側に配置された第一のホイール、図5に示すように、歯付きホイール62bに右側に配置されたその他の2つの歯付きホイールといったその他の3つの歯付きホイール62a、62c、62dは、支持体63によって回転可能に支持されており、このため、それらのそれぞれの回転軸線は該支持体と共に動き得るようにされている。
円錐形の形状を有するヘリカルばね66(図8a)は、レバー支持体63と歯車62bとの間に圧力を作用させ、それぞれの接続面の間に十分な摩擦強度を発生させる作用を果たし、このため、レバー支持体がモータ19によって一方向又はその反対方向に回転されたとき、レバー支持体63は歯車62bの軸線64の回りにて同一の回転方向に引っ張られる。
このようにして又は換言すれば、主駆動モータ19の回転方向に従い、駆動機構60の一組の歯車の端部に配置された歯付きホイール62a、62dは、装置10の機能の説明に関して以下により明確に説明するように、一方又は他方がリーフィング部材50の駆動歯車54と噛み合うよう選択的に動くことができる。
紙を2つのトレー20、30から取り出し且つ供給するリーフィング装置10は、ファックス機11の固定構造体15と一体である支持体又は挿入面70(図1、図7a、図7c)とも関係しており、該支持体又は挿入面70はリーフィング部材50の側部から見たとき、第二のトレー30の正面側に配置される。
ファックス機11の機能に関するより一般的な説明において、挿入面70は送信すべき文書31のその他の紙が既に第二のトレー30内に存在するときでさえ、供給し且つ直ちに読み取り装置13によって読み取り、また、直ちにファックス11によって送信しようとする一枚の文書紙71(図7c)を受け入れる作用を果たす。
この目的のため、挿入面70は、第一のトレー20及び第二のトレー30に対して基本的に平行な方向に向き決めされており、また、牽引ローラ13bと読み取りバー13aの間で読み取り装置の帯域に隣接して下側部分内に伸びている。
リーフィング装置10、より全体的には、ファックス機11が有する特徴は、一般に既知であり、このため、簡略化のため図面に示さないセンサシステムも備えている。該センサシステムは、リーフィング装置10の色々なトレー及び供給経路18に沿ったその通路内に紙が存在することを検出し、全体的な機能及びファックス機11によって実行される特定の作動を正確に制御する作用を果たす。より詳細には、第一及び第二の存在センサは、第二のトレー及び挿入面70と関係付けられ、1つ又はより多くの文書紙31及び一枚の文書紙71がそれぞれ第二のトレー30及び挿入面70に存在するか又は不存在であるかを検出する。
この場合にも、更なるセンサがトレー20又は30からそれぞれ来る紙21又は31の前端縁の通過を検出し、紙がファックス機11の外部に排出される迄、紙21又は31の更なる供給を正確に制御するよう経路18に沿って配置されている。
本発明のリーフィング装置の機能
次に、リーフィング装置10が複写紙21を第一のトレー20から供給する場合と、リーフィング装置10がオリジナルすなわち文書紙31を第二のトレー30から供給する場合とを識別する、図9a、図9bのフロー図を参照しつつ、本発明のリーフィング装置10の機能について詳細に説明する。
複写紙のリーフィングサイクル
最初に、このサイクルは、第一のトレー20内にブランク紙21の連が存在する一方、第二のトレー30内には送信すべき紙が存在しないこととする。
実際上、紙31が第二のトレー30内に存在するならば、このことは、第二のトレー30と関係付けられた紙の存在センサによって信号が発せられ、従って、ファックス機11を作動させるプラグラムに応答して、到着した文書の複製よりも送信すべき文書の送信を優先させる。
このため、この場合、作動プログラムは、全ての紙31が第二のトレー30から送られる迄、上述したのと正確に同一にて、第二のトレー31からの紙31の1回又はより多数回の供給サイクルを作動させることになろう。
この当初の状況において、リーフィング部材50は、図7aに示した当初の位置又は零位置とも称される、軸線52の回りの所定の角度位置に配置されており、この位置において、2つのリーフィングローラ53は、そのそれぞれの平坦面53bが第二のトレー30の固定壁32の面に面し且つ基本的に該面に対して平行であるようにする。
更に、リーフィング部材50のこの当初の設定状態に相応して、同一のリーフィング部材50の端部に固定された主駆動歯車54は、無歯部分54bがロッカ機構60の端部歯車62dに向くように角度を付けた態様にて配置される。
一方、ロッカ部材61は、固定軸線64の回りでその角度移動距離の端部の位置に配置されており、この位置において、歯車62aは分離しており、このため駆動歯車54の歯部54aと噛み合わない。
その結果、当初の設定状態において、リーフィング部材50は不作動である、換言すれば、駆動機構60と係合していないことになる。
この場合にも、依然この当初の設定状態において、供給部材50の軸51は、所定の角度位置に配置されている。この所定の角度位置において、2つのカムプロファイル56は図4、図7aに示すように可動壁22と一体的なそれぞれの協働要素22aと接触して頂部にて協働し、弾性手段25の作用に反作用すべく第一のトレー20の可動壁22を供給部材50に対する引き込んだ位置に維持し且つ妨害する。該弾性手段25は、ローラ53に向けた方向に向けて可動壁22を常に押す作用を果たす。
第一のトレー20の可動壁22のこの引き込んだ位置は、第一の連21aを上方から第一のトレー20内に容易に挿入することも許容し、このため連21aは可動壁22の側部と接触し、また、打撃面24の下端縁に沿って位置する。
図9aのフロー図のステップS1にて示したように特定の時点にて、ファックス機11は、文書が受信されようとしており、従って複製しなければならないという信号を外部の線を通して受信する。
このため、これに応答して、ステップS2にて示すように、ファックス11は複写紙21に対する印刷過程を作動させて受信した文書を複製する。
特に、ステップS3の間、また、図5にて示すように、ファックス11は、主モータ19の回転を駆動して機構60の中央歯車62bの時計回り方向への相応する回転を決定する。
一方、時計回り方向への回転62bは、同一の支持体63によって支持された組みの歯車と共に、支持体63の歯車62bの軸線64の回りで摩擦を介して相応する時計回り方向への回転を引き起こす。
このため、支持体63の時計回り方向への回転のため、端部歯車62aは動かされ、このため、該端部歯車は歯車54の歯付き部分54aと係合し且つ、噛み合い、これによりその回転を作動させる一方、歯付きホイール62bにより駆動される上記歯付きホイール62aは反時計回り方向に回転する。
このように、歯車54は時計回り方向に向けて回転し始め、このため、リーフィング部材50も経路18に沿った紙21の取り出し及び供給方向とコヒーレントな図7aに示した当初の位置から開始して回転する。
モータ19の回転は、該モータが矢印f4(図7b)により示すように、時計回り方向に向けて軸51の所定の角度回転を駆動し、壁22の協働する要素22aからのカムプロファイル56の解放を決定する迄、続く。
このため、このようにして、ステップS4の間、第一のトレー20の可動壁22はカムプロファイル56から解放され、また、弾性手段25により形成されたスラスト力の下、該可動壁は、矢印f5により示すように、供給部材50に向けて支点23の回りを回転し、これにより連21の頂部における最上側紙21´をリーフィング部材50の2つのローラ53と接触させる。この間、該リーフィング部材は、時計回り方向に回転して、そのそれぞれの円筒面53aを最上側紙21´と接触させる。
2つのローラ53と紙21´との間の接触及び協働は、第二のトレー30の固定壁32により形成された開口部41が存在することを通じて且つ該開口部によって行われることも明白である。
このステップS4の間、可動壁22による急激な動きを防止するため、カムプロファイル56の各々には、構造体15により可動の態様にて支持された相応する案内プロファイル57(図8c)と協働する形態とされた補助的なプロファイル56aが設けられる一方、カムプロファイル56からの解放後、リーフィング部材50に向けて支点23の回りを回転するとき、可動壁22を従動させ得るようにされている。
これと同時に、第一の回転方向に従ったモータ19の計画された回転が終了したとき、換言すればトレー20がプロファイル56から分離した直後、従って、供給ローラ53と最上側紙21´との接触が決定された直後、ファックス駆動装置11は、ステップS5により示すように、モータ19の回転方向を逆に駆動し、その後、該モータは、第一の方向と反対の第二の回転方向に従って回転し始める。
このようにして、モータ19は、反時計回り方向への中央歯付きホイール62bの回転を駆動し、このため、依然として歯付きホイール62bの軸線64の回りで反時計回り方向へのロッカ支持体63の相応する回転を駆動し、その結果、歯付きホイール62aは駆動歯車54から分離し、また、他方の端部の歯付きホイール62dは上記歯車54と同時に噛み合う。この間、該歯車54はその当初の位置に対して時計回り方向(図5)に向けて回転しており、歯付きホイール62dと噛み合う歯付き部分54aを提供する。
図5にて容易に理解し得るように、組みの歯車62aないし62dは、次のような形態とされている、すなわち、歯付きホイール62dが駆動歯車54と噛み合った後、また、モータ19によって駆動された中央歯付きホイール62bがその反時計回り方向への回転を続ける間、駆動歯車54は、該駆動歯車が歯付きホイール62aにより回転するよう命令される前と同一の時計回り方向に向けて回転を続けるような形態とされている。
更に、歯付きホイールのトレーン62aないし62dの伝動比は、以前と同一の時計回り方向への回転のみならず、以前と同一の角速度にて歯車54の回転が続くような値とされる。
ステップS6にて示すように、相対的な無歯部分54bが再度、歯付きホイール62dに面する位置となる迄、駆動歯車54の回転は時計回り方向に続行する。
このため、このステップの間、2つの供給ローラ53は矢印f4(図7b)で示し、また、移動方向18aとコヒーレントな時計回り方向への回転を続行し、それぞれの円筒状部分53aにより連21の頂部の最上側紙21´と係合し、最上側紙21´は連21a内のその他の紙から分離し且つその紙を供給経路18に沿って供給する。
望ましくは、駆動機構60の支持体63及び歯車54には、図8a、図8bに示した、相互に協働しようとするそれぞれの案内プロファイル67が設けられている。その目的は、最上側紙21´を分離させ且つ引っ張るのに必要な力によって誘発された応力のため、リーフィング部材50と連21aの最上側紙21´との間の係合ステップに対応した非係合状態、従って分離が主駆動歯車54の歯部54aと歯車62dとの間にて、歯車54の角度回転部分に沿って開始し且つ生じるのを防止するためである。次に、リーフィング部材50による全回転が完了したとき、駆動歯車54の部分54bが歯付きホイール62dに面する位置となると、歯付きホイール62dと歯車54とは非係合状態となり、歯車54は、ステップS7にて直ちに回転を停止させ、従って、トレー20からの紙21´の供給サイクルも捕捉される。
このサイクルの時点において、このサイクルのリレーにて2つの供給ローラ53は、紙21´に面するそれぞれの下降部分53bを提供し、このようにして、該紙21´はリーフィング部材50から解放される。
しかし、紙21´の前側部分又は頂部は、供給手段14の回転部材14aによって把持され、また、装置10のリーフィング部材50から解放された後、更に遠方に移動し得るよう経路18に沿って十分遠方に移動している。
特に、これらの回転部材14aは、トレー20がカムプロファイル56から解放された後、作動されて第二の回転方向に回転するモータ19によって供給方向18aに従って回転するよう駆動される。
このため、このステップの間、モータ19は、装置10を何ら作動させることなく、この第二の回転方向への回転を続ける。該装置10は、紙21´が経路18に沿って更に遠方に移動する間、不作動状態、すなわち休止モードに止まっている。
このようにして、紙21´は、受信した文書を印刷し、このため、複製すべく印刷装置12の前方を通過し、次に、印刷した後、該紙は、矢印f2により示すようにファックス機11から排出される。
次に、上述したのと同一に、トレー20からの新たな紙21に対する新たなリーフィングサイクルが開始し、その後、ファックス11から受信した文書が完全に印刷される迄、同様に続けられる。
文書紙のリーフィングサイクル
第二のトレー31からの任意の文書紙31のリーフィングサイクルの直前の図7cに示した開始状況にあるとき、リーフィング部材50は、複写紙21のリーフィングサイクルについて上記に予想したのと同一の当初の設定状態にて軸線52の回りにて角度を付けた態様にて配置される、換言すれば、ローラ53の円筒状部分53aは、トレー20、30の帯域と反対の帯域内に配置され、また、ローラ53の平坦な部分53bは、2つのトレー20、30の壁22、32に対して基本的に平行で且つ該壁20、30に面する位置に配置される。
このため、この当初の設定状態にあるとき、リーフィングローラ53は、干渉を防止し、また、第二のトレー30が送信すべき紙31を第二のトレー30内に上方から挿入するのを許容するのに自由な空間を残すよう角度を付けた態様にて配置される。
その結果、当初の設定状態において、第一のトレー20からの紙21のリーフィングサイクルに関する限り、リーフィング部材50の歯車54は自由であり、また、無歯部分54bにて歯車62dに面しており、このため駆動機構60によって把持されることはない。
最後に、依然として上記の当初の状態にあるとき、第一のトレー21からのリーフィングサイクルにて見たように、供給部材50の軸51は、所定の角度位置に配置されており、この所定の角度位置にて2つのカムプロファイル56は図4及び図7cに示すように、常にローラ53の方向に向けて壁22に対して押す弾性手段25による作用に反作用すべく可動壁22と一体のそれぞれの協働する要素22aと接触して頂部にて協働し、これにより第一のトレー20の可動壁22を供給部材50に対して引き込んだ位置に維持し且つ妨害する。
この当初の状況において且つステップS1´(図9b)にて、ファックス機11を使用するユーザは、供給部材50に最も近い第二のトレー30内に1枚又はより多数のオリジナル紙31を挿入する。この紙は、ファックス11によって伝送すべき文書を構成し、また、挿入した後、トレー30の壁32に横方向に寄り掛かり、また、底部にて双方のトレー20、30に共通の打撃面24に寄り掛かる連31aを形成する。
上記紙31が第二のトレー30内に存在することは、上記トレー30と関係した存在センサによって直ちに信号が送られ、その結果、ファックス機11は、第二のトレー30内に導入された紙31を読み取り且つ送信し得るよう配置される。
この時点にて、ユーザは、例えばファックス11のボタンを押すことにより、第二のトレー30内に挿入された紙31に相応する文書の送信手順を物理的に作動させ、また、これに応答して、ファックス11は、ステップS2´にて示すように第二のトレー30からの第一のリーフィングサイクルを命令する。
特に、第一のトレー20からの複写紙21のリーフィングサイクルに対するのと同様の態様にて、ファックス11の駆動装置は、ステップS3´の間、モータ19の回転を駆動して中央歯付きホイール62bの摩擦による時計回り方向の回転を決定する一方、該中央歯付きホイールは、歯付きホイール62bの軸線64の回りでのレバー支持体63の相応する時計回り方向への回転を決定し、端部の歯付きホイール62aを駆動歯車54の歯部54aと噛み合わせる。
次に、第二のトレー30のリーフィングサイクルは、第一のトレー20のリーフィングサイクルに関して上述したものと同一の態様にて続行する。
このため、軸51が時計回り方向に回転した後、カムプロファイル56は第一のトレー20から非係合状態となる、すなわちステップS4´にて示すように解放され且つ分離される。
これに応答して、トレー20の可動壁22は、矢印f5(図7d)により示した方向に向けてリーフィング部材50に向けて支点23の回りで時計回り方向に回転する弾性手段30のスラスト力の下、反動し、第二のトレー30内に保持された連31aをリーフィング部材50に対して押し且つ係合させる。
より詳細には、トレー20の可動壁22は、紙21がトレー20内に存在しないとき、直接的に、又はトレー20内に保持された可能な連21aの任意の紙によって間接的に、開口部41にて協働紙レー30内に保持された連31aの後端と接触し連31aの反対側部に配置された最上側紙31´をリーフィング部材50の供給ローラ53に対して押し付ける。該供給ローラは、回転してそれぞれの円筒状部分53aを図7dに示すように、最上側紙31´と接触させる。
この時点にて、ステップS5´の間、ファックス11は、第一のトレー20からの紙21´の供給サイクルと完全に同一の態様にてモータ19の回転方向を逆転するよう命令する。該逆転は、歯車54からの歯付きホイール62aの分離を引き起こし、これに代えて、歯車54を他方の歯付きホイール62dと係合させ、このため、歯車54は、供給ローラ53と共に矢印f4で示した時計回り方向への回転を続行し、連31aの頂部の最上方紙31´を取り出し且つその紙を供給経路18に沿って方向18に向けて供給する。
次に、軸51の1回転が完了したとき、すなわち、サイクルの終了時(ステップS7´)、供給手段14の回転部材14aが係合すべく紙31´が供給ローラ53から非係合状態となる迄、最上側紙21の取り出し及び供給サイクルに関して説明したのと同一の態様にて、再度、ステップS6´の間、供給サイクルが続行する。
このようにして、紙31´は、経路18に沿って遠方に移動して読み取り装置13によって完全に読み取られ、その後、該紙は、ファックス11の出口にて解放される。
上述したリーフィングサイクルは、全ての紙31が第二のトレー30から取り上げられる迄、送信すべくトレー30内に止まる各紙31に対して同一の態様にて繰り返される。
優先的に送信すべき一枚の紙の供給サイクル
ファックス11にて行われる任意のその他の作動に優先してファックス11により一枚の文書紙71を送信することが必要となるとき、ユーザは、送信すべき紙71をファックス11の外側ケースに形成されたスロットを通して挿入し、その紙は、図1及び図7cの一点鎖線にて示すように、表面70上に配置される。
この状況において、供給部材50は、第一のトレー20及び第二のトレー30からの紙21、31の取り出し及び供給サイクルに関して上述したのと同一の当初の設定状態に配置される。
この着想をより明確にするため、図5に示したこの当初の設定状態において、駆動歯車54は、端部歯付きホイール62dに面する無歯部分54bを有する一方、ロッカー部材61の他端に配置された歯付きホイール62aは、分離され且つ歯車54から非係合状態とされ、このため、駆動歯車54はロッカ機構60から非係合状態とされることに留意すべきである。
文書71はファックス11内に挿入されたならば、該文書71は、紙71の下側部分が読み取り装置13の牽引ローラ13bに隣接するように支持面70の上に配置される。
紙71の存在は、面70と関係したセンサによって直ちに信号が発せられ、このため、ファックス11はそれ自体で、挿入されたその単一の文書紙71を直ちに読み取り且つ送信する準備をする。
この時点にて、ユーザは、例えばファックス11のボタンを押すことにより紙71の供給サイクルを作動させる。
次に、駆動モータ19を作動させて牽引ローラ13bを駆動し且つ回転させ、紙71は、ローラ13bと読み取りバー13aとの間にて把持され且つ読み取り装置13によって漸進的に読み取られるよう方向18aに向けて移動する。
このステップの間、牽引ローラ13bの回転を駆動するため、また、方向18aに沿って紙71を供給しようとする他方の供給ローラ14aの回転を駆動するため、モータ19は、中央歯付きホイール62bの反時計回り方向に相応する、行間方向(interlinear)とも称される、所定の方向に従って回転する。
この時点にて、図5にて容易に理解し得るように、中央の歯付きホイール62bによるこの反時計回り方向への回転は、ロッカ部材61の歯付きホイールと駆動歯車54との間に何らの噛み合い状態を引き起さず、従って、機構60が回転中、モータ19とリーフィング部材50との接続に介入することはないようなものである。
換言すれば、このステップの間、それぞれのトレー20、30からの紙21、31に対する供給サイクルと相違して、このステップの間、レバー支持体63は駆動され、また、軸線64の回りで時計回り方向に回転し、中央の歯付きホイール62aと歯車54との噛み合みを引き起こすことはない。
これに反して、レバー支持体63は、軸線64の回りでその角度経路の端部におけるその現在の位置に止まり、このため、端部62aの歯付きホイールは歯車54の歯部分54aから分離されて空転状態に回転し、また、他端の歯付きホイール62dは無歯部分54bの帯域内にて空転状態に回転する。
このため、歯車54は、依然として、その当初の位置に止まっており、その結果、該歯車がトレー20又はトレー30からの紙の取り出しを作動させることはない。
なお、モータ19は、行間方向に従って依然として所定の回転数だけ回転を続行し、紙71を経路18に沿って更に供給する。
このようにして、紙71は、読み取りバー13aの前方にてその全長に渡って移動し、このため、読み取られ、また、この紙は、最後に、読み取り動作の後、ファックス11から排出される。
この時点にて、モータ19は停止位置にあり、このため、装置10は、再度、第一又は第二のトレー20又は30からそれぞれ紙21又は31又は支持面70からの一枚の紙71に対する新たな取り出しサイクルを実行する準備ができた当初の設定状態にある。
上述したサイクルは、一枚の文書紙71が面70に挿入される毎に繰り返される。
変更例
本発明の代替的な実施の形態が可能である。そのうち、幾つかについて以下に説明する。
上述した実施の形態の1つの代替例として、紙を第一の連から取り出すため、供給部材と第一の連との間の協働は、例えば、供給部材により付与されて第二のトレーを通じて作用する力、加圧され又は吸引空気流と関係した空気圧力のような力、また、静電型力によってさえ、供給部材と第一の連とが実際に物理的何ら接触せずに実行することができる。
更に、異なる実施の形態によって、リーフィングサイクルは、必ずしもリーフィングローラの完全な回転に相応する必要はない。例えば、リーフィングサイクルは、D字形の仕上げ面を付けていないローラを使用せずに実行し又は逆回転を伴わずに、駆動モータの回転により作動させることができる。
この場合にも、2つのトレー内に保持された連をリーフィング部材と係合させるため、固定の軸線の回りで回転するリーフィング部材を有し、また、2つのトレーの少なくとも一方をリーフィング部材に対して可動とすることに代えて、双方のトレーをリーフィング部材に対して固定し、次に、そのリーフィング部材がトレーに対して動いて、それぞれの連と接触する状態にて協働するようにすることも可能である。
本発明に従って実現された、紙を2つのトレーから取り出し且つ供給するリーフィング装置を有するファックス機の第一の斜視図である。 その外側ケース無しの図1のファックス機の第二の斜視図である。 本発明のリーフィング装置を示す、特定の部品を除去した図1のファックス機の更なる斜視図である。 図1に示したリーフィング装置の特定の部品、特に、供給部材及び駆動機構を示す斜視図である。 本発明のリーフィング装置及び関連する駆動機構の図2に示した線V−Vによって画成された面に沿った部分断面側面図である。 図2に示した駆動機構の拡大斜視図である。 7aは、紙を2つのトレーの第一のトレーから供給するサイクルの開始時に当初の作動状態にある図1に示したリーフィング装置を示す第一の断面図である。7bは、紙を第一のトレーから供給するサイクルの間、連続的な作動状態にある図7aに示したリーフィング装置の第二の断面図である。7cは、紙を2つのトレーの第二のトレーから供給するサイクルの開始時に当初の作動状態にある図1に示したリーフィング装置を示す第三の断面図である。7dは、紙を第二のトレーから供給するサイクルの間、連続的な作動状態にある図7cに示したリーフィング装置を示す第四の断面図である。 8aないし8cは、図1のリーフィング装置の特定の詳細を示す拡大斜視図である。 9a及び9bは、図1に示したリーフィング装置によって実行される第一のトレー及び第二のトレーからの2回の紙の取り出しサイクルに関する2つのフローチャートである。

Claims (15)

  1. 紙(21、31)を取り出し且つ供給する装置(10)において、
    紙の第一の連(21a)及び第二の連(31a)をそれぞれ保持し得るようにされた第一のトレー(20)及び第二のトレー(30)と、
    紙(21、31)を紙の前記第一の連(21a)又は第二の連(31a)の1つから拾い上げ且つ引っ張るため駆動機構(19、60、61、63、62aないし62d) により駆動される供給部材(50、51、53、53a、53b、54a、54b)とを備え、
    前記第二のトレー(30)は、前記第一のトレー(20)と前記供給部材(50)との間に配置され、
    前記供給部材(50、51、53、53a、53b、54 a、54 b)は前記紙の第一の連(21a)または第二の連(31a)と接触して協働するようにした少なくとも1つの供給ローラ(53)と、少なくとも2つの部分を含む主駆動ギヤ(54)とを備え、
    第1の歯付き部分(54a) は前記駆動機構(19、60、61、63、62aないし62d) により係合されるように構成され、
    第2の無歯部分(54b) は前記駆動機構(19、60、61、63、62aないし62d) により係合されないように構成され、
    前記第1の部分(54a) と第2の部分(54b) はそれぞれ前記供給部材の供給位置と中立位置とを決定するように構成され、
    前記駆動機構(19、60、61、63、62aないし62d) は少なくとも4つのギヤ(62a−62d)を含むロッカ型の機構(60)であり、該4つのギヤは、固定の回転軸まわりを回転する中央ギヤ(62b)と、該中央ギヤ862b)の第一の側に位置決めされた第一のギヤ(62a)と、該中央ギヤ(62b)の第二の側に位置決めされた第二のギヤ(62d)とを含み、前記4つのギヤは一列に配置されて互いに噛合され、かつ双方向駆動モータ(19)により駆動され、前記ロッカ型の機構(60)は、前記駆動モータの駆動方向を変えることにより前記第一のギヤ(62a)または第二のギヤ(62d)を前記第1の部分(54a)と係合させるように固定軸(64) まわりに揺動するように配置され、これにより前記第1の部分(54a ) によって前記供給部材を一方向(f4) にのみ駆動し、これにより前記少なくとも1つの供給ローラ(53)により前記2つのトレー(20、30) の1つから紙(21、31) を選択的に拾い上げ且つ引っ張るようにされた、紙を取り出し且つ供給する装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記第二のトレー(30)は、前記第二のトレー(30)内に第二の連(31a)が存在しないとき、前記供給部材(50)と前記第一のトレー(20)内に保持された前記第一の連(21a)とが相互的に係合することを許容する開口部(41)を形成する、装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記第一のトレー(20)及び前記第二のトレー(30)は、前記供給部材(50)の同一側部にて一方が他方の頂部となるように配置され、
    前記開口部(41)は、前記第二の連(31a)を受け入れ且つ該第二の連(31a)を接触する状態にて支持し得るようにされた前記第二のトレー(30)の固定壁(32、32a、32b)により形成される、装置。
  4. 請求項2に記載の装置において、前記第二のトレー(30)内に保持された前記第二の連(31a)が存在するとき、前記開口部(41)は、前記第一のトレー(20)が前記第二の連(31a)にて作用し、該第二の連を前記供給部材(50)に対して押し付け且つ該供給部材と係合した状態に維持するのを該開口部が許容するようなものとされる、装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の紙を取り出し且つ供給する装置において、
    前記第一のトレー(20)及び前記第二のトレー(30)の支持構造体(15)を備え、
    前記第一のトレー(20)は可動であり且つ、前記支持構造体(15)の上に特に支点状に取り付けられ、前記第二のトレー(30)は固定され且つ、支持構造体(15)と一体的であるようにした、紙を取り出し且つ供給する装置。
  6. 請求項5に記載の紙を取り出し且つ供給する装置において、前記少なくとも1つの供給ローラ(53,53a,53b)は、前記支持構造体(15)上固定の軸線(52)の回りを回転するように配置され、弾性手段(25)は、前記第一のトレー(20)と関係付けられて、該第一のトレーを前記供給部材(50)に向けて押して、前記第一の連(21a)及び第二の連(31a)からの最上側紙(21´、31´)が前記供給ローラ(53、53a)と係合し得るようにした、紙を取り出し且つ供給する装置。
  7. 請求項6に記載の紙を取り出し且つ供給する装置において、前記駆動機構(19、60、61、63、62aないし62d)は、連続的な態様にて、前記供給ローラ(51、53、53a、53b)を完全に1回転駆動して、完全に回転の各々の間、前記第一のトレー(20)内に保持された前記第一の連(21a)又は前記第二のトレー(30)内に保持された前記第二の連(31a)からの紙(21´、31´)の取り出し及び供給を決定し得るようにされた型式のものである、紙を取り出し且つ供給する装置。
  8. 請求項7に記載の紙を取り出し且つ供給する装置において、前記供給ローラ(53)は、前記供給ローラ(51、53)の完全な1回転に相応する周角の展開部に沿って、外側の円筒状プロファイルに従った形態とされた第一の円筒状部分(53a)と、前記第一の円筒状部分(53a)と接続されると共に、前記外側の円筒状プロファイルに比して低プロファイルに従った形態とされた第二の下降部分(53b)とを有する型式のものである、紙を取り出し且つ供給する装置。
  9. 請求項7に記載の装置において、前記第二の無歯部分(54b)は、前記完全な1回転の完了時、前記駆動機構(60)の歯付きホイール(62d)の前方に配置されようとし、相対的に下降した部分(53b)が前記第二のトレー(30)に面し且つ該第二のトレー(30)と基本的に平行となる位置にて、前記供給ローラ(53)が捕捉されるようにした、装置。
  10. 請求項5に記載の装置において、前記第一のトレー(20)及び前記第二のトレー(30)内に保持された前記第一の連(21a)及び前記第二の連(31a)の少なくとも一方の下端縁と接触して協働し得るようにされ、前記第一のトレー(20、22)が前記供給部材(50)に対して後方に且つ前方に動くとき、前記下端縁は前記第一のトレー(20、22)に常時、従動し且つ、第一のトレー(20、22)から分離しないようにした駆動機構(26、26a)を更に備える、装置。
  11. 請求項1に記載の紙を取り出し且つ供給する装置(10)において、単一の紙(71)を受け取る追加的な支持面(70)と、前記第一のトレー(20)及び前記第二のトレー(30)と並びに前記追加的な支持面(70)と関係付けられて、前記第一のトレー(20)又は前記第二のトレー(30)から、又は前記追加的な支持面(70)から紙を選択的に取り出す紙の取り出し及び供給ユニット(50、53、54、54a、54b、60、13b)とを更に備え、
    前記追加的な支持面(70)上に前記単一の紙(71)が存在することに応答して、前記紙の取り出し及び供給ユニットは、前記第一のトレー(20)又は前記第二のトレー(30)からの任意のその他の紙(21、31)の取り出し及び供給に優先して、前記単一の紙(71a)を前記支持面(70)から取り出し且つ供給し得るようにされた、紙を取り出し且つ供給する装置(10)。
  12. 請求項1に記載の紙を分離し且つ供給する装置(10)を備えるファックス機(11)において、前記第一の連(21a)は、前記ファックス機を通して受信した文書を印刷して複製しようとするブランク紙(21)から成り、前記第二の連(31a)は、前記ファックス機(11)により送信すべく読み取ろうとするオリジナル紙(31)から成る、ファックス機。
  13. 請求項1ないし11のいずれか一項に記載の装置において紙を第一の連(21a)又は第二の連(31a)から選択的に供給する方法において、
    前記第一及び第二の連の少なくとも一方を第一のトレー(20)及び第二のトレー(30)内にそれぞれ収容し、前記第二のトレー(30)は第一のトレー(20)の上方に配置されるようにするステップと、
    紙(21´、31´)を供給部材(50、51、53、53a、53b、54a、54b)によって前記第一の連(21a)及び第二の連(31a)の一方から取り出すステップと、
    前記第二のトレー内に前記第二の連が存在するとき、紙を前記第二の連から取り出し、又は前記第二のトレー(30)内に前記第二の連(31a)が存在しないとき、紙を前記第一の連(21a)から取り出すかを選択的に行うステップと、を備え
    前記第一の連(21a)および第二の連(31a)の一つから紙(21‘,31’)を取り出すステップは、前記第二のトレー(30)を通して前記供給部材(50)と前記第一の連(21a)との間の協働を作動させることを含む、
    方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記供給部材(50)と前記第一の連(21a)との間の協働を作動させるステップは、前記第二のトレー(30)に開口部を配置するステップである、方法。
  15. 請求項13に記載の方法において、前記第一の連(21a)及び前記第二の連(31a)の一方から紙(21´、31´)を取り出すステップは、前記紙(21´、31´)の取り出しサイクルに相応する完全な1回転を実行し得るようにされた少なくとも1つの供給ローラ(53)を使用するステップであり、前記供給ローラ(53)は、外部に、前記紙と接触する状態にて協働し得るようにされた第一の円筒状部分(53a)と、前記円筒状面に対して下降した第二の部分(53b)であって、前記紙(21´、31´)の取り出しサイクルの完了時、前記1回転の後、それ自体にて前記第一の連(21a)又は前記第二の連(31a)に面し且つ該第一の連(21a)又は第二の連(31a)から隔てられた位置に配置しようとする前記第二の部分(53b)とを有する、方法。
JP2007522961A 2004-07-28 2005-07-13 紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置 Expired - Fee Related JP5117851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000526A ITTO20040526A1 (it) 2004-07-28 2004-07-28 Dispositivo a struttura compatta per il prelievo di fogli da due cassetti, relativa stampante
ITTO2004A000526 2004-07-28
PCT/EP2005/007603 WO2006010478A1 (en) 2004-07-28 2005-07-13 Compact structure device for extracting sheets from two trays and respective printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508156A JP2008508156A (ja) 2008-03-21
JP5117851B2 true JP5117851B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=34993361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522961A Expired - Fee Related JP5117851B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-13 紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7815183B2 (ja)
EP (1) EP1771366B1 (ja)
JP (1) JP5117851B2 (ja)
CN (1) CN1989055B (ja)
AT (1) ATE556011T1 (ja)
IT (1) ITTO20040526A1 (ja)
WO (1) WO2006010478A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075127B2 (en) * 2006-09-26 2011-12-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus, program, storage medium, method, and ink

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212537A (ja) * 1982-05-31 1983-12-10 Toshiba Corp 用紙搬送装置
JPS60258029A (ja) 1984-06-01 1985-12-19 Canon Inc シ−ト状材料の給送装置
JPS61257844A (ja) * 1985-05-09 1986-11-15 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 原稿給送装置
JPS61257843A (ja) * 1985-05-09 1986-11-15 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 給紙装置
JPS6428134A (en) 1987-07-20 1989-01-30 Minolta Camera Kk Copying machine
JPS6428134U (ja) 1987-08-11 1989-02-17
JPH0194327U (ja) * 1987-12-11 1989-06-21
JPH0275533A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Brother Ind Ltd 給紙装置
JPH02193830A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Konica Corp 給紙装置
JPH0331130A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Nec Corp 給紙機構
JPH03279133A (ja) * 1990-03-26 1991-12-10 Pfu Ltd 自動給紙装置
JPH05116784A (ja) 1991-10-29 1993-05-14 Nec Eng Ltd 給紙装置
EP0650843B1 (en) * 1993-10-29 1997-08-06 Hewlett-Packard Company Multiple-function printer with common feeder/output path mechanisms
US5738454A (en) * 1993-10-29 1998-04-14 Hewlett-Packard Company Multiple-function printer with common output path mechanism with floating guide ribs to accommodate media and documents of different thickness
US5727890A (en) * 1993-10-29 1998-03-17 Hewlett-Packard Company Multiple-function printer with common mounting chassis feeder/output path mechanisms
JPH07330182A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合プリンタ
TW280795B (ja) * 1994-07-29 1996-07-11 Canon Kk
US5775684A (en) * 1995-10-20 1998-07-07 Apple Computer, Inc. Apparatus for feeding distinct feed stock and maintaining the alignment of printable stock in a roller driven tray information transfer device
US5947465A (en) * 1995-12-20 1999-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet-supply device having a drive force transmission mechanism
US5775454A (en) 1996-07-09 1998-07-07 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle with front fender mounting system
JP3689997B2 (ja) * 1996-08-26 2005-08-31 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び印字装置
JP3517558B2 (ja) 1996-09-30 2004-04-12 キヤノン株式会社 駆動制御装置及びシート給送装置及び画像形成装置
IT1291006B1 (it) * 1997-01-13 1998-12-14 Olivetti Lexikon Spa Dispositivo per alimentare selettivamente fogli da due cassetti in una macchina per ufficio.
JP3003783B2 (ja) * 1997-11-13 2000-01-31 船井電機株式会社 給紙装置
KR100225084B1 (ko) 1997-11-24 1999-10-15 윤종용 복합기기의 매뉴얼/자동 겸용급지장치
JP2001139171A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Funai Electric Co Ltd プリンタの給紙装置
US6547236B1 (en) * 2000-01-05 2003-04-15 Hewlett-Packard Company Pick-up mechanism and a method for performing a pick-up cycle in a reproduction machine
JP3736276B2 (ja) * 2000-04-06 2006-01-18 富士ゼロックス株式会社 給紙装置及び画像形成装置
US6688590B2 (en) * 2000-12-08 2004-02-10 Lexmark International, Inc. Dual tray printer with single drive shaft and dual media picks

Also Published As

Publication number Publication date
US7815183B2 (en) 2010-10-19
WO2006010478A1 (en) 2006-02-02
CN1989055B (zh) 2010-06-16
ITTO20040526A1 (it) 2004-10-28
ATE556011T1 (de) 2012-05-15
EP1771366A1 (en) 2007-04-11
US20080315501A1 (en) 2008-12-25
JP2008508156A (ja) 2008-03-21
EP1771366B1 (en) 2012-05-02
CN1989055A (zh) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605239B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US6641130B2 (en) Sheet conveying apparatus for image information processor
EP0204227A2 (en) Paper feeding device
JP5534736B2 (ja) 画像形成装置
JP5539076B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3710401B2 (ja) 画像形成装置
EP0853059B1 (en) Device for selectively feeding sheets from two trays in an office machine
JP2017137145A (ja) シート給紙装置
JP4643486B2 (ja) シート給送装置及び画像処理装置
US6609707B1 (en) Sheet feeding apparatus, and image forming apparatus and image reading apparatus provided with sheet feeding apparatus
JP4396680B2 (ja) 画像形成装置
JP5117851B2 (ja) 紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置
US6813472B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7605956B2 (en) Multi-function machine having jam removing apparatus and jam removing method thereof
US7128315B2 (en) Discrete paper feeder
JPH0125713B2 (ja)
JP3947402B2 (ja) 給紙装置
JP2008156057A (ja) 給紙装置
JP3732608B2 (ja) 画像形成装置
JP3648116B2 (ja) シート搬送装置
JP2009084021A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008265914A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH089084Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP3449511B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4164194B2 (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees