JPH07330182A - 複合プリンタ - Google Patents

複合プリンタ

Info

Publication number
JPH07330182A
JPH07330182A JP13019994A JP13019994A JPH07330182A JP H07330182 A JPH07330182 A JP H07330182A JP 13019994 A JP13019994 A JP 13019994A JP 13019994 A JP13019994 A JP 13019994A JP H07330182 A JPH07330182 A JP H07330182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
composite printer
image
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13019994A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takahashi
利幸 高橋
Tetsuo Fukuzoe
哲郎 福添
Yasuo Egashira
康夫 江頭
Masahiro Setoguchi
正広 瀬戸口
Masahiko Kashiwai
昌彦 柏井
Hirochika Taguchi
博規 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13019994A priority Critical patent/JPH07330182A/ja
Publication of JPH07330182A publication Critical patent/JPH07330182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像を読み取る機能と画像を形成する機能と
を備えた複合プリンタにおいて、用紙の給紙、搬送に関
する機構を簡素化した複合プリンタを提供することを目
的とする。 【構成】 第1給紙トレイ11の先端部分に用紙ガイド
11bを設け、この用紙ガイド11bによって読み取り
原稿26を、第2給紙トレイ12から印字用紙27を給
紙する給紙ローラ16に誘導することにより、給紙ロー
ラ16が第1給紙トレイ11及び第2給紙トレイ12と
から給紙を行う構成を有する。また、給紙ローラ16か
ら給紙された読み取り原稿26あるいは印字用紙27の
搬送先の切り換えを、切換部材19によって行う構成を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像を読み取る機能と
画像を形成する機能とを備えた複合プリンタに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、オフィスのOA化に伴って、コン
ピュータ機器の端末機器として、プリンタ、スキャナ、
コピー及びファクシミリ等の端末機器が日常的に使用さ
れているが、オフィスのスペースの効率化のために、こ
れら複数の機能を共有するものが複合プリンタである。
【0003】複合プリンタは、画像を読み取る機能と画
像を形成する機能とを備えており、用紙の給紙及び搬送
に関する機構は、印字用紙を画像を形成する画像形成部
分に給紙、搬送するものと、読み取り原稿を画像を読み
取る画像読み取り部分に給紙、搬送するものとに分か
れ、両者はそれぞれ全く独立した用紙の給紙機構や用紙
の搬送路を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、読み取り原稿の給紙機構と印字用紙の給紙
機構とが別構成となっており、この別々の給紙機構から
給紙された読み取り原稿及び印字用紙は、給紙されてか
ら排出されるまでの間、別々の搬送路を通過するために
装置が複雑化、さらには大型化してしまうという問題点
を有していた。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、読み取り原稿と印字用紙との搬送路を一部共有し
た複合プリンタを提供することを目的とする。
【0006】また、読み取り原稿と印字用紙とを、1つ
の給紙ローラによって給紙を行うことのできる複合プリ
ンタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するする
ために本発明の複合プリンタは、画像を読み取る機能と
画像を形成する機能とを備えた複合プリンタであって、
読み取り原稿を載置する第1のトレイと、印字用紙を載
置する第2のトレイと、第1及び第2のトレイに載置さ
れている読み取り原稿及び印字用紙を給紙する給紙ロー
ラとを備え、給紙ローラに対して第1及び第2のトレイ
から読み取り原稿あるいは印字用紙を選択的に送り込む
給紙手段を有する構成とした。
【0008】この給紙手段は、第1のトレイの先端より
延出して形成され、第1のトレイに載置された読み取り
原稿を、給紙ローラまで誘導する用紙ガイドを含む構成
とした。
【0009】画像を読み取る機能と画像を形成する機能
とを備えた複合プリンタであって、読み取り原稿を載置
する第1のトレイと、印字用紙を載置する第2のトレイ
と、第1及び第2のトレイに載置されている読み取り原
稿及び印字用紙を給紙する給紙ローラと、読み取り原稿
を画像を読み取る手段に送る第1の搬送路と、印字用紙
を画像を形成する手段に送る第2の搬送路とを備え、第
1及び第2の搬送路の分岐を行う切換手段を有する構成
とした。
【0010】この切換手段は、第1もしくは第2のトレ
イ近辺に設けられた用紙検知部材によって、第1のトレ
イ上の読み取り原稿もしくは第2のトレイ上の印字用紙
の有無を検知し、この検知した結果により動作を行う切
換部材を含む構成とした。
【0011】
【作用】この構成により、読み取り原稿と印字用紙との
搬送路を一部共有することができる。
【0012】また、1つの給紙ローラによって、読み取
り原稿を載置したトレイと印字用紙を載置したトレイと
の2つのトレイから給紙を行うことができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例における複合プリ
ンタの機能構成を示すブロック図である。本実施例にお
ける複合プリンタは、以下に示すようにプリンタ、コピ
ー、スキャナー及びファクシミリの機能を有している。
図1において、1はキーを操作することによって状態の
指定を行う操作指定部、2は操作指定部1において操作
されたキーに対応した指令を出力する制御部、3は読み
取り原稿からデータの読み込みを行う画像読み取り部、
4は用紙を搬送する駆動手段からなる駆動部、5は入力
されたデータを印字用紙に印字する印字部、6はスキャ
ナ・コピー処理部、7はプリンタ機能の処理を行うプリ
ンタ処理部、8は回線とデータの送受信を行うモデム、
9は回線にデータを送受信する処理を行うためのデータ
転送手段、10はファクシミリ機能の処理を行うファク
シミリ処理部である。
【0015】操作指定部1は、スキャナモード指定キ
ー、コピーモード指定キー、プリンタモード指定キー、
ファクシミリモード指定キー及びデータ転送指定キー等
を有している。
【0016】図1に示すように、操作指定部1において
スキャナモード指定キーが操作された場合、スキャナ・
コピー処理部6が、画像読み取り部3において読み取り
原稿から読み込んだデータを補正した後、外部装置に対
して出力する。また、コピーモード指定キーが操作され
た場合、スキャナ・コピー処理部6が、画像読み取り部
3において読み取り原稿から読み込んだデータを補正し
た後、印字部5に対して出力する。
【0017】操作指定部1においてプリンタモード指定
キーが操作された場合、プリンタ処理部7が、外部装置
から入力されたデータを、文字等を有するフォントデー
タに変換し、印字部5に出力する。
【0018】操作指定部1においてデータ転送指定キー
が操作された場合、データ転送手段9が、外部装置から
入力されたデータを、モデム8を介して回線に出力す
る。または、回線からモデム8を介して受信したデータ
を、外部装置に出力する。
【0019】操作指定部1においてファクシミリモード
指定キーが操作された場合、ファクシミリ処理部10
が、画像読み取り部3において読み取り原稿から読み込
んだデータを、2値化及び圧縮化した後、モデム8を介
して回線に出力する。回線から受信データがある場合に
は、モデム8を介して、受信データを伸張処理した後、
印字部5に出力する。
【0020】図2は本発明の一実施例における複合プリ
ンタの前方斜視図であり、図3は本発明の一実施例にお
ける複合プリンタの後方斜視図である。図2は前方から
の斜視図を、図3は後方からの斜視図をそれぞれ示して
いる。図2及び図3において、11はファクシミリやコ
ピーの際に、読み取り原稿を載置する第1給紙トレイ、
12は印字用紙を載置する第2給紙トレイ、13は外部
装置との間において、データの入出力を行うためのイン
ターフェース部、14は読み取り原稿及び印字用紙が排
出される排出トレイ、15は第1給紙トレイ、第2給紙
トレイが設けられた側面と反対側の側面に開閉可能に設
けられたカバーである。
【0021】図2及び図3に示すように、本実施例にお
ける複合プリンタ本体は、縦長に設計されており、その
前面の上部に操作指定部1が配置されている。また、第
1給紙トレイ11、第2給紙トレイ12及び排出トレイ
14は開閉可能な構成を有しており、非使用時には、こ
れらを閉じることによって省スペース性を確立してい
る。さらに、カバー15を開けると、複合プリンタ内部
の読み取り原稿及び印字用紙の搬送路を露出させること
ができ、搬送路の途中で読み取り原稿あるいは印字用紙
がジャムを起こした場合に、ジャムを起こした読み取り
原稿あるいは印字用紙の取り出しを容易に行うことがで
きる。
【0022】図4は本発明の一実施例における複合プリ
ンタの部分断面図を示しており、図2における切断線K
―K’で切ったものである。図4において、16は第1
トレイ11に載置された読み取り原稿及び第2トレイ1
2に載置された印字用紙を給紙する給紙ローラ、17は
給紙ローラ16によって給紙された印字用紙を印字部5
へ送るための搬送路である第1用紙搬送路、18は給紙
ローラ16によって給紙された読み取り原稿を画像読み
取り部3へ送るための搬送路である第2用紙搬送路、1
9は第1用紙搬送路17と第2用紙搬送路18との切り
換えを行う切換部材である。ただし、この第1用紙搬送
路17と第2用紙搬送路18は、排出トレイ14に至る
手前で再び合流している。
【0023】図4に示すように、印字部5は第1用紙搬
送路17の経路に設けられ、本実施例における印字部5
の画像を形成する手段としては、以下に述べるような電
子写真方式を採用している。
【0024】帯電部20によって帯電させられた感光体
ドラム21の表面に、外部装置からインターフェース1
3(図2参照)に入力されたデータ、あるいは画像読み
取り部3において読み込んだデータに基いて露光部22
が光を照射することにより、感光体ドラム21の表面上
に潜像が形成され、この潜像に現像部23がトナーを付
着させ、転写部24において、搬送されてきた印字用紙
に感光体ドラム21の表面に付着しているトナーを転写
する。転写された印字用紙は、定着部25において加熱
定着されて排出トレイ14に排出される。
【0025】画像読み取り部3は第2用紙搬送路18の
経路に設けられ、本実施例における画像読み取り部3の
画像を読み取る手段としては、密着型のイメージセンサ
ーを採用している。
【0026】図5は本発明の一実施例における複合プリ
ンタの給紙部分を示す断面図、図6は本発明の一実施例
における複合プリンタの給紙部分を示す斜視図である。
図5は第1給紙トレイ11及び第2給紙トレイ12から
の給紙部分と第1用紙搬送路17及び第2用紙搬送路1
8の切換部分とを示しており、図6は第1給紙トレイ1
1及び第2給紙トレイ12からの給紙部分のみを示して
いる。
【0027】図5及び図6において、26は第1給紙ト
レイ11に載置された読み取り原稿、27は第2給紙ト
レイ12に載置された印字用紙、28は第1給紙トレイ
11の給紙口11aの近傍に設けられ、回転軸28aを
中心として回動可能に支持された用紙検知部材、29は
読み取り原稿26を誘導する用紙ガイド部材、30は第
1給紙トレイ11の上面に設けられた凸部である。ま
た、11bは読み取り原稿26を給紙ローラ16に誘導
する用紙ガイド、12bは第2給紙トレイ12に載置さ
れた印字用紙27を1枚ずつ送り出すためのスナバであ
る。
【0028】まず、図5及び図6に示すように、用紙ガ
イド部材29は、複合プリンタ本体内部に設けられてお
り、第1給紙トレイ11の上部から給紙ローラ16近傍
まで延びている。この用紙ガイド部材29と、第1給紙
トレイ11の先端面から複数(図6においては2本)延
出した用紙ガイド11bとによって、第1給紙トレイ1
1に載置された読み取り原稿26を給紙ローラ16に誘
導する。なお、第1給紙トレイ11には、読み取り原稿
26を載置する面に凸部30が設けられており、この凸
部30は、読み取り原稿26を給紙ローラ16へスムー
ズに搬送するためのものである。
【0029】また、第2給紙トレイ12の先端部分の両
端には、爪状のスナバ12bが設けられており、このス
ナバ12bによって給紙ローラ16は、第2給紙トレイ
12に載置された印字用紙27を1枚ずつ送り出すこと
ができる。
【0030】次に、図5及び図6を用いて切換部材19
の動作について説明する。切換部材19は、回転軸19
aを中心として回動可能であり、通常は、第2給紙トレ
イ12に載置された印字用紙27を印字部5に導く第1
用紙搬送路17に送るために、図5に示すような位置を
取っている。この状態で第1給紙トレイ11に読み取り
原稿26が載置されると(ファクシミリモードにおける
画像送信時、コピーモードにおける原稿挿入時、スキャ
ナモードにおける画像読み込み時など)、読み取り原稿
26は用紙ガイド11bと用紙ガイド部材29との間を
通過して、給紙ローラ16まで送られる。このとき、読
み取り原稿26の通過によって、読み取り原稿26の通
過点に設けられた用紙検知部材28が矢印A方向に回転
軸28aを中心として回転することにより、この回転軸
28aの回転を用紙検知部(図示せず)が検知すると、
制御部2(図1参照)によって切換部材19は矢印B方
向に回転軸19aを中心に回転し、給紙ローラ16によ
って送られてきた読み取り原稿26を、画像読み取り部
3を有する第2用紙搬送路18に送ることになる。
【0031】また、用紙検知部材28は、読み取り原稿
26が通過して、第1給紙トレイ11上に読み取り原稿
が無くなると、その自重によって元の位置に戻り、この
動作によって、第1給紙トレイ11上に読み取り原稿2
6が無くなったことを用紙検知部(図示せず)が検知す
ると、制御部2(図1参照)は、給紙ローラ16によっ
て送り出された読み取り原稿26が切換部材19を通過
するのに十分な時間を確保した後、切換部材19をもと
の位置に切り換える。
【0032】なお、本実施例では、第1給紙トレイ11
に載置された読み取り原稿26の有無を用紙検知部(図
示せず)において検知することによって切換部材19の
切り換えを行ったが、用紙検知部(図示せず)は第2給
紙トレイ12に載置された印字用紙の有無を検知するも
のであっても良い。また、用紙ガイド11bは、第1給
紙トレイ11に一体に形成されたものとは限らない以上
のように本実施例では、第1給紙トレイ11に用紙ガイ
ド11bを設けたことにより、読み取り原稿26を用紙
ガイド部材29と用紙ガイド11bとによって給紙ロー
ラ16に誘導することで、給紙ローラ16は、第1給紙
トレイ11と第2給紙トレイ12との2つの給紙トレイ
から読み取り原稿26あるいは印字用紙27の給紙を行
うことができるため、給紙機構における部品点数の削減
を図ることができる。
【0033】また、読み取り原稿26及び印字用紙27
の給紙直後の搬送路を共用とし、切換部材19を用いて
第1搬送路11と第2搬送路12とに分岐したことによ
り、装置の小型化を図ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明は、2つの給紙トレ
イを1つの給紙ローラによって給紙することを可能とし
たことにより、部品点数の削減を図ることのできる優れ
た複合プリンタを実現できるものである。
【0035】また、給紙ローラから送り出される読み取
り原稿と印字用紙との搬送路を、一部共用としたことに
より、装置の小型化を図ることのできる優れた複合プリ
ンタを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における複合プリンタの機能
構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施例における複合プリンタの前方
斜視図
【図3】本発明の一実施例における複合プリンタの後方
斜視図
【図4】本発明の一実施例における複合プリンタの部分
断面図
【図5】本発明の一実施例における複合プリンタの給紙
部分を示す断面図
【図6】本発明の一実施例における複合プリンタの給紙
部分を示す斜視図
【符号の説明】
3 画像読み取り部(画像を読み取る手段) 5 印字部(画像を形成する手段) 11 第1給紙トレイ(第1のトレイ) 11b 用紙ガイド 12 第2給紙トレイ(第2のトレイ) 16 給紙ローラ 17 第1用紙搬送路(第1の搬送路) 18 第2用紙搬送路(第2の搬送路) 19 切換部材 26 読み取り原稿 27 印字用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 3/68 8712−3F 29/60 B G03G 15/00 107 (72)発明者 瀬戸口 正広 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 柏井 昌彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田口 博規 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を読み取る機能と画像を形成する機能
    とを備えた複合プリンタであって、読み取り原稿を載置
    する第1のトレイと、印字用紙を載置する第2のトレイ
    と、前記第1及び第2のトレイに載置されている読み取
    り原稿及び印字用紙を給紙する給紙ローラとを備え、前
    記給紙ローラに対して前記第1及び第2のトレイから読
    み取り原稿あるいは印字用紙を選択的に送り込む給紙手
    段を有することを特徴とする複合プリンタ。
  2. 【請求項2】前記給紙手段は、前記第1のトレイの先端
    より延出して形成され、前記第1のトレイに載置された
    読み取り原稿を前記給紙ローラまで誘導する用紙ガイド
    を含むことを特徴とする請求項1記載の複合プリンタ。
  3. 【請求項3】前記第1のトレイは、前記第2のトレイの
    上部に設けられたことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の複合プリンタ。
  4. 【請求項4】画像を読み取る機能と画像を形成する機能
    とを備えた複合プリンタであって、読み取り原稿を載置
    する第1のトレイと、印字用紙を載置する第2のトレイ
    と、前記第1及び第2のトレイに載置されている読み取
    り原稿及び印字用紙を給紙する給紙ローラと、読み取り
    原稿を画像を読み取る手段に送る第1の搬送路と、印字
    用紙を画像を形成する手段に送る第2の搬送路とを備
    え、前記第1及び第2の搬送路の分岐を行う切換手段を
    有することを特徴とする複合プリンタ。
  5. 【請求項5】前記切換手段は、前記第1もしくは第2の
    トレイ近辺に設けられた用紙検知部材によって、前記第
    1のトレイ上の読み取り原稿もしくは前記第2のトレイ
    上の印字用紙の有無を検知し、この検知した結果により
    動作を行う切換部材を含むことを特徴とする請求項4記
    載の複合プリンタ。
  6. 【請求項6】前記画像を形成する手段は、電子写真方式
    を用いたものであることを特徴とする請求項4または請
    求項5記載の複合プリンタ。
JP13019994A 1994-06-13 1994-06-13 複合プリンタ Pending JPH07330182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019994A JPH07330182A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 複合プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019994A JPH07330182A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 複合プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330182A true JPH07330182A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15028466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13019994A Pending JPH07330182A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 複合プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246493B1 (en) 1997-11-14 2001-06-12 Matsushita Graphics Communication Systems, Inc. Facsimile apparatus
WO2006010478A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Telecom Italia S.P.A. Compact structure device for extracting sheets from two trays and respective printer
CN101955073A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 富士施乐株式会社 输送机构及图像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246493B1 (en) 1997-11-14 2001-06-12 Matsushita Graphics Communication Systems, Inc. Facsimile apparatus
WO2006010478A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Telecom Italia S.P.A. Compact structure device for extracting sheets from two trays and respective printer
JP2008508156A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置
US7815183B2 (en) 2004-07-28 2010-10-19 Telecom Italia S.P.A. Compact structure device for extracting sheets from two trays and respective printer
CN101955073A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 富士施乐株式会社 输送机构及图像形成装置
JP2011020767A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 搬送機構及び画像形成装置
US8714848B2 (en) 2009-07-14 2014-05-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveyance mechanism for image forming apparatus with switchable store and discharge sections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1959660A1 (en) Image reading device with duplex scanning capability and image forming apparatus having the same
US20030129009A1 (en) Image forming system
JP2002308500A (ja) 画像形成装置
JP2001302064A (ja) 画像形成装置
JP2007049300A (ja) 画像読み取り装置
KR0141643B1 (ko) 화상처리시스템의 용지경로 공유장치
JPH09304986A (ja) 画像読取り等複合装置
JP4006059B2 (ja) 画像形成装置
JPH07330182A (ja) 複合プリンタ
JPH10194574A (ja) 画像形成システム
JP2941912B2 (ja) 読み取り機能付記録装置
JPH11157725A (ja) 画像形成装置
JP2006251648A (ja) 画像形成装置
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255403A (ja) 画像形成装置
JP2004130743A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2000294943A (ja) 電子機器の筐体及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH0818725A (ja) 複合プリンタ
JP2006113467A (ja) 画像形成装置
JP3507652B2 (ja) 画像形成装置
JP2000181167A (ja) 画像形成装置
JP3416586B2 (ja) 画像形成装置
JPH101240A (ja) 印刷装置
JPH09185198A (ja) 排紙装置
JP2005345623A (ja) 画像形成装置