JP2011020767A - 搬送機構及び画像形成装置 - Google Patents

搬送機構及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011020767A
JP2011020767A JP2009165665A JP2009165665A JP2011020767A JP 2011020767 A JP2011020767 A JP 2011020767A JP 2009165665 A JP2009165665 A JP 2009165665A JP 2009165665 A JP2009165665 A JP 2009165665A JP 2011020767 A JP2011020767 A JP 2011020767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transported material
transported
discharge
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5568909B2 (ja
Inventor
Satoru Torimaru
悟 鳥丸
Atsuyuki Kitamura
篤行 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009165665A priority Critical patent/JP5568909B2/ja
Priority to US12/711,877 priority patent/US8714848B2/en
Priority to KR1020100021647A priority patent/KR101280514B1/ko
Priority to CN201010135766.2A priority patent/CN101955073B/zh
Publication of JP2011020767A publication Critical patent/JP2011020767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568909B2 publication Critical patent/JP5568909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00928Copies and originals use a common part of the copy medium handling apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】原稿を収容する原稿収容部の位置によって、原稿及び記録媒体を排出可能な排出手段が排出する排出先を決定できるようにする。
【解決手段】原稿Gへの送出ロール24の接触が可能となる接触可能位置に原稿収容部16が移動すると、その移動に連動して、排出先切替部材70が、原稿排出部32を開放する開放位置に移動し、排出ロール39の排出先が原稿排出部32とされる。送出ロール24の移動軌道上から外れた位置に退避した退避位置に原稿収容部16が移動すると、その移動に連動して、排出先切替部材70が、原稿排出部32を閉鎖する閉鎖位置に移動し、排出ロール39の排出先が記録媒体排出部56とされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、搬送機構及び画像形成装置に関する。
画像形成装置としては、特許文献1に開示される電子写真式画像形成装置が公知である。特許文献1に開示される電子写真式画像形成装置では、用紙3を設置するためのカセット式のホッパー4に原稿供給トレイ10が略平行状態で一体に形成され、電子写真式画像形成装置1の上面部に設置される。
原稿供給トレイ10は下方の端部が軸支され、傾斜角度を変えられる。給紙ローラ5は、原稿給紙トレイ10の角度変更に伴い、用紙3の端部および用紙搬送ガイドa、b、c12に対する位置を変更する。また、原稿給紙トレイ10の角度変更は、トレイポジションセンサーにより検出される。
印字の場合は、用紙3が搬送経路Aを経てスタッカー9へ排出される。FAX送信の場合は、原稿が原稿給紙トレイ10から用紙搬送ガイドa、b、c12に沿って給紙ローラ5により180度回転され、イメージセンサで原稿を読み取られ、原稿排紙トレイ11上へ排出される。
特開平7−267413号公報(図1)
本発明は、第1被搬送材を収容する第1被搬送材収容部が変更される位置によって、第1被搬送材及び第2被搬送材の両方を排出可能な排出手段が排出する排出先を決定できるようにすることを課題とする。
請求項1の発明は、位置変更可能とされ、第1被搬送材が収容される第1被搬送材収容部と、第2被搬送材が収容される第2被搬送材収容部と、前記第1被搬送材が排出される第1被搬送材排出部と、前記第2被搬送材が排出される第2被搬送材排出部と、前記第1被搬送材収容部から前記第1被搬送材排出部へ向けて前記第1被搬送材を搬送し、前記第2被搬送材収容部から前記第2被搬送材排出部へ向けて前記第2被搬送材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段における前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材で共通の搬送路の搬送方向下流側に設けられ、前記搬送手段が搬送した前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材を前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部へ排出可能な排出手段と、前記搬送手段によって前記第1被搬送材が搬送される被搬送位置に前記第1被搬送材収容部が位置変更されると前記排出手段の排出先を前記第1被搬送材排出部に切り替え、前記被搬送位置から退避した退避位置に前記第1被搬送材収容部が位置変更されると前記排出手段の排出先を前記第2被搬送材排出部に切り替える排出先切替手段と、を備える搬送機構である。
請求項2の発明は、前記第1被搬送材収容部、前記第2被搬送材収容部、前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部が前記搬送手段に対する一方側に配置され、前記被搬送位置に前記第1被搬送材収容部が位置変更されると、前記第1被搬送材が前記第2被搬送材よりも搬送方向上流側で折り返すように前記搬送手段の搬送経路を切替える搬送経路切替手段を備える請求項1に記載の搬送機構である。
請求項3の発明は、前記第1被搬送材収容部の位置を検知する検知手段を備え、前記排出先切替手段は、前記検知手段の結果に基づき前記排出手段の排出先を切替える請求項1又は請求項2記載の搬送機構である。
請求項4の発明は、前記第1被搬送材収容部の位置を検知する検知手段を備え、前記搬送経路切替手段は、前記検知手段の結果に基づき前記搬送手段の搬送経路を切替える請求項1〜3のいずれか1項に記載の搬送機構である。
請求項5の発明は、位置変更可能とされ、第1被搬送材が収容される第1被搬送材収容部と、第2被搬送材が収容される第2被搬送材収容部と、前記第1被搬送材が排出される第1被搬送材排出部と、前記第2被搬送材が排出される第2被搬送材排出部と、前記第1被搬送材収容部から前記第1被搬送材排出部へ向けて前記第1被搬送材を搬送し、前記第2被搬送材収容部から前記第2被搬送材排出部へ向けて前記第2被搬送材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段の前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材で共通の搬送路の搬送方向下流側に設けられ、前記搬送手段が搬送した前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材を前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部へ排出可能な排出手段と、前記第1被搬送材を搬送する意思に基づいて、前記搬送手段によって前記第1被搬送材が搬送される被搬送位置に前記第1被搬送材収容部を移動させる移動機構と、前記意思に基づいて、前記排出手段の排出先を前記第2被搬送材排出部から前記第1被搬送材排出部に切り替える排出先切替手段と、を備える搬送機構である。
請求項6の発明は、前記第1被搬送材収容部、前記第2被搬送材収容部、前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部が前記搬送手段に対する一方側に配置され、前記第1被搬送材を搬送する意思に基づいて、前記第1被搬送材が前記第2被搬送材よりも搬送方向上流側で折り返すように前記搬送手段の搬送経路を切替える搬送経路切替手段を備える請求項5に記載の搬送機構である。
請求項7の発明は、前記第1被搬送材としての原稿を搬送し、前記第2被搬送材としての記録媒体を搬送する請求項1〜6のいずれか1項の搬送機構と、前記搬送機構によって搬送される原稿の画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部が読み取った画像に基づき、前記搬送機構によって搬送される記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置である。
本発明の請求項1の構成によれば、第1被搬送材を収容する第1被搬送材収容部が変更される位置によって、第1被搬送材及び第2被搬送材を排出可能な排出手段が排出する排出先を決定できる。
本発明の請求項2の構成によれば、第1被搬送材を収容する第1被搬送材収容部が変更される位置によって、第1被搬送材が搬送される距離を、第2被搬送材が搬送される距離よりも短くできる。
本発明の請求項3の構成によれば、位置変更された第1被搬送材収容部の移動力を排出先切替手段へ伝達して連動させる機構を用いない場合でも、排出先の切替えができる。
本発明の請求項4の構成によれば、位置変更された第1被搬送材収容部の移動力を搬送経路切替手段へ伝達して連動させる機構を用いない場合でも、搬送経路の切替えができる。
本発明の請求項5の構成によれば、第1被搬送材を収容する第1被搬送材収容部が変更される位置によって、第1被搬送材及び第2被搬送材を排出可能な排出手段が排出する排出先を決定できる。
本発明の請求項6の構成によれば、第1被搬送材を収容する第1被搬送材収容部が変更される位置によって、第1被搬送材が搬送される距離を、第2被搬送材が搬送される距離よりも短くできる。
本発明の請求項7の構成によれば、原稿を収容する原稿収容部が変更される位置によって、原稿及び記録媒体を排出可能な排出手段が排出する排出先を決定できる。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 図2は、本実施形態に係る画像形成装置の一部を拡大して示す概略図である。 図3は、本実施形態に係る画像形成装置であって、位置変更された原稿収容部の移動力を搬送経路切替部材及び排出先切替部材へ伝達して搬送経路切替部材及び排出先切替部材を移動させる構成において、記録媒体を搬送する場合の状態を示す概略図である。 図4は、図3に示す構成において、原稿を搬送する場合の状態を示す概略図である。 図5は、本実施形態に係る画像形成装置において、原稿を搬送する場合の状態を示す概略図である。 図6は、本実施形態に係る画像形成装置において、記録媒体を搬送する場合の状態を示す概略図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1及び図2は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。図1及び図2には、矢印Aにて装置の上下方向(天地方向)が示され、矢印Bにて装置の横方向が示されている。なお、この方向は、画像形成装置10の設置向きによって相対的に変更されるものであり、矢印A及び矢印Bで示す方向に画像形成装置が設置される場合に限定されるものではない。
本実施形態に係る画像形成装置10は、図1に示されるように、装置本体11と、装置本体11を支持する支持体13とを備えている。装置本体11は、第1被搬送材の一例としての原稿G及び第2被搬送材の一例としての記録媒体Pを搬送する搬送機構15を有している。原稿G及び記録媒体Pとしては、用紙や、プラスチック・金属等のフィルムなどがある。
なお、第1被搬送材としては、原稿Gである場合に限られず、例えば、記録媒体Pであってもよく、搬送機構15によって搬送され得るものであればよい。また、第2被搬送材としては、記録媒体Pである場合に限られず、例えば、原稿Gであってもよく、搬送機構15によって搬送され得るものであればよい。
搬送機構15は、位置変更可能とされ原稿Gが収容される第1被搬送材収容部の一例としての原稿収容部16と、記録媒体Pが収容される第2被搬送材収容部の一例としての記録媒体収容部50と、原稿Gが排出される第1被搬送材排出部の一例としての原稿排出部32と、記録媒体Pが排出される第2被搬送材排出部の一例としての記録媒体排出部56と、原稿収容部16から原稿排出部32へ向けて原稿Gを搬送し、記録媒体収容部50から記録媒体排出部56へ向けて記録媒体Pを搬送する搬送手段18と、を備えている。
原稿収容部16、原稿排出部32、記録媒体収容部50及び記録媒体排出部56は、装置本体11の一方側(図1における右側)に配置されている。具体的には、原稿収容部16、原稿排出部32、記録媒体収容部50及び記録媒体排出部56は、装置本体11の一方側(図1における右側)において、上下方向に沿って並んで配置されており、上下方向に重なっている。また、原稿収容部16、記録媒体収容部50、原稿排出部32及び記録媒体排出部56は、上からこの順で配置されている。このように、原稿収容部16、記録媒体収容部50、原稿排出部32及び記録媒体排出部56は、一方側(図1における右側)に集約されて配置されている。
原稿収容部16は、送出ロール24によって送り出される原稿Gを置くための置き台22を備えている。この置き台22には、読み取り対象となる読取面を上向きにして原稿Gがその送り出し方向に沿って置かれ、原稿Gが原稿収容部16に収容される。なお、置き台22は、原稿Gの送り出し方向側に下る下り勾配となるように傾斜している。
また、原稿収容部16は、原稿Gの送り出し方向に沿ってスライド移動可能に装置本体11に取り付けられている。送出ロール24は、後述のように回転移動可能に構成されており、原稿収容部16は、送出ロール24の移動軌道上に原稿Gを位置させ、原稿Gへの送出ロール24の接触が可能となる接触可能位置(図4及び図5参照)と、送出ロール24の移動軌道上から外れた位置に退避する退避位置(図3及び図6参照)との間をスライド移動して位置変更可能とされている。この接触可能位置は、搬送手段18によって原稿Gが搬送される被搬送位置であり、退避位置は、接触可能位置から退避した位置となる。
また、原稿収容部16には、原稿収容部16に原稿Gが収容されているか否かを検知する検知部47が設けられている。検知部47としては、例えば、原稿収容部16の原稿Gが収容される位置に光を照射し、原稿Gが原稿収容部16に収容された場合にその原稿Gで反射する反射光を検知することにより、原稿収容部16に原稿Gが収容されているか否かを検知する反射型の光センサ(近接スイッチ)が用いられる。なお、検知部47としては、他の構成のセンサを用いても良い。
さらに、原稿収容部16(具体的には、置き台22)には、図2に示されるように、検知部47の検知結果に基づき、原稿収容部16を接触可能位置及び退避位置に移動させる移動機構49が設けられている。移動機構49は、例えば、原稿収容部16の置き台22に形成されたラック49Aと、ラック49Aと噛み合うピニオン49Bと、ピニオン49Bを回転駆動する駆動モータ49Cとで構成される。
この構成によれば、検知部47が原稿収容部16への原稿Gの収容を検知すると、その検知結果に基づき移動機構49は、駆動モータ49Cによってピニオン49Bを一方へ回転駆動させ、ラック49Aが形成された置き台22を原稿Gの送り出し方向に沿って接触可能位置へ移動させるようになっている。
また、検知部47が原稿収容部16への原稿Gの非収容を検知すると、その検知結果に基づき移動機構49は、駆動モータ49Cによってピニオン49Bを他方へ回転駆動させ、ラック49Aが形成された置き台22を原稿Gの送り出し方向後方に沿って退避位置へ移動させるようになっている。
なお、移動機構49としては、上記の構成に限られず、例えば、リニアアクチュエータを用いてもよく、原稿収容部16を接触可能位置及び退避位置に移動させる機構であれば、上記構成以外のアクチュエータを用いても良い。
また、原稿収容部16の移動方向は、上記の方向に限られず、例えば、送出し方向と交差する方向に移動する構成であってもよい。また、原稿収容部16の移動は、スライド移動に限られず、例えば、回転移動であってもよい。この回転移動する構成においては、例えば、原稿Gの送り出し方向側の原稿収容部16の端部が回転可能に支持され、この端部を回転中心にして、送り出し方向後方側の原稿収容部16の端部を持ち上げるように回転する構成としてもよい。
さらに、原稿収容部16は、上記のような2箇所の位置だけでなく、3箇所以上の位置に位置変更される構成であってもよい。
記録媒体収容部50は、送出ロール24によって送り出される記録媒体Pを置くための置き台58を備えている。この置き台58には、記録媒体Pがその送り出し方向に沿って置かれ、記録媒体Pが記録媒体収容部50に収容される。なお、置き台58は、記録媒体Pの送り出し方向側に下る下り勾配となるように傾斜している。また、記録媒体収容部50は、原稿収容部16と一体化されていてもよい。
原稿排出部32は、排出ロール39によって排出された原稿Gが置かれる置き台42を備えている。この置き台42には、読取面が下向きにされて原稿Gがその排出方向に沿って置かれ、原稿Gが原稿排出部32に収容される。
記録媒体排出部56は、排出ロール39によって排出された記録媒体Pが置かれる置き台72を備えている。この置き台72には、記録媒体Pが排出方向に沿って置かれ、記録媒体Pが記録媒体排出部56に収容される。なお、記録媒体排出部56は、原稿排出部32と一体化されていてもよい。
また、上記構成では、記録媒体排出部56の上側に配置された排出部が原稿排出部32とされていたが、原稿排出部32を記録媒体排出部として用い、記録媒体排出部56を原稿排出部として用いる構成であってもよい。この場合では、後述する排出先切替部材70の排出先の切替動作が逆になり、原稿Gが下側の原稿排出部に排出され、記録媒体Pが上側の記録媒体排出部に排出されるように構成される。
また、上記構成では、記録媒体収容部50の上側に配置された収容部が原稿収容部16とされていたが、原稿収容部16を記録媒体収容部として用い、記録媒体収容部50を原稿収容部として用いる構成であってもよい。
この場合では、検知部47は、記録媒体収容部の下側に配置される原稿収容部に対して設けられ、検知部47が原稿収容部への原稿Gの収容を検知すると、送出ロール24の移動軌道上から外れた退避位置に記録媒体収容部が移動機構49によって移動し、検知部47が原稿収容部16への原稿Gの非収容を検知すると、記録媒体Pへの送出ロール24の接触が可能となる接触可能位置に記録媒体収容部が移動機構49によって移動するように構成される。
また、原稿収容部16が記録媒体Pを収容する記録媒体収容部とされ、原稿排出部32が記録媒体Pを排出するための記録媒体排出部とされる構成であってもよい。この場合では、例えば、記録媒体収容部50とは、異なるサイズや異なる種類の記録媒体を収容して搬送するのに用いることが可能となる。なお、この構成では、後述の原稿搬送路34C及び画像読取部20を設ける必要がなくなる。
また、記録媒体収容部50が原稿Gを収容する原稿収容部とされ、記録媒体排出部56が原稿Gを排出するための原稿排出部とされる構成であってもよい。この場合では、例えば、原稿収容部16とは異なるサイズや異なる種類の原稿Gを収容して搬送するのに用いることが可能となる。なお、この構成では、後述の記録媒体搬送路34B及び画像形成部54を設ける必要がなくなる。
また、記録媒体収容部50は、原稿収容部16に対してずれて配置されていても良く、原稿排出部32は、記録媒体収容部50に対してずれて配置されていても良く、記録媒体排出部56は、原稿排出部32に対してずれて配置されていても良い。ずれる方向としては、送り出し方向に沿った方向と送り出し方向と交差する方向とがある。
従って、記録媒体収容部50、原稿排出部32及び記録媒体排出部56のそれぞれが、上側に配置された原稿収容部16、記録媒体収容部50及び原稿排出部32のそれぞれに対して、一方向へずれることにより、原稿収容部16、記録媒体収容部50、原稿排出部32及び記録媒体排出部56が、階段状に配置されている構成であってもよい。
これにより、原稿Gの収容や記録媒体Pの補給、排出後の原稿G及び排出後の記録媒体Pの取り出し等の取り扱いが容易となる。
搬送手段18は、例えば、原稿収容部16に収容された原稿Gを原稿収容部16から送り出し可能であると共に記録媒体収容部50に収容された記録媒体Pを記録媒体収容部50から送り出し可能な送出ロール24と、送出ロール24によって送り出された原稿G又は記録媒体Pを1枚ずつに分離する分離機構30と、分離機構30によって分離された原稿G又は記録媒体Pを原稿排出部32又は記録媒体排出部56へ向けて搬送する複数の搬送ロール36と、を備えて構成されている。
送出ロール24は、分離機構30の一部を構成する搬送ロール26の回転軸に一端部が回転可能に連結された連結部材19の他端部に回転可能に連結されている。送出ロール24は、連結部材19の一端部を回転中心に他端部が回転することにより、原稿収容部16が接触可能位置に位置する場合において、原稿収容部16に収容された原稿Gに接触する接触位置と、その原稿Gから離れる離間位置との間を回転移動可能とされている。
なお、送出ロール24は、原稿収容部16が退避位置に位置する場合においては、記録媒体収容部50に収容された記録媒体Pに接触する接触位置と、その記録媒体Pから離間する離間位置との間を回転移動可能とされる。
また、送出ロール24は、例えば、ばね等の弾性部材(図示省略)の弾性力により離間位置へ向かう力が常時に付与され、搬送ロール26の回転力により、弾性部材の弾性力に抗して連結部材19が一端部を回転中心に他端部が回転することで送出ロール24を接触位置に移動させる構成とされる。なお、搬送ロール26とは独立した駆動部の駆動力を利用して送出ロール24を接触位置又は離間位置へ移動させる構成、送出ロール24の自重やばね等の弾性部材の弾性力を利用して接触位置に移動させる構成であってもよい。
また、送出ロール24によって送り出された原稿G及び記録媒体Pが搬送される搬送路34が、装置本体11に形成されている。搬送路34は、図2に示されるように、送出ロール24によって送り出された原稿G及び記録媒体Pが共通に搬送される第1共通路34Aと、第1共通路34Aを搬送された記録媒体Pが搬送される記録媒体搬送路34Bと、第1共通路34Aを搬送された原稿Gが搬送される原稿搬送路34Cと、記録媒体搬送路34Bを搬送された記録媒体Pと原稿搬送路34Cを搬送された原稿Gとが共通で搬送される第2共通路34Dと、第2共通路34Dを搬送された原稿G及び記録媒体Pを反転させて第1共通路34Aに送り戻すための反転路34Eとを備えて構成されている。
記録媒体搬送路34B及び原稿搬送路34Cは、少なくとも一部がU字状に湾曲して形成されており、搬送される原稿G又は記録媒体Pが折り返されるように、下流端側の搬送方向が上流端側の搬送方向に対して反対側を向くように構成されている。
以上により、記録媒体Pが記録媒体収容部50から記録媒体排出部56まで搬送される搬送経路は、第1共通路34Aと記録媒体搬送路34Bと第2共通路34Dとによって構成され、全体としてU字状に形成される。また、原稿Gが原稿収容部16から原稿排出部32まで搬送される搬送経路は、第1共通路34Aと原稿搬送路34Cと第2共通路34Dとによって構成され、全体としてU字状に形成される。原稿搬送路34Cは、記録媒体搬送路34Bよりも搬送方向上流側に配置されており、原稿Gの搬送経路は、記録媒体Pの搬送経路よりも距離が短く、記録媒体Pの搬送経路よりも手前側で折り返すように構成されている。
なお、原稿Gが原稿収容部16から原稿排出部32まで搬送される搬送経路を第1共通路34Aと記録媒体搬送路34Bと第2共通路34Dとで構成してもよい。この場合においては、原稿G及び記録媒体Pが搬送される搬送経路の全部が共通化される。また、この場合では、後述する搬送経路切替部材67は不要となる。
第1共通路34Aには、分離機構30が送出ロール24の搬送方向下流側に配置されている。分離機構30は、送出ロール24に送り出された原稿G及び記録媒体Pにその表面側から搬送力を付与する搬送ロール26と、送出ロール24によって送り出された原稿G及び記録媒体Pにその裏面側から搬送抵抗を付与する分離パッド28と、を備えている。
これにより、送出ロール24によって複数の原稿G又は記録媒体Pが重なって送り出された場合には、搬送ロール26が上側の原稿G又は記録媒体P(1枚目の原稿G又は記録媒体P)へ搬送力を付与する一方、下側の原稿G又は記録媒体P(2枚目以降の原稿G又は記録媒体P)は、分離パッド28によって、搬送抵抗が付与されるので、重なって送り出された原稿G又は記録媒体Pが分離される。このように、送出ロール24と分離パッド28とで、重なった原稿G又は記録媒体Pが捌かれて一枚ずつ搬送される。
また、第1共通路34Aには、搬送ロール36が、分離機構30の搬送方向下流側に配置されている。搬送ロール36は、原稿G及び記録媒体Pを挟んで搬送する一対のロールで構成されている。
第1共通路34Aから記録媒体搬送路34Bと原稿搬送路34Cとに分岐する部分には、原稿Gが記録媒体Pよりも搬送方向上流側で折り返すように搬送手段18の搬送経路を切替える搬送経路切替手段の一例としての搬送経路切替部材67が設けられている。
搬送経路切替部材67は、図2に示されるように、原稿搬送路34Cの外周側の搬送路面をなす側面67Aと、記録媒体搬送路34Bの下側の搬送路面をなす上面67Bと、記録媒体搬送路34Bの上側の搬送路面をなす底面67Cと、有している。
搬送経路切替部材67は、その下部が、軸部66によって装置本体11に回転可能に支持されている。搬送経路切替部材67は、軸部66を回転中心に側面67Aが対向する対向面69側に回転移動し、原稿搬送路34Cを閉鎖する閉鎖位置(図1参照)と、側面67Aが対向面69から離れる側に回転移動し、原稿搬送路34Cを開放する開放位置(図2参照)とに移動可能とされている。
搬送経路切替部材67が閉鎖位置に位置する場合において、記録媒体搬送路34Bが開放され、第1共通路34A、記録媒体搬送路34B及び第2共通路34Dによる搬送経路が形成される。
搬送経路切替部材67が開放位置に位置する場合において、原稿搬送路34Cが開放され、第1共通路34A、原稿搬送路34C及び第2共通路34Dによる搬送経路が形成される。この際、搬送経路切替部材67の側面67Aの上端は、記録媒体搬送路34Bの下側路面よりも上側に突出している。これにより、第1共通路34Aを搬送された原稿Gは、側面67Aに当って原稿搬送路34Cに導かれる。
また、搬送経路切替部材67は、原稿収容部16の位置変更に連動して、搬送経路を切替えるように構成されている。この連動機構は、原稿収容部16に設けられ原稿収容部16の位置を検知する検知手段としての検知部45と、検知部45の検知結果に基づき、搬送経路切替部材67を回転移動させる駆動部としての駆動モータ48と、を備えている。
検知部45としては、例えば、接触可能位置に位置する原稿収容部16の置き台22の側面に押されてオンとなり、退避位置に原稿収容部16が位置する場合ではオフとなるリミットスイッチが用いられる。なお、検知部45としては、この構成に限られず、例えば、光センサ等のセンサを用いても良く、原稿収容部16の位置を検知するものであればよい。
この連動機構では、原稿収容部16が接触可能位置に位置することを検知部45が検知すると、搬送経路切替部材67は、駆動モータ48によって、原稿搬送路34Cを開放する開放位置に回転移動するようになっている。また、原稿収容部16が退避位置に位置することを検知部45が検知すると、搬送経路切替部材67は、駆動モータ48によって、原稿搬送路34Cを閉鎖する閉鎖位置に回転移動するようになっている。
記録媒体搬送路34Bには、後述する画像読取部20が読み取った画像に基づき、搬送手段18によって搬送される記録媒体Pに画像を形成する画像形成部54が設けられている。
画像形成部54は、ノズルからインク滴を吐出して記録媒体Pに画像を形成するインクジェット記録ヘッド53を備えている。インクジェット記録ヘッド53は、インクジェット記録ヘッド53下の画像形成位置に搬送された記録媒体Pへインク滴を吐出して画像を記録するようになっている。
インクジェット記録ヘッド53に隣接して、インクジェット記録ヘッド53に供給されるインクを貯留するインク貯留部55が設けられている。
インクジェット記録ヘッド53の下方には、吐出面に対向して、インクジェット記録ヘッド53のメンテナンスを行うメンテナンス部材57が設けられている。メンテナンス部材57は、吐出面を覆うキャップ、インクジェット記録ヘッド53の吐出面を清掃する清掃部材、ノズル内のインクを吸引するための吸引装置等を有している。
なお、画像形成部54としては、インクジェット記録ヘッド53を備える構成に限られず、例えば、電子写真方式によって画像を形成する画像形成部54であってもよく、画像を形成するものであれば、インクジェット記録ヘッド以外の構成であってもよい。
また、記録媒体搬送路34Bには、搬送ロール36が、画像形成部54を間において、画像形成部54の搬送方向上流側及び搬送方向下流側に配置されている。搬送ロール36は、原稿G及び記録媒体Pを挟んで搬送する一対のロールで構成されており、画像形成部54の画像形成位置を通過する記録媒体Pの搬送方向上流側と下流側とを挟んで搬送するように構成されている。
原稿搬送路34Cには、搬送手段18によって搬送される原稿Gの画像を読み取る画像読取部20が設けられている。画像読取部20は、例えば、光源(図示省略)と、ミラーや結像レンズ等の光学系(図示省略)と、CCD等からなる画像読取素子(図示省略)とを備えて構成されている。
画像読取部20の光源から照射された光を通過させるガラス板等の透明部材38が、原稿搬送路34Cに設けられている。この透明部材38は、原稿搬送路34Cの搬送路面をなしており、透明部材38が配置された位置が、原稿搬送路34Cを搬送される原稿の画像を読み取る画像読取位置となっている。
これにより、原稿搬送路34Cを搬送される原稿Gに、画像読取部20の光源から光が照射され、原稿で反射した反射光が光学系を通じて画像読取素子に導かれ、画像読取素子により画像が読み取られるようになっている。このとき、画像読取部20は、透明部材38の下方で、予め定められた位置に位置決め固定された状態にある。このように、原稿Gが搬送手段18で搬送されることにより、画像読取部20に対して原稿Gが副走査されて原稿Gの画像が読み取られるようになっている。
画像読取部20には、図示しない制御部が接続されており、制御部は、画像読取部20が読み取った画像を画像信号に変換し、変換した画像信号を画像形成部54に送るようになっている。
なお、画像読取部20としては、上記の構成に限られず、例えば、発光ダイオード等の発光部からの光を原稿に照射し、反射した光を受光することによって原稿の画像を光学的に読み取る密着型イメージセンサであってもよく、画像を読取可能なものであればよい。
また、第2共通路34Dには、搬送ロール36が、画像読取部20を間において、画像読取部20の搬送方向上流側及び搬送方向下流側に配置されている。搬送ロール36は、原稿G及び記録媒体Pを挟んで搬送する一対のロールで構成されており、画像読取位置を通過する記録媒体Pの搬送方向上流側と下流側とを挟んで搬送するように構成されている。
なお、画像読取部20の搬送方向上流側に配置された搬送ロール36は、原稿搬送路34Cと記録媒体搬送路34Bとが合流する部分に配置されている。
また、第2共通路34Dには、搬送手段18が搬送した原稿G及び記録媒体Pを原稿排出部32及び記録媒体排出部56へ排出可能な排出手段の一例としての排出ロール39が、下流側の搬送ロール36よりも搬送手段18の搬送方向下流側に設けられている。
排出ロール39の排出方向側には、排出ロール39が排出する排出先を原稿排出部32及び記録媒体排出部56の一方から他方へ切替える排出先切替手段の一例としての排出先切替部材70が設けられている。排出先切替部材70は、原稿排出部32の置き台42の一部をなし、その上面に原稿Gが置かれるようになっている。
排出先切替部材70は、排出方向下流側が、軸部73によって装置本体11に回転可能に支持されている。排出先切替部材70は、軸部73を回転中心に上流側端部が上方側に回転移動し、原稿排出部32を閉鎖する閉鎖位置と、上流側端部が下方側に回転移動し、原稿排出部32を開放する開放位置とに移動可能とされている。
排出先切替部材70が閉鎖位置に位置する場合において、記録媒体排出部56が開放され、排出ロール39が排出する原稿G又は記録媒体Pが記録媒体排出部56に排出可能となる。
排出先切替部材70が開放位置に位置する場合において、原稿排出部32が開放され、排出ロール39が排出する原稿G又は記録媒体Pが原稿排出部32に排出可能となる。
また、原稿収容部16の位置変更に連動して、排出ロール39の排出先を切替えるように構成されている。この連動機構は、上述の検知部45と、検知部45の検知結果に基づき、排出先切替部材70を回転移動させる駆動部としての駆動モータ46と、を備えている。
この連動機構によれば、原稿収容部16が接触可能位置に位置することを検知部45が検知すると、排出先切替部材70は、駆動モータ46によって、原稿排出部32を開放する開放位置に回転移動するようになっている。また、原稿収容部16が退避位置に位置することを検知部45が検知すると、搬送経路切替部材67は、駆動モータ46によって、原稿排出部32を閉鎖する閉鎖位置に回転移動するようになっている。
また、反転路34Eは、両面の画像を読み取る場合に画像読取部20により片面の画像が読み取られた原稿Gが、排出ロール39により反転されて反転路34Eに導入され、第1共通路34A及び原稿搬送路34Cを通過して再び画像読取位置へ送り戻されるように構成されている。また、反転路34Eは、両面に画像形成する場合に画像形成部54により片面に画像が形成された記録媒体Pが、排出ロール39により反転されて反転路34Eに導入され、第1共通路34A及び記録媒体搬送路34Bを通過して再び画像形成位置へ送り戻されるように構成されている。
(本実施形態に係る画像形成装置の作用)
次に、本実施形態に係る画像形成装置の作用を説明する。ここでは、原稿Gの画像を記録媒体Pに複写する場合を例にとって説明する。
まず、画像形成装置10を操作する操作者は、記録媒体Pを記録媒体収容部50に収容すると共に、原稿収容部16に原稿Gを収容する。原稿収容部16に原稿Gが収容されると、検知部47が原稿Gを検知する。
一方で、検知部45が原稿収容部16の位置を検知する。検知部45が、収容された原稿Gに送出ロール24が接触できない退避位置に原稿収容部16が位置することを検知すると共に、検知部47が原稿Gの収容を検知すると、図5に示すように、原稿収容部16は、収容された原稿Gに送出ロール24が接触可能な接触可能位置に移動機構49によって移動する。
原稿収容部16が接触可能位置に移動すると、原稿収容部16が接触可能位置に位置することを検知部45が検知し、その検知結果に基づき、駆動モータ48によって、搬送経路切替部材67が、原稿搬送路34Cを開放する開放位置に移動し、第1共通路34A、原稿搬送路34C及び第2共通路34Dによる搬送経路が形成される。また、稿収容部16が接触可能位置に位置しているという検知部45の検知結果に基づき、駆動モータ46によって、排出先切替部材70が、原稿排出部32を開放する開放位置に移動し、排出ロール39による原稿Gの排出先が原稿排出部32とされる。
操作者が、操作部を操作等することにより、複写動作が開始されると、まず、送出ロール24が、原稿収容部16に収容された原稿Gに接触する接触位置に回転移動する。送出ロール24が接触した原稿Gは、その送出ロール24によって原稿収容部16から送り出される。
原稿収容部16から送り出された原稿Gは、第1共通路34Aを搬送され、分離機構30を通過して、原稿搬送路34Cに導入される。原稿搬送路34Cに導入された原稿Gは、原稿搬送路34Cを通過してから、第2共通路34Dを搬送される。第2共通路34Dを搬送される原稿Gは、画像読取部20によって画像が読み取られてから、排出ロール39によって原稿排出部32に排出される。
原稿収容部16に収容された原稿Gが送り出されると、検知部47が原稿収容部16に原稿Gが無いことを検知する。これにより、図6に示すように、原稿収容部16は、移動機構49によって退避位置に移動する。
原稿収容部16が退避位置に移動すると、原稿収容部16が退避位置に位置することを検知部45が検知し、その検知結果に基づき、駆動モータ48によって、搬送経路切替部材67が、原稿搬送路34Cを閉鎖する閉鎖位置に移動し、第1共通路34A、記録媒体搬送路34B及び第2共通路34Dによる搬送経路が形成される。また、原稿収容部16が退避位置に位置しているという検知部45の検知結果に基づき、駆動モータ46によって、排出先切替部材70が、原稿排出部32を閉鎖する閉鎖位置に移動し、排出ロール39による記録媒体Pの排出先が記録媒体排出部56とされる。
また、送出ロール24は、搬送ロール26の回転により、記録媒体収容部50に収容された記録媒体Pに接触する接触位置に回転移動する。送出ロール24が接触した記録媒体Pは、その送出ロール24によって記録媒体収容部50から送り出される。
記録媒体収容部50から送り出された記録媒体Pは、第1共通路34Aを搬送され、分離機構30を通過して、記録媒体搬送路34Bに導入される。記録媒体搬送路34Bに導入された記録媒体Pには、画像読取部20が読み取った画像に基づく画像が、画像形成部54によって形成される。
画像が形成された記録媒体Pは、記録媒体搬送路34B、第2共通路34Dを搬送され、排出ロール39によって記録媒体排出部56に排出される。
以上のように、本実施形態では、原稿収容部16の位置によって、原稿G及び記録媒体Pが搬送される搬送経路及び、原稿G及び記録媒体Pが排出される排出先が決定され、別途、搬送経路及び排出先を選択するための操作が不要となる。
なお、原稿収容部16の位置変更に連動して搬送経路を切替える連動機構及び原稿収容部16の位置変更に連動して排出ロール39の排出先を切替える連動機構としては、上記の構成に限られず、例えば、以下のように構成されていてもよい。
搬送経路を切替える連動機構は、図3及び図4に示すように、置き台22の送り出し方向先端側の両側の側面に一端部が回転可能に取り付けられた第1連結部材74と、第1連結部材74の他端部に軸部76によって一端部が回転可能に取り付けられ他端部が搬送経路切替部材67に取り付けられた第2連結部材78と、軸部76が案内される長孔80を有する案内部材(図示省略)と、を備えて構成されている。
この構成では、軸部76は、長孔80の一端部から他端部にかけて移動可能とされ、原稿収容部16が退避位置に移動することにより、図3に示すように、第1連結部材74が引っ張られて軸部76が長孔80の一端部(上端部)に移動し、原稿収容部16が接触可能位置に移動することにより、図4に示すように、第1連結部材74が押されて軸部76が長孔80の他端部(下端部)に移動するように、長孔80の形成位置が調整されている。
軸部76が長孔80の一端部(上端部)に移動すると、図3に示すように、第2連結部材78が引っ張られて、搬送経路切替部材67が閉鎖位置に移動するように構成されている。軸部76が長孔80の他端部(下端部)に移動すると、図4に示すように、第2連結部材78が押されて、搬送経路切替部材67が開放位置に移動するように構成されている。
また、排出ロール39の排出先を切替える連動機構は、図3及び図4に示すように、置き台22の送り出し方向先端側の両側の側面に一端部が回転可能に取り付けられた第3連結部材82と、第3連結部材82の他端部に軸部84によって一端部が回転可能に取り付けられ他端部が排出先切替部材70の上流側端部に取り付けられた第4連結部材86と、軸部84が案内される長孔88を有する案内部材(図示省略)と、を備えて構成されている。
この構成では、軸部84は、長孔88の一端部から他端部にかけて移動可能とされ、原稿収容部16が退避位置に移動することにより、図3に示すように、第3連結部材82が引っ張られて軸部84が長孔88の一端部(図3における右端部)に移動し、原稿収容部16が接触可能位置に移動することにより、図4に示すように、第3連結部材82が押されて軸部84が長孔88の他端部(図4における左端部)に移動するように、長孔88の形成位置が調整されている。
軸部84が長孔88の一端部(図3における右端部)に移動すると、図3に示すように、第4連結部材86が引っ張られて、排出先切替部材70が閉鎖位置に移動するように構成されている。軸部84が長孔88の他端部(図3における左端部)に移動すると、図4に示すように、第4連結部材86が押されて、排出先切替部材70が開放位置に移動するように構成されている。
このように、位置変更された原稿収容部16の移動力を搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70へ伝達して搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を移動させる構成としてもよい。なお、このような構成としては、上記の構成に限られず、カムなどの他の機械要素を用いて連動させる構成であってもよい。
また、上記の構成では、検知部47が原稿Gの収容を検知した結果に基づき、移動機構49によって原稿収容部16を接触可能位置に移動させ、原稿収容部16が接触可能位置に位置することを検知部45が検知し、その検知結果に基づき、駆動モータ48によって搬送経路切替部材67を開放位置に移動させ、かつ駆動モータ46によって排出先切替部材70を開放位置に移動させる構成であったが、検知部47が原稿Gの収容を検知した結果に基づき、移動機構49によって原稿収容部16を接触可能位置に移動させると共に、駆動モータ48によって搬送経路切替部材67を開放位置に移動させ、かつ駆動モータ46によって排出先切替部材70を開放位置に移動させる構成であってもよい。
すなわち、この構成では、原稿収容部16の位置変更に連動して、搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を開放位置に移動させるのではなく、原稿Gを原稿収容部16に収容するという、原稿Gを搬送する意思に基づき、原稿収容部16の位置変更とは独立して搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を開放位置に移動させる。なお、この構成では、検知部45を設ける必要が無くなる。
また、上記の構成では、検知部47が原稿Gの非収容を検知した結果に基づき、移動機構49によって原稿収容部16を退避位置に移動させ、原稿収容部16が退避位置に位置することを検知部45が検知し、その検知結果に基づき、駆動モータ48によって搬送経路切替部材67を閉鎖位置に移動させ、かつ駆動モータ46によって排出先切替部材70を閉鎖位置に移動させる構成であったが、検知部47が原稿Gの非収容を検知した結果に基づき、移動機構49によって原稿収容部16を退避位置に移動させると共に、駆動モータ48によって搬送経路切替部材67を閉鎖位置に移動させ、かつ駆動モータ46によって排出先切替部材70を閉鎖位置に移動させる構成であってもよい。
すなわち、この構成では、原稿収容部16の位置変更に連動して、搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を退避位置に移動させるのではなく、原稿Gを原稿収容部16に収容するという、原稿Gを搬送する意思に基づき、原稿収容部16の位置変更とは独立して搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を退避位置に移動させる。
さらに、原稿収容部16は、操作者の操作部等を操作することにより生成される原稿Gの画像を記録媒体Pの複写する複写指令(画像読取指令や画像形成指令も同様)に基づき、移動機構49によって移動する構成であってもよい。
複写指令に基づき移動機構49によって原稿収容部16を移動する構成においても、原稿収容部16の位置を検知部45によって検知して、その検知結果に基づき、駆動モータ48によって搬送経路切替部材67を移動させると共に、駆動モータ46によって排出先切替部材70を移動させる構成としても良い。
また、複写指令に基づき移動機構49によって原稿収容部16を移動する構成においても、複写指令に基づき、移動機構49によって原稿収容部16を移動させると共に、駆動モータ48によって搬送経路切替部材67を移動させ、かつ駆動モータ46によって排出先切替部材70を移動させる構成であってもよい。すなわち、この構成では、原稿収容部16の位置変更に連動して、搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を移動させるのではなく、操作部等を操作するという、原稿Gを搬送する意思に基づき、原稿収容部16の位置変更とは独立して搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を移動させる。なお、この構成では、検知部45を設ける必要が無くなる。
さらに、複写指令に基づき移動機構49によって原稿収容部16を移動する構成においても、位置変更された原稿収容部16の移動力を搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70へ伝達して搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を移動させる上記の連動機構を用いてもよい。
さらに、原稿収容部16は、手動により位置変更がなされる構成であってもよい。この構成においても、原稿収容部16の位置を検知部45によって検知して、その検知結果に基づき、駆動モータ48によって搬送経路切替部材67を移動させると共に、駆動モータ46によって排出先切替部材70を移動させる構成としても良い。
また、原稿収容部16が手動により位置変更がなされる構成においても、位置変更された原稿収容部16の移動力を搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70へ伝達して搬送経路切替部材67及び排出先切替部材70を移動させる上記の連動機構を用いてもよい。なお、この構成では、移動機構49及び検知部47は、不要となる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
10 画像形成装置
15 搬送機構
16 原稿収容部(第1被搬送材収容部の一例)
18 搬送手段
20 画像読取部
32 原稿排出部(第1被搬送材排出部の一例)
39 排出ロール
45 検知部(検知手段の一例)
50 記録媒体収容部(第2被搬送材収容部の一例)
54 画像形成部
56 記録媒体排出部(第2被搬送材排出部の一例)
67 搬送経路切替部材(搬送経路切替手段の一例)
70 排出先切替部材(排出先切替手段の一例)
G 原稿(第1被搬送材の一例)
P 記録媒体(第2被搬送材の一例)

Claims (7)

  1. 位置変更可能とされ、第1被搬送材が収容される第1被搬送材収容部と、
    第2被搬送材が収容される第2被搬送材収容部と、
    前記第1被搬送材が排出される第1被搬送材排出部と、
    前記第2被搬送材が排出される第2被搬送材排出部と、
    前記第1被搬送材収容部から前記第1被搬送材排出部へ向けて前記第1被搬送材を搬送し、前記第2被搬送材収容部から前記第2被搬送材排出部へ向けて前記第2被搬送材を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段における前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材で共通の搬送路の搬送方向下流側に設けられ、前記搬送手段が搬送した前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材を前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部へ排出可能な排出手段と、
    前記搬送手段によって前記第1被搬送材が搬送される被搬送位置に前記第1被搬送材収容部が位置変更されると前記排出手段の排出先を前記第1被搬送材排出部に切り替え、前記被搬送位置から退避した退避位置に前記第1被搬送材収容部が位置変更されると前記排出手段の排出先を前記第2被搬送材排出部に切り替える排出先切替手段と、
    を備える搬送機構。
  2. 前記第1被搬送材収容部、前記第2被搬送材収容部、前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部が前記搬送手段に対する一方側に配置され、
    前記被搬送位置に前記第1被搬送材収容部が位置変更されると、前記第1被搬送材が前記第2被搬送材よりも搬送方向上流側で折り返すように前記搬送手段の搬送経路を切替える搬送経路切替手段を備える請求項1に記載の搬送機構。
  3. 前記第1被搬送材収容部の位置を検知する検知手段を備え、
    前記排出先切替手段は、前記検知手段の結果に基づき前記排出手段の排出先を切替える請求項1又は請求項2記載の搬送機構。
  4. 前記第1被搬送材収容部の位置を検知する検知手段を備え、
    前記搬送経路切替手段は、前記検知手段の結果に基づき前記搬送手段の搬送経路を切替える請求項1〜3のいずれか1項に記載の搬送機構。
  5. 位置変更可能とされ、第1被搬送材が収容される第1被搬送材収容部と、
    第2被搬送材が収容される第2被搬送材収容部と、
    前記第1被搬送材が排出される第1被搬送材排出部と、
    前記第2被搬送材が排出される第2被搬送材排出部と、
    前記第1被搬送材収容部から前記第1被搬送材排出部へ向けて前記第1被搬送材を搬送し、前記第2被搬送材収容部から前記第2被搬送材排出部へ向けて前記第2被搬送材を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段の前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材で共通の搬送路の搬送方向下流側に設けられ、前記搬送手段が搬送した前記第1被搬送材及び前記第2被搬送材を前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部へ排出可能な排出手段と、
    前記第1被搬送材を搬送する意思に基づいて、前記搬送手段によって前記第1被搬送材が搬送される被搬送位置に前記第1被搬送材収容部を移動させる移動機構と、
    前記意思に基づいて、前記排出手段の排出先を前記第2被搬送材排出部から前記第1被搬送材排出部に切り替える排出先切替手段と、
    を備える搬送機構。
  6. 前記第1被搬送材収容部、前記第2被搬送材収容部、前記第1被搬送材排出部及び前記第2被搬送材排出部が前記搬送手段に対する一方側に配置され、
    前記第1被搬送材を搬送する意思に基づいて、前記第1被搬送材が前記第2被搬送材よりも搬送方向上流側で折り返すように前記搬送手段の搬送経路を切替える搬送経路切替手段を備える請求項5に記載の搬送機構。
  7. 前記第1被搬送材としての原稿を搬送し、前記第2被搬送材としての記録媒体を搬送する請求項1〜6のいずれか1項の搬送機構と、
    前記搬送機構によって搬送される原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部が読み取った画像に基づき、前記搬送機構によって搬送される記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2009165665A 2009-07-14 2009-07-14 搬送機構及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5568909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165665A JP5568909B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 搬送機構及び画像形成装置
US12/711,877 US8714848B2 (en) 2009-07-14 2010-02-24 Conveyance mechanism for image forming apparatus with switchable store and discharge sections
KR1020100021647A KR101280514B1 (ko) 2009-07-14 2010-03-11 반송 기구 및 화상 형성 장치
CN201010135766.2A CN101955073B (zh) 2009-07-14 2010-03-12 输送机构及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165665A JP5568909B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 搬送機構及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011020767A true JP2011020767A (ja) 2011-02-03
JP5568909B2 JP5568909B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43465417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165665A Expired - Fee Related JP5568909B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 搬送機構及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8714848B2 (ja)
JP (1) JP5568909B2 (ja)
KR (1) KR101280514B1 (ja)
CN (1) CN101955073B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI466812B (zh) * 2012-07-20 2015-01-01 Primax Electronics Ltd 雙面饋紙裝置
US9139392B2 (en) * 2013-10-02 2015-09-22 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus
JP6738188B2 (ja) * 2016-04-21 2020-08-12 キヤノン株式会社 画像形成システム
WO2019070286A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. AUTOMATIC DOCUMENT LOADERS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143279A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH07330182A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合プリンタ
JPH1035049A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Brother Ind Ltd 情報記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262351A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Fujitsu Ltd 自動給紙機構
JPH06303373A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スキャナプリンタ
JP2914168B2 (ja) 1994-03-25 1999-06-28 日本電気株式会社 電子写真式画像形成装置
US5567068A (en) * 1994-06-30 1996-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multifunction printer
JPH08268620A (ja) 1995-03-30 1996-10-15 Shinko Seisakusho Co Ltd 紙葉類の搬送方向切替装置
US5790279A (en) * 1995-09-13 1998-08-04 Sakellaropoulos; Spiro Combined scanner, printer and facsimile apparatus
JPH11187194A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Murata Mach Ltd 画像処理装置
TW200533523A (en) * 2004-04-08 2005-10-16 Avision Inc Multi-function peripheral with a single sheet-feeding mechanism
JP2006016201A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Ricoh Co Ltd スキャナ機能およびプリンタ機能を備えたシートフィーダタイプの画像処理装置
US7403739B2 (en) * 2004-10-15 2008-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP2008063086A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Seiko Epson Corp 給紙ユニット及びそれを備えた記録装置
KR101116614B1 (ko) * 2007-03-19 2012-03-08 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 이용한 화상독취방법
US20090074490A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic scanning apparatus
TWI334828B (en) * 2008-01-31 2010-12-21 Kinpo Elect Inc A method for commonly using scanning/printing path of a multifunction office machine and a device thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143279A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH07330182A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合プリンタ
JPH1035049A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Brother Ind Ltd 情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101955073A (zh) 2011-01-26
US8714848B2 (en) 2014-05-06
KR20110006583A (ko) 2011-01-20
US20110013961A1 (en) 2011-01-20
CN101955073B (zh) 2014-09-03
KR101280514B1 (ko) 2013-07-01
JP5568909B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483886B2 (ja) 両面記録装置
JP4935564B2 (ja) 画像記録装置
JP4835532B2 (ja) 画像記録装置
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP7491331B2 (ja) 媒体搬送装置、記録装置
JP4260059B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2005087636A1 (ja) 画像形成装置
JP5568909B2 (ja) 搬送機構及び画像形成装置
US20090003906A1 (en) Image forming apparatus
US6045127A (en) Ejected paper sorting device and its use in image recording apparatus
JP4618309B2 (ja) 画像形成装置
JP4816805B2 (ja) 画像形成装置
JP2006027159A (ja) 画像形成装置
JP4779751B2 (ja) 画像記録装置
JP4243343B2 (ja) 画像形成装置
JP2020007125A (ja) 媒体搬送装置、及び媒体処理装置
JP5370012B2 (ja) 画像記録装置
JP2009288710A (ja) 画像記録装置
JP4846555B2 (ja) 給紙装置
JP7171242B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP4701785B2 (ja) 画像記録装置
CN100595118C (zh) 薄片输送装置、图像读取装置及图像读取形成装置
JP6759747B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5347579B2 (ja) 画像形成装置
JP7003793B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees