JP4846555B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4846555B2
JP4846555B2 JP2006344534A JP2006344534A JP4846555B2 JP 4846555 B2 JP4846555 B2 JP 4846555B2 JP 2006344534 A JP2006344534 A JP 2006344534A JP 2006344534 A JP2006344534 A JP 2006344534A JP 4846555 B2 JP4846555 B2 JP 4846555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
document
sheet feeding
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006344534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156024A (ja
Inventor
政孝 濱田
和久 望月
聖児 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2006344534A priority Critical patent/JP4846555B2/ja
Priority to US11/962,086 priority patent/US7748700B2/en
Publication of JP2008156024A publication Critical patent/JP2008156024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846555B2 publication Critical patent/JP4846555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本願発明は、給紙トレイ上に積載された原稿を所定の位置に繰り出す給紙装置に係り、特に原稿を繰出手段に圧接させるため昇降自在な昇降トレイを備えた給紙装置に関するものである。
画像読取装置や複写機等に備えられて原稿を所定の画像読取位置に搬送する給紙装置において、給紙トレイの下方に排紙トレイを配置し、給紙トレイ上に載置された原稿を画像読取位置を介して排紙トレイに搬送するための搬送パスをU字状に形成したものが知られている。この種の給紙装置では、排紙トレイから原稿を取り出したり、排紙部でジャムした原稿を取り除くことができるように、給紙トレイを上方に回動できるように構成してある。また、近年の給紙装置においては、給紙トレイの下方に設けられた排紙部にスタンパーやプリンターなどを取り付けて原稿にマークやメッセージを表示させるものがあり、このような装置ではスタンパーやプリンターのメンテナンスも必要であるため、給紙トレイの全体を上方に回動させて排紙部を完全に露出させることが望まれている。
一方、最近は大量の原稿を一度に取り扱える給紙装置が望まれており、その種の給紙装置としては、原稿の後端側を支持する給紙トレイと原稿の先端側を支持する昇降自在な昇降トレイとで構成された給紙トレイユニットを採用したものが知られている(特許文献1及び特許文献2参照)。昇降トレイは、その一端側が給紙トレイに回動自在に支持され、他端側がフリーの状態になっている。また、昇降トレイの背面側には昇降レバーとこの昇降レバーの駆動モータなどで構成される昇降手段が設けられており、駆動モータによって回動させた昇降レバーで昇降トレイの背面を押し上げて昇降トレイを上昇させる構成となっている。なお、駆動モータを逆回転させ昇降レバーを昇降トレイの背面から離れる方向に回動させることで、昇降トレイはその自重によって下降する。
しかしながら、上記のように昇降トレイを備えた給紙トレイユニットにあっては、前述のように、昇降トレイは給紙トレイに対して一端側のみが支持され、他端側がフリーの状態になっているために、給紙トレイユニットの全体を上方に回動させた場合、昇降トレイは給紙トレイに垂れ下がった状態で保持されることになる。そのために、給紙トレイユニットの回動時に昇降トレイが揺動して給紙トレイや他の部品などに当たって不快音を発生させたり、部品を傷付けるといった問題があった。
特開2003−118851号公報 特開2001−139162号公報
本発明が解決しようとする問題点は、給紙トレイユニットの全体を上方に回動させた際に、昇降トレイの揺動によって不快音が発生したり部品が傷付くのを防止することである。
本発明に係る給紙装置は、原稿の給紙方向後端側を支持する給紙トレイと、前記原稿の給紙方向先端側を支持し、その一端側が前記給紙トレイに回動自在に取り付けられると共に昇降自在な昇降トレイと、前記給紙トレイ及び昇降トレイ上の原稿を繰り出す繰出ローラを有する搬送ユニットと、前記搬送ユニットに設けられ、前記昇降トレイの背面に当接して該昇降トレイを上昇させる昇降レバーとを備える給紙装置であって、前記給紙トレイが原稿を載置可能な水平位置とこの位置から略垂直状態となるように回動した垂直位置との間を、前記昇降トレイと給紙トレイとが一体となって前記搬送ユニットに対して回動可能に前記給紙トレイの原稿給紙方向下流側を支持する支持手段と、前記昇降トレイに設けられる係合部材と、前記給紙トレイに設けられ、前記係合部材に係合することで、給紙トレイに対する昇降トレイの動きを拘束する被係合部材とを備え、前記被係合部材は、前記給紙トレイが水平位置にあるときに前記搬送ユニットを覆う外装カバーに当接して前記昇降トレイに設けられている係合部材との係合を解除し、前記給紙トレイの回動動作によって前記被係合部材が外装カバーから離れたときに前記係合部材に係合することを特徴とする。
本発明に係る給紙装置によれば、給紙トレイユニットを原稿載置位置から上方に回動させた際には昇降トレイの揺動が規制手段によって拘束されるので、従来のような昇降トレイの揺動による不快音の発生や、昇降トレイと他の部品との衝突による傷つきを防止することができる。
以下、添付図面に基づいて本発明に係る給紙装置の実施形態を詳細に説明する。図1は画像読取装置に搭載された本発明の給紙装置を示す断面図である。図1において、Aは画像読取装置Hの上部に搭載された給紙装置としての原稿送り装置であり、この原稿送り装置Aは、画像読取装置Hの上面に設けられた第1のコンタクトガラス1上を原稿が通過するように搬送する。
画像読取装置Hは、第1のコンタクトガラス1を介してランプ等の光源から発せられた光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラーで反射させ、レンズを介してCCDなどの光電変換手段により光電変換して原稿画像を読み取る第1の読取ユニット3を備え、第1のコンタクトガラス1の上面に画像読取装置Hの第1の読取部5を構成している。また、画像読取装置Hは、前記第1のコンタクトガラス1の後方に第2のコンタクトガラス2を備えている。この第2のコンタクトガラス2は、原稿を載せ置くことのできる面積を備えており、原稿送り装置Aを上方に開けて第2のコンタクトガラス2上に本や雑誌等の厚い原稿を載せ置き、前記第1の読取ユニット3を副走査方向に移動させることによって、原稿画像を読み取ることができる。
原稿送り装置Aは、大量の原稿を一度に載置することのできる給紙トレイユニットTと、この給紙トレイユニットTの下方側に配置され、前記画像読取装置Hで原稿画像が読み取られた原稿を収納する排紙トレイ11と、前記第2のコンタクトガラス2を押圧するための押圧カバー12と、前記給紙トレイユニットTから排紙トレイ11に原稿を搬送するためのU字状の搬送パス13とを備えて構成されている。前記押圧カバー12は、例えばスポンジ等の多孔質部材と白色マイラー等のフィルム部材とによって構成されている。
また、この実施形態における原稿送り装置Aでは、前記U字状の搬送パス13の湾曲部に原稿の裏面画像を読み取る第2の読取ユニット4が設けられている。この第2の読取ユニット4は、前記第1の読取ユニット3と同様、搬送パス13の一部を形成するコンタクトガラス7を介してランプ等の光源から発せられる光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラーで反射させてレンズを介してCCDなどの光電変換手段により光電変換して原稿画像を読み取るように構成されており、コンタクトガラス7の上面が画像読取装置Hの第2の読取部6として構成される。このように、上記の原稿送り装置Aでは、搬送パス13途中の第2の読取部6を通過する原稿の一方の片面の原稿画像を第2の読取ユニット4で読み取り、第1の読取部5を通過する原稿の他方の片面の原稿画像を第1の読取ユニット3で読み取るので、両面原稿の画像読取時間を大幅に短縮することができる。
前記U字状の搬送パス13は、給紙トレイユニットTから原稿を繰り出すための繰出ローラ21と、繰出ローラ21から繰り出された原稿を1枚ずつ分離して給送するための給紙ローラ22及び分離パッド23からなる分離手段と、給紙ローラ22から給紙された原稿の先端がそのニップ点に突き当たることによって原稿の先端を整合してスキューを除去し、その後に駆動して原稿を下流側に送るレジストローラ対24とを備える。また、搬送パス13は、前記レジストローラ対24からの原稿を前記第2の読取部6及び第1の読取部5に向けて送り出す送りローラ対25と、送りローラ対25からの原稿を第2の読取部6に供給する第1の読取ローラ対26と、第2の読取部6にて一方の片面が読み取られた原稿を第1の読取部5に供給する第2の読取ローラ対27とを備える。さらに、搬送パス13は、前記第2の読取部6と第1の読取部5とを通過した原稿を搬出する第3の読取ローラ対28と、第1の読取部5を通過して両面が読み取られた後の原稿を第3の読取ローラ対28から受けて排紙トレイ11に向けて搬送する第1排紙ローラ対29と、原稿を排紙トレイ11に排紙する第2排紙ローラ対30とを備えている。この実施形態では、上記の搬送パス13は複数の部材を組み込んだ搬送ユニットFとして構成されている。
次に、上記構成からなる原稿送り装置Aによる原稿搬送動作について説明する。先ず、給紙トレイユニットT上に原稿が載置されたことをエンプティセンサS1が検知し、さらに画像読取装置Hからの給紙指令信号によって、繰出ローラ21と給紙ローラ22とが駆動する。これによって、給紙トレイユニットTの上に載置された複数の原稿が順次繰り出され、分離パッド23によって1枚ずつ分離されたのち給送される。給送された原稿の先端をレジストセンサS2が検知すると、その検知した時点から原稿を所定量搬送することによって、レジストローラ対24のニップ部に原稿の先端が突き当たって整合され、スキューが取り除かれる。その後、レジストローラ対24、送りローラ対25及び各読取ローラ対26、27、28が駆動する。これによって、原稿はU字状の搬送パス13に沿ってその表裏が反転するように搬送され、第2の読取部6、第1の読取部5の順に通過する。この第2の読取部6を通過する時に原稿の一方の片面が読み取られ、第1の読取部5を通過する時に原稿の他方の片面が読み取られる。
原稿の先端が第1排紙ローラ対29に到達する前に、第1排紙ローラ対29と第2排紙ローラ対30とが駆動し、第2の読取部6と第1の読取部5とで両面が読み取られた原稿を排紙トレイ11上に排紙する。
なお、上述した原稿送り装置Aには、搬送パス13のレジストローラ対24と送りローラ対25との間の経路に重送検出センサGSが設けられている。この重送検出センサGSは、超音波を発振する発振部と超音波を受振する受振部とを経路を挟んで対向して配置されており、受振した超音波の振動レベルによって原稿の重送を検出する。また、搬送パス13の排紙トレイ11側の排紙部にはインプリンタ8が設けられている。このインプリンタ8は、第1排紙ローラ29と第2排紙ローラ30とによって排紙される原稿面に5文字程度の文字を印刷することができる。ここでは、原稿の重送などの搬送エラーや第1、第2の読取ユニット3、4による読取エラーが発生したことを報知する文字をエラーの発生した原稿に印刷するようになっている。
次に、本発明における給紙トレイユニットTの構成及び作用について詳細に説明する。図2は給紙トレイユニットTの構成を説明するための斜視図、図3は給紙トレイユニットTの断面図である。
図2及び図3に示すように、本発明の給紙トレイユニットTは、原稿の後端側を支持する給紙トレイ41と、原稿の先端側を支持する昇降トレイ42とを備える。給紙トレイ41は、平板状の原稿載置部41aに、昇降トレイ42の底面側を覆うカバー部41bと給紙トレイユニットTを上方に回動するためのアーム部41cとが一体に形成されたものである。昇降トレイ42は、前記給紙トレイ41のカバー部41bの上方に配置された平板状の部材からなり、給紙トレイ41の原稿載置部41aと一連につながって原稿の先端側の載置面を形成する。また、昇降トレイ42の後端両側に設けた支持ピン42aが給紙トレイ41に回転可能に取り付けられている。そのため、昇降トレイ42は、図3に示されるような給紙トレイ41の原稿載置部41aと連続するフラット面を形成して原稿を載置するための載置位置と、図3に仮想線で示したように、支持ピン42aを支点して前方側が上昇して繰出ローラ21の周面に原稿の上面が接触する繰出位置との間を昇降する。
前記給紙トレイ41のカバー部41bは、昇降トレイ42の底面側を覆うことによって、後述する一対のサイド規制部材43の連動機構並びに昇降トレイ42を上昇させるための昇降レバー44が外部に露出しないようにしている。また、アーム部41cは、図2に示すようにその先端側に回動ピン41dを備え、この回動ピン41dがU字状の搬送パス13を構成する搬送ユニットFの側壁50に回動可能に取り付けられる。そのため、給紙トレイユニットTは、給紙トレイ41と昇降トレイ42とが一緒になって、回動ピン41dを支点として搬送ユニットFに対して上下方向に回動可能となる。給紙トレイユニットTを上方に回動させる場合としては、排紙トレイ11に排紙された原稿を取り出す場合やジャム原稿を取り除く場合などである。
また、上記昇降トレイ42には、原稿の幅方向の側端を規制する一対のサイド規制部材43が設けられている。このサイド規制部材43は原稿の幅方向の両側端を規制するために、幅方向にスライド移動自在に設けられており、一方のサイド規制部材のスライド移動に連動して他方のサイド規制部材がスライド移動するための連動機構が設けられている。なお、連動機構は図示しないが、ラックとピニオンを有する一般的な機構を採用している。
前記昇降トレイ42の昇降は搬送ユニットF側に設けられた昇降手段によって駆動される。この実施例において昇降手段は、昇降トレイ42の先端側の背面に当接する昇降レバー44と、この昇降レバー44を上下に回動する駆動軸45と、この駆動軸45に連結された駆動伝達手段としての複数のギヤ(図示せず)と、複数のギヤを介して駆動軸45を回転させる昇降モータ(図示せず)と、により構成されている。前記昇降レバー44は、図2に示したように、中央部に係合穴44aが開設された細長い平板部材であり、その先端部が昇降トレイ42の先端側の直下にまで延設して、昇降トレイ42の背面に当接する。
次に、昇降トレイ42の昇降動作について説明する。給紙トレイユニットTに載置された原稿をエンプティセンサS1が検出し、画像読取装置Hからの給紙指令信号によって昇降モータが正回転駆動を開始する。このモータの正回転駆動によって駆動軸45が回転し、下限位置にある昇降レバー44を上方に回動させる。この回動動作によって昇降レバー44の先端部が昇降トレイ42の背面に当接して昇降トレイ42を押し上げる。この動作に基づいて、昇降トレイ42は後端の支持ピン42aを回動支点として先端側が上昇する。なお、昇降モータは、昇降トレイ42に載置された原稿の最上面が繰出ローラ21に当接する繰出位置に達するまで昇降トレイ42が上昇した時に駆動を停止する。この状態で繰出ローラ21が駆動されて原稿が繰り出される。
その後、原稿が所定枚数繰り出される毎に昇降モータが駆動し、昇降レバー44によって昇降トレイ42が上昇して原稿の最上面が常時適正な繰出位置となるように制御される。そして、給紙トレイユニットT上に原稿が無くなったことをエンプティセンサS1で検出すると昇降モータが逆回転駆動を開始する。これによって、駆動軸45を介して昇降レバー44は下方に回動して下限位置まで移動する。この昇降レバー44の下方への回動に追従して昇降トレイ42は自重によって下方の載置位置まで下降する。なお、符号S4は原稿の最上面が繰り出し位置に到達したことを検出する繰出位置検出センサであり、符号S5は昇降レバー44が下限位置に移動したことを検出する下限位置センサである。なお、前記昇降レバー44に設けられた係合孔44aに、昇降トレイ42の背面に設けた突起(図示せず)を係合させることで、昇降レバー44の上昇時には給紙トレイユニットTの上方への回動を規制することができる。
本発明に係る原稿送り装置Aの特徴は、前記給紙トレイユニットTを上方に回動させた際に、給紙トレイ41に対する昇降トレイ42のガタ付きなどを防ぐ規制手段が設けられている点である。この実施形態における規制手段は、図4に示されるように、昇降トレイ42の先端側の背面に突出形成された係合部材としての係合突起60と、給紙トレイ41のカバー部41bに取り付けられた被係合部材としての規制部材61とを備える。この規制部材61は、給紙トレイユニットTを回動させた際に、前記係合突起60と係合して、昇降トレイ42の自由端側が揺動するのを防止するものである。なお、係合突起60の先端には鉤形のフック60aが形成され、また、この実施形態では係合突起60は昇降トレイ42と一体に樹脂成形されている。
前記規制部材61は、図4及び図5に示すようなブロック状の樹脂成形品であり、カバー部41bの前端の片隅に設けられた凹所62に配置される。この実施形態において、規制部材61は、係合突起60と係合する係合凹部63と、この係合凹部63の後方に位置し規制部材61を係合突起60側に常時付勢する圧縮バネ64が収納される収納部65と、規制部材61を給紙トレイ41のカバー部41aに対して前後方向にスライド支持するスライド部66とを備える。前記係合凹部63は係合突起60が嵌り込む係合溝67と、この係合溝67の上方に位置し嵌り込んだ係合突起60の先端のフック60aと係合する係合上壁68とで構成される。また、前記スライド部66には前後方向に長孔69が形成されており、この長孔69内に配置した2個の段ビス70を給紙トレイ41のカバー部41bに取り付けることで、規制部材61をスライド可能に支持する。さらに、収納部61bに収納される圧縮バネ64は、前端が収納部63の前面壁71に当接し、後端がカバー部41aに設けられたリブ状の突出壁72に当接することで、収納部65内には圧縮された状態で収納される。即ち、図4(a)及び図5(a)に示されるように、給紙トレイユニットTが原稿を繰り出す位置にある時には、規制部材61のスライド部66の前面73を昇降レバー44を収納する外装用カバー74の縦壁面75が押圧することで圧縮バネ64が収納部65内で収縮された状態となり、規制部材61が凹所62内に押し戻された状態で収まる。このとき、係合突起60のフック60aは規制部材61における係合凹部62の係合上壁68とは離れた状態で係合溝67内に嵌り込む。一方、図4(b)及び図5(b)に示されるように、給紙トレイユニットTが上方に回動した時には、規制部材61のスライド部66の前面73が外装用カバー74の縦壁面75による押圧から解除され、圧縮バネ64の弾性力によって規制部材61が前方にスライドしてスライド部66の前面73が凹所62の前端76から突出する。このとき、係合突起60のフック60aは規制部材61における係合凹部62の係合上壁68に係合した状態となる。なお、この実施形態では上記外装用カバー74の縦壁面75を凹所62内に押し戻す規制部材61の押圧部材としているが、本発明の押圧部材はこれに限定されないものである。
次に、上記構成からなる規制手段の作用を図4及び図6に基づいて説明する。図4(a)は、給紙トレイユニットTが原稿を載置する位置にある状態を示したものである。この状態において、規制部材61はスライド部66の前面73が搬送ユニットF側の外装用カバー74の縦壁面75に当接することで、昇降トレイ42の背面に突出形成された係合突起60から離れる方向に押圧される。この押圧作用によって、規制部材61が給紙トレイ41の凹所62内に収まり、係合突起60の先端のフック60aと規制部材61の係合凹部63に設けられた係合上壁68とは係合が解除された状態となる。その結果、昇降トレイ42は昇降レバー44による昇降動作が可能となる。
図4(b)は給紙トレイユニットTが前記の載置位置から回動を開始した状態を示したものである。この場合にはスライド部66の前面73が外装用カバー74の縦壁面75から離れることでそれまでの押圧が解除され、圧縮バネ64の弾性力によって規制部材61がスライドし、スライド部66の前面73が凹所62の前端76から突出する。このように規制部材61が係合突起60側に近づくことで、係合突起60の先端フック60aが規制部材61の係合凹部63に設けられた係合上壁68に係合した状態となる。
図6は給紙トレイユニットTを先の位置から垂直位置まで回動した時の状態を示すものである。給紙トレイユニットTを垂直位置まで回動させる間及び給紙トレイユニットTをほぼ垂直状態にした後も係合突起60と規制部材61との係合状態が保持される。そのために、昇降トレイ42の自由端である下端側の揺動が拘束されることになり、昇降トレイ42が給紙トレイ41に当って不快音を発するといったことがない。
そして再び、給紙トレイユニットTを図6の垂直位置から図4(a)に示すような載置位置に戻すと、規制部材61はスライド部66の前面73が外装用カバー74の縦壁面75に当接し、係合突起60とは離れる方向に押圧されてスライド移動する。これによって、係合突起60と規制部材61との係合が解除され、昇降トレイ42は再び昇降可能な状態となる。
なお、昇降トレイ42が上昇している時は係合突起60が規制部材61の上方に位置するため、係合突起60のフック60aと規制部材61の係合凹部63が上下方向で位置ズレを生じている。そのために、給紙トレイユニットTを回動させて外装用カバー74の押圧から規制部材61を開放して係合突起60側に突出させたとしても、係合突起60のフック60aが規制部材61の係合凹部63に嵌合しないおそれがある。そのため、このような状態で給紙トレイユニットTを回動すると昇降トレイ42は下端側の動きが拘束されない状態で給紙トレイユニットTと一緒に回動してガタ付きの原因となってしまう。
本発明では上記のような事態を回避するために、前記規制部材61の係合凹部63を高さ方向、即ち昇降トレイの昇降する方向に複数段設け、昇降トレイ42が上昇している時に給紙トレイユニットTを回動した場合には係合突起60がいずれかの係合凹部63に係合するようにしてもよい。なお、前述したように、この実施形態では昇降トレイ42が上昇している時には、給紙トレイユニットT自体を回動できないように規制している。
上述した構成によれば、簡易な構造の規制手段でありながら、給紙トレイユニイトTが原稿を繰り出す位置にあるときには、昇降トレイ42の昇降動作を可能とし、給紙トレイユニイトTが回動した状態にあるときには昇降トレイ42の揺動を規制することができる。
本発明に係る給紙装置の全体構成を示す断面図である。 本発明に係る給紙装置の給紙トレイユニットの斜視図である。 図2におけるIII−III線断面図である。 係合突起と規制部材との係合関係を示す断面図である。 規制部材の構成を示す斜視図である。 給紙トレイユニットを上方に回動させた時の断面図である。
符号の説明
H 原稿読取装置
A 原稿送り装置
F 搬送ユニット
T 給紙トレイユニット
41 給紙トレイ
42 昇降トレイ
60 係合突起
61 規制部材
63 係合凹部
64 圧縮バネ
68 係合上壁
74 外装用カバー
75 縦壁面

Claims (6)

  1. 原稿の給紙方向後端側を支持する給紙トレイと、
    前記原稿の給紙方向先端側を支持し、その一端側が前記給紙トレイに回動自在に取り付けられると共に昇降自在な昇降トレイと、
    前記給紙トレイ及び昇降トレイ上の原稿を繰り出す繰出ローラを有する搬送ユニットと、前記搬送ユニットに設けられ、前記昇降トレイの背面に当接して該昇降トレイを上昇させる昇降レバーとを備える給紙装置であって、
    前記給紙トレイが原稿を載置可能な水平位置とこの位置から略垂直状態となるように回動した垂直位置との間を、前記昇降トレイと給紙トレイとが一体となって前記搬送ユニットに対して回動可能に前記給紙トレイの原稿給紙方向下流側を支持する支持手段と、
    前記昇降トレイに設けられる係合部材と、
    前記給紙トレイに設けられ、前記係合部材に係合することで、給紙トレイに対する昇降トレイの動きを拘束する被係合部材とを備え、
    前記被係合部材は、前記給紙トレイが水平位置にあるときに前記搬送ユニットを覆う外装カバーに当接して前記昇降トレイに設けられている係合部材との係合を解除し、
    前記給紙トレイの回動動作によって前記被係合部材が外装カバーから離れたときに前記係合部材に係合することを特徴とする給紙装置。
  2. 前記係合部材は、前記昇降トレイの背面に突出形成された係合突起からなる請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記被係合部材は、前記係合部材に係合する位置と解除する位置との間で移動する規制部材と、この規制部材を前記係合部材側に付勢する弾性部材とを備え、
    前記載置ユニットが原稿載置位置にある時には前記規制部材が前記弾性部材に抗して前記係合部材から解除する位置に押圧されている請求項1に記載の給紙装置。
  4. 前記規制部材は、その先端部に前記係合部材が嵌り込む係合凹部を有する請求項3に記載の給紙装置。
  5. 前記係合凹部は高さ方向に複数設けられている請求項4に記載の原稿給紙装置。
  6. 前記被係合部材は、前記給紙トレイを水平位置から垂直位置に回動させる間、前記係合部材との係合を保持する請求項1に記載の給紙装置。
JP2006344534A 2006-12-21 2006-12-21 給紙装置 Expired - Fee Related JP4846555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344534A JP4846555B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 給紙装置
US11/962,086 US7748700B2 (en) 2006-12-21 2007-12-20 Sheet feeding device with governing, elevating, and restraining tilting-tray parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344534A JP4846555B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156024A JP2008156024A (ja) 2008-07-10
JP4846555B2 true JP4846555B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39657398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344534A Expired - Fee Related JP4846555B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4846555B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151076A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 株式会社フジクラ 光ファイバ接続方法、接続工具および接続用治具
JP5439327B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP6347136B2 (ja) * 2014-03-31 2018-06-27 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359935A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Nippon X-Ray Kk モータ直結形回転対陰極
JP2592974B2 (ja) * 1990-03-12 1997-03-19 株式会社テック 給紙カセット
JPH08157088A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2001139162A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Ricoh Co Ltd 自動原稿給紙装置
JP3785951B2 (ja) * 2001-05-25 2006-06-14 富士ゼロックス株式会社 給紙カセットおよび給紙装置
JP2003089433A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Ricoh Co Ltd 手差し給紙機構
JP3848148B2 (ja) * 2001-12-13 2006-11-22 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008156024A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422929B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2007238252A (ja) シート搬送装置、画像読取装置
US9049326B2 (en) Multifunction device with scanner unit offset from recording sheet tray
JP4732258B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US9156637B2 (en) Tray unit and image recording device
JP4846555B2 (ja) 給紙装置
JP4846554B2 (ja) 給紙装置
JP4275544B2 (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
US7748700B2 (en) Sheet feeding device with governing, elevating, and restraining tilting-tray parts
US7883082B2 (en) Sheet feed devices and image recording apparatus comprising such sheet feed devices
JP4779751B2 (ja) 画像記録装置
JP2006340369A (ja) スキャナー及びこれを備えた画像形成装置
JP4701785B2 (ja) 画像記録装置
JP4962455B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4753500B2 (ja) 原稿読取装置及びこれを備えた複合機
JP2020117388A (ja) 給紙装置およびプリンタ
JP4231764B2 (ja) シート給送装置
JP2008024398A (ja) 給紙装置の用紙繰込機構
JP3932194B2 (ja) シート給送装置
JP2006117362A (ja) 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP2011046523A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2008024500A (ja) 給紙装置
JP4240024B2 (ja) 給紙装置
JP4564300B2 (ja) ドキュメントフィーダ及びこれを用いた画像読取装置
JP4957626B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees