JP5112715B2 - 活性エネルギー線硬化樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents
活性エネルギー線硬化樹脂発泡体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5112715B2 JP5112715B2 JP2007047665A JP2007047665A JP5112715B2 JP 5112715 B2 JP5112715 B2 JP 5112715B2 JP 2007047665 A JP2007047665 A JP 2007047665A JP 2007047665 A JP2007047665 A JP 2007047665A JP 5112715 B2 JP5112715 B2 JP 5112715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- active energy
- oligomer
- resin foam
- energy ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
請求項3の活性エネルギー線硬化樹脂発泡体の製造方法は、数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を2個有し、かつウレタン結合、ポリエーテル結合、ポリエステル結合又はシロキサン結合を有するオリゴマーと、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有するモノマーと、光重合開始剤と、整泡剤とを含有する原料中における前記オリゴマーと前記モノマーの合計含有量に対する前記オリゴマーの含有量は50〜80質量%であり、前記モノマーの含有量は20〜50質量%であり、かつ前記モノマーは、(メタ)アクリロイル基を1個有し、前記モノマーの水素結合可能な官能基は、カルボキシル基、アルコキシ基又はフェノキシ基であり、該原料を不活性ガスにより機械的に撹拌して起泡させた後、係る原料を活性エネルギー線透過性の離型フィルム間に介在させ、その状態で活性エネルギー線を照射することを特徴とする。
請求項1の活性エネルギー線硬化樹脂発泡体では、数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を2個有し、かつウレタン結合、ポリエーテル結合、ポリエステル結合又はシロキサン結合を有するオリゴマーと、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有するモノマーと、光重合開始剤と、整泡剤とを含有する原料を用いる。そして、該原料を撹拌して起泡させ、活性エネルギー線を照射し硬化させてなるものである。モノマーは(メタ)アクリロイル基を2個有するモノマーではなく、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有しているため、得られる樹脂発泡体は架橋密度の過度の上昇が抑えられ、適度な架橋構造が形成される。従って、活性エネルギー線硬化樹脂発泡体は、良好な柔軟性と低ひずみ性とを兼ね備えることができる。
本実施形態の活性エネルギー線硬化樹脂発泡体(以下、単に樹脂発泡体ともいう)は、次のような構成を有している。すなわち、数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーと、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基(置換基)を有するモノマー(単量体)と、光重合開始剤と、整泡剤とを含有する原料を撹拌して起泡させ、活性エネルギー線を照射し硬化させてなるものである。係る樹脂発泡体は、多くはシート状に形成され、携帯電話、携帯情報端末(PDA)用のシール材、制振材、衝撃吸収材等の電気機器部材として好適に用いられる。
オリゴマーは樹脂発泡体の主たる構成成分であり、数平均分子量が8000〜40000、好ましくは10000〜20000の高分子量で(メタ)アクリロイル基を有するものである。この数平均分子量が8000より低い場合には、樹脂発泡体は硬くなる傾向を示し、柔軟性が不足する。その一方、40000より高い場合には、樹脂発泡体の柔軟性は向上するが、ひずみ(圧縮残留ひずみ)が大きくなり過ぎて不適当である。また、オリゴマーは(メタ)アクリロイル基を有しているため、活性エネルギー線によってラジカル重合し、硬化物が形成される。
図1は樹脂発泡体の製造装置及び製造工程を概念的に示す図であって、同図の左部に示すように、機械的な撹拌によって原料の発泡を行うためのオークスミキサー11が配置されている。このオークスミキサー11にはその上部に設けられたホッパー12から前記原料が投入されると共に、側部に設けられた不活性ガス供給管13から不活性ガスとしての窒素ガスが噴射されて原料が機械的に撹拌され、起泡されるようになっている。この場合、例えば原料の投入量は200〜1500g/min、不活性ガスの供給量は0.1〜1.0L/min、オークスミキサー11の回転数は300〜500rpmであることが好ましい。
・ 本実施形態の活性エネルギー線硬化樹脂発泡体では、数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーと、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有するモノマーと、光重合開始剤と、整泡剤とを含有する原料を用いる。そして、該原料を撹拌して起泡させ、活性エネルギー線を照射し硬化させることにより樹脂発泡体が得られる。モノマーは(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有しているため、得られる樹脂発泡体は架橋密度の過度の上昇が抑えられ、適度な架橋構造が形成される。従って、樹脂発泡体は、良好な柔軟性と低ひずみ性とを兼ね備えることができる。
・ 樹脂発泡体の製造方法では、数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーと、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有するモノマーと、光重合開始剤と、整泡剤とを含有する原料を用いる。この原料を不活性ガスにより機械的に撹拌して起泡させた後、係る原料を活性エネルギー線透過性の離型フィルム間に介在させ、その状態で活性エネルギー線を照射するものである。このため、良好な柔軟性と低ひずみ性とを兼ね備えた活性エネルギー線硬化樹脂発泡体を、酸素による重合阻害を抑制しながら効率良く製造することができる。
(実施例1〜8及び比較例1、2)
下記に示す数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマー、(メタ)アクリロイル基と水素結合可能な官能基とを有するモノマー、光重合開始剤及び整泡剤を含有する原料を表1に示す含有量にて調製した。表1中の含有量は質量部を表す。
(オリゴマー)
オリゴマー1:ポリエーテルポリオール(エチレングリコールにエチレンオキシドとプロピレンオキシドとを付加させたもので数平均分子量5000)と、ヘキサメチレンジイソシアネートとを反応させてなる水酸基含有化合物を、イソシアネート基含有メタクリレートと反応させてなるウレタンメタクリレート。
(モノマー)
モノマー1:アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート(CH2=CH−COOCH2CH2OOC−CH2CH2−COOH)
モノマー2:メトキシポリエチレングリコールアクリレート(CH2=CH−CO−(OCH2−CH2)9−OCH3)
モノマー3:フェノキシポリエチレングリコールアクリレート(CH2=CH−CO−(OCH2−CH2)9−OC6H5)
モノマー4:ラウリルアクリレート(CH2=CH−COO−CH2(CH2)10−CH3)
(光重合開始剤)
ヒドロキシアセトフェノン系、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、Darocure1173。
(整泡剤)
ポリエーテル変性ポリシロキサン、ゴールドシュミット社製、TEGOSTAB B8110。
(機械的攪拌の条件)
オークスミキサー11への原料供給量:240g/min、窒素の流量:0.5L/min、オークスミキサー11の回転数:400rpm
(紫外線照射の条件)
紫外線ランプ21:水銀ランプ(120W/cm)、積算量:460mj/cm2(250nm)
ここで、比較例1ではオリゴマーとして数平均分子量の低いものを用い、比較例2ではモノマーとして水素結合可能な官能基を有しないものを用いた。そして、得られた樹脂発泡シートについて、下記に示す方法により見掛け密度、伸び、圧縮残留ひずみ及びアセトン抽出率を測定した。それらの測定結果を表1に示した。
伸び(%):JIS K 6400−5:2004に準拠して測定した。
圧縮残留ひずみ(%):JIS K 6400−4:2004 A法に準拠して測定した。
・ 前記原料中には、オリゴマー又はモノマーの(メタ)アクリロイル基と共重合するその他のビニルモノマーのようなモノマーを配合することもできる。
・ 樹脂発泡体の特性として、硬さ、反発弾性などを測定し、それらの範囲を設定することもできる。
・ 前記オリゴマーは、ウレタン(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の活性エネルギー線硬化樹脂発泡体。このように構成した場合、請求項1又は請求項2に係る発明の効果を容易に発揮させることができる。
Claims (3)
- 数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を2個有し、かつウレタン結合、ポリエーテル結合、ポリエステル結合又はシロキサン結合を有するオリゴマーと、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有するモノマーと、光重合開始剤と、整泡剤とを含有する原料を撹拌して起泡させ、活性エネルギー線を照射し硬化させてなる活性エネルギー線硬化樹脂発泡体において、
前記原料中における前記オリゴマーと前記モノマーの合計含有量に対する前記オリゴマーの含有量は50〜80質量%であり、前記モノマーの含有量は20〜50質量%であり、かつ前記モノマーは、(メタ)アクリロイル基を1個有し、前記モノマーの水素結合可能な官能基は、カルボキシル基、アルコキシ基又はフェノキシ基であることを特徴とする活性エネルギー線硬化樹脂発泡体。 - シート状をなしていることを特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化樹脂発泡体。
- 数平均分子量が8000〜40000で(メタ)アクリロイル基を2個有し、かつウレタン結合、ポリエーテル結合、ポリエステル結合又はシロキサン結合を有するオリゴマーと、(メタ)アクリロイル基及び水素結合可能な官能基を有するモノマーと、光重合開始剤と、整泡剤とを含有する原料中における前記オリゴマーと前記モノマーの合計含有量に対する前記オリゴマーの含有量は50〜80質量%であり、前記モノマーの含有量は20〜50質量%であり、かつ前記モノマーは、(メタ)アクリロイル基を1個有し、前記モノマーの水素結合可能な官能基は、カルボキシル基、アルコキシ基又はフェノキシ基であり、該原料を不活性ガスにより機械的に撹拌して起泡させた後、係る原料を活性エネルギー線透過性の離型フィルム間に介在させ、その状態で活性エネルギー線を照射することを特徴とする活性エネルギー線硬化樹脂発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047665A JP5112715B2 (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | 活性エネルギー線硬化樹脂発泡体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047665A JP5112715B2 (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | 活性エネルギー線硬化樹脂発泡体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008208263A JP2008208263A (ja) | 2008-09-11 |
JP5112715B2 true JP5112715B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39784855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007047665A Active JP5112715B2 (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | 活性エネルギー線硬化樹脂発泡体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5112715B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009074006A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | 弾性発泡体、電子写真機器用部材および電子写真機器用導電性ロール |
JP2012082256A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Nitto Denko Corp | 高回復性発泡体 |
WO2021010440A1 (ja) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | 凸版印刷株式会社 | 多孔膜および多孔膜の製造方法 |
WO2021010487A1 (ja) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | 積水化学工業株式会社 | 衝撃吸収シート、粘着テープ及び表示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4771078A (en) * | 1985-11-12 | 1988-09-13 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method of producing a foam from a radiation-curable composition |
JP2944160B2 (ja) * | 1990-08-01 | 1999-08-30 | 王子製紙株式会社 | 発泡体の製造方法 |
JPH06192468A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Three Bond Co Ltd | 近赤外光硬化型発泡樹脂組成物とこれを用いたガスケット複合部材の製造方法 |
JP3278316B2 (ja) * | 1994-07-26 | 2002-04-30 | 株式会社ブリヂストン | 半導電性高分子部材、転写装置及び現像装置 |
JP3516874B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2004-04-05 | 東洋ゴム工業株式会社 | ポリウレタン発泡体の製造方法及び研磨シート |
JP2002020531A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | 樹脂発泡体被覆用樹脂組成物 |
JP3748038B2 (ja) * | 2000-10-23 | 2006-02-22 | 信越化学工業株式会社 | 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ |
JP2004350867A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Toyo Polymer Co Ltd | 軽石 |
JP5063079B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2012-10-31 | 株式会社イノアックコーポレーション | 紫外線硬化発泡体 |
-
2007
- 2007-02-27 JP JP2007047665A patent/JP5112715B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008208263A (ja) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101330443B1 (ko) | 전사 시트 및 그의 제조 방법 | |
KR102000568B1 (ko) | 자가치유 폴리우레탄계 중합체 및 이의 제조방법 | |
JP2008063578A (ja) | ポリウレタンフォームの安定化のためのウレタンまたは尿素基を含有するポリエーテルの使用 | |
JP5112715B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JPWO2007020904A1 (ja) | ポリウレタンフォーム用組成物、該組成物から得られるポリウレタンフォームおよびその用途 | |
JP5062179B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
WO2006085614A2 (ja) | 研磨パッド用クッション材 | |
JP2007106881A (ja) | 連続気泡構造を有する硬質ポリウレタン発泡体の製造方法 | |
WO2008062790A1 (fr) | Procédé de fabrication de polyol à dispersion polymère | |
JP2006104404A (ja) | 乗り物シート用ポリウレタンパッド | |
JP2010031064A (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
CN115175945B (zh) | 光湿气固化型树脂组合物、电子部件用粘接剂、固化体及电子部件 | |
JP7542532B2 (ja) | 液状光学透明接着剤用途のための二重硬化性シリコーン-有機ハイブリッドポリマー組成物 | |
JP3115792B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化品 | |
JP6314378B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2020026466A (ja) | 化粧材用コーティング剤 | |
KR20220162758A (ko) | 경화성 액체 조성물로부터 제조된 탄성 물질 | |
JP2009227753A (ja) | 感圧式接着剤組成物、それを用いてなる感圧式接着シート、及び積層体 | |
TW202334075A (zh) | 胺甲酸酯(甲基)丙烯酸酯 | |
WO2022004416A1 (ja) | 光湿気硬化型樹脂組成物、及び硬化体 | |
KR101609116B1 (ko) | 바이오매스 자원을 이용한 저밀도 우레탄 폼 조성물 | |
KR20190092403A (ko) | 롤, 롤의 제조 방법 및 수지 | |
WO2023042923A1 (ja) | ポリウレタンフォーム用整泡剤、ポリウレタンフォームおよびポリウレタンフォーム積層体、ならびにこれらの製造方法 | |
JP2000317909A (ja) | 複合化木材用樹脂組成物 | |
WO2023176795A1 (ja) | 光湿気硬化性樹脂組成物、電子部品用接着剤及び表示素子用接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5112715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |