JP5106741B2 - 位置情報システムおよび派遣支援システム - Google Patents

位置情報システムおよび派遣支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP5106741B2
JP5106741B2 JP2002531295A JP2002531295A JP5106741B2 JP 5106741 B2 JP5106741 B2 JP 5106741B2 JP 2002531295 A JP2002531295 A JP 2002531295A JP 2002531295 A JP2002531295 A JP 2002531295A JP 5106741 B2 JP5106741 B2 JP 5106741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispatch
information
staff
dispatched
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002531295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002027589A1 (ja
Inventor
実 稲葉
康介 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2002531295A priority Critical patent/JP5106741B2/ja
Publication of JPWO2002027589A1 publication Critical patent/JPWO2002027589A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106741B2 publication Critical patent/JP5106741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6018Subscriber or terminal logon/logoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42093Notifying the calling party of information on the called or connected party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

技術分野
本発明は、GPS(Global Positioning System)やPHS(Personal Handyphone System)等の測位システムを利用し、顧客施設等へ派遣要員を迅速に派遣する派遣支援システムに関し、特に、(1)電話の着信があったとき、発信電話番号に基づいて当該電話の設置場所の位置情報を特定し、出力する位置情報システム、(2)得られた位置情報に基づいてディスプレイに地図を表示する位置表示システム、を利用した派遣支援システムに関する。
背景技術
従来、様々な分野で、顧客サービスを向上させるために、顧客支援センター等を受付窓口として顧客からの連絡を受け、顧客から連絡があったときに、いわゆる外回りの担当者(派遣要員)に連絡をとり、顧客方へ向かわせる仕組みが広く用いられている。
従来は、派遣要員の各々が、ポケットベル、無線機、または携帯電話等を携帯し、顧客が顧客支援センターに電話連絡すると、顧客支援センターのオペレータがこれに応対して適当な派遣要員を選択し、当該派遣要員のポケットベル等に、顧客方へ向かうよう指示を送る、という方法(第1の方法)により、派遣要員の選択および派遣指示が行われることが一般的であった。
あるいは、顧客支援センターから、全派遣要員のポケットベル等へ一斉同報を行い、対応可能な派遣要員が、自分が当該顧客方へ向かう旨を、顧客支援センターへ連絡する、という方法(第2の方法)も広く用いられている。
しかしながら、上記した従来の第1の方法では、各派遣要員の現状(作業中、休憩中、または移動中等)や、派遣要員の現在位置から派遣先の顧客方までの距離等を、顧客支援センターにおいてリアルタイムで把握する手段がないので、最適な派遣要員を選択して顧客方へ向かわせることは必ずしも可能ではないという問題がある。
また、第2の方法の場合も、各派遣要員は他の派遣要員の現状を知る手段がないので、顧客支援センターへ連絡して来た派遣要員が、顧客方へ最も早く到着できる者であるとは限らない。また、複数の派遣要員から同時に顧客支援センターへ連絡があった場合、これら複数の派遣要員からいずれかの者を選ぶ際に、前記第1の方法と同じ問題が生じる。
また、顧客支援センターへ顧客から派遣要請があったとき、顧客方へ向かわせる派遣要員を選択する際に、まず、派遣先である顧客方の住所を特定することが必要となる。この場合、顧客の住所等があらかじめデータベースに登録されていれば、迅速に住所を特定できるが、例えば新規顧客等のように未登録である場合、まず顧客から住所等をきく必要があり、迅速な対応ができないという問題がある。
本発明はこれらの問題を解決するために、顧客等から電話連絡があったとき、発信電話番号に基づいて当該顧客等の位置を迅速に把握する位置情報システムを提供すること、また、顧客支援センター側で各派遣要員の位置および現状を把握して、派遣すべき要員を適切に選択することにより、迅速かつ的確な対応が可能な派遣支援システムを提供することを目的とする。
発明の開示
上記の目的を達成するために、本発明の位置情報システムは、電話の着信があったとき発信電話番号を取得する電話番号取得部と、電話番号から当該電話の設置場所を特定できるデータベースを用い、前記発信電話の位置情報を取得する位置情報取得部とを備えたことを特徴とする。なお、前記データベースは、その格納データを本位置情報システムの位置情報取得部が直接的または間接的に利用できれば足り、本位置情報システムの必須構成要素ではない。
上記の構成によれば、発信電話番号から発信元の位置情報を得ることができるので、未知の相手から電話の着信があった場合でも、電話の相手方の位置を迅速に把握することが可能な位置情報システムを提供できる。
前記位置情報システムにおいて、前記位置情報が、前記発信電話の設置場所の住所であることが好ましい。
前記位置情報システムにおいて、前記位置情報が、前記発信電話の設置場所の緯度および経度であることが好ましい。
上記の目的を達成するために、本発明の位置表示システムは、前記したいずれかの位置情報システムを用いる位置表示システムであって、ディスプレイと、地図画像データを記憶した地図データベースと、電話の着信があったとき、前記位置情報システムにより取得された発信電話の位置情報に基づいて、前記地図データベースから、前記位置情報に対応する領域の地図画像データを取得し、前記ディスプレイに表示させる表示制御部とを備えたことを特徴とする。
これにより、発信電話番号から発信元の位置情報を得て、この位置情報に基づいて発信元の地図をディスプレイに表示することができる。ゆえに、未知の相手から電話の着信があった場合でも、電話の相手方の位置をディスプレイの地図で迅速に把握することが可能な位置表示システムを提供できる。
前記位置表示システムにおいて、前記地図データベースから取得される地図画像データが、前記発信電話の位置を中心とする地図画像データであることが好ましい。これにより、電話の相手方の位置が、ディスプレイの中央にくるように地図を表示できるので、画面をスクロールさせることなく、相手方の周辺の様子を知ることができる。
また、前記位置表示システムにおいて、移動体端末から送信される、当該移動体端末の位置情報を含む移動体情報を記憶する移動体情報記憶部をさらに備え、前記表示制御部が、前記ディスプレイの地図上に、前記移動体情報記憶部から取得した移動体情報に基づき、各移動体端末を表す標識を表示することが好ましい。
これにより、例えば、派遣要員に移動体端末を携帯させることにより、電話の相手方の近辺の派遣要員の分布等を、ディスプレイで確認することができる。ゆえに、例えば、電話の相手方へ、迅速に要員を派遣すること等が可能となる。
この場合さらに、前記移動体情報が、当該移動体端末を携帯している者の現状を表す情報をさらに含むことが好ましい。これにより、移動体端末を携帯している者の位置だけでなく、その者の現状(例えば作業中、移動中、あるいは休憩中等)を把握できるので、派遣すべき要員を迅速かつ適切に選択することが可能となる。
また、本発明にかかる第1の記録媒体は、電話の着信があったとき発信電話番号を取得し、電話番号から当該電話の設置場所を特定できるデータベースを用い、前記発信電話の位置情報を取得する処理を実行するプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み取らせて実行させることにより、本発明の位置情報システムを実現できる。
また、本発明にかかる第2の記録媒体は、電話の着信があったとき発信電話番号を取得し、電話番号から当該電話の設置場所を特定できるデータベースを用い、前記発信電話の位置情報を取得し、地図画像データを記憶した地図データベースを用い、前記位置情報に対応する領域の地図画像データを取得し、取得した地図画像データをディスプレイに表示させる処理を実行するプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み取らせて実行させることにより、本発明の位置表示システムを実現できる。
上記の目的を達成するために、本発明の派遣支援システムは、各派遣要員が携帯する端末装置と、前記派遣要員の派遣を支援する管理装置とを含む派遣支援システムであって、前記端末装置が、測位システムから当該端末装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記派遣要員が自らの状況を表す状況データを入力するための入力部と、前記位置情報取得部により取得した位置情報と、前記入力部により入力された状況データとを、前記管理装置へ送信する通信部とを備え、前記管理装置が、前記端末装置と通信を行う通信部と、各派遣要員について、前記端末装置から受信した位置情報および状況データを含む、派遣要員情報を記憶する派遣要員情報記憶部と、派遣の要請があったとき、派遣先の位置情報を含む派遣先情報と、前記派遣要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報とに基づいて、当該派遣先への派遣要員の選択支援処理を行う支援処理部とを備えたことを特徴とする。
前記の構成によれば、各派遣要員が携帯する端末装置から、管理装置に対し、各派遣要員の状況を表す状況データおよび位置情報が送信される。これにより、派遣要請があったときに、各派遣要員の位置および状況に基づき派遣要員の適切な選択を支援することが可能な派遣支援システムを提供できる。なお、前記支援処理部による、派遣要員の選択支援処理とは、派遣すべき者として選択する派遣要員を1人に特定する処理に限定されず、例えば、選択基準となる情報を提示する処理や、候補者を絞り込む処理等のように、派遣要員の選択を容易にする処理であればよい。
前記派遣支援システムにおいて、前記管理装置が、電話の着信があったとき、発信電話番号を取得する電話番号取得部と、電話番号と当該電話の設置場所を特定できるデータベースを用い、前記発信電話の位置情報を取得する位置情報取得部とをさらに備え、前記支援処理部が、前記位置情報取得部が取得した位置情報を、前記派遣先の位置情報として用いることが好ましい。
この構成によれば、着信電話の電話番号から当該電話の設置場所を特定し、派遣先の位置情報として用いるので、派遣を依頼する顧客等が住所等を言う必要がない。このため、より迅速な対応が可能な派遣支援システムを提供できる。
前記派遣支援システムにおいて、前記管理装置における前記支援処理部が、ディスプレイおよび表示制御部を含み、前記表示制御部は、派遣の要請があったとき、当該派遣先の位置情報に基づき、当該派遣先周辺地域の地図を、当該派遣先が画面中央部に位置するよう前記ディスプレイに表示すると共に、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の位置情報に基づいて、当該派遣先周辺地域にいる派遣要員を表す標識を前記ディスプレイに表示された地図内における当該派遣要員の位置に表示することが好ましい。
前記の構成によれば、管理装置のディスプレイにおいて、派遣先周辺地域の地図上に、当該地域内にいる派遣要員の位置が表示されるので、派遣先と各派遣要員との距離を判断することが可能となる。しかも、画面中央部に派遣先が位置するように地図が表示されるので、画面をスクロールさせたりする必要がなく、一目で、派遣先と各派遣要員との位置関係を把握することができる。これにより、派遣すべき要員の選択が容易になる。
前記派遣支援システムにおいて、前記表示制御部が、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の状況データに基づいて、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員を表す標識を、当該派遣要員の状況に応じた表示状態とすることが好ましい。
前記の構成によれば、管理装置のディスプレイ上で、各派遣要員の状況を確認することが可能となる。これにより、派遣すべき要員の選択がさらに容易となる。なお、派遣要員を表す標識を当該派遣要員の状況に応じた表示状態とする態様は、前記標識自体の形状、模様、または色彩等を、各派遣要員の状況に応じて異ならせることのみならず、前記標識に、各派遣要員の状況を表す記号または文字情報等を付加することも含む。
前記派遣支援システムにおいて、前記管理装置における前記支援処理部が、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員の中から、前記派遣先要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報に基づいて、前記派遣先へ派遣する派遣要員として適した者を選択する選択部をさらに備えたことが好ましい。
前記の構成によれば、管理装置の選択部により、派遣要員として適した者が選択されるが、この選択は、派遣要員の1人を特定することに限られず、候補者を絞り込むことができればよい。
前記派遣支援システムにおいて、前記管理装置が、派遣される要員の端末装置へ、前記通信部を介し、派遣要員支援情報を送信する情報提供部をさらに備えたことが好ましい。
前記の構成によれば、派遣要員の端末装置へ、当該派遣先における作業に役立つ派遣要員支援情報が送信されることにより、派遣先における派遣要員の作業効率を向上させることができる。
前記派遣支援システムにおいて、前記派遣要員支援情報が、当該派遣先におけるサービス事例に関する情報を含むことが好ましい。
前記の構成によれば、派遣要員の端末装置へ、当該派遣先において過去に行われたサービスの事例が、派遣要員支援情報として送信されることとなる。これにより、派遣要員は、派遣先において、過去の事例を参考にして作業等を行うことができるので、派遣要員の作業効率が向上すると共に、派遣要員が変わっても、派遣先に対して一定レベルのサービスを提供することが可能となる。
前記派遣支援システムにおいて、前記派遣要員支援情報が、同一事例に関する情報を含むことが好ましい。
前記の構成によれば、派遣要員の端末装置へ、同一事例に関する情報が、派遣要員支援情報として送信されるので、各派遣要員が、経験したことがない事例に対応する場合等にこれを利用することにより、作業効率が向上すると共に、派遣先に対するサービスレベルが向上するという利点もある。
また、上記の目的を達成するために、本発明の管理装置は、派遣支援システムにおいて各派遣要員が携帯する端末装置と通信を行い、前記派遣要員の派遣を支援する管理装置であって、前記端末装置は、測位システムから取得した当該端末装置の位置情報と、前記派遣要員により入力される当該派遣要員の状況を表す状況データとを、前記管理装置へ送信するものであり、前記管理装置は、前記端末装置と通信を行う通信部と、各派遣要員について、前記端末装置から受信した位置情報および状況データを含む、派遣要員情報を記憶する派遣要員情報記憶部と、派遣の要請があったとき、派遣先の位置情報を含む派遣先情報と、前記派遣要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報とに基づいて、当該派遣先への派遣要員の選択支援処理を行う支援処理部とを備えたことを特徴とする。
前記の構成によれば、管理装置は、各派遣要員が携帯する端末装置から、各派遣要員の状況を表す状況データおよび位置情報を受信する。これにより、派遣の要請があったときに、各派遣要員の位置および状況に基づき、派遣すべき派遣要員の適切な選択を支援することが可能な管理装置を提供できる。なお、前記支援処理部による、派遣要員の選択支援処理とは、派遣すべき者として選択する派遣要員を1人に特定する処理に限定されず、例えば、選択基準となる情報を提示する処理や、候補者を絞り込む処理等のように、派遣要員の選択を容易にする処理であればよい。
前記管理装置において、前記支援処理部が、ディスプレイおよび表示制御部を含み、前記表示制御部は、派遣の要請があったとき、当該派遣先の位置情報に基づき、当該派遣先周辺地域の地図を、当該派遣先が画面中央部に位置するよう前記ディスプレイに表示すると共に、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の位置情報に基づいて、当該派遣先周辺地域にいる派遣要員を表す標識を前記ディスプレイに表示された地図内における当該派遣要員の位置に表示することが好ましい。
前記の構成によれば、ディスプレイにおいて、派遣先周辺地域の地図が表示されると共に、この地図上に、当該地域内にいる派遣要員の位置が表示されるので、派遣先と各派遣要員との距離を判断することが可能となる。しかも、画面中央部に派遣先が位置するように地図が表示されるので、画面をスクロールさせたりする必要がなく、一目で、派遣先と各派遣要員との位置関係を把握できる。これにより、派遣すべき要員の選択が容易になる。
前記管理装置において、前記表示制御部が、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の状況データに基づいて、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員を表す標識を、当該派遣要員の状況に応じた表示状態とすることが好ましい。
前記の構成によれば、管理装置のディスプレイ上で、各派遣要員の状況を確認することが可能となる。これにより、派遣要員の選択がさらに容易となる。なお、派遣要員を表す標識を当該派遣要員の状況に応じた表示状態とする態様は、前記標識自体の形状、模様、または色彩等を、各派遣要員の状況に応じて異ならせることのみならず、前記標識に、各派遣要員の状況を表す記号または文字情報等を付加することも含む。
前記管理装置において、前記支援処理部が、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員の中から、前記派遣要員情報記憶部から取得した派遣要員情報に基づいて、派遣要員として適した者を選択する選択部をさらに備えたことが好ましい。
前記の構成によれば、管理装置の選択部により、派遣要員として適した者が選択されるが、この選択は、派遣要員の1人を特定することに限られず、候補者を絞り込むことができればよい。
前記管理装置において、前記派遣要員の端末装置へ、前記通信部を介し、派遣要員支援情報を送信する情報提供部をさらに備えたことが好ましい。
前記の構成によれば、派遣要員の端末装置へ、当該派遣先における作業に役立つ派遣要員支援情報が送信されることにより、派遣先における派遣要員の作業効率を向上させることができる。
前記管理装置において、前記派遣要員支援情報が、当該派遣先におけるサービス事例に関する情報を含むことが好ましい。
前記の構成によれば、派遣要員の端末装置へ、当該派遣先において過去に行われたサービスの事例が、派遣要員支援情報として送信されることとなる。これにより、派遣要員は、派遣先において、過去の事例を参考にして作業等を行うことができるので、派遣要員の作業効率が向上すると共に、派遣要員が変わっても、派遣先に対して一定レベルのサービスを提供することが可能となる。
前記管理装置において、前記派遣要員支援情報が、同一事例に関する情報を含むことが好ましい。
前記の構成によれば、派遣要員の端末装置へ、同一事例に関する情報が、派遣要員支援情報として送信されるので、各派遣要員が、経験したことがない事例に対応する場合等にこれを利用することにより、作業効率が向上すると共に、派遣先に対するサービスレベルが向上するという利点もある。
上記の目的を達成するために、本発明の端末装置は、派遣要員の派遣を支援する管理装置を含む派遣支援システムにおいて、前記派遣要員の各々が携帯する端末装置であって、前記管理装置が、前記端末装置と通信を行う通信部と、各派遣要員について前記端末装置から受信した位置情報および状況データを含む派遣要員情報を記憶する派遣要員情報記憶部と、派遣の要請があったとき、派遣先の位置情報を含む派遣先情報と、前記派遣要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報とに基づいて、当該派遣先へ派遣する派遣要員の選択支援処理を行うものであり、前記端末装置は、測位システムから当該端末装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記派遣要員が自らの状況を表す状況データを入力するための入力部と、前記位置情報取得部により取得した位置情報と、前記入力部により入力された状況データとを、前記管理装置へ送信する通信部とを備えたことを特徴とする。
前記の構成によれば、各派遣要員が携帯する端末装置から、各派遣要員の状況を表す状況データおよび位置情報を受信する。これにより、派遣の要請があったときに、各派遣要員の位置および状況に基づき、派遣先への派遣要員の適切な選択を支援することが可能となる。
前記端末装置において、前記管理装置から、派遣要員の端末装置へ派遣要員支援情報が送信され、前記端末装置は、ディスプレイをさらに備えると共に、前記派遣要員支援情報を前記通信部により受信し前記ディスプレイに表示することが好ましい。
前記の構成によれば、派遣要員が、端末装置のディスプレイにおいて、当該派遣先における作業に役立つ派遣要員支援情報を見ることができるので、派遣先における派遣要員の作業効率が向上する。
前記端末装置において、前記派遣要員支援情報が、当該派遣先に対するサービス事例に関する情報を含むことが好ましい。
この構成によれば、派遣要員が、当該派遣先において過去に行われたサービスの事例を見ることができる。これにより、派遣要員は、過去の事例を参考にして、派遣先において作業等を行うことができるので、派遣要員の作業効率が向上すると共に、派遣要員が変わっても、派遣先に対して一定レベルのサービスを提供することが可能となる。
前記端末装置において、前記派遣要員支援情報が、同一事例に関する情報を含むことが好ましい。
この構成によれば、派遣要員が、同一事例に関する情報をディスプレイで見ることができる。これにより、各派遣要員が、経験したことがない事例に対応する場合等にこれを利用することにより、作業効率が向上するのみならず、派遣先に対するサービスレベルが向上するという利点もある。
発明を実施するための最良の形態
(第1の実施形態)
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の派遣支援システムは、測定装置のメーカーが、測定装置のユーザ(顧客)へのアフターサービスを実施するために運営する顧客サービス支援システムであり、顧客から、測定装置の操作等に関する質問や不具合等の連絡(以下、クレームと称する)を受け付け、必要な場合に、適切な顧客サービス員(派遣要員)を当該顧客方へ派遣する処理を行う。
図1は、本実施形態の顧客サービス支援システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本顧客サービス支援システムは、顧客サービス員の各々が携帯する端末装置1と、測定装置のメーカーの顧客支援センターに設置されたクレーム処理システム2(管理装置)とを含む。
端末装置1は、携帯電話機能の他に、電子メール機能を持ち、この電子メール機能により、広域通信網10を介して、クレーム処理システム2の派遣指令用コンピュータ21と通信を行う。なお、広域通信網10は、移動体通信網を含み、固定局としてのクレーム処理システム2と、移動局としての端末装置1との間の通信を可能とする。
また、端末装置1は、GPS(Global Positioning System)から位置情報を受信するGPS受信機(後述)を内蔵し、当該端末装置1を携帯する顧客サービス員の位置情報を、電子メールによりクレーム処理システム2へ通知する。
さらに、端末装置1は、顧客サービス員の現状を表すイベント情報を、クレーム処理システム2へ通知する機能も有する。各顧客サービス員は、顧客方で作業にとりかかるときや、休憩にはいるとき、または、移動を開始するとき等の、所定のイベントの開始時に、端末装置1に対してイベント情報を入力することが義務づけられている。入力されたイベント情報は、端末装置1の電子メール機能により、クレーム処理システム2へ送られる。
以上のように、各顧客サービス員の端末装置1から、GPSから得られた位置情報と、顧客サービス員が入力したイベント情報とが、クレーム処理システム2へ送られることにより、クレーム処理システム2は、各顧客サービス員の位置および現状を把握することが可能となっている。
ここで、クレーム処理システム2の概略構成について説明する。
図1に示すように、クレーム処理システム2は、派遣指令用コンピュータ21、クレーム受付用コンピュータ22、顧客情報データベース23、顧客サービス員情報データベース24、クレームデータベース25、および作業報告データベース26が、LAN27によって相互に接続された構成である。
クレーム受付用コンピュータ22は、顧客からのクレームを受け付ける処理を行うものであり、顧客からの電話に応対する受付オペレータの各々に、ディスプレイ22aおよびキーボード22bの1セットが割り当てられる。各受付オペレータは、顧客からの電話に応対しながら、ディスプレイ22aに表示される画面に対し、キーボード22bを用いてデータ入力を行う。入力されたクレームデータは、クレーム受付用コンピュータ22からクレームデータベース25に送られ、記憶される。
顧客情報データベース23は、各顧客に関する情報(顧客情報)を記憶している。顧客情報データベース32に記憶される顧客情報の例を、図2に、概念的に示す。図2に示すように、顧客情報に含まれる項目としては、顧客の名称、顧客コード、顧客方の住所、顧客方の位置情報(顧客方の経度xxxおよび緯度yyy)、電話番号、および当該顧客が使用している測定装置の機種および装置ID番号等がある。なお、顧客情報に含まれる項目は、これらに限定されず、各顧客に関する任意の情報を含み得る。
なお、前記の顧客方とは、顧客が顧客サービス員によりサービスを提供されるべき場所を意味し、本実施形態の場合は、顧客が測定装置を設置して使用している場所である。前記顧客コードは、顧客を特定するために、各顧客に対して固有に割り当てられたコードである。また、装置ID番号は、各測定装置に対して固有に割り当てられた番号である。
また、顧客サービス員情報データベース24は、例えば図3に概念的に示すように、各顧客サービス員についての情報として、氏名、顧客サービス員コード、携帯している端末装置1の連絡先(電話番号および電子メールアドレス)、並びに、当該顧客サービス員の端末装置1から送られた最新の位置情報およびイベント情報等を記憶している。なお、顧客サービス員情報に含まれる項目が、これらに限定されないことは言うまでもない。
前記顧客サービス員コードは、各顧客サービス員に固有に割り当てられたコードである。位置情報およびイベント情報は、後に説明するように、各顧客サービス員の端末装置1から、所定のタイミングで、クレーム処理システム2へ送信されるものである。
クレームデータベース25は、前述したように、顧客からのクレーム連絡があったとき、クレーム受付用コンピュータ22のオペレータが入力した内容に従って作成されるクレームデータを記憶する。作業報告データベース26は、顧客クレームに対応した顧客サービス員からの作業報告を記憶する。なお、この作業報告は、各顧客サービス員が、顧客方に出向いて作業を行った後に、その作業の内容を端末装置1に入力することにより、クレーム処理システム2へ送信されるものである。
次に、端末装置1の構成および動作について説明する。
図4は、端末装置1の機能的な構成を示すブロック図である。図4に示すように、端末装置1は、制御部11、通話処理部12、通信部13、表示部14、入力部15、GPS受信機16(位置情報取得部)、およびデータ処理部17を備えている。
制御部11は、端末装置1の全体動作を制御する。通話処理部12は、端末装置1を携帯電話としても機能させ、通信部13および広域通信網10を介し、他の端末装置1やその他の加入電話等と通話することを可能とする。表示部14は、端末装置1の液晶ディスプレイ1a(図1参照)に種々の表示を行わせる。入力部15は、顧客サービス員による、イベント情報等の入力を受け付ける。データ処理部17は、入力部15により受け付けた入力データや、通信部13を介して受信したデータ等を処理する。
図5は、端末装置1の動作を示すフローチャートである。なお、図5には、端末装置1の動作モードの内、「イベント入力」、「派遣指示受信」、および「作業報告」の3つのモードについてのみ示したが、端末装置1の動作モードはこれらのみに限定されない。例えば、これら3つのモードの他に、例えば、携帯電話として機能するモード、顧客に提出する作業見積もり書を作成するモード、または電子メールの送受信を行うモード等、を有していても良い。
最初に、「イベント入力」モードの動作について説明する。この「イベント入力」モードの処理は、顧客サービス員が、顧客方で作業を開始する前、休憩に入る前、または移動を開始する前等のように、予め定められたイベントの前に、その旨を顧客支援センターへ通知するために実行されるものである。顧客サービス員が、端末装置1のメニュー画面にて「イベント入力」を選択実行することにより、入力部15を介して制御部11がこれを検知し、ステップS1からステップS11へ処理を進める。
ステップS11では、制御部11が、入力部15に指示を送り、顧客サービス員によるイベント情報の入力を受け付けさせる。このとき、制御部11は、表示部14に指示を送ることにより、イベント情報をリスト表示した画面を液晶ディスプレイ1aに表示させる。顧客サービス員は、このリストから、自らの状況を表すイベント情報を選択入力する。
次に、制御部11は、GPS受信機16に指示を送り、この端末装置1の現在位置を表すGPS情報を取得させる(ステップS12)。続いて、制御部11は、データ処理部17に指示を送り、ステップS11で入力されたイベント情報と、ステップS12で取得したGPS情報と、当該顧客サービス員を表す顧客サービス員コードとを含む送信データを作成させる(ステップS13)。
作成されたデータは、制御部11の制御の下で、データ処理部17から通信部13へ送られ、広域通信網10を介して、派遣指令用コンピュータ21へ送信される(ステップS14)。なお、ステップS14の送信手段として、電子メール等を利用することが可能である。ステップS14のデータ送信が終了すると、制御部11は、ステップS1へ処理を戻す。
次に、「派遣指示受信」モードの動作について説明する。この「派遣指示受信」モードの処理は、顧客支援センターにおいて顧客方へ派遣すべき顧客サービス員が選択され、当該顧客サービス員の端末装置1へ派遣指示が送信されたときに、その端末装置1において実行されるものである。なお、前記の派遣指示は、後に説明するが、顧客支援センターの派遣指令用コンピュータ21から、当該顧客サービス員の端末装置1へ、電子メール等により送信される。
制御部11は、派遣指令用コンピュータ21から派遣指示があったことを検知すると、通信部13に指示を送り、派遣指示データを受信させる(ステップS21)。次に、制御部11は、表示部14に指示を送り、通信部13にて受信した派遣指示データを取得させ、その内容を液晶ディスプレイ1aへ表示させる(ステップS22)。
顧客支援センター側では、派遣指示データを送信した顧客サービス員が、この派遣指示を承諾したことを確認することが必要である。このため、制御部11は、表示部14に指示を送り、顧客サービス員に対し、派遣指示を承諾したことを確認するための確認入力を促すメッセージ等を、液晶ディスプレイ1aに表示させる。
顧客サービス員が、このメッセージへ応答するかたちで確認入力を行うと、入力部15がこれを受け付け(ステップS23)、制御部11の制御の下で、データ処理部17が、前記確認入力を派遣指令用コンピュータ21へ送信するための送信データを作成する(ステップS24)。なお、この送信データにも、顧客サービス員を特定するための顧客サービス員コードが付与される。
作成された送信データは、制御部11の制御の下で、データ処理部17から通信部13へ送られ、広域通信網10を介して、派遣指令用コンピュータ21へ送信される(ステップS25)。なお、ステップS25の送信手段としても、電子メール等を利用することが可能である。ステップS25のデータ送信が終了すると、制御部11は、ステップS1へ処理を戻す。
次に、「作業報告」モードの動作について説明する。「作業報告」モードの処理は、顧客方へ派遣された顧客サービス員が作業を終了した後、顧客支援センターへ作業内容を報告する際に実行される。顧客サービス員が、端末装置1のメニュー画面にて「作業報告」を選択実行することにより、入力部15を介して制御部11がこれを検知し、ステップS1からステップS31へ処理を進める。
ステップS31では、制御部11が、入力部15に指示を送り、顧客サービス員による作業報告の入力を受け付けさせる。次に、制御部11は、データ処理部17に指示を送り、ステップS31で入力された作業報告を派遣指令用コンピュータ21へ送るために、前記作業報告に顧客サービス員コードを付与して、送信データを作成させる(ステップS32)。
作成されたデータは、制御部11の制御の下で、データ処理部17から通信部13へ送られ、広域通信網10を介して、派遣指令用コンピュータ21へ送信される(ステップS33)。なお、ステップS33の送信手段としても、電子メール等を利用することが可能である。ステップS33のデータ送信が終了すると、制御部11は、ステップS1へ処理を戻す。
派遣指令用コンピュータ21は、端末装置1から作業報告を受け取ると、受け取った作業報告を、作業報告データベース26での記憶に適した形式に変換して作業報告データベース26へ送り、記憶させる。なお、作業報告データベース26に記憶された作業報告データは、後に説明するが、顧客サービス員が顧客方で作業を行う際、作業効率を向上させるための参照事例として利用される。
図6に、作業報告データベース26に記憶される作業報告データの一例を概念的に示す。このように、作業報告データベース26に記憶される作業報告データは、作業の担当者である顧客サービス員の顧客サービス員コード、当該作業の要因となったクレームの受付番号、顧客コード、作業の対象となった測定装置の機種および装置ID、前記クレームの種別および内容、並びに、クレームの原因およびこれに対する処置内容等を、項目として含む。なお、作業報告データに含まれる項目はこれらに限定されず、例えば、クレーム内容が機器故障の場合のエラーコード等、任意の項目を含み得る。
次に、本顧客サービス支援システムにおける、顧客からクレーム連絡があった場合の処理手順等について、図7〜図13を参照しながら説明する。
測定装置を使用する顧客は、測定装置が故障した場合や、操作方法についての問い合わせをしたい場合等に、測定装置のメーカーの顧客支援センターに電話連絡する。顧客支援センターでは、受付オペレータが、顧客からの電話に応対し、顧客の名称、住所、電話番号、顧客が使用している測定装置の機種や装置ID、およびクレーム内容を聞き、クレーム受付用コンピュータ22に入力する。
なお、前記の項目のうち、クレーム内容以外の項目については、必ずしもすべてを顧客から聞いて入力する必要はない。なぜならば、前述したように、顧客情報データベース23に、すべての顧客に関する顧客情報が記憶されているので、顧客を特定することが可能な項目(例えば名称または電話番号)の少なくとも1つを顧客から聞けば、顧客情報の他の項目については顧客情報記憶部25より取得できるからである。
ここで、図7に、クレーム受付用コンピュータ22の機能的な構成を示す。クレーム受付用コンピュータ22は、制御部221、通信部222、表示処理部223、入力部224、データ処理部225、時計226、および受付番号付与部227を備えている。
制御部221は、クレーム受付用コンピュータ22の全体動作を制御する。通信部222は、LAN27を介し、派遣指令用コンピュータ21や顧客情報データベース23等と、データのやりとりを行う。表示処理部223は、ディスプレイ22aの画面表示を制御する。入力部224は、キーボード22bからのキー入力を受け付ける。データ処理部225は、入力部224で受け付けられたデータ等を処理する。時計226は、日時情報を取得するために設けられている。受付番号付与部227は、受付オペレータが受け付けたクレームの1件毎に、固有の番号を付与する。
図8に、クレーム受付用コンピュータ22のディスプレイ22aに、表示処理部223によって表示される、顧客クレーム受付画面の一例を示す。受付オペレータは、顧客からクレームの電話があったとき、この顧客クレーム受付画面を呼び出す。このとき、表示処理部223は、時計226から日時情報を、受付番号付与部227から受付番号を、それぞれ取得して、受付日時欄51および受付番号欄52に表示する。
クレーム種類チェック欄53は、受付オペレータが、顧客からの電話内容に応じて、測定装置の点検や故障等についての連絡(機器クレーム)、契約に関すること等の営業的連絡(営業的コール)、および測定装置の操作方法等についての問い合わせ(技術的質問)、のいずれかをクリックする。
機種欄54には顧客の測定装置の機種名を、装置ID欄55には顧客の測定装置の装置IDを、それぞれ入力する。なお、機種欄54等には、プルダウンメニューを表示させるためのボタン54aが設けられており、メーカーが提供している装置の機種名一覧をプルダウンメニューで表示し、その中から機種を選択させるようになっている。
顧客連絡先入力欄56には、顧客方の存在する都道府県名、顧客名、顧客コード、住所、電話番号、部署名、担当技師名、および内線番号を入力する。なお、前述したように、例えば、顧客を一意に決定することが可能な情報(顧客名または電話番号)のみを必須入力項目とし、他の項目については顧客情報データベース23から取得するように構成することも可能である。
クレーム内容入力欄57には、顧客のクレーム種類が「機器クレーム」であった場合、その内容を入力する。対応速度入力欄58には、クレームへの対応速度を入力する。
顧客クレーム受付画面へのデータ入力が終了すると、制御部221の制御の下で、入力されたデータが、データ処理部225により、クレームデータベース25へ記憶するために適した形式を持つクレームデータに変換処理され、通信部222を介してクレームデータベース25に送られ、記憶される。
ここで、図9に、データ処理部225により作成され、クレームデータベース25に記憶されるクレームデータの例を、概念的に示す。このように、クレームデータは、顧客からのクレーム1件毎に、受付日時、受付番号、顧客コード、測定装置の機種および装置ID、クレーム種別、クレーム内容、並びに対応速度等を、項目として含む。なお、クレームデータに含まれる項目はこれらに限定されない。
また、制御部221は、対応入力欄58に入力された、クレームへの対応速度が「至急」である場合には、派遣指令用コンピュータ21へ、至急対応が必要なクレーム連絡があった旨を通知する派遣要請データを送る。この派遣要請データは、顧客コードおよびクレームの受付番号を含む。派遣指令用コンピュータ21は、派遣要請データを受信すると、以下に説明するように、クレーム連絡のあった顧客方へ顧客サービス員を派遣するための処理を開始する。
以下、派遣指令用コンピュータ21による、顧客サービス員の派遣処理の詳細について説明する。
まず、派遣指令用コンピュータ21の構成を、図10に示す。派遣指令用コンピュータ21は、制御部211、通信部212、入力部213、支援処理部214、情報提供部215、および地図作成部216を備えている。
制御部211は、派遣指令用コンピュータ21の全体動作を制御する。通信部212は、LAN27を介し、クレーム受付用コンピュータ22や顧客情報データベース23等と、データのやりとりを行う。入力部213は、キーボード21bからのキー入力を受け付ける。
支援処理部214は、顧客方へ派遣する顧客サービス員の選択支援処理を行うものであり、本実施形態では、ディスプレイ21aの表示状態を制御する表示処理部214aと、オペレータにより選択された顧客サービス員に対して派遣指令を出す派遣指令部214bとを含む。
情報提供部215は、顧客サービス員の作業等に役立つ情報(派遣要員支援情報)を、作業報告データベース26に記憶されている過去の作業報告データから抽出し、顧客サービス員の端末装置1へ提供する。地図作成部216は、地図画像情報を記憶した地図情報記憶部216aを含み、顧客方の周辺所定領域の地図画像情報を作成する。
図11は、派遣指令用コンピュータ21の動作を示すフローチャートである。
派遣指令用コンピュータ21の制御部211は、クレーム受付用コンピュータ22から、前述した派遣要請データを受け取ると、まず、通信部222に指示を送り、前記派遣要請データに含まれる顧客コードを検索キーとして、顧客情報データベース23にアクセスさせ、当該顧客の顧客情報を取得させる(ステップS41)。
次に、制御部211は、地図作成部216に指示を送り、顧客方の周辺所定領域の地図をディスプレイ21aに表示するための地図画像情報を作成させる(ステップS42)。地図作成部216は、ステップS41で得られた顧客情報から、顧客方の位置情報(緯度および経度)を抽出し、この位置情報に基づいて、顧客方の周辺所定領域の地図画像情報を、地図情報記憶部216aから取得する。
なお、ステップS42においては、顧客方がディスプレイ21aの画面中央部に位置するように、地図情報作成部216が、地図画像情報を作成することが好ましい。これは、例えば、顧客方の経度・緯度が(x、y)であったとすると、α、βを所定の度数として、経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲の領域の地図画像情報を、地図情報記憶部216aから取得することにより、実現可能である。
このように、顧客方を、ディスプレイ21aの画面中央部に表示させることにより、派遣指令用コンピュータ21のオペレータは、画面をスクロールさせることなく、一目で、顧客方と各顧客サービス員との位置関係を把握することが可能となり、派遣すべき顧客サービス員の選択が容易になる。
また、制御部211は、通信部212に指示し、顧客サービス員情報データベース24にアクセスさせ、全ての顧客サービス員の内、前記顧客方の周辺所定領域内に存在する顧客サービス員の情報を抽出させる(ステップS43)。これは、例えば、顧客方の周辺所定領域が、上記のように経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲である場合、顧客サービス員情報データベース24から、顧客サービス員情報に含まれる位置情報(経度X、緯度Y)が、
x−α≦X≦x+α
かつ、
y−β≦Y≦y+β
を満たすものを抽出することにより、実現される。
続いて、制御部211は、ステップS42およびステップS43で得られた地図画像情報および顧客サービス員情報を、表示処理部214aへ送り、ディスプレイ21aへ表示させる(ステップS44)。表示処理部214aは、前記地図画像情報に基づいて、顧客方の周辺地域の地図をディスプレイ21aに表示すると共に、前記顧客サービス員情報に基づいて、顧客方の周辺地域内に存在する顧客サービス員の各々を表す標識を、前記ディスプレイ21aに表示された地図上の各顧客サービス員の位置に表示する。
ここで、ステップS44の処理結果としての、ディスプレイ21aの表示状態の一例を、図12に示す。図12において、ディスプレイ21aの画面中央部に表示されている星形標識61が、顧客方の位置を表す。また、丸形標識62のそれぞれが、顧客方の周辺にいる顧客サービス員の位置を表しており、丸形標識62の横に表示された吹き出し図形63が、各顧客サービス員の現在の状態を表している。
吹き出し図形63内に表示される、「担当者名」、「状態」、および「通知時間」は、ステップS43において顧客サービス員情報データベース24から取得された顧客サービス員情報から、ステップS44において表示処理部214aにより抽出され、表示される。
なお、図12に示した画面例は、あくまでも一例であり、ディスプレイ21aへの表示態様については様々な変更が可能である。例えば、図12の場合、顧客方の周辺地域にいる顧客サービス員のすべてを表示しているが、派遣可能な顧客サービス員(例えば、次の作業の予定がない顧客サービス員)に限定して表示することも考えられる。また、図12の場合、吹き出し図形63を用いて顧客サービス員の状態を表したが、顧客サービス員を表す丸形標識62を、顧客サービス員の状態に応じて色分けする等の手法によってもかまわない。
以上のように、ディスプレイ21aに、顧客方の周辺地域に居る顧客サービス員の位置および状況が表示されることにより、派遣指令用コンピュータ21のオペレータが、顧客方に最も早く到着し得る顧客サービス員を選択することが可能となる。オペレータは、例えば、ディスプレイ21a上で、選択した顧客サービス員を表す丸形標識62をクリックすること等により、その顧客サービス員を選択した旨を入力する。
制御部211は、入力部213を介し、オペレータによる顧客サービス員の選択入力を受け付け(ステップS45)、派遣指令部214bに指示を送り、選択された顧客サービス員に対し、派遣指令を作成させる(ステップS46)。作成された派遣指令は、制御部211の制御の下で、通信部212へ送られ、例えば電子メールにより、選択された顧客サービス員の端末装置1へ送信される(ステップS47)。なお、派遣指令の宛先(顧客サービス員の端末装置1の電子メールアドレス)は、顧客サービス員情報データベース24から取得される。
なお、前記ステップS46において、派遣指令部214bは、ステップS41において取得されている顧客情報を、派遣指令に含める。また、派遣指令部214bは、クレーム受付用コンピュータ22からの派遣要請データに含まれるクレーム受付番号を検索キーとして、通信部212を介してクレームデータベース25へアクセスすることにより、当該クレームの内容を取得し、これも派遣指令に含める。
これにより、派遣指令を受け取った顧客サービス員は、派遣先(顧客方)に関する情報およびクレーム内容を得ることができる。また、例えば、派遣指令に含まれる顧客情報は、顧客方の位置情報(経度および緯度)を含むので、顧客サービス員の端末装置1にナビゲーション機能を持たせれば、この位置情報を用いて、顧客方への経路や所要時間等を知ることも可能となる。
なお、ステップS46において、派遣指令部214bが作成する派遣指令に、顧客方における作業に役立つ情報(派遣要員支援情報)が付加されることが好ましい。この情報は、作業報告データベース26に蓄積されている作業報告データから、情報提供部215により抽出されるものであり、例えば、当該顧客方の測定装置に関する過去のトラブルに対して行った処置の内容等の、当該顧客方における過去のサービス事例である。
これにより、顧客サービス員は、過去の事例を参考にして作業を行うことができるので、作業効率が向上する。また、前回とは別の顧客サービス員が派遣された場合でも、過去の事例を参考にすることにより、顧客に対するサービスレベルを一定に保つことができる。
なお、前記情報は、今回のクレーム内容と同一の事例に対する、他の顧客方での処置内容等であってもよい。これにより、例えば、同じ測定装置を用いる他の顧客方で発生したトラブルへの対処法等を参考にすることも可能となり、顧客サービス員の作業効率が向上すると共に、全顧客サービス員が情報を共有することにより、顧客へのサービスレベルが向上するという利点もある。
また、派遣指令を受け取った顧客サービス員は、派遣先の顧客方への到着予定時刻を端末装置1へ入力し、派遣指令用コンピュータ21へ送信することが好ましい。なお、前記到着時刻は、顧客サービス員の主観的判断による他、端末装置1のGPS機能により予測することも可能である。また、端末装置1に、VICS(Vehicle Information and Communication System:道路交通情報通信システム)対応機能を持たせて、到着時刻を予測する仕組みとしてもよい。
このように、到着予定時刻を派遣指令用コンピュータ21へ送信し、派遣指令用コンピュータ21により、あるいは派遣指令用コンピュータ21のオペレータにより、顧客へ到着予定時刻を連絡することにより、顧客に対するサービスを向上させることができる。
なお、上記の説明では、顧客の住所等を顧客情報データベース23にあらかじめ格納しておき、顧客から連絡があったときに、顧客の住所等の情報を顧客情報データベースから取得する(ステップS41参照)構成を例示したが、顧客方の位置情報を後述の第2の実施形態で詳細に説明する位置情報システムによって取得する構成、すなわち顧客の発信電話番号に基づいて顧客の住所等を取得する構成としてもよい。
また、上記の説明では、ステップS45において、オペレータが、ディスプレイ21aの表示を見て、派遣すべき顧客サービス員を選択するものとしたが、派遣指令用コンピュータ21に、派遣可能な顧客サービス員を選択する処理を行わせる構成としてもよい。なお、派遣指令用コンピュータ21が、派遣すべき顧客サービス員を必ずしも1人に特定する必要はなく、派遣指令用コンピュータ21で候補者を絞り込む処理を行い、最終的な判断はオペレータが行うようにしてもよい。
この場合、図13に示すように、支援処理部214に、派遣すべき顧客サービス員を選択する選択部214cを設ける。選択部214cは、顧客サービス員情報データベース24に記憶されている顧客サービス員情報に含まれる、各顧客サービス員の位置情報およびイベント情報に基づき、顧客方へ派遣可能な顧客サービス員を選択する。
以上のように、本実施形態の顧客サービス支援システムによれば、各顧客サービス員の位置情報および現状を表すイベント情報が、顧客サービス員が携帯する端末装置1によりクレーム処理システム2へ送られることにより、顧客支援センター側で各顧客サービス員の位置および現状を把握することができる。これにより、顧客支援センターにおいて、顧客方へ最も早く到着し得る顧客サービス員を選択することが可能となる。
なお、上記した実施形態は、本発明を限定するものではなく、発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、派遣要員の選択に際し、上述の例では、位置情報および現状のみに基づいて選択を行うものとしたが、その他の条件を参酌することも考えられる。例えば、顧客サービス員情報データベース24に記憶する顧客サービス員情報に、各顧客サービス員の資格やスキルレベル等を項目として追加し、これに基づき、顧客からのクレームに対処可能な顧客サービス員を選択するようにしてもよい。
さらに、顧客支援センターのクレーム処理システム2として、2台のコンピュータと各種データベースがLANで接続された構成を例示したが、ハードウェア構成はこの例に限定されず、さらに分散化されたシステムであっても良いし、逆に、メインフレームコンピュータ(ホストコンピュータ)を利用した集中システムであってもよい。また、測位システムとして、GPSを利用する例を説明したが、PHS(Personal Handyphone System)等を利用することも可能である。
さらに、上記の実施形態では、端末装置1が、顧客サービス員がイベント情報を入力する毎に、このイベント情報を位置情報と共にクレーム処理システム2へ送信する例を説明したが、位置情報およびイベント情報の送信方法はこれに限定されない。
例えば、端末装置1を、位置情報のみを定期的に送信し、イベント情報については入力がある毎に送信するような構成にしてもよい。また、端末装置1から自発的にクレーム処理システム2へ送信を行うのではなく、クレーム処理システム2から端末装置1に対して、定期的に位置情報の送信要求を出し、端末装置1が、この送信要求を受けて、位置情報の送信を行うようにしてもよい。
また、端末装置1は、必ずしも携帯電話機能を持たなくてもよく、例えば、パームトップコンピュータやノート型コンピュータ等の携帯可能なコンピュータによって実現することも可能である。
(第2の実施形態)
以下、本発明の他の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図14に示すように、位置情報システム101は、顧客サービス支援システム100の一部(サブシステム)を構成する。顧客サービス支援システム100は、測定装置のメーカー等が運営するシステムであり、装置のユーザ等から電話連絡があったとき、営業担当者や保守サービス員等(以下、派遣要員と称する)を、当該ユーザ方へ迅速に派遣するために用いられる。
位置情報システム101は、この顧客サービス支援システム100において、電話網102を介して、顧客の電話103から着信があったとき、発信元電話番号に基づいて、当該顧客方の位置情報(緯度・経度等)を特定する。顧客サービス支援システム100では、位置情報システム101により得られた位置情報に基づき、ディスプレイ136に顧客方の地図を表示する。
この地図には、顧客方の周辺に居る派遣要員の位置等も表示されるので、オペレータが、ディスプレイ136の地図を見て、適切な派遣要員を選択することにより、選択された派遣要員の携帯端末104へ、派遣指令が出される。
なお、各派遣要員は、携帯端末104により、定期的あるいは適宜のタイミングにおいて、現在位置や作業状況等(派遣要員情報)を通知するので、ディスプレイ136に常に最近の状態を表示することができる。
携帯端末104は、携帯電話機能の他に、電子メール機能を持ち、この電子メール機能により、顧客サービス支援システム100の派遣要員情報更新部133へ、当該派遣要員名、現在位置、および現在の状態を通知する。なお、電話網102は、移動体通信網を含み、固定局としての顧客サービス支援システム100と、移動局としての携帯端末104との間の通信も可能である。
以下、図面を参照しながら、位置情報システム101およびこれを用いた顧客サービス支援システム100の構成および動作の詳細について説明する。
図14は、位置情報システム101およびこれを含む顧客サービス支援システム100の機能的な構成を示すブロック図である。
図14に示すように、顧客サービス支援システム100は、前記位置情報システム101と、顧客データベース(DB)131と、表示制御部132と、派遣要員情報更新部133と、派遣要員情報データベース134と、派遣指令部135と、ディスプレイ136と、キーボード等の入力デバイス137と、地図データベース138とを備えている。
顧客データベース131は、あらかじめユーザ登録されている顧客について、顧客名、電話番号、顧客方の住所およびその位置情報(緯度・経度等)等の種々の情報を記憶している。派遣要員情報データベース134は、各派遣要員についての派遣要員情報として、氏名、識別番号、携帯端末104の連絡先(電話番号および電子メールアドレス)、並びに、当該派遣要員の携帯端末104から送られた最新の位置情報等を記憶している。
表示制御部132は、位置情報システム101から得られた顧客方の位置情報と、前記派遣要員情報と、地図データベース138に記憶されている地図画像とに基づいて、ディスプレイ136に地図を表示させる。派遣要員情報更新部133は、派遣要員の携帯端末104から送られてくる最新の派遣要員情報に基づき、派遣要員情報データベース134の記憶内容を更新する処理を行う。
派遣指令部135は、オペレータが選択した派遣要員の携帯端末104へ、派遣指令を送出する処理を行う。ディスプレイ136は、画像表示が可能なものであれば任意の表示装置を用いることができる。入力デバイス137は、キーボードに限定されず、任意の入力装置を用いることができる。なお、タッチパネル型ディスプレイのように、ディスプレイ136と入力デバイス137とが一体化した構成であってもよい。
位置情報システム101は、電話番号取得部110、ユーザ位置取得部120、電話番号/住所データベース113、および住所/位置情報データベース114を備えている。
電話番号取得部110は、顧客の電話103から着信があったとき、電話網102が提供する発信電話番号通知サービスを利用して、電話103の電話番号を取得し、ユーザ位置取得部120へ出力する。電話番号/住所データベース113は、電話番号と各電話番号に対応する住所とが記憶されており、電話番号を検索キーとして住所を特定することが可能な構造である。住所/位置情報データベース114は、住所とその位置情報(経度・緯度等)とを記憶しており、住所を検索キーとして位置情報を特定することが可能な構造である。
ユーザ位置取得部120は、住所検索部121、位置情報検索部122、および顧客データベース検索部123を有し、顧客データベース131、電話番号/住所データベース113、および住所/位置情報データベース114を用いて、電話番号取得部110により得られた顧客の電話番号から、当該顧客方の位置情報を取得する。
なお、前記した各ブロックのうち、電話番号取得部110、ユーザ位置取得部120、表示制御部132、派遣要員情報更新部133、および派遣指令部135は、CPUが所定のプログラムに従って動作することにより実現される。また、前記の各データベースは、ハードディスク等の記憶装置により実現される。
ここで、図15を参照しながら、前記位置情報システム101の動作について説明する。
顧客の電話103から着信があると、電話番号取得部110が、前述したように、電話網102が提供する発信電話番号通知サービスを利用し、顧客の電話103の電話番号を取得する(ステップS101)。取得された電話番号は、ユーザ位置取得部120へ渡される。
次に、ユーザ位置取得部120において、顧客DB検索部123が、ステップS101で取得された電話番号を検索キーとして、顧客データベース131を検索し、当該顧客のデータが登録されているか調べる(ステップS102)。ここで、当該顧客のデータが登録されていれば(ステップS102にてYES)、そのレコードから、当該顧客方の位置情報(緯度・経度等)を抽出する(ステップS103)。
一方、ステップS102の判断がNOの場合は、まず、住所検索部121が、ステップS101で取得された電話番号を検索キーとして、電話番号/住所データベース113を検索し、その電話番号に対応する住所を抽出する(ステップS104)。
次に、位置情報検索部122が、ステップS104で取得された住所を検索キーとして、住所/位置情報データベース114を検索し、その住所に対応する位置情報を抽出する(ステップS105)。
そして、ユーザ位置取得部120は、表示制御部132へ、ステップS103またはステップS105で得られた位置情報を出力し(ステップS106)、処理を終了する。
以上のように、位置情報システム101によって顧客方の位置情報が特定された後の顧客サービス支援システム100の動作を、図16に示す。
ここで、表示制御部132は、位置情報システム101によって特定された顧客方の位置情報に基づいて、派遣要員情報データベース134を検索し、当該顧客方の近辺に居る派遣要員の情報を取得する(ステップS111)。また、表示制御部132は、前記位置情報に基づいて地図データベース138を検索し、当該顧客方の周辺地図の画像を取得する(ステップS112)。そして、表示制御部132は、これらに基づいて、ディスプレイ136に、顧客方の周辺地図を表示する(ステップS113)。
なお、ここで、顧客方がディスプレイ136の画面中央部に位置するよう表示されることが好ましい。これは、例えば、ステップS112で地図画像を取得する際に、顧客方の経度・緯度が(x、y)であったとすると、α、βを所定の度数として、経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲の領域の地図画像情報を、地図データベース138から取得することにより、実現可能である。このように、顧客方を画面中央部に表示させることにより、オペレータは、画面をスクロールさせることなく、一目で、顧客方と各派遣要員との位置関係を把握することが可能となり、派遣すべき要員の選択が容易になる。
また、ステップS111の処理は、例えば、顧客方の周辺所定領域が、上記のように経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲である場合、派遣要員情報データベース134から、派遣要員情報に含まれる位置情報(経度X、緯度Y)が、
x−α≦X≦x+α
かつ、
y−β≦Y≦y+β
を満たすものを抽出することにより、実現される。
図12に、ディスプレイ136に表示された地図の一例を示す。図12において、画面中央部に表示されている星形標識61が、顧客方の位置を表す。また、丸形標識62のそれぞれが、顧客方の周辺にいる派遣要員の位置を表しており、丸形標識62の横に表示された吹き出し図形63が、各派遣要員の現在の状態を表している。
吹き出し図形63内に表示される、「担当者名」、「状態」、および「通知時間」は、ステップS111において、派遣要員情報データベース134から取得された派遣要員情報に基づく表示である。
なお、図12に示した画面例は、あくまでも一例であり、ディスプレイ136への表示態様については様々な変更が可能である。例えば、図12の場合、顧客方の周辺地域にいる派遣要員のすべてを表示しているが、派遣可能な要員(例えば、次の作業の予定がない者)に限定して表示することも考えられる。また、図12の場合、吹き出し図形63を用いて派遣要員情報を表したが、派遣要員の位置を表す丸形標識62を、各派遣要員の担当業務や現状に応じて色分けする等の手法によってもかまわない。
以上のように、ディスプレイ136に、顧客方の周辺地域に居る派遣要員の位置および状況が表示されることにより、オペレータが、顧客方に最も早く到着し得る派遣要員を選択することが可能となる。オペレータは、例えば、入力デバイス137を操作して、ディスプレイ136上で、選択した派遣要員を表す丸形標識62をクリックすること等により、その派遣要員を選択した旨を入力すればよい。
この入力がされると(ステップS114にてYES)、派遣指令部135が、この選択入力を受け付け、選択された顧客サービス員に対し、派遣指令を送出する(ステップS115)。派遣指令は、例えば自動音声または電子メール等によって実現される。なお、派遣指令の宛先となる、前記選択された派遣要員の携帯端末104の電話番号または電子メールアドレスは、派遣要員情報データベース134から取得される。
以上のように、本実施形態にかかる顧客サービス支援システム100によれば、顧客から電話連絡を受けたときに、顧客の電話103の電話番号に基づいて顧客方の周辺地図を表示すると共に、その近辺にいる派遣要員の位置および状態を地図内に表示することにより、適切な派遣要員を迅速に選択し、顧客方へ派遣することができる。
また、位置情報システム101が、顧客の電話番号を取得し、これに基づいて顧客方の位置情報を特定することにより、ユーザ登録されていない新規顧客等から連絡を受けた場合でも、速やかに顧客方の位置を把握することが可能となる。
なお、上述の第1および第2の実施形態は、本発明を限定するものではなく、発明の範囲内で種々の変更が可能である。
まず、本発明にかかる位置情報システムおよび派遣支援システムは、本実施形態で説明した顧客サービス支援システム(派遣支援システム)に限らず、種々の用途に適用できる。
また、上記の説明では、まず、ユーザ位置取得部120が、顧客データベース131を検索し(ステップS102)、当該顧客が既にユーザ登録されている場合には、登録されている位置情報を用いた(ステップS103)が、このステップS102およびステップS103を省略し、ユーザ登録の有無に関わらず、常に、発信電話番号から顧客方の位置情報を取得するようにしても良い。
さらに、上記の説明では、位置情報システム101から表示制御部132へ出力される位置情報は、緯度・経度情報であるものとしたが、地図データベース138が、住所に基づいてその住所の近辺の地図画像を抽出できる仕様であれば、電話番号/住所データベース113から電話番号を検索キーとして抽出された住所を、表示制御部132へ出力する構成としても良い。この場合、図14に示す位置情報検索部122および住所/位置情報データベース114は無くてもよい。
また、携帯端末104に、GPS(Global Positioning System)から位置情報を受信するGPS受信機を内蔵し、GPSから得られる位置情報を、派遣要員の現在位置として、派遣要員情報更新部133へ電子メールにより通知する仕組みとしてもよい。
また、本発明にかかる位置情報システムおよび派遣支援システム等の用途は、販売した装置等のアフターサービスを目的とした顧客サービス員等の派遣の用途に限定されず、(1)販売や販売促進活動を目的とする、営業担当者、医薬情報担当者、または訪問販売員等の派遣、(2)物品の回収を目的とする、廃品回収者、宅配業者、またはクリーニング業者等の派遣、(3)派遣先における種々のサービスの提供を目的とした、例えば、警備員、清掃業者、訪問介護業者、またはベビーシッター等の派遣、あるいは配車サービス等、あらゆる業種分野に適用可能である。また、派遣先における種々のサービスは、有償または無償を問わない。
また、図14では、各種データベースが顧客サービス支援システム100内に設けられた構成を例示したが、これに限らず、例えば、電話番号/住所データベース113、住所/位置情報データベース114、または地図データベース138については、第三者が提供する外部データベースを利用しても構わない。また、電話番号/住所データベース113および住所/位置情報データベース114は、一つのデータベースとして構築されていても構わない。
また、顧客サービス支援システム100は、メインフレームコンピュータ(ホストコンピュータ)および各種データベースを格納した記憶装置によって、集中システムとして実現することもできるが、各機能ブロックが適宜分散化されたシステムであっても良い。この場合、位置情報システム101は、顧客サービス支援システム100と同一のコンピュータ上で動作するように構成されても良いし、独立したコンピュータで実現されても良い。
また、携帯端末104は、必ずしも携帯電話機能を持たなくてもよく、例えば、パームトップコンピュータやノート型コンピュータ等の携帯可能なコンピュータによって実現することも可能である。
産業上の利用可能性
以上に説明したように、本発明によれば、派遣要請時の電話番号に基づいて派遣先の位置を特定することにより、顧客等に対して速やかな対応が可能な派遣支援システムを提供できる。また、各派遣要員が携帯する端末装置から、派遣支援センターの派遣指令用コンピュータへ、各派遣要員の位置情報および現状を表すイベント情報を送信することにより、派遣要請があったときに、適切な要員を選択して派遣することが可能な派遣支援システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施形態の派遣支援システムの構成を示すブロック図である。
図2は、前記派遣支援システムにおいて、クレーム処理システムに設けられた顧客情報データベースに記憶されている顧客情報の一例を概念的に示す説明図である。
図3は、前記クレーム処理システムに設けられた顧客サービス員情報データベースに記憶されている顧客サービス員情報の一例を概念的に示す説明図である。
図4は、前記派遣支援システムにおいて、顧客サービス員の各々が携帯する端末装置の構成を示すブロック図である。
図5は、前記端末装置の動作手順を示すフローチャートである。
図6は、前記クレーム処理システムに設けられた作業報告データベースに記憶される作業報告データの一例を概念的に示す説明図である。
図7は、前記クレーム処理システムに設けられたクレーム受付用コンピュータの機能的な構成を示すブロック図である。
図8は、前記クレーム受付用コンピュータのディスプレイに表示される、顧客クレーム受付画面の一例を示す説明図である。
図9は、前記クレーム処理システムに設けられたクレームデータベースに記憶されるクレームデータの一例を概念的に示す説明図である。
図10は、前記クレーム処理システムに設けられた派遣指令用コンピュータの機能的な構成を示すブロック図である。
図11は、前記派遣指令用コンピュータの動作手順を示すフローチャートである。
図12は、前記派遣指令用コンピュータのディスプレイに表示される顧客方の周辺地域の地図の一例を示す説明図である。
図13は、前記派遣指令用コンピュータの構成の変形例を示すブロック図である。
図14は、本発明の第2の実施形態にかかる派遣支援システムの機能的な構成を示すブロック図である。
図15は、前記第2の実施形態にかかる派遣支援システムに含まれる位置情報システムの動作を示すフローチャートである。
図16は、位置情報システムによって顧客方の位置情報が特定された後の、派遣支援システムの動作を示すフローチャートである。

Claims (19)

  1. 電話の着信があったとき発信電話番号を取得する電話番号取得部と、電話番号と当該電話の設置場所を特定できるデータベースを用いて、前記発信電話の位置情報を取得する位置情報取得部とを備えた位置表示システムであって、
    ディスプレイと、
    地図画像データを記憶した地図データベースと、
    電話の着信があったとき、前記位置情報システムにより取得された発信電話の位置情報に基づいて、前記発信電話の設置場所の経度及び緯度がそれぞれx及びyであったときに、α、βを所定の度数として、経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲の領域の地図画像データを前記地図データベースから取得し、前記発信電話の設置場所が画面中央部に位置するよう前記ディスプレイに表示する表示制御部とを備えたことを特徴とする位置表示システム。
  2. 前記位置情報が、前記発信電話の設置場所の住所である請求項1に記載の位置表示システム。
  3. 移動体端末から送信される、当該移動体端末の位置情報を含む移動体情報を記憶する移動体情報記憶部をさらに備え、
    前記表示制御部が、前記ディスプレイの地図上に、前記移動体情報記憶部から取得した移動体情報に基づき、各移動体端末を表す標識を表示する請求項1に記載の位置表示システム。
  4. 前記移動体情報が、当該移動体端末を携帯している者の現状を表す情報をさらに含む請求項に記載の位置表示システム。
  5. 電話の着信があったとき発信電話番号を取得し、
    電話番号から当該電話の設置場所を特定できるデータベースを用い、前記発信電話の位置情報を取得し、
    地図画像データを記憶した地図データベースを用い、前記位置情報に基づいて、前記発信電話の設置場所の経度及び緯度がそれぞれx及びyであったときに、α、βを所定の度数として、経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲の領域の地図画像データを前記地図データベースから取得し、
    取得した地図画像データを、前記発信電話の設置場所が画面中央部に位置するようディスプレイに表示させる処理を実行するプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 各派遣要員が携帯する端末装置と、前記派遣要員の派遣を支援する管理装置とを含む派遣支援システムであって、
    前記端末装置が、
    測位システムから当該端末装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記派遣要員が自らの状況を表す状況データを入力するための入力部と、
    前記位置情報取得部により取得した位置情報と、前記入力部により入力された状況データとを、前記管理装置へ送信する通信部とを備え、
    前記管理装置が、
    前記端末装置と通信を行う通信部と、
    各派遣要員について、前記端末装置から受信した位置情報および状況データを含む、派遣要員情報を記憶する派遣要員情報記憶部と、
    派遣の要請があったとき、派遣先の位置情報を含む派遣先情報と、前記派遣要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報とに基づいて、当該派遣先への派遣要員の選択支援処理を行う支援処理部とを備え
    前記管理装置における前記支援処理部が、ディスプレイおよび表示制御部を含み、
    前記表示制御部は、派遣の要請があったとき、当該派遣先の位置情報に基づき、当該派遣先の経度及び緯度がそれぞれx及びyであったときに、α、βを所定の度数として、経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲の領域の地図を、当該派遣先が画面中央部に位置するよう前記ディスプレイに表示すると共に、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の位置情報に基づいて、当該派遣先周辺地域にいる派遣要員を表す標識を前記ディスプレイに表示された地図内における当該派遣要員の位置に表示することを特徴とする派遣支援システム。
  7. 前記管理装置が、
    電話の着信があったとき、発信電話番号を取得する電話番号取得部と、
    電話番号と当該電話の設置場所を特定できるデータベースを用い、前記発信電話の位置情報を取得する位置情報取得部とをさらに備え、
    前記支援処理部が、前記位置情報取得部が取得した位置情報を、前記派遣先の位置情報として用いる、請求項に記載の派遣支援システム。
  8. 前記表示制御部が、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の状況データに基づいて、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員を表す標識を、当該派遣要員の状況に応じた表示状態とする、請求項またはに記載の派遣支援システム。
  9. 前記管理装置における前記支援処理部が、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員の中から、前記派遣要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報に基づいて、前記派遣先への派遣要員として適した者を選択する選択部をさらに備えた、請求項ないしのいずれか一項に記載の派遣支援システム。
  10. 前記管理装置が、派遣要員の端末装置へ、前記通信部を介し、派遣要員支援情報を送信する情報提供部をさらに備えた、請求項ないしのいずれか一項に記載の派遣支援システム。
  11. 前記派遣要員支援情報が、当該派遣先におけるサービス事例に関する情報を含む、請求項10に記載の派遣支援システム。
  12. 前記派遣要員支援情報が、同一事例に関する情報を含む、請求項10または11に記載の派遣支援システム。
  13. 派遣支援システムにおいて各派遣要員が携帯する端末装置と通信を行い、前記派遣要員の派遣を支援する管理装置であって、
    前記端末装置は、測位システムから取得した当該端末装置の位置情報と、前記派遣要員により入力される当該派遣要員の状況を表す状況データとを、前記管理装置へ送信するものであり、
    前記管理装置は、
    前記端末装置と通信を行う通信部と、
    各派遣要員について、前記端末装置から受信した位置情報および状況データを含む、派遣要員情報を記憶する派遣要員情報記憶部と、
    派遣の要請があったとき、派遣先の位置情報を含む派遣先情報と、前記派遣要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報とに基づいて、当該派遣先への派遣要員の選択支援処理を行う支援処理部とを備え、
    前記支援処理部が、ディスプレイおよび表示制御部を含み、
    前記表示制御部は、派遣の要請があったとき、当該派遣先の位置情報に基づき、当該派遣先の経度及び緯度がそれぞれx及びyであったときに、α、βを所定の度数として、経度がx±αの範囲、かつ緯度がy±βの範囲の領域の地図を、当該派遣先が画面中央部に位置するよう前記ディスプレイに表示することを特徴とする管理装置。
  14. 前記表示制御部は、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の位置情報に基づいて、当該派遣先周辺地域にいる派遣要員を表す標識を前記ディスプレイに表示された地図内における当該派遣要員の位置に表示する、請求項13に記載の管理装置。
  15. 前記表示制御部が、前記派遣要員情報に含まれる各派遣要員の状況データに基づいて、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員を表す標識を、当該派遣要員の状況に応じた表示状態とする、請求項13または14に記載の管理装置。
  16. 前記支援処理部が、前記派遣先周辺地域内にいる派遣要員の中から、前記派遣先要員情報記憶部から取得した各派遣要員の派遣要員情報に基づいて、前記派遣先への派遣要員として適した者を選択する選択部をさらに備えた、請求項13ないし15のいずれか一項に記載の管理装置。
  17. 派遣要員の端末装置へ、前記通信部を介し、派遣要員支援情報を送信する情報提供部をさらに備えた、請求項13ないし15のいずれか一項に記載の管理装置。
  18. 前記派遣要員支援情報が、当該派遣先におけるサービス事例に関する情報を含む、請求項17に記載の管理装置。
  19. 前記派遣要員支援情報が、同一事例に関する情報を含む、請求項17または18に記載の管理装置。
JP2002531295A 2000-09-27 2001-09-26 位置情報システムおよび派遣支援システム Expired - Fee Related JP5106741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002531295A JP5106741B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-26 位置情報システムおよび派遣支援システム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293743 2000-09-27
JP2000293743 2000-09-27
JP2000399008 2000-12-27
JP2000399008 2000-12-27
PCT/JP2001/008404 WO2002027589A1 (fr) 2000-09-27 2001-09-26 Systeme d'informations de position et systeme de support d'expedition
JP2002531295A JP5106741B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-26 位置情報システムおよび派遣支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002027589A1 JPWO2002027589A1 (ja) 2004-02-05
JP5106741B2 true JP5106741B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=26600804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531295A Expired - Fee Related JP5106741B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-26 位置情報システムおよび派遣支援システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7054647B2 (ja)
EP (1) EP1333395B1 (ja)
JP (1) JP5106741B2 (ja)
CN (2) CN102624998A (ja)
AT (1) ATE453303T1 (ja)
AU (1) AU2001290285A1 (ja)
DE (1) DE60140884D1 (ja)
WO (1) WO2002027589A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054647B2 (en) * 2000-09-27 2006-05-30 Arkray, Inc. Position information system and dispatch supporting system
JP2004086694A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Casio Comput Co Ltd 取材支援装置及び取材用携帯端末装置
JP2004127044A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Ltd 処理人員割当方法
US7376902B2 (en) 2002-10-25 2008-05-20 Sap Ag User interface for alerts
US20040081310A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Hermann Lueckhoff Alert modeling
US7171220B2 (en) * 2003-03-14 2007-01-30 Meshnetworks, Inc. System and method for analyzing the precision of geo-location services in a wireless network terminal
EP1708131A4 (en) * 2003-10-31 2007-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd COMMAND SYSTEM AND COMMAND PROCEDURE FOR THE PREVIOUS WORKER
US7281201B2 (en) * 2003-11-26 2007-10-09 Sap Aktiengesellschaft Common message area for a customer interaction center user interface
JP2005284350A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 設備運用管理システム及び設備運用管理方法
US7536177B2 (en) 2004-04-16 2009-05-19 Broadcom Corporation Enhanced caller ID information based on access device information via a broadband access gateway
EP1587290B1 (en) * 2004-04-16 2013-07-10 Broadcom Corporation Providing automatic format conversion via an access gateway in a home
JP2006195967A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Japan Care Service Corp 随時対応型訪問介護サービスシステム
US20070015518A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Agilis Systems, Inc. Mobile resource location-based customer contact systems
US20070021944A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Levy Moise M Municipal cleaning systems and methods
US8160613B2 (en) * 2005-12-19 2012-04-17 Rockstar Bidco, LP Method and system for handover in cellular wireless using route programming and training processes
JP4038232B1 (ja) * 2006-09-13 2008-01-23 ホームネットカーズ株式会社 顧客情報処理システム及び方法
JP4866755B2 (ja) * 2007-02-26 2012-02-01 富士通株式会社 通報方法、通報システム及び通報プログラム
US20090265210A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 The Kroger Co. Systems for Store Associate Management in a Store
US20090307039A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Nathaniel Seeds System and method for managing work instructions for vehicles
US9773268B2 (en) 2008-06-16 2017-09-26 Sunrise R&D Holdings, Llc System of acquiring shopper insights and influencing shopper purchase decisions
WO2010004612A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報作成装置、情報処理方法、情報作成方法、情報処理プログラム、情報作成プログラム、および記録媒体
US8885813B2 (en) * 2008-11-24 2014-11-11 Ringcentral, Inc. Call queuing for location-aware mobile devices
US8478516B2 (en) * 2010-05-17 2013-07-02 Fujitsu Limited Method and system for providing navigation assistance on a mobile device
TWI469071B (zh) * 2010-06-29 2015-01-11 Wen Kai Tsai 人身派遣事務機
US9785897B2 (en) * 2011-04-07 2017-10-10 Infosys Limited Methods and systems for optimizing efficiency of a workforce management system
US20120259540A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Infosys Technologies Limited Methods and systems for workforce management
KR101110639B1 (ko) 2011-06-22 2012-06-12 팅크웨어(주) 세이프 서비스 시스템 및 그 방법
CN103186829A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 北大方正集团有限公司 一种调度系统和方法
JP2014006642A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Zenrin Datacom Co Ltd 依頼受付システム、通信端末装置、受付端末装置、依頼実行プログラム、依頼受付プログラムおよび依頼受付方法
JP6170763B2 (ja) * 2013-07-05 2017-07-26 アズビル株式会社 表示装置および方法
EP2960836A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-30 Martin Cudzilo A method for providing a mobile location based information service
US20150381383A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Bennett Hill Branscomb Mobile "Pixel" Display and Positional Sound System for Dynamic Social Environments
JP6021884B2 (ja) * 2014-11-21 2016-11-09 東芝エレベータ株式会社 エレベータの遠隔監視システム及び端末装置
JP6534171B2 (ja) * 2015-02-20 2019-06-26 東芝情報システム株式会社 呼出支援システム
JP6199349B2 (ja) * 2015-08-17 2017-09-20 株式会社リクルートホールディングス 営業支援用コンピュータプログラム、営業支援用アプリケーションプログラム、営業支援システム及びその制御方法
CN105472559A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 重庆智韬信息技术中心 获取主叫终端定位信息数据的方法
JP2019057238A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社シェヴ サービス提供者を派遣するサービスを提供する方法、サービス提供者の派遣を管理するためのシステム、そのシステムにおいて実行される方法およびプログラム
CN110399435B (zh) * 2018-04-17 2023-03-03 视联动力信息技术股份有限公司 一种标注方法和装置
JP7022041B2 (ja) * 2018-09-27 2022-02-17 本田技研工業株式会社 画像選択装置
CN110084617A (zh) * 2019-03-19 2019-08-02 平安普惠企业管理有限公司 进件沟通方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2020194325A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 東京瓦斯株式会社 顧客応対情報管理制御装置、顧客応対情報管理制御プログラム
JP2020194324A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 東京瓦斯株式会社 留意情報管理制御装置、留意情報管理制御プログラム
US11562603B2 (en) * 2020-06-26 2023-01-24 Allstate Insurance Company Collision analysis platform using machine learning to reduce generation of false collision outputs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310757A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの保全作業支援システム
JPH09297796A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 派遣技術サービス員決定システム
JP2000022823A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Purautonetto Hiroshima:Kk 発信者所在地表示システム
JP2000148863A (ja) * 1998-09-10 2000-05-30 Hitachi Electronics Service Co Ltd フィ―ルド作業支援装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365054B2 (ja) * 1994-06-29 2003-01-08 カシオ計算機株式会社 位置情報送信システムおよびそれに用いられる位置情報管理装置
US5570412A (en) * 1994-09-28 1996-10-29 U.S. West Technologies, Inc. System and method for updating a location databank
JPH102950A (ja) * 1995-07-25 1998-01-06 Rookasu:Kk 位置決めシステム
JPH0998097A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 受信装置及び送信装置
US5844522A (en) * 1995-10-13 1998-12-01 Trackmobile, Inc. Mobile telephone location system and method
CN1223722A (zh) * 1996-06-27 1999-07-21 摩托罗拉公司 通信系统中的位置测定
US5987329A (en) * 1997-07-30 1999-11-16 Ericsson Inc System and method for mobile telephone location measurement using a hybrid technique
AU4181199A (en) * 1998-04-28 1999-11-16 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for providing location-based information via a computer network
CN1110211C (zh) 1998-06-02 2003-05-28 郭念君 一种查询主叫电话号码的方法及其系统装置
WO2000040992A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-13 Trueposition, Inc. Location method for a wireless location system
CN1178071C (zh) 1999-06-29 2004-12-01 张世平 行动电话式自动定位追踪传送器
US7054647B2 (en) * 2000-09-27 2006-05-30 Arkray, Inc. Position information system and dispatch supporting system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310757A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの保全作業支援システム
JPH09297796A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 派遣技術サービス員決定システム
JP2000022823A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Purautonetto Hiroshima:Kk 発信者所在地表示システム
JP2000148863A (ja) * 1998-09-10 2000-05-30 Hitachi Electronics Service Co Ltd フィ―ルド作業支援装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5003001123; 吉野次郎: 日経コミュニケーション V277, 19980907, P203-208 *
JPN5003001124; MOBILE MEDIA MAGAZINE V7N9, 19990813, P11-15 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1476577A (zh) 2004-02-18
AU2001290285A1 (en) 2002-04-08
EP1333395B1 (en) 2009-12-23
CN102624998A (zh) 2012-08-01
EP1333395A4 (en) 2006-08-02
US7257420B2 (en) 2007-08-14
EP1333395A1 (en) 2003-08-06
JPWO2002027589A1 (ja) 2004-02-05
DE60140884D1 (de) 2010-02-04
US20060148492A1 (en) 2006-07-06
US7054647B2 (en) 2006-05-30
US20040054647A1 (en) 2004-03-18
ATE453303T1 (de) 2010-01-15
WO2002027589A1 (fr) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106741B2 (ja) 位置情報システムおよび派遣支援システム
US7809378B2 (en) Location visit detail services for wireless devices
US7385516B2 (en) Location visit confirmation services for wireless devices
US20060111089A1 (en) System and method for mobile resource management having mobile agent location identification
US20070015518A1 (en) Mobile resource location-based customer contact systems
KR20080078927A (ko) 무선이동통신단말기를 이용한 강제배차시스템 및 그제어방법
JP4310768B2 (ja) 顧客サービスサーバ
JP2001209680A (ja) スケジュール管理装置、及びスケジュール管理システム
JP2006092008A (ja) 保守管理装置および保守管理システム
JP2002169938A (ja) 作業担当者のスケジュール管理方法
JP3780738B2 (ja) コミュニケーション支援システム
JP2008186380A (ja) 配車システム
JP2008117013A (ja) 配車システム
JP2002281542A (ja) 位置情報提供システム,位置情報提供システム用運用装置,位置情報提供装置,運用装置用プログラムおよび位置情報提供装置用プログラム
JP2003067520A (ja) コンピュータの修理受付と保守員派遣システムと方法
JP2009037522A (ja) 配車システム
JP2005122570A (ja) 作業者管理システム
JP2002015099A (ja) 災害対策活動支援システム
JP2001357495A (ja) 自動配車装置
JPH08335982A (ja) 居所管理システム
JP2001290927A (ja) 労務管理システム
JP2001209685A (ja) スケジュール管理方式
JPH1021307A (ja) 人員派遣システム
JP5041384B2 (ja) クレーム処理支援システム
JP4304942B2 (ja) コミュニケーション支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees