JP5101532B2 - クロロシランコンビナート内での高沸点化合物の再利用 - Google Patents

クロロシランコンビナート内での高沸点化合物の再利用 Download PDF

Info

Publication number
JP5101532B2
JP5101532B2 JP2008557711A JP2008557711A JP5101532B2 JP 5101532 B2 JP5101532 B2 JP 5101532B2 JP 2008557711 A JP2008557711 A JP 2008557711A JP 2008557711 A JP2008557711 A JP 2008557711A JP 5101532 B2 JP5101532 B2 JP 5101532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trichlorosilane
fluidized bed
bed reactor
silicon
boiling point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008557711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528252A (ja
Inventor
ファブリー ラズロ
ペッツォルト ウーヴェ
ミヒャエル  シュテップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37909332&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5101532(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2009528252A publication Critical patent/JP2009528252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101532B2 publication Critical patent/JP5101532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • C01B33/10742Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by hydrochlorination of silicon or of a silicon-containing material
    • C01B33/10757Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by hydrochlorination of silicon or of a silicon-containing material with the preferential formation of trichlorosilane
    • C01B33/10763Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by hydrochlorination of silicon or of a silicon-containing material with the preferential formation of trichlorosilane from silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、クロロシランコンビナート(Chlorsilanverbundes)内で高沸点化合物を再利用する方法に関する。
多結晶シリコンの製造の様々な部分プロセスにおいて、多様なクロロシラン化合物、とりわけ、高沸点のジクロロシラン及びオリゴクロロシラン(HS)が生じる。その際に"高沸点化合物、高沸点のジクロロシラン及びオリゴクロロシラン"又は"高沸成分"という概念は、シリコン、塩素と、場合により水素、酸素及び炭素とからなり、かつテトラクロロシラン(57℃/1013hPaで)よりも高い沸点を有する化合物を呼ぶ。好ましくは、ジシランHnCl6-nSi2(n=0〜4)であり、かつケイ素原子2〜4個を好ましくは有する高級オリゴ(クロロ)シランであり、並びにジシロキサンHnCl6-nSi2O(n=0〜4)であり、かつ環状オリゴシロキサンを含め、ケイ素原子2〜4個を好ましくは有する高級シロキサンであり、並びにそれらのメチル誘導体である。以下に、大気条件(1013hPa)下に<40℃の沸点を有する低沸点シランをNSと略称する。
冶金級シリコン及びHClからのトリクロロシラン(TCS)の合成並びにトリクロロシランからの多結晶シリコン(ポリ)の析出は、クロロシランの熱平衡プロセスに基づいており、これらは例えばE. Sirtl, K. Reuschel, Z. anorg. allg. Chem. 332, 113-216, 1964又はL.P. Hunt, E. Sirtl, J. Electrochem. Soc. 119(12), 1741-1745, 1972に記載されている。トリクロロシラン合成において、それに応じて、トリクロロシラン及び四塩化ケイ素(STC)に加えて、ジクロロシラン及びモノクロロシラン、並びに熱平衡に相応してHSも生じる。トリクロロシラン合成からの粗トリクロロシランは、これらのHSを0.05〜5%含有する。そのうえ、粗トリクロロシラン製造において約20ppmの多様なホウ素化合物、200ppmまでのTiCl4及びその他の金属塩化物を含め、例えばFeCl2、FeCl3及びAlCl3が生じる。これらは、生成物であるトリクロロシラン及び四塩化ケイ素から分離されなければならない。
前記HSからトリクロロシラン及び四塩化ケイ素を分離する方法は知られている。例えば、米国特許(US)第5,252,307号明細書、米国特許(US)第5,080,804号明細書、米国特許(US)第4,690,810号明細書又は米国特許(US)第4,252,780号明細書には、吹出口(Blasenabzug)において金属塩化物で汚染されたHS留分の1質量%〜50質量%への濃縮、引き続き加水分解及び加水分解残留物としての廃棄が記載されている。これらの方法は、シリコン損失及び塩素損失並びに水解物及び生じる塩酸性廃水の廃棄問題を引き起こす[M.G. Kroupa, Proceedings Silicon for the Chemical Industry VI, pp. 201-207, Loen, Norwegen, 2002年6月17-21日]。
別の望ましくない高沸点クロロジシロキサン留分は、クロロシランの蒸留の際及び部分加水分解による精製の際に生じる。これらの高沸成分留分はこれまで、加水分解残留物並びに塩酸性廃水として同様に廃棄され、例えば米国特許(US-B1)第6,344,578号明細書、米国特許(US)第3,540,861号明細書又は米国特許(US)第4,374,110号明細書に記載される。
さらに、HS(ヘキサクロロジシラン、ペンタクロロジシラン、テトラクロロジシラン及びトリクロロジシラン)がトリクロロシランからの多結晶シリコンの析出の際にも生じることが、理論的に導き出されており[E. Sirtl, K. Reuschel, Z. anorg. allg. Chem. 332, 113-216, 1964; E. Sirtl他, J. Electrochem. Soc. 121, 919-, 1974; V. F. Kochubei他, Kinet. Katal., 19(4), 1084, 1978]、並びに分析により検出されている[V.S. Ban他, J. Electrochem. Soc. 122, 1382-, 1975]。これらの、ドーパント及び金属に関して、高純度のHSは、重縮合物蒸留の吹出口に存在し、これは四塩化ケイ素と反応して600〜1200℃で転化されることができる[国際公開(WO-A1)第02/100776号]。
HSは、流動床反応器中での低温転化においても水素の存在で分解されることができる[特開平1-188414号公報、Osaka Titanium、1988年]。
ポリクロロシラン(SinCl2n+2;4≧n≧2)、特にSi2Cl6(HCDS)は≧700℃で、シリコン結晶核の存在でもしくは加熱されたシリコン芯上で分解する[欧州特許(EP)第282037号明細書、Mitsubishi、1988年]。さらに、多結晶シリコンの析出の排ガスから、高純度HCDSが単離されることができることが知られている[国際公開(WO)第2002/012122号、Mitsubishi、2002年]。HClを用いて、活性炭上でのポリクロロジシランの分解が30〜150℃で既に生じうる[特開平09-263405号公報、Tokuyama、1996年]。このHS留分と、四塩化ケイ素及び水素との反応は、高温反応器中で行われることができる(Dow Corning、2001年[米国特許出願公開(US)第2002/0187096号明細書])。有機ケイ素直接合成からのジシランは、300℃で、トリクロロシラン及び/又は四塩化ケイ素に同様に転化されることができる[米国特許(US-B1)第6,344,578号明細書、Wacker、2000年]。低温分解は、求核性触媒の存在で行われる[F. Hoefler他, Z. anorg. allg. Chem. 428, 75-82, 1977; 独国特許(DE)第3503262号明細書、Wacker、1985年; G. Laroze他, Proceedings Silicon for the Chemical Industry III, pp. 297-307, Trondheim, Norwegen, 1996; W.-W. du Mont他, Organosilicon Chemistry V, Sept 2001, Chem. Abst., 142:155991; G. Roewer他, Silicon cabide - a survey in Structure and Bonding 101, pp. 69-71, Springer 2002]。AlCl3のようなルイス酸は、Si−Si分解を同様に触媒することができる[A. Gupper他, Eur. J. Inorg. Chem, 8, 2007-2011, 2001]。
多結晶シリコンを取得するプロセスから望ましくないHSを除去するこれらの全ての方法は、廃棄工程、分離工程及び精製工程のための大きな技術的出費を伴う。そのうえ、塩素及びシリコンの損失は回避されることができない。
四塩化ケイ素及び水素の存在でのHSの熱分解は、Osaka Titanium社の特開平1-188414号公報から知られている。
本発明は、流動層反応器中で、290℃〜400℃の温度で冶金級シリコン及びHClを反応させることによってトリクロロシランを製造する方法に関するものであり、前記方法は、高沸点化合物を流動層反応器中へ供給することによって特徴付けられている。
これらのHSは、多結晶シリコンの製造の際にか又はトリクロロシランの製造の際に生じる排ガスに好ましくは由来する。本発明による方法は、それゆえ、流動層反応器中での製造の際のトリクロロシラン収率の増大及びHSの費用のかからない再利用を可能にする。本方法は、シリコン損失を最小限にし、かつ廃棄場の必要性及び酸性水解物生成物の減少によって環境への負担を減らす。
図1は、トリクロロシランの製造の際に流動層反応器(3)中で又は多結晶シリコンの製造(析出2)の際に生じる排ガスからのHSの本発明による返送(4/10)の一実施態様を含むクロロシランコンビナートを例示的に示す。
流動層反応器(3)からの排ガス(7)は、その際に、ダスト分離系、通例ダストフィルター(13)及び凝縮系(14)を経て、分離塔(1a及び1b)へ添加され、そこでトリクロロシラン及びNSが四塩化ケイ素及びHSから分離される。四塩化ケイ素及びHSは、高沸成分塔(1c)中へ添加され、そこで四塩化ケイ素は一部がHSから分離される。本発明による方法の一実施態様において、目下、80〜155℃の大気中沸点を有するHS含有混合物は、クロロシランコンビナート内のトリクロロシランの製造のための流動層反応器(3)中へ返送される(4)。
本発明による方法の他の実施態様において、多結晶シリコンの製造のための析出(2)に由来する排ガスは、クロロシランコンビナート内のトリクロロシランの製造のための流動層反応器(3)中へ返送される。前記析出の排ガスは、好ましくは、凝縮系(15)を経て重縮合物塔(8)中へ導かれ、その中で四塩化ケイ素及びHSは、トリクロロシラン及びNSから分離される。四塩化ケイ素及びHSは再び、HS富化塔(9)中へ添加され、その中で四塩化ケイ素は一部がHSから分離される。この際に生じるHS混合物は、本発明によれば、トリクロロシランの製造のための流動層反応器(3)中へ返送される(10)。本発明による方法の双方の実施態様の排ガス混合物を、トリクロロシランの製造のための流動層反応器中へ返送することは同じように可能である。意外にも、HS含有混合物が、流動層反応器(3)中で金属シリコンと反応してトリクロロシランに変換することが分かった。
最初に挙げた変法において、好ましくはHS蒸留(1c)の下方の側部抜出しから、トリクロロシラン流動層反応器(3)中へのHS留分(4)の返送が行われる。好ましくは、HS蒸留(1c)の下方の側部抜出しからのHS留分の一部(1〜50%)が、四塩化ケイ素レベルもしくはTiCl4レベル及びAlCl3もしくは他の金属塩化物並びにシロキサンレベルの増大を流動層反応器3中で回避するために、HS破壊(HS-Vernichtung)(5)に供給される。それゆえ、高沸成分蒸留(1c)の下方の側部抜出しからの80〜155℃の大気中沸点を有するHS留分の好ましくは50〜99質量%は、トリクロロシラン流動層反応器(3)へ返送される。返送されるHS混合物は、四塩化ケイ素(<50%)及び濃度<5000ppmの前記の金属塩化物も含有する。本発明による方法のこの変法は、HS破壊のための廃棄を、環境にやさしく50〜99質量%減少させ、かつトリクロロシラン粗製造を1質量%まで高める。
トリクロロシランからの多結晶シリコンの製造のための析出反応器(2)の排ガス(16)中にも、モノクロロシラン、モノシラン、ジクロロシラン、トリクロロシラン及び四塩化ケイ素に加えてHSが存在する。トリクロロシラン及び四塩化ケイ素は一部が重縮合物塔(8)中で蒸留により分離された後に、HSは残留物中で0.5〜20質量%に濃縮される。これらのHSは、重縮合物塔(8)の吹込み生成物として、常圧及び80〜155℃の温度で留分中に取得される。場合により、HS混合物は富化塔(9)中でHS 50%まで濃縮されることができる。
このHS含有留分(10)も、トリクロロシラン流動層反応器(3)中で、トリクロロシラン及び四塩化ケイ素へ問題なく分解されることができることが目下分かった。このHS留分は、HSに加えて、四塩化ケイ素も含有するが、しかしドーパント、炭素化合物及び金属化合物に関して、極めて高い純度で生じるので、この留分は、流動層反応器(3)中へ直接返送されることができる。流動層反応器(3)中への返送(10)の後に、流動層炉(3)の排ガス(7)中でのHSの富化は確認されなかった。本発明による方法のこの変法は、多結晶シリコンの析出の排ガス(16)からのHSの100%の再利用を可能にし、それゆえ、環境に負荷のかかる廃棄は、もはや不要である。そのうえ、トリクロロシラン粗製造における収率は、少なくとも2質量%高められる。
本プロセスにおいて、四塩化ケイ素は高純度の留出物として、HS富化塔(9)で並びにHS塔(1c)で生じる。この四塩化ケイ素は、転化器(17)中で、水素と反応してトリクロロシランに転化される(独国特許(DE)第3024319号明細書)ことができるか、又は火炎中でより高分散性のシリカ(HDK(登録商標)、17)に熱分解される(独国特許(DE)第4322804号明細書)ことができ、例えばT: Lovreyer及びK. Hesseにより記載されている(T. Lobreyer他、Proceedings von Silicon for the Chemical Industry IV, in Geiranger, Norwegen, 3.-5.6.1998, pp.93-100 Ed.: H.A. Oye, H.M. Rong, L. Nygaard, G. SChuessler, J.Kr. Tuset)。
好ましくは、飽和器(6)を経て流動層反応器(3)中へのHS混合物(4/10)又は別個の高沸成分留分(4もしくは10)の返送が行われる。
飽和器(6)中で、HS混合物は、HClの一部(好ましくは10〜40質量%)(11)と混合されてHCl及び計量供給される金属シリコン(12、MGSi)の主要流となり、このHClはトリクロロシランの製造のための流動層反応器に供給される。この混合物は、流動層反応器(3)に供給される。
HS混合物(4)の組成もしくは排ガス組成(7)の分析試験によって、数日間の運転時間後に、本プロセスを妨害しないポリクロロジシロキサンHnCl6-nSi2O(n=0〜4)が概ね1桁富化されたことが分かった。金属塩化物の富化は、本発明による方法において、本プロセスを妨害する程度で測定されることはできなかった。
次の例は、本発明をさらに説明するために利用される:
例1:トリクロロシランの製造(比較例)
流動層反応器(3)と、ダスト分離系(13)と、凝縮系(14)とからなる反応器系(米国特許(US)第4,130,632号明細書中に記載)中で、シリコン>98%の純度を有する冶金級シリコンを、塩化水素ガスと反応させた。
凝縮後に、トリクロロシラン70〜90質量%、四塩化ケイ素10〜29.2質量%、NS 0.1〜0.5%(ジクロロシラン及びモノクロロシラン)及びHS 0.1〜0.3%を有する粗シラン混合物が得られた。さらに、粗シランは、ppmの範囲内で金属塩化物(例えばTiCl4及びAlCl3)を含有していた。
粗シラン約2t/hをシリコン425kg/h及びHCl 1750kg/hから製造した。粗シランの組成は、低沸成分0.35%(モノクロロシラン及びジクロロシラン)、トリクロロシラン79.3%、四塩化ケイ素20.1%並びにHS 0.25%であった。HS留分は、ジシラン約50%、ジシロキサン47%及び高級ポリクロロオリゴシラン約3%及びシロキサンから構成されていた。HS留分約5kg/hが生じた。
それゆえ、製造された粗シラン1000kgあたりHS留分約2.5kgを、加水分解を通じて廃棄しなければならなかった。
例2:例1によるトリクロロシラン製造の排ガス(7)から流動層反応器(3)中でのトリクロロシラン製造へのHSの返送(4)
粗シランの製造方法を、例1に記載された通りに行った。本方法の排ガスを、分離塔(1a)の後で、高沸成分塔(1c)へ添加した。その際に、HSは富化された。HS留分約20質量%(1kg/h)を分離し、かつHS破壊(5)に導いた。HS留分の残りの4kg/hを、加熱可能な飽和器(6)中へ移し、そこからHClキャリヤーガス流(11)を用いて、流動層反応器(3)中へ供給した。HClの全量(11+12)を、このために分割した(HCl量の90%を流動層(3)中へ直接(12)供給し、HCl量の10%をキャリヤーガス(11)としてHSの輸送に使用した)。所定の反応温度で、HS留分の分解可能な含分はモノマーへ変換されたのに対し、粗シラン中の分解不可能な含分は、幾分富化される。
粗シラン1000kgを基準として、この例においてHS留分1.2kgのみが加水分解を通じて廃棄されなければならなかった。
例3:多結晶シリコン(2)の製造の排ガス(16)から流動層反応器(3)中でのトリクロロシラン製造へのHSの返送(10)
粗シランの製造方法を、例1に従って行った。さらに付加的に、ポリ析出(2)からのHS留分10kg/hを、全HCl量(11)の1/10と共に、飽和器(6)を経て流動層反応器(3)中へ供給した。
意外にも、その際に得られる粗シランの組成は、例1の組成とは相違しなかったことが見出された(HS含分0.25%)。すなわち、HS留分中のポリクロロジシランはモノマー、例えばトリクロロシラン又は四塩化ケイ素に完全に変換された。
廃棄されなければならない付加的なHSは、生じなかった。ポリ析出(2)中で生じるHSは、本発明による方法を用いて、凝縮(15)及び蒸留による分離(8)もしくは富化(9)後に、流動層反応器(3)への返送(10)を経て、トリクロロシラン又は四塩化ケイ素に完全にリサイクルされることができた。
例4:排ガス混合物からのHSの返送4及び10
実地において、HS留分を一緒に処理することは有意義であることが判明している。合成を、例1に記載された通りに実施した。さらに加えて、高沸成分塔(1c)からのHS留分4kg/h及びポリ析出(2)の排ガス(16)からのHS 10kg/hを飽和器(6)中へ移し、ついで、HClキャリヤーガス(11)約175kg/hと共に流動層反応器(3)へ供給した。例2と同じように、オリゴシロキサンは粗シラン中で幾分富化された。
粗シラン1000kgあたり、HS 1.2kgを、HS破壊(5)中で、加水分解を用いて廃棄されなければならなかった。
トリクロロシランの製造の際に流動層反応器(3)中で又は多結晶シリコンの製造(析出2)の際に生じる排ガスからのHSの本発明による返送(4/10)の一実施態様を含むクロロシランコンビナート。
符号の説明
1a,1b 分離塔、 1c 高沸成分塔、 2 析出、 3 流動層反応器、 4 HS混合物、 5 HS破壊、 6 飽和器、 7 排ガス、 8 重縮合物塔、 9 HS富化塔、 10 HS混合物、 11 HCl、 12 HCl+金属シリコン、 13 ダストフィルター、 14,15 凝縮系、 16 排ガス、 17 転化器

Claims (5)

  1. 流動層反応器中で290℃〜400℃の温度で冶金級シリコン及びHClを反応させることによってトリクロロシランを製造するにあたりシリコン、塩素と、場合により水素、酸素及び炭素とからなり、かつテトラクロロシラン(57℃/1013hPaで)よりも高い沸点を有する高沸点化合物を流動層反応器中へ供給するものであって、
    高沸点化合物が、多結晶シリコンの製造の際の排ガスに由来することを特徴とする、トリクロロシランを製造する方法。
  2. 高沸点化合物が、式HnCl6-nSi2(n=0〜4)のジシランであるか、又はケイ素原子2〜4個を有する高級オリゴ(クロロ)シランであるか、又はジシロキサンHnCl6-nSi2O(n=0〜4)であるか、又は環状オリゴシロキサンを含め、ケイ素原子2〜4個を有する高級シロキサンであるか、又は前記の化合物のメチル誘導体である、請求項記載の方法。
  3. 高沸点化合物が、流動層反応器中でのトリクロロシランの製造の際に生じる排ガスに由来する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  4. 高沸成分蒸留からの高沸点化合物の50〜99質量%を、流動層反応器中へ返送し、かつ高沸成分蒸留からの高沸点化合物の1〜50質量%を、高沸成分破壊に供給する、請求項記載の方法。
  5. 流動層反応器中への高沸点化合物の供給を、飽和器を経て行う、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
JP2008557711A 2006-03-03 2007-02-21 クロロシランコンビナート内での高沸点化合物の再利用 Expired - Fee Related JP5101532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006009954.0 2006-03-03
DE102006009954A DE102006009954A1 (de) 2006-03-03 2006-03-03 Wiederverwertung von hochsiedenden Verbindungen innerhalb eines Chlorsilanverbundes
PCT/EP2007/051664 WO2007101789A1 (de) 2006-03-03 2007-02-21 Wiederverwertung von hochsiedenden verbindungen innerhalb eines chlorsilanverbundes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528252A JP2009528252A (ja) 2009-08-06
JP5101532B2 true JP5101532B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37909332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557711A Expired - Fee Related JP5101532B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-21 クロロシランコンビナート内での高沸点化合物の再利用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8557210B2 (ja)
EP (1) EP1991501B2 (ja)
JP (1) JP5101532B2 (ja)
KR (1) KR101037641B1 (ja)
CN (1) CN101378990B (ja)
AT (1) ATE492513T1 (ja)
DE (2) DE102006009954A1 (ja)
ES (1) ES2358614T5 (ja)
WO (1) WO2007101789A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000052A1 (de) 2008-01-14 2009-07-16 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Abscheidung von polykristallinem Silicium
KR101573933B1 (ko) * 2008-02-29 2015-12-02 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 트리클로로실란의 제조 방법 및 제조 장치
US20110250116A1 (en) * 2008-12-03 2011-10-13 Patrick James Harder Process for Producing Trichlorosilane and Tetrachlorosilane
WO2010116448A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 電気化学工業株式会社 ヘキサクロロジシランの回収方法およびその方法のためのプラント
JP5482265B2 (ja) * 2009-12-15 2014-05-07 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシラン製造装置
DE102010043649A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Spaltung höherer Silane
CN102287616B (zh) * 2011-02-17 2013-06-12 四川新光硅业科技有限责任公司 一种储存和循环回收氯硅烷的装置及工艺
DE102011110040A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Chlorsilanen mittels hoch-siedender Chlorsilane oder chlorsilanhaltiger Gemische
DE102011082662A1 (de) 2011-09-14 2013-03-14 Evonik Degussa Gmbh Verwertung niedrigsiedender Verbindungen in Chlorsilan-Prozessen
DE102012103755A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Centrotherm Sitec Gmbh Verfahren zur Synthese von Trichlorsilan und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE102012216356A1 (de) 2012-09-14 2014-03-20 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung von Chlorsilanen mittels hochsiedender Chlorsilane oder chlorsilanhaltiger Gemische
DE102013212908A1 (de) * 2013-07-02 2015-01-08 Wacker Chemie Ag Analyse der Zusammensetzung eines Gases oder eines Gasstromes in einem chemischen Reaktor und ein Verfahren zur Herstellung von Chlorsilanen in einem Wirbelschichtreaktor
JP6486049B2 (ja) * 2014-09-25 2019-03-20 デンカ株式会社 ペンタクロロジシランの製造方法並びに該方法により製造されるペンタクロロジシラン
KR102096577B1 (ko) 2016-12-29 2020-04-02 한화솔루션 주식회사 폴리실리콘 제조 장치
EP3781519B1 (de) 2018-04-18 2022-09-28 Wacker Chemie AG Verfahren zur herstellung von chlorsilanen
CN113087735A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 新疆新特晶体硅高科技有限公司 一种氯硅烷渣浆液回收再利用的方法及其生产系统

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540861A (en) * 1968-02-07 1970-11-17 Union Carbide Corp Purification of silicon compounds
US3863577A (en) * 1971-11-22 1975-02-04 Dorr Oliver Inc Fluidized bed reactor
DE2457029C2 (de) * 1974-12-03 1982-09-23 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Verfahren zur Aufheizung eines Wirbelbettes eines thermischen Reaktionsofens
DE2623290A1 (de) * 1976-05-25 1977-12-08 Wacker Chemitronic Verfahren zur herstellung von trichlorsilan und/oder siliciumtetrachlorid
DE2630542C3 (de) 1976-07-07 1981-04-02 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan und Siliciumtetrahlorid
US4079071A (en) * 1977-03-28 1978-03-14 Union Carbide Corporation Synthesis of hydrosilanes from methylchloropolysilanes
DE2820617A1 (de) * 1978-05-11 1979-11-22 Wacker Chemitronic Verfahren zum aufarbeiten hydrolysierbarer und/oder wasserloeslicher verbindungen und bevorzugte anwendung
US4676967A (en) * 1978-08-23 1987-06-30 Union Carbide Corporation High purity silane and silicon production
DE3024319C2 (de) 1980-06-27 1983-07-21 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan
US4374110A (en) * 1981-06-15 1983-02-15 Motorola, Inc. Purification of silicon source materials
DE3303903A1 (de) 1982-02-16 1983-08-25 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Verfahren zum herstellen von trichlorsilan aus silizium
JPS5935017A (ja) 1982-08-23 1984-02-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 三塩化シランの製法
DE3503262A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-07 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zum aufarbeiten von bei der siliciumherstellung anfallenden halogensilangemischen
US4690810A (en) * 1986-03-26 1987-09-01 Union Carbide Corporation Disposal process for contaminated chlorosilanes
US4743344A (en) 1986-03-26 1988-05-10 Union Carbide Corporation Treatment of wastes from high purity silicon process
DE3615509A1 (de) 1986-05-07 1987-11-12 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur spaltung von chlorsiloxanen
JPS63222011A (ja) 1987-03-11 1988-09-14 Mitsubishi Metal Corp 多結晶シリコンの製造方法
JPH0791049B2 (ja) 1988-01-21 1995-10-04 大阪チタニウム製造株式会社 多結晶シリコンの製造におけるポリマーのトリクロロシラン転化方法
DE3941825A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur abwasserfreien aufarbeitung von rueckstaenden einer chlorsilandestillation mit calciumcarbonat
TW223109B (ja) * 1991-09-17 1994-05-01 Huels Chemische Werke Ag
DE4322804A1 (de) 1993-07-08 1995-01-12 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochdisperser Kieselsäure und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6090360A (en) * 1995-02-15 2000-07-18 Dow Corning Corporation Method for recovering particulate silicon from a by-product stream
JP3853894B2 (ja) 1996-01-23 2006-12-06 株式会社トクヤマ 塩化水素の減少した混合物の製造方法
US5910295A (en) 1997-11-10 1999-06-08 Memc Electronic Materials, Inc. Closed loop process for producing polycrystalline silicon and fumed silica
WO2002012122A1 (fr) 2000-08-02 2002-02-14 Mitsubishi Materials Polycrystalline Silicon Corporation Procédé de production d'hexachlorure de disilicium
DE10039172C1 (de) * 2000-08-10 2001-09-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Aufarbeiten von Rückständen der Direktsynthese von Organochlorsilanen
DE10118483C1 (de) * 2001-04-12 2002-04-18 Wacker Chemie Gmbh Staubrückführung bei der Direktsynthese von Chlor- und Methylchlorsilanen in Wirbelschicht
DE10126558C1 (de) * 2001-05-31 2002-06-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Silanen
US20020187096A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Kendig James Edward Process for preparation of polycrystalline silicon
DE102004017453A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Trichlormonosilan

Also Published As

Publication number Publication date
US20090016947A1 (en) 2009-01-15
EP1991501A1 (de) 2008-11-19
EP1991501B1 (de) 2010-12-22
CN101378990B (zh) 2012-07-11
WO2007101789A1 (de) 2007-09-13
US8557210B2 (en) 2013-10-15
DE502007006026D1 (de) 2011-02-03
EP1991501B2 (de) 2016-02-17
CN101378990A (zh) 2009-03-04
KR20080083347A (ko) 2008-09-17
DE102006009954A1 (de) 2007-09-06
KR101037641B1 (ko) 2011-05-30
ES2358614T5 (es) 2016-05-19
JP2009528252A (ja) 2009-08-06
ATE492513T1 (de) 2011-01-15
ES2358614T3 (es) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101532B2 (ja) クロロシランコンビナート内での高沸点化合物の再利用
JP4714197B2 (ja) トリクロロシランの製造方法および多結晶シリコンの製造方法
AU2011322027B2 (en) Method for purifying chlorosilanes
US20020187096A1 (en) Process for preparation of polycrystalline silicon
JP4878377B2 (ja) 多結晶シリコンの堆積方法
US20120319041A1 (en) Method for producing halogenated polysilanes
JP4659798B2 (ja) トリクロロシランの製造方法
JP5317707B2 (ja) クロロシラン統合プラント内での高沸点化合物の再利用方法
JP4659797B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP4831285B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
KR20120048036A (ko) 오르가노실란의 제조 방법
TWI726508B (zh) 用於降低含鹵矽烷的組合物中之硼化合物含量的方法
TWI811520B (zh) 純化氯矽烷類的製造方法
WO2011040190A1 (ja) ヒュームドシリカの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees