JP5094742B2 - 分光器 - Google Patents

分光器 Download PDF

Info

Publication number
JP5094742B2
JP5094742B2 JP2008557370A JP2008557370A JP5094742B2 JP 5094742 B2 JP5094742 B2 JP 5094742B2 JP 2008557370 A JP2008557370 A JP 2008557370A JP 2008557370 A JP2008557370 A JP 2008557370A JP 5094742 B2 JP5094742 B2 JP 5094742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectroscopic
light
package
unit
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008557370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008149939A1 (ja
Inventor
勝己 柴山
智史 鈴木
将師 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2008557370A priority Critical patent/JP5094742B2/ja
Publication of JPWO2008149939A1 publication Critical patent/JPWO2008149939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094742B2 publication Critical patent/JP5094742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • G01J3/0259Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、パッケージ内に分光モジュールが収容されてなる分光器に関する。
分光器は、測定対象となる光をプリズムや回折格子等の分光部で各スペクトル成分に分解する光学装置である(例えば、特許文献1参照)。このような分光器によれば、分光部で分光された光のスペクトル成分を光検出素子により検出することで、光の波長分布や特定波長成分の強度等を知ることができる。
特開平8−145794号公報
近年、様々な分光測定装置や測定システムに対して適用される小型の分光器の開発が進められている。小型の分光器においては、光入射部、光検出素子、分光部等の各光学要素を高い位置精度で配置すると共に、パッケージをコンパクトにする必要がある。このような小型の分光器は、使用場所を問わずその場での光分析を可能にし、環境計測、果物等の糖度確認、プリンタ等の色補正等に使用することができる。そのため、使用環境によっては、分光器に振動や熱的負荷が加えられ、各光学要素の位置精度に影響を及ぼすことがある。したがって、特に小型の分光器には、様々な使用環境に対応するため高い信頼性が要求される。
上記特許文献1には、各種光学素子が装着される光学ベンチと、この光学ベンチが収容される容器とを備える分光器が開示されている。この分光器においては、光学ベンチは、光学素子が取り付けられる素子取付部と、容器に固定される容器固定部とを有し、素子取付部は、容器固定部に対して片持ちはりの構造で形成されている。
このような上記特許文献1記載の分光器を小型化した場合、容器の内壁面と、収容される各種光学素子との間隔がより狭くなる。そして、素子取付部が容器固定部に対して片持ちはりの構造で形成されているために、分光器に振動や熱的負荷が加えられると、光学素子が容器の内壁面と接触し、場合によっては破損するおそれがある。
そこで本発明では、このような事情に鑑みてなされたものであり、信頼性を維持しつつ小型化を図ることができる分光器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の分光器は、導光部が設けられたパッケージと、パッケージ内に収容された分光モジュールと、パッケージの内壁面上に配置され、分光モジュールを支持する支持部材と、を備え、分光モジュールは、導光部から入射した光を透過する本体部と、本体部の所定の面側において本体部を透過した光を分光する分光部と、を有し、分光部が内壁面から離間した状態で所定の面において支持部材によって支持されていることを特徴とする。
この分光器においては、本体部の所定の面に設けられた分光部がパッケージの内壁面から離間した状態で、分光モジュールが本体部の所定の面において支持部材によって支持されている。そのため、分光器を小型化した場合において分光器に振動や熱的負荷が加えられても、分光部がパッケージの内壁面に接触するのを防止することができる。したがって、分光器の信頼性を維持しつつ小型化を図ることができる。
また、本発明の分光器は、支持部材が、分光部を挟んで対向するように少なくとも一対配置されていることが好ましい。これにより、分光部がパッケージの内壁面に接触するのをより確実に防止することができる。
また、本発明の分光器は、支持部材が、分光部を包囲するように環状に形成されていることが好ましい。これにより、分光部がパッケージの内壁面に接触するのをより確実に防止することができると共に、迷光から分光部を遮光することができる。
また、本発明の分光器は、パッケージを貫通するリードピンを備え、分光モジュールが、リードピンとワイヤによって電気的に接続される電極パッドを有し、所定の面のうち電極パッドと対向する部分において支持部材によって支持されていることが好ましい。これにより、電極パッドとリードピンとをワイヤボンディングによって接続する際に、支持部材が基台の役割をはたすので、分光モジュールの破損等を防止することができる。
また、本発明の分光器は、本体部が板状であり、本体部において所定の面と対向する面には、導光部から本体部に光を入射させる光入射部、分光部で分光された光を検出する光検出素子、及び電極パッドが設けられていることが好ましい。これにより、分光モジュールの薄型化が可能となることから、分光器の小型化を図ることができる。
また、本発明の分光器は、導光部がパッケージ内に延びる光ファイバを有し、光ファイバの端部が光入射部に当接していることが好ましい。これにより、導光部を構成する光ファイバの位置決めが容易となり、導光部から光入射部に確実に光を入射させることができる。
また、本発明の分光器は、パッケージが金属材料からなるキャップと、金属材料からなるステムと、を有し、キャップとステムとが溶接により接合されており、分光部が樹脂材料を含むことが好ましい。キャップとステムとが溶接により接合されていることから、気密なパッケージとすることができ、信頼性を更に高めることができる。また、分光部が樹脂材料を含むことから、所定の形状に成形することが容易となる。更に、支持部材によってパッケージと分光部とが離間していることから、分光部に伝熱する溶接時の熱が低減され、熱に対して不具合を生じやすい樹脂材料を含む分光部を保護することができる。
上記目的を達成するために、本発明の分光器は、導光部が設けられたパッケージと、パッケージ内に収容された分光モジュールと、パッケージの内壁面上に配置され、分光モジュールを支持する支持部材と、を備え、分光モジュールは、導光部から入射した光を透過する本体部と、本体部の所定の面側において本体部を透過した光を分光する分光部と、を有し、支持部材は、分光部を包囲する環状部を有し、分光部が内壁面から離間した状態で所定の面において分光モジュールを支持し、環状部内に形成された空間には、光吸収部が充填されていることを特徴とする。
この分光器においては、分光モジュールを支持する支持部材が分光部を包囲する環状部を有し、この環状部内に形成された空間に光吸収部が充填されているので、外部から分光部へ侵入する迷光を確実に遮光すると共に、分光部内で発生する迷光を吸収することができる。このため、これら迷光をノイズとして検出することがない。したがって、分光器の信頼性、特に正確な分光特性を維持しつつ小型化を図ることができる。
また、本発明の分光器は、支持部材が、パッケージの内壁面側における環状部の端部を塞ぐ板状部を有することが好ましい。これにより、支持部材をパッケージ内に固定する際に、予め環状部内に形成された空間に光吸収部となる光吸収材料を充填することができるので、光吸収部が形成された分光器を容易に製造することができる。
また、本発明の分光器は、パッケージを貫通するリードピンを備え、分光モジュールが、リードピンとワイヤによって電気的に接続される電極パッドを有し、所定の面のうち電極パッドと対向する部分において支持部材によって支持されていることが好ましい。これにより、電極パッドとリードピンとをワイヤボンディングによって接続する際に、支持部材が基台の役割をはたすので、分光モジュールの破損等を防止することができる。
また、本発明の分光器は、本体部が板状であり、本体部において所定の面と対向する面には、導光部から本体部に光を入射させる光入射部、分光部で分光された光を検出する光検出素子、及び電極パッドが設けられていることが好ましい。これにより、分光モジュールの薄型化が可能となることから、分光器の小型化を図ることができる。
また、本発明の分光器は、導光部がパッケージ内に延びる光ファイバを有し、光ファイバの端部が光入射部に当接していることが好ましい。これにより、導光部を構成する光ファイバの位置決めが容易となり、導光部から光入射部に確実に光を入射させることができる。
また、本発明の分光器は、パッケージが金属材料からなるキャップと、金属材料からなるステムと、を有し、キャップとステムとが溶接により接合されており、分光部が樹脂材料を含むことが好ましい。キャップとステムとが溶接により接合されていることから、気密なパッケージとすることができ、信頼性を更に高めることができる。また、分光部が樹脂材料を含むことから、所定の形状に成形することが容易となる。更に、支持部材によってパッケージと分光部とが離間していることから、分光部に伝熱する溶接時の熱が低減され、熱に対して不具合を生じやすい樹脂材料を含む分光部を保護することができる。
本発明によれば、信頼性を維持しつつ、分光器の小型化を図ることができる。
本発明の第1実施形態の係る分光器の断面図である。 図1に示した分光器の分解斜視図である。 図1に示した分光モジュールの断面図である。 図3に示した光検出素子の斜視図である。 他の第1実施形態に係る分光器の分解斜視図である。 更に他の第1実施形態に係る分光器の分解斜視図である。 更に他の第1実施形態に係る分光器の断面図である。 更に他の第1実施形態に係る分光器の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る分光器の断面図である。 図9に示した分光器の分解斜視図である。 図9に示した分光モジュールの断面図である。 図11に示した光検出素子の斜視図である。 他の第2実施形態に係る分光器の断面図である。 更に他の第2実施形態に係る分光器の断面図である。 更に他の第2実施形態に係る分光器の断面図である。
符号の説明
1…分光器、2…パッケージ、3…分光モジュール、4…キャップ、5…ステム、7…光ファイバ(導光部)、9…リードピン、11…基板(本体部)、12…光検出素子、13…分光部、17…光入射部(開口部)、23…電極パッド、29…支持部材、31…ワイヤ、40…環状部、41…光吸収部、43…支持部材、43a…側壁(環状部)、43b…下壁。
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
図1及び図2に示されるように、本発明の第1実施形態に係る分光器1は、パッケージ2内に収容された分光モジュール3により、外部からパッケージ2内に入射した対象光を分光し、その分光された光のスペクトルを検出して出力するための装置である。
パッケージ2は、一端が開口された直方体箱状の金属製のキャップ4と、周縁部に段差部が設けられた矩形板状の金属製のステム5とを含む、いわゆるCANパッケージの構成を有している。キャップ4は、開口端から外側に向かって突出するフランジ4aを有し、このフランジ4aとステム5の段差部とが溶接により接合され、開口部分が塞がれている。このため、パッケージ2は、気密なパッケージとすることができ、分光器1の信頼性を高めることができる。キャップ4の上壁4bには、円形状に開口したキャップ開口部4cが形成され、このキャップ開口部4cを覆うように中空のコネクタ6が設けられている。このコネクタ6の中空部分には、光ファイバ7(導光部)が挿入されている。なお、図2においては、コネクタ6及び光ファイバ7は省略されている。この光ファイバ7は、対象光をパッケージ2内に導入するために、キャップ開口部4cからパッケージ2内に延びている。ステム5の互いに対向する一対の側縁部に、複数のリードピン9が、電気的に絶縁性を有する低融点ガラス8を介して固定されることで、パッケージ2はハーメティックシール(気密シール)とされている。このリードピン9は、銅線等の導電性材料からなり、その一端部はパッケージ2の内部に延び、他端部はパッケージ2の外部に導出されている。
図3に示されるように、分光モジュール3は、ガラス又は樹脂材料からなる矩形状の基板(本体部)11を有している。この基板11は、分光対象となる所定範囲内の対象光Lを通過させ、後述する光検出素子12及び分光部13を保持するものである。この基板11においてキャップ4の上壁4bに対向する上面11a上の略中央部には、光を検出するための光検出素子12が設けられている。
図4に示されるように、光検出素子12は、例えばシリコン(Si)等の半導体材料からなる半導体基板14を有している。この半導体基板14の上面14a上には、複数のフォトダイオード15を有するフォトダイオードアレイ16が所定の配列で形成されている。このフォトダイオードアレイ16は、分光された光のスペクトル成分の検出に用いられるものである。なお、光検出素子12はフォトダイオードアレイに限られたものではなく、CCDイメージセンサやC‐MOSイメージセンサ等であってもよい。
また、半導体基板14には、上面14aから下面へと貫通する矩形スリット状の開口部17が形成されている。この開口部17は、本光検出素子12を基板11に搭載し分光器に適用した場合に、フォトダイオード15で検出する対象光を基板11に入射させるための光入射部として用いられるものである。これは、フォトダイオードアレイ16に対して所定の位置関係で、あらかじめ位置決めされて設けられている。なお、光入射部(開口部)17は、半導体基板14とは別体で基板11の上面11a上に形成してもよい。
更に、上面14aには、電子回路部18が設けられている。この電子回路部18には、各フォトダイオード15へのバイアス電圧の印加及び信号処理に必要な配線や回路等が設けられている。また、上面14a上の左側及び右側の端部には、それぞれ電気信号の入出力等に用いられるバンプ用電極パッド19が設けられている。
図3に戻って、基板11の上面11a上には、光検出素子12の入出力信号等を伝送するための基板配線21が複数形成されている。各基板配線21の一端は、光検出素子12を固定するためのAu等のバンプ22に接続され、他端は、上面11a上の周縁部に形成された外部入出力のための電極パッド23に接続されている。光検出素子12は、フォトダイオードアレイ16が形成された半導体基板14の上面14aと、基板11の上面11aとが対向するようにバンプ22によりバンプボンディングされ、基板11に搭載されている。また、バンプボンディングにより、基板11と光検出素子12との間に生じたギャップには、アンダーフィル材24が充填され、光学的なカップリングがなされている。
また、基板11の下面11b(所定の面、上面11aと対向する面)において、光入射部17から入射する対象光Lの光路上となる所定の位置には、ガラス又は透光性樹脂等、光を透過する材料からなるグレーティング基体25が設けられている。このグレーティング基体25は、基板11の下面11b上又はその近傍の所定位置を中心とする基板11の外側に向かって突出した略半球状のレンズである。このグレーティング基体25は、基板11と別体で設けてもよいし、基板11の下面11b上に一定の曲率を有する曲面部分を形成することによって基板11と一体に設けてもよい。
また、グレーティング基体25の表面には、分光部13が設けられている。この分光部13は、光入射部17から入射してグレーティング基体25を通過した対象光Lを分光するものである。本実施形態に係る分光部13は、グレーティング基体25上に設けられた樹脂材料からなる回折層27と、この回折層27の表面に設けられたアルミニウム等の金属反射膜からなる反射層28とから構成された反射型の凹面回折格子である。また、回折層27の表面、すなわち反射面は、グレーティング基体25の曲面(表面)の曲率半径と略同一の曲率半径を有し、光の分散方向がフォトダイオードアレイ16でのフォトダイオード15の配列方向と一致するように調整され形成されている。本実施形態においては、回折層27が樹脂材料からなることから、所定の形状に成形することが容易となる。また、支持部材29により、パッケージ2の内壁面、すなわちステム5と分光部13とが離間していることから、キャップ4及びステム5の溶接時の熱が分光部13に伝熱しにくいので、熱に対して不具合の生じやすい樹脂材料からなる回折層27を保護することができる。
図1及び図2に戻って、上述した分光モジュール3は、パッケージ2内において、分光部13を包囲するように矩形環状の支持部材29を介して支持され、ステム5に固定されている。支持部材29は、分光モジュール3における基板11の上面11a上に形成された電極パッド23の位置に対向する下面11bの位置で、基板11に接合されている。このため、電極パッド23とリードピン9とをワイヤボンディングによって接続する際に、支持部材29が基台の役割をはたすので、分光モジュール3の破損等を防止することができる。また、この支持部材29は、その高さが基板11から外側に突出した分光部13(反射層28)の高さよりも高いものが用いられ、ステム5と分光部13とが離間するように配置されている。更に、矩形環状の支持部材29の内部に分光部13が密閉されるように配置されている。これにより、分光部13がステム5に接触するのを確実に防止することができると共に、分光部13を迷光から遮光することができる。
また、支持部材29により固定された分光モジュール3は、その光入射部17が導光部である光ファイバ7の端部に対向する位置に調整され配置されている。更に、パッケージ2内に導入された光ファイバ7の端部が、分光モジュール3の光入射部17に当接されるように挿入されている。このため、導光部を構成する光ファイバ7の位置決めが容易となり、光ファイバ7から光入射部17に確実に光を入射させることができる。
また、基板11の上面11aに形成された電極パッド23と、ステム5のリードピン9とが、ワイヤ31によりワイヤボンディングされて電気的に接続されている。
以上の構成を有する分光器1において、光ファイバ7から導入され、光検出素子12の半導体基板14に設けられた光入射部17から入射した対象光Lは、基板11の下面11bに到達し、グレーティング基体25を通過して分光部13へと入射する。
入射した光は、分光部13の反射層28によって反射されると同時にその波長によって各スペクトル成分へと分解され、グレーティング基体25を介して基板11の上面11aに向けて出射される。そして、分光された光のスペクトル成分は、上面11a上に設けられたフォトダイオードアレイ16へと集束されつつ入射し、それぞれ対応するフォトダイオード15によって検出される。
以上のように、本実施形態に係る分光器1によれば、分光モジュール3が、基板11の下面11bに設けられた分光部13がステム5から離間した状態で下面11bにおいて支持部材29によって支持されているので、分光器1を小型化しても、分光部13がステム5に接触するのを防止することができる。したがって、分光器1の信頼性を維持しつつ小型化を図ることができる。
次に、他の第1実施形態に係る分光器について説明する。
図5及び6に示されるように、上記第1実施形態に係る分光器において、支持部材29の形状を他の形状に代えることができる。
図5に示されるように、他の第1実施形態に係る分光器1aは、上記第1実施形態の矩形環状の支持部材29に代えて、一対の棒状の支持部材29aが分光部13を挟んで対向する位置に設けられている。この棒状の支持部材29aは、基板11側においては、基板11の上面11a上に設けられた複数の電極パッド23の配列方向に沿って、電極パッド23に対向する下面11bの位置に接合されている。また、支持部材29aは、その高さが基板11から外側に突出した分光部13(反射層28)の高さよりも高いものが用いられ、ステム5と分光部13とが離間するように配置されている。
この他の第1実施形態に係る分光器1aによれば、棒状の支持部材29aが分光部13を挟んで対向するように一対配置されているので、分光部13がステム5に接触するのをより確実に防止することができる。
また、図6に示されるように、更に他の第1実施形態に係る分光器1bは、上記第1実施形態の矩形環状の支持部材29に代えて、2対の柱状の支持部材29bが分光部13を挟んで対向する位置に設けられている。具体的には、この柱状の支持部材29bは、矩形状の基板11の四つ角部に対応する位置に配置され、基板11の上面11a上に設けられた電極パッド23に対向する下面11bの位置で接合されている。また、支持部材29bは、その高さが基板11から外側に突出した分光部13(反射層28)の高さよりも高いものが用いられ、ステム5と分光部13とが離間するように配置されている。
この他の第1実施形態に係る分光器1bによれば、柱状の支持部材29bが分光部13を挟んで対向するように2対配置されているので、分光部13がステム5に接触するのをより確実に防止することができる。
また、図7及び図8に示されるように、上記第1実施形態に係る分光器において、導光部の構成を他の構成に代えることができる。
図7に示されるように、更に他の第1実施形態に係る分光器1cは、上記第1実施形態の光ファイバ7に代えて、キャップ4のキャップ開口部4cを内側から覆うように入射窓7aが設けられている。この入射窓7aの材質は、対象光を透過することができれば特に制限されない。例えば、石英、硼珪酸ガラス(BK7)、パイレックス(登録商標)ガラス、コバール等を用いることができる。また、この入射窓7aには必要に応じてAR(Anti Reflection)コートを施してもよい。
この他の第1実施形態に係る分光器1cによれば、入射窓7aと分光モジュール3の光入射部17との距離を正確に規定することができる。
また、図8に示されるように、更に他の第1実施形態に係る分光器1dは、上記第1実施形態の光ファイバ7に加えて、キャップ4のキャップ開口部4cにボールレンズ7bが設けられている。光ファイバ7は、パッケージ2の内部に延びることなく、ボールレンズ7bの上部付近まで延びるように、コネクタ6内の中空部に挿入されている。なお、本実施形態において、光ファイバ7及びコネクタ6を省略し、ボールレンズ7bのみを導光部とした構成としてもよい。
また、パッケージについても、上記実施形態で示したCANパッケージの構成以外にも様々な構成のものを用いてもよい。例えば、リードピンをパッケージの側面側に設けたバタフライパッケージ又はセラミックパッケージの構成を用いることもできる。
[第2実施形態]
図9及び図10に示されるように、本発明の第2実施形態に係る分光器1は、パッケージ2内に収容された分光モジュール3により、外部からパッケージ2内に入射した対象光を分光し、その分光された光のスペクトルを検出して出力するための装置である。
パッケージ2は、一端が開口された直方体箱状の金属製のキャップ4と、周縁部に段差部が設けられた矩形板状の金属製のステム5とを含む、いわゆるCANパッケージの構成を有している。キャップ4は、開口端から外側に向かって突出するフランジ4aを有し、このフランジ4aとステム5の段差部とが溶接により接合され、開口部分が塞がれている。このため、パッケージ2は、気密なパッケージとすることができ、分光器1の信頼性を高めることができる。キャップ4の上壁4bには、円形状に開口したキャップ開口部4cが形成され、このキャップ開口部4cを覆うように中空のコネクタ6が設けられている。このコネクタ6の中空部分には、光ファイバ7(導光部)が挿入されている。なお、図10においては、コネクタ6及び光ファイバ7は省略されている。この光ファイバ7は、対象光をパッケージ2内に導入するために、キャップ開口部4cからパッケージ2内に延びている。ステム5の互いに対向する一対の側縁部に、複数のリードピン9が、電気的に絶縁性を有する低融点ガラス8を介して固定されることで、パッケージ2はハーメティックシール(気密シール)とされている。このリードピン9は、銅線等の導電性材料からなり、その一端部はパッケージ2の内部に延び、他端部はパッケージ2の外部に導出されている。
図11に示されるように、分光モジュール3は、ガラス又は樹脂材料からなる矩形状の基板(本体部)11を有している。この基板11は、分光対象となる所定範囲内の対象光Lを通過させ、後述する光検出素子12及び分光部13を保持するものである。この基板11においてキャップ4の上壁4bに対向する上面11a上の略中央部には、光を検出するための光検出素子12が設けられている。
図12に示されるように、光検出素子12は、例えばシリコン(Si)等の半導体材料からなる半導体基板14を有している。この半導体基板14の上面14a上には、複数のフォトダイオード15を有するフォトダイオードアレイ16が所定の配列で形成されている。このフォトダイオードアレイ16は、分光された光のスペクトル成分の検出に用いられるものである。
また、半導体基板14には、上面14aから下面へと貫通する矩形スリット状の開口部17が形成されている。この開口部17は、本光検出素子12を基板11に搭載し分光器に適用した場合に、フォトダイオード15で検出する対象光を基板11に入射させるための光入射部として用いられるものである。これは、フォトダイオードアレイ16に対して所定の位置関係で、あらかじめ位置決めされて設けられている。なお、光入射部(開口部)17は、半導体基板14とは別体で基板11の上面11a上に形成してもよい。
更に、上面14aには、電子回路部18が設けられている。この電子回路部18には、各フォトダイオード15へのバイアス電圧の印加及び信号処理に必要な配線や回路等が設けられている。また、上面14a上の左側及び右側の端部には、それぞれ電気信号の入出力等に用いられるバンプ用電極パッド19が設けられている。
図11に戻って、基板11の上面11a上には、光検出素子12の入出力信号等を伝送するための基板配線21が複数形成されている。各基板配線21の一端は、光検出素子12を固定するためのAu等のバンプ22に接続され、他端は、上面11a上の周縁部に形成された外部入出力のための電極パッド23に接続されている。光検出素子12は、フォトダイオードアレイ16が形成された半導体基板14の上面14aと、基板11の上面11aとが対向するようにバンプ22によりバンプボンディングされ、基板11に搭載されている。また、バンプボンディングにより、基板11と光検出素子12との間に生じたギャップには、アンダーフィル材24が充填され、光学的なカップリングがなされている。
また、基板11の下面11b(所定の面、上面11aと対向する面)において、光入射部17から入射する対象光Lの光路上となる所定の位置には、ガラス又は透光性樹脂等、光を透過する材料からなるグレーティング基体25が設けられている。このグレーティング基体25は、基板11の下面11b上又はその近傍の所定位置を中心とする基板11の外側に向かって突出した略半球状のレンズである。このグレーティング基体25は、基板11と別体で設けてもよいし、基板11の下面11b上に一定の曲率を有する曲面部分を形成することによって基板11と一体に設けてもよい。
また、グレーティング基体25の表面には、分光部13が設けられている。この分光部13は、光入射部17から入射してグレーティング基体25を通過した対象光Lを分光するものである。本実施形態に係る分光部13は、グレーティング基体25上に設けられた樹脂材料からなる回折層27と、この回折層27の表面に設けられたアルミニウム等の金属反射膜からなる反射層28とから構成された反射型の凹面回折格子である。また、回折層27の表面、すなわち反射面は、グレーティング基体25の曲面(表面)の曲率半径と略同一の曲率半径を有し、光の分散方向がフォトダイオードアレイ16でのフォトダイオード15の配列方向と一致するように調整され形成されている。本実施形態においては、回折層27が樹脂材料からなることから、所定の形状に成形することが容易となる。また、支持部材29により、パッケージ2の内壁面、すなわちステム5と分光部13とが離間していることから、キャップ4及びステム5の溶接時の熱が分光部13に伝熱しにくいので、熱に対して不具合の生じやすい樹脂材料からなる回折層27を保護することができる。
図9及び図10に戻って、上述した分光モジュール3は、パッケージ2内において、分光部13を包囲するように矩形環状の支持部材29(環状部40)を介して支持され、ステム5に固定されている。支持部材29は、分光モジュール3における基板11の上面11a上に形成された電極パッド23の位置に対向する下面11bの位置で、基板11に接合されている。このため、電極パッド23とリードピン9とをワイヤボンディングによって接続する際に、支持部材29が基台の役割をはたすので、分光モジュール3の破損等を防止することができる。また、この支持部材29は、その高さが基板11から外側に突出した分光部13(反射層28)の高さよりも高いものが用いられ、ステム5と分光部13とが離間するように配置されている。これにより、分光器1に振動や熱的負荷が加えられても、分光部13がステム5に接触するのを防止することができる。したがって、分光器1の信頼性を維持しつつ小型化を図ることができる。
更に、矩形環状の支持部材29の内部に分光部13が密閉されるように配置され、環状部40の内部に形成された空間全体にわたって、光吸収部41が充填されている。光吸収材料としては、例えば、シリコーン系、エポキシ系、ウレタン系、アクリル系、ポリイミド系等の樹脂に、黒色フィラー等の光を吸収する粒子等を混合した複合材料を用いることができる。これら光吸収材料は、固体状であっても液状であってもよい。光吸収部41は、ステム5に支持部材29を実装した後に、支持部材29内に光吸収材料を充填し、支持部材29上に分光モジュール3を実装することにより形成することができる。
また、支持部材29により固定された分光モジュール3は、その光入射部17が導光部である光ファイバ7の端部に対向する位置に調整され配置されている。更に、パッケージ2内に導入された光ファイバ7の端部が、分光モジュール3の光入射部17に当接されるように挿入されている。このため、導光部を構成する光ファイバ7の位置決めが容易となり、光ファイバ7から光入射部17に確実に光を入射させることができる。
また、基板11の上面11aに形成された電極パッド23と、ステム5のリードピン9とが、ワイヤ31によりワイヤボンディングされて電気的に接続されている。
以上の構成を有する分光器1において、光ファイバ7から導入され、光検出素子12の半導体基板14に設けられた光入射部17から入射した対象光Lは、基板11の下面11bに到達し、グレーティング基体25を通過して分光部13へと入射する。
入射した光は、分光部13の反射層28によって反射されると同時にその波長によって各スペクトル成分へと分解され、グレーティング基体25を介して基板11の上面11aに向けて出射される。そして、分光された光のスペクトル成分は、上面11a上に設けられたフォトダイオードアレイ16へと集束されつつ入射し、それぞれ対応するフォトダイオード15によって検出される。
以上のように、本実施形態に係る分光器1によれば、分光モジュール3を支持する支持部材29が分光部13を包囲する環状部40を有し、この環状部40内に形成された空間に光吸収部41が充填されているので、外部から分光部13へ侵入する迷光を確実に遮光すると共に、分光部13内で発生する迷光を確実に吸収することができる。このため、これら迷光をノイズとして検出することがない。したがって、分光器1の信頼性、特に正確な分光特性を維持しつつ小型化を図ることができる。
次に、他の第2実施形態に係る分光器について説明する。
図13に示されるように、上記第2実施形態に係る分光器において、支持部材29の形状を他の形状に代えることができる。
図13に示されるように、他の第2実施形態に係る分光器1aは、上記第2実施形態の矩形環状の支持部材29に代えて、一面が開口した箱状の支持部材43が設けられている。この支持部材43は、矩形環状の側壁(環状部)43aと、この側壁43aのステム5側の一端を塞ぐように形成された矩形の下壁(板状部)43bとを有している。基板11側において、支持部材43は、開口した端部が、分光モジュール3における基板11の上面11a上に形成された電極パッド23の位置に対向する下面11bの位置に沿うように、基板11に接合されている。一方、ステム5側においては、下壁43bの外面が、ステム5に接合されている。
この他の第2実施形態に係る分光器1aによれば、支持部材43が側壁43aのステム5側の一端を覆うように形成された矩形の下壁43bを有しているので、支持部材43をパッケージ2内に固定する際に、予め側壁43a内に形成される空間に光吸収部41となる光吸収材料を充填することができる。したがって、光吸収部41が形成された分光器1aを容易に製造することができる。
また、図14及び図15に示されるように、上記第2実施形態に係る分光器において、導光部の構成を他の構成に代えることができる。
図14に示されるように、更に他の第2実施形態に係る分光器1bは、上記第2実施形態の光ファイバ7に代えて、キャップ4のキャップ開口部4cを内側から覆うように入射窓7aが設けられている。この入射窓7aの材質は、対象光を透過することができれば特に制限されない。例えば、石英、硼珪酸ガラス(BK7)、パイレックス(登録商標)ガラス、コバール等を用いることができる。また、この入射窓7aには必要に応じてAR(Anti Reflection)コートを施してもよい。
この他の第2実施形態に係る分光器1bによれば、入射窓7aと分光モジュール3の光入射部17との距離を正確に規定することができる。
また、図15に示されるように、更に他の第2実施形態に係る分光器1cは、上記第2実施形態の光ファイバ7に加えて、キャップ4のキャップ開口部4cにボールレンズ7bが設けられている。光ファイバ7は、パッケージ2の内部に延びることなく、ボールレンズ7bの上部付近まで延びるように、コネクタ6内の中空部に挿入されている。なお、本実施形態において、光ファイバ7及びコネクタ6を省略し、ボールレンズ7bのみを導光部とした構成としてもよい。なお、レンズを透過した光の集光位置は、好適には光入射部17であり、レンズはボール形状に限ったものではなく、凹面、凸面、シリンドリカル、フレネル、アクロマティックレンズ等であってもよい。
また、パッケージについても、上記実施形態で示したCANパッケージの構成以外にも様々な構成のものを用いてもよい。例えば、リードピンをパッケージの側面側に設けたバタフライパッケージ又はセラミックパッケージの構成を用いることもできる。
本発明によれば、信頼性を維持しつつ、分光器の小型化を図ることができる。

Claims (8)

  1. 導光部が設けられたパッケージと、
    前記パッケージ内に収容された分光モジュールと、
    前記パッケージの内壁面上に配置され、前記分光モジュールを支持する支持部材と、
    前記パッケージを貫通するリードピンと、を備え、
    前記分光モジュールは、前記導光部から入射した光を透過する本体部と、前記本体部の所定の面側において前記本体部を透過した光を分光する分光部と、前記分光部で分光された光を検出する光検出素子と、前記光検出素子と配線によって電気的に接続され且つ前記リードピンとワイヤによって電気的に接続された電極パッドと、を有し、
    前記分光モジュールは、前記分光部が前記内壁面から離間した状態で前記所定の面のうち前記電極パッドと対向する部分において前記支持部材によって支持されていることを特徴とする分光器。
  2. 前記支持部材は、前記分光部を挟んで対向するように少なくとも一対配置されていることを特徴とする請求項1記載の分光器。
  3. 前記支持部材は、前記分光部を包囲するように環状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の分光器。
  4. 前記本体部は板状であり、前記本体部において前記所定の面と対向する面には、前記導光部から前記本体部に光を入射させる光入射部、前記光検出素子、及び前記電極パッドが設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の分光器。
  5. 前記導光部は、前記パッケージ内に延びる光ファイバを有し、当該光ファイバの端部は、前記光入射部に当接していることを特徴とする請求項記載の分光器。
  6. 前記パッケージは、金属材料からなるキャップと、金属材料からなるステムと、を有し、
    前記キャップと前記ステムとは、溶接により接合されており、
    前記分光部は樹脂材料を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の分光器。
  7. 前記支持部材は、前記分光部を包囲する環状部を有し、前記分光部が前記内壁面から離間した状態で前記所定の面において前記分光モジュールを支持し、
    前記環状部内に形成された空間には、光吸収部が充填されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の分光器。
  8. 前記支持部材は、前記内壁面側における前記環状部の端部を塞ぐ板状部を有することを特徴とする請求項記載の分光器。
JP2008557370A 2007-06-08 2008-06-05 分光器 Active JP5094742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008557370A JP5094742B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 分光器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153039 2007-06-08
JP2007153029 2007-06-08
JP2007153029 2007-06-08
JP2007153039 2007-06-08
JP2008557370A JP5094742B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 分光器
PCT/JP2008/060377 WO2008149939A1 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 分光器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173053A Division JP5097307B2 (ja) 2007-06-08 2012-08-03 分光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008149939A1 JPWO2008149939A1 (ja) 2010-08-26
JP5094742B2 true JP5094742B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40093749

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557370A Active JP5094742B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 分光器
JP2012173053A Active JP5097307B2 (ja) 2007-06-08 2012-08-03 分光器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173053A Active JP5097307B2 (ja) 2007-06-08 2012-08-03 分光器

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8031336B2 (ja)
EP (1) EP2063238B1 (ja)
JP (2) JP5094742B2 (ja)
KR (2) KR101491889B1 (ja)
CN (2) CN101542251B (ja)
TW (2) TWI445932B (ja)
WO (1) WO2008149939A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2072978A4 (en) * 2007-06-08 2014-01-08 Hamamatsu Photonics Kk SPECTROSCOPIC MODULE
JP4891841B2 (ja) 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP4887221B2 (ja) * 2007-06-08 2012-02-29 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
EP2063239A4 (en) * 2007-06-08 2013-12-25 Hamamatsu Photonics Kk SPECTROSCOPIC MODULE
JP4891840B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
US8049887B2 (en) 2007-06-08 2011-11-01 Hamamatsu Photonics K.K. Spectroscopic module
KR101518518B1 (ko) * 2008-03-04 2015-05-07 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 분광 모듈
JP2009300418A (ja) 2008-05-15 2009-12-24 Hamamatsu Photonics Kk 分光モジュール
JP5205238B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP5205239B2 (ja) * 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP5205241B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP5415060B2 (ja) 2008-05-15 2014-02-12 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP5205242B2 (ja) * 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光器の製造方法
JP5205243B2 (ja) * 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP5205240B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-05 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュールの製造方法及び分光モジュール
JP5207938B2 (ja) 2008-05-15 2013-06-12 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール及び分光モジュールの製造方法
JP5512961B2 (ja) 2008-05-15 2014-06-04 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール及びその製造方法
JP5592089B2 (ja) * 2009-08-19 2014-09-17 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール及びその製造方法
JP2011053143A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hamamatsu Photonics Kk 分光モジュール
WO2011067951A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
CN106199795B (zh) * 2011-02-08 2019-03-05 浜松光子学株式会社 光学元件及其制造方法
JP5767883B2 (ja) * 2011-07-26 2015-08-26 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP5767882B2 (ja) * 2011-07-26 2015-08-26 浜松ホトニクス株式会社 分光器
CN104040309B (zh) 2011-11-03 2019-06-07 威利食品有限公司 用于最终使用者食品分析的低成本光谱测定系统
US20140035165A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Larview Technologies Corporation Pierced Substrate on Chip Module Structure
JP5665811B2 (ja) 2012-08-02 2015-02-04 国立大学法人九州大学 光誘起蛍光測定器
JP6068039B2 (ja) * 2012-08-06 2017-01-25 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP6061542B2 (ja) * 2012-08-06 2017-01-18 浜松ホトニクス株式会社 分光器
DE102012107319B4 (de) * 2012-08-09 2014-05-22 Georg Fritzmeier Gmbh & Co. Kg Passives Messsystem
GB2508376A (en) 2012-11-29 2014-06-04 Ibm Optical spectrometer comprising an adjustably strained photodiode
GB201302886D0 (en) * 2013-02-19 2013-04-03 Univ Singapore Diagnostic instrument and method
WO2015015493A2 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Verifood, Ltd. Spectrometry system and method, spectroscopic devices and systems
EP3090239A4 (en) 2014-01-03 2018-01-10 Verifood Ltd. Spectrometry systems, methods, and applications
USD733599S1 (en) 2014-02-04 2015-07-07 Hamamatsu Photonics K.K. Spectrometer
JP6395389B2 (ja) 2014-02-05 2018-09-26 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP6251073B2 (ja) * 2014-02-05 2017-12-20 浜松ホトニクス株式会社 分光器、及び分光器の製造方法
EP3209983A4 (en) 2014-10-23 2018-06-27 Verifood Ltd. Accessories for handheld spectrometer
WO2016125164A2 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Verifood, Ltd. Spectrometry system applications
WO2016125165A2 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Verifood, Ltd. Spectrometry system with visible aiming beam
WO2016162865A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Verifood, Ltd. Detector for spectrometry system
CN104880801B (zh) * 2015-06-15 2017-06-27 邱兰 分光器
US10066990B2 (en) 2015-07-09 2018-09-04 Verifood, Ltd. Spatially variable filter systems and methods
JP6945450B2 (ja) 2015-10-02 2021-10-06 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US10203246B2 (en) 2015-11-20 2019-02-12 Verifood, Ltd. Systems and methods for calibration of a handheld spectrometer
US9960199B2 (en) 2015-12-29 2018-05-01 Viavi Solutions Inc. Dielectric mirror based multispectral filter array
US9923007B2 (en) 2015-12-29 2018-03-20 Viavi Solutions Inc. Metal mirror based multispectral filter array
US10254215B2 (en) 2016-04-07 2019-04-09 Verifood, Ltd. Spectrometry system applications
WO2018015951A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Verifood, Ltd. Accessories for handheld spectrometer
US10791933B2 (en) 2016-07-27 2020-10-06 Verifood, Ltd. Spectrometry systems, methods, and applications
TWI612281B (zh) * 2016-09-26 2018-01-21 財團法人工業技術研究院 干涉分光元件封裝裝置
JP6104451B1 (ja) * 2016-12-22 2017-03-29 浜松ホトニクス株式会社 分光器
EP3372966B1 (en) * 2017-03-10 2021-09-01 Hitachi High-Tech Analytical Science Limited A portable analyzer using optical emission spectoscopy
US11092486B2 (en) 2017-12-08 2021-08-17 California Institute Of Technology Compact folded metasurface spectrometer
JP6700352B2 (ja) * 2018-08-28 2020-05-27 浜松ホトニクス株式会社 分光器
CN113167648A (zh) 2018-10-08 2021-07-23 威利食品有限公司 一种用于光谱仪的附件
US11187582B2 (en) 2019-04-30 2021-11-30 California Institute Of Technology Folded metasurface hyperspectral imager

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143685A (en) * 1978-04-29 1979-11-09 Ritsuo Hasumi Compact spectroscope for digital light wavemeter
JPH05322653A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置
JP2003202463A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fujitsu Ltd 波長多重双方向光伝送モジュール
JP2003337206A (ja) * 2001-05-09 2003-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂正立レンズアレイおよびその製造方法
JP2004537750A (ja) * 2001-08-02 2004-12-16 アイギス セミコンダクター インコーポレイテッド 同調可能な光学機器
JP2005308495A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 分光器及びそれを用いた測定装置

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509131A1 (de) 1985-03-14 1986-09-18 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Verfahren zur justierten montage der optischen bauteile eines optischen geraetes
JPS626126A (ja) 1985-07-03 1987-01-13 Shimadzu Corp 光スペクトル分析用センサ
CN1007554B (zh) * 1985-10-11 1990-04-11 株式会社岛津制作所 分光光度计
DE3611246A1 (de) 1986-04-04 1987-10-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum herstellen eines passiven optischen bauelements mit einem oder mehreren echelette-gittern und nach diesem verfahren hergestelltes bauelement
JPS63229765A (ja) 1987-03-18 1988-09-26 Fujitsu Ltd 赤外線検知器
GB8821029D0 (en) 1988-09-07 1988-10-05 Sira Ltd Imaging spectrometer
JPH03119917A (ja) 1989-09-30 1991-05-22 Iseki & Co Ltd 草刈機の刈草装置
US5026160A (en) 1989-10-04 1991-06-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Monolithic optical programmable spectrograph (MOPS)
US5082629A (en) * 1989-12-29 1992-01-21 The Board Of The University Of Washington Thin-film spectroscopic sensor
JPH04211202A (ja) 1990-03-19 1992-08-03 Canon Inc 反射型回折格子および該回折格子を用いた装置
DE4038638A1 (de) 1990-12-04 1992-06-11 Zeiss Carl Fa Diodenzeilen-spektrometer
JPH05149793A (ja) 1991-11-29 1993-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 波長検出装置
JP2713838B2 (ja) 1992-10-15 1998-02-16 浜松ホトニクス株式会社 分光イメージングセンサ
JPH06229829A (ja) 1993-02-04 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 受光素子アレイ
JP3242495B2 (ja) * 1993-07-01 2001-12-25 シャープ株式会社 多層膜フィルタ付き受光素子及びその製造方法
JPH08145794A (ja) 1994-11-17 1996-06-07 Shimadzu Corp 分光器
US6224912B1 (en) 1996-04-03 2001-05-01 The Rogo Institute Cancer-cell proliferation-suppressing material produced by cancer cells restricted by entrapment
JPH10170820A (ja) 1996-12-13 1998-06-26 Canon Inc 回折光学素子を有した光学系
US5995221A (en) 1997-02-28 1999-11-30 Instruments S.A., Inc. Modified concentric spectrograph
US6303934B1 (en) 1997-04-10 2001-10-16 James T. Daly Monolithic infrared spectrometer apparatus and methods
DE19717015A1 (de) 1997-04-23 1998-10-29 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Miniaturisiertes optisches Bauelement sowie Verfahren zu seiner Herstellung
EP0942267B1 (de) 1998-03-11 2006-08-30 Gretag-Macbeth AG Spektrometer
US6181418B1 (en) 1998-03-12 2001-01-30 Gretag Macbeth Llc Concentric spectrometer
EP1025425A4 (en) 1998-08-20 2000-11-08 Cv Us Inc SPECTROPHOTOMETRIC SYSTEM
DE60016170D1 (de) 1999-01-08 2004-12-30 Ibsen Photonics As Farum Spektrometer
EP1041372B1 (de) 1999-04-01 2006-03-01 Gretag-Macbeth AG Spektrometer
US6657723B2 (en) 2000-12-13 2003-12-02 International Business Machines Corporation Multimode planar spectrographs for wavelength demultiplexing and methods of fabrication
JP4035016B2 (ja) 2001-08-07 2008-01-16 三菱化学株式会社 表面プラズモン共鳴センサチップ、並びにそれを用いた試料の分析方法及び分析装置
JP2003139611A (ja) 2001-11-06 2003-05-14 Olympus Optical Co Ltd 分光光度計
JP2003161694A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Mitsubishi Chemicals Corp 表面プラズモン共鳴センサチップ用スタンパ及び表面プラズモン共鳴センサチップの製造方法
JP3818441B2 (ja) 2002-02-20 2006-09-06 日本電信電話株式会社 基板実装構造及び半導体装置
JP2003318478A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
JPWO2003096095A1 (ja) * 2002-05-09 2005-09-15 住友電気工業株式会社 光デバイス
JP4221965B2 (ja) 2002-07-22 2009-02-12 日立電線株式会社 回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール
US6885107B2 (en) 2002-08-29 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
JP2004191246A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 凹凸検出センサ
DE10304312A1 (de) 2003-02-04 2004-08-12 Carl Zeiss Jena Gmbh Kompakt-Spektrometer
US7034935B1 (en) 2003-03-24 2006-04-25 Mpb Technologies Inc. High performance miniature spectrometer
JP2004309146A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Olympus Corp 分光光度計
JP4095042B2 (ja) * 2003-05-14 2008-06-04 シャープ株式会社 光磁気記録媒体用ピックアップ
JP4409860B2 (ja) * 2003-05-28 2010-02-03 浜松ホトニクス株式会社 光検出器を用いた分光器
JP2005207838A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Shimadzu Corp 分光光度計
JP4473665B2 (ja) 2004-07-16 2010-06-02 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP4883549B2 (ja) 2004-12-09 2012-02-22 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 分光器
CN1800941B (zh) 2005-01-06 2010-05-12 群康科技(深圳)有限公司 背光模组
US7456957B2 (en) * 2005-08-03 2008-11-25 Carl Zeiss Meditec, Inc. Littrow spectrometer and a spectral domain optical coherence tomography system with a Littrow spectrometer
WO2006095725A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップおよび光ディスク装置
US7889426B2 (en) 2005-07-01 2011-02-15 Hoya Corporation Diffractive lens and scanning lens formed with diffractive lens
US7697137B2 (en) 2006-04-28 2010-04-13 Corning Incorporated Monolithic Offner spectrometer
JP4891840B2 (ja) 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP4891841B2 (ja) 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP4887221B2 (ja) 2007-06-08 2012-02-29 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP4887250B2 (ja) 2007-09-13 2012-02-29 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
US8049887B2 (en) 2007-06-08 2011-11-01 Hamamatsu Photonics K.K. Spectroscopic module
EP2072978A4 (en) 2007-06-08 2014-01-08 Hamamatsu Photonics Kk SPECTROSCOPIC MODULE
JP4887251B2 (ja) 2007-09-13 2012-02-29 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
EP2063239A4 (en) 2007-06-08 2013-12-25 Hamamatsu Photonics Kk SPECTROSCOPIC MODULE
JP5592089B2 (ja) 2009-08-19 2014-09-17 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143685A (en) * 1978-04-29 1979-11-09 Ritsuo Hasumi Compact spectroscope for digital light wavemeter
JPH05322653A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置
JP2003337206A (ja) * 2001-05-09 2003-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂正立レンズアレイおよびその製造方法
JP2004537750A (ja) * 2001-08-02 2004-12-16 アイギス セミコンダクター インコーポレイテッド 同調可能な光学機器
JP2003202463A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fujitsu Ltd 波長多重双方向光伝送モジュール
JP2005308495A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hamamatsu Photonics Kk 分光器及びそれを用いた測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5097307B2 (ja) 2012-12-12
TW201245674A (en) 2012-11-16
EP2063238B1 (en) 2018-08-22
KR20100017080A (ko) 2010-02-16
TWI445932B (zh) 2014-07-21
CN101542251A (zh) 2009-09-23
US8477306B2 (en) 2013-07-02
WO2008149939A1 (ja) 2008-12-11
KR101491889B1 (ko) 2015-02-11
JP2012208134A (ja) 2012-10-25
CN102519589B (zh) 2014-10-29
CN101542251B (zh) 2012-09-26
TWI470194B (zh) 2015-01-21
US20120099104A1 (en) 2012-04-26
EP2063238A1 (en) 2009-05-27
US20100208258A1 (en) 2010-08-19
KR101503079B1 (ko) 2015-03-16
KR20120088853A (ko) 2012-08-08
JPWO2008149939A1 (ja) 2010-08-26
EP2063238A4 (en) 2014-01-01
CN102519589A (zh) 2012-06-27
US20110261356A1 (en) 2011-10-27
TW200916742A (en) 2009-04-16
US8477305B2 (en) 2013-07-02
US8031336B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094742B2 (ja) 分光器
JP5111163B2 (ja) 分光器
JP5767882B2 (ja) 分光器
TWI655415B (zh) 分光器、及分光器之製造方法
TWI655414B (zh) 分光器、及分光器之製造方法
TWI652455B (zh) 分光器、及分光器之製造方法
JP2014032155A (ja) 分光器
WO2014024719A1 (ja) 分光器
JP6759409B2 (ja) 分光器
JP6293967B2 (ja) 分光器、及び分光器の製造方法
JP2018105883A (ja) 分光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250