JP5091243B2 - Euv光源のための駆動レーザ送出システム - Google Patents

Euv光源のための駆動レーザ送出システム Download PDF

Info

Publication number
JP5091243B2
JP5091243B2 JP2009532354A JP2009532354A JP5091243B2 JP 5091243 B2 JP5091243 B2 JP 5091243B2 JP 2009532354 A JP2009532354 A JP 2009532354A JP 2009532354 A JP2009532354 A JP 2009532354A JP 5091243 B2 JP5091243 B2 JP 5091243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
target material
optical
euv light
beam path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009532354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506425A5 (ja
JP2010506425A (ja
Inventor
アレクサンダー エヌ ビカノフ
イゴー ヴィー フォーメンコフ
オリー ヴィー コーディキン
アレクサンダー アイ アーショフ
Original Assignee
サイマー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイマー インコーポレイテッド filed Critical サイマー インコーポレイテッド
Publication of JP2010506425A publication Critical patent/JP2010506425A/ja
Publication of JP2010506425A5 publication Critical patent/JP2010506425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091243B2 publication Critical patent/JP5091243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008X-ray radiation generated from plasma involving a beam of energy, e.g. laser or electron beam in the process of exciting the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • H01S3/073Gas lasers comprising separate discharge sections in one cavity, e.g. hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/0804Transverse or lateral modes
    • H01S3/0805Transverse or lateral modes by apertures, e.g. pin-holes or knife-edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08054Passive cavity elements acting on the polarization, e.g. a polarizer for branching or walk-off compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10084Frequency control by seeding
    • H01S3/10092Coherent seed, e.g. injection locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/1066Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using a magneto-optical device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/115Q-switching using intracavity electro-optic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/121Q-switching using intracavity mechanical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/127Plural Q-switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/2232Carbon dioxide (CO2) or monoxide [CO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、代理人整理番号第2006−0025−01号である2006年10月13日出願の「EUV光源のための駆動レーザ送出システム」という名称の米国特許出願第11/580、414号に対する優先権を請求するものであり、かつ代理人整理番号第2005−0081−01号である2006年2月21日出願の「レーザ生成プラズマEUV光源」という名称の現在特許出願中で本出願人所有の米国特許出願出願番号第11/358、992号にも関するものであり、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
本出願は、代理人整理番号第2005−0044−01号である2005年6月29日出願の「LLP−EUV光源駆動レーザシステム」という名称の現在特許出願中で本出願人所有の米国特許出願出願番号第11/174、299号にも関するものであり、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
本出願は、代理人整理番号第2006−001−01号である2006年6月14日出願の「EUV光源のための駆動レーザ」という名称の現在特許出願中で本出願人所有の米国特許出願出願番号第11/452、558号にも関するものであり、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
本出願は、ターゲット材料から創生され、かつ極紫外線(EUV)光源チャンバ外での利用に向けて、例えば、約50nm及びそれ未満の波長で、例えば、半導体集積回路製造フォトリソグラフィに向けて集光されて誘導されるプラズマからEUV光を供給する極紫外線(EUV)光源に関する。
極紫外線(EUV)光、例えば、約50nm及びそれ未満の波長を有し、かつ約13nmの波長の光を含む電磁放射線(軟X線ということもある)をフォトリソグラフィ処理において使用して、基板、例えば、シリコンウェーハ内に極めて小さな特徴部を生成することができる。
EUV光を生成する方法には、輝線がEUV範囲にあって、元素、例えば、キセノン、リチウム、又は錫を有する材料をプラズマ状態に変換することがあるが必ずしもこれに限定されるわけではない。レーザ生成プラズマ(LPP)いうことが多い1つのこのような方法においては、材料の液滴、流れ、又はクラスターの形態のターゲット材料にレーザビームを照射することにより所要のプラズマを生成することができる。
この処理に対しては、一般的にプラズマを密封容器(例えば、真空チャンバ)で生成し、様々な測定機器を使用してモニタする。これらのプラズマ処理では、EUV放射線を生成することに加えて、一般的に、帯域外放射線、高エネルギイオン及びデブリ、例えば、ターゲット材料の原子及び/又は塊/ミクロ液滴を含む可能な好ましくない副産物をプラズマチャンバ内で生成する。
これらのプラズマ形成副産物は、垂直入射及び/又は斜入射でのEUV反射が可能な多層ミラー(MLM)を含む集光ミラー、測定検出器の表面、プラズマ形成体処理を撮像するのに使用される窓、及びレーザ入力窓を含むがこれらの限定されない様々なプラズマチャンバ光学要素の作動効率に潜在的に損なうか又は低減する可能性がある。熱、高エネルギイオン及び/又はデブリは、光透過率を低減する材料で光学要素を被覆すること、光学要素に浸入して、例えば、構造的一体性及び/又は光学特性、例えば、このような短波長で光を反射するミラーの機能に損害を与えること、光学要素を腐食又は浸食し、及び/又は光学要素内に拡散することを含むいくつかの点で光学要素に有害である場合がある。一部のターゲット材料、例えば、錫に対しては、プラズマチャンバにエッチング液、例えば、HBrを導入して、材料、例えば、光学要素上に堆積したデブリをエッチングすることが望ましいであろう。影響を受けた要素表面を加熱してエッチング液の反応率を増大させることができることが更に考えられている。
上述のように、EUV光を生成する1つの技術は、ターゲット材料に照射することを伴っている。この点に関しては、CO2レーザ、例えば、10.6μm波長で光を出力することによりLPP処理においてターゲット材料を照射する駆動レーザとしてある一定の利点を得ることができる。これは、特に、ある一定のターゲット材料、例えば、錫を含む材料に当て嵌まると考えられる。例えば、1つの利点には、駆動レーザ入力電力と出力EUV電力の間で比較的高い変換効率を生成することができる点を含むことができる。CO2駆動レーザの別の利点は、錫デブリで被覆した反射光学要素のような比較的粗い表面から比較的波長が長い光(例えば198nmの深紫外線と比較して)を反射することができる点を含むことができる。10.6μm放射線のこの特性は、例えば、駆動レーザビームの誘導、集束、及び/又は駆動レーザビームの集束力の調節に反射ミラーをプラズマの近くで使用することを可能にすることができる。しかし、10.6μm駆動レーザに対しては、プラズマチャンバにレーザを入力する窓は、一般的に、ZnSeから作られ、かつ反射防止膜で被覆されている。残念ながら、これらの材料は、ある一定のエッチング液、例えば、臭化物の影響を受けやすい場合がある。
プラズマ生成デブリの問題に加えて、パルスレーザビームを一連の移動液滴に一貫してかつ正確に当てることは困難である可能性がある。例えば、一部の高容量EUV光源では、約20〜50μmの直径を有し、かつ約50〜100m/sの速度で移動する液滴の照射が必要であると考えられる。
米国特許出願第11/580、414号 米国特許出願出願番号第11/358、992号 米国特許出願出願番号第11/174、299号 米国特許出願出願番号第11/452、558号 米国特許第6、625、191号 米国特許第6、549、551号 米国特許第6、567、450号
以上を念頭において、本出願人は、EUV光源内の選択した位置にレーザビームを有効に送出して集束させるシステム及び方法を開示する。
本出願の実施形態の態様では、EUV光源は、ターゲット材料と、レーザ装置、例えば、CO2レーザ装置と、プラズマチャンバと、プラズマチャンバ内に位置決めされ、その中で生成されたEUV光を反射する光学器械とを含むことができる。この態様に対しては、EUV光源は、第1の圧力p1でプラズマチャンバ内に配置されたガス状エッチング液と、レーザ装置からビーム送出チャンバにレーザビームを通過させる入力窓を有するビーム送出チャンバとを含むことができる。この光源に対しては、送出チャンバには、ターゲット材料と相互作用してEUV発光プラズマを作り出すためにレーザビームを出力する開口部と共に形成することができ、送出チャンバは、p1>p2でガス状エッチング液圧p2を有することができる。
一実施形態では、EUV光源は、送出チャンバ内に配置された集束光学器械を更に含むことができる。一構成においては、集束光学器械は、送出チャンバ開口部で焦点にレーザビームを集束させ、別の構成においては、集束光学器械は、送出チャンバ内のある一定の位置で焦点にレーザビームを集束させる。特定の構成においては、焦点位置は、送出チャンバ開口部の近くである。
特定的な実施形態では、EUV光源は、プラズマチャンバに配置されてプラズマチャンバ内で焦点にレーザビームを集束させる集束光学器械、例えば、集束ミラーを更に含むことができる。この光源に対しては、入力窓は、ZnSe製とすることができ、かつ反射防止膜で被覆することができ、ターゲット材料は、錫を含み、エッチング液は、HBr、HI、Br2、Cl2、HCl、H2、又はその組合せとすることができる。
一設定においては、送出チャンバからレーザビームを受光するために中間チャンバが設けられる。この設定に対しては、中間チャンバには、プラズマチャンバにレーザビームを通過させるための開口部を形成することができる。送出チャンバ内で圧力p1を維持する減圧ポンプを設置することができ、一部の実施例に対しては、可飽和吸収性材料、例えば、レーザビーム波長に適切なガスを送出チャンバ内に配置することができる。
本出願の実施形態の別の態様では、EUV光源は、ターゲット材料と、レーザビームを出力するレーザ装置と、プラズマチャンバと、ターゲット材料と相互作用してEUV発光プラズマを作り出すためにプラズマチャンバにレーザビームを出力する開口部と共に形成された中間チャンバとを含むことができる。この態様に対しては、レーザ光源は、レーザ装置からビーム送出チャンバにレーザビームを通過させる入力窓を有するビーム送出チャンバを含むことができる。この光源に対しては、送出チャンバには、中間チャンバにレーザビームを出力するための開口部を形成することができ、光学器械を送出チャンバ内に配置して中間チャンバ内で焦点にレーザビームを集束させることができる。
一実施形態では、中間チャンバ内にガスカーテンを確立するノズルを設置することができる。一構成においては、ガス状エッチング液をプラズマチャンバ内に配置することができ、減圧ポンプを設置して、送出チャンバからガス状エッチング液を除去することができる。特定の用途においては、エッチング液は、Br、例えば、HBr、Br2などを含み、入力窓は、ZnSe製とし、かつ反射防止膜で被覆することができる。
本出願の実施形態の更に別の態様では、EUV光源は、レーザ入力窓を有する容器と、レーザビームを出力するレーザ装置と、レーザビームと相互作用してEUV発光プラズマを作り出すために容器内に配置された材料とを含むことができる。この態様に対しては、光源は、容器内に位置決めされてEUV光を反射する光学器械と、実質的に低減された濃度のガス状エッチング液に入力窓を露出している間に光学器械からのプラズマによって生成されたデブリをエッチングするのに十分な濃度でガス状エッチング液に光学器械を露出する手段とを含むことができる。一実施形態では、露出する手段は、容器内のビーム送出チャンバと、容器内のプラズマチャンバとを含むことができ、送出チャンバには、プラズマチャンバ内でのターゲット材料との相互作用ためにレーザビームを出力する開口部が形成される。特定的な実施形態では、露出する手段は、送出チャンバからガス状エッチング液を除去するために減圧ポンプを更に含むことができる。
本出願の実施形態の更に別の態様では、EUV光源は、ターゲット材料と、ターゲット材料でビーム経路を確立する少なくとも1つの光学器械と、ビーム経路に沿って位置決めされ、ターゲット材料と相互作用して、ビーム経路に出力光子を供給するシードレーザなしで、EUV発光プラズマを生成するための増幅光子ビームを生成する光学利得媒体とを含むことができる。
この態様の一実施形態では、少なくとも1つの光学器械及びターゲット材料は、協働して光学発振器を確立することができ、少なくとも1つの光学器械は、平面ミラー、曲面ミラー、コーナ反射器、及び位相共役ミラーから成る光学器械の群から選択される。この態様の別の実施形態では、少なくとも1つの光学器械及びターゲット材料は、協働してリング形状部分を有するビーム経路を確立することができ、少なくとも1つの光学器械は、3つの回転ミラーを含むことができる。
この態様に対しては、ターゲット材料は、液滴の形とすることができ、錫を含むことができ、増幅器は、CO2レーザ増幅器とすることができ、又は固体円盤型利得媒体を含むことができる。
この態様の一実施例では、EUV光源は、ターゲット材料と増幅器の間でビーム経路に沿って位置決めされた光アイソレータを更に含むことができ、特定的な実施例では、増幅器は、1次偏光方向を有し、光アイソレータは、位相遅延光学器械及び偏光子を含むことができる。
この態様のEUV光源に対しては、増幅器は、複数の増幅チャンバを含むことができ、平行化光学器械をターゲット材料と増幅器の間に配置することができ、ターゲット材料がビーム経路上にない期間の少なくとも一部分の間に光学利得媒体を維持するスイッチを設置することができる。
この態様の一構成においては、少なくとも1つの光学器械及びターゲット材料は、協働してリング形状部分を有するビーム経路を確立し、EUV光源は、ファラデーアイソレータ及び/又は減衰器、及び/又はターゲット材料がビーム経路上にない期間の少なくとも一部分の間に光学利得媒体を維持するスイッチ、及び/又は空間フィルタ及び/又は光アイソレータを更に含むことができる。
本出願の実施形態の別の態様では、EUV光源は、ターゲット材料と、ターゲット材料を有するビーム経路を確立する少なくとも1つの光学器械と、ターゲット材料との初期の光子相互作用を行うためにビーム経路に結合した発振器利得媒体を有する光学発振器と、初期の光子相互作用後に増幅光子ビームを生成する、ビーム経路に沿って位置決めされた光学利得媒体とを含むことができ、増幅光子ビームは、ターゲット材料と相互作用してEUV発光プラズマを生成するためのものである。
この態様の一実施形態では、少なくとも1つの光学器械及びターゲット材料は、協働して光学発振器を確立することができ、少なくとも1つの光学器械は、平面ミラー、曲面ミラー、コーナ反射器、及び位相共役ミラーから成る光学器械の群から選択される。この態様の別の実施形態では、少なくとも1つの光学器械及びターゲット材料は、協働してリング形状部分を有するビーム経路を確立することができ、例えば、少なくとも1つの光学器械は、3つの回転ミラーを含むことができる。
この態様に対しては、ターゲット材料は、液滴の形とすることができ、錫を含むことができ、増幅器は、CO2レーザ増幅器とすることができ、又は固体円盤型利得媒体を含むことができる。
この態様の一実施形態では、EUV光源は、ターゲット材料と増幅器の間でビーム経路に沿って位置決めされた光アイソレータを更に含むことができ、特定的な実施例では、増幅器は、1次偏光方向を有することができ、光アイソレータは、位相遅延光学器械及び偏光子を含むことができる。
この態様のEUV光源に対しては、増幅器は、複数の増幅チャンバを含むことができ、平行化光学器械をターゲット材料と増幅器の間に配置することができ、ターゲット材料がビーム経路上にない期間の少なくとも一部分の間に光学利得媒体を維持するスイッチを設置することができる。
この態様の一構成においては、少なくとも1つの光学器械及びターゲット材料は、協働してリング形状部分を有するビーム経路を確立し、EUV光源は、ファラデーアイソレータ及び/又は減衰器、及び/又はターゲット材料がビーム経路上にない期間の少なくとも一部分の間に光学利得媒体を維持するスイッチ、及び/又は空間フィルタ及び/又は光アイソレータを更に含むことができる。
本出願の実施形態の別の態様では、EUV光源は、ビーム経路に沿ってビーム経路上で光との第1の相互作用に参加するように位置決め可能であるターゲット材料と、光増幅器と、EUV発光プラズマを生成するためにターゲット材料とのその後の相互作用ためにビーム経路上でレーザビームを生成するように第1の相互作用から散乱した光子を光増幅器に誘導する少なくとも1つの光学器械とを含むことができる。
本出願の態様によるレーザ生成プラズマEUV光源の概略の概念レベルの図である。 レーザ生成プラズマEUV光源のためのビーム送出システムの概略断面図である。 レーザ生成プラズマEUV光源のためのビーム送出システムの別の実施形態の概略断面図である。 レーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの概略断面図である。 レーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 光アイソレータを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 電気光学スイッチを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 駆動レーザに結合された放射エネルギ供給部を有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 リング形状部分を有するビーム経路とファラデーアイソレータとを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 リング形状部分を有するビーム経路、ファラデーアイソレータ、及び電気光学スイッチを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 EUV光源が、図10に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ光がリング形状部分において単一の方向に沿って進行することを可能にするファラデーアイソレータ及びファラデーアイソレータとスイッチの間でビーム経路上に位置決めされた半位相差板も含む本出願の実施形態の別の態様を示す図である。 リング形状部分を有するビーム経路、ファラデーアイソレータ、電気光学スイッチ、及び空間フィルタを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 EUV光源が、図11に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ光がリング形状部分において単一の方向に沿って進行することを可能にするファラデーアイソレータ及びファラデーアイソレータとスイッチの間でビーム経路上に位置決めされた半位相差板も含む本出願の実施形態の別の態様を示す図である。 リング形状部分を有するビーム経路とビーム経路に結合された放射エネルギ供給部とを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 図12に示す駆動レーザに関する液滴反射タイミング曲線、音響光学変調器タイミング曲線、電気光学スイッチタイミング曲線1274、及びシードレーザパルスタイミング曲線の例を示す図である。 リング形状部分を有するビーム経路とリング上で光進行方向を定めるための部分反射型出力カプラ及びミラーとを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 リング形状部分を有するビーム経路、リング上で光進行方向を定める部分反射型出力カプラ及びミラー、及び光アイソレータを有するレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 振動空洞をEUV線放出材料の2つの液滴の間に確立することができるレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。 単一の液滴が振動空洞の両端で反射器としての役割を果たすことができるレーザ生成プラズマEUV光源のための自己ターゲット式駆動レーザの別の実施形態の概略断面図である。
最初に図1を参照すると、例示的なEUV光源、例えば、本発明の一態様によるレーザ生成プラズマEUV光源20の概略図が示されている。図示のように、EUV光源20は、パルスレーザ装置22、例えば、高電力かつ高パルス繰返し数で作動するパルスガス放電CO2レーザ装置、エキシマレーザ装置、又は分子フッ素レーザ装置を含むことができる。用途によっては、他の形式のレーザも適切とすることができる。例えば、本発明の一部の態様に対しては、例えば、米国特許第6、625、191号、米国特許第6、549、551号、及び米国特許第6、567、450号に示すような固体レーザ、2チャンバ、発振器−増幅器、例えば、MOPA構成エキシマレーザ装置、単一のチャンバを有するエキシマレーザ、2つ又はそれよりも多いチャンバ、例えば、発振チャンバ、及び1つ又はそれよりも多くの増幅チャンバ(増幅チャンバは並列又は直列)を有するエキシマレーザ、主発振器/電力発振器(MOPO)構成、電力発振器/電力増幅器(POPA)構成、又は1つ又はそれよりも多くのエキシマ又は分子フッ素増幅器又は発振器チャンバにシード光を供給する固体レーザが適切とすることができる。他のデザインも可能である。
EUV光源20は、例えば、液滴、液流、固形物粒子又は塊、液滴又は液流内に含まれた固形物粒子、液流内に含まれた固体粒子の形態でターゲット材料を送出するターゲット材料送出システム24を含むことができる。ターゲット材料は、例えば、水、錫、リチウム、キセノンなどを含むことができる。例えば、元素錫は、純粋な錫として、錫化合物、例えば、SnBr4、SnBr2、SnH4として、錫合金、例えば、錫ガリウム合金、錫インジウム合金、錫インジウムガリウム合金、又はその組合せとして使用することができる、ターゲット材料は、ターゲット材料送出システム24により、例えば、ターゲット材料が照射されるとプラズマを生成する照射部位28に至るチャンバ26の内部に送出することができる。
ビーム送出システム50を設置して、レーザ光軸52に沿って照射部位28に至るプラズマチャンバ26内にレーザ装置22からのレーザビーム、例えば、レーザパルスのビームを送出することができる。照射部位で、適切に集光されたレーザを用いてターゲット材料の組成に依存する特定の特性を有するプラズマを作り出すことができる。これらの特性には、プラズマによって生成されるEUV光の波長及びプラズマから放出されるデブリの形式及び量を含むことができる。図示のように、ビームシステム50は、プラズマチャンバ26へのその後の入力のためにレーザ装置22からビーム送出システム50内にレーザビームを通過させる入力窓54を有することができる。
引き続き図1に対しては、EUV光源20は、集光ミラー30、例えば、レーザ光が通過して照射部位28に達することを可能にする開口部を有する楕円面の形態の例えば反射器を含むことができる。集光器30は、例えば、照射部位28で第1の焦点と、EUV光を光源20から出力して、例えば、集積回路リソグラフィツール(図示せず)に入力することができるいわゆる中間点40(中間焦点40とも呼ばれる)で第2の焦点とを有する楕円ミラーとすることができる。図1は、EUV光源が、ビーム送出システム50に入るプラズマによって生成されたデブリの量を低減するために、集光器30から照射部位28に向けてテーパが付けられると同時にレーザビームが照射部位に達することを可能にする開放端中空円錐覆い56(すなわち、いわゆるガス円錐)を含むことができることも示している。この目的のために、照射部位28に向けて誘導されるガス流動を覆い内で達成することができる。
光源20は、EUV光源制御システム60を含むことができ、EUV光源制御システム60は、例えば、レーザビーム位置決めシステムコントローラ66と共に、例えば、液滴検出フィードバックシステム62及びレーザ発射制御システム65を含むことができる。光源20は、例えば、照射部位28に対して液滴の位置を示す出力を供給し、かつこの出力を液滴位置検出フィードバックシステム62に供給することができる1つ又はそれよりも多くの液滴撮像器70を含むことができる液滴位置検知システムを含むことができ、液滴位置検出フィードバックシステム62は、例えば、液滴単位ではない場合は平均して液滴位置誤差を計算することができ、例えば、液滴位置及び軌道を計算することができる。液滴位置誤差は、次に、光源コントローラ60への入力として供給することができ、光源コントローラ60は、例えば、レーザタイミング回路を制御するために、及び/又はレーザビーム位置及び成形システム(図示せず)を制御するために、例えば、チャンバ26内でのレーザビーム焦点の位置及び/又は集束力を変えるために、例えば、レーザ位置、方向、及びタイミング補正信号を、例えばレーザビーム位置決めシステムを使用することができるレーザビーム位置決めコントローラ66に供給することができる。
図1に示すように、EUV光源20は、例えば、望ましい照射部位28に到達する液滴の誤差を補正するように送出機構92により放出されるような液滴の解放点を修正するためにシステムコントローラ60からの信号に応答して作動可能であるターゲット材料送出制御システム90を含むことができる。EUV光源検出器100を設置して、パルスエネルギ、波長の関数としてエネルギ分布、波長の特定の帯域内のエネルギ、波長の特定の帯域外のエネルギ、EUV強度及び/又は平均電力の角分布を含むがこれらの限定されない1つ又はそれよりも多くのEUV光パラメータを測定し、かつ有効かつ効率的なEUV発光に向けて適切な位置及び時間に適切に液滴を受け取るために、例えば、レーザパルスのタイミング及び焦点のようなパラメータで誤差を示すことができるシステムコントローラ60によって使用されるフィードバック信号を生成することができる。検出器100は、照射部位28から直接に光を受光するように位置決めされるように示されているが、中間焦点40で又はその下流側で又は何らかの他の位置で光をサンプリングするように位置決めすることができることは認められるものとする。
図1に示す光源20に対しては、ターゲット材料の照射によりプラズマを生成することができ、一部の場合には、集光器ミラー30を含むがこれに限定されない光学器械の表面を汚す場合があるデブリが照射部位28で生成される場合がある。図示のように、ターゲット材料の構成成分との反応が可能なガス状エッチング液の供給源102をチャンバ26内に導入して光学器械表面に堆積した汚染物質を一掃することができる。例えば、数トルのHBr濃度を用いることができる。1つの用途においては、ターゲット材料は、Snを含むことができ、エッチング液は、HBr、Br2、Cl2、HCl、H2、HCF3、又はその組合せとすることができる。
引き続き図1に対しては、EUV光源20は、光学器械表面の堆積ターゲット材料とエッチング液間の化学反応を開始し、及び/又はその速度を増大させるために、1つ又はそれよりも多くの加熱器104を含むことができる。例えば、HBrエッチング液と共に使用されるSnを含むターゲット材料に対しては、加熱器104は、150〜400℃の範囲の温度まで、一部の用途に対しては400℃を超える温度まで、光学器械、例えば、レーザ入力窓54の汚れた表面を加熱することができる。Liを含むプラズマターゲット材料に対しては、加熱器104は、約400〜550℃の範囲の温度まで1つ又はそれよりも多くの光学器械の表面を加熱して、表面から(すなわち、必ずしもエッチング液を使用しないとは限らない)Liを蒸発させるように設計することができる。適切とすることができる加熱器の形式には、放射加熱器、マイクロ波加熱器、RP加熱器、オーム加熱器、及びその組合せを含むことができるがこれらに限定されない。加熱器は、特定の光学器械表面に向けることができ、従って、指向性とすることができ、又は全指向性であってチャンバ全体又はその実質的な部分を加熱することができる。
図2は、容器200が2つの部分、すなわち、ビーム送出システム50’及びEUVプラズマチャンバ26’を含む実施形態の態様を示している。図示のように、ビーム送出システム50’は、レーザ装置(図1を参照されたい)からビーム送出チャンバ202にレーザビーム204を通過させる入力窓54’を有するビーム送出チャンバ202を含むことができる。図2に更に示すように、送出チャンバ202には、ターゲット材料との相互作用ためにチャンバ26’にレーザビーム204を通過させてEUV発光プラズマを作り出すために、開口部206、例えば、比較的狭い開口部を形成することができる。この配置で、ガス状エッチング液差圧をチャンバ26’とビーム送出チャンバ202の間に確立することができる。従って、一実施形態では、各チャンバ26’、202内の全圧は、チャンバ26’内で維持される比較的高いガス状エッチング液分圧(供給源102’により導入)及びビーム送出チャンバ202内で維持される比較的低いガス状エッチング液分圧とほぼ等しいとすることができる。例えば、チャンバ202は、チャンバ26’よりも大きな量の不活性種を有することができる。代替的に、各チャンバ26’、202は、ほぼ同じ化学組成を有することができ、比較的高い全圧が、チャンバ26内で維持され(供給源102’により導入)、比較的低い全圧は、ビーム送出チャンバ202内で維持される。異なる全圧及び異なる化学組成を有する第3の実施形態も適切とすることができる。
図2が示すように、特殊用途に必要とされる場合、チャンバ26’とビーム送出チャンバ202間でガス状エッチング液差圧を維持する際に開口部206を増大させるために減圧ポンプ208を設置することができる。ビーム送出システム50’に対しては、集束光学器械210をビーム送出チャンバ202内に配置して、開口部206に近い送出チャンバ202内の位置で焦点212にレーザビーム204を集束させることができる。ビーム204の強度及びチャンバ26’及び送出チャンバ202内の圧力によっては、焦点212を開口部206に近づけて、一部の場合には、開口部206で設置することができる。この点に関しては、一般的に、設計により、ガスの実質的な光学的破壊が発生しないように焦点を設置することができる。単一の反射型ミラーが図2の集束光学器械210に対して示されているが、送出チャンバ202内のデブリの存在が重大ではない場合に対しては、集束光学器械210は、その代わりに1つ又はそれよりも多くのプリズム、レンズ、ミラーなどとすることができることは認められるものとする。上述の構造で、反射防止膜で被覆される入力窓54’は、ZnSe製とすることができ、エッチング液、例えば、HBr、HI、Br2、Cl2、HCl、H2、又はその組合せを有効濃度で(すなわち、光学器械214から堆積物をエッチングするのに十分な濃度)、入力窓54’に悪影響を与えることなくチャンバ26内に配置することができる。
引き続き図2に対しては、ビーム204は、図示のように焦点212から拡張し、開口部206を通過し、反射型集束光学器械214に入射することができることを見ることができる。図2は、集束光学器械214は、照射部位28’で集光器ミラー30’の開口部を通過して誘導される集束ビームを生成するように構成及び整列させることができることを示している。光学器械214は、図2では単一のミラーとして示されているが、光学器械214は、1つよりも多いミラーを含むことができ、かつビーム204を集束させることに加えて、光学器械214は、制御信号に応答してビーム204を活発に進めてチャンバ26’内で選択的に焦点を移動させることができることは認められるものとする。例えば、光学器械214は、ビーム軸に垂直な方向での焦点の移動に向けて先が上向きに反ったアクチュエータ上に取り付けられたミラーの1つでビーム軸に沿って焦点を移動するように共に移動可能である複数のミラーを含むことができる。このような構成は、代理人整理番号第2005−0081−01号である2006年2月21日出願の「レーザ生成プラズマEUV光源」という名称の現在特許出願中で本出願人所有の米国特許出願出願番号第11/358、992号に開示されて特許請求されており、この特許の開示内容全体は、引用により本明細書に組み込まれている。
一部の実施例では、比較的波長が長い、例えば10.6μmの光の光学器械反射率に実質的に影響を及ぼすことなく、錫含有ターゲット材料からの比較的少量の錫を光学器械214上に堆積させることができる。例えば、錫の比較的滑らかな層で被覆したミラーは、10.6μm放射線の約96%を反射することができる。この点に関して、光学器械の回転を利用して錫の滑らかな堆積を保証することができる。錫で若干被覆されたミラーの使用及び回転ミラーの使用は、代理人整理番号第2005−0044−01号である2005年6月29日出願の「LLP−EUV光源駆動レーザシステム」という名称の現在特許出願中で本出願人所有の米国特許出願出願番号第11/174、299号に開示されており、この特許の開示内容全体は、引用により本明細書に組み込まれている。
図3は、容器300が2つの部分、すなわち、ビーム送出システム50’及びEUVプラズマチャンバ26’を含む実施形態の別の態様を示している。図示のように、ビーム送出システム50’’は、ビーム送出チャンバ302及び中間チャンバ303を含むことができる。送出チャンバ302は、レーザ装置(図1を参照されたい)からビーム送出チャンバ302にレーザビーム304を通過させる入力窓54’’を有することができる。
図3に更に示すように、送出チャンバ302には、中間チャンバ303にレーザビーム304を通すために開口部306、例えば、比較的狭い開口部を形成することができる。また、中間チャンバ303には、ターゲット材料との相互作用ためにプラズマチャンバ26’’にレーザビーム304を出力してEUV発光プラズマを作り出すために、開口部307、例えば、比較的狭い開口部を形成することができる。図3は、中間チャンバ303内で、例えば、開口部306にわたってガスカーテンを確立して、例えば、ガス及び/又はデブリが送出チャンバ302に入るのを防止するノズル309を設置することができることも示している。図示のように、ガスカーテンは、減圧ポンプ311を通って中間チャンバ303を出ることができる。この構成で、比較的高いガス状エッチング液圧(供給源102’’により導入)をチャンバ26’’内で維持してその中の光学器械を実質的に一掃することができ、比較的低いガス状エッチング液圧をビーム送出チャンバ302内で維持することができる。従って、この構成で、レーザ入力窓54’’は、窓又は窓の反射防止コーティングを劣化する場合がある比較的高い濃度のエッチング液に露出される恐れはない。図3が更に示すように、特殊用途に必要とされる場合、減圧ポンプ308を設置して、開口部306及びガスカーテンを増大させることにより相当量のエッチング液及び/又はデブリがビーム送出チャンバ302に入るのを防止することができる。上述の構造で、反射防止膜で被覆される入力窓54’’は、ZnSe製とすることができ、更に、光学器械314からの堆積物をエッチングするのに十分な有効濃度でエッチング液、例えば、HBr、HI、Br2、Cl2、HCl、H2、又はその組合せをチャンバ26’’内に配置することができる。
引き続き図3に対しては、中間チャンバ303内の位置で焦点312にレーザビーム304を集束させる集束光学器械310をビーム送出チャンバ302内に配置することができる。単一の反射型ミラーが、図3の集束光学器械310に対して示されているが、送出チャンバ302内のデブリの存在が重大ではない場合に対しては、集束光学器械310は、その代わりに1つ又はそれよりも多くのプリズム、レンズ、ミラーなどとすることができることは認められるものとする。
図3から、ビーム304は、図示のように、焦点312から拡張し、開口部307を通過して、反射型集束光学器械314で入射することができるということを見ることができる。図3は、集束光学器械314は、照射部位28’’で集光器ミラー30’’の開口部を通過して誘導される集束ビームを生成するように構成及び整列させることができることを示している。光学器械314は、図3では単一のミラーとして示されているが、光学器械314は、1つよりも多いミラーを含むことができ、ビーム304を集束させることに加えて、光学器械314は、制御信号に応答してビーム304を能動的に誘導してチャンバ26’’内で選択的に焦点を移動させることができることは認められるものとする。例えば、光学器械314は、ビーム軸に垂直な方向での焦点の移動に向けて先が上向きに反ったアクチュエータ上に取り付けられたミラーの1つでビーム軸に沿って焦点を移動するように共に移動可能である複数のミラーを含むことができる。このような構成は、代理人整理番号第2005−0081−01号である2006年2月21日出願の「レーザ生成プラズマEUV光源」という名称の現在特許出願中で本出願人所有の米国特許出願出願番号第11/358、992号に開示して特許請求されており、この特許の開示内容全体は、引用により本明細書に組み込まれている。
一部の実施例では、比較的波長が長い、例えば10.6μmの光の光学器械反射率に実質的に影響を及ぼすことなく、錫含有ターゲット材料からの比較的少量の錫を光学器械314上に堆積させることができる。例えば、錫の比較的滑らかな層で被覆したミラーは、10.6μm放射線の約96%を反射することができる。この点に関しては、錫で若干被覆されたミラーの使用及び回転ミラーの使用は、代理人整理番号第2005−0044−01号である2005年6月29日出願の「LLP−EUV光源駆動レーザシステム」という名称の現在特許出願中で本出願人所有の米国特許出願出願番号第11/174、299号に開示されており、この特許の開示内容全体は、引用により本明細書に組み込まれている。
図4は、EUV光源が、放射エネルギ供給部400、例えば、望ましい波長λの光を放出するランプ又はレーザ装置を含むことができる本出願の実施形態の別の態様を示している。また、図示のEUV光源は、ターゲット材料402、例えば、液滴発生器から線形軌道で移動する錫液滴を含むことができる。図示のように、集束素子404を設置して、放射エネルギ供給部400からの光をターゲット材料402上へ集束させることができる。EUV光源は、望ましい波長(λ)を光学的に増幅することができる利得媒体を有する光増幅器406a、b、c、例えば、10.6μmの波長で光を増幅する高利得(G≧1、000、及び一部の場合には、10、000)CW供給CO2レーザ増幅器を更に含むことができる。図示のように、増幅器406は、各チャンバが固有の活性媒体及び加振源(例えば電極)を有する直列に配置された一続きの増幅チャンバ406a〜cを含むことができる。3つの増幅チャンバ406a〜cが示されているが、3つよりも多い、及び僅か1つの増幅チャンバを図4〜図14に示す実施形態において使用することができることは認められるものとする。
使用時には、ターゲット材料402の液滴は、増幅器406を通過するビーム経路410を通過するか、又はビーム経路410近くの軌道上に配置される。一実施形態では、放射エネルギ供給部400からの光子は、液滴により散乱させることができ、一部の散乱光子は、これらの光子が増幅器406を通過する経路410上に配置することができる。図示のように、光学器械408は、経路410上の増幅器を出る光子を受光して、EUV発光プラズマを生成するためにターゲット材料402とのその後の相互作用ために再び増幅器406を通過するように光子を誘導するように位置決めすることができる。増幅光子は、線放出材料402から再び増幅器406へ散乱又は反射させることができ、従って、光学器械408及び線放出材料402は、発振空洞を確立することができる。図4に示す構成に対しては、光学器械408は、例えば、平面ミラー、曲面ミラー、位相共役ミラー、又はコーナ反射器とすることができる。光学器械414、例えば、レンズは、図示のように、経路410上の増幅器406に入る光を平行にして経路412上で光を集束させるように位置決めすることができる。
ターゲット材料402の照射により、材料吸収率、サイズ、及び曲率半径(例えば、液滴が拡大する時)、例えば金属、蒸気として、次にプラズマとしての自由電子数の変化のためにビーム経路に沿って材料反射率が変わることが、当業者により認められるであろう。従って、図4に示す実施形態の一実施形態では、EUV光源は、ターゲット材料402の液滴が最初にビーム経路410に到達した時、その反射率は低く、空洞損失は、増幅器406の利得を超えるように構成することができる。放射エネルギ供給部400による液滴の照射により、利得が増幅空洞内の損失を超えると共に出力が比較的高いレーザビームがターゲット材料402と相互作用するビーム経路410上で生成されるまで液滴の反射率が変わる。ターゲット材料402は、その後に経路410を出て、この処理は、別の液滴に対して繰り返される。図4に示す構成は、液滴がビーム経路410近くで、又はビーム経路410を通過する範囲で自己ターゲット式式であるという点で有利であると考えられる。従って、図4に示すEUV光源に対しては、放射エネルギ供給部400は、増幅器406の利得帯域内の波長で光を生成することができ(その場合、液滴から散乱した光子は、増幅器においてレーザ発振を開始することができる)、又は放射エネルギ供給部400は、増幅器406の利得帯域外である波長で光を生成することができ(その場合、放射エネルギ供給部400は、液滴の反射率を増大させる例えばプラズマミラーを点火するように機能することができる)、かつ増幅器利得媒体によって生成される自発的に放出された光子は、増幅器406内でレーザ発振を開始することができる。
図4に示す実施形態に対しては、放射エネルギ供給部400によるターゲット材料の照射は、ターゲット材料を拡張し、及び/又はターゲット材料を蒸発させ、及び/又はターゲット材料の部分的なプラズマ、例えば、プレパルスを作り出すのに十分であろう。特定の用途によっては、プレパルス、次に1つ又はそれよりも多くの主パルスの利用により、変換効率の改善及び/又は発生したデブリの量の低減をもたらすと考えられる。
図5は、EUV光源が光増幅器506a、506b、506c及びターゲット材料502、例えば、液滴発生器からの線形軌道で移動する錫液滴を含むことができる本出願の実施形態の別の態様を示している。例えば、光増幅器506は、10.6μmの波長で光を増幅し、かつ比較的高い複光路利得(例えば約10、000の複光路利得)を有するCW供給多チャンバCO2レーザ増幅器とすることができる。図示のように、増幅器506は、直列に配置された一続きの増幅チャンバ506a〜cを含むことができる。図示のように、増幅器506は、各々が固有の活性媒体及び加振源、例えば電極を有する直列に配置された一続きの増幅チャンバ506a〜cを含むことができる。
使用時には、ターゲット材料502の液滴は、増幅器506を通過するビーム経路510を通過するか、又はビーム経路510近くの軌道上に配置される。増幅器506からの自発的に放出された光子は、液滴により散乱させることができ、一部の散乱光子は、これらの光子が増幅器506を通過する経路510上に配置することができる。図示のように、光学器械508は、増幅器506から経路510上で光子を受光して、ターゲット材料との相互作用ために再び増幅器506を通過するように光子を誘導してEUV発光プラズマを生成するように位置決めすることができる。この構成で、光学器械508は、例えば、平面ミラー、曲面ミラー、位相共役ミラー、又はコーナ反射器とすることができる。光学器械514、例えば、レンズは、液滴から増幅器506に入る光を平行にして、増幅器506から液滴に進む光を集束させるように位置決めすることができる。
図6は、EUV光源が光増幅器606及びターゲット材料602、例えば、液滴発生器からの線形軌道で移動する錫液滴を含むことができる本出願の実施形態の別の態様を示している。例えば、光増幅器606は、10.6μmの波長で光を増幅し、かつ比較的高い複光路利得(例えば約10、000の複光路利得)を有するCW供給多チャンバCO2レーザ増幅器とすることができる。図示のように、増幅器606は、直列に配置された一続きの増幅チャンバ606a〜cを含むことができる。図示のように、増幅器606は、各々が固有の活性媒体及び加振源(例えば電極)を有する直列に配置された一続きの増幅チャンバ606a〜cを含むことができる。増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように増幅器606内に偏光子及び/又はブルースターの窓を使用することができる。図6は、EUV光源が光遮断器612を更に含むことも示しており、これは、増幅器606を通るビーム経路610に沿って位置決めされ、増幅器606と、液滴がビーム経路610と交差する照射部位との間に挿入することができる。アイソレータ612は、例えば、1次偏光方向から90度外れるように再び反射光を回転させる位相遅延ミラーと、回転偏光で光を吸収するアイソレータミラーとを含むことができる。例えば、CO2レーザと共に使用される適切な装置は、商品名「Queller」及び/又は「アイソレータボックス」の下でドイツ国Salem、88682、Heiligenberger通り100の「Kugler GmbH」から取得することができる。一般的に、光アイソレータ612は、光が実質的に妨げられずに増幅器606から液滴に流動することを可能にすると同時に、光アイソレータ612を通じて漏れて増幅器606に達する後方反射光が僅かに約1パーセントであることを可能にするように機能する。
使用時には、ターゲット材料602の液滴は、ビーム経路610を通過するか、又はビーム経路610近くの軌道上に配置される。ビーム経路610上に液滴がない場合、光アイソレータ612は、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って液滴がビーム経路610に到達するまで利得媒体の逆転を維持する。次に、液滴がビーム経路610上又はビーム経路610近くにある状態で、増幅器606からの自発的に放出された光子は、液滴により散乱させることができ、一部の散乱光子が、光アイソレータを通して漏れて、次に、増幅器606通過する場合がある。この漏れで、利得は、増幅器空洞における損失を超える場合がある。図示のように、光学器械608は、増幅器606から経路610上で光子を受光して、EUV発光プラズマを生成するためにターゲット材料602との相互作用ために再び増幅器606を通過するように光子を誘導するように位置決めすることができる。この構成に対しては、光学器械608は、例えば、平面ミラー、曲面ミラー、位相共役ミラー、又はコーナ反射器とすることができる。光学器械614、例えば、レンズは、液滴から増幅器606に入る光を平行にして、増幅器606から液滴に進む光を集束させるように位置決めすることができる。代替的に又は光アイソレータ612に加えて、可飽和吸収材料、例えば、光透過率が光度と共に増加する材料のようなパルス成形要素をターゲット材料602と増幅器606の間に配置することができ、例えば、10.6μmの波長の光と共に使用するSF6ガスを使用して、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って液滴がビーム経路610に到達するまで利得媒体の逆転を維持することができる。
図7は、EUV光源が、図6に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ電気光学セル及び偏光子を有するスイッチ720も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。詳しくは、図7に示すEUV光源は、光増幅器(対応する増幅器に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料702、例えば、錫液滴(上述のような)と、光学器械708が増幅器706から経路710上で光子を受光して、EUV発光プラズマを生成するためにターゲット材料702とのその後の相互作用ために再び増幅器706を通過するように光子を誘導するように位置決めすることができる光アイソレータ712(上述のような例えば100:1の効率を有する)と、集束光学器械714(上述のような)とを含む。
図7に示すEUV光源に対しては、スイッチ720(概略的に図示)は、電気光学スイッチ、例えば、Pockel製又はKerrセルと、増幅器706によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する偏光子とを含むことができる。従って、スイッチが切られた時、光は、増幅器706と光学器械708の間で通過することができ、スイッチが通電された時、光は、光学器械708から増幅器706に通過することができない。より定量的には、一般的な設定は、出力電力=10kWをもたらすように構成することができる。この設定に対しては、液滴からの反射は、約0.01とすることができ、Queller効率は、約100:1とすることができる。従って、レーザへの後方反射電力=10kW*0.01/100=1W、複光路方式利得=10kW/1W=10、000、単光路利得=Sqrt(10、000)=100、及びE/Oスイッチでの電力=1W*100=100Wである。
使用時には、ターゲット材料702の液滴は、ビーム経路710を通過するか、又はビーム経路710近くの軌道上に配置される。液滴がビーム経路710に到達する前に、スイッチ720は、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って、液滴がビーム経路710に到達するまで利得媒体の逆転を維持するように通電される。次に、液滴がビーム経路710上又はビーム経路710近くにある状態で、スイッチ720は切られ、光子は、液滴と光学器械708の間で振動することができる。スイッチタイミングは、当業技術で公知の様々な技術を用いて達成することができる。1つの設定においては、補助レーザ/検出器対(図示せず)、例えば、HeNeレーザを使用して、例えば、ビーム経路から離れた位置で液滴の位置を検出して、スイッチ720を起動させる際に使用される出力信号を供給することができる。図7に示す構成に対しては、選択された液滴、例えば、1つ置きの液滴を照射なくビーム経路を通過させることができる。このような方法により、これらの不参加液滴は、プラズマの影響から参加液滴を保護することができ、次の参加液滴により達成される変換効率が増大する。
図8は、EUV光源が、図4に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ放射エネルギ供給部800、例えば、ランプ又はレーザ装置からの光子を増幅器806を通過するビーム経路810上に結合する光学器械822も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。より具体的には、図8に示すEUV光源は、光増幅器806(対応する増幅器406に対して上述したように、例えば、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように約10、000の複光路利得及び偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)を含む。更に、EUV光源は、ターゲット材料702、例えば、錫液滴(上述のような)と、増幅器806から経路810上で光子を受光して、EUV発光プラズマを生成するためにターゲット材料802との相互作用ために再び増幅器806を通過するように光子を誘導するように位置決めされた光学器械808と、集束光学器械814(上述のような)とを含む。
図8のいくつかの変形が可能である。例えば、放射エネルギ供給部800は、増幅器806の利得帯域内の波長を有する光を生成することができ、例えば、増幅器806及び供給部800は、共にCO2活性媒体を含むことができる。この場合に対しては、放射エネルギ供給部800は、放射エネルギ供給部800を出る光が増幅器806の1次偏光方向に直交して偏光されるように整列した偏光子及び/又はブルースターの窓を含むことができる。この配置においては、光学器械822は、放射エネルギ供給部800からの光を反射して増幅器806からの光を透過するように整列した透過軸を有する偏光子とすることができる。別の設定においては、放射エネルギ供給部800は、増幅器806の利得帯域内の波長を有する光を生成することができ、例えば、増幅器806は、CO2活性媒体を含むことができ、供給部はNd:YAGとすることができる。この場合に対しては、光学器械822は、放射エネルギ供給部800からの光を反射して増幅器806からの光を透過するように構成されたダイクロイックビームスプリッタとすることができる。いずれにせよ、放射エネルギ供給部800からの光は、増幅器806に直接に到達することができない。
図8に示す実施形態に対しては、EUV光源は、ターゲット材料802の液滴が最初にビーム経路810に到達した時、その反射率は低く、空洞損失は、増幅器806の利得を超えるように構成することができる。放射エネルギ供給部800による液滴の照射により、利得が増幅空洞内の損失をよりも大きく、出力が比較的高いレーザビームがターゲット材料802と相互作用するビーム経路810上で生成されるまで液滴の反射率が増大する。ターゲット材料802は、次に、経路410を出て、この処理は、別の液滴に対して繰り返される。図4に示す構成は、液滴がビーム経路410近くで又はビーム経路410を通過する範囲で自己ターゲット式式であるという点で有利であると考えられる。図8に示す実施形態に対しては、放射エネルギ供給部800によるターゲット材料の初期の照射は、ターゲット材料を拡張し、及び/又はターゲット材料を蒸発させ、及び/又はターゲット材料の部分的なプラズマ、例えば、プレパルスを作り出すのに十分であろう。特定の用途によっては、プレパルス、次に1つ又はそれよりも多くの主パルスの利用により、変換効率の改善及び/又は発生したデブリの量の低減をもたらすと考えられる。
当業者は、図8の実施形態に関するいくつかの変形を使用することができることを直ちに認めるであろう。例えば、放射エネルギ供給部800は、位置824、826、又は828でビーム経路810に結合することができる。また、スイッチ、例えば、図7を参照して上述したようなスイッチ720、及び/又は光アイソレータ、すなわち、図6を参照して上述したような光アイソレータ612などを図8の実施形態において使用して、増幅器利得媒体を時機を逸した光子から保護することができる。
図9は、EUV光源が、図6に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ増幅器906と協働してリング形状部分936を有するビーム経路910を確立する光学器械(例えば、最大反射率回転ミラー930、932、934)、及び光がリング形状部分936内で単一の方向(矢印940)に沿って移動することを可能にするファラデーアイソレータ938も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器942を設置することができる。
より具体的には、図9に示すEUV光源は、光増幅器906(対応する増幅器606に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料902、例えば、錫液滴(上述のような)と、光アイソレータ912(上述のように、例えば100:1の効率を有する)と、集束光学器械914(上述のような)とを含む。
図9に示すEUV光源に対しては、ファラデーアイソレータ938は、増幅器906によって定められる1次偏光方向と直交して整列した透過軸を有する第1の偏光子944と、増幅器906によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する第2の偏光子946と、光偏光を90度回転させるファラデー回転子948とを含む。構造のこの協働により、増幅器906からの光は、光アイソレータにより90度回転されて液滴から散乱し、更に90度回転されて、アイソレータ912によりビーム経路910のリング部分内に反射される。より定量的には、一般的な設定は、約10kWの出力電力を取得するように構成することができる。この設定に対しては、液滴からの反射は、約0.01とすることができ、プラズマからのほぼ全ての反射光は、ミラー930に向かうことができる(減衰器942を通じて)。従って、ミラー930上の後方反射電力=10kW*0.01=100Wである。100X減衰器が使用された場合、電力は、1Wに低減される。この設定に対しては、単光路利得には、減衰器なしでは100X、100X減衰器有りで10、000Xが必要であった。
図10は、EUV光源が、図9に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ電気光学セル及び偏光子を有するスイッチ1020も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。より具体的には、図10に示すEUV光源は、光増幅器1006a、1006b、1006c(対応する増幅器906に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料1002、例えば、錫液滴(上述のような)と、光アイソレータ1012(上述のように、例えば100:1の効率を有する)と、増幅器1006と協働してリング形状部分1036を有するビーム経路1010を確立する光学器械(例えば、回転ミラー1030、1032、1034)と、集束光学器械1014(上述のような)とを含む。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器1042を設置することができる。
図10に示すEUV光源に対しては、スイッチ1020(概略的に図示)は、電気光学スイッチ、例えば、Pockel製又はKerrセルと、増幅器1006によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する偏光子とを含むことができる。従って、スイッチが切られた時、光は、光アイソレータ1012から光学器械1032に通過することができない。
より定量的には、一般的な設定は、出力電力=10kW、液滴からの反射=0.01であり、プラズマからの全ての反射光は、ミラー1030(減衰器1042を通じて)に向かうことができ、ミラー1030上の後方反射電力=10kW*0.01=100Wであるように構成することができる。100X減衰器が使用された場合、電力は、1Wに低減される。この設定に対しては、必要とされる単光路利得は、減衰器なしでは100X、100X減衰器有りで10、000Xである。
使用時には、ターゲット材料1002の液滴は、ビーム経路1010を通過するか、又はビーム経路1010近くの軌道上に配置される。液滴がビーム経路1010に到達する前に、スイッチ1020は、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って、液滴がビーム経路1010に到達するまで利得媒体の逆転を維持するように切られる。次に、液滴がビーム経路1010上又はビーム経路1010近くにある状態で、スイッチ1020は通電されて、光子は、リング形状部分1036内で循環することができる。図7を参照して上述したように、スイッチタイミング及び不参加液滴を使用して保護する機能は、図10にも適用可能である。
図10Aは、EUV光源が、図10に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ光がリング形状部分1036’内で単一の方向(矢印1040’)に沿って移動することを可能にするファラデーアイソレータ1038’(上述のような)、及びファラデーアイソレータ1038’とスイッチ1020’の間でビーム経路上に位置決めされた半位相差板1050’も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。
より具体的には、図10Aに示すEUV光源は、光増幅器1006a’、1006b’、1006c’(対応する増幅器906a、906b、906cに対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料1002’、例えば、錫液滴(上述のような)と、光アイソレータ1012’(上述のように、例えば100:1の効率を有する)と、増幅器1006’と協働してリング形状部分1036’を有するビーム経路1010’を確立する光学器械(例えば、回転ミラー1030’、1032’、1034’)と、電気光学セル及び偏光子(増幅器1006によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する)を有するスイッチ1020’(上述のような)と、集束光学器械1014’(上述のような)とを含む。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器1042’を設置することができる。
使用時には、ターゲット材料1002’の液滴は、ビーム経路1010’を通過するか、又はビーム経路1010’近くの軌道上に配置される。液滴がビーム経路1010’に到達する前に、スイッチ1020’は、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って、液滴がビーム経路1010’に到達するまで利得媒体の逆転を維持するように切られる。次に、液滴がビーム経路1010’上又はビーム経路1010’近くにある状態で、スイッチ1020’は通電され、光子は、リング形状部分1036’内で循環することができる。図7を参照して上述したように、スイッチタイミング及び不参加液滴を使用して保護する機能は、図10Aにも適用可能である。
図11は、EUV光源が、図10に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつそうでなければ利得媒体を浪費すると考えられる一部の逸れた光子を排除する空間フィルタ1152を含む本出願の実施形態の別の態様を示している。図示のように、空間フィルタ1152は、例えば、ある一定の位置での点にビームを集束させる第1のレンズ1154と、開口を通過しない光子を反射、屈折、及び/又は吸収するその位置に位置決めされた開口、例えば、円形開口が形成されたストップ1156と、平行化レンズ1158とを含むことができる。
より具体的には、図11Aに示すEUV光源は、光増幅器1006a、1006b、1006c(対応する増幅器906に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料1102、例えば、錫液滴(上述のような)と、光アイソレータ1112(上述のように、例えば100:1の効率を有する)と、増幅器1106と協働してリング形状部分1136を有するビーム経路1110を確立する光学器械(例えば、回転ミラー1130、1132、1134)と、集束光学器械1114(上述のような)と、電気光学スイッチ、例えば、Pockel製又はKerrセルと、増幅器1106によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する偏光子とを含むスイッチ1120(概略的に図示)とを含むことができる。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器1142を設置することができる。より定量的には、一般的な設定は、出力電力=10kW、液滴からの反射=0.01、プラズマからの全ての反射光がミラー1130に向かうことができ(減衰器1142を通じて)、ミラー1130上の後方反射電力=10kW*0.01=100Wであるように構成することができる。100X減衰器が使用された場合、電力は、1Wに低減される。単光路利得には、減衰器なしでは100X、100X減衰器有りで10、000Xが必要であった。
図11Aは、EUV光源が、図11に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ光がリング形状部分1136’内で単一の方向(矢印1140’)に沿って移動することを可能にするファラデーアイソレータ1138’(上述のような)、及びファラデーアイソレータ1138’とスイッチ1120’の間でビーム経路上に位置決めされた半位相差板1150’も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。
より具体的には、図11Aに示すEUV光源は、光増幅器1106a’、1106b’、1106c’(対応する増幅器に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料1102’、例えば、錫液滴(上述のような)と、光アイソレータ1112’(上述のように、例えば100:1の効率を有する)と、増幅器1106’と協働してリング形状部分1136’を有するビーム経路1110’を確立する光学器械(例えば、回転ミラー1130’、1132’、1134’)と、集束光学器械1114’(上述のような)と、空間フィルタ1152’(上述のような)と、電気光学スイッチ、例えばPockel製又はKerrセルと増幅器1106’によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する偏光子とを含むことができるスイッチ1120’(概略的に図示)とを含む。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器1142’を設置することができる。より定量的には、一般的な設定は、出力電力=10kW、液滴からの反射=0.01、プラズマからの全ての反射光がミラー1130に向かうことができ(減衰器1142を通じて)、ミラー1130上の後方反射電力=10kW*0.01=100Wであるように構成することができる。100X減衰器が使用された場合、電力は、1Wに低減される。単光路利得には、減衰器なしでは100X、100X減衰器有りで10、000Xが必要であった。
図12は、EUV光源が、図11に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつターゲット材料1202との初期の光子相互作用を行うためにビーム経路1210のリング形状部分1236上へ光子を導入するように1210をビーム経路に結合されたシードレーザ1260、例えば、光学発振器も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。より具体的には、図12に示すEUV光源は、光増幅器1206a’、1206b’、1206c’(対応する増幅器に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料1202、例えば、錫液滴(上述のような)と、光アイソレータ1212(上述のように、例えば100:1の効率を有する)と、増幅器1206と協働してリング形状部分1236を有するビーム経路1210を確立する光学器械(例えば、回転ミラー1230、1232、1234)と、集束光学器械1114(上述のような)と、電気光学スイッチ、例えばPockel製又はKerrセルと増幅器1206によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する偏光子とを含むことができるスイッチ1220(概略的に図示)と、空間フィルタ1152’(上述のような)とを含む。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器1242を設置することができる。
図12に示す実施形態に対しては、シードレーザ1260は、シードレーザ1260を出る光が、増幅器1206によって定められる1次偏光方向に対して角度をなす、例えば、90度である偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を含むことができる。図12に示すEUV光源は、音響光学変調器1262と、最大反射率回転ミラー1264と、増幅器1206によって定められる1次偏光方向と直交して整列した透過軸を有する偏光子1226とを含むことができることを見ることができる。この構成で、音響光学変調器1262は、光パルスが増幅器1206を通過して増幅された後にターゲット材料1202との初期の光子相互作用を行ってターゲット材料1202の反射率を変えるビーム経路1210のリング形状部分1236上にシードレーザ1260を出る1つ又はそれよりも多くの光パルスを配置するように通電することができる。
使用時には、ターゲット材料1202の液滴は、ビーム経路1210を通過するか、又はビーム経路1210近くの軌道上に配置される。液滴がビーム経路1210に到達する前に、スイッチ1220は、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って、液滴がビーム経路1210に到達するまで利得媒体の逆転を維持するように切られる。次に、液滴がビーム経路1210上又はビーム経路1210近くにある状態で、スイッチ1250及び音響光学変調器1262は、通電され(一般的に、変調器1262は、より遅い応答のために最初に通電される)、光子は、リング形状部分1236内で循環することができる。図7を参照して上述したように、スイッチタイミング及び不参加液滴を使用して保護する機能は、図12にも適用可能にすることができる。
図12Aは、液滴反射タイミング曲線1270、音響光学変調器タイミング曲線1272(曲線1270に対して図示)、電気光学スイッチタイミング曲線1274(曲線1270及び1272に対して図示)、及びシードレーザパルスタイミング曲線1276(曲線1270、1272、及び1274に対して図示)を示している。図12Aにより示すと共にある程度上述したように、スイッチ1250及び音響光学変調器1262に通電すると、その結果、1つ又はそれよりも多くの増幅パルスが、ターゲット材料1202との初期の光子相互作用をもたらし、ターゲット材料1202の反射率が変わることになる。音響光学変調器1262は、その後電源を切ることができ、リング形状部分1236からシードレーザ1260が除去される。次に、液滴反射率の増大で、利得は、リング増幅器内での損失を超えることになり、光子ビームの増幅をもたらし、光子ビームは、ターゲット材料と相互作用してEUV発光プラズマを生成する(注:シードレーザ1260は、リングレーザの主要な方向を設定する)。
図13は、EUV光源が、図11に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつビーム経路1310のリング形状部分1336のための出力カプラとして作動可能な部分反射器1378、及びビーム経路1310のリング形状部分1336内での光進行方向を定める反射器1380、例えば、最大反射率ミラーも含む本出願の実施形態の別の態様を示している。
より具体的には、図13に示すEUV光源は、光増幅器1306a、1306b、1306c(対応する増幅器1106に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料1302、例えば、錫液滴(上述のような)と、増幅器1306と協働してリング形状部分1336を有するビーム経路1310を確立する光学器械(例えば、回転ミラー1330、1332、1334)と、集束光学器械1314(上述のような)と、空間フィルタ1352(上述のような)と、各々が増幅器1306によって定められる1次偏光方向と平行に整列した透過軸を有する2つの偏光子の間に配置された電気光学スイッチ、例えばPockel製又はKerrセルを含むことができるスイッチ1384(概略的に図示)とを含む。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器1342を設置することができる。
図13に示す実施形態に対しては、部分反射器1378は、増幅器1306a、1306b、1306cとターゲット材料1302の間でビーム経路1310上に位置決めすることができる。増幅器からのビームの一部分は、ターゲット材料1302との相互作用ために部分反射器1378を透過し、残りは、ビーム経路1310のリング形状部分1336上に反射される。ターゲット材料1302から反射した光は、経路1382上へ反射される。図示のように、反射器1380は、光の一部がターゲット材料1302に向けて反射され、光の一部がビーム経路1310のリング形状部分1336に伝達される部分反射器1378に向けて再び光を反射するように経路1382上に位置決めすることができる。
使用時には、ターゲット材料1302の液滴は、ビーム経路1310を通過するか、又はビーム経路1310近くの軌道上に配置される。液滴がビーム経路1310に到達する前に、スイッチ1384は、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って、液滴がビーム経路1310に到達するまで利得媒体の逆転を維持するように通電される。次に、液滴がビーム経路1310上又はビーム経路1310近くにある状態で、スイッチ1384は切られ、光子は、リング形状部分1336内で循環することができる。図7を参照して上述したように、スイッチタイミング及び不参加液滴を使用して保護する機能は、図13にも適用可能にすることができる。
図14は、EUV光源が、図13に示す光源と共通の1つ又はそれよりも多くの構成要素を有し、かつ部分反射器1478とターゲット材料1402の間にビーム経路1410に沿って位置決めされた光アイソレータ1412(上述のように、例えば100:1の効率を有する)も含む本出願の実施形態の別の態様を示している。
より具体的には、図14に示すEUV光源は、光増幅器1406a、1406b、1406c(対応する増幅器1106に対して上述したように、増幅器を出る光が1次偏光方向を有するように偏光子及び/又はブルースターの窓を有する)と、ターゲット材料1402、例えば、錫液滴(上述のような)と、増幅器1406と協働してリング形状部分1436を有するビーム経路1410を確立する光学器械(例えば、回転ミラー1430、1432、1434)と、集束光学器械1414(上述のような)と、ビーム経路1410のリング形状部分1436のための出力カプラとして作動可能な空間フィルタ1478(上述のような)と、ビーム経路1410のリング形状部分1436内での光進行方向を定める反射器1480(上述のような)と、スイッチ1484(スイッチ1384に対して上述したような)と、空間フィルタ1452(上述のような)とを含む。また、図示のように、一部の実施例に対しては、減衰器1442を設置することができる。
使用時には、ターゲット材料1402の液滴は、ビーム経路1410を通過するか、又はビーム経路1410近くの軌道上に配置される。液滴がビーム経路1410に到達する前に、スイッチ1484は、時機を逸した光子から増幅器利得媒体を守って、液滴がビーム経路1410に到達するまで利得媒体の逆転を維持するように通電される。次に、液滴がビーム経路1410上又はビーム経路1410近くにある状態で、スイッチ1484は切られ、光子は、リング形状部分1436内で循環することができる。図7を参照して上述したように、スイッチタイミング及び不参加液滴を使用して保護する機能は、図14にも適用可能にすることができる。
図15は、EUV光源が、2つのターゲット材料1502、1502’(上述のような)、例えば、2つの錫液滴の間でビーム経路1510上に振動空洞を確立することができる本出願の実施形態の別の態様を示している。より具体的には、図15に示すEUV光源は、光増幅器1506a、1506b(上述のようなもの、注:2つよりも多い及び僅か1つの増幅チャンバを図15の実施形態において使用することができる)と、光学器械1592、1594、例えば、最大反射率回転ミラーと、集束光学器械1514、1514’(上述のような)とを含むことができる。
図16は、EUV光源が、単一のターゲット材料1502(上述のような)、例えば、錫液滴の間でビーム経路1610上に振動空洞を確立することができる本出願の実施形態の別の態様を示している。より具体的には、図15に示すEUV光源は、光増幅器1506a(上述のようなもの、注:1つよりも多い増幅チャンバを図16の実施形態において使用することができる)と、光学器械1692、1694、例えば、最大反射率回転ミラーと、集束光学器械1614(上述のような)とを含むことができる。
図15及び図16に示す実施形態は、1つ又はそれよりも多くの空間フィルタ(上述のような)、光アイソレータ(上述のような)、スイッチ(上述のようなもの、例えば、スイッチ720)、減衰器(上述のような)、及びターゲット材料1202との初期の光子相互作用を行うようにビーム経路1610に結合されたファラデーアイソレータ(上述のような)及び/又はシードレーザ(上述のような)の使用を含むように修正することができることは認められるものとする。
上述の実施形態(すなわち、図4〜図16)に対しては、適切な増幅器は、連続ポンピングである利得媒体を有する1つ又はそれよりも多くの増幅チャンバ(例えばCW)を含むがこれらに限定されないと説明した。しかし、これらの実施形態(すなわち、図4から図16)の各々は、上述の電気光学スイッチの機能に類似したスイッチとして機能するように、増幅チャンバの1つ又はそれよりも多くは、選択的ポンピング式、例えば、パルス式であるように修正することができる。更に、これら(すなわち、図4から図16)に対しては、増幅器利得媒体には、ファイバ、ディスクのような形態のガス放電利得媒体、例えば、エキシマ、CO2など、及び/又は固体、例えば、Er:YAGを含むことができるが、これらに限定されない。
上記で開示した主題の実施形態の態様は、各請求項の主題の少なくとも1つの権能付与的な実施形態を開示する要件を満たし、かつ1つ又はそれよりも多くのこのような例示的な実施形態のみであることを意図しており、いかなる点においても特許請求の範囲のいずれをも限定せず、特に、特定の開示した実施形態だけに限定しないことは当業者によって理解されるであろう。開示した特許請求の範囲の主題の実施形態の開示した態様には、特に、均等の原則の目的に対する特許請求の範囲の解釈に関して、当業者によって理解及び認められるような多くの変更及び修正を行うことができる。特許請求の範囲は、その範囲及び意味において、特許請求する主題の実施形態の開示した態様だけではなく、当業者には明らかになると思われる均等物及び他の修正及び変更も包含するものとする。上述の本発明の開示した主題の開示かつ特許請求する態様に対する変更及び修正に加えて、他のものも実施することができると考えられる。
「35U.S.C.§112」を満足するために必要とされる詳細において本特許出願において説明しかつ例示した「EUV光源のための駆動レーザ送出システム」の実施形態の特定の態様は、上述の実施形態の態様のあらゆる上述の目的、及び上述の実施形態の態様により又はその目的のあらゆる他の理由で又はその目的にために解決すべき問題を完全に達成することができるが、特許請求した主題の上述の実施形態のここで説明した態様は、特許請求した主題によって広く考察された内容を単に例示し、解説し、かつ代表することは、当業者によって理解されるものとする。実施形態のここで説明しかつ主張する態様の範囲は、本明細書の教示内容に基づいて当業者に現在明らかであると考えられるか又は明らかになると考えられる他の実施形態を漏れなく包含するものである。本発明の「EUV光源のための駆動レーザ送出システム」の範囲は、単独にかつ完全に特許請求の範囲によってのみ限定され、いかなるものも特許請求の範囲の詳細説明を超えるものではない。単数形でのこのような請求項における要素への言及は、解釈において、明示的に説明していない限り、このような要素が「1つ及び1つのみ」であることを意味するように意図しておらず、かつ意味しないものとし、「1つ又はそれよりも多い」を意味する意図とし、かつ意味するものとする。当業者に公知か又は後で公知になる実施形態の上述の態様の要素のいずれかに対する全ての構造的及び機能的均等物は、引用により本明細書に明示的に組み込まれると共に、特許請求の範囲によって包含されるように意図されている。本明細書及び/又は本出願の請求項に使用され、かつ本明細書及び/又は本出願の請求項に明示的に意味を与えられたあらゆる用語は、このような用語に関するあらゆる辞書上の意味又は他の一般的に使用される意味によらず、その意味を有するものとする。実施形態のいずれかの態様として本明細書で説明した装置又は方法は、それが特許請求の範囲によって包含されるように本出願において開示する実施形態の態様によって解決するように求められる各及び全て問題に対処することを意図しておらず、また必要でもない。本発明の開示内容におけるいかなる要素、構成要素、又は方法段階も、その要素、構成要素、又は方法段階が特許請求の範囲において明示的に詳細に説明されているか否かに関係なく、一般大衆に捧げられることを意図したものではない。特許請求の範囲におけるいかなる請求項の要素も、その要素が「〜のための手段」という語句を使用して明示的に列挙されるか又は方法の請求項の場合にはその要素が「作用」ではなく「段階」として列挙されていない限り、「35U.S.C.§112」第6項の規定に基づいて解釈されないものとする。
26’ EUVプラズマチャンバ
50’ ビーム送出システム
200 容器
202 ビーム送出チャンバ
204 レーザビーム

Claims (18)

  1. ターゲット材料と、
    前記ターゲット材料を有するビーム経路を確立する少なくとも1つの光学器械と、
    前記ビーム経路に沿って位置決めされ、ビーム経路に出力光子を供給するシードレーザなしで、前記ターゲット材料と相互作用してEUV発光プラズマを生成する増幅光子ビームを生成する光学利得媒体と、
    を含むことを特徴とするEUV光源。
  2. 前記少なくとも1つの光学器械及び前記ターゲット材料は、協働して光学発振器を確立することを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  3. 前記少なくとも1つの光学器械及び前記ターゲット材料は、協働してリング形状部分を有するビーム経路を確立することを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  4. 前記ターゲット材料は、液滴の形態であることを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  5. 前記少なくとも1つの光学器械は、平面ミラー、曲面ミラー、コーナ反射器、及び位相共役ミラーから成る光学器械の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  6. 前記ターゲット材料は、錫を含み、増幅器が、CO2レーザ増幅器であることを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  7. 前記ターゲット材料と増幅器の間に前記ビーム経路に沿って位置決めされた光アイソレータを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  8. 前記増幅器は、1次偏光方向を有し、前記光アイソレータは、位相遅延光学器械及び偏光子を含むことを特徴とする請求項7に記載のEUV光源。
  9. 前記増幅器は、1次偏光方向を有し、前記光アイソレータは、位相遅延ミラー及び偏光ミラーを含むことを特徴とする請求項7に記載のEUV光源。
  10. 増幅器が、複数の増幅チャンバを含むことを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  11. 前記ターゲット材料と増幅器の間に配置された平行化光学器械を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  12. ターゲット材料が前記ビーム経路上にない期間の少なくとも一部分の間に前記光学利得媒体を維持するためのスイッチを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のEUV光源。
  13. EUV光を発生させる方法であって、
    照射部位を確立する工程、
    光学器械を所定の位置に設置して、前記照射部位を有するビーム経路を確立する工程、 前記ビーム経路に沿って光学利得媒体を配置する工程、及び
    ターゲット材料を前記照射部位に位置決めして、ビーム経路に出力光子を供給するシードレーザなしで、前記ターゲット材料と相互作用してEUV発光プラズマを生成する増幅光子ビームを生成するする工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記ビーム経路に沿って前記ターゲット材料と光学利得媒体との間に光アイソレータを位置決めする工程、
    を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記光アイソレータが可飽和吸収材料を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. ビーム経路上の光を反射するように位置決めされた光学器械と、
    前記光学器械とともに発振空洞を確立するように前記ビーム経路上に位置決め可能なターゲット材料と、
    前記ビーム経路に結合され、前記発振空洞内の光学利得が光学損失を超えるように、外部シードなしに励起可能な光学利得媒体と、
    を含むことを特徴とするEUV光源。
  17. 前記ターゲット材料は、液滴の形態であることを特徴とする請求項16に記載のEUV光源。
  18. 前記ビーム経路に沿って前記ターゲット材料と利得媒体の間に位置決めされた光学器械を更に含み、該光学器械は前記ビーム経路上の光を前記ターゲット材料に収束させることを特徴とする請求項16に記載のEUV光源。
JP2009532354A 2006-10-13 2007-09-27 Euv光源のための駆動レーザ送出システム Expired - Fee Related JP5091243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/580,414 US7491954B2 (en) 2006-10-13 2006-10-13 Drive laser delivery systems for EUV light source
US11/580,414 2006-10-13
PCT/US2007/020897 WO2008048415A2 (en) 2006-10-13 2007-09-27 Drive laser delivery systems for euv light source

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010506425A JP2010506425A (ja) 2010-02-25
JP2010506425A5 JP2010506425A5 (ja) 2012-08-09
JP5091243B2 true JP5091243B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39302316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532354A Expired - Fee Related JP5091243B2 (ja) 2006-10-13 2007-09-27 Euv光源のための駆動レーザ送出システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7491954B2 (ja)
EP (1) EP2084500B1 (ja)
JP (1) JP5091243B2 (ja)
KR (1) KR101406810B1 (ja)
TW (1) TWI368461B (ja)
WO (1) WO2008048415A2 (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7856044B2 (en) 1999-05-10 2010-12-21 Cymer, Inc. Extendable electrode for gas discharge laser
US7916388B2 (en) * 2007-12-20 2011-03-29 Cymer, Inc. Drive laser for EUV light source
US7598509B2 (en) * 2004-11-01 2009-10-06 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
US7897947B2 (en) * 2007-07-13 2011-03-01 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source having a droplet stream produced using a modulated disturbance wave
US7928416B2 (en) 2006-12-22 2011-04-19 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
US8653437B2 (en) 2010-10-04 2014-02-18 Cymer, Llc EUV light source with subsystem(s) for maintaining LPP drive laser output during EUV non-output periods
US7671349B2 (en) * 2003-04-08 2010-03-02 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
US8654438B2 (en) 2010-06-24 2014-02-18 Cymer, Llc Master oscillator-power amplifier drive laser with pre-pulse for EUV light source
JP4337648B2 (ja) * 2004-06-24 2009-09-30 株式会社ニコン Euv光源、euv露光装置、及び半導体デバイスの製造方法
US8513629B2 (en) 2011-05-13 2013-08-20 Cymer, Llc Droplet generator with actuator induced nozzle cleaning
US8158960B2 (en) 2007-07-13 2012-04-17 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
JP5277496B2 (ja) * 2007-04-27 2013-08-28 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置および極端紫外光源装置の光学素子汚染防止装置
JP5098019B2 (ja) * 2007-04-27 2012-12-12 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
US7655925B2 (en) * 2007-08-31 2010-02-02 Cymer, Inc. Gas management system for a laser-produced-plasma EUV light source
US7812329B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-12 Cymer, Inc. System managing gas flow between chambers of an extreme ultraviolet (EUV) photolithography apparatus
US7872245B2 (en) * 2008-03-17 2011-01-18 Cymer, Inc. Systems and methods for target material delivery in a laser produced plasma EUV light source
US8198612B2 (en) * 2008-07-31 2012-06-12 Cymer, Inc. Systems and methods for heating an EUV collector mirror
US8519366B2 (en) * 2008-08-06 2013-08-27 Cymer, Inc. Debris protection system having a magnetic field for an EUV light source
US9052615B2 (en) 2008-08-29 2015-06-09 Gigaphoton Inc. Extreme ultraviolet light source apparatus
US7641349B1 (en) 2008-09-22 2010-01-05 Cymer, Inc. Systems and methods for collector mirror temperature control using direct contact heat transfer
JP2010087388A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Ushio Inc 露光装置
US8283643B2 (en) * 2008-11-24 2012-10-09 Cymer, Inc. Systems and methods for drive laser beam delivery in an EUV light source
NL2003777A (en) 2009-01-08 2010-07-13 Asml Netherlands Bv Laser device.
JP5474522B2 (ja) * 2009-01-14 2014-04-16 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源システム
DE102009016319A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-14 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Kontaminationsvermeidung und EUV-Lithographieanlage
US8969838B2 (en) * 2009-04-09 2015-03-03 Asml Netherlands B.V. Systems and methods for protecting an EUV light source chamber from high pressure source material leaks
US8138487B2 (en) * 2009-04-09 2012-03-20 Cymer, Inc. System, method and apparatus for droplet catcher for prevention of backsplash in a EUV generation chamber
US8304752B2 (en) * 2009-04-10 2012-11-06 Cymer, Inc. EUV light producing system and method utilizing an alignment laser
NL2004816A (en) * 2009-07-07 2011-01-10 Asml Netherlands Bv Euv radiation generation apparatus.
NL2004837A (en) * 2009-07-09 2011-01-10 Asml Netherlands Bv Radiation system and lithographic apparatus.
WO2011013779A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 株式会社小松製作所 極端紫外光源装置、極端紫外光源装置の制御方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2011018295A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Asml Netherlands B.V. Euv radiation system and lithographic apparatus
DE102009047712A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Lichtquelle für eine Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
US8173985B2 (en) * 2009-12-15 2012-05-08 Cymer, Inc. Beam transport system for extreme ultraviolet light source
US8000212B2 (en) * 2009-12-15 2011-08-16 Cymer, Inc. Metrology for extreme ultraviolet light source
US9113540B2 (en) 2010-02-19 2015-08-18 Gigaphoton Inc. System and method for generating extreme ultraviolet light
US9265136B2 (en) 2010-02-19 2016-02-16 Gigaphoton Inc. System and method for generating extreme ultraviolet light
JP5687488B2 (ja) 2010-02-22 2015-03-18 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
WO2011106227A2 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Kla-Tencor Corporation Cell for light source
US8643840B2 (en) * 2010-02-25 2014-02-04 Kla-Tencor Corporation Cell for light source
US8368039B2 (en) 2010-04-05 2013-02-05 Cymer, Inc. EUV light source glint reduction system
WO2011124434A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Asml Netherlands B.V. Euv radiation source and euv radiation generation method
US8263953B2 (en) * 2010-04-09 2012-09-11 Cymer, Inc. Systems and methods for target material delivery protection in a laser produced plasma EUV light source
US9066412B2 (en) 2010-04-15 2015-06-23 Asml Netherlands B.V. Systems and methods for cooling an optic
RU2548372C2 (ru) * 2010-07-19 2015-04-20 Юрий Александрович Чивель Способ получения оптического разряда в газе и устройство для его осуществления
US8648999B2 (en) 2010-07-22 2014-02-11 Cymer, Llc Alignment of light source focus
WO2012031841A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, euv radiation generation apparatus and device manufacturing method
US8462425B2 (en) 2010-10-18 2013-06-11 Cymer, Inc. Oscillator-amplifier drive laser with seed protection for an EUV light source
DE102010050947B4 (de) * 2010-11-10 2017-07-13 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Verfahren und Anordnung zur Stabilisierung des Quellortes der Erzeugung extrem ultravioletter (EUV-)Strahlung auf Basis eines Entladungsplasmas
JP5641958B2 (ja) * 2011-01-31 2014-12-17 ギガフォトン株式会社 チャンバ装置およびそれを備える極端紫外光生成装置
US8633459B2 (en) 2011-03-02 2014-01-21 Cymer, Llc Systems and methods for optics cleaning in an EUV light source
US8604452B2 (en) * 2011-03-17 2013-12-10 Cymer, Llc Drive laser delivery systems for EUV light source
US9029813B2 (en) 2011-05-20 2015-05-12 Asml Netherlands B.V. Filter for material supply apparatus of an extreme ultraviolet light source
US9516730B2 (en) 2011-06-08 2016-12-06 Asml Netherlands B.V. Systems and methods for buffer gas flow stabilization in a laser produced plasma light source
US9097577B2 (en) * 2011-06-29 2015-08-04 KLA—Tencor Corporation Adaptive optics for compensating aberrations in light-sustained plasma cells
KR20140060560A (ko) * 2011-09-02 2014-05-20 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 소스 및 리소그래피 장치
WO2013029895A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Asml Netherlands B.V. Radiation source
JP6080481B2 (ja) * 2012-01-26 2017-02-15 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
WO2013141580A1 (ko) * 2012-03-20 2013-09-26 주식회사 에프에스티 레이저 빔 보정을 통한 안정화와 에너지 효율 향상을 위한 극자외선 발생장치
KR101401241B1 (ko) * 2012-03-20 2014-05-29 주식회사 에프에스티 빔 정렬을 구현하는 극자외선 발생장치
JP2013214708A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Gigaphoton Inc レーザ装置、レーザシステムおよび極端紫外光生成装置
US8681427B2 (en) * 2012-05-31 2014-03-25 Cymer, Inc. System and method for separating a main pulse and a pre-pulse beam from a laser source
US8848277B2 (en) * 2012-05-31 2014-09-30 Asml Netherlands B.V. System and method for protecting a seed laser in an EUV light source with a Bragg AOM
DE102012209837A1 (de) * 2012-06-12 2013-12-12 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh EUV-Anregungslichtquelle mit einer Laserstrahlquelle und einer Strahlführungsvorrichtung zum Manipulieren des Laserstrahls
EP2883111B1 (de) * 2012-08-13 2018-11-07 TRUMPF Lasersystems for Semiconductor Manufacturing GmbH Optische anordnung, optisches modul und verfahren zum lagerichtigen positionieren eines optischen moduls in einem gehäuse
DE102012217120A1 (de) * 2012-09-24 2014-03-27 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh EUV-Strahlungserzeugungsvorrichtung und Betriebsverfahren dafür
US9046500B2 (en) 2012-12-20 2015-06-02 Kla-Tencor Corporation Adaptable illuminating apparatus, system, and method for extreme ultra-violet light
US8872143B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-28 Asml Netherlands B.V. Target for laser produced plasma extreme ultraviolet light source
US8791440B1 (en) 2013-03-14 2014-07-29 Asml Netherlands B.V. Target for extreme ultraviolet light source
KR20140112856A (ko) * 2013-03-14 2014-09-24 삼성전자주식회사 극자외선 광 발생 장치 및 방법
US8680495B1 (en) 2013-03-15 2014-03-25 Cymer, Llc Extreme ultraviolet light source
US9989758B2 (en) 2013-04-10 2018-06-05 Kla-Tencor Corporation Debris protection system for reflective optic utilizing gas flow
KR102115543B1 (ko) 2013-04-26 2020-05-26 삼성전자주식회사 극자외선 광원 장치
DE102013212462A1 (de) * 2013-06-27 2015-01-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Oberflächenkorrektur von Spiegeln mit Entkopplungsbeschichtung
US9557650B2 (en) 2013-09-09 2017-01-31 Asml Netherlands B.V. Transport system for an extreme ultraviolet light source
US9560730B2 (en) 2013-09-09 2017-01-31 Asml Netherlands B.V. Transport system for an extreme ultraviolet light source
US9301382B2 (en) 2013-12-02 2016-03-29 Asml Netherlands B.V. Apparatus for and method of source material delivery in a laser produced plasma EUV light source
WO2015082004A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Trumpf Lasersystems For Semiconductor Manufacturing Gmbh Verstärkeranordnung und treiberlaseranordnung für eine euv-lichtquelle damit
US9338870B2 (en) 2013-12-30 2016-05-10 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
US9232623B2 (en) 2014-01-22 2016-01-05 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
US9271381B2 (en) 2014-02-10 2016-02-23 Asml Netherlands B.V. Methods and apparatus for laser produced plasma EUV light source
US9380691B2 (en) * 2014-02-28 2016-06-28 Asml Netherlands B.V. Adaptive laser system for an extreme ultraviolet light source
US9539622B2 (en) * 2014-03-18 2017-01-10 Asml Netherlands B.V. Apparatus for and method of active cleaning of EUV optic with RF plasma field
KR102197066B1 (ko) 2014-07-01 2020-12-30 삼성전자 주식회사 플라즈마 광원, 그 광원을 구비한 검사 장치 및 플라즈마 광 생성 방법
US9357625B2 (en) 2014-07-07 2016-05-31 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
US9546901B2 (en) * 2014-08-19 2017-01-17 Asml Netherlands B.V. Minimizing grazing incidence reflections for reliable EUV power measurements having a light source comprising plural tubes with centerlines disposed between a radiation region and corresponding photodetector modules
US10101664B2 (en) * 2014-11-01 2018-10-16 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for optics protection from debris in plasma-based light source
US9544983B2 (en) 2014-11-05 2017-01-10 Asml Netherlands B.V. Apparatus for and method of supplying target material
DE102014222674B3 (de) * 2014-11-06 2016-05-25 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Lithographiesystem
US9541840B2 (en) * 2014-12-18 2017-01-10 Asml Netherlands B.V. Faceted EUV optical element
WO2016131601A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Asml Netherlands B.V. Radiation source
US9832855B2 (en) * 2015-10-01 2017-11-28 Asml Netherlands B.V. Optical isolation module
US9776218B2 (en) 2015-08-06 2017-10-03 Asml Netherlands B.V. Controlled fluid flow for cleaning an optical element
KR102369935B1 (ko) * 2015-08-31 2022-03-03 삼성전자주식회사 드립 홀을 갖는 콜렉팅 미러를 포함하는 euv 광 발생 장치
US20170311429A1 (en) 2016-04-25 2017-10-26 Asml Netherlands B.V. Reducing the effect of plasma on an object in an extreme ultraviolet light source
WO2017217882A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Euv Labs, Ltd. High-brightness lpp euv light source
EP3291650B1 (en) * 2016-09-02 2019-06-05 ETH Zürich Device and method for generating uv or x-ray radiation by means of a plasma
US10663866B2 (en) 2016-09-20 2020-05-26 Asml Netherlands B.V. Wavelength-based optical filtering
US9904068B1 (en) * 2017-01-09 2018-02-27 Asml Netherlands B.V. Reducing an optical power of a reflected light beam
US10048199B1 (en) * 2017-03-20 2018-08-14 Asml Netherlands B.V. Metrology system for an extreme ultraviolet light source
US10524345B2 (en) * 2017-04-28 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Residual gain monitoring and reduction for EUV drive laser
US11317500B2 (en) 2017-08-30 2022-04-26 Kla-Tencor Corporation Bright and clean x-ray source for x-ray based metrology
CN107728267B (zh) * 2017-11-14 2023-04-14 广州杰鑫科技股份有限公司 一种单激光光学组件的组装结构
CN109799445B (zh) * 2017-11-17 2024-03-19 核工业西南物理研究院 毫米波段微波极化参数测量系统
US11035727B2 (en) * 2018-03-13 2021-06-15 Kla Corporation Spectrometer for vacuum ultraviolet measurements in high-pressure environment
US10925142B2 (en) * 2018-07-31 2021-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. EUV radiation source for lithography exposure process
JP2022059163A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成システム、及び電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2139635B1 (ja) * 1971-05-28 1973-05-25 Anvar
JPH0864896A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nippon Steel Corp 高平均出力パルスco▲2▼レーザ装置
US6567450B2 (en) * 1999-12-10 2003-05-20 Cymer, Inc. Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US6549551B2 (en) * 1999-09-27 2003-04-15 Cymer, Inc. Injection seeded laser with precise timing control
US6625191B2 (en) * 1999-12-10 2003-09-23 Cymer, Inc. Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
JP2001143893A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi Ltd レーザプラズマx線源
US7518787B2 (en) 2006-06-14 2009-04-14 Cymer, Inc. Drive laser for EUV light source
US7439530B2 (en) * 2005-06-29 2008-10-21 Cymer, Inc. LPP EUV light source drive laser system
US7598509B2 (en) * 2004-11-01 2009-10-06 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
JP4963149B2 (ja) * 2001-09-19 2012-06-27 ギガフォトン株式会社 光源装置及びそれを用いた露光装置
US6968850B2 (en) * 2002-07-15 2005-11-29 Intel Corporation In-situ cleaning of light source collector optics
US20040057475A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Robert Frankel High-power pulsed laser device
DE10314849B3 (de) * 2003-03-28 2004-12-30 Xtreme Technologies Gmbh Anordnung zur Stabilisierung der Strahlungsemission eines Plasmas
KR101123820B1 (ko) * 2003-07-30 2012-03-15 티씨제트 엘엘씨 초고에너지 고안정성 가스 방전 레이저 표면 처리 시스템
US20060146906A1 (en) * 2004-02-18 2006-07-06 Cymer, Inc. LLP EUV drive laser
US7164144B2 (en) * 2004-03-10 2007-01-16 Cymer Inc. EUV light source
US7087914B2 (en) * 2004-03-17 2006-08-08 Cymer, Inc High repetition rate laser produced plasma EUV light source
JP5100990B2 (ja) * 2004-10-07 2012-12-19 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置用ドライバーレーザ及びlpp型極端紫外光源装置
JP2006128157A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置用ドライバレーザシステム
US7355191B2 (en) * 2004-11-01 2008-04-08 Cymer, Inc. Systems and methods for cleaning a chamber window of an EUV light source
JP4564369B2 (ja) * 2005-02-04 2010-10-20 株式会社小松製作所 極端紫外光源装置
US7482609B2 (en) * 2005-02-28 2009-01-27 Cymer, Inc. LPP EUV light source drive laser system
JP2008042061A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology レーザー再生増幅器
NL2003777A (en) * 2009-01-08 2010-07-13 Asml Netherlands Bv Laser device.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2084500A4 (en) 2010-08-04
EP2084500A2 (en) 2009-08-05
US7491954B2 (en) 2009-02-17
WO2008048415A3 (en) 2008-08-14
US20080087847A1 (en) 2008-04-17
WO2008048415A2 (en) 2008-04-24
KR101406810B1 (ko) 2014-06-12
TW200822813A (en) 2008-05-16
US8017924B2 (en) 2011-09-13
KR20090085600A (ko) 2009-08-07
EP2084500B1 (en) 2014-02-26
JP2010506425A (ja) 2010-02-25
US20090267005A1 (en) 2009-10-29
TWI368461B (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091243B2 (ja) Euv光源のための駆動レーザ送出システム
JP5373814B2 (ja) Euv光源用の駆動レーザ
TWI549390B (zh) 具有用於極紫外線(euv)光源之晶種保護的振盪器放大器驅動雷射
JP5759023B2 (ja) Euv光源のための駆動レーザ送出システム
JP5354742B2 (ja) レーザ生成プラズマeuv光源
JP5653927B2 (ja) Euv光源における駆動レーザビーム送出のためのシステム及び方法
JP6843038B2 (ja) Euv光源内のシードレーザをブラッグaomで保護するためのシステム及び方法
TWI643209B (zh) 用於形成極紫外光源的經定形標靶之方法、形成發射極紫外光的電漿之方法及極紫外光源
JP2003092199A (ja) 光源装置及びそれを用いた露光装置
CN110612482B (zh) 激光产生的等离子体源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120319

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees