JP2010087388A - 露光装置 - Google Patents

露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010087388A
JP2010087388A JP2008256965A JP2008256965A JP2010087388A JP 2010087388 A JP2010087388 A JP 2010087388A JP 2008256965 A JP2008256965 A JP 2008256965A JP 2008256965 A JP2008256965 A JP 2008256965A JP 2010087388 A JP2010087388 A JP 2010087388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
light source
reflecting mirror
elliptical reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008256965A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sumitomo
卓 住友
Kiyoyuki Kaburagi
清幸 蕪木
Toshio Yokota
利夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2008256965A priority Critical patent/JP2010087388A/ja
Priority to TW98127708A priority patent/TWI469196B/zh
Priority to CN2009101734603A priority patent/CN101713928B/zh
Priority to KR1020090089511A priority patent/KR101380506B1/ko
Priority to US12/565,881 priority patent/US8253926B2/en
Priority to EP09012177.3A priority patent/EP2172962B1/en
Publication of JP2010087388A publication Critical patent/JP2010087388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70016Production of exposure light, i.e. light sources by discharge lamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】半導体や液晶等の製造に用いる露光装置において、紫外線等の光を放射する放電ランプにレーザ光を用いて高いエネルギーを供給する場合、放電容器に穴を開けることなく、発生した光を効率的に利用できる光学系を備えた露光装置を提供する。
【解決手段】紫外線を放射する光源と、該光源にエネルギーを供給するレーザ光を入射するためのレーザ装置と、該光源から放射された紫外線を反射する楕円反射鏡と、該楕円反射鏡の第一焦点に配置された該光源から放射された光を該楕円反射鏡で反射し、コリメータレンズ、インテグレータレンズ、を含む光学素子を介して被照射物に照射する光学系と、を有する露光装置において、該光源に対して該楕円反射鏡の開口側からレーザ光を入射するために、該楕円反射鏡によって反射された光の光路中に波長選択機能を有するビームスプリッターを設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、半導体や液晶基板、更には、カラーフィルタ等の製造工程で利用される露光装置に関する。特に、放射する光として例えば紫外線領域に放射を持つ光源であって、該光源へのエネルギー供給手段としてレーザ光を該光源に入射する光源を具備した露光装置に関する。
近年、半導体や液晶基板、更には、カラーフィルタ等の製造工程では、入力電力の大きな紫外線光源を使うことにより、処理時間の短縮化や、大面積の被処理物への一括露光等が進められている。これに伴い、紫外線光源である高圧放電ランプには、より高輝度の光を放射することが求められている。しかし、高圧放電ランプへの入力電力を単純に大きくすれば、放電容器内部に配置された電極への負荷が増大し、該電極からの蒸発物が原因となって、高圧放電ランプの黒化、短寿命が発生する、といった問題があった。
このような問題を解決するために、種々の提案がなされている。例えば、特開昭61−193385号公報(特許文献1)によれば、無電極の放電ランプを楕円反射鏡内に配置し、該楕円反射鏡の側面に設けられた穴部を通して、レーザ光を該放電ランプの放電容器内に入射させ、該放電容器内に封入された放電ガスを励起し、発光させる、ことが開示されている。この技術を用いれば、該放電ランプ中に電極が無いので、ランプ点灯中に、電極が蒸発して該放電容器の黒化が生じ、ランプ短寿命を引き起こすといった問題が解消され、長寿命の放電ランプを提供できる、といった利点がある。
ここで、該特許文献1に開示されている無電極放電ランプにレーザ光を入射する場合の構成を、従来技術の一つとして、図6に示す。図6は、レーザ励起による無電極放電ランプを用いた半導体露光装置の一例であって、該半導体露光装置101には、レーザ発振器102、該レーザ発振器102から放射されたレーザ光を所望のビーム径に調整する光学部品103、及び、光学部品104、該レーザ光を集光する集光レンズ105、該集光レンズ105によって集光したレーザ光を入射する無電極放電ランプ106、該無電極放電ランプ106から放射された紫外線を反射する楕円反射鏡107、該楕円反射鏡107で反射された紫外線を被照射物である半導体ウエハ121へ照射するための光学系108から構成されている。また、該楕円反射鏡107には、該レーザ光を入射するための光取り込み穴110aと、該無電極放電ランプ106内で吸収されずに透過したレーザ光を該楕円反射鏡107外へ放射するための光取り出し穴110bが設けられ、該光取り出し穴110bから放射されたレーザ光は、光吸収板109によって吸収し、例えば、熱に変換され、該レーザ発振器102にレーザ光が戻らないようにしている。
しかし、図6に示した該特許文献1で開示されている構成では、以下の問題が発生する。該無電極放電ランプ106へのエネルギーの供給に、該楕円反射鏡107の側面に光取り込み穴110a、及び、光取り出し穴110bを設け、該穴部110を介してレーザ光を該無電極放電ランプ106へ入射している。このように、楕円反射鏡107の側面に該穴部110が設けられることにより、該無電極放電ランプから発生した紫外線を集めるといった該楕円反射鏡107の本来の機能が低下し、発生した紫外線を効率良く利用できないといった問題が生じる。
更には、該楕円反射鏡107に設ける該穴部110を小さくすると、該無電極放電ランプ106に入射するレーザ光の入射角が小さくなり、大きなエネルギーを入射する場合、放電容器を通過するレーザ光のエネルギー密度が高くなり過ぎ、該放電容器自身に穴が開く等の不具合が発生する。また、レーザ光のエネルギー密度を下げるために、レーザ光を入射するために設けた該穴部110を大きくすれば、前述したように、該無電極放電ランプ106から放射された紫外線を効率良く利用できない、といった問題が生じる。
特開昭61−193385号
この発明が解決しようとする課題は、半導体や液晶、更には、カラーフィルタ等の製造に用いる露光装置において、紫外線等の光を放射する放電ランプにレーザ光を用いて高いエネルギーを供給する場合に、放電容器に穴を開けるといった不具合を生じることなく、発生した光を効率的に利用できる光学系を備えた露光装置を提供することにある。
本発明の請求項1に記載の露光装置によれば、紫外線を放射する光源と、該光源にエネルギーを供給するレーザ光を入射するためのレーザ装置と、該光源から放射された紫外線を反射する楕円反射鏡と、該楕円反射鏡の第一焦点に配置された該光源から放射された光を該楕円反射鏡で反射し、コリメータレンズ、インテグレータレンズ、を含む光学素子を介して被照射物に照射する光学系と、を有する露光装置において、該光源に対して該楕円反射鏡の開口側からレーザ光を入射するために、該楕円反射鏡によって反射された光の光路中に波長選択機能を有するビームスプリッターを設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に記載の露光装置によれば、前記レーザ装置は、出射されるレーザ光の広がり角が、該楕円反射鏡の第二焦点を基準にして該楕円反射鏡の開口周縁に向けて広がるように配置されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載の露光装置によれば、前記レーザ装置は、レーザ光の出射口と前記ビームスプリッターとの間にレーザ光を平行化、または、収束するレンズが配置されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載の露光装置によれば、前記光源は、放電容器内に対向する一対の電極を具備し、該電極と電気的に接続した給電部が該バルブ部の両端から突出しており、該電極を結び、各々の該給電部を通るランプ軸と、前記楕円反射鏡の長軸とが略一致していることを特徴とする。
更には、本発明の請求項5に記載の露光装置によれば、前記レーザ装置は、レーザ光の出射口側に、中抜け光を形成する部材を具備していることを特徴とする。
また、本発明の請求項6に記載の露光装置によれば、前記ビームスプリッターは、該光路中のインテグレータレンズより光源側であって、該光路中の光が略平行光である範囲に設けられていることを特徴とする。
または、本発明の請求項7に記載の露光装置によれば、前記ビームスプリッターは、該楕円反射鏡の第二焦点より光源側であって、該楕円反射鏡の第一焦点と第二焦点とを結ぶ直線上に設けられていることを特徴とする
または、本発明の請求項8に記載の露光装置によれば、前記ビームスプリッターは、該楕円反射鏡から放射される光の光路中に存在する第二焦点と、該コリメータレンズとの間に設けられていることを特徴とする。
更に、本発明の請求項9に記載の露光装置によれば、前記ビームスプリッターは、平面形状であることを特徴とする。
更に、本発明の請求項10に記載の露光装置によれば、前記ビームスプリッターは、曲面形状であることを特徴とする。
本発明の請求項1の記載によれば、楕円反射鏡の開口側からレーザ光を入射するので、該楕円反射鏡に該レーザ光の光取り込み穴や光取り出し穴を設ける必要がなく、該光源から放射される紫外線を該楕円反射鏡から漏らすことなく効率良く利用することができる。更には、該レーザ光のビーム径を該楕円反射鏡開口部全体にまで広げて入射することが可能になり、該楕円反射鏡で集光される該レーザ光が該光源の放電容器を通過する際のレーザ光のエネルギー密度を低くでき、該放電容器に穴が開く等の不具合を起こすことがない。
また、該楕円反射鏡の開口側からレーザ光を入射するには、該楕円反射鏡の開口側から放射される該紫外線の光路中にレーザ装置を配置しなければならず、該レーザ装置が該紫外線を遮蔽し、該光源から放射される紫外線の利用効率を下げてしまう。
本発明の請求項1の記載によれば、光路中にビームスプリッターを設け、該レーザ装置を光路外に配置しているので、該光源から放射された該紫外線を妨げることなく、該光源から放射される光を該楕円反射鏡で効率良く利用することができる。
また、本発明の請求項2の記載によれば、レーザ装置から出射されるレーザ光の広がり角が、該楕円反射鏡の第2焦点を基準にして該楕円反射鏡の開口周縁に向けて広がるように配置されているので、該レーザ光の入射経路と該光源から放射される光を反射する該楕円反射鏡の反射経路とが重なることになり、該レーザ光は該楕円反射鏡によって該楕円反射鏡の第一焦点に配置された該光源に確実に集光できる。結果として、レーザ光を効率良く利用することができる。
更には、本発明の請求項3の記載によれば、レーザ装置のレーザ出射口とビームスプリッターとの間にレーザ光を平行化、または、収束するレンズが配置されているので、ビームスプリッターが該露光装置の光路中のどの位置に配置されても、レーザ光を該楕円反射鏡の第一焦点、すなわち該光源に確実に集光することができる。
また、本発明の請求項4の記載によれば、該光源のランプ軸と該楕円反射鏡の長軸とが一致しているので、該楕円反射鏡の開口側から見た該光源の投影面積が小さくなり、該光源部の給電部に直接入射する(該楕円反射鏡へ入射するレーザ光のうち、給電部で妨げられる)レーザ光が減少し、レーザ光を効率良く該光源に集光できる、といった利点がある。
更には、本発明の請求項5の記載によれば該楕円反射鏡に入射するレーザ光のビーム径が中抜け光となっているので、該楕円反射鏡の開口側から入射するレーザ光が該光源に直接照射されることがなく、(入射する該レーザ光のすべてが該楕円反射鏡にて反射・集光され)、該光源が無駄に加熱等されずレーザ光を効率的に利用することができる。
また、本発明の請求項6の記載によれば、光路中の光が略平行光である範囲に該ビームスプリッターを設け、該レーザ光を入射するので、焦点位置等を考慮してレーザ装置を配置する必要が無く、確実にレーザ光を該楕円反射鏡を介して該光源に集光入射することができる。
更には、該光源から伝搬してくる該紫外線と同程度に広がった該レーザ光を該ビームスプリッターに入射することができるので、ビームスプリッターの温度上昇を抑制することができる。
更には、本発明の請求項7の記載によれば、該楕円反射鏡の第一焦点と第二焦点とを結ぶ線分上に該ビームスプリッターを設け、該レーザ光を入射するので、露光装置への配置が簡便であり、該楕円反射鏡を介して確実にレーザ光を該光源に集光入射することができる。
更には、従来の露光装置の光学系にて、該楕円反射鏡の第一焦点と第二焦点とを結ぶ線分上に配置されている光学部品(反射ミラー)を、該ビームスプリッターに変更するだけで良いので、既存の光学系の配置のままで実現できるので簡便である、といった利点がある。
また、該レーザ光が赤外域の波長であれば、該光源からの紫外線を反射し、赤外線を透過する、いわゆるコールドミラーを安価に使用することが可能である。
また、本発明の請求項8の記載によれば、従来の露光装置の光学系にて、該ビームスプリッターを配置する空間を確保しやすいといった利点がある。
また、該ビームスプリッターの配置向きを適切にすることにより、従来の露光装置の光学系の空きスペースに該レーザ装置を格納することができ、露光装置の大型化を回避できる、といった利点がある。
更には、本発明の請求項9の記載によれば該ビームスプリッターの形状が平面形状であるので、該ビームスプリッター上に形成する誘電体多層膜の設計が容易であるといった利点がある。
更には、本発明の請求項10の記載によれば該ビームスプリッターの形状が曲面形状であるので、レーザ装置のレーザ出射口側にレンズを設ける必要が無く、装置をコンパクト化することができる、といった利点がある。
本発明の露光装置は、放電容器の中に一対の対向する電極を備え、該放電容器の両端に該電極に給電する給電部が突出し、紫外線を放射する光源と、該光源から放射された光を反射する楕円反射鏡と、該楕円反射鏡から放射された光を、コリメータレンズ、インテグレータレンズを含む光学系を介して、被照射物に照射する露光装置であって、該光源に該楕円反射鏡の開口側からレーザを入射するために、光路中に波長選択機能を有するビームスプリッターを設けたものである。以下に具体的な実施例を示す。
図1に示すのは、本発明の露光装置1における第一の実施例である。図1では、光源20と、楕円反射鏡2と、がランプハウス3内に設置されている。該光源20から放射された光は、該楕円反射鏡2で反射され、平板型のビームスプリッター4で方向を変え、アパーチャ5付近で集光される。その後、コリメータレンズ6、インテグレータレンズ7、を介して平面ミラー8で再び光の進行方向を変えて第2のコリメータレンズ9、マスク面10を介して、例えば、半導体ウエハ等の被照射面11に照射される。
該光源20は、本実施例においては、水銀を封入した高圧放電ランプを採用している。該光源20は、放電容器21内に対向配置された一対の電極22である陽極22a、陰極22bを備え、該電極22に給電する給電部23a、23bが該放電容器21の両端から突出している。該陽極22aと該陰極22bとを結び、該給電部23a、23bを通るランプ軸25は、該楕円反射鏡2の長軸26(第一焦点A、及び、該楕円反射鏡2の開口側にミラー等光の進行方向を変える部材が配置されていない場合の第二焦点B)と一致している。本実施例では、該光源20の該放電容器21は石英ガラス製の略ラグビーボール状の放電容器であって、該放電容器20内には、希ガスとして、例えばキセノンが封入され、発光物質として水銀が封入されている。本実施例では、該光源20の電極間中心が、該楕円反射鏡2の第一焦点Aと重なるように配置されている。
また、該光源20の電極間で生成されるプラズマにレーザ光を用いてエネルギーを供給するために、レーザ発振器30から出射するレーザ光は、ビームエキスパンダー等の光学部品を介して、該レーザ光のビーム径が調整され、該楕円反射鏡2の開口周縁に向けて該レーザ光のビーム径が広げられる。この時、該楕円反射鏡2によって反射される光の光路と重なるように該レーザ光の広がり角を調整することで、該楕円反射鏡2の第一焦点Aに配置された該光源20の電極間にレーザ光が集光される。本実施例では、該レーザ発振器30は、平板型の該ビームスプリッター4よりも図面下方に配置されている。また、該レーザ発振器30のレーザ出射口31は、該楕円反射鏡2の長軸上であって、平板型の該ビームスプリッター4で光の進行方向を変えなかった場合の第二焦点の位置(第二焦点B)に配置されている。また、本実施例ではレーザ発振器30として、取り扱いが容易で、大出力のレーザ光が生成できる点から、波長約1μmの赤外光を出力するファイバーレーザを用いた。
また、該ビームスプリッター4は、平板型であって、レーザ光を透過し、該光源20から放射される光を反射する構造となっている。具体的には、該レーザ発振器30から出射された波長1μmの赤外光を透過し、該光源1から放射され該楕円反射鏡2によって反射された光である半導体露光で一般的に利用される水銀からのi線(波長365nmの紫外線)を反射する。該ビームスプリッター4は、例えば、TiOとSiOを交互に重ねた誘電体多層膜から成り、該誘電体多層膜の膜厚と膜の総数を適宜設定することにより、所望の波長のレーザ光を透過し、光源から放射される所望の波長の光を反射することができる。
かかる構成によれば、該ビームスプリッター4を透過したレーザ光を該楕円反射鏡2の開口側から入射し、該楕円反射鏡2で反射させ、該光源20に集光している。この場合、レーザ光を取り入れるために該楕円反射鏡2の光反射面に穴等を設ける必要が無く、該楕円反射鏡2の反射面全体を利用できるので、該光源20から放射された紫外線を該楕円反射鏡2で効率良く集光できる、といった利点がある。また、該楕円反射鏡2を介してレーザ光を該光源20に入射するため、レーザ光を該楕円反射鏡2の反射面全体に広げて該楕円反射鏡2から該光源20へ入射できる。このため、該光源20の該放電容器21を通過するレーザ光の単位面積当りのエネルギー密度を低くできるので、該放電容器21に穴が開く等の不具合を起こさない、といった効果もある。
図2に示すのは、本発明の第二の実施例である。図2の露光装置50は、基本構造は図1に示した露光装置1とほぼ同等であり、同一部材には図1で示した図番と同じ図番を付している。図2では、光源20と、楕円反射鏡2と、がランプハウス3内に設置されている。該光源20から放射された光は、該楕円反射鏡2で反射され、アルミニウム等の金属膜を蒸着した平面ミラー51で、該光源20から放射された光の方向を変え、アパーチャ5付近で集光される。その後、コリメータレンズ6、インテグレータレンズ7、を介して平面ミラー8で再び光の進行方向を変えて第2のコリメータレンズ9、マスク面10を介して、例えば、半導体ウエハ等の被照射面11に照射される。
本実施例では、該アパーチャ5と、該コリメータレンズ6との間に、平板型のビームスプリッター52を配置している。該ビームスプリッター52は、該アパーチャ5側に赤外線反射膜が形成されており、レーザ発振器30から放射されたレーザ光(例えば、波長1μm)が収束レンズ53を介して入射し、該アパーチャ5近傍に収束するように、該ビームスプリッター52で反射される。ここで、該収束レンズ53は、レーザ発振器30から放射されたレーザ光が、該レーザ出射口31に配置されたビームエキスパンダー等によって一度広げられ、その後、該楕円反射鏡2から反射される光の光路に重なり該楕円反射鏡2の開口周縁に広がるように、該レーザ光のビーム径を調整している。
該ビームスプリッター52で反射されたレーザ光は該楕円反射鏡2の開口側から入射し、該光源20にエネルギーを供給する。このレーザ光によってエネルギーを供給された該光源20からは、例えば、波長365nmの紫外線が放射され、該平面ミラー51で進行方向を変えられ、該アパーチャ5を通り、光路上に配置された該ビームスプリッター52を透過する。その後、更に該コリメータレンズ6、該インテグレータレンズ7、該第2のコリメータレンズ、該マスク面10、を介して被照射面11に照射される。
この第二の実施例の構成は、既存の該露光装置50の光路中に、該ビームスプリッター52を挿入配置すれば達成される。該露光に使用される紫外線を透過し、該レーザ光を反射しさえすれば、ビームスプリッターの向きは任意に選択可能である。本実施例ではレーザ発振器30を下側に配置しているが、上側でも構わない。すなわち、既存の該露光装置の空き空間にレーザ発振器30やその他光学系を含むレーザ装置を配置できるよう、ビームスプリッターの向き・配置を自由に設計できる。こうして該露光装置50全体をコンパクトにすることができる、といった利点を有する。
図3は、本発明の第三の実施例である。図3に示した露光装置60は、基本構造は図2に示す第二の実施例の露光装置50と同等である。本実施例においては、図2に示した該ビームスプリッター52に変わって、曲面形状のビームスプリッター61を配置している。該ビームスプリッター61は、形状が曲面形状であり、該アパーチャ5側の面がレーザ光を反射すると共に、該光源20から放射される光を透過するように構成されている。具体的には、赤外光反射、紫外線透過の誘電体多層膜が設けられている。本実施例では、該レーザ発振器30からビームエキスパンダー等で広げられたレーザ光が、該ビームスプリッター61によって、該アパーチャ5の位置で集光し、その後、該楕円反射鏡2の開口周縁に広がるように、該ビームスプリッター61の曲面が設計されている。
このように、第三の実施例では、該ビームスプリッター61が曲面形状であるので、該レーザ発振器30から出射したレーザ光を収束レンズによらなくても集光できるので、該露光装置30をよりコンパクトにできる、といった効果がある。
図4は、本発明の第四の実施例である。図4に示す露光装置70の基本構造は、図2に示す第二の実施例の露光装置50と同等である。本実施例においては、図2に示したビームスプリッター52と同等の平板型のビームスプリッター71を具備している。しかし、その配置されている位置は、コリメータレンズ6とインテグレータレンズ7との間であって、該楕円反射鏡2から反射された光が略平行光となって進行する部分に配置されている。また、該ビームスプリッター71に入射するレーザ光は、該レーザ発振器30の出射口側に配置された中抜け光を形成する部材として、例えばコーンレンズ72を配置している。
該コーンレンズ72について、説明する。図5に示すのは、該コーンレンズ72を光入射方向に沿って切断した断面図である。該コーンレンズ72は略円錐形の凹部である入射面77からレーザ光を入射し、ガラス体からなる光屈折部76、略円錐形の光出射部75から構成された、メニスカス構造を持つ光学素子である。
図5に示すように、レーザ発振器30のレーザ出射口31から出射したレーザ光(矢印でその光路を示している)は、該コーンレンズ72の入射面77で2方向に分岐され、光屈折部76を通り該レーザ光のビーム径を中央部分に光が無いリング状、または、ドーナツ状の光に変換して、光出射部から出射する。
図4の露光装置70では、該コーンレンズ72によって、該レーザ発振器30から出射するレーザ光が、そのビーム径の中心部分に光の無い、リング状、または、ドーナツ状のレーザ光(中抜け光)に形成されている。具体的には、該コーンレンズ72によって、該レーザ光のビーム径は、以下のように形成される。該レーザ光の外側部721と内側部722の間は光が有る部分である。また、外側部724と内側部723との間は光が有る部分である。内側部722と内側部723は、光が無い部分であり、この部分が中抜けの状態を形成している。また、この中抜け光は、該楕円反射鏡2に入射する場合、以下のようになる。該コーンレンズ72から出射した時点の該レーザ光の該外側部721は該楕円反射鏡2に入射する時点での開口周縁に向けて入射する外側部725に対応している。また、該外側部724は、外側部728に対応している。更に、該コーンレンズ72から出射した時点の該レーザ光の該内側部722は、該楕円反射鏡2に入射する時点での内側部726に対応している。また、該内側部723は、内側部727に対応している。
このように、第四の実施例では、レーザ発振器30から出射されるレーザ光が中抜け光を形成する部材であるコーンレンズ72によって、そのビーム径の中心部分に光の無い中抜け光に形成されており、この中抜け光が該楕円反射鏡2に入射する。この時、該光源20の給電部23aや放電容器21に該楕円反射鏡2の開口側からレーザ光が直接入射することが無く(内側部726、727の間に相当する部分)、該楕円反射鏡2から効率良くレーザ光を該光源20に入射することができる、といった利点がある。更には、レーザ光が該光源20の給電部23aや放電容器21に直接入射することが無いので、該光源20がレーザ光によって無駄に加熱等されず、レーザ光を効率的に利用できる、といった利点がある。
この発明の露光装置における第一の実施例を示す概略図 この発明の露光装置における第二の実施例を示す概略図 この発明の露光装置における第三の実施例を示す概略図 この発明の露光装置における第四の実施例を示す概略図 コーンレンズの概略を示す断面図 従来の露光装置を示す概略図
符号の説明
1 露光装置
2 楕円反射鏡
3 ランプハウス
4 ビームスプリッター
5 アパーチャ
6 コリメータレンズ
7 インテグレータレンズ
8 平面ミラー
9 第2のコリメータレンズ
10 マスク面
11 被照射面
20 光源
21 放電容器
22 電極
22a 陽極
22b 陰極
23a 給電部
23b 給電部
A 第一焦点
B 第二焦点
25 ランプ軸
26 長軸
30 レーザ発信器
31 レーザ出射口
50 露光装置
51 平面ミラー
52 ビームスプリッター
53 収束レンズ
60 露光装置
61 ビームスプリッター
70 露光装置
71 ビームスプリッター
72 コーンレンズ
721 外側部
722 内側部
723 内側部
724 外側部
725 外側部
726 内側部
727 内側部
728 外側部
75 光出射部
76 光屈折部
77 入射面
101 半導体露光装置
102 レーザ発振器
103 光学部品
104 光学部品
105 集光レンズ
106 無電極放電ランプ
107 楕円反射鏡
108 光学系
109 光吸収板
110 穴部
110a 光取り込み穴
110b 光取り出し穴
121 半導体ウエハ

Claims (10)

  1. 紫外線を放射する光源と、該光源にエネルギーを供給するレーザ光を入射するためのレーザ装置と、該光源から放射された紫外線を反射する楕円反射鏡と、該楕円反射鏡の第一焦点に配置された該光源から放射された光を該楕円反射鏡で反射し、コリメータレンズ、インテグレータレンズ、を含む光学素子を介して被照射物に照射する光学系と、を有する露光装置において、
    該光源に対して該楕円反射鏡の開口側からレーザ光を入射するために、該楕円反射鏡によって反射された光の光路中に波長選択機能を有するビームスプリッターを設けたことを特徴とする露光装置。
  2. 前記レーザ装置は、出射されるレーザ光の広がり角が、該楕円反射鏡の第二焦点を基準にして該楕円反射鏡の開口周縁に向けて広がるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記レーザ装置は、レーザ光の出射口と前記ビームスプリッターとの間に該レーザ光を平行化、または、収束するレンズが配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の露光装置。
  4. 前記光源は、放電容器内に対向する一対の電極を具備し、該電極と電気的に接続した給電部が該バルブ部の両端から突出しており、該電極を結び、各々の該給電部を通るランプ軸と、前記楕円反射鏡の長軸とが略一致していることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の露光装置。
  5. 前記レーザ装置は、レーザ光の出射口側に、中抜け光を形成する部材を具備していることを特徴とする請求項4に記載の露光装置。
  6. 前記ビームスプリッターは、該光路中のインテグレータレンズより光源側であって、該光路中の光が略平行光である範囲に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の露光装置。
  7. 前記ビームスプリッターは、該楕円反射鏡の第二焦点より光源側であって、該楕円反射鏡の第一焦点と第二焦点とを結ぶ直線上に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の露光装置。
  8. 前記ビームスプリッターは、該楕円反射鏡から放射される光の光路中に存在する第二焦点と、該コリメータレンズとの間に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の露光装置。
  9. 前記ビームスプリッターは、平面形状であることを特徴とする請求項8に記載の露光装置。
  10. 前記ビームスプリッターは、曲面形状であることを特徴とする請求項8に記載の露光装置。
JP2008256965A 2008-10-02 2008-10-02 露光装置 Withdrawn JP2010087388A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256965A JP2010087388A (ja) 2008-10-02 2008-10-02 露光装置
TW98127708A TWI469196B (zh) 2008-10-02 2009-08-18 Exposure device
CN2009101734603A CN101713928B (zh) 2008-10-02 2009-09-18 曝光装置
KR1020090089511A KR101380506B1 (ko) 2008-10-02 2009-09-22 노광 장치
US12/565,881 US8253926B2 (en) 2008-10-02 2009-09-24 Exposure device
EP09012177.3A EP2172962B1 (en) 2008-10-02 2009-09-24 Exposure device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256965A JP2010087388A (ja) 2008-10-02 2008-10-02 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010087388A true JP2010087388A (ja) 2010-04-15

Family

ID=41272884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256965A Withdrawn JP2010087388A (ja) 2008-10-02 2008-10-02 露光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8253926B2 (ja)
EP (1) EP2172962B1 (ja)
JP (1) JP2010087388A (ja)
KR (1) KR101380506B1 (ja)
CN (1) CN101713928B (ja)
TW (1) TWI469196B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157625A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Ushio Inc 露光装置
JP2010171159A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ushio Inc 光源装置および当該光源装置を備える露光装置
JP2010170112A (ja) * 2008-12-27 2010-08-05 Ushio Inc 光源装置
JP2012142464A (ja) * 2011-01-01 2012-07-26 Canon Inc フィルタ、露光装置及びデバイス製造方法
JP2013065917A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
US9609732B2 (en) 2006-03-31 2017-03-28 Energetiq Technology, Inc. Laser-driven light source for generating light from a plasma in an pressurized chamber

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974578B1 (ko) * 2012-10-22 2019-05-02 삼성전자주식회사 3차원 영상 획득 장치용 결상 광학계 및 이를 포함하는 3차원 영상 획득 장치
US9390902B2 (en) 2013-03-29 2016-07-12 Kla-Tencor Corporation Method and system for controlling convective flow in a light-sustained plasma
US9185788B2 (en) 2013-05-29 2015-11-10 Kla-Tencor Corporation Method and system for controlling convection within a plasma cell
CN104111586A (zh) * 2013-06-27 2014-10-22 东莞市瑾耀精密设备有限公司 基于ccd对位系统的曝光机
CN105045041B (zh) * 2014-04-17 2017-06-23 株式会社菲尔光学 Led光源曝光装置
US10186416B2 (en) 2014-05-15 2019-01-22 Excelitas Technologies Corp. Apparatus and a method for operating a variable pressure sealed beam lamp
EP3457429B1 (en) 2014-05-15 2023-11-08 Excelitas Technologies Corp. Laser driven sealed beam lamp with adjustable pressure
US9741553B2 (en) 2014-05-15 2017-08-22 Excelitas Technologies Corp. Elliptical and dual parabolic laser driven sealed beam lamps
US9576785B2 (en) 2015-05-14 2017-02-21 Excelitas Technologies Corp. Electrodeless single CW laser driven xenon lamp
US10057973B2 (en) 2015-05-14 2018-08-21 Excelitas Technologies Corp. Electrodeless single low power CW laser driven plasma lamp
US10008378B2 (en) 2015-05-14 2018-06-26 Excelitas Technologies Corp. Laser driven sealed beam lamp with improved stability
US9865447B2 (en) * 2016-03-28 2018-01-09 Kla-Tencor Corporation High brightness laser-sustained plasma broadband source
CN106838827A (zh) * 2017-01-18 2017-06-13 深圳市润沃自动化工程有限公司 一种远距离投射的线光源件固化机
KR20230155617A (ko) * 2018-01-24 2023-11-10 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 노광 방법
US10109473B1 (en) 2018-01-26 2018-10-23 Excelitas Technologies Corp. Mechanically sealed tube for laser sustained plasma lamp and production method for same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193358A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Canon Inc 光源装置
JPH05283317A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH0729808A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Nikon Corp 投影露光装置
JP2005234120A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置及び露光方法
JP2005235959A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Canon Inc 光発生装置及び露光装置
WO2007120521A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-25 Energetiq Technology, Inc. Lazer-driven light source

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193385A (ja) 1985-02-22 1986-08-27 株式会社日立製作所 電線端末保持シ−ト
US6252647B1 (en) * 1990-11-15 2001-06-26 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US6304317B1 (en) * 1993-07-15 2001-10-16 Nikon Corporation Projection apparatus and method
KR100379873B1 (ko) * 1995-07-11 2003-08-21 우시오덴키 가부시키가이샤 막질개량방법
JP2002182158A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Ushio Inc 偏光ビームスプリッタを備えた光配向用偏光光照射装置
US7491954B2 (en) * 2006-10-13 2009-02-17 Cymer, Inc. Drive laser delivery systems for EUV light source
KR100624081B1 (ko) * 2002-01-31 2006-09-19 캐논 가부시끼가이샤 레이저장치, 노광장치 및 노광방법
CN2530263Y (zh) * 2002-03-08 2003-01-08 中国科学院上海光学精密机械研究所 检测生物荧光的光纤传感器
JP4298336B2 (ja) * 2002-04-26 2009-07-15 キヤノン株式会社 露光装置、光源装置及びデバイス製造方法
JP2004303810A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sony Corp 投影露光装置
WO2007053335A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Cymer, Inc. Laser system
JP2008145580A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Ushio Inc 投影装置用光学系

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193358A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Canon Inc 光源装置
JPH05283317A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH0729808A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Nikon Corp 投影露光装置
JP2005234120A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置及び露光方法
JP2005235959A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Canon Inc 光発生装置及び露光装置
WO2007120521A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-25 Energetiq Technology, Inc. Lazer-driven light source
JP2009532829A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 エナジェティック・テクノロジー・インコーポレーテッド レーザ駆動の光源

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9609732B2 (en) 2006-03-31 2017-03-28 Energetiq Technology, Inc. Laser-driven light source for generating light from a plasma in an pressurized chamber
JP2010157625A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Ushio Inc 露光装置
JP2010170112A (ja) * 2008-12-27 2010-08-05 Ushio Inc 光源装置
JP2010171159A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ushio Inc 光源装置および当該光源装置を備える露光装置
JP2012142464A (ja) * 2011-01-01 2012-07-26 Canon Inc フィルタ、露光装置及びデバイス製造方法
US8760628B2 (en) 2011-01-01 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Filter, exposure apparatus, and method of manufacturing device
KR101460846B1 (ko) * 2011-01-01 2014-11-11 캐논 가부시끼가이샤 필터, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2013065917A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101713928A (zh) 2010-05-26
US8253926B2 (en) 2012-08-28
KR101380506B1 (ko) 2014-04-01
TW201015627A (en) 2010-04-16
US20100085549A1 (en) 2010-04-08
TWI469196B (zh) 2015-01-11
CN101713928B (zh) 2013-10-30
EP2172962B1 (en) 2014-08-20
EP2172962A1 (en) 2010-04-07
KR20100038048A (ko) 2010-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010087388A (ja) 露光装置
KR101432349B1 (ko) 레이저 구동 광원
TWI466169B (zh) Light source device
JP5076349B2 (ja) 極端紫外光集光鏡および極端紫外光光源装置
JP2007115817A (ja) 光照射装置
JP5182958B2 (ja) 光源装置
JP5346602B2 (ja) 光源装置および当該光源装置を備える露光装置
JP2007066911A (ja) 光源装置および映像表示装置
JP5659497B2 (ja) 光照射装置
JP6978718B2 (ja) レーザ駆動光源
JP5142217B2 (ja) 露光装置
JP2007335196A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2006351670A (ja) 紫外線照射装置
WO2017212710A1 (ja) レーザ駆動光源装置
JP5180854B2 (ja) 光源装置および当該光源装置を備える露光装置
CN110831311A (zh) Euv产生装置
JP6390863B2 (ja) レーザ駆動光源装置
JP2010210717A (ja) 光源装置
JP2017220439A (ja) レーザ駆動光源装置
JP5620186B2 (ja) レーザ駆動光源
JP2010107620A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
RU2012145683A (ru) Лазерная электронно-лучевая трубка
JP2008053014A (ja) 光照射装置
JP2018049714A (ja) レーザ駆動光源装置
JP2007005325A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130108