JPH0729808A - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JPH0729808A
JPH0729808A JP5175165A JP17516593A JPH0729808A JP H0729808 A JPH0729808 A JP H0729808A JP 5175165 A JP5175165 A JP 5175165A JP 17516593 A JP17516593 A JP 17516593A JP H0729808 A JPH0729808 A JP H0729808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
image
amplitude
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5175165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291849B2 (ja
Inventor
Naomasa Shiraishi
直正 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15991406&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0729808(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP17516593A priority Critical patent/JP3291849B2/ja
Priority to US08/274,752 priority patent/US5448336A/en
Priority to EP94305207A priority patent/EP0638847B1/en
Priority to DE69433142T priority patent/DE69433142T2/de
Priority to DE69415610T priority patent/DE69415610T2/de
Priority to KR1019940017064A priority patent/KR100306953B1/ko
Priority to EP97121449A priority patent/EP0834771B1/en
Publication of JPH0729808A publication Critical patent/JPH0729808A/ja
Priority to US08/798,003 priority patent/US6304317B1/en
Priority to US09/938,731 priority patent/US20020008863A1/en
Publication of JP3291849B2 publication Critical patent/JP3291849B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/701Off-axis setting using an aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70241Optical aspects of refractive lens systems, i.e. comprising only refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • G03F7/70333Focus drilling, i.e. increase in depth of focus for exposure by modulating focus during exposure [FLEX]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のホールパターンを高解像度、大焦点深
度で投影露光する。 【構成】 投影光学系PL中のフーリエ変換面FTP、
又はその近傍に、投影光学系PLの光軸AXを中心とす
る半径r1 の円形領域(FA)内を透過する光の振幅
と、その外側(領域FB)を透過する光の振幅との符号
を異ならせる瞳フィルターPFを配置する。このとき、
円形領域の外側の透過光の振幅に対する円形領域内の透
過光の振幅の比をt、投影光学系PLの瞳の半径をr2
とすると、0.85×(0.34+0.12t)≦r1 /r2 ≦1.15×
(0.34+0.12t)なる関係を満足するように半径r1 、振
幅比tを定める。さらにレチクルパターンをウェハW上
に投影露光する際に、ウェハステージWSTを駆動して
投影光学系PLの結像面とウェハWとを光軸AX方向に
相対的に移動する。 【効果】 十分な焦点深度が得られるとともに、複数の
ホールパターンの分離能力(解像度)が高く、かつリン
ギングも小さくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路、液晶
ディスプレイ等の微細パターンの形成に使用される投影
露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の投影露光装置に使われている投
影光学系は、高度な光学設計、硝材の厳選、超精密加
工、及び精密な組立調整を経て装置内に組み込まれる。
現在、半導体製造工程では水銀ランプのi線(波長36
5nm)を照明光としてレチクル(マスク)を照射し、
そのレチクル上の回路パターンの透過光を投影光学系を
介して感光基板(ウェハ等)上に結像するステッパーが
主に使われている。また、最近ではエキシマレーザ(波
長248nmのKrFレーザ)を照明光とするエキシマ
ステッパーも使われている。エキシマステッパー用の投
影光学系は屈折レンズのみで構成した場合、使用できる
硝材が石英やホタル石等に限定される。
【0003】一般に、投影光学系を用いた露光によって
微細なレチクルパターンを感光基板へ忠実に転写するた
めには、投影光学系の解像力と焦点深度(DOF)とが
重要なファクタとなっている。現在実用化されている投
影光学系のうち、i線用のもので、開口数(NA)とし
て0.6程度のものが得られている。使用する照明光の
波長が同じであるとき、投影光学系の開口数を大きくす
ると、それに応じて解像力も向上する。しかしながら、
焦点深度(DOF)は開口数NAの増大に伴って減少す
る。焦点深度は照明光の波長をλとしたとき、DOF=
±λ/NA2 によって定義される。尚、照明光を短波長
化しても解像力は向上するが、同様に短波長化に伴って
焦点深度は減少する。
【0004】さて、投影光学系の開口数NAを大きくし
て解像力を向上させても、焦点深度(フォーカスマージ
ン)DOFは開口数の2乗に反比例して減少してしまう
ため、たとえ高開口数の投影光学系が製造できたとして
も、必要な焦点深度が得られないことになり、実用上の
大きな障害となる。例えば照明光の波長をi線の365
nmとし、開口数を0.6とすると、焦点深度DOFは
幅で約1μm(±0.5μm)になってしまい、ウェハ
上の1つのショット領域(20mm角〜30mm角程
度)内で表面の凹凸や湾曲がDOF以上の部分について
は解像不良を起こすことになる。またステッパーのシス
テム上でも、ウェハのショット領域毎のフォーカス合わ
せ、レベリング等を格段に高精度に行う必要が生じ、メ
カ系、電気系、ソフトウェアの負担(計測分解能、サー
ボ制御精度、設定時間等の向上努力)が増大することに
なる。
【0005】そこで本件出願人は、このような投影光学
系の諸問題を解決し、しかも特公昭62−50811号
公報に開示されているような位相シフトレチクルを使わ
なくとも、高解像力と大きな焦点深度との両方を得るこ
とができる新たな投影露光技術を、例えば特開平4−1
01148号公報、特開平4−225358号公報で提
案した。この露光技術は、投影光学系は既存のままで、
レチクルへの照明方法を特殊な形体に制御することで見
かけ上の解像力と焦点深度とを増大させるものであり、
SHRINC(uper igh esolut
ion byllumiation ontro
l)法と呼んでいる。SHRINC法は、レチクルR上
のラインアンドスペースパターン(L&Sパターン)の
ピッチ方向に対称的に傾斜した2つの照明光(又は4つ
の照明光)をレチクルへ照射し、L&Sパターンから発
生する0次回折光成分と±1次回折光成分の一方とを、
投影光学系の瞳内で光軸に関して対称的に通し、2光束
干渉(一方の1次回折光と0次回折光との干渉)の原理
を利用して、L&Sパターンの投影像(干渉縞)を生成
するものである。このように2光束干渉を利用した結像
によると、デフォーカス時の波面収差の発生が従来の方
法(通常の垂直照明)の場合よりも押さえられるため、
見かけ上焦点深度が大きくなるのである。
【0006】ところが、SHRINC法はレチクル上で
比較的近接したパターン間での光の干渉性を利用して、
解像度や焦点深度の向上を図るものである。すなわち、
レチクル上に形成されるパターンがL&Sパターン(格
子)のように周期構造を持つときに所期の効果が得られ
るのであり、例えばコンタクトホールパターン(微小角
パターン)のように孤立的なパターン(他のパターンと
の間隔が比較的離れているパターン)に対してはその効
果が得られない。一般に孤立した微小パターンの場合、
そこからの回折光は回折角度方向にほとんど一様な分布
として発生するため、投影光学系の瞳内では0次回折光
と高次回折光とに明確に分離しないためである。
【0007】そこで、コンタクトホール等の孤立パター
ンに対して見かけ上の焦点深度を拡大させる露光方法と
して、ウェハ上の1つのショット領域に対する露光を複
数回に分け、各露光の間にウェハを光軸方向に一定量だ
け移動させる方法が、例えば特開昭63−42122号
公報で提案された。この露光方法はFLEX(ocu
atitude enhancement EX
posure)法と呼ばれ、コンタクトホール等の孤立
パターンに対しては十分な焦点深度拡大効果を得ること
ができる。しかしながら、FLEX法はわずかにデフォ
ーカスしたコンタクトホール像を多重露光することを必
須とするため、この多重露光で得られる合成光学像、及
び現像後に得られるレジスト像は必然的に鮮鋭度が低下
したものになることは否めない。このため、近接したコ
ンタクトホールパターンの解像度が劣化したり、あるい
は露光量変動に対するマージン(露光量裕度)が低下し
てしまうという問題がある。
【0008】最近になって投影光学系の瞳面、すなわち
レチクルパターン面とウェハ表面の双方に対してフーリ
エ変換の関係となる投影光学系の面内に瞳フィルターを
設け、解像度や焦点深度を向上させる提案がなされてい
る。例えば、1991年春季応用物理学会の予稿集29
a−ZC−8、9で発表されたSuper−FLEX法
がある。Super FLEX法は、投影光学系の瞳に
透明な位相板を設け、この位相板によって結像光に与え
られる複素振幅透過率が光軸から周辺に向かって順次変
化するような特性を持たせたものである。このようにす
ると、投影光学系によって結像された像はベストフォー
カス面(レチクルと共役な面)を中心に光軸方向に一定
の幅(従来よりは広い)でシャープさを保つことにな
り、焦点深度が増大するのである。尚、Super F
LEX法のような瞳フィルター、いわゆる多重焦点フィ
ルターについては、昭和36年1月23日付で発行され
た機械試験所報告第40号の「光学系における結像性能
とその改良方法に関する研究」と題する論文中の第41
頁〜第55頁に詳しく述べられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
Super FLEX法では、孤立的なコンタクトホー
ルパターンに対して十分な焦点深度増大効果が得られる
ものの、本来のコンタクトホールパターン(暗下地中の
微小明パターン)の近傍に副次的に生じるサブピーク
(リンギング)の強度が比較的強くなってしまう。この
ため、ある程度近接した複数のコンタクトホールパター
ンでは、ホール間のリンギングが重なり合う場所に不必
要なゴーストパターンが転写され、フォトレジストに不
要な膜べりを生じさせてしまうという問題があった。
【0010】本発明はこの様な問題点を鑑みてなされた
ものであり、コンタクトホール等の孤立的なパターンに
対して焦点深度や露光量裕度を増大させるとともに、比
較的近接した複数の孤立パターンの間に誤転写(不要パ
ターンの転写)を生じさせない投影露光装置を提供する
ことを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明では、微細パターンが形成されたマスク(レチ
クルR)を露光用の照明光ILB)で照射する照明手段
(1〜14)と、レチクルのパターンから発生した光を
入射してそのパターンの像を感応基板(ウェハW)上に
結像投影する投影光学系(PL)とを備えた投影露光装
置において、マスクと感応基板との間の結像光路内のフ
ーリエ変換面(FTP)、又はその近傍に配置され、こ
のフーリエ変換面、又はその近傍面上の投影光学系(P
L)の光軸(AX)を中心とする半径r1 の円形領域
(FA)内を透過する光の振幅と、その外側領域(F
B)を透過する光の振幅との符号を異ならせる位相板
(瞳フィルターPF)と、マスクのパターンを感応基板
上に投影露光する際に、投影光学系の結像面と感応基板
とを投影光学系の光軸方向に相対的に移動する可動部材
(ウェハステージWST)とを設ける。さらに、円形領
域の外側の領域(FB)の透過光の振幅に対する円形領
域(FA)内の透過光の振幅の比をt、投影光学系の開
口数(NA)に対応する瞳面半径をr2 とすると、 0.85×(0.34+0.12t)≦r1 /r2 ≦1.15×(0.34+0.
12t) なる関係を満足するように半径r1 及び振幅比tを定め
ることとした。
【0012】さらに、位相板を結像光路中に挿脱可能と
し、かつ位相板を前記結像光路外へ退出した際、フーリ
エ変換面、又はその近傍に位相板とほぼ等しい光学的厚
さを有する透明な平行平面板(PF3)を配置する交換
手段(20、30)を設けるようにしてもよい。また、
可動部材が投影光学系の結像面と感応基板とを段階的に
相対移動するときは、照明光の波長をλ、投影光学系の
感応基板側の開口数をNAとすると、光軸AX方向にλ
/(1−√(1−NA2 ))だけ離れた離散的な複数の位
置の各々で露光を行うこととした。一方、可動部材が投
影光学系の結像面と感応基板とを連続的に相対移動する
ときは、光軸AX方向に2λ/(1−√(1−NA2 ))
程度以上相対移動させることとした。
【0013】
【作用】本発明においては、位相型の瞳フィルターの中
心透過部(FA)の半径r1 、及び中心透過部(FA)
とその外側の透過部(FB)との間の振幅比t(すなわ
ち中心透過部(FA)の振幅透過率t1 )を、FLEX
法の併用を前提として最適化した。このため、コンタク
トホールパターンの投影露光に必要な焦点深度、及び露
光量マージンを確保しつつ、近接した複数のホールパタ
ーンを十分に分離できるとともに、リンギングを小さく
してホールパターン間に不要なパターンが生じることを
防止することができる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例による投影露光装置の
全体的な構成を示す。図1において、水銀ランプ1から
放射された高輝度光は楕円鏡2によって第2焦点に収斂
した後、発散光となってコリメータレンズ4に入射す
る。その第2焦点の位置にはロータリーシャッター3が
配置され、照明光の通過、遮断を制御する。コリメータ
レンズ4によってほぼ平行光束に変換された照明光は、
短波長カットフィルター5、干渉フィルター6に入射
し、ここで露光に必要とされる所望のスペクトル、例え
ばi線のみが抽出される。干渉フィルター6を射出した
照明光(i線)は、オプチカルインテグレータとしての
フライアイレンズ7に入射する。もちろんi線以外の波
長、あるいは複数の波長を使用してもよく、また光源自
体もレーザ等でもよい。
【0015】さて、フライアイレンズ7に入射した照明
光(ほぼ平行光束)は、フライアイレンズ7の複数のレ
ンズエレメントによって分割され、各レンズエレメント
の夫々の射出側には2次光源像(水銀ランプ1の発光点
の像)が形成される。従って、フライアイレンズ7の射
出側にはレンズエレメントの数と同じ数の点光源像が分
布し、面光源像が作られる。フライアイレンズ7の射出
側には、面光源像の大きさを調整するための可変絞り8
が設けられる。この絞り8を通った照明光(発散光)は
ミラー9で反射され、集光レンズ系10に入射した後、
レチクルブラインド11の矩形の開口部を均一な照度分
布で照射する。図1では、フライアイレンズ7の射出側
に形成される複数の2次光源像(点光源)のうち、光軸
AX上に位置する1つの2次光源像からの照明光のみを
代表的に図示してある。また、集光レンズ系10によっ
て、フライアイレンズ7の射出側(2次光源像が形成さ
れる面)はレチクルブラインド11の矩形開口面に対す
るフーリエ変換面になっている。従って、フライアイレ
ンズ7の複数の2次光源像の夫々から発散して集光レン
ズ系10に入射した各照明光は、レチクルブラインド1
1上で互いにわずかずつ入射角が異なる平行光束となっ
て重畳される。
【0016】レチクルブラインド11の矩形開口を通過
した照明光はレンズ系12、ミラー13を介してコンデ
ンサーレンズ14に入射し、コンデンサーレンズ14を
射出する光が照明光ILBとなってレチクルRに達す
る。ここでレチクルブラインド11の矩形開口面とレチ
クルRのパターン面とは、レンズ系12とコンデンサー
レンズ14との合成系によって互いに共役に配置され、
レチクルブラインド11の矩形開口の像が、レチクルR
のパターン面内に形成された矩形のパターン形成領域を
含むように結像される。図1に示すように、フライアイ
レンズ7の2次光源像のうち光軸AX上に位置する1つ
の2次光源像からの照明光ILBは、レチクルR上では
光軸AXに対して傾きのない平行光束になっているが、
これは投影光学系PLのレチクル側がテレセントリック
だからである。もちろん、フライアイレンズ7の射出側
には光軸AX上からずれて位置する多数の2次光源像
(軸外の点光源)が形成されるから、それらからの照明
光はいずれもレチクルR上では光軸AXに対して傾いた
平行光束となってパターン形成領域内で重畳される。
尚、レチクルRのパターン面とフライアイレンズ7の射
出側面とが、集光レンズ系10、レンズ系12、コンデ
ンサーレンズ14の合成系によって光学的にフーリエ変
換の関係になっていることは言うまでもない。また、レ
チクルRへの照明光ILBの入射角度範囲ψは絞り8の
開口径によって変化し、絞り8の開口径を小さくして面
光源の実質的な面積を小さくすると、入射角度範囲ψも
小さくなる。そのため絞り8は、照明光の空間的コヒー
レンシィを調整することになる。その空間的コヒーレン
シィの度合いを表すファクタとして、照明光ILBの最
大入射角ψ/2の正弦と投影光学系PLのレチクル側の
開口数NArとの比(σ値)が用いられている。このσ
値は通常、σ=sin(ψ/2)/NArで定義され、現在
稼動中のステッパーの多くは、σ=0.5〜0.7程度
の範囲で使われている。本発明では、そのσ値がどのよ
うな値であってもよく、極端な場合σ=0.1〜0.3
程度であってもよい。また、必要によっては前述のSH
RINC法による変形光源絞りや輪帯絞りを用いてもよ
い。
【0017】さて、レチクルRのパターン面にはクロム
層によって所定のレチクルパターンが形成されている
が、ここではクロム層が全面に蒸着され、その中に微小
な矩形開口部(クロム層のない透明部)で形成された複
数のコンタクトホールパターンが存在するものとする。
コンタクトホールパターンはウェハW上に投影したと
き、0.5μm角(又は径)以下の寸法になるように設
計されていることもあり、投影光学系PLの投影倍率M
を考慮してレチクルR上での寸法が決められている。ま
た、互いに隣接するコンタクトホールパターン間の寸法
は、通常1つのコンタクトホールパターンの開口部寸法
に対してかなり大きくなっているため、孤立的な微小パ
ターンとして存在する。すなわち、隣接する2つのコン
タクトホールパターンは、それぞれから発生した光(回
折、散乱光)が、回折格子のように互いに強く影響し合
うことがない程度に離れていることが多い。ところが後
で詳しく述べるが、かなり接近した配置でコンタクトホ
ールパターンを形成したレチクルも存在する。
【0018】図1において、レチクルRはレチクルステ
ージRSTに保持され、レチクルRのコンタクトホール
パターンの光学像(光強度分布)は投影光学系PLを介
してウェハWの表面のフォトレジスト層に結像される。
ここで、図1中のレチクルRからウェハWまでの光路
は、結像光束の主光線のみで示す。そして、投影光学系
PL内のフーリエ変換面(以後、瞳面と称す)FTPに
は、位相型の瞳フィルターPFが設けられる。この瞳フ
ィルターPFは、投影光学系PLの瞳面の最大径(開口
数NAに相当)をカバーする直径を有し、かつ保持部材
(ターレット板、スライダー等)30に固定されて交換
機構20によって光路外へ退出したり、光路内に進入し
たりすることができる。
【0019】仮りにそのステッパーが専らコンタクトホ
ールパターンを露光するために使われるのであれば、瞳
フィルターPFは投影光学系PL内に固定しておいても
よい。しかしながら、複数台のステッパーによってリソ
グラフィ工程の露光作業を行う場合、各ステッパーの最
も効率的な運用を考えると、特定の一台のステッパーを
コンタクトホールパターン専用の露光に割り当てること
は躊躇される。そのため、瞳フィルターPFは投影光学
系PLの瞳面(フーリエ変換面)FTPに対して挿脱可
能に設け、コンタクトホールパターン以外のレチクルパ
ターンの露光時にも、そのステッパーが使えるようにし
ておくことが望ましい。尚、投影光学系によっては、そ
の瞳位置(フーリエ変換面FTP)に実効的な瞳径を変
えるための円形開口絞り(NA可変絞り)を設けること
もある。この場合、NA可変絞りと瞳フィルターPFは
機械的に干渉しないように、かつできるだけ接近して配
置される。
【0020】さて、ウェハWは、光軸AXと垂直な面内
で2次元移動(以下、XY移動とする)するとともに、
光軸AXと平行な方向に微動(以下、Z移動とする)す
るウェハステージWST上に保持される。ウェハステー
ジWSTのXY移動、Z移動はステージ駆動ユニット2
2によって行われ、XY移動に関してはレーザ干渉計2
3による座標計測値に従って制御され、Z移動に関して
はオートフォーカス用のフォーカスセンサー24の検出
値に従って制御される。ステージ駆動ユニット22、交
換機構20等は、主制御ユニット25からの指令で動作
する。この主制御ユニット25は、さらにシャッタ駆動
ユニット26へ指令を送り、シャッター3の開閉を制御
するとともに、開口制御ユニット27へ指令を送り、絞
り8、又はレチクルブラインド11の各開口の大きさを
制御する。また主制御ユニット25は、レチクルステー
ジRSTへのレチクルの搬送路中に設けられたバーコー
ドリーダ28が読み取ったレチクル名を入力できるよう
になっている。従って主制御ユニット25は、入力した
レチクル名に応じて交換機構20の動作、開口駆動ユニ
ット27の動作等を統括的に制御し、絞り8、レチクル
ブラインド11の各開口寸法、及び瞳フィルターPFの
要、不要(さらには最適な瞳フィルターの選択)を、そ
のレチクルに合わせて自動的に調整することができる。
【0021】ここで図1中の投影光学系PLの一部分の
構造を、図2を参照して説明する。図2は全て屈折性硝
材で作られた投影光学系PLの部分的な断面を示し、前
群のレンズ系GAの最下部のレンズGA1 と後群のレン
ズ系GBの最上部のレンズGB1 との間の空間中にフー
リエ変換面(瞳面)FTPが存在する。投影光学系PL
は複数枚のレンズを鏡筒で保持しているが、本実施例で
は瞳フィルターPFの交換(保持部材30の回転)のた
めに、鏡筒の一部に開口部を設ける。また、複数個の瞳
フィルター(図3中のPF1〜PF3)を保持する保持
部材30、及び駆動軸30Aの全部、又は一部を、外気
に直接露出させないようなカバー20Bを、鏡筒の開口
部から延設する。このカバー20Bは外気に浮遊する微
小なダストが投影光学系PLの瞳空間内に進入するのを
防ぐ。また、交換機構20には回転モータ等のアクチュ
エータ20Aが結合されており、保持部材30の回転に
より複数個の瞳フィルターを交互に投影光学系PLの瞳
面FTPに配置可能となっている。さらに、鏡筒の一部
に瞳空間に連通する流路Afを設け、パイプ29を介し
て温度制御されたクリーンエアを瞳空間へ供給すること
で、瞳フィルターPFの露光光の吸収による温度上昇、
及び瞳空間全体の温度上昇を押さえるようにする。尚、
瞳空間へ強制的に供給されたクリーンエアを、交換機構
20、アクチュエータ20Aを介して強制的に排出する
ようにすれば、交換機構20、保持部材30等で発生し
た埃塵が瞳空間内に進入することを防止することができ
る。
【0022】図3は、図2中の保持部材30の具体的な
構成を示し、本実施例ではターレット状の円板に3個の
瞳フィルターPF1〜PF3を等角度間隔で固定してい
る。この3個の瞳フィルターPF1〜PF3はいずれも
投影光学系PLの瞳面の最大径をカバーする直径を有し
ており、前述したNA絞りの開口径に依らず、瞳面FT
P内に分布する結像光は必ず瞳フィルターを透過するこ
とになる。ここで瞳フィルターPF3は、瞳フィルター
を用いない通常の露光(SHRINC法や輪帯照明法も
含む)を行う場合に瞳面FTPに配置されるものであ
り、瞳フィルターPF1、PF2とほぼ等しい厚さ(光
学的厚さ)を有する透明な平行平面板(例えば石英基
板)である。これは、投影光学系PLの結像特性(収
差)の変動を極力抑えるためのものである。
【0023】また、瞳フィルターPF1、PF2は本発
明による位相型の瞳フィルターであり、石英等の透明基
板の中心の円形領域(斜線部)に所定の膜厚で位相シフ
ター(例えばSOG)を被着して形成したものである。
従って、瞳フィルターPF1、PF2では共に、中心の
円形透過部(位相シフト部)を透過する光の振幅(円形
透過部の透過率)と、その外側(基板裸面部)を透過す
る光の振幅(基板裸面部の透過率)とが異なっている。
このとき、円形透過部の透過光と基板裸面部の透過光と
の間に(2m+1)π [rad](但し、mは整数)の位相
差を与えるように、位相シフターの膜厚を調整してお
く。
【0024】ところで、本実施例では瞳フィルターPF
1とPF2とで、円形透過部の半径r11、r12、及び振
幅透過率を互いに異ならせるものとする。これは、本発
明による瞳フィルターでは投影光学系PLの開口数NA
(瞳面の径)に応じて円形透過部の半径、及び円形透過
部とその外側との振幅透過率の比(すなわち本実施例で
は、円形透過部に位相シフターを被着してその比を決定
することから、円形透過部の振幅透過率に相当する)の
少なくとも一方の最適値が変化するためであり、前述の
如きNA可変絞りによって投影光学系PLの開口数NA
が可変となっているステッパーにおいて、2通りの開口
数NAの値に対してそれぞれ最適な瞳フィルターを用い
るべく、互いに形成条件が異なる2つの瞳フィルターを
用意したのである。従って、保持部材30の構造を変更
して4種類以上の瞳フィルターを設けるようにし、3通
り以上の開口数NAに対してそれぞれ円形透過部の半
径、振幅透過率の最適化を行う、すなわち最適な瞳フィ
ルターを用いることができるようにしてもよい。
【0025】図4は、本発明による位相型の瞳フィルタ
ーの構成の一例を示し、ここでは瞳フィルターPFが投
影光学系PLに装填されてその中心が光軸AXと一致し
ているものとする。図4において、瞳フィルターPF
は、光軸AXを中心とする半径r1 の円内(領域FA)
に、その外側(領域FB)を透過する光の振幅を+1.
0(基準)として透過光の振幅をt(負の実数)とす
る、すなわち透過光の位相を反転させるとともに、ある
程度の減光作用を有する位相シフターPSが被着されて
いる。この減光作用は、例えば位相シフターPS自身を
吸光性の材質で形成することによっても得られるが、例
えば位相シフターPSを、薄い金属膜(所定の透過率を
持ち、光が一部透過する)と透光性の位相シフターとの
2層膜等により形成してもよい。尚、瞳フィルターPF
の半径r3 は投影光学系PLの最大開口数(すなわち瞳
面の最大径)に対応している。但し、半径r3 以上の領
域では投影光学系PL中に設けられたNA絞りによって
結像光が遮光されるため、実際には瞳フィルターの半径
3 が瞳面の最大径より大きくても全く問題ない。
【0026】さて、本発明では前述の位相型瞳フィルタ
ーPF(図4)と従来のFLEX法とを併用すること
で、十分な焦点深度や露光量マージンを確保しつつリン
ギングを小さくしようとするものである。そこで本実施
例では、図1中のウェハWを保持するウェハステージW
STが従来のFLEX法の機能、すなわち露光中にウェ
ハWを光軸AX方向に移動、又は振動させる機能を有す
る。
【0027】そして、本件発明者の膨大なシミュレーシ
ョンの結果、図4の瞳フィルターPFでは半径r1 と振
幅透過率t1 (負の実数)、すなわち基板裸面部の振幅
透過率t2 に対する円形透過部の振幅透過率t1 の比t
(=t1 /t2 )とは、 r1 =(0.34+0.12t)r2 なる関係を満足するように定めるとよいことがわかっ
た。これが、瞳フィルターPFにおいて十分な焦点深
度、露光量マージンを確保しつつリンギングを極めて小
さくするための最適解である。尚、r2 は投影光学系P
Lの開口数に比例する瞳面の半径(最大径、又はNA絞
りで規定される半径)である。ここで、基板の振幅透過
率t2 は固定値であるから、半径r1 と振幅透過率t1
とを制御して上記関係を満たすようにする。
【0028】また、前述のNA可変絞りによって投影光
学系PLの開口数を変更する場合には、上記関係式中の
瞳面半径r2 の値が変化することになるから、変更後の
開口数に最適な半径r1 と振幅透過率t1 との少なくと
も一方の値が異なる瞳フィルターに交換する必要があ
る。但し、実際には半径r1 が上式の±15%程度の範
囲内であれば、実用上十分な性能を得ることができる。
すなわち、図4の瞳フィルターPFでは、 0.85×(0.34+0.12t)r2 ≦r1 ≦1.15×(0.34+0.12
t)r2 なる関係を満足するように、半径r1 と振幅透過率t1
とを決定するようにしてもよい。従って、NA可変絞り
による投影光学系PLの開口数の変化量が±15%程度
の範囲内であれば、瞳フィルターを交換せずにそのまま
使用することもできる。
【0029】さらに、本発明で位相型瞳フィルターと併
用するFLEX法、例えば特開昭63−42122号公
報に開示されたように1つのショット領域に対する露光
を複数回に分け、各露光の間にウェハを光軸方向に一定
量だけ移動させる方式では、照明光ILBの波長をλ、
投影光学系PLのウェハW側の開口数をNAとすると、
光軸方向に関して離散的な複数の露光位置の相互間隔
(すなわちウェハWの1回当たりの移動量)ΔF1 を、 ΔF1 =λ/(1−√(1−NA2 )) 程度に定めることとした。これは、本件発明者によって
この移動量が本方式の最適値であることが見出されたた
めである。
【0030】さらに本発明で用いるFLEX法が、露光
中にウェハWを光軸方向に連続的に移動させる方式であ
る場合には、その移動範囲ΔF2 を、 ΔF2 =2λ/(1−√(1−NA2 )) 程度以上に定めることとした。これも、この移動範囲が
本方式の最適値であることが見出されたためである。ま
た、特にウェハWを振動させる場合には、その振幅を、
例えば上記2つの移動量ΔF1 、ΔF2 の中間値程度以
上に定めるとよい。
【0031】また、前述の如くウェハを連続的に移動さ
せつつも、ウェハの移動速度を適切に制御することで段
階的(離散的)な移動方式とほぼ同等の効果が得られる
方式が、例えば特開平5−13305号公報、特開平5
−47625号公報で提案されている。本方式を採用す
る場合には、その移動量は前述した段階的な移動方式に
おける離散的な複数の露光位置の相互間隔と同程度、も
しくはそれ以上とする。
【0032】尚、前述の如くウェハWを段階的、又は連
続的に移動しながら露光を行う場合には、投影光学系P
Lのベストフォーカス位置を中心として、光軸方向にほ
ぼ対称になる範囲でウェハWを移動するものとする。と
ころで、前述したウェハWの移動に際しては、ウェハス
テージWST内部のウェハ移動機構にエンコーダ等の位
置測定器を設けて、その測定値を基にウェハステージW
STの移動を制御してもよく、あるいは図1中のフォー
カスセンサー24等の検出値を基にウェハステージWS
Tを制御してもよい。また、露光中にウェハWの代わり
にレチクルRを移動するようにしてもよいが、この場合
は投影光学系PLの縦倍率(=横倍率の次乗)だけ移動
量を大きくする必要がある。すなわち、例えば投影光学
系が5倍系(1/5縮小露光)であれば、レチクルRの
移動量はウェハWの移動量の25倍となる。尚、投影光
学系PLを構成する少なくとも一部の光学素子を移動す
る、又はレチクルRに照射する照明光ILBの波長をわ
ずかに変えて、投影光学系PLの結像面を光軸方向にシ
フトさせるように構成してもよい。このとき、結像面の
シフト量は前述したウェハWの移動量と同程度とする。
【0033】次に、本実施例(図4)の瞳フィルターP
FとFLEX法とを併用した場合のシミュレーション結
果を基に、本発明による効果について説明する。図6
は、図4中の円形透過部FAの半径r1 をr1 =0.2
2×r2 (r2 は投影光学系PLの開口数NAに相当す
る瞳面半径)、振幅透過率t1 をt1 =−1.0(但
し、t2 =+1.0)に設定したときのコンタクトホー
ルパターンの光学像シミュレーション結果(断面強度分
布)である。ここで、露光条件として照明光ILBの波
長をi線の0.365μmとし、投影光学系PLの(ウ
ェハW側)開口数NAを0.57とし、照明光学系のσ
値を0.6とした。また、離散的な2つの位置の各々で
露光を行う段階移動方式のFLEX法を併用するものと
し、その2点の間隔(距離)ΔF1 はΔF1 =λ/(1
−√(1−NA2 ))=2.0〔μm〕とした。
【0034】図6(A)は、図5(A)に示すようにウ
ェハ上換算で0.3μm角の2個のコンタクトホール
が、中心間距離で0.45μm(ウェハ上換算値)だけ
離れて並んだパターンの像のA−A’断面での像強度分
布を示している。図6(B)は、図5(B)に示すよう
にウェハ上換算で0.30μm角の2個のコンタクトホ
ールが、中心間距離で0.75μm(ウェハ上換算値)
だけ離れて並んだパターンの像のB−B’断面での像強
度分布を示している。図6(A)、(B)では共に、実
線がベストフォーカス位置での像強度分布、一点鎖線が
±1μmのデフォーカス位置での像強度分布、二点鎖線
が±2μmのデフォーカス位置での像強度分布を表して
いる。また、図6(A)、(B)中のEthは、ポジ型フ
ォトレジストを完全に溶解するのに必要な露光光強度を
表している。従って、図中でこの強度値Ethのもとでの
光学像のスライス幅が、ウェハ上に形成されるホールパ
ターンの径になると考えられる。尚、図6(A)、
(B)中の光学像のゲイン(縦方向倍率)は、強度値E
thのもとでの光学像のスライス幅が、ベストフォーカス
位置での像強度分布(実線)で0.3μmとなるように
定めている。
【0035】図6(A)、(B)に示した通り本発明に
おいては、ホールパターンの像がベストフォーカス位置
(実線)と±1μmのデフォーカス位置(一点鎖線)と
でほとんど変化しない(図では両者がほとんど重なって
いる)、すなわち極めて大きな焦点深度でコンタクトホ
ールパターンを投影露光することが可能である。また、
特に図6(A)に示すように、近接した2個のホールパ
ターンに対しても十分な分離能力(解像力)があり、か
つ両ホール間に不要な転写(明ピーク)が生じないとい
う利点がある。
【0036】図7は、図6とは異なる条件での光学像シ
ミュレーション結果を示す。図7では、中心透過部FA
の半径r1 はr1 =0.22×r2 、振幅透過率t1
1=−1.0(図6の場合と同様)であるが、FLE
X法としては光軸方向に2.0μmずつ離れた離散的な
3点の各々で露光を行う方式を採用するものとした。
尚、露光条件(NA、σ、λ等)や使用するパターン等
の他の条件は図6と全く同様である。図7(A)、
(B)はそれぞれ図6(A)、(B)と同様に、図5
(A)、(B)に示すパターンの光学像を示す。図7
(A)、(B)では共に、ベストフォーカス位置(実
線)、±1μmのデフォーカス位置(一点鎖線)、及び
±2μmのデフォーカス位置(二点鎖線)での像が全て
重なっている、すなわちフォーカス方向(光軸方向)の
極めて広い範囲にわたって非常に良好な像が得られるこ
とがわかる。もちろん、この場合にも、近接したコンタ
クトホールの分離能力は極めて高く、リンギングも十分
に低く押さえられている。
【0037】図8は、瞳フィルターの形成条件(r1
1 )は本発明による瞳フィルターの条件(図6、図
7)と同様であるが、ここでは特にFLEX法を併用し
なかった場合でのシミュレーション結果(光学像)を示
している。尚、露光条件(NA、σ、λ)や使用するホ
ールパターン等の他の条件は図6、図7と全く同様であ
る。図8(A)、(B)でも、リンギングは十分に低く
抑えられているが、±1μmのデフォーカス位置での像
(一点鎖線)がベストフォーカス位置での像(実線)に
比べて大きく劣化しており、十分な焦点深度が得られな
い。すなわち、本発明で用いる位相型瞳フィルターに
は、後述する2重焦点型瞳フィルターのような強い焦点
深度拡大効果(2重焦点効果)はないので、FLEX法
を併用しないと焦点深度の向上はあまり期待できない。
【0038】図9〜図11は、図6〜図8とは異なる条
件の瞳フィルターを用いた場合での光学像シミュレーシ
ョン結果を示す。図9では中心透過部FAの振幅透過率
1をt1 =−0.7とし、半径r1 をr1 =(0.3
4+0.12×t)×r2 ≒0.26×r2 とした。
尚、本実施例では透過部FBの振幅透過率t2 を+1.
0としたので、上記比tはt=t1 となる。また、露光
条件(NA、σ、λ)や使用するパターン等の他の条件
は図6、図7と全く同様であり、従ってFLEX法での
ウェハWの移動量ΔF1 も開口数NA、波長λが一定で
あるため、図6、図7と同じである。すなわち、FLE
X法として光軸方向に2.0μmずつ離れた離散的な3
点の各々で露光を行う。図9(A)、(B)でも、各フ
ォーカス位置での像がほぼ重なって十分な焦点深度が得
られ、かつ近接したコンタクトホールの分離能力も極め
て高く、リンギングも十分に低く押さえられている。
【0039】一方、図10では振幅透過率t1 をt1
−0.4、半径r1 をr1 =(0.34+0.12t)
×r2 ≒0.29×r2 とした。また、図11では振幅
透過率t1 をt1 =−0.2、半径r1 をr1 =(0.
34+0.12t)×r2 ≒0.32×r2 とした。図
10(A)、(B)、図11(A)、(B)のいずれで
も、各フォーカス位置での像がほぼ重なって十分な焦点
深度が得られ、かつ近接したコンタクトホールの分離能
力も極めて高く、リンギングも十分に低く押さえられて
いる。
【0040】以上のシミュレーション結果(図7、図9
〜図11)の通り本発明では、位相型瞳フィルターPF
の半径r1 と振幅透過率t1 (すなわち比t)とが、r
1 =(0.34+0.12×t)×r2 (r2 は前述の
通り瞳面半径、すなわち開口数NAに相当する)の関係
をほぼ満たし、かつFLEX法における離散的な露光位
置の間隔がほぼλ/(1−√(1−NA2 ))であれば、
極めて優れた結像性能を得ることができる。但し、実用
上は半径r1 が上式を±15%程度の範囲内で満足すれ
ば、十分な焦点深度を確保しつつ近接した複数のコンタ
クトホールの分離能力が高く、かつリンギングも十分に
小さくできる。
【0041】尚、ここで参照した図7、図9〜11では
いずれもFLEX法として離散的な3つの位置の各々で
露光を行う方式を前提としていたが、FLEX法におけ
る離散的な複数位置は2つ以上であればいくつであって
も構わない。図12は、図11と同一の瞳フィルター
(t1 =−0.2、r1 =0.32×r2 )と、FLE
X法として光軸方向に2μmだけ離れた離散的な2点の
各々で露光を行う方式とを併用した場合での光学像シミ
ュレーション結果を示す。図12(A)、(B)でも、
図6(A)、(B)の場合(t1 =−1.0、r1
0.22×r2 の瞳フィルターと2点露光のFLEX法
との併用)とほぼ同様に優れた光学像を得ることができ
る。尚、図6〜図14では(A)が図5(A)のパター
ンの光学像を示し、(B)が図5(B)のパターンの光
学像を示している。
【0042】以上のシミュレーションでは、FLEX法
として離散的な複数点の各々で露光を行う方式を採用す
るものとしたが、この複数点の間隔ΔF1 についても本
件発明者が行った膨大なシミュレーション結果から得ら
れた最適値であり、間隔がこれよりも小さいと、焦点深
度増大効果が十分でなく、これより大きいと、いわゆる
二重焦点化(あるいは三重焦点化)してしまい、やはり
十分な焦点深度を得ることができない。また、シミュレ
ーションではFLEX法で露光を行う離散的な複数点は
2点又は3点としたが、これは4点以上であっても構わ
ない。さらにFLEX法として、離散的な複数点の各々
で露光を行う代わりに、光軸方向のある範囲内で露光中
にウェハを連続的に移動させる方式を採用しても良い。
この場合、連続的な移動を行う範囲は、上記の離散的な
点の間隔の最適値ΔF1 の、2倍程度以上の範囲とする
とよい。
【0043】図13は比較のために従来の通常露光での
シミュレーション結果(光学像)を示したものであり、
図13(A)は図5(A)のパターンの光学像、図13
(B)は図5(B)のパターンの光学像を示している。
図13(A)、(B)では、本発明による位相型瞳フィ
ルターとFLEX法との併用方式を採らないため、共に
±1μmのデフォーカス位置での像(1点鎖線)はベス
トフォーカス位置での像(実線)に比べて大きく劣化し
ている。従って、通常の結像方法では十分な焦点深度が
得られないことがわかる。
【0044】図14も比較のために、従来の通常露光
(瞳フィルター不使用)にFLEX法を適用した場合で
のシミュレーション結果を示したものである。図14で
のFLEX法の条件は、離散的な3点の各々で露光を行
うものとし、かつ各間隔は共に1.5μmとした。図1
4(A)、(B)に示すように、通常露光とFLEX法
の併用でも±1μmのデフォーカス位置での像(一点鎖
線)をベストフォーカス位置での像(実線)に近づける
こと、すなわち焦点深度を増大することは可能ではあ
る。しかしながら、図5(B)の如きある程度離れて並
ぶ複数のホールパターンの像(図14(B))では両ホー
ルは完全に分離するが、それよりも近接した図5(A)
のホールパターンの像(図14(A))では両ホールの分
離が十分でなく、両ホールがつながって形成されてしま
う恐れがある。これは、図9(A)中のホール間の像強
度がEth/2に近づいているためである。尚、図6〜図
17中のEth/2は、ポジ型フォトレジストで膜ベリが
生じ始める露光量にほぼ対応しているものとする。従っ
て、単なるFLEX法では、両ホールの中間のフォトレ
ジストが膜ベリを起こしてしまう可能性がある。これに
対して、前述の本発明による像(図6、図7、図9〜図
12)では両ホールの中間部の光量は十分に小さく膜ベ
リの心配は全くない。
【0045】次に、従来の2重焦点型瞳フィルター(位
相差フィルター)のみを使用した場合でのシミュレーシ
ョン結果を図15、図16、図17に示す。図15〜図
17では、シミュレーション条件(NA、λ、σ、フォ
ーカス位置)は全て図6〜14での条件と同様である
が、瞳フィルターとしては本発明とは異なる条件の位相
型フィルターを用いるものとした。また、使用するパタ
ーンは全て図5(B)に示したある程度離れて2個並ぶ
ホールパターンとする。
【0046】さて、図15では半径r1 =0.4×
2 、振幅透過率t1 =−1.0とし、図16では半径
1 =0.3×r2 、振幅透過率t1 =−1.0とし
た。但し、r2 は投影光学系の瞳面半径、すなわち開口
数NAに相当する。また、図15、図16の(A)はF
LEX法を併用しない場合での光学像を示し、(B)は
前述の如く最適化した間隔のもとで離散的な2点の各々
で露光を行うFLEX法を併用した場合での光学像を示
している。但し、図15(B)は間隔ΔF1 が3.5μ
m、図16(B)は間隔ΔF1 が2.5μmであるもの
とする。
【0047】図15で用いた瞳フィルターは、従来提案
されている2重焦点効果(焦点深度拡大効果)が比較的
強い瞳フィルターである。このため、FLEX法を併用
しなくても、図15(A)に示すようにベストフォーカ
ス位置での像(実線)と±1μmのデフォーカス位置で
の像(一点鎖線)とがほぼ重なっており、大きな焦点深
度を得ることができる。しかしながら、リンギングは非
常に大きくなっており、両ホールのリンギングがその中
間で加算されて極めて明るいゴースト像を作り出してし
まう。このため、両ホール間に不要なホールパターンが
転写されることになり、このような瞳フィルターは実際
には使用することができない。また、図15(B)の如
くFLEX法を併用しても、リンギングは多少低減する
ものの依然大きく、実際に使用できるものにはならな
い。
【0048】一方、図16では瞳フィルターの半径r1
の値が図15の場合に比べて小さく、図15と比較して
リンギングが多少小さくなるが、その一方で焦点深度は
低減する、すなわち図16(A)では±1μmのデフォ
ーカス位置での像(一点鎖線)がベストフォーカス位置
での像(実線)よりもかなり劣化したものとなってい
る。これに対して図16(B)では、FLEX法を併用
するために十分な焦点深度が得られることになるが、F
LEX法を併用しても残存するリンギングが悪影響を及
ぼすため、ベストフォーカス位置での像(実線)であっ
てもEth/2レベルにおいて両ホールが夫々内側にふく
らんだ、変形した形状となっており、良好なレジストプ
ロファイル(転写パターン)が得られないことがわか
る。
【0049】図17は、図15、図16とは異なる条件
の従来の2重焦点型瞳フィルターを用いた場合のシミュ
レーション結果を示す。図17では半径r1 =0.6×
2、振幅透過率t1 =−0.2とし、ある程度大きく
焦点深度を拡大する条件として、瞳フィルターに吸収を
持たせるものとした(図15、16の瞳フィルターはt
1 =−1.0)。また、図17(A)はFLEX法を併
用しない場合での光学像を示し、図17(B)はFLE
X法を併用する場合での光学像を示している。但し、図
17(B)では光軸方向に4μmだけ離れた離散的な2
点の各々で露光を行うものとする。図17(A)、
(B)に示すように、本例では十分な焦点深度は得られ
るものの、振幅透過率t1 の値を変えてもリンギングの
影響が大きく、良好な光学像を得ることはできない。
尚、図15〜図17の(B)で使用したFLEX法の条
件(移動量)は本件発明者によりそれぞれの条件に対し
て最適化された値を用いている。
【0050】これに対して本発明においては、瞳フィル
ター自身としては焦点拡大効果のあまりない瞳フィルタ
ーを使用するようにし、瞳フィルターの条件と、それと
併用するFLEX法の条件とを最適化したため、既に図
6、図7、図9〜図12に示した通り十分大きな焦点深
度を持ちつつリンギングも十分に小さく、かつ近接した
ホール間の分離能力も高いといった、極めて優れた投影
露光装置を実現することができる。
【0051】尚、以上の実施例では、透明基板に部分的
に位相シフターを被着して瞳フィルターを構成したた
め、前述した条件を満足するように中心透過部FAの振
幅透過率t1 を最適化するようにしたが、例えば透明基
板の全面に位相シフターを被着し、かつ中心透過部FA
とその外側の透過部FBとでその膜厚を異ならせるよう
してもよく、この場合には最適化に際して透過部FA、
FBの各振幅透過率をパラメータとして持つことにな
る。
【0052】また、前述の実施例(シミュレーション)
では、レチクル上のコンタクトホールパターンとしてウ
ェハ上換算で0.3μm角(又は径)のパターン、すな
わち1/5縮小系ならレチクル上では1.5μm角(又
は径)を、ウェハ上で0.3μm角に転写するものとし
たが、レチクルパターンのサイズは必ずしもウェハ上換
算で所望のサイズでなくてもよい。例えば、ウェハ上換
算で0.4μm角となるレチクル上の2μm角のホール
パターンがウェハ上で0.3μm角となるように、露光
量を調整して転写してもよい。
【0053】ところで、本発明で用いるFLEX法での
投影光学系PLの結像面とウェハWとの相対移動量ΔF
1 、ΔF2 については、前述の条件式によって完全に限
定されるわけではなく、前述の条件式により決まるΔF
1 、ΔF2 に対して±10%程度の範囲内であれば、現
実には実用上十分に良好な結像特性を得ることができ
る。例えば移動量ΔF1 については、 0.9×λ/(1−√(1−NA2 ))≦ΔF1 ≦ 1.1×λ/(1
−√(1−NA2 )) なる範囲であればよい。尚、前述した如くウェハWを振
動させる方式、あるいは特開平5−13305号公報等
で提案された方式でも、前述した振り幅に対して±10
%程度の範囲内であればよい。
【0054】さらに本発明による投影露光装置に、例え
ば特開平4−136854号公報、特開平4−1620
39号公報に開示された、いわゆるハーフトーン型位相
シフトレチクルやエッジ強調型位相シフトレチクル等を
併用して露光を行うようにしても良い。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コンタク
トホールパターンの転写に際して十分な焦点深度が得ら
れるのみでなく、近接して並ぶ複数のコンタクトホール
パターンの分離能力(解像度)が高く、かつある程度離
れて並ぶコンタクトホール間に不要な誤転写を生じな
い、すなわちリンギングの小さな投影露光装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による投影露光装置の全体的な
構成を示す図。
【図2】図1中の投影光学系の一部分の構造を示す断面
図。
【図3】図2中の複数の位相型瞳フィルターを備えた保
持部材の構成例を示す図。
【図4】図1中の位相型瞳フィルターの具体的な構成の
一例を示す図。
【図5】(A)は近接した2個のコンタクトホールを示
す図、(B)はある程度離れた2個のコンタクトホール
を示す図。
【図6】(A)、(B)は複数のホールパターンに対す
る本発明による効果を像強度分布としてシミュレーショ
ンしたグラフ。
【図7】(A)、(B)は複数のホールパターンに対す
る本発明による効果を像強度分布としてシミュレーショ
ンしたグラフ。
【図8】(A)、(B)は複数のホールパターンに対す
る本発明の位相型瞳フィルターのみの使用による効果を
像強度分布としてシミュレーションしたグラフ。
【図9】(A)、(B)は複数のホールパターンに対す
る本発明による効果を像強度分布としてシミュレーショ
ンしたグラフ。
【図10】(A)、(B)は複数のホールパターンに対
する本発明による効果を像強度分布としてシミュレーシ
ョンしたグラフ。
【図11】(A)、(B)は複数のホールパターンに対
する本発明による効果を像強度分布としてシミュレーシ
ョンしたグラフ。
【図12】(A)、(B)は複数のホールパターンに対
する本発明による効果を像強度分布としてシミュレーシ
ョンしたグラフ。
【図13】(A)、(B)は複数のホールパターンに対
する従来の通常露光法による効果を像強度分布としてシ
ミュレーションしたグラフ。
【図14】(A)、(B)は複数のホールパターンに対
する従来の通常露光法とFLEX法との併用による効果
を像強度分布としてシミュレーションしたグラフ。
【図15】(A)は複数のホールパターンに対する従来
の2重焦点型フィルターのみによる効果を像強度分布と
してシミュレーションしたグラフ、(B)は複数のホー
ルパターンに対する従来の2重焦点型フィルターとFL
EX法との併用による効果を像強度分布としてシミュレ
ーションしたグラフ。
【図16】(A)は複数のホールパターンに対する従来
の2重焦点型フィルターのみによる効果を像強度分布と
してシミュレーションしたグラフ、(B)は複数のホー
ルパターンに対する従来の2重焦点型フィルターとFL
EX法との併用による効果を像強度分布としてシミュレ
ーションしたグラフ。
【図17】(A)は複数のホールパターンに対する従来
の2重焦点型フィルターのみによる効果を像強度分布と
してシミュレーションしたグラフ、(B)は複数のホー
ルパターンに対する従来の2重焦点型フィルターとFL
EX法との併用による効果を像強度分布としてシミュレ
ーションしたグラフ。
【主要部分の符号の説明】
PF 瞳フィルター PL 投影光学系 AX 光軸 FTP フーリエ変換面(瞳面) R レチクル W ウェハ WST ウェハステージ
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】図6(A)は、図5(A)に示すようにウ
ェハ上換算で0.3μm角の2個のコンタクトホール
が、エッジ間距離で0.45μm、すなわち中心間距離
で0.75μm(ウェハ上換算値)だけ離れて並んだパ
ターンの像のA−A’断面での像強度分布を示してい
る。図6(B)は、図5(B)に示すようにウェハ上換
算で0.30μm角の2個のコンタクトホールが、エッ
間距離で0.75μm、すなわち中心間距離で1.0
5μm(ウェハ上換算値)だけ離れて並んだパターンの
像のB−B’断面での像強度分布を示している。図6
(A)、(B)では共に、実線がベストフォーカス位置
での像強度分布、一点鎖線が±1μmのデフォーカス位
置での像強度分布、二点鎖線が±2μmのデフォーカス
位置での像強度分布を表している。また、図6(A)、
(B)中のEthは、ポジ型フォトレジストを完全に溶解
するのに必要な露光光強度を表している。従って、図中
でこの強度値Ethのもとでの光学像のスライス幅が、ウ
ェハ上に形成されるホールパターンの径になると考えら
れる。尚、図6(A)、(B)中の光学像のゲイン(縦
方向倍率)は、強度値Ethのもとでの光学像のスライス
幅が、ベストフォーカス位置での像強度分布(実線)で
0.3μmとなるように定めている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微細パターンが形成されたマスクを露光
    用の照明光で照射する照明手段と、前記マスクのパター
    ンから発生した光を入射して前記パターンの像を感応基
    板上に結像投影する投影光学系とを備えた投影露光装置
    において、 前記マスクと前記感応基板との間の結像光路内のフーリ
    エ変換面、又はその近傍に配置され、該フーリエ変換
    面、又はその近傍面上の前記投影光学系の光軸を中心と
    する半径r1 の円形領域内を透過する光の振幅と、該円
    形領域の外側を透過する光の振幅との符号を異ならせる
    位相板と;前記マスクのパターンを前記感応基板上に投
    影露光する際に、前記投影光学系の結像面と前記感応基
    板とを前記投影光学系の光軸方向に相対的に移動する可
    動部材とを備え、 前記円形領域の外側の透過光の振幅に対する前記円形領
    域内の透過光の振幅の比をt、前記投影光学系の瞳面の
    半径をr2 とすると、 0.85×(0.34+0.12t)≦r1 /r2 ≦1.15×(0.34+0.
    12t) なる関係を満足するように前記半径r1 及び振幅比tを
    定めたことを特徴とする投影露光装置。
  2. 【請求項2】 前記位相板を前記結像光路中に挿脱可能
    とし、かつ前記位相板を前記結像光路外へ退出した際、
    前記フーリエ変換面、又はその近傍に前記位相板とほぼ
    等しい光学的厚さを有する透明な平行平面板を配置する
    交換手段を有することを特徴とする請求項第1項に記載
    の投影露光装置。
  3. 【請求項3】 前記可動部材は、前記投影光学系の結像
    面と前記感応基板とを段階的に相対移動し、かつ前記照
    明光の波長をλ、前記投影光学系の前記感応基板側の開
    口数をNAとすると、前記光軸方向にλ/(1−√(1
    −NA2 ))だけ離れた離散的な複数の位置の各々で露光
    を行うことを特徴とする請求項第1項、又は第2項に記
    載の投影露光装置。
  4. 【請求項4】 前記可動部材は、前記投影光学系の結像
    面と前記感応基板とを連続的に相対移動し、かつ前記照
    明光の波長をλ、前記投影光学系の前記感応基板側の開
    口数をNAとすると、前記光軸方向に2λ/(1−√
    (1−NA2 ))程度以上相対移動させることを特徴とす
    る請求項第1項、又は第2項に記載の投影露光装置。
JP17516593A 1993-07-15 1993-07-15 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置 Expired - Fee Related JP3291849B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17516593A JP3291849B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置
US08/274,752 US5448336A (en) 1993-07-15 1994-07-14 Apparatus and method for projection exposure
EP97121449A EP0834771B1 (en) 1993-07-15 1994-07-15 Apparatus and method for projection exposure
DE69433142T DE69433142T2 (de) 1993-07-15 1994-07-15 Vorrichtung und Verfahren zur Projektionsbelichtung
DE69415610T DE69415610T2 (de) 1993-07-15 1994-07-15 Vorrichtung und Verfahren zur Projektionsbelichtung
KR1019940017064A KR100306953B1 (ko) 1993-07-15 1994-07-15 투영노광장치및방법
EP94305207A EP0638847B1 (en) 1993-07-15 1994-07-15 Apparatus and method for projection exposure
US08/798,003 US6304317B1 (en) 1993-07-15 1997-02-12 Projection apparatus and method
US09/938,731 US20020008863A1 (en) 1993-07-15 2001-08-27 Projection exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17516593A JP3291849B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729808A true JPH0729808A (ja) 1995-01-31
JP3291849B2 JP3291849B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15991406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17516593A Expired - Fee Related JP3291849B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5448336A (ja)
EP (2) EP0638847B1 (ja)
JP (1) JP3291849B2 (ja)
KR (1) KR100306953B1 (ja)
DE (2) DE69433142T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291653A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Promos Technologies Inc 露光ステッパの露光解像力を向上させる方法及び装置
JP2009290206A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Dainippon Printing Co Ltd 露光装置用瞳フィルタ、回折光学素子及びそれを備えた露光装置
JP2010087388A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Ushio Inc 露光装置
US7791711B2 (en) 2002-04-29 2010-09-07 Carl Zeiss Smt Ag Projection method including pupillary filtering and a projection lens therefor
JP2012099859A (ja) * 2003-10-29 2012-05-24 Carl Zeiss Smt Gmbh 光学アセンブリ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3303436B2 (ja) * 1993-05-14 2002-07-22 キヤノン株式会社 投影露光装置及び半導体素子の製造方法
EP0633506B1 (en) * 1993-06-11 2004-10-20 Nikon Corporation Scanning exposure apparatus
US6304317B1 (en) * 1993-07-15 2001-10-16 Nikon Corporation Projection apparatus and method
JP3291849B2 (ja) * 1993-07-15 2002-06-17 株式会社ニコン 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置
US5995263A (en) * 1993-11-12 1999-11-30 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
JPH07220988A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Canon Inc 投影露光方法及び装置及びこれを用いたデバイス製造方法
US5636004A (en) * 1994-08-19 1997-06-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Projection exposure method and apparatus
US5739899A (en) * 1995-05-19 1998-04-14 Nikon Corporation Projection exposure apparatus correcting tilt of telecentricity
JP3491212B2 (ja) * 1995-06-23 2004-01-26 株式会社ニコン 露光装置、照明光学装置、照明光学系の設計方法及び露光方法
JPH09167731A (ja) 1995-12-14 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置、収差評価用マスクパタン、収差量評価方法、収差除去フィルター及び半導体装置の製造方法
US5883703A (en) * 1996-02-08 1999-03-16 Megapanel Corporation Methods and apparatus for detecting and compensating for focus errors in a photolithography tool
US5866481A (en) * 1996-06-07 1999-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Selective partial curing of spin-on-glass by ultraviolet radiation to protect integrated circuit dice near the wafer edge
JP4310816B2 (ja) * 1997-03-14 2009-08-12 株式会社ニコン 照明装置、投影露光装置、デバイスの製造方法、及び投影露光装置の調整方法
US6600550B1 (en) * 1999-06-03 2003-07-29 Nikon Corporation Exposure apparatus, a photolithography method, and a device manufactured by the same
KR101124179B1 (ko) 2003-04-09 2012-03-27 가부시키가이샤 니콘 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
TWI474132B (zh) 2003-10-28 2015-02-21 尼康股份有限公司 照明光學裝置、投影曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI612338B (zh) 2003-11-20 2018-01-21 尼康股份有限公司 光學照明裝置、曝光裝置、曝光方法、以及元件製造方法
TWI360837B (en) 2004-02-06 2012-03-21 Nikon Corp Polarization changing device, optical illumination
WO2005076084A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective for a microlithographic projection exposure apparatus
DE102004017082A1 (de) * 2004-04-07 2005-11-10 Carl Zeiss Smt Ag Optische Abbildungsvorrichtung
US8525075B2 (en) * 2004-05-06 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
US20050287483A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 International Business Machines Corporation Contact hole printing method and apparatus with single mask, multiple exposures, and optimized pupil filtering
WO2007013140A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Fujitsu Limited 位置合わせ方法
DE102006018928A1 (de) * 2006-04-24 2007-11-08 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungssystem und Verwendung desselben
JP5299937B2 (ja) 2006-05-18 2013-09-25 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光近接効果を補正する方法
US20080239263A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic system and device manufacturing method
US20080259308A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective for microlithography
JP4843580B2 (ja) * 2007-08-10 2011-12-21 株式会社東芝 光学像強度分布のシミュレーション方法、シミュレーションプログラム及びパターンデータ作成方法
US8001495B2 (en) * 2008-04-17 2011-08-16 International Business Machines Corporation System and method of predicting problematic areas for lithography in a circuit design
US8339573B2 (en) * 2009-05-27 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for photoimaging a substrate
KR102207841B1 (ko) * 2014-02-12 2021-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법
US10634623B2 (en) * 2016-10-07 2020-04-28 Kla-Tencor Corporation Phase contrast monitoring for extreme ultra-violet (EUV) masks defect inspection
CN108195305B (zh) * 2018-02-09 2020-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种双目检测系统及其深度检测方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771180A (en) * 1985-10-11 1988-09-13 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Exposure apparatus including an optical system for aligning a reticle and a wafer
US5208654A (en) * 1990-05-16 1993-05-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser metrology for coherent multi-telescope arrays
JP3245882B2 (ja) * 1990-10-24 2002-01-15 株式会社日立製作所 パターン形成方法、および投影露光装置
US5144362A (en) * 1990-11-14 1992-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection aligner
JP2705312B2 (ja) * 1990-12-06 1998-01-28 ソニー株式会社 投影露光方法
DE69215942T2 (de) * 1991-04-05 1997-07-24 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren und System zur optischen Projetkionsbelichtung
US5348837A (en) * 1991-09-24 1994-09-20 Hitachi, Ltd. Projection exposure apparatus and pattern forming method for use therewith
US5311249A (en) * 1992-02-13 1994-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus
JPH0684746A (ja) * 1992-03-09 1994-03-25 Hitachi Ltd 投影露光装置及びパタン形成方法
JP3278896B2 (ja) * 1992-03-31 2002-04-30 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US5329336A (en) * 1992-07-06 1994-07-12 Nikon Corporation Exposure method and apparatus
JP3291849B2 (ja) * 1993-07-15 2002-06-17 株式会社ニコン 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291653A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Promos Technologies Inc 露光ステッパの露光解像力を向上させる方法及び装置
US7791711B2 (en) 2002-04-29 2010-09-07 Carl Zeiss Smt Ag Projection method including pupillary filtering and a projection lens therefor
JP2012099859A (ja) * 2003-10-29 2012-05-24 Carl Zeiss Smt Gmbh 光学アセンブリ
JP2009290206A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Dainippon Printing Co Ltd 露光装置用瞳フィルタ、回折光学素子及びそれを備えた露光装置
JP2010087388A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Ushio Inc 露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950004373A (ko) 1995-02-17
US5448336A (en) 1995-09-05
DE69433142D1 (de) 2003-10-16
JP3291849B2 (ja) 2002-06-17
EP0834771A1 (en) 1998-04-08
DE69433142T2 (de) 2004-04-01
EP0638847A1 (en) 1995-02-15
DE69415610D1 (de) 1999-02-11
EP0638847B1 (en) 1998-12-30
KR100306953B1 (ko) 2001-11-30
DE69415610T2 (de) 1999-07-22
EP0834771B1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291849B2 (ja) 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置
US6930754B1 (en) Multiple exposure method
JPH0567558A (ja) 露光方法
US5621500A (en) Method and apparatus for projection exposure
JP3600869B2 (ja) 投影光学系及び該光学系を備えた投影露光装置
TW200809919A (en) Exposure apparatus
JPH06244082A (ja) 投影露光装置
JP2006245270A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2936190B2 (ja) 投影露光装置、露光方法および半導体集積回路の製造方法
JP2009130071A (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JPH04180612A (ja) 投影型露光装置
JP3357928B2 (ja) 露光方法、デバイス形成方法、及び露光装置
JPH0645217A (ja) 投影露光装置
JPH05217839A (ja) 投影露光装置
JPH088157A (ja) 投影露光装置
JP7446068B2 (ja) 露光装置、および、物品の製造方法
JPH0737781A (ja) 投影露光装置
JP4950795B2 (ja) 露光装置、デバイス製造方法及び補正方法
JPH06224106A (ja) 投影露光装置
JP3427210B2 (ja) 投影露光装置、投影露光方法、及びその投影露光方法を用いたデバイス製造方法、及びそのデバイス製造方法により製造されたデバイス
JP2000306830A (ja) 露光方法
JPH06124870A (ja) 投影露光装置及び露光方法
JPH07321016A (ja) 投影露光方法及び装置
JP3278802B2 (ja) マスク及びそれを用いた露光方法
JPH07130633A (ja) 投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees