JP5055768B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055768B2 JP5055768B2 JP2006007658A JP2006007658A JP5055768B2 JP 5055768 B2 JP5055768 B2 JP 5055768B2 JP 2006007658 A JP2006007658 A JP 2006007658A JP 2006007658 A JP2006007658 A JP 2006007658A JP 5055768 B2 JP5055768 B2 JP 5055768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- interlayer insulating
- capacitor
- film
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5222—Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
- H01L23/5223—Capacitor integral with wiring layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/75—Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
- H01L21/76808—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76829—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
- H01L21/76834—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53228—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
- H01L23/53238—Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/5329—Insulating materials
- H01L23/53295—Stacked insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
半導体基板の主表面上に形成されたトランジスタと、
前記半導体基板の上に形成され、前記トランジスタに接続された第1の配線を含む第1の配線層と、
前記第1の配線層の上に形成され、前記第1の配線に接続された第2の配線を含む第2の配線層と、
前記第2の配線層の上に形成された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜の厚さ方向の途中まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成された第1の配線溝と、
前記第1の配線溝の底面から前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成された第1のビアホールと、
前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成されたキャパシタ用凹部と、
前記第1の配線溝及び前記第1のビアホール内に充填された第1の導電部材と、
前記キャパシタ用凹部内に充填され、下部電極、キャパシタ誘電体膜、及び上部電極を含むキャパシタと、
前記第1の層間絶縁膜及び前記キャパシタの上に形成された第2の層間絶縁膜と、
前記第2の層間絶縁膜の上に形成され、前記第2の層間絶縁膜に設けられた第2のビアホールを介して前記キャパシタの前記上部電極に接続された第1の上部配線と、
前記第1の上部配線と同一の層内に形成されたパッドと、
前記第1の上部配線及び前記パッドの上に形成されたカバー膜と、
前記カバー膜に形成され、前記パッドを露出させる開口と
を有し、該キャパシタの下部電極は、前記第1の導電部材と同一の材料で形成され、前記キャパシタ用凹部の底面及び側面に沿って配置され、該下部電極の上面に窪みが形成されており、該キャパシタ誘電体膜は該下部電極の上面に形成された窪みの内面を覆い、該上部電極は該窪みの内部に充填されている半導体装置が提供される。
(a)半導体基板の上に、第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
(b)前記第1の層間絶縁膜に、その厚さ方向の途中まで達する第1の配線溝、該第1の配線溝の底面から該第1の層間絶縁膜の底面まで達する第1のビアホール、及び該第1の層間絶縁膜の上面から底面まで達するキャパシタ用凹部を形成する工程と、
(c)前記第1の配線溝及び第1のビアホール内は完全に充填され、前記キャパシタ用凹部内の一部において前記第1の層間絶縁膜の上面よりも低い位置に上面が位置する厚さになる条件で、下部導電膜を堆積させる工程と、
(d)前記下部導電膜の表面上に、キャパシタ誘電体膜を形成する工程と、
(e)前記キャパシタ誘電体膜の上に、上部導電膜を堆積させる工程と、
(f)前記第1の層間絶縁膜の上面よりも上に配置された前記下部導電膜、前記キャパシタ誘電体膜、及び前記上部導電膜を除去することにより、前記第1の配線溝及び前記第1のビアホール内に前記下部導電膜の一部からなる第1の導電部材を残し、前記キャパシタ用凹部内に前記下部導電膜の一部、前記キャパシタ誘電体膜の一部、及び前記上部導電膜の一部が積層されたキャパシタを残す工程と
を有し、
前記工程bで形成される前記キャパシタ用凹部が、前記第1の配線溝の同じ深さの配線層部分と、前記配線層部分の底面の一部から前記第1の層間絶縁膜の底面まで達する第1の凹部とを含む2段構造を有し、
前記工程cにおいて、前記キャパシタ用凹部の前記配線層部分の底面と、前記第1の凹部の側壁との接続部分の上方において、前記下部導電膜の上面が、前記第1の層間絶縁膜の上面よりも350nm以上高くなるように、前記下部電極膜を形成する半導体装置の製造方法が提供される。
半導体基板の主表面上に形成された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜の厚さ方向の途中まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成された第1の配線溝と、
前記第1の配線溝の底面から前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成された第1のビアホールと、
前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成されたキャパシタ用凹部と、
前記第1の配線溝及び前記第1のビアホール内に充填された第1の導電部材と、
前記キャパシタ用凹部内に充填され、下部電極、キャパシタ誘電体膜、及び上部電極を含むキャパシタと
を有し、該キャパシタの下部電極は、前記第1の導電部材と同一の材料で形成され、前記キャパシタ用凹部の底面及び側面に沿って配置され、該下部電極の上面に窪みが形成されており、該キャパシタ誘電体膜は該下部電極の上面に形成された窪みの内面を覆い、該上部電極は該窪みの内部に充填されている半導体装置。
前記下部電極の上面のうち前記窪みの形成されていない領域、及び前記上部電極の上面が、前記第1の層間絶縁膜の上面と同じ高さに位置する平坦面である付記1に記載の半導体装置。
前記キャパシタ用凹部が、前記配線溝と同じ深さの配線層部分と、該配線層部分の底面の一部から前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するビア層部分とを含む2段構造を有し、平面視において、前記ビア層部分の内部に前記上部電極が配置されている付記1または2に記載の半導体装置。
さらに、前記第1の層間絶縁膜の下に配置された第2の層間絶縁膜と、
前記第2の層間絶縁膜に形成された配線溝内に充填された下層配線と
を有し、該下層配線が、前記下部電極の底面を介して該下部電極に電気的に接続されている付記1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
前記キャパシタの下部電極が、前記下層配線を介して、前記半導体基板上に形成された電子回路の他の構成要素に接続されている付記4に記載の半導体装置。
さらに、前記第1の層間絶縁膜の上に形成された第3の層間絶縁膜を有し、
前記キャパシタの上部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第2のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続され、前記下部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第3のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続されている付記1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
さらに、前記第1の層間絶縁膜の上に形成された第3の層間絶縁膜を有し、
前記キャパシタの上部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第2のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続され、前記下部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第3のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続されており、該第3のビアホールは、平面視において、前記キャパシタ用凹部の配線層部分と重なり、かつビア層部分と重ならない位置に配置されている付記3に記載の半導体装置。
さらに、
前記第1の層間絶縁膜に、その厚さ方向の途中まで達し、平面視において、前記キャパシタ用凹部に連続するする第2の配線溝と、
前記第2の配線溝内に、前記キャパシタの下部電極と一体的に充填された第2の配線と
を有する付記1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
前記キャパシタ用凹部の側壁は、前記第1の層間絶縁膜の上面から底面まで、段差のない連続した面で構成される付記1に記載の半導体装置。
さらに、前記第1の層間絶縁膜の上に形成された第3の層間絶縁膜を有し、
前記キャパシタの上部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第2のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続され、前記下部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第3のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続されている付記9に記載の半導体装置。
前記下部電極の上面のうち、前記キャパシタ用凹部の底面に倣う領域と、側面に倣う領域とを接続する部分に、斜面が形成されている付記1に記載の半導体装置。
(a)半導体基板の上に、第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
(b)前記第1の層間絶縁膜に、その厚さ方向の途中まで達する第1の配線溝、該第1の配線溝の底面から該第1の層間絶縁膜の底面まで達する第1のビアホール、及び該第1の層間絶縁膜の上面から底面まで達するキャパシタ用凹部を形成する工程と、
(c)前記第1の配線溝及び第1のビアホール内は完全に充填され、前記キャパシタ用凹部内の一部において前記第1の層間絶縁膜の上面よりも低い位置に上面が位置する厚さになる条件で、下部導電膜を堆積させる工程と、
(d)前記下部導電膜の表面上に、キャパシタ誘電体膜を形成する工程と、
(e)前記キャパシタ誘電体膜の上に、上部導電膜を堆積させる工程と、
(f)前記第1の層間絶縁膜の上面よりも上に配置された前記下部導電膜、前記キャパシタ誘電体膜、及び前記上部導電膜を除去することにより、前記第1の配線溝及び前記第1のビアホール内に前記下部導電膜の一部からなる第1の導電部材を残し、前記キャパシタ用凹部内に前記下部導電膜の一部、前記キャパシタ誘電体膜の一部、及び前記上部導電膜の一部が積層されたキャパシタを残す工程と
を有する半導体装置の製造方法。
前記工程bが、
(b1)前記キャパシタ用凹部及び前記第1のビアホールの位置に開口を有する第1のレジストパターンをマスクとして、前記第1の層間絶縁膜をエッチングすることにより、前記キャパシタ用凹部及び前記第1のビアホールにそれぞれ対応する第1及び第2の凹部を形成する工程と、
(b2)前記第1のレジストパターンを除去する工程と、
(b3)前記第1及び第2の凹部の底面を覆うように、該第1及び第2の凹部の各々の下方の一部に保護部材を充填する工程と、
(b4)前記第1の層間絶縁膜の上に、前記第1の配線溝に対応する開口を有する第2のレジストパターンを形成する工程と、
(b5)前記第2のレジストパターンをマスクとして、前記第1の層間絶縁膜をその途中までエッチングすることにより、前記第1の配線溝を形成する工程と、
(b6)前記保護部材及び前記第2のレジストパターンを除去する工程と
を含む付記12に記載の半導体装置の製造方法。
前記第2のレジストパターンに、前記工程b1で形成された前記第1の凹部を内包する開口が形成されており、前記工程b5において、前記第1の凹部を内包する開口の底面に露出した前記第1の層間絶縁膜を途中までエッチングすることにより、前記キャパシタ用凹部の配線層部分を形成する付記13に記載の半導体装置の製造方法。
前記第2のレジストパターンに、前記工程b1で形成された前記第1の凹部に内包される開口が形成されており、該第1の凹部に内包される開口の底面に、前記保護部材が露出している付記13に記載の半導体装置の製造方法。
前記工程cにおいて、前記キャパシタ用凹部の配線層部分の底面と、前記第1の凹部の側壁との接続部分の上方において、前記下部導電膜の上面が、前記第1の層間絶縁膜の上面よりも350nm以上高くなるように、該下部導電膜を形成する付記14に記載の半導体装置の製造方法。
前記工程cが、前記下部導電膜を堆積させる前に、前記第1の配線溝、第1のビアホール、及び前記キャパシタ用凹部の内面を、バリアメタル膜で覆う工程を含み、
前記工程fにおいて、前記バリアメタル膜の露出した縁の上端が、前記キャパシタ誘電体膜の露出した縁の上端よりも低くなる条件で、前記上部導電膜、バリアメタル膜、キャパシタ誘電体膜、及び下部導電膜を化学機械研磨する付記12〜16のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
前記工程fにおいて、前記下部導電膜の露出した表面が、前記キャパシタ誘電体膜の露出した縁の上端よりも低くなる条件で、前記上部導電膜、バリアメタル膜、キャパシタ誘電体膜、及び下部導電膜を化学機械研磨する付記12〜16のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
前記工程cにおいて、前記下部導電膜の上面のうち、前記キャパシタ用凹部の底面に倣う領域と側面に倣う領域との接続部分に斜面が形成される条件で、該下部導電膜を堆積させる付記12に記載の半導体装置の製造方法。
2 素子分離絶縁膜
3 MOSFET
4、10、20、40、42、50、52、70 エッチングストッパ膜
5 層間絶縁膜
6、7、71A、71B、71D ビアホール
8、9、73A、73B、73D プラグ
11、21 絶縁膜
12、22 キャップ膜
13、23、44、54、72、80 層間絶縁膜
15、25、53B、53C、53L 配線溝
16、28、45、46、47 導電部材
26 ビアホール
30 配線層
41、51、71 ビア層絶縁膜
43、53 配線層絶縁膜
45L、62L、75A、75B、75D 配線
51A 凹部(ビア層部分)
53A 凹部(配線層部分)
51B ビアホール
55 キャパシタ用凹部
56A、56B 保護部材
57、58 レジスト膜
57A、57B、58A、58B、58C 開口
60、66 バリアメタル膜
62 下部導電膜
62A 下部電極
62B、62C 配線(導電部材)
65 誘電体膜
65A キャパシタ誘電体膜
68 上部導電膜
68A 上部電極
69 キャパシタ
81 カバー膜
90 配線層部分の底面
91 ビア層部分の側壁
92 下部導電膜の上面
93 バリアメタル膜の外側の表面とキャパシタの上側の平坦面との交差部分
Claims (10)
- 半導体基板の主表面上に形成されたトランジスタと、
前記半導体基板の上に形成され、前記トランジスタに接続された第1の配線を含む第1の配線層と、
前記第1の配線層の上に形成され、前記第1の配線に接続された第2の配線を含む第2の配線層と、
前記第2の配線層の上に形成された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜の厚さ方向の途中まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成された第1の配線溝と、
前記第1の配線溝の底面から前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成された第1のビアホールと、
前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するように、該第1の層間絶縁膜に形成されたキャパシタ用凹部と、
前記第1の配線溝及び前記第1のビアホール内に充填された第1の導電部材と、
前記キャパシタ用凹部内に充填され、下部電極、キャパシタ誘電体膜、及び上部電極を含むキャパシタと、
前記第1の層間絶縁膜及び前記キャパシタの上に形成された第2の層間絶縁膜と、
前記第2の層間絶縁膜の上に形成され、前記第2の層間絶縁膜に設けられた第2のビアホールを介して前記キャパシタの前記上部電極に接続された第1の上部配線と、
前記第1の上部配線と同一の層内に形成されたパッドと、
前記第1の上部配線及び前記パッドの上に形成されたカバー膜と、
前記カバー膜に形成され、前記パッドを露出させる開口と
を有し、該キャパシタの下部電極は、前記第1の導電部材と同一の材料で形成され、前記キャパシタ用凹部の底面及び側面に沿って配置され、該下部電極の上面に窪みが形成されており、該キャパシタ誘電体膜は該下部電極の上面に形成された窪みの内面を覆い、該上部電極は該窪みの内部に充填されている半導体装置。 - 前記下部電極の上面のうち前記窪みの形成されていない領域、及び前記上部電極の上面が、前記第1の層間絶縁膜の上面と同じ高さに位置する平坦面である請求項1に記載の半導体装置。
- 前記キャパシタ用凹部が、前記配線溝と同じ深さの配線層部分と、該配線層部分の底面の一部から前記第1の層間絶縁膜の底面まで達するビア層部分とを含む2段構造を有し、平面視において、前記ビア層部分の内部に前記上部電極が配置されている請求項1または2に記載の半導体装置。
- さらに、前記第1の層間絶縁膜の下に配置された第2の層間絶縁膜と、
前記第2の層間絶縁膜に形成された配線溝内に充填された下層配線と
を有し、該下層配線が、前記下部電極の底面を介して該下部電極に電気的に接続されている請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。 - さらに、前記第1の層間絶縁膜の上に形成された第3の層間絶縁膜を有し、
前記キャパシタの上部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第2のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続され、前記下部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第3のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続されている請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。 - さらに、前記第1の層間絶縁膜の上に形成された第3の層間絶縁膜を有し、
前記キャパシタの上部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第2のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続され、前記下部電極が、前記第3の層間絶縁膜に形成された第3のビアホール内の導電材料を介して、電子回路の他の構成要素に接続されており、該第3のビアホールは、平面視において、前記キャパシタ用凹部の配線層部分と重なり、かつビア層部分と重ならない位置に配置されている請求項3に記載の半導体装置。 - さらに、
前記第1の層間絶縁膜に、その厚さ方向の途中まで達し、平面視において、前記キャパシタ用凹部に連続するする第2の配線溝と、
前記第2の配線溝内に、前記キャパシタの下部電極と一体的に充填された第2の配線と
を有する請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。 - (a)半導体基板の上に、第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
(b)前記第1の層間絶縁膜に、その厚さ方向の途中まで達する第1の配線溝、該第1の配線溝の底面から該第1の層間絶縁膜の底面まで達する第1のビアホール、及び該第1の層間絶縁膜の上面から底面まで達するキャパシタ用凹部を形成する工程と、
(c)前記第1の配線溝及び第1のビアホール内は完全に充填され、前記キャパシタ用凹部内の一部において前記第1の層間絶縁膜の上面よりも低い位置に上面が位置する厚さになる条件で、下部導電膜を堆積させる工程と、
(d)前記下部導電膜の表面上に、キャパシタ誘電体膜を形成する工程と、
(e)前記キャパシタ誘電体膜の上に、上部導電膜を堆積させる工程と、
(f)前記第1の層間絶縁膜の上面よりも上に配置された前記下部導電膜、前記キャパシタ誘電体膜、及び前記上部導電膜を除去することにより、前記第1の配線溝及び前記第1のビアホール内に前記下部導電膜の一部からなる第1の導電部材を残し、前記キャパシタ用凹部内に前記下部導電膜の一部、前記キャパシタ誘電体膜の一部、及び前記上部導電膜の一部が積層されたキャパシタを残す工程と
を有し、
前記工程bで形成される前記キャパシタ用凹部が、前記第1の配線溝の同じ深さの配線層部分と、前記配線層部分の底面の一部から前記第1の層間絶縁膜の底面まで達する第1の凹部とを含む2段構造を有し、
前記工程cにおいて、前記キャパシタ用凹部の前記配線層部分の底面と、前記第1の凹部の側壁との接続部分の上方において、前記下部導電膜の上面が、前記第1の層間絶縁膜の上面よりも350nm以上高くなるように、前記下部電極膜を形成する半導体装置の製造方法。 - 前記工程bが、
(b1)前記キャパシタ用凹部及び前記第1のビアホールの位置に開口を有する第1のレジストパターンをマスクとして、前記第1の層間絶縁膜をエッチングすることにより、前記キャパシタ用凹部及び前記第1のビアホールにそれぞれ対応する前記第1の凹部及び第2の凹部を形成する工程と、
(b2)前記第1のレジストパターンを除去する工程と、
(b3)前記第1及び第2の凹部の底面を覆うように、該第1及び第2の凹部の各々の下方の一部に保護部材を充填する工程と、
(b4)前記第1の層間絶縁膜の上に、前記第1の配線溝に対応する開口を有する第2のレジストパターンを形成する工程と、
(b5)前記第2のレジストパターンをマスクとして、前記第1の層間絶縁膜をその途中までエッチングすることにより、前記第1の配線溝を形成する工程と、
(b6)前記保護部材及び前記第2のレジストパターンを除去する工程と
を含む請求項8に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第2のレジストパターンに、前記工程b1で形成された前記第1の凹部を内包する開口が形成されており、前記工程b5において、前記第1の凹部を内包する開口の底面に露出した前記第1の層間絶縁膜を途中までエッチングすることにより、前記キャパシタ用凹部の前記配線層部分を形成する請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007658A JP5055768B2 (ja) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
US11/507,438 US20070164434A1 (en) | 2006-01-16 | 2006-08-22 | Semiconductor device having wiring made by damascene method and capacitor and its manufacture method |
US13/613,961 US8759192B2 (en) | 2006-01-16 | 2012-09-13 | Semiconductor device having wiring and capacitor made by damascene method and its manufacture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007658A JP5055768B2 (ja) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007189161A JP2007189161A (ja) | 2007-07-26 |
JP5055768B2 true JP5055768B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=38262423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006007658A Expired - Fee Related JP5055768B2 (ja) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070164434A1 (ja) |
JP (1) | JP5055768B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8912657B2 (en) | 2006-11-08 | 2014-12-16 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5192712B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-05-08 | 太陽誘電株式会社 | 薄膜mimキャパシタ及びその製造方法 |
IT1392793B1 (it) * | 2008-12-30 | 2012-03-23 | St Microelectronics Srl | Condensatore integrato con piatto a spessore non-uniforme |
JP5460127B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-04-02 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011181627A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
CN103839877B (zh) * | 2012-11-27 | 2016-12-21 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体结构及其形成方法 |
US20140145297A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-05-29 | Nxp B.V. | Mim-capacitor and method of manufacturing same |
US9203373B2 (en) | 2013-01-11 | 2015-12-01 | Qualcomm Incorporated | Diplexer design using through glass via technology |
US9935166B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-03 | Qualcomm Incorporated | Capacitor with a dielectric between a via and a plate of the capacitor |
US9634640B2 (en) | 2013-05-06 | 2017-04-25 | Qualcomm Incorporated | Tunable diplexers in three-dimensional (3D) integrated circuits (IC) (3DIC) and related components and methods |
US9264013B2 (en) | 2013-06-04 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Systems for reducing magnetic coupling in integrated circuits (ICS), and related components and methods |
US9276057B2 (en) * | 2014-01-27 | 2016-03-01 | United Microelectronics Corp. | Capacitor structure and method of manufacturing the same |
JP2015153870A (ja) * | 2014-02-13 | 2015-08-24 | キヤノン株式会社 | 半導体装置の製造方法、光電変換装置 |
KR20160090582A (ko) * | 2015-01-22 | 2016-08-01 | 삼성전자주식회사 | 스마트 카드 및 상기 스마트 카드의 제조 방법 |
US9576894B2 (en) * | 2015-06-03 | 2017-02-21 | GlobalFoundries, Inc. | Integrated circuits including organic interlayer dielectric layers and methods for fabricating the same |
JP2018182223A (ja) * | 2017-04-20 | 2018-11-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US10381263B1 (en) | 2018-05-04 | 2019-08-13 | International Business Machines Corporation | Method of forming via contact with resistance control |
US10373866B1 (en) | 2018-05-04 | 2019-08-06 | International Business Machines Corporation | Method of forming metal insulator metal capacitor with extended capacitor plates |
US11101175B2 (en) * | 2018-11-21 | 2021-08-24 | International Business Machines Corporation | Tall trenches for via chamferless and self forming barrier |
JP7517104B2 (ja) | 2020-11-24 | 2024-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
EP4254449A1 (en) * | 2022-03-31 | 2023-10-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | An electrical device comprising a 2d planar capacitor and a 3d mim capacitor formed in anodic porous oxide on a substrate |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5708559A (en) * | 1995-10-27 | 1998-01-13 | International Business Machines Corporation | Precision analog metal-metal capacitor |
JP2001036010A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2001177076A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6452251B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-09-17 | International Business Machines Corporation | Damascene metal capacitor |
JP4979154B2 (ja) * | 2000-06-07 | 2012-07-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2002170885A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US20020155676A1 (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-24 | Michael Stetter | Zero mask MIMcap process for a low k BEOL |
JP2003051501A (ja) * | 2001-05-30 | 2003-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100531419B1 (ko) * | 2001-06-12 | 2005-11-28 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자 및 그의 제조방법 |
US20040009640A1 (en) * | 2001-08-17 | 2004-01-15 | Mukul Saran | High capacitance damascene capacitors |
JP4309608B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2009-08-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
US6790780B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-09-14 | Intel Corporation | Fabrication of 3-D capacitor with dual damascene process |
US6794262B2 (en) * | 2002-09-23 | 2004-09-21 | Infineon Technologies Ag | MIM capacitor structures and fabrication methods in dual-damascene structures |
KR100532455B1 (ko) | 2003-07-29 | 2005-11-30 | 삼성전자주식회사 | Mim 커패시터 및 배선 구조를 포함하는 반도체 장치의제조 방법 |
KR100642633B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 엠아이엠 캐패시터들 및 그의 제조 방법 |
JP2006066515A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | 強誘電体メモリ及びその製造方法 |
US7169680B2 (en) * | 2005-02-24 | 2007-01-30 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating a metal-insulator-metal capacitor |
-
2006
- 2006-01-16 JP JP2006007658A patent/JP5055768B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-22 US US11/507,438 patent/US20070164434A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-09-13 US US13/613,961 patent/US8759192B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070164434A1 (en) | 2007-07-19 |
JP2007189161A (ja) | 2007-07-26 |
US20130011995A1 (en) | 2013-01-10 |
US8759192B2 (en) | 2014-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055768B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6734489B2 (en) | Semiconductor element and MIM-type capacitor formed in different layers of a semiconductor device | |
KR100687556B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP4801296B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7242094B2 (en) | Semiconductor device having capacitor formed in multilayer wiring structure | |
US20050263848A1 (en) | Metal-insulator-metal capacitor having a large capacitance and method of manufacturing the same | |
JP4984549B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4280204B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8642400B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device including capacitor element | |
JP2003264235A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20070007655A1 (en) | Semiconductor device | |
WO2019198613A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20120309164A1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR20040019833A (ko) | 캐패시터 | |
JP5195843B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100650192B1 (ko) | 반도체 소자 및 그의 형성 방법 | |
US8357991B2 (en) | Semiconductor device having interconnect structure for MIM capacitor and fuse elements | |
JP6149578B2 (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
EP1233450A1 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4018615B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007214284A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005129816A (ja) | Mim容量素子を備えた半導体装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5055768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |