JP5042215B2 - 網膜疾患を処置するための組成物および方法 - Google Patents

網膜疾患を処置するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5042215B2
JP5042215B2 JP2008513727A JP2008513727A JP5042215B2 JP 5042215 B2 JP5042215 B2 JP 5042215B2 JP 2008513727 A JP2008513727 A JP 2008513727A JP 2008513727 A JP2008513727 A JP 2008513727A JP 5042215 B2 JP5042215 B2 JP 5042215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amino
carbamoyl
hydroxyl
ral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008513727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542291A5 (ja
JP2008542291A (ja
Inventor
トーマス エー. ジョーダン,
ジョン イー. ダウリング,
ジョン クリフォード チャバラ,
Original Assignee
ニューロン システムズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロン システムズ, インコーポレイテッド filed Critical ニューロン システムズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008542291A publication Critical patent/JP2008542291A/ja
Publication of JP2008542291A5 publication Critical patent/JP2008542291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042215B2 publication Critical patent/JP5042215B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/56Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/60Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in meta- or para- positions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本出願は、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置するための、より具体的にはA2Eの形成及び/又は蓄積を予防するための組成物及び方法に関する。
網膜疾患には、若年成人を冒すシュタルガルト病、及び中年以降の成人を冒す加齢黄斑変性(AMD)の2種類がある。何れも黄斑の中心窩部に位置する錐体視細胞の進行性変性を特徴とし、その変性により中心視野の視力が低下する。網膜疾患は、網膜色素上皮(RPE)細胞の中に出現するリポフスチン、及びRPE細胞がブルッフ膜と接触する細胞外のドルーゼンをはじめとする、毒性の生化学的物質の蓄積に起因するとされてきた。これらの網膜毒性を有する混合物の蓄積は、AMDの病因における最も重要な既知のリスク因子の一つである。
AMDは血管病変を伴わない「萎縮型」として始まる。現在、萎縮型AMDの処置法として知られているものはない。患者10人につき1人の割合で、黄斑に侵入して網膜組織やRPE組織を破壊する脈絡膜の血管新生を特徴とする、「滲出型」と呼ばれる後期のAMDに進行する。血管の成長又は炎症性プロセスを抑制することが、現在の滲出型AMDに対する処置の大半を占める。
正常な視覚サイクル(図1に要約)では、殆どのtrans−RALが視細胞外節円板膜のオプシンタンパク質によって移動する。この移動機序により、trans−RALデヒドロゲナーゼ(RDH)がtrans−RALをアルコールtrans−レチノールに変換する前に、trans−RAL群がホスファチジルエタノールアミン(PE)と反応しないように保護される。幾つかのtrans−RAL分子は移動を免れるが、ホスファチジルエタノールアミンと反応して、視細胞外節で、まずN−レチニリデン−ホスファチジルエタノールアミン(APE)を、次にN−レチニリデン−N−レチニル−ホスファチジルエタノールアミン(A2PE)を形成する。移動を免れたA2PE及びtrans−RALは何れも、Rimタンパク質(RmP)又はABCA4(前ABCR)と呼ばれるATP結合カセット輸送体により視細胞円板膜の外へと輸送される。この輸送の後、trans−RALはRDHによりtrans−レチノールへと還元され、外節(OS)形質膜を通って細胞外腔へ出て、網膜色素上皮(RPE)の細胞に取り込まれる。
常に決まって脱落する視細胞外節をRPE細胞が貪食すると、RPE細胞ライソゾームがA2PEを取り込む。ライソゾーム内に入ると、A2PEは、ライソゾーム異常の原因となるA2Eに非可逆的に変換される。ライソゾーム異常はRPE細胞を冒し、網膜視細胞への生化学的支援を提供する能力を弱め、両細胞の進行性変性を招く。
A2Eの蓄積速度に影響を与える因子は、遺伝的なものも環境的なものも複数存在する。例えば、ABCA4輸送体遺伝子の両方の複製に遺伝性の突然変異が生じると、A2Eの蓄積量が多くなり、小児及び若年成人におけるシュタルガルト病を招く。シュタルガルト病の遅発型は、より良性のABCA4の突然変異の蓄積に起因する。シュタルガルト病は、通常AMDを発現するよりも数十年前に疾患を発症させるほどに、正常な加齢によるA2Eの蓄積がABCA4の突然変異によって加速される、早発型AMDであると、多くは考えている。
環境的因子に関していえば、A2Eの形成速度が露光量によって変化することが動物モデルにおいて確立されている。又、これまでのところ、脂肪酸(ホスファチジルグリセロール)が、A2Eにより誘導される細胞死からRPE細胞を保護し、(レチノールのオキシドレダクターゼの活性に影響を与える)亜鉛をはじめとするその他の食事的因子が疾患の進行に影響を与える可能性があることが明らかにされている。
従って、疾患の進行を停止し、視力を維持又は回復させる、「萎縮型」AMD及びシュタルガルト病の有効な処置が求められている。
本発明は、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置するための組成物及び方法に関する。
一実施形態において、本発明は、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を、細胞毒性を有するA2Eの形成を制限することによって処置するための組成物及び方法に関する。例えば、A2Eの形成は、視細胞外節におけるホスファチジルエタノールアミン(PE)との反応に利用可能な、移動を免れたtrans−RALの量を制限することによって、予防又は低減される。一手法においては、治療的化合物「RALトラップ」が患者に投与され、この薬物がシッフ塩基付加物を形成することによってtrans−RALのPEと競合する。「遊離RAL」は、視覚サイクルタンパク質に結合しないRALとして定義される。
別の実施形態において、本発明は、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置するための薬物を同定する方法であって、黄斑変性及び網膜疾患を有するか発症リスクを有する患者に候補物質を投与し、候補物質の非存在下におけるA2Eの形成量と比べた、候補物質の存在下におけるA2Eの形成量を測定することからなる方法に関する。
本発明の方法に使用する薬物は多岐にわたり検討されている。幾つかの実施形態において、A2E形成の阻害物質にはRALトラップが含まれる。例えば、このようなRALトラップ化合物の薬理学的標的は、視細胞外節のオプシンによって移動させられることを免れたtrans−RALである。RALトラップには、例えば、1つ以上の共役型二重結合を有する場合があり、且つ例えば芳香族である場合がある、環状アミン並びに5員及び6員複素環式アミンが含まれる。幾つかの実施形態において、RALトラップは、点眼剤又は皮膚パッチを介して送達される外用剤として、患者に投与される。
本発明は、患者における黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防する方法であって、組成物を投与しない患者におけるA2Eの蓄積量に比べてA2Eの蓄積量を減少させる組成物を投与することにより行われる方法に関する。本発明は又、組成物を投与しない患者におけるA2Eの蓄積量に比べてA2Eの蓄積量を減少させる組成物を患者に投与することにより、該患者における黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防する方法にも関する。
幾つかの実施形態において、本発明の方法には更に、患者における黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を診断することも含まれる。他の実施形態において、該方法には更に、患者における黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を監視することも含まれる。
一態様において、本発明は、ベンゾカイン、プロカイン、オルトカイン、トリカイン(MS222、化合物6)及びメチルアントラニレートから選択される化合物を含む組成物の投与に関する。
一態様において、本発明の方法には、以下の化学式IV:
Figure 0005042215
の化合物を含む組成物を投与することが含まれ、式中、XはO、N(H)又はSであり;hetは5員又は6員複素環であり;nは0、1、2又は3であり;各Dは非分枝鎖の低アルキル基である。各Dは同じであっても異なってもよい。一実施形態において、Dは全て同じである。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。
一実施形態において、各Dはメチルである。
幾つかの実施形態において、置換基(U)は、環NHの最初のpKが約3.5となるように選択される。
一態様において、本発明の方法には、以下の化学式I:
Figure 0005042215
の化合物を含む組成物を投与することが含まれ、式中、W、X、Y及びZはそれぞれ独立してN、S、O、CU又はCHであり、W、X、Y及びZの少なくとも1つはNであり;nは0、1、2、3又は4であり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。
一実施形態において、W、X、Y及びZの同一性は、化合物がピリジン、ピリダジン、ピラジン又はピリミジン環を含むような同一性である。
幾つかの実施形態において、Uはアリールである。例えば、Uはベンゼンであってよい。Uは又ハロ置換ベンゼンであってもよい。
幾つかの実施形態において、Aは
Figure 0005042215
である。幾つかの実施形態において、Aは
Figure 0005042215
であり;Dはメチルである。
幾つかの実施形態において、2つの隣接するU置換基は結合して、5員又は6員の場合により置換される環を形成する。例えば、置換基は結合してベンゼン環を形成し、以下の化学式Ia
Figure 0005042215
に基づく構造を有する化合物を形成することができ、式中、X、Y及びZはそれぞれ独立してN、O、S、CHであるか、欠如しており、X、Y及びZの少なくとも1つはNであり;pは0、1、2又は3であり;Bはハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、置換又は未置換アリール又はアミノであり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。
化学式1の化合物には、
Figure 0005042215
が含まれてよい。
一実施形態において、本発明の方法で使用される組成物には、化合物
Figure 0005042215
又はその薬学的に許容される塩が含まれる。
一態様において、本発明の方法には、以下の化学式II又はIIa:
Figure 0005042215
の化合物を含む組成物を投与することが含まれ、式中、Q、T及びVはそれぞれ独立してN又はNH、S、O、CU又はCHであって、Q、T及びVの少なくとも1つはCU又はCHではなく;点線で示した環は環中の2つの二重結合を表し、これらが環中に存在する原子及びヘテロ原子の価の要件を満たすものであり;mは0、1又は2であり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。
一実施形態において、化学式II又はIIaの化合物中のUはアリールである。例えば、Uはベンゼンであってよい。Uは又ハロ置換ベンゼンであってもよい。
幾つかの実施形態において、化学式II又はIIaの化合物中のAは
Figure 0005042215
である。幾つかの化合物において、各Dはメチルである。
一実施形態において、化学式II又はIIaの化合物中のQ、T及びVは、組成物がフラン又はチオフェン環を含むように選択される。
一実施形態において、化学式II又はIIaの化合物中のUは低アルキルである。例えば、Uはメチルであってよい。
一実施形態において、化学式II又はIIaの化合物中のUはハロゲン原子である。例えば、Uはフルオロ又はクロロであってよい。
本発明の方法に有用な組成物の一例としては、化合物
Figure 0005042215
又はその薬学的に許容される塩がある。
一態様において、本発明の方法には、以下の化学式III:
Figure 0005042215
の化合物を含む組成物を投与することが含まれ、式中、Lは結合又はCHであり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルであり;kは0、1、2、3又は4である。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。
幾つかの実施形態において、化学式IIIの化合物中のAは
Figure 0005042215
である。幾つかの化合物において、各Dはメチルである。
幾つかの実施形態において、化学式IIIの化合物中のUはアリールである。例えば、Uはベンゼンであってよい。幾つかの実施形態において、Uはハロ置換ベンゼン環である。
一態様において、本発明の方法には、化学式IIIの化合物を含む組成物を投与することが含まれ、式中、2つの隣接するU置換基は結合して、5員又は6員の場合により置換される環を形成する。
例えば、本発明の方法には、化学式IIIの化合物を含む組成物を投与することが含まれ、式中、隣接するU置換基は結合して複素環になり、以下の化学式IIIa:
Figure 0005042215
に基づく構造を有する化合物を形成し、式中、Lは単結合又はCHであり;X、Y及びZはそれぞれ独立してN、NH、O、S、CB、CHであるか、欠如しており、X、Y及びZの少なくとも1つはN又はNHであり;pは0、1、2又は3であり;Bはハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール又はアミノであり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。
一実施形態において、化学式IIIaの化合物中の縮合複素環は6員環である。例えば、この環はピリジン環であってよい。
一実施形態において、化学式IIIaの化合物中の縮合複素環は5員環である。例えば、この環はチアゾール、オキサゾール又はイミダゾールであってよい。
一実施形態において、化学式IIIaの化合物中のBはアリールである。例えば、Bはベンゼンである。
一実施形態において、本発明の方法には、
Figure 0005042215
Figure 0005042215
又はその薬学的に許容される塩から選択される化合物を含む組成物を投与することが含まれる。
一態様において、本発明の方法には、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を長期的に処置又は予防する組成物を投与することが含まれる。
一態様において、本発明は又、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防するための薬物を同定する方法であって、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を有するか発症リスクを有する患者に候補物質を投与して、該患者におけるA2Eの蓄積量を測定することからなり、該候補物質の非存在下におけるA2Eの形成量に比べて該候補物質の存在下におけるA2Eの形成量が減少していれば、該候補薬物が、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防する薬物であることを示す、方法にも関する。
別の態様において、本発明は、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置するための薬物を同定する方法であって、視覚サイクルのin vitroモデルと該候補薬物を接触させて、該患者におけるA2Eの蓄積量を測定することからなり、該候補物質の非存在下におけるA2Eの形成量に比べて該候補物質の存在下におけるA2Eの形成量が減少していれば、該候補薬物が、黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防する薬物であることを示す、方法に関する。
本発明は、萎縮型AMD及びシュタルガルト病をはじめとする黄斑変性並びに網膜組織におけるA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置するための化合物及びその使用に関する。本発明の一態様は、化学式I、Ia、II、IIa、III、IIIa又はIVの化合物を含み、式中、前記化合物のシッフ塩基付加物及び11−cis−RALの吸光係数は、遊離11−cis−RALの吸光係数以下である。一実施形態において、シッフ塩基付加物の吸光ピークは、遊離11−cis−RALの波長以下である。
本発明の別の態様は、以下の化学式IV:
Figure 0005042215
を有する化合物を含み、式中、XはO、N(H)又はSであり;hetは5員又は6員複素環であり;nは0、1、2又は3であり;各Dは非分枝鎖低アルキル基である。Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。別の実施形態において、各Dはメチルである。別の実施形態において、NH環(NH→NH)のpKは約3.5である。
本発明の別の態様は、一般化学式I:
Figure 0005042215
で表される化合物を含む。W、X、Y及びZはそれぞれ独立してN、S、O、CU又はCHであって、W、X、Y及びZの少なくとも1つはNである。Aは、
Figure 0005042215
である。Dは非分枝鎖の低アルキルである。Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。nは0、1、2、3又は4である。一実施形態において、化合物はピリジン、ピリダジン、ピラジン又はピリミジン環を含む。別の実施形態において、Uはアリールである。別の実施形態において、Uはベンゼンである。別の実施形態において、Uはハロ置換ベンゼンである。一実施形態において、Aは
Figure 0005042215
であり;Dはメチルである。別の実施形態において、2つの隣接するU置換基は結合して、5員又は6員の場合により置換される環を形成する。別の実施形態において、2つの隣接するU置換基は結合して、ベンゼン環となり、以下の化学式Ia
Figure 0005042215
に基づく構造を有する化合物を形成する。X、Y及びZはそれぞれ独立してN、O、S、C(H)であるか、欠如しており、X、Y及びZの少なくとも1つはNである。pは0、1、2又は3である。Bはハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール又はアミノである。Aは
Figure 0005042215
である。Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。
一実施形態において、組成物は、
Figure 0005042215
から選択される化合物を含む。更なる実施形態において、化合物は
Figure 0005042215
及びその薬学的に許容される塩から選択される。
本発明の別の態様は、以下の化学式II又はIIa:
Figure 0005042215
で表される化合物を含む。Q、T及びVはそれぞれ独立してN(H)、S、O、CU又はCHであって、Q、T及びVの少なくとも1つはCU又はCHではない。点線で示した環は環中に2つの二重結合を表し、これらが環中に存在する原子及びヘテロ原子の価の要件を満たすものである。mは0、1又は2である。Aは
Figure 0005042215
である。Dは非分枝鎖の低アルキルである。Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。一実施形態において、Uはアリールである。別の実施形態において、Uはベンゼンである。別の実施形態において、Uはハロ置換ベンゼンである。一実施形態において、Aは
Figure 0005042215
である。別の実施形態において、各Dはメチルである。別の実施形態において、Q、T及びVは、組成物がフラン又はチオフェン環を含むように選択される。別の実施形態において、Uは低アルキルである。別の実施形態において、Uはメチルである。別の実施形態において、Uはハロゲン原子である。別の実施形態において、Uはフルオロである。更なる実施形態において、化合物は
Figure 0005042215
及びその薬学的に許容される塩から選択される。
本発明の別の態様は、化学式III:
Figure 0005042215
で表される化合物を含む。Lは単結合又はCHである。Aは
Figure 0005042215
である。Dは非分枝鎖の低アルキルである。Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。kは0、1、2、3又は4である。一実施形態において、Aは
Figure 0005042215
である。別の実施形態において、各Dはメチルである。別の実施形態において、Uはアリールである。別の実施形態において、Uはベンゼンである。別の実施形態において、Uはハロ置換ベンゼンである。別の実施形態において、2つの隣接するU置換基は結合して、5員又は6員の場合により置換される環を形成する。別の実施形態において、2つの隣接するU置換基は複素環として結合し、以下の化学式IIIa:
Figure 0005042215
に基づく構造を有する化合物を形成する。X、Y及びZはそれぞれ独立してN、O、S、CB、CHであるか、欠如しており、X、Y及びZの少なくとも1つはNである。pは0、1、2又は3である。Bはハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール又はアミノである。Aは
Figure 0005042215
である。Dは非分枝鎖の低アルキルである。Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。一実施形態において、縮合複素環は6員環である。別の実施形態において、縮合複素環はピリジン環である。別の実施形態において、縮合複素環は5員環である。別の実施形態において、縮合複素環はチアゾール、オキサゾール及びイミダゾールから選択される。別の実施形態において、Bはアリールである。別の実施形態において、Bはベンゼンである。別の実施形態において、化合物は
Figure 0005042215
及びそれらの薬学的に許容される塩から選択される。
化学式I、Ia、II、IIa、III、IIIa又はIVの化合物又はその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物を、本発明の方法に使用する。一実施形態において、化学式I、Ia、II、IIa、III、IIIa又はIVの化合物又はその薬学的に許容される塩は、1つ以上の追加の療法と共に投与される。
上述の説明は、本発明のより重要な特性を広義に記載して、以下に記載する本発明の詳細な説明が理解され、当該技術分野に対する本発明の寄与がよりよく評価されるようにしたものである。本発明のその他の目的及び特性は、実施例と共に考察する以下の詳細な説明によって明らかになるであろう。
本出願は、黄斑変性並びにA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を、例えば細胞毒性を有するA2Eの形成を制限することによって処置するための組成物及び方法を提供する。例えば、A2Eの形成は、ホスファチジルエタノールアミン(PE)との反応に利用可能なtrans−RALの量を制限することによって、予防又は低減される。RPE細胞におけるA2Eの進行性の蓄積は、萎縮型AMDを引き起こす。A2Eの蓄積量を減少させることにより、本発明は萎縮型AMDの発症及び/又は進行を予防する。一手法においては、視細胞外節のオプシンによる移動を免れたtrans−RALとの反応をPEと競合する低分子薬物が投与される。
図2に示す通り、RALはアルデヒド基を含有する。アルデヒド基は、オプシンと呼ばれる視細胞膜タンパク質と11−cis−RALとの結合を、オプシン結合部位のアミノ酸側鎖とのシッフ塩基(図3)を形成することによって、安定化させる。オプシンは、セカンドメッセンジャー経路を介して結合した11−cis−RALの光異性化を引き起こした後に、この結合部位からtrans−RALを放出する。
RAL上のアルデヒド基はオプシン結合に有用な分子アンカーであるが、そのシッフ塩基が他の生物学的アミンと反応するために、ともすれば危険な基である。このリスクを抑えるため、視覚サイクルタンパク質は、RAL分子を持続的に移動させることによって、アルデヒド基に化学副反応を起こさないようにするという分子機序を発展させてきた。しかし、これらのタンパク質の移動機序は、完全に信用できるものではない。時間が経つにつれ、3個に1個のtrans−RAL分子がタンパク質による移動を免れると、視細胞外節におけるA2PEの形成と共に始まり、ついにはRPE細胞のライソゾームにおけるA2Eの形成に至る反応カスケードが自由に開始される。
RPE細胞ライソゾーム内で形成されたA2Eは、ライソゾーム膜内のATP駆動プロトンポンプを阻害し、ライソゾームのpHを上昇させる。このpHの上昇により、酸ヒドロラーゼが不活性化し、それによってライソゾーム異常が引き起こされる。ライソゾーム異常は又、ライソゾーム膜を可溶化するA2Eの洗浄作用によっても引き起こされる。ライソゾーム異常はRPE細胞を冒し、網膜視細胞への生化学的支援を提供する能力を弱め、両細胞型の進行性変性並びに視力の低下を招く。
ヒドロキシルアミン及び芳香族アミン化合物は、RALとのシッフ塩基反応におけるアルデヒド求核分子として、1956年にHubbardによって報告された(Hubbard, J. Am. Chem. Soc. 78:4662, 1956を参照;Rapp and Basinger, Vision Res. 22:1097, 1982;及びFowler, et al., J. Photochem. Photobiol B8:183, 1991も参照)。他の目的でも安全にヒトに利用されてきた歴史を持つこれらの2つの化合物には、ブドウに認められる天然の産物であるメチルアントラニレート及び、養殖業者が魚の取り扱い時に職業的に曝露される魚用麻酔剤であるMS−222が含まれる。但し、MS−222はヒト網膜において薬理学的活性を有し、哺乳動物においては麻酔活性を有さない。
1963年に、Dowlingは、麻酔剤がラットにおけるロドプシンの再生及び暗順応を緩徐にすることを明らかにした。これは、このような低分子が網膜の視機能を調節することができるとした最初の報告であった(Dowling, J. Gen. Physiol. 46:1287, 1963)。1982年になり、RappとBasingerは、特定の局所麻酔剤がRALと共にシッフ塩基を形成し、カエルにおいて暗順応を緩徐にすることを明らかにした。これは、これらの化合物が網膜の視機能を調節する化学反応機序を最初に解明したものであった(Rapp and Basinger, Vision Res. 22:1097, 1982)。1997年になると、Bernstein等は、MS222(6)が職業的に曝露されたヒトの夜間視力を可逆的に弱めることを明らかにした。これは、このような化合物が皮膚から吸収され、他に既知の副作用はないもののヒトの網膜視力を可逆的に調節することがあるとした最初の報告であった(Bernstein, et al., Am. J. Opthalmol., 124:843, 1997)。
定義
便宜上、例示的実施形態を詳細に説明する前に、本明細書、実施例及び添付の特許請求の範囲で使用される特定の用語を以下に纏める。
これらの定義は、残りの開示内容に照らして、当業者が理解するように読まなければならない。
「a」及び「an」の単数冠詞は、この冠詞の文法的な目的語の1つ又は1つ以上(少なくとも1つ)を指すものとして、本明細書で使用される。例えば、「an element(要素)」は、1つの要素又は1つ以上の要素を意味する。
「含む」、「からなる」、「含まれる」、「はじめとする」、「有する」という用語は、包括的且つ開かれた意味において、追加の要素が含まれる場合があることを意味するものとして使用される。本明細書で使用される「例えば」、「等」という用語は、非限定的なものであり、単に例示を目的としたものである。「含まれる」と「含まれるが、これらに限定されない」は、交換可能に使用される。
本明細書で使用される「又は」という用語は、文脈において特に明示的な記載がない限り、「及び/又は」を意味するものとして理解されなければならない。
本明細書において、化合物の構造式は、場合により便宜上特定の異性体を表すが、本発明は、構造的に発生する幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の全ての異性体、並びに異性体混合物を含み、便宜上化学式の説明に限定されることはなく、異性体の何れか1つ又は混合物である場合がある。このため、不斉炭素原子が分子中に存在する場合があり、光学活性化合物及びラセミ化合物が本化合物中に存在する場合があるが、本発明はそれらに限定されず、何れをも含む。又、結晶多形が存在する場合があるが、これらに限定されず、何れの結晶形態も単一又は結晶形態の混合物、又は無水若しくは水和物である場合がある。更に、本発明の化合物のin vivoにおける分解によって生成されるいわゆる代謝物が、本発明の適用範囲に含まれる。
本発明の幾つかの化合物の構造は不斉(キラル)炭素原子を含むことに留意されたい。従って、このような不斉化合物から生じた異性体も、特に記載がない限り本発明の適用範囲に含まれる。このような異性体は、従来の分離法及び立体化学的に制御された合成によって、実質的に純粋な形態で得ることができる。本発明の化合物は、立体異性体の形態で存在する場合があり、そのため、個々の立体異性体又は混合物として生成することができる。
「異性」とは、同一の分子式を有するが、その原子の結合の性質若しくは配列、又はその原子の空間的配位が異なる化合物を意味する。その原子の空間的配位が異なる異性体を「立体異性体」と呼ぶ。互いの鏡像が異なる立体異性体を「ジアステレオ異性体」と呼び、鏡像を重ね合わせることができない立体異性体を「エナンチオマー」又は場合により光学異性体と呼ぶ。4個の同一でない置換基に結合した炭素原子を「キラル中心」と呼ぶ。
「キラル異性体」とは、少なくとも1つのキラル中心を有する化合物を意味する。これには反対のキラリティーを有する2つのエナンチオマーがあり、個々のエナンチオマー又はエナンチオマーの混合物の何れかとして存在する場合がある。反対のキラリティーを有する個々のエナンチオマーを等量含有する混合物を「ラセミ混合物」と呼ぶ。複数のキラル中心を有する化合物は、2n−1のエナンチオマー対を有する(式中、nはキラル中心数である)。複数のキラル中心を有する化合物は、個々のジアステレオマー又はジアステレオマー混合物の何れかとして存在する場合があり、「ジアステレオマー混合物」と呼ばれる。キラル中心が1つ存在する場合、立体異性体はそのキラル中心の絶対配位(R又はS)を特徴とする場合がある。絶対配位とは、キラル中心に結合した置換基の空間的配位を指す。考慮中のキラル中心に結合する置換基は、Cahn、Ingold及びPrelogによるSequence Ruleに基づいて並べる(Cahn, et al, Angew. Chem. Inter. Edit. 1966, 5, 385; errata 511; Cahn, et al., Angew. Chem. 1966, 78, 413; Cahn and Ingold, J. Chem. Soc. 1951 (London), 612; Cahn, et al., Experientia 1956, 12, 81; Cahn, J., Chem. Educ. 1964, 41, 116)。
「幾何異性体」とは、その存在を二重結合の周囲における回転の束縛に帰するジアステレオマーを意味する。これらの配置は、名称に接頭辞cis及びtrans又はZ及びEを付けて区別しており、分子中において基がCahn−Ingold−Prelogの法則に従って二重結合の同側又は反対側に位置することを示す。
更に、本出願で考察される構造及びその他の化合物は、それらの全てのアトロプ異性体を含む。「アトロプ異性体」とは立体異性体の一種であり、2つの異性体の原子が空間的に異なって配置されるものである。アトロプ異性体は、その存在を、中心結合の周囲における大きな基の回転を束縛することによる回転の制限に帰する。このようなアトロプ異性体は、通常混合物として存在するが、近年のクロマトグラフィー法における進歩の結果、限られた場合において2つのアトロプ異性体の混合物を分離することが可能になっている。
「結晶多形」又は「多形」又は「結晶形」という用語は、化合物(又はその塩又は溶媒和物)が種々の結晶充填配置で結晶化することのできる結晶構造を意味し、その全てが同じ元素組成を有する。通常、結晶形が異なれば、X線回折パターン、赤外線スペクトル、融点、密度硬度、結晶形状、光学的及び電気的特性、安定性及び可溶性も異なる。再結晶化の溶媒、結晶化の速度、保管温度及びその他の因子によっては、結晶形が優先される場合がある。化合物の結晶多形は、異なる条件下で結晶化を行うことによって調製することができる。
又、本発明の化合物、例えば化合物の塩は、水和物又は無水和物の何れかとして、又はその他の溶媒分子を有する溶媒和物として存在する場合がある。水和物の非限定的な例には、一水和物、二水和物等が含まれる。溶媒和物の非限定的な例には、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物等が含まれる。
「溶媒和物」とは、溶媒の化学量論量又は非化学量論量の何れかを含有する溶媒添加形態を意味する。幾つかの化合物は、結晶固相において固定モル比の溶媒分子を捕捉する傾向にあり、そうして溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合には、形成される溶媒和物が水和物であり、溶媒がアルコールである場合には、形成される溶媒和物がアルコール和物である。水和物は、1つ以上の水分子と、水が分子状態をHOに保つことができる物質の1つとを組み合わせることによって形成され、このような組み合わせは1つ以上の水和物を形成することができる。
「互変異性体」とは、構造的に原子の配置が有意に異なるものの、容易且つ迅速に平衡して存在する化合物を指す。但し、化学式Iの化合物は異なる互変異性体として示される場合があることを理解しなければならない。又、化合物が互変異性体の形状をとる場合は、全ての互変異性体が本発明の適用範囲に含まれるものとして意図され、化合物の名称にはいかなる互変異性体も除外されないことも理解しなければならない。
本発明の幾つかの化合物は互変異性体の形態で存在することができ、これらも又本発明の適用範囲に包含されるものとして意図される。
本発明の化合物、塩及びプロドラッグは、エノール及びイミンの形態、並びにケト及びエナミンの形態、並びに幾何異性体、並びにそれらの混合物をはじめとする幾つかの互変異性体の形態で存在することができる。このような互変異性体の形態は全て、本発明の適用範囲内に含まれる。互変異性体は、溶液中では互変異性体の混合物として存在する。固相では通常1つの互変異性体が優勢となる。ある互変異性体が記載されている場合でも、本発明は本化合物の互変異性体を全て含むものとする。
互変異性体とは、平衡して存在し、ある異性体から別の異性体へと容易に変換される複数の構造的異性体の1つである。この反応により、隣接する共役二重結合の変換を伴って水素原子が正式に移動する。互変異性化が可能な溶液中では、互変異性体は化学平衡に達する。互変異性体の正確な比率は、温度、溶媒及びpHをはじめとする幾つかの要因により異なる。互変異性化によって変換可能な互変異性体の概念を互変異性と呼ぶ。
可能な種々の互変異性化の中でも、2つがよく見られる。ケト−エノール互変異性化では、電子と水素原子の同時の移動が起こる。リングチェーン互変異性化はグルコースによって示される。これは、糖鎖分子のアルデヒド基(−CHO)が同じ分子のヒドロキシ基(−OH)の1つと反応して、環(環状)形態を帯びることにより生じる。
互変異性化は、塩基:(1.脱プロトン化;2.非局在アニオン(例えば、エノレート)の形成;3.アニオンの異所的プロトン化);酸:(1.プロトン化;2.非局在カチオンの形成;3.カチオン隣接の異所的脱プロトン化)によって触媒される。
一般的な互変異性体の対には、ケトン−エノール、アミド−ニトリル、ラクタム−ラクチム、複素環におけるアミド−イミド酸互変異性化(核酸塩基におけるグアニン、チミン、シトシン)、アミン−エナミン、及びエナミン−エナミンがある。例としては以下が含まれる。
Figure 0005042215
本明細書で使用される「類似体」という用語は、互いに似た構造を有するが、僅かに組成が異なる(1つの原子が別の元素の原子で置換されているか、特定の官能基が存在するか、1つの官能基が別の官能基で置換されている)化合物を指す。従って、類似体は、基準化合物と機能及び外観が類似するか同等であるものの、構造又は由来は異なる化合物である。
本明細書で使用される「誘導体」という用語は、コア構造が共通しており、本明細書に記載のような種々の基で置換されている化合物を指す。例えば、化学式Iで表される全ての化合物はインドール誘導体であり、共通のコアとして化学式Iを有する。
「バイオイソスター」という用語は、原子又は原子群が別のほぼ類似する原子又は原子群と交換されることによって生じる化合物を指す。バイオイソスターの置換は、親化合物に類似する生物学的特性を有する新しい化合物を作成することを目的とする。バイオイソスターの置換は、物理化学又は位相数学に基づく場合がある。カルボン酸のバイオイソスターの例には、アシルスルホンイミド、テトラゾール、スルホネート及びホスフォネートが含まれる。例えば、Patani and LaVoie, Chem. Rev. 96, 3147−3176 (1996)を参照されたい。
「非経口投与」及び「非経口投与する」という用語は、当該技術分野で認知された用語であり、経口投与及び局所投与以外の投与法、例えば注射を含み、これには、静脈内、筋肉内、胸膜内、血管内、心膜内、動脈内、髄腔内、関節包内、眼窩内、心内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髄内及び胸骨内注射又は注入が含まれるが、これらに限定されない。
「処置」という用語は当該技術分野で認知されており、これには、患者の疾患、障害又は病態を阻害する(例えば、その進行を妨げる)、疾患、障害又は病態を緩和する(例えば、疾患、障害及び/又は病態の退行を引き起こす)ことが含まれる。疾患又は病態を処置することには、基礎原因となる病理生理に影響を与えなくても、特定の疾患又は病態の症状を少なくとも一つ改善することが含まれる。
「予防」という用語は当該技術分野で認知されており、これには、疾患、障害及び/又は病態の素因を有する可能性があるが、依然としてそのように診断されていない患者において、その疾患、障害又は病態が発症するのを止めることが含まれる。ある疾患に関連する病態を予防することには、疾患の診断後であるが病態の診断前にその病態の発症を止めることが含まれる。
「薬学的組成物」とは、被験体への投与に好適な形態をした開示化合物を含有する配合物である。好ましい実施形態において、薬学的組成物はバルク又は単位用量形態をとる。単位用量形態は、例えば、カプセル剤、静注バッグ、錠剤、エアロゾル吸入器の1ポンプ又はバイアルをはじめとする種々の形態の何れかである。組成物の単位用量中の活性成分(開示化合物又はその塩の配合物)の量は有効量であり、関係する特定の処置に応じて変化する。当業者であれば、患者の年齢及び状態に応じて通常の用量変更を行う必要がある場合があることを理解するであろう。用量は投与経路によっても変化する。経口、肺内、直腸内、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内をはじめとする種々の経路が考慮される。本発明の化合物の局所投与又は経皮投与の剤型には、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入器が含まれる。好ましい実施形態において、活性化合物は滅菌条件下で薬学的に許容される担体、及び必要とされる何れかの保存剤、緩衝剤又は噴射剤と混合される。
「フラッシュ用量」という用語は、剤型を迅速に分散させる化合物の配合物である。
「即放性」という用語は、剤型からの化合物の放出が比較的短期間、一般的には約60分以内に行われることとして定義される。「放出調整型」という用語は、遅延放出型、徐放型及び拍動放出型を含むものとして定義される。「拍動放出型」という用語は、剤型からの薬物の一連の放出として定義される。「長時間放出型」又は「徐放型」は、長期間にわたって剤型から化合物が持続的に放出されることとして定義される。
「薬学的に許容される」という用語は、当該技術分野で認知されている。特定の実施形態において、この用語には、正しい医学的判断の範囲内において、ヒト及び動物の組織と接触させて使用した場合に過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題又は合併症を起こすことなく好適であり、ベネフィット/リスク比が妥当である、組成物、ポリマー及びその他の材料及び/又は剤型が含まれる。
「薬学的に許容される担体」という用語は、当該技術分野で認知されており、これには、例えば、何らかの対象組成物をある臓器又は身体の一部から別の臓器又は身体の一部へ運搬又は移送することに係わる、液体又は固体の増量剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又はカプセル化材料をはじめとする、薬学的に許容される材料、組成物又は賦形剤が含まれる。何れの単体も、対象組成物のその他の成分と適合し、患者に有害ではないという意味において「許容され」なければならない。特定の実施形態において、薬学的に許容される担体は、非発熱物質である。薬学的に許容される担体となる場合がある材料の幾つかの例には、(1)ラクトース、グルコース及びスクロース等の糖類、(2)トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン等のデンプン類、(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース等のセルロース及びその誘導体、(4)粉末トラガカント、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)ココアバター及び坐剤用ワックス等の賦形剤、(9)ピーナツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油等の油、(10)プロピレングリコール等のグリコール類、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール等のポリオール類、(12)エチルオレエート及びエチルラウレート等のエステル類、(13)カンテン、(14)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム等の緩衝剤、(15)アルギニン酸、(16)無発熱物質水、(17)等張性生食水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)リン酸緩衝液、及び(21)薬学的配合物に使用されるその他の非毒性適合物質が含まれる。
本発明の化合物は、更に塩を形成することができる。これらの形態も全て、本発明の適用範囲内で考慮される。
化合物の「薬学的に許容される塩」とは、薬学的に許容され、親化合物の所望の薬理学的活性塩を意味する。
例えば、この塩は酸添加塩であってよい。酸添加塩の一実施形態は塩酸塩である。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性又は酸性成分を含有する親化合物から合成することができる。一般的に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸又は遊離塩基と化学量論量の適切な塩基又は酸とを水中又は有機溶媒中又はこの2つの混合物中で反応させることによって調製することができる。一般的にはエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水性培地が好ましい。好適な塩の一覧は、Remington’s Pharmaceutical Science, 18th ed. (Mack Publishing Company, 1990)に記載されている。例えば、塩には、本発明の芳香族アミンを含有する化合物、ヒドロキシルアミンを含有する化合物、及びイミンを含有する化合物の塩酸塩及び酢酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
薬学的に許容される塩の全ての参照には、本明細書で定義するような、同じ塩の溶媒添加形態(溶媒和物)又は結晶形態(多形)が含まれることを理解しなければならない。
本発明の化合物は又、例えば薬学的に許容されるエステル等のエステル類として調製することもできる。例えば、ある化合物中のカルボン酸官能基は、それに対応するエステル、例えばメチル、エチル又はその他のエステルへ変換することができる。又、化合物中のアルコール基は、それに対応するエステル、例えば酢酸エステル、プロピオン酸エステル又はその他のエステルにも変換することができる。
本発明の化合物は又、例えば薬学的に許容されるプロドラッグ等、プロドラッグとして調製することもできる。「プロ−ドラッグ」及び「プロドラッグ」という用語は、本明細書で交換可能に使用され、in vivoにおいて活性親薬物を放出する何れかの化合物を指す。プロドラッグは医薬品で望ましいとされる数多くの品質(例えば、可溶性、生体内利用率、製造)を高めることが知られていることから、本発明の化合物はプロドラッグ形態で送達することができる。従って、本発明は、現在特許請求されている化合物のプロドラッグ、及びそれを送達する方法、及びそれを含む組成物も包含するものとして意図される。「プロドラッグ」は、このようなプロドラッグが被験体に投与された場合に、本発明の活性親薬物をIn vivoで放出する何れかの共有結合担体を含むものとして意図される。本発明のプロドラッグは、日常的操作又はin vivoの何れかで親化合物の変態が開裂されるように、化合物中に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグには、ヒドロキシ、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ又はカルボニル基が、in vivoで開裂されて遊離ヒドロキシル、遊離アミノ、遊離スルフヒドリル、遊離カルボキシ又は遊離カルボニル基をそれぞれ形成するような何れかの基と結合する本発明の化合物が含まれる。
プロドラッグの例には、エステル類(例えば、酢酸エステル、ジアルキルアミノ酢酸エステル、蟻酸エステル、リン酸エステル、硫酸エステル、及びベンゾエート誘導体)及びカルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル);カルボキシル官能基のエステル基(例えば、エチルエステル、モルフォリノエタノールエステル);アミノ官能基のN−アシル誘導体(例えば、N−アセチル)、N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基、及びエナミノン;化学式Iの化合物中のケトン及びアルデヒド官能基のオキシム、アセタール、ケタール及びエノールエステル等が含まれる。Bundegaard, H. ”Design of Prodrugs” p1−92, Elesevier, New York−Oxford (1985)を参照されたい。
「保護基」という用語は、分子中の反応基に結合した場合にその反応性を隠す、低減する、又は予防する原子の集団を指す。保護基の例は、Green and Wuts, Protective Groups in Organic Chemistry (Wiley, 2nd ed. 1991); Harrison and Harrison, et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1−8 (John Wiley and Sons, 1971−1996); and Kocienski, Protecting Groups (Verlag, 3rd ed. 2003)に記載されている。
「アミン保護基」という用語は、アミン、アミド又はその他の窒素含有成分を、特定の化学反応条件に対して実質的に不活である異なる化学基に変換する官能基を意味するものとして意図される。アミン保護基は、好ましくは分子中のその他の官能基を損なわない条件下で、良好な収率で簡単且つ選択的に除去されるのが好ましい。アミン保護基の例には、ホルミル、アセチル、ベンジル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチジルジフェニルシリル、t−ブチロキシカルボニル(Boc)、p−メトキシベンジル、メトキシメチル、トシル、トリフルオロアセチル、トリメチルシリル(TMS)、フルオレニル−メチロキシカルボニル、2−トリメチルシリル−エチオキシカルボニル、1−メチル−1(4−ビフェニリル)エトキシカルボニル、アリロキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチル及び置換トリチル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)等が含まれるが、これらに限定されない。その他の好適なアミン保護基は、当業者によって簡単に同定できる。
代表的なヒドロキシ保護基には、ヒドロキシ基がアシル化又はアルキル化の何れかを受けたもの、例えば、ベンジル及びトリチルエーテル並びにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル及びアリルエーテル等が含まれる。
「薬学的に許容される塩」という用語は、当該技術分野で認知されており、これには、治療剤、賦形剤、その他の材料等を含むがこれらに限定されない、組成物の比較的非毒性の無機及び有機酸添加塩が含まれる。薬学的に許容される塩の例には、塩酸塩及び硫酸塩等の鉱酸由来のもの、並びにエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸由来のものが含まれる。塩形成に好適な無機塩基の例には、アンモニア、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等が含まれる。塩は又、非毒性であってこのような塩を形成するのに十分強力な、好適な有機塩基と共に形成される場合もある。例示を目的とした場合、このような有機塩基の種類には、メチルアミン、ジメチルアミン及びトリエチルアミン等のモノ−、ジ−及びトリアルキルアミン;モノ−、ジ−及びトリエタノールアミン等のモノ−、ジ−又はトリヒドロキシアルキルアミン;アルギニン及びリジン等のアミノ酸;グアニジン;N−メチルグルコサミン;N−メチルグルカミン;L−グルタミン;N−メチルピペラジン;モルフォリン;エチレンジアミン;N−ベンジルフェネチルアミン;(トリヒドロキシメチル)アミノエタン等が含まれる。例えば、J. Pharm. Sci. 66:1−19 T1977を参照されたい。
本方法によって処置される「患者」、「被験体」又は「宿主」は、ヒト、又は霊長類、哺乳動物及び脊椎動物等のヒト以外の動物の何れかを意味する場合がある。
「予防的又は治療的」処置という用語は当該技術分野で認知されており、これには、宿主に1つ以上の本発明の組成物を投与することが含まれる。望ましくない病態(例えば、宿主動物の疾患又はその他の望ましくない状態)の臨床徴候が発現する前に投与される場合、その処置は予防的処置となる。即ち、宿主が望ましくない病態を発現しないように保護するものである。これに対し、望ましくない病態が発現した後に投与される場合、その治療は治療的処置となる(即ち、既存の望ましくない病態又はその副作用を低減、改善又は安定化させることを目的としたものである)。
「治療薬」、「薬物」、「医薬品」及び「生物活性物質」という用語は、当該技術分野で認知されており、これには、黄斑変性並びにA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患等の疾患又は病態を処置する患者又は被験体において局所又は全身に作用する生物学的、生理学的又は薬理学的な活性物質である、分子及びその他の物質が含まれる。これらの用語には、それらの薬学的に許容される塩及びプロドラッグが含まれるが、これらに限定されない。このような物質は酸性、塩基性又は塩である場合がある。又、中性の分子、極性分子、又は水素結合が可能な分子複合体である場合もある。又、患者又は被験体に投与されると生物学的に活性化する形態をとる、エーテル、エステル、アミド等の形態のプロドラッグである場合もある。
「治療有効量」という用語は、当該技術分野で認知されている用語である。特定の実施形態において、この用語は、ポリマーに組み込まれた場合に何れかの内科的処置に適用される妥当なベネフィット/リスク比にて何らかの所望の作用を生じる治療薬の量を指す。特定の実施形態において、この用語は、腫瘍、又はその他の特定の治療法の標的を除去、縮小又は維持(例えば、拡大を予防)するのに必要又は十分な量を指す。有効量は、処置被験体の疾患又は病態、投与される特定の標的構築物、被験体の大きさ、又は疾患若しくは病態の重症度といった因子により異なる。当業者であれば、不当な実験を必要とすることなく、特定の化合物の有効量を経験的に決定できる場合がある。特定の実施形態において、in vivoで使用する治療薬の治療有効量は、ポリマーマトリックスからの物質の放出速度(これはポリマーの化学的及び物理的特徴によっても異なる)、治療薬の同一性、投与様式及び方法、治療薬に加えてポリマーマトリックスに組み込まれるその他何れかの材料をはじめとする幾つかの因子により異なる可能性が高い。
「ED50」という用語は、当該技術分野で認知されている。特定の実施形態において、ED50は、その最大反応又は作用の50%を生じる薬物の用量、即ち、試験対象又は製剤の50%において予め予測された反応が得られる用量を意味する。「LD50」という用語は、当該技術分野で認知されている。特定の実施形態において、LD50は、試験対象の50%が死亡する薬物の用量を意味する。「治療インデックス」という用語は、当該技術分野で認知される用語であり、LD50/ED50として定義される薬物の治療インデックスを指す。
本明細書で使用される「置換」という用語は、指定の原子上の何れか1つ以上の水素が所定の群から選択されたもので置換されていることを意味する。但し、指定原子の正常な価を超えず、置換により安定した化合物が得られることを前提とする。置換基がケト(=O)である場合、原子上の2つの水素が置換される。本明細書で使用される環二重結合は、2つの隣接する環原子間で形成される二重結合である(例、C=C、C=N、又はN=N)。
任意の化学的化合物において、本発明は、本発明の化合物中で生じる全ての原子の同位体を含むものとして意図される。同位体には、元素番号が同じであるが質量数が異なる原子が含まれる。一般例として、水素の同位体にはトリチウム及びジュウテリウムが、炭素の同位体にはC−13及びC−14がそれぞれ含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の化学的化合物は、不斉中心を有することができる。不斉に置換された原子を含有する本発明の化合物は、光学的活性形態又はラセミ形態に単離することができる。光学的活性形態の調製方法は、ラセミ形態を分離する方法、又は光学的活性を有する出発材料から合成する方法等、当業界で周知である。オレフィンの多くの幾何異性体、及びC=N二重結合等も、本明細書に記載の化合物中に存在してもよく、このような異性体が全て本発明で考慮される。本発明の化合物のcis及びtrans幾何異性体も記載されており、異性体の混合物として、又は個々に分離した異性体として単離することができる。特定の立体化学又は異性体形態が特に示されていない限り、任意の構造のキラル、ジアステレオマー、ラセミ及び幾何異性体の形態が全て意図される。本発明の化合物を調製するのに使用されるプロセス、並びにそれらのプロセスで生成される中間産物も全て、該当する場合は本発明の一部とみなされる。図示又は記載した化合物の全ての互変異性体も、該当する場合は本発明の一部とみなされる。
置換基への結合が環中の2個の原子をつなぐ結合を横断するように示されている場合、このような置換基は環中の何れかの原子と結合することができる。置換基が、置換基が所定の化学式の化合物の残りと結合する際に介する原子を示さずに、置換基が列挙されている場合、このような置換基はこのような置換基中の何れかの原子を介して結合することができる。置換基及び/又は変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定した化合物を生成する限り許容される。
原子又は化学成分の後に下付きで数字が振られている場合(例、C1−6)、本発明はその範囲内の全ての数字を包含すると共に、全ての中間範囲も包含するものとして意図される。例えば、「C1−6アルキル」は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、1〜6個、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、2〜6個、2〜5個、2〜4個、2〜3個、3〜6個、3〜5個、3〜4個、4〜6個、4〜5個及び5〜6個の炭素を有するアルキル基を含むものとして意図される。
本明細書で使用される「アルキル」には、分枝鎖(例えば、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチル)、直鎖(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル)、及びシクロアルキル(例えば、脂環式)基(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基が含まれる。このような脂肪族炭化水素基は、特定数の炭素原子を有する。例えば、C1−6アルキルは、C、C、C、C、C及びCアルキル基を含むものとして意図される。本明細書で使用される「低アルキル」とは、炭素鎖の主鎖構造に1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を指す。「アルキル」には更に、酸素、窒素、硫黄又はリン原子が1つ以上の炭化水素の主鎖構造の炭素原子を置換しているアルキル基が含まれる。特定の実施形態において、直鎖又は分枝鎖アルキルは、6個以下(直鎖ではC−C、分枝鎖ではC−C)、例えば4個以下の炭素原子をその主鎖構造に有する。同様に、特定のシクロアルキルは、その環構造中に3〜8個、例えば5個又は6個の炭素原子を有する。
「置換アルキル」という用語は、炭化水素の主鎖構造の1つ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキル成分を指す。このような置換基には、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリーロキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホナート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族成分が含まれてもよい。シクロアルキルは更に上述のような置換基で置換されてもよい。「アルキルアリール」又は「アラルキル」成分は、アリールで置換されたアルキルである(例、フェニルメチル(ベンジル))。
本明細書で使用される「アルケニル」は、鎖上の任意の安定した点において発生する1つ以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖又は分枝鎖の構成の何れかの炭化水素鎖を含むものとして意図される。例えば、C2−6アルケニルは、C、C、C、C及びCアルケニル基を含むものとして意図される。アルケニルの例には、エテニル及びプロペニルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「アルキニル」は、鎖上の任意の安定した点において発生する1つ以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖又は分枝鎖の構成の何れかの炭化水素鎖を含むものとして意図される。例えば、C2−6アルキニルは、C、C、C、C及びCアルキニル基を含むものとして意図される。アルキニルの例には、エチニル及びプロピニルが含まれるが、これらに限定されない。
更に、「アルキル」、「アルケニル」及び「アルキニル」は、2つの結合点を有するジラジカルである成分を含むものとして意図される。このようなジラジカルであるアルキル成分の非制限的な例には、−CHCH−、即ち、各末端の炭素原子を介して分子の残りに共有結合するCアルキル基がある。
「アリール」には、0〜4個のヘテロ原子を含む場合がある5員及び6員の「非共役」又は単環式の芳香族基、並びに少なくとも1つの芳香環を有する「非共役」又は多環式系をはじめとする、芳香族性を有する基が含まれる。アリール基の例には、ベンゼン、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジン等が含まれる。更に、「アリール」という用語には、多環式アリール基、例えば三環式、二環式、例えばナフタレン、ベンゾキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン又はインドリジンが含まれる。環構造にヘテロ原子を有するこれらのアリール基は又、「アリール複素環」、「複素環」、「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族」とも呼ばれる。芳香環は1つ以上の環位置で、上述のような置換基(例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族成分)で置換されてもよい。アリール基は又、芳香族ではない脂環式環又は複素環と縮合又は架橋して、多環式系(例えば、テトラリン、メチレンジオキシフェニル)を形成することができる。
「ヘテロシクリル」又は「複素環基」という用語は、1つ以上のヘテロ原子を含む3〜10員又は4〜7員といった閉鎖環構造を含む。ヘテロ原子の例には、窒素、酸素、硫黄又はリンが含まれる。
ヘテロシクリル基は、飽和であっても不飽和であってもよく、これには、ピロリジン、オキソラン、チオラン、ピペリジン、ピペラジン、モルフォリン、ラクトン、ラクタム(例えば、アゼチジノン及びピロリジノン)、スルタム及びスルトンが含まれる。ピロール及びフラン等の複素環基は、芳香族の特徴を有してもよい。これらには、キノリン及びイソキノリン等の縮合環構造が含まれる。複素環基のその他の例には、ピリジン及びプリンが含まれる。複素環は1つ以上の位置において上述のような置換基(例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホナート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族成分)で置換されてもよい。複素環基は又、1つ以上の構成原子において、例えば低アルキル、低アルケニル、低アルコキシ、低アルキルチオ、低アルキルアミノ、低アルキルカルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、−CF又は−CN等で置換されてもよい。
本明細書で使用される「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指す。「対イオン」は、フルオリド、クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロキシド、アセテート及びスルフェート等、陰性に荷電した小さな種を表すのに使用される。
「安定した化合物」及び「安定した構造」とは、単離、並びに該当する場合は反応混合物からの精製、及び有効な治療薬への配合に耐えるのに十分なほど頑健な化合物を示すものとして意図される。
本明細書において「遊離化合物」は、未結合状態の化合物を示すものとして使用される。
「吸光係数」とは、測定する物質の濃度(モル)と溶液中の物質の吸光度(溶液中の物質がその物質を通過して反対側に抜ける光線を遮断する程度)を関連付けるランベルト・ベールの法則で使用される係数である。これは、特定の波長において化合物が吸収する光の量を指す指標である。
本明細書では、特に明示的な記載がない限り、単数の形態には複数の形態も含まれる。特に定義されていない限り、本明細書で使用する全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する業界の当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合は、本明細書が支配する。
組成物が特定の構成要素を有する、含む又は包含することが記載された説明全体を通して、組成物は又、言及した構成要素で本質的に構成される、又は構成されることが考慮される。同様に、方法又はプロセスが特定のプロセス手順を有する、含む又は包含することが記載される場合、そのプロセスは言及したプロセス手順で本質的に構成される、又は構成される。更に、手順の順序又は特定の措置を実行する順序は、本発明が操作可能である限り重要ではないことを理解しなければならない。更に、複数の手順又は措置を同時に実施することもできる。
「低分子」は当該技術分野で認知されている用語である。特定の実施形態において、この用語は、分子量が約2,000amu未満、又は約1,000amu未満、更には約500amu未満の分子を指す。
本明細書で使用する全ての百分率及び比率は、特に記載がない限り、重量に基づくものである。
「網膜」は中枢神経系に属する1つの領域であり、約1億5千万のニューロンが存在する。眼の後ろに位置し、網膜色素上皮(RPE)と呼ばれる特殊な上皮組織の上にある。網膜は、「視細胞」と呼ばれる特殊なニューロンの視覚刺激を変換することによって、視覚処理の最初の段階を開始する。そのシナプスによる出力は、網膜内の高度な神経回路網によって処理された後、脳に伝達される。網膜は2種類の特殊な視細胞を発達させ、多岐にわたる光条件下で作動する。「桿体」視細胞は、低い光条件で視像を変換し、全色盲を媒介する。「錐体」視細胞は、薄暗い状態から明るい状態の光条件で視像を変換し、色覚及び高度の視力の両方を媒介する。
全ての視細胞は、「外節」及び「内節」と呼ばれる2つの領域に区画化される。内節は細胞核を含有するニューロン細胞体である。内節は網膜疾患を患わなければ寿命まで生存する。外節は、光感受性の高い視覚色素分子が、重なった膜構造の高密度の配列に集中している領域である。外節の一部は定期的に脱落し、昼間過程において再生し、これは外節の再生と呼ばれる。脱落した外節は貪食され、RPE細胞により代謝される。
「黄斑」とは、視像が長細い錐体によって高度な空間的詳細さで処理される(「視力」)窩を含有する網膜の中心領域である。「黄斑変性」は、黄斑を攻撃して視野の中心の視力を破壊する網膜の神経変性の一種である。AMDは、RPE細胞のライソゾームに残留する、リポフスチンと呼ばれる顆粒、並びに「ドルーゼン」と呼ばれる細胞外の沈着物を特徴とする「萎縮型」から始まる。ドルーゼンは、RPE細胞から排泄される細胞の老廃物を含有する。「リポフスチン」及びドルーゼンは、眼科医が臨床的に検出することができ、蛍光法を使用して定量化することができる。これらは黄斑変性の最初の臨床徴候となることがある。
リポフスチンはA2Eの凝集物を含有する。リポフスチンはRPE細胞で蓄積し、複数の既知の機序によりRPE細胞を冒す。RPE細胞が冒されると、その生化学的活動は減衰し、視細胞が変質し始める。細胞外のドルーゼンは、血管を通じた栄養補給に干渉することによって更にRPE細胞を弱らせる。ドルーゼンは又、炎症性プロセスを誘因引し、滲出型AMDに進行する患者10例に1例の割合で新生血管が黄斑の脈絡膜に侵出する。萎縮型も滲出型も盲目へと進行する。
「ERG」は、electroretinogram(網膜電図)の略語であり、実験で定めた光刺激に対する反応時に網膜ニューロンが放出する電場電位の測定方法である。ERGは、非侵襲的な測定方法であり、生存する被験体(ヒト又は動物)、又は生存する動物から外科的に摘出された溶液中の二分割された眼の何れかに対して実施することができる。
本明細書で使用される「RAL」という用語は、レチンアルデヒドを意味する。「RAL−トラップ」という用語は、遊離RALを結合して、膜ホスファチジルエタノールアミン(PE)とのシッフ塩基の縮合からRALを保護する、治療的化合物を意味する。「遊離RAL」は、視覚サイクルタンパク質と結合していないRALである。「trans−RAL」及び「all−trans−RAL」という用語は、交換可能に使用され、全てのトランスレチンアルデヒドを意味する。
A2Eとは、RPE細胞及び視細胞外節の両方において協同的に作動する、「視覚サイクル」と呼ばれる複合的な生化学的経路の反応副産物である。視覚サイクルは、ビタミンAに由来し、視覚に必須となる、「レチンアルデヒド」と呼ばれる光反応性のアルデヒド発色団を再生する。即ち、視覚サイクルは以下の4つの主要な手順で構成される:1)RPE中のビタミンAを、1個の光反応性の張力のある二重結合を有するアルデヒド発色団に変換する(11−cis−RAL);2)11−cis−RALを網膜に輸送し、そこでオプシンと呼ばれる特殊な視細胞タンパク質と結合させる;3)光が11−cis−RALとtrans−RALとの結合を光異性化し、それによってオプシンの結合部位からの結合RALの放出が開始する;4)trans−RAL(アルデヒド)をビタミンA(アルコール)に変換し、ビタミンAをRPEに戻して、そこから再度サイクルを開始する。この経路については、RPE細胞を上に、視細胞外節(OS)を下に配した図1に示す。
RALのアルデヒド基は、オプシン結合部位においてアミノ酸側鎖との可逆性の化学結合を形成することによって、RALとオプシンとの結合を助ける。RAL上のアルデヒド基は、RALがオプシン結合部位に定着するのに必要不可欠であり、さもなくばその他の生物学的アミンとシッフ塩基を形成する傾向があるため危険である。A2E形成の反応カスケードを図2に示す。最初の3つの反応は視細胞外節で行われ、A2PEと呼ばれる中間産物を生成する。一度形成されると、A2PEは脂相に分割され、視細胞外節膜に蓄積する。RPE細胞が脱落した外節を貪食すると、その蓄積されたA2PEはライソゾームへと向かう。図2の最終の反応は、RPEライソゾームの内部で行われ、A2Eの形成が完了する。
上述の通り、黄斑変性並びにA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患は、A2Eの形成量を減少させることによって処置又は予防される場合がある。これを行うのに有用な化合物には、RAL−トラップが含まれる。RAL−トラップは、例えば移動を免れたRALと共有結合を形成することによって、A2Eの形成量を減少させる。これにより、RAL−トラップと反応したRALは、ホスファチジルエタノールアミンと反応することができなくなる。
理論に束縛されるものではないが、AMD患者をRAL−トラップにより処置することで、視覚サイクルの速度を制限することなく、A2Eの形成速度が低減され、それにより夜盲の視力低下を回避できると考えられる。これに対し、A2Eの合成を低減するAMD処置の治療薬は、視覚サイクルタンパク質のレチノイド結合部位を競合的に阻害することによって視覚サイクルの速度を制限し、これにより視覚サイクルのターンオーバー速度を低減することで、A2Eの形成速度を低減させる。本発明は、夜盲の原因として知られる視覚サイクルタンパク質のレチノイド結合部位の競合的阻害を行うことなく、A2Eの蓄積量を減少させることができる。
特定の実施形態において、RAL−トラップは、RALと可逆性のシッフ塩基付加物を形成することが知られている化合物である。
本発明のRAL−トラップには、共役二重結合の1つ以上の対を有する場合がある環状アミン並びに5員又は6員の環状又はヘテロ環状アミンが含まれる。一例において、環状アミンは芳香族である。
このような化合物には、例えばベンゾカイン:
Figure 0005042215
等の芳香族アミンが含まれる。
複素環化合物には、
Figure 0005042215
が含まれる。
シッフ塩基を形成せず、そのため陰性対照の役割を果たす局所麻酔薬のリドカイン;及び陽性対照として視覚サイクルを緩徐化又は停止させる暗闇が、RAL−トラップの有効性を検査するのに有用な対照である。
一実施形態において、RAL−トラップ化合物は、2段階で遊離RALと反応し、安定した付加物を形成する。例えば、RAL並びにRAL−トラップ化合物の一級アミンは、縮合してシッフ塩基付加物を形成し、内部の環化反応は、非荷電のアミン窒素を含有する環を形成する。この環形成は、エネルギー的に好ましくない解離を形成することで、RAL付加物を安定化させる役割を果たす。これにより、遊離RAL(即ち、オプシン又は視覚サイクル中のその他のタンパク質と結合していないRAL)が、ホスファチジルエタノールアミンとシッフ塩基縮合産物を形成するのに利用されないように防止され、A2Eの形成が阻止される。更に、一度環が閉鎖すると、その環は既に環の一部となったアミン窒素が第二のRAL分子と縮合しないように防止する。RAL−トラップと第二のRAL分子との反応は、2つのRAL基を有し、且つ生物学的膜に脂質充填の問題を引き起こす尾部がないために膜の洗浄性を有するA2Eと類似の構造を有する付加物が形成するとされることから、好ましくないと考えられている。更に、アミン窒素と第二のRALとの反応により、窒素が荷電し、それによってRPE細胞のライソゾームのプロトンポンプが冒されるといった好ましくない活性(毒性等)を生じる可能性があると考えられている。
RAL−トラップとして有用な化合物には、以下の化学式IV:
Figure 0005042215
に基づく化合物が含まれ、式中、XはO、N、N(H)又はSであり;hetは5員又は6員複素環であり;nは0、1、2又は3であり;各Dは非分枝鎖の低アルキル基である。各Dは同じであっても異なってもよい。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。
一実施形態において、各Dはメチルである。
一実施形態において、環の置換基(U)は、NH環の最初のpKが約3.5となるように選択される。以下は括弧内にpKを示した環系の例である。
Figure 0005042215
一実施形態において、このような化合物は、図式1に示す機序に基づいてRALと反応する。
Figure 0005042215
化学式IV
Figure 0005042215
の化合物は、以下の通り対応するエステルから合成することができる:
Figure 0005042215
化合物
Figure 0005042215
とRALの反応を、以下の図式2に示す。
Figure 0005042215
本発明の化合物には、5員又は6員環を有するRALトラップが含まれる。例えば、本発明の化合物は、2つの化合物がシッフ塩基付加物を形成する場合でも、11−cis−RALの吸光特性を維持する。即ち、付加物の形成によって吸光係数が遊離11−cis−RALよりも上昇することはなく、吸光ピークがより長い波長にシフトすることもない。理論に束縛されるものではないが、11−cis−RALが付加物の状態で光異性化しないように保護し、(その後これが付加物から解離し、再び視覚サイクルに入って、光活性状態でオプシンと結合する場合に)発光団の活性を保存することによって、この吸光特性の保存は視力に対する処置の副作用を最低限に抑えると考えられる。
特定の実施形態において、本発明のRAL−トラップは、以下の一般式Iで表される構造を有する化合物であり:
Figure 0005042215
式中、W、X、Y及びZはそれぞれ独立してN、O、S、CU又はCHであって、W、X、Y及びZの少なくとも1つはNであり;nは0、1、2、3又は4であり;Aは、
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。各Dは同じであっても異なっていてもよい。
Rのアルキル鎖の置換基には、ハロゲン原子;ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換されるC1−C6アルキル;低アルキルカルボニルのアルキル部分が、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換される低アルキルカルボニル;カルバモイル;又は低アルキルチオのアルキル部分がハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換される低アルキルチオが含まれる。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。
一実施形態において、Uはアリール、例えばベンゼンである。
特定の実施形態において、Aは
Figure 0005042215
であり;Dはメチルである。
特定の実施形態において、Uはハロ置換ベンゼンである。
他の実施形態において、隣接する炭素原子上の2つのU置換基は結合して、5員又は6員の縮合環を形成する。このような環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換される。特定の化合物において、2つの隣接するU置換基は、ベンゼンを形成することができる。例えば、このような縮合化合物は、以下の化学式Iaの構造を有し:
Figure 0005042215
、式中、X、Y及びZはそれぞれ独立してN、O、S、CHであるか、欠如しており、X、Y及びZの少なくとも1つはNであり;pは0、1、2又は3であり;Bはハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール又はアミノであり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。
化学式Iの化合物の例には、ピリジン、ピリダジン、ピラジン及びピリミジン化合物が含まれる。ピリダジン化合物には
Figure 0005042215
が含まれ;ピラジン化合物には、
Figure 0005042215
が含まれ;ピリミジン化合物には、
Figure 0005042215
が含まれる。
化学式I又はIaの化合物には、以下が含まれる;
Figure 0005042215
特定の実施形態において、本発明のRAL−トラップは、以下の一般式II又はIIaで表される構造を有する化合物であり:
Figure 0005042215
式中、Q、T及びVはそれぞれ独立してN又はNH、S、O、CU又はCHであって、Q、T及びVの少なくとも1つはCU又はCHではなく;点線で示した環は環中に2つの二重結合を表し、これらが環中に存在する原子及びヘテロ原子の価の要件を満たすものであり;mは0、1又は2であり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルである。例えば、RはC2アルキル(エチル)である。
アルキル鎖の置換基には、ハロゲン原子;ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換されるC1−C6アルキル;低アルキルカルボニルのアルキル部分が、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換される低アルキルカルボニル;カルバモイル;又は低アルキルチオのアルキル部分がハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換される低アルキルチオが含まれる。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。一実施形態において、Uはアルキルである。例えば、Uはメチル、エチル又はプロピルである。一実施形態において、Uはハロゲン、例えばクロロ、フルオロ又はブロモである。特定の化合物において、隣接する炭素原子上の2つのU置換基は結合して、5員又は6員の縮合環を形成する。このような環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換される。
一実施形態において、Uはアリール、例えばベンゼンである。
特定の実施形態において、Aは
Figure 0005042215
であり;Dはメチルである。
特定の実施形態において、Uはハロ置換ベンゼンである。
例としては、
Figure 0005042215
等のフラン及びチオフェン化合物が含まれる。
特定の実施形態において、本発明のRAL−トラップは、以下の一般式IIIで表される構造を有する化合物であり:
Figure 0005042215
式中、Lは単結合又はCHであり;kは0、1、2、3又は4であり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルであり;kは0、1、2、3又は4である。
アルキル鎖の置換基には、ハロゲン原子;ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換されるC1−C6アルキル;低アルキルカルボニルのアルキル部分が、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換される低アルキルカルボニル;カルバモイル;又は低アルキルチオのアルキル部分がハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、ホルミルアミノ、低アルキルカルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ又は低アルキルチオで場合により置換される低アルキルチオが含まれる。
Uは、ハロゲン原子;シアノ;低アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ、アリール、並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基で場合により置換される低アルキル;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルチオ;アルキル基上の1つ以上の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アミノ及びアリールから選択される基で場合により置換される低アルキルスルホニル;ヒドロキシル;低アルコキシ;ホルミル;低アルキルカルボニル;アリールカルボニル;カルボキシル;低アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低アルキルアミノカルボニル;アミノ;N−低アルキルアミノ;N,N−ジ−低アルキルアミノ;ホルミルアミノ;低アルキルカルボニルアミノ;アミノスルホニルアミノ;(N−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;(N,N−ジ−低アルキルアミノ)スルホニルアミノ;ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換されるアリール;並びに窒素、酸素及び硫黄原子から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式複素環基、から選択される置換基である。例としては、ヒドロキシアミン及びアルキルアミン化合物が含まれる。
特定の実施形態において、Aは
Figure 0005042215
であり;Dはメチルである。
特定の実施形態において、Uはハロ置換ベンゼンである。
他の化合物において、隣接する炭素原子上の2つのU置換基は結合して、5員又は6員の縮合環を形成する。このような環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール及びアミノから選択される基で場合により置換される。例えば、このような縮合化合物は、以下の化学式IIIaの構造を有し:
Figure 0005042215
式中、X、Y及びZはそれぞれ独立してN、O、S、CH、CBであるか、欠如しており、X、Y及びZの少なくとも1つはNであり;pは0、1、2又は3であり;Bはハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、アリール又はアミノであり;Aは
Figure 0005042215
であり;Dは非分枝鎖の低アルキルであり;Rは置換若しくは未置換C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8直鎖アルキル、又は置換若しくは未置換C3、C4、C5、C6、C7若しくはC8分枝鎖アルキルであり;Lは単結合又はCHである。
幾つかの実施形態において、2つの隣接するU置換基は、6員縮合複素環、例えばピリジン環を形成する。一実施形態において、2つの隣接するU置換基は、5員縮合複素環を形成する。例えば、2つの隣接するU置換基はチアゾール環を形成する。他の実施形態において、2つの隣接するU置換基はオキサゾール環を形成する。他の実施形態において、2つの隣接するU置換基はイミダゾール環を形成する。
化学式III又はIIIaの化合物の例には、以下が含まれる:
Figure 0005042215
Figure 0005042215
化合物
Figure 0005042215
とRALとの反応により、以下の共役化合物
Figure 0005042215
が生成される。
又、薬学的に許容される添加塩及び上記の化学式の化合物の複合体も含まれる。化合物が1つ以上のキラル中心を有する場合、特に記載がない限り、本明細書で考慮される化合物は、単一の立体異性体又は立体異性体のラセミ混合物である場合がある。更に、そのプロドラッグ、類似体及び誘導体も含まれる。

方法
上で考察した通り、開示した組成物は、黄斑変性並びにA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防するために被験体に投与される場合がある。A2Eの蓄積を特徴とするその他の疾患、障害又は病態も同様に処置される場合がある。
一実施形態において、化合物は被験体に投与されてA2Eの形成を低減する。例えば、化合物はtrans−RALとの反応においてPEと競合し、それによってA2Eの形成量を減少させる。別の実施形態において、化合物は被験体に投与されてA2Eの蓄積を防止する。例えば、化合物はtrans−RALとの反応においてPEと首尾よく競合するため、A2Eは全く形成されない。
処置される個体には以下の3種類がある:(1)視覚検査及び/又は網膜電図で測定された視力低下(暗順応、コントラスト感度及び明瞭度を含むがこれらに限定されない)及び/又は網膜組織及びRPE組織の蛍光透視検査によってドルーゼンの蓄積、組織の萎縮及び/又はリポフスチンの蛍光が示す網膜の健康に基づき、黄斑変性並びにA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患に罹患している臨床的に診断された個体;(2)現在のところ黄斑変性を発症していないが、同じ検査の何れか又は全てにおける異常所見に基づき、発症の危険性があると考えられる個体;並びに(3)現在のところ発症していないが、黄斑変性の家族歴及び/又は1つ以上の疾患に関連する対立遺伝子又は多形性を示す遺伝子型に基づき、遺伝的に発症の危険性があると考えられる個体。組成物は月、週又は一日に1回又は複数回、局所又は全身に投与される。投与量は、暗順応における視機能に対する副作用(発生する場合)を回避するように選択される場合がある。処置は、少なくとも1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月又はそれ以上の期間にわたり継続される。患者に対しては1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月又はそれ以上の間隔で検査を行い、安全性及び有効性を評価する。有効性は、上述のような視機能及び網膜の健康の検査によって測定される。
一実施形態において、被験体は黄斑変性の症状を有すると診断され、その後、開示した化合物が投与される。別の実施形態において、被験体は黄斑変性を発症する危険性があることが確認され(リスク因子には、喫煙歴、年齢、女性及び家族歴が含まれる)、その後、開示した化合物が投与される。別の実施形態において、被験体は両眼に萎縮型AMDを来す場合があり、その後、開示した化合物が投与される。別の実施形態において、被験体は片方の眼に滲出型AMDを、もう片方の眼に萎縮型AMDを来す場合があり、その後、開示した化合物が投与される。別の実施形態において、被験体はシュタルガルト病を有すると診断され、その後、開示した化合物が投与される。別の実施形態において、被験体は、A2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患の症状を来していると診断され、その後、開示した化合物が投与される。別の実施形態において、被験体はA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を発症する危険性があることが確認され、その後、開示した化合物が投与される。幾つかの実施形態において、化合物は予防的に投与される。幾つかの実施形態において、被験体は網膜の損傷が明らかになる前に疾患を有すると診断されている。例えば、被験体はABCA4の遺伝子突然変異を有することが認められ、眼科的徴候が何ら明らかになる前に、シュタルガルト病を発症する危険性があると診断されるか、被験体が視力に何らかの影響が現れるのに気づく前に黄斑変性の指標となる早期の黄斑の変化が認められる。幾つかの実施形態において、ヒト被験体は、黄斑変性を処置又は予防する必要があることを認識する場合がある。
幾つかの実施形態において、被験体は黄斑変性の程度を監視される場合がある。被験体は、眼検査、散瞳検査、眼底検査、視力検査及び/又は生体組織検査等の種々の方法で監視される場合がある。監視は種々の時期に行うことができる。例えば、被験体は化合物が投与された後に監視される。監視は、例えば、最初に化合物を投与してから1日後、1週間後、2週間後、1ヵ月後、2ヵ月後、半年後、1年後、2年後、5年後又はその他何れかの期間後に行うことができる。被験体は繰り返し監視されることもある。幾つかの実施形態において、化合物の用量は監視の結果に応じて変更される場合がある。
幾つかの実施形態において、開示した方法は、黄斑変性、又はA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防する、光力学療法等のその他の方法と組み合わせる場合がある。例えば、患者は1つ以上の疾患又は障害のために1つ以上の療法によって処置される場合がある。例えば、患者は片方の眼が萎縮型AMDに冒されており、これを本発明の化合物によって処置し、もう片方の眼は浸潤型AMDに冒されており、これを例えば光力学療法によって処置する場合がある。
幾つかの実施形態において、黄斑変性、又はA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を処置又は予防する化合物は、長期にわたって投与される場合がある。化合物は、毎日、1日1回以上、週2回、週3回、毎週、隔週、毎月、隔月、半年に1回、毎年及び/又は隔年で投与される場合がある。
治療薬は、上述の通り多岐にわたる経路を介して投与される場合がある。幾つかの実施形態において、化合物は錠剤、カプセル剤、液体、ペースト及び/又は粉末の剤型で経口投与される場合がある。幾つかの実施形態において、化合物は眼内注射等によって局所投与される場合がある。幾つかの実施形態において、化合物はケージ化、マスク又は別の不活性形態で全身に投与され、眼で活性化する場合がある(例えば、光力学療法)。幾つかの実施形態において、化合物はデポ剤の形態で投与され、化合物の持続的な放出が、数時間、数日、数週間及び/又は数ヵ月間等の期間にわたって行われる。好ましくは、化合物は点眼剤として局所投与されるのがよい。通常の用量は、経口製剤の場合0.5〜5mg/100g、点眼剤の場合0.5〜5%溶液である。
本発明の化合物は治療組成物として提供される。化合物は治療有効量で存在するが、この量は使用される特定の化合物によって大きく異なる。薬学的又は薬理学的組成物の調製は、本開示内容に照らせば当業者に既知である。一般的に、このような組成物は、溶液又は懸濁液の何れかの注射製剤;注射前に液体にする溶液又は懸濁液に好適な固体;経口投与用の錠剤又はその他の固形物;徐放性カプセル剤;又は点眼剤、クリーム、ローション、軟膏、吸入剤等の現在使用されているその他何れかの剤型として調製される場合がある。組成物は又、マイクロデバイス、マイクロ粒子又はスポンジを介して送達される場合もある。
配合された治療薬は、剤型に適合する方法により薬理学的に有効な量を投与する。配合剤は、上述の注射液等の種々の剤型で簡単に投与されるが、薬物放出カプセル等も使用することができる。
このようなことから、投与する活性成分の量及び組成物の容量は、投与する宿主動物によって異なる。投与に必要となる活性化合物の正確な量は、医師の判断により異なり、且つ個人によっても異なる。
活性化合物を分散させる上で必要となる組成物の容量は、通常の場合最少容量が使用される。好適な投与法も様々存在するが、一般的には化合物を最初に投与し、結果を監視した後、更に調節した用量を更に間隔を空けて投与する。組成物に組み入れる化合物の量も、所望の放出プロファイル、生物学的作用に必要となる化合物の濃度、及び生物学的活性物質が処置のために放出される期間により異なる。特定の実施形態において、生物学的活性物質は、種々の負荷レベルでポリマーマトリックスと混合される場合があり、一実施形態では室温で有機溶媒を必要とすることなく混合される。他の実施形態において、組成物はマイクロスフェアとして配合される場合がある。幾つかの実施形態において、化合物は徐放用として配合される場合がある。
錠剤又はカプセル剤(例えば、ゼラチンカプセル)の剤型による経口投与の場合、薬物の活性成分は、エタノール、グリセロール、水等の経口投与が可能な非毒性の薬学的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。更に、所望又は必要な場合は、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤及び着色剤も、混合物中に組み入れることができる。好適な結合剤には、デンプン、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/又はポリビニルピロリドン、天然の糖類(グルコース又はβラクトース等)、トウモロコシ甘味剤、天然及び合成のゴム(アカシア、トラガカント又はアルギン酸ナトリウム等)、ポリエチレングリコール、ワックス等が含まれる。これらの剤型に使用される潤沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩酸ナトリウム、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム若しくはカルシウム塩、及び/又はポリエチレングリコール等が含まれる。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンタンガムデンプン、カンテン、アルギニン酸若しくはそのナトリウム塩、又は発泡性混合物等が含まれるが、これらに限定されない。希釈剤には、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース及び/又はグリシンが含まれる。
注射用組成物は、好ましくは水性の等張溶液又は懸濁液であり、坐剤は脂肪エマルジョン又は懸濁液から有利に調製される。組成物は、滅菌される、及び/又は保存剤、安定剤、湿潤剤若しくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節するための塩、及び/又は緩衝剤等のアジュバントを含有する場合がある。組成物は又、その他の治療的価値を有する物質を含有する場合もある。組成物は、従来の混合、顆粒化又はコーティング方法に従って調製され、約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の活性成分を含有する。
本発明の化合物は又、遅放又は徐放の錠剤又はカプセル剤、丸薬、粉末、顆粒、エリキシル、チンキ、懸濁液、シロップ及びエマルジョンといった経口剤型で投与することもできる。
本発明の化合物は又、点眼剤又は眼科用軟膏等、眼に直接局所投与することもできる。点眼剤は通常、少なくとも1つの本発明の化合物の有効量、及び眼に安全に塗布することができる担体を含む。例えば、点眼剤は等張溶液の形態をとり、溶液のpHは眼に刺激を与えないように調節される。多くの場合、上皮の障壁は、分子が眼の中に侵入するのを妨げる。このため、現在使用されている殆どの眼科薬には、何らかの侵入促進剤が添加されている。これらの侵入促進剤は、最も上方の角膜細胞の硬い結合部を緩めることによって作用する(Burstein, 1985, Trans Ophthalmol Soc UK 104(Pt4): 402−9; Ashton, et al., 1991, J Pharmacol Exp Ther 259(2): 719−24; Green, et al., 1971, Am J Ophthalmol 72(5): 897−905)。最も一般的に使用されている侵入促進剤は、細菌感染に対する保存剤としても機能する塩化ベンザルコニウムである(Tang, et al., 1994, J Pharm Sci 83(1): 85−90; Burstein, et al, 1980, Invest Ophthalmol Vis Sci 19(3):308−13)。通常は最終濃度が0.01〜0.05%になるように、侵入促進剤が添加される。
スクリーニング方法
好適な化合物は種々のスクリーニング法によって同定される場合がある。例えば、候補化合物は、黄斑変性、又はA2E及び/又はリポフスチンの蓄積が病因として係わるその他の網膜疾患を有するか、このような疾患を発症する危険性がある被験体に投与される場合があり、A2E等の網膜毒性を有する化合物の蓄積を測定することができる。従って、網膜毒性を有する化合物の蓄積を対照(薬物の不在下)に比べて低下させる薬物は、好適な薬物として同定されると思われる。
或いは、RAL及びRPE組織にA2E及び/又はその前駆体が存在するかどうかが解析される場合がある。
(実施例1) 化合物の合成
本発明の化合物及び関連する誘導体は、当業者に既知の方法で合成することができる。例えば、化合物7を合成する詳細な方法を以下の図式3に示す。
Figure 0005042215
アセトニトリル(60mL)及びエチル2−アミノ−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート(0.54g、3mmol)及びN−フルオロベンゼンスルホンイミド(3.3g、9mmol)の混合物を潅流温度にて18時間加熱した。色は黄色から赤みがかった色に変化した。この反応混合物を濃縮し、クロマトグラフィー法(カラムクロマトグラフィー(2〜5%メタノール−クロロホルム)、prep−TLC(2%メタノール−クロロホルム)、prep HPLC(カラム:Phenomenex Luna Phenyl−hexyl(内径150×4.6mm、3μm充填)、λ=215nm、流量:0.8mL/分、注入容量:5mL、操作時間:31分、移動相勾配:A:水w0.1%v/v TFA; BMeCN w 0.1% v/v TFA)及びprep−TLC(10% meOH−クロロホルム)を使用して精製し、茶色の固形物を得た(380mg)。
Figure 0005042215
(実施例2) In vitroにおけるシッフ塩基の確認
UV/VIS分光器を使用して、RALと本発明の化合物の一級アミンとのシッフ塩基の縮合を監視した。開示した化合物1、2、3、4、5及び6において、RALとのシッフ塩基縮合産物のin vitro解析を実施し、結果を表1に示す。
溶液相解析では、遊離化合物及びRALシッフ塩基縮合産物(RAL−SBC)の両方のλmax値は、RAL−SBCのτ値に沿って測定する。本明細書で使用される「RAL−SBC」とは、RAL及びRAL化合物のシッフ塩基縮合産物を意味する。溶液相解析を化合物とRALの100:1の混合物を使用して、当該技術分野で既知のプロトコールに従い実施する。水、エタノール、オクタノール及びクロロホルム:メタノール(例えば、2:1)をはじめとする幾つかの溶媒系を検査した。溶液動態を計測したところ、溶媒の状態に極めて依存することが明らかになった。図4a及び4bには、クロロホルム:メタノール(2:1)中の化合物6とRAL(100:1)のシッフ塩基縮合の結果を示す。
シッフ塩基縮合の固相解析も、化合物とRALの1:1の混合物を使用して実施する。固相解析は当該技術分野で既知のプロトコールを使用して実施する。混合物を窒素下で乾燥させ、縮合反応を完了させる。
脂相解析を当該技術分野で既知のプロトコールに従って実施し、λmax、τ(RAL−SBCとAPE/A2PEの比較)及び競合的阻害を測定する。リポソームの条件は、in situ条件と類似するものとする。
(実施例3) ログP及びpK
化合物1、2、3、4、5及び6のログP値を表1に示す。分配係数(ログP)は、pHにおける化合物X(Xは中性でありイオン化されていない)の[X有機]/[X水性]比のログである。ゼロ以上の値は、脂肪親和性が上昇していることを示し、ゼロ以下の値は、親水性が上昇していることを示す。有機溶媒としてはオクタノールが一般的に使用される。以下が例である。
ログP=2: Xは水性溶媒よりも有機溶媒に10倍溶けやすい
ログP=0: Xは両方に同等に溶ける
ログP=−2: Xは有機溶媒よりも水性溶媒に10倍溶けやすい
通常、ログP値は、Pallas及びACDlabs等のソフトウェアプログラムを使用して、アルゴリズムにより算出される(実験では測定されない)。計算結果はソフトウェア製品により異なり、近似の桁としてみなされる。
化合物1、2、3、4、5、6及び7のpK値を表1に示す。pK値は当該技術分野で既知の方法を使用して測定する。一般的な酸であるHAの酸性は以下の化学式によって表される。
Figure 0005042215
これは平衡定数Kで記載される。平衡定数の一般的な定義に基づくと、Kは以下のように表される。
Figure 0005042215
水性溶液において、[HO]は55モル1−1で一定となるため、この数値を新しい定数Kに組み入れて、以下の通り酸性の定数として定義する場合がある。
Figure 0005042215
この測定値を対数尺に組み入れると、pK=−log Kとなる。pKが1未満の酸性は強いとされ、pKが4を超える酸性は弱いとされる。薬物の分布量(V)は、化合物のpKにより大きく変動する場合がある。分布量とは、血液中又は血漿中の化合物の濃度に対する身体中の化合物の量に関連するものである。
Figure 0005042215
(実施例4) 暗順応のERG解析
暗順応とは、露光後の視覚の感受性の回復を表す。暗順応は、迅速な(ニューロンの)プロセス及び緩徐な(光化学的)プロセスの両方をはじめとする複数の構成要素を有する。視覚色素の再生は、緩徐な光化学的プロセスに関連する。暗順応の速度は幾つかの理由により測定される。夜盲は、暗順応ができないこと(視覚の光感受性の喪失)により生じるものである。暗順応する視覚光感受性に対する薬物の作用を測定することによって、夜盲に対する安全な用量を見出すことができる。
網膜電図(ERG)は、通常の条件及び薬物投与条件下における暗順応を測定するために使用される。ERGとは、網膜のニューロンが実験で規定された光刺激に反応する間に網膜ニューロンから発生する電場電位の測定結果である。より具体的に言えば、ERGは光の点滅(例、50ms)後の角膜における網膜電場電位を測定する。電場の強度は、網膜細胞において生じる10〜10マイクロボルトである。
ERGは、非侵襲的な測定方法であり、生存する被験体(ヒト又は動物)、又は生存する動物から外科的に摘出された溶液中の二分割された眼の何れかに対して実施することができる。ERGは、暗順応を緩徐にする全身麻酔を必要とし、実験計画に組み入れなければならない。
暗順応実験の通常のERG解析では、全てのラットを数時間かけて暗順応させ、一定の光感受性に到達させておく。次いで、ラットを「光退色」、即ち、網膜から一過性に11−cis−RALを枯渇させるのに十分強い光に短時間曝露する(例えば、300ルクスで2分間)。その後、ラットを直ちに暗所に戻し、暗順応を開始させる(即ち、視覚色素の再生による光感受性の回復を行わせる)。ERGは、ラットがどれだけ早く暗順応し、光感受性を回復するかを計測するために行う。具体的には、光感受性の基準となる反応変数を定める(図5を参照)。
ERG測定は、動態解析によって予め決定した、退色後の暗回復のための一定期間(30分等)を経た後に実施する(図6a及び6bを参照)。感受性変数の値の算出には、曲線フィッティングを使用する。図6aには、Y50及びσの暗順応動態をはじめとする、同じラットに麻酔をかけた場合の回復を示す。この場合、より緩徐な順応が認められ、光感受性が低く、Y50は−4.0に達し、τは22.6分となっている。一方、図6bには、Y50の暗順応動態をはじめとする、麻酔なし(5匹のラット)の場合の回復を示す。この場合には、より迅速な順応が認められ、光感受性も高く、Y50は−5.5に達し、τは9.2分となっている。
上述の同じパラダイムを用量設定にも使用する。図7に示す通り、ERGによる用量設定プロトコールにおいて、腹腔内投与された化合物6は、暗順応ラットの光感受性を用量依存性に低下させる。視力への影響は3時間後に減少する。
(実施例5) RAL反応のNMR解析
NMR分光器を使用して、RALと本発明の化合物の一級アミンとのシッフ塩基縮合及び環形成を監視した。このRAL反応のNMR解析は、図8及び表2に示す通り、開示化合物6、8及び9において実施した。純粋なクロロホルムにおける縮合速度は、化合物6>8>9の順となった。
Figure 0005042215
(実施例6) A2E形成の阻害
本実験は、長期的なRALトラップ化合物の腹腔内注射が、野生型Sprague DawleyラットにおけるA2Eの蓄積速度を低下させるという概念を証明することを目的としている。これらの実験では、RAL−トラップ化合物の治療有効性を、対照化合物及び未処置の結果と比較する。
材料及び方法:
本試験は、野生型Sprague Dawleyラットで行う。ラットの投与群は、例えば、投与条件毎に雌雄8匹とする。全ての動物は以下の条件の1つに従い処置される。
・対照群:(1)プロトコールの対照となる、視覚サイクルタンパク質のレチノイド結合部位を阻害する13−cisレチノイン酸(このような投与により、放出され、A2Eの形成に利用可能な遊離trans−RALの量が減少するが、夜盲等の副作用が生じる);及び(2)ヒトの網膜機能を調節することが臨床的に知られており、in vitro及びin vivoの動物モデルで遊離RALとシッフ塩基付加物を形成することが実験的に知られている市販の化合物。
・賦形剤
・化合物
・未処置
幾つかの化合物、例えば4つの化合物を試験する。化合物は、1、5、15及び50mg/kg等の容量範囲で試験する。化合物は毎日、腹腔内注射により8週間投与する。
化学:
実験は種々の化学的手段を使用する。例えば、これらの実験は、不純物が明らかにされている分析明細シートが添付された市販の化合物を使用する。化合物は合成もされる。化合物は必要な投与量に十分な量を調製する。化合物の配合は、腹腔内注射を行う最初の動物安全性試験で使用するのに好適なものとする。trans−RALと本発明の化合物とのシッフ塩基反応産物では、以下の3つの属性が確認されている。
・種々の反応速度における安定性
・吸収特性、具体的にはuv−vis最大吸光及び吸光係数(例えば、Figure 5 in Rapp and Basinger, Vision Res. 22:1097, 1982を参照)又は反応動態のNMRスペクトル解析
・ログP及びログDの可溶性の(計算)値
生物学及び生化学:
本明細書に記載の実験では、種々の生物学的及び生化学的手段を使用する。本発明の化合物の点眼剤による毎日投与の「無作用量」(NOEL)を、例えば眼刺激プロトコールを使用したウサギ、及び光刺激に対する視覚反応における暗順応をERGで計測するげっ歯類において確立する。投与後及び眼摘出の前に、動物(例えば、ウサギ)を被験体として以下の非侵襲的試験を実施する。
・眼底撮影により明らかにされる、RPE及び視細胞の変性(Karan, et al., 2005, PNAS 102: 4164)
・眼底蛍光撮影により測定される、細胞外ドルーゼン及び細胞内リポフスチン(Karan, et al., 2005)
光反応はERGで確認する(Weng, et al., Cell 98:13, 1999)。RPE細胞抽出物の細胞内A2E濃度を、Karan, et al., 2005; Radu, et al., 2003;及びParish, et al., PNAS 95:14609, 1998に記載のような解析方法を使用して、投与プロトコールの終了時に全ての投与動物で測定する。例えば、投与動物の試料としては、片方の眼で試験を行い、もう片方の眼は組織学的解析(下述)のために保存する。残りの動物では、両方の眼を別々に試験して、A2Eの形成を確認する。
投与後の眼では、組織学的所見(上述)はともあれ、網膜及びRPE組織の形態を光学顕微鏡組織学的手技により評価する(Karan, et al., 2005;本明細書に記載の実験では使用していない電子顕微鏡を除く)。
投与計画の安全性は、例えば以下の組み合わせに基づき評価する。
・動物の行動及び食餌習慣を投与期間にわたり毎日観察し記載した所見
・投与期間の終了時にERGにより測定した視機能
・投与期間の終了時における眼の組織学的所見
参考文献の組み入れ
訂正証明書、特許出願書類、科学論文、政府報告書、ウェブサイト及びその他に本明細書で引用した参考文献をはじめとする本特許書類全ての開示内容は、全ての目的において全文が参考として組み入れられている。用語に矛盾が生じた場合には、本明細書が支配する。
その他の実施形態
以上において本発明を詳細な説明と共に記載してきたが、上記の説明は、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の適用範囲を例示することを目的としたものであって、制限することを目的としたものではない。この他の態様、利点及び変更も以下の特許請求の範囲に含まれる。当業者であれば、添付の特許請求の範囲で網羅される本発明の適用範囲から逸脱することなく、形態や詳細に種々の変更を加える場合があることを理解するであろう。
図1は、視覚サイクルの概略図である。 図2は、A2E形成の反応経路の概略図である。 図3は、シッフ塩基形成の概略図である。 図4aは、化合物6及びRALのUV−visスペクトルであり、図4bは、シッフ塩基付加物の形成のグラフである。 図5は、種々の光強度の実験的刺激に対する網膜の反応を示すERG測定値の標準曲線グラフである。 図6aは、麻酔下における光退色ラットの暗順応速度を示すERG測定値のグラフであり、図6bは、無麻酔での光退色ラットの暗順応速度を示すERG測定値のグラフである。 図7は、暗順応ラットのERG光感受性に対する化合物6の作用のグラフである。 図8は、NMRによるRAL化合物8の反応動態を示すグラフである。

Claims (10)

  1. 以下の式Iaで表される化合物:
    Figure 0005042215
    又はIaの薬学的に許容される塩であって、
    式中、XがCHであり;
    ZがNであり;
    Yが、Yに結合した−NHを有するCであり;
    pが0、1、2又は3であり;
    Bが、ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、非置換若しくは置換アリール又はアミノであって、ここで、該置換アリールは、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、及び芳香族若しくはヘテロ芳香族成分から選択される1つ以上の置換基を有し;
    Aが
    Figure 0005042215
    であり;そして
    Dが非分枝鎖の低級アルキルであ、化合物。
  2. pが1である、請求項1に記載の化合物。
  3. Bがハロゲンである、請求項1に記載の化合物。
  4. Bが塩素である、請求項3に記載の化合物。
  5. DがCHである、請求項1に記載の化合物。
  6. 前記化合物が、以下:
    Figure 0005042215
    又はその薬学的に許容される塩である、請求項4に記載の化合物。
  7. 以下:
    Figure 0005042215
    又はその薬学的に許容される塩である、化合物。
  8. 以下の式Iaによって表される化合物又はIaの薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物であって、
    Figure 0005042215
    式中、XがCHであり;
    ZがNであり;
    Yが、Yに結合した−NHを有するCであり;
    pが0、1、2又は3であり;
    Bが、ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルバモイル、非置換若しくは置換アリール又はアミノであって、ここで、該置換アリールは、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、及び芳香族若しくはヘテロ芳香族成分から選択される1つ以上の置換基を有し;
    Aが
    Figure 0005042215
    であり;そして
    Dが非分枝鎖の低級アルキルであ、薬学的組成物。
  9. 請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
  10. 萎縮型AMD及びシュタルガルト病を処置又は予防するための、請求項7に記載の化合物を含む、組成物。
JP2008513727A 2005-05-26 2006-05-26 網膜疾患を処置するための組成物および方法 Ceased JP5042215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68546005P 2005-05-26 2005-05-26
US60/685,460 2005-05-26
US72357705P 2005-10-04 2005-10-04
US60/723,577 2005-10-04
PCT/US2006/020320 WO2006127945A1 (en) 2005-05-26 2006-05-26 Compositions and methods of treating retinal disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008542291A JP2008542291A (ja) 2008-11-27
JP2008542291A5 JP2008542291A5 (ja) 2010-07-22
JP5042215B2 true JP5042215B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=36928994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513727A Ceased JP5042215B2 (ja) 2005-05-26 2006-05-26 網膜疾患を処置するための組成物および方法

Country Status (14)

Country Link
US (12) US7973025B2 (ja)
EP (3) EP1888548B1 (ja)
JP (1) JP5042215B2 (ja)
KR (1) KR101342547B1 (ja)
CN (1) CN101321742B (ja)
AU (1) AU2006249866B2 (ja)
BR (1) BRPI0610308A8 (ja)
CA (1) CA2609659C (ja)
ES (2) ES2441873T3 (ja)
HK (1) HK1113797A1 (ja)
PL (1) PL1888548T3 (ja)
PT (1) PT1888548E (ja)
RU (2) RU2419610C2 (ja)
WO (1) WO2006127945A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9510930B2 (en) 2008-10-22 2016-12-06 Contego Medical, Llc Angioplasty device with embolic filter
US9707071B2 (en) 2004-11-24 2017-07-18 Contego Medical Llc Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
PL1888548T3 (pl) 2005-05-26 2013-01-31 Neuron Systems Inc Pochodna chinoliny do leczenia schorzeń siatkówki
ES2449150T3 (es) * 2007-09-12 2014-03-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compuestos y métodos para tratar la degeneración muscular
JP5815552B2 (ja) 2009-12-08 2015-11-17 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティCase Westernreserve University 眼疾患を治療する化合物および方法
CA2782015C (en) * 2009-12-11 2020-08-25 Neuron Systems, Inc. Topical ophthalmic compositions and methods for the treatment of macular degeneration
KR101016018B1 (ko) 2010-02-18 2011-02-23 주식회사 세코닉스 피코 프로젝터용 투사 렌즈 유닛
AU2013361314A1 (en) * 2012-12-20 2015-07-02 Aldeyra Therapeutics, Inc. Peri-carbinols
KR102435676B1 (ko) 2013-01-23 2022-08-24 알데이라 테라퓨틱스, 아이엔씨. 독성 알데히드 관련된 질병 및 치료
EP2948436A4 (en) * 2013-01-25 2016-07-13 Aldeyra Therapeutics Inc NOVEL CASES IN THE TREATMENT OF MACULAR GENERATION
JP2016520610A (ja) 2013-05-30 2016-07-14 モル リサーチ アプリケーションズ リミテッド 網膜変性疾患の治療のための組成物及び方法
ES2971592T3 (es) 2014-12-03 2024-06-06 Mor Research Applic Ltd Composiciones para el tratamiento de enfermedades degenerativas de la retina
BR112018003250A2 (pt) * 2015-08-21 2018-09-25 Aldeyra Therapeutics Inc compostos deuterados e usos dos mesmos
CA2996186A1 (en) * 2015-08-21 2017-03-02 Aldeyra Therapeutics, Inc. Aldehyde conjugates and uses thereof
MX2018010292A (es) 2016-02-28 2018-09-27 Aldeyra Therapeutics Inc Tratamiento de condiciones oculares alergicas con ciclodextrinas.
AU2017264697A1 (en) 2016-05-09 2018-11-22 Aldeyra Therapeutics, Inc. Combination treatment of ocular inflammatory disorders and diseases
CA3032609A1 (en) * 2016-08-22 2018-03-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Aldehyde trapping compounds and methods of use thereof
US20180050989A1 (en) * 2016-08-22 2018-02-22 Aldeyra Therapeutics, Inc. Aldehyde trapping compounds and uses thereof
KR101846730B1 (ko) 2016-11-01 2018-04-06 현대자동차주식회사 영상표시장치 마운팅 구조
WO2018170476A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
CA3077362A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of inflammatory disorders
EP3824611A1 (en) * 2018-07-19 2021-05-26 Maersk Container Industry A/S Secure remote access to a reefer control system
WO2020028820A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Aldeyra Therapeutics, Inc. Topical compositions and methods of preparation and use
US12006298B2 (en) 2018-08-06 2024-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
JP7505786B2 (ja) 2018-09-25 2024-06-25 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド ドライアイ疾患を処置するための製剤
WO2020118045A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Injectable formulations
US12091388B2 (en) 2018-12-12 2024-09-17 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state forms of Reproxalap
KR102651579B1 (ko) * 2018-12-18 2024-03-26 주하이 유나이티드 라보라토리즈 컴퍼니 리미티드 망막 질환용 화합물
WO2020198064A1 (en) 2019-03-26 2020-10-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof
CA3137301A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US12098132B2 (en) 2019-05-02 2024-09-24 Aldeyra Therapeutics, Inc. Process for preparation of aldehyde scavenger and intermediates
CN113767090B (zh) * 2019-12-30 2024-05-28 中国医药研究开发中心有限公司 三环化合物及其制备方法和医药用途
US20230131929A1 (en) * 2020-03-24 2023-04-27 Aldeyra Therapeutics, Inc. Quinoline compounds for treating respiratory disorders and viral infections
CA3174416A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-21 Todd Brady Quinoline compounds for treating lung, liver, and kidney diseases, disorders, or conditions
EP4149470A4 (en) 2020-05-13 2024-04-24 Aldeyra Therapeutics, Inc. PHARMACEUTICAL FORMULATIONS AND USES THEREOF
CN115702144A (zh) * 2020-06-17 2023-02-14 南京明德新药研发有限公司 氨基吡啶类化合物
CN114981275B (zh) * 2020-12-29 2023-12-19 中国医药研究开发中心有限公司 三环化合物及其制备方法和医药用途

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2086186A (en) * 1933-10-10 1937-07-06 Us Rubber Co Treatment of rubber
SU50906A1 (ru) 1935-12-20 1936-11-30 А.И. Бурляев Веретено дл пр дильных машин
GB1435721A (en) 1972-05-18 1976-05-12 Lilly Industries Ltd Benzoxazole derivatives
SU509046A1 (ru) 1975-02-21 1984-06-23 Всесоюзный научно-исследовательский химико-фармацевтический институт им.Серго Орджоникидзе Производные 2-карбэтокси-3-аминоиндола,про вл ющие противовоспалительную активность, и способ их получени
JPS6192592A (ja) 1984-10-12 1986-05-10 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho 分岐サイクロデキストリンの製造方法
US4675332A (en) * 1984-12-10 1987-06-23 Warner-Lambert Company Acidic tetrazolyl substituted indole compounds and their use as antiallergy agents
GB8610981D0 (en) * 1986-05-06 1986-06-11 Ici America Inc Quinoline amides
NZ225045A (en) 1987-07-01 1990-06-26 Janssen Pharmaceutica Nv Antiviral pharmaceutical compositions containing cyclodextrin and an antiviral agent
US5002935A (en) 1987-12-30 1991-03-26 University Of Florida Improvements in redox systems for brain-targeted drug delivery
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
BR9106193A (pt) 1990-10-22 1993-03-23 Bausch & Lomb Metodo e composicao para limpar lentes de contato
CA2054339C (en) * 1990-11-02 2002-12-24 Francesco G. Salituro 3-amidoindolyl derivatives
US5668117A (en) 1991-02-22 1997-09-16 Shapiro; Howard K. Methods of treating neurological diseases and etiologically related symptomology using carbonyl trapping agents in combination with previously known medicaments
US20050090553A1 (en) 1992-06-30 2005-04-28 Shapiro Howard K. Compositions and method for treatment of chronic inflammatory diseases
US6444221B1 (en) 1992-06-30 2002-09-03 Howard K. Shapiro Methods of treating chronic inflammatory diseases using carbonyl trapping agents
US5472954A (en) 1992-07-14 1995-12-05 Cyclops H.F. Cyclodextrin complexation
TW401300B (en) 1992-12-25 2000-08-11 Senju Pharma Co Antiallergic composition for ophthalmic or nasal use
US5493027A (en) 1993-01-22 1996-02-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Anticonvulsive agents and uses thereof
JP2746832B2 (ja) 1993-05-14 1998-05-06 大鵬薬品工業株式会社 眼局所抗アレルギー剤
GB9318431D0 (en) 1993-09-06 1993-10-20 Boots Co Plc Therapeutic agents
US5767109A (en) 1993-10-20 1998-06-16 Sanchez; Robert A. Complexing urushiols
US5576311A (en) 1994-11-30 1996-11-19 Pharmos Corporation Cyclodextrins as suspending agents for pharmaceutical suspensions
JP3297969B2 (ja) 1994-12-26 2002-07-02 ライオン株式会社 点眼剤
US5597823A (en) * 1995-01-27 1997-01-28 Abbott Laboratories Tricyclic substituted hexahydrobenz [e]isoindole alpha-1 adrenergic antagonists
FR2742053B1 (fr) 1995-12-06 1998-03-06 Chauvin Lab Sa Compositions pharmaceutiques a base de mequitazine
JP3736916B2 (ja) 1996-02-19 2006-01-18 株式会社サンコンタクトレンズ 含水性ソフトコンタクトレンズの消毒用組成物とその用途
US6107300A (en) 1996-03-27 2000-08-22 Dupont Pharmaceuticals Arylamino fused pyrimidines
AU723758B2 (en) 1996-08-01 2000-09-07 Dow Agrosciences Llc 4-substituted quinoline derivatives having fungicidal activity
BR9710808A (pt) 1996-08-06 1999-08-17 Pfizer Derivados biciclicos 6,6 ou 6,7 contendo pirito ou pirimido substitu¡dos
ATE336485T1 (de) 1997-05-02 2006-09-15 Schering Ag Substituierte heterocyclen und deren verwendung in arzneimitteln
GB2327672A (en) * 1997-07-23 1999-02-03 Merck & Co Inc 4-(1,2,3,4-Tetrahydro-1,8-naphthyridin-7-yl)butanoyl-glycyl-3(S)-quinolin-3-yl-beta-alanine
IL134748A0 (en) 1997-09-02 2001-04-30 Du Pont Pharm Co Heterocyclyl-substituted ring-fused pyridines and pyrimidines as corticotropin releasing hormone (crh) antagonists, useful for treating cns and stress-related disorders
WO1999046237A1 (en) 1998-03-12 1999-09-16 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases
US6498154B1 (en) * 1999-05-04 2002-12-24 Wyeth Cyclic regimens using quinazolinone and benzoxazine derivatives
US6358948B1 (en) 1999-05-04 2002-03-19 American Home Products Corporation Quinazolinone and benzoxazine derivatives as progesterone receptor modulators
JP3568108B2 (ja) 1999-07-28 2004-09-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれを実施する装置
CA2392085A1 (en) 1999-11-15 2001-05-25 Smithkline Beecham Corporation Carvedilol methanesulfonate
AU1735001A (en) 1999-12-10 2001-06-18 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclodextrin-containing pharmaceutical composition
US6569879B2 (en) 2000-02-18 2003-05-27 Merck & Co., Inc. Aryloxyacetic acids for diabetes and lipid disorders
JP4748289B2 (ja) 2000-06-23 2011-08-17 ライオン株式会社 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
FR2827599A1 (fr) 2001-07-20 2003-01-24 Neuro3D Composes derives de quinoleine et quinoxaline,preparation et utilisations
UA83620C2 (ru) 2001-12-05 2008-08-11 Уайт Замещенные бензоксазолы и их аналоги как эстрогенные агенты
US20060014786A1 (en) 2002-05-17 2006-01-19 Rajeev Raut Opthalmic pharmaceutical compositions and methods for treating ocular inflammation
CA2451267A1 (en) 2002-12-13 2004-06-13 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical uses for alpha2delta ligands
US20040198828A1 (en) 2003-01-17 2004-10-07 Abelson Mark B. Combinational use of long-acting and short-acting anti-histamines for ocular allergies
EP3326623A1 (en) 2003-03-14 2018-05-30 University of Washington Retinoid replacements and opsin agonists and methods for the use thereof
US20060111318A1 (en) 2003-04-18 2006-05-25 Advanced Medicine Research Institute Agent for treating eye diseases
JP4564920B2 (ja) 2003-04-18 2010-10-20 株式会社最先端医学研究所 眼に適用する疾患治療剤
US20040235892A1 (en) 2003-05-22 2004-11-25 Yujia Dai Indazole and benzisoxazole kinase inhibitors
US7297709B2 (en) 2003-05-22 2007-11-20 Abbott Laboratories Indazole, benzisoxazole, and benzisothiazole kinase inhibitors
US7083803B2 (en) 2003-09-19 2006-08-01 Advanced Ocular Systems Limited Ocular solutions
JP2005132834A (ja) 2003-10-09 2005-05-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キノリン誘導体
ES2426288T3 (es) * 2003-10-15 2013-10-22 Ube Industries, Ltd. Novedoso derivado de imidazol
BRPI0415863A (pt) 2003-10-27 2007-01-09 Astellas Pharma Inc derivados pirazina e seus usos farmacêuticos
AU2004293105B2 (en) 2003-11-20 2010-09-09 Othera Holding, Inc. Amelioration of macular degeneration and other ophthalmic diseases
JP2005187407A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp アレルギー眼疾患用眼科組成物
US20050197292A1 (en) 2004-01-30 2005-09-08 Glennda Smithson Compositions and methods for treating T-cell mediated pathological conditions
RU2006133300A (ru) 2004-02-17 2008-03-27 Президент Энд Феллоуз Оф Гарвард Колледж (Us) Управление течением офтальмологических расстройств, включая дегенерацию желтого пятна
US20050234018A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 Allergan, Inc. Drug delivery to the back of the eye
JP2006008568A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Cyclochem:Kk IgE抗体抑制剤および食品
WO2006002473A1 (en) 2004-07-02 2006-01-12 Adelaide Research & Innovation Pty Ltd Method of controlling damage mediated by alpha, beta-unsaturated aldehydes
FR2875409B1 (fr) 2004-09-17 2010-05-07 Sanofi Aventis Composition pharmaceutique comprenant une dispersion solide a matrice polymere comprenant une phase continue de polydextrose et une phase continue d'un polymere autre que du polydextrose
CA2585210A1 (en) 2004-10-28 2006-05-11 Merck & Co., Inc. Pyrimidine and quinoline potentiators of metabotropic glutamate receptors
EP1844768A1 (en) * 2005-01-19 2007-10-17 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Aromatic sulfone compound as aldosterone receptor modulator
TW200640443A (en) 2005-02-23 2006-12-01 Alcon Inc Methods for treating ocular angiogenesis, retinal edema, retinal ischemia, and diabetic retinopathy using selective RTK inhibitors
WO2006122183A2 (en) 2005-05-10 2006-11-16 Cytophil, Inc. Injectable hydrogels and methods of making and using same
PL1888548T3 (pl) 2005-05-26 2013-01-31 Neuron Systems Inc Pochodna chinoliny do leczenia schorzeń siatkówki
JP5196130B2 (ja) 2005-12-27 2013-05-15 ライオン株式会社 ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法
US7842312B2 (en) 2005-12-29 2010-11-30 Cordis Corporation Polymeric compositions comprising therapeutic agents in crystalline phases, and methods of forming the same
US20070297981A1 (en) 2006-01-25 2007-12-27 Ousler George W Iii Formulations and methods for treating dry eye
JP4466875B2 (ja) 2006-04-05 2010-05-26 ライオン株式会社 ソフトコンタクトレンズ用点眼剤
KR20100110396A (ko) 2006-04-14 2010-10-12 프라나 바이오테크놀로지 리미티드 연령 관련 황반 변성(에이엠디)의 치료 방법
JP5194218B2 (ja) 2006-06-05 2013-05-08 株式会社メニコンネクト 含水性コンタクトレンズの保存方法ならびに該保存方法により保存された含水性コンタクトレンズ
CN101611009A (zh) 2006-07-25 2009-12-23 伊维沃制药股份有限公司 喹啉衍生物
JP2010500406A (ja) 2006-08-14 2010-01-07 シェーリング コーポレイション 5−(1(s)−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−n−[(2,4−ジフルオロフェニル)−メチル]−2−[8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−5−キノリン]−4−オキサゾールカルボキサミドの塩
RU2434630C2 (ru) 2006-08-31 2011-11-27 Юранд, Инк. Системы доставки лекарственных средств, включающие в себя твердые растворы слабоосновных лекарственных средств
US8158609B1 (en) 2006-11-02 2012-04-17 Novartis Ag Use of cyclodextrins as an active ingredient for treating dry AMD and solubilizing drusen
US20080241256A1 (en) 2007-03-30 2008-10-02 Liisa Kuhn Targeted active agent delivery system based on calcium phosphate nanoparticles
WO2008157740A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Faah inhibitors
ES2615389T3 (es) 2007-10-05 2017-06-06 Acucela, Inc. Alcoxifenilpropilaminas para el tratamiento de la degeneración macular relacionada con la edad
AU2009213138B2 (en) 2008-02-11 2014-11-06 University Of Washington Methods for the treatment and prevention of age-related retinal dysfunction
EP2331534A4 (en) 2008-08-12 2013-01-16 Sirtris Pharmaceuticals Inc BENZOXAZOLES, BENZTHIAZOLES AND RELATED ANALOGUES AS MODULATORS OF SIRTUINE
WO2010048332A2 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Acucela, Inc. Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
US8680146B2 (en) 2008-11-11 2014-03-25 Novartis Ag Organic compounds
WO2010107525A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Aciex Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations of ketotifen and methods of use
WO2010133672A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Clanotech Ab Derivatives of quinoline-3-carboxylic acid and their medical use
MX2011013061A (es) 2009-06-05 2012-02-28 Aciex Therapeutics Inc Formulaciones oftalmicas de fluticasona y metodos de uso.
WO2010148351A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Rhodanines and related heterocycles as kinase inhibitors
WO2011008202A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Vanderbilt University Isoketal scavengers and mitigation of disorders involving oxidative injury
TWI492769B (zh) 2009-09-23 2015-07-21 Alcon Res Ltd 可注射的水性眼用組成物及其使用之方法
JP5815552B2 (ja) 2009-12-08 2015-11-17 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティCase Westernreserve University 眼疾患を治療する化合物および方法
CA2782015C (en) 2009-12-11 2020-08-25 Neuron Systems, Inc. Topical ophthalmic compositions and methods for the treatment of macular degeneration
JPWO2011078204A1 (ja) 2009-12-24 2013-05-09 浜理薬品工業株式会社 高脂血症の予防または治療剤、および抗疲労剤
MA34083B1 (fr) 2010-02-26 2013-03-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Compositions pharmaceutques de composé spiro-oxindole pour administration topique et leur utilisation en tant qu'agents thérapeutiques
US8575221B2 (en) 2010-03-17 2013-11-05 Concert Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of dimethylcurcumin
WO2012030938A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Salts of lorcaserin with optically active acids
BR112013017943A2 (pt) 2011-01-12 2018-12-18 Array Biopharma Inc benzoazepinas substituídas como moduladores receptores do tipo toll
US10463687B2 (en) 2011-01-20 2019-11-05 Cornell University Treatments for retinal disorders
US9302013B2 (en) 2011-01-31 2016-04-05 Termira Ab Active principle for mitigating undesired medical conditions
TWI544922B (zh) 2011-05-19 2016-08-11 愛爾康研究有限公司 高濃度歐羅派特錠(olopatadine)眼用組成物
US20130190500A1 (en) 2011-12-12 2013-07-25 Neuron Systems, Inc. Process to prepare 6-chloro-3-amino-2-(2-hydroxypropyl)-1-azanaphthalene
US20130165419A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Insite Vision Incorporated Combination anti-inflammatory ophthalmic compositions
GB201200192D0 (en) 2012-01-06 2012-02-22 Rosemont Pharmaceuticals Ltd Methotrexate composition
IN2015DN00538A (ja) 2012-08-01 2015-06-26 Lewis And Clark Pharmaceuticals Inc
MX2015005839A (es) 2012-11-08 2015-12-17 Clearside Biomedical Inc Metodos y dispositivos para el tratamiento de trastornos oculares en sujetos humanos.
AU2013361314A1 (en) 2012-12-20 2015-07-02 Aldeyra Therapeutics, Inc. Peri-carbinols
KR102435676B1 (ko) 2013-01-23 2022-08-24 알데이라 테라퓨틱스, 아이엔씨. 독성 알데히드 관련된 질병 및 치료
KR102055937B1 (ko) 2013-01-23 2019-12-13 셈누르 파마슈티칼스, 인코포레이티드 불용성 코르티코스테로이드 및 수용성 코르티코스테로이드를 포함하는 약학적 제형
EP2948436A4 (en) 2013-01-25 2016-07-13 Aldeyra Therapeutics Inc NOVEL CASES IN THE TREATMENT OF MACULAR GENERATION
TWI643853B (zh) 2013-02-27 2018-12-11 阿爾米雷爾有限公司 同時具有β2腎上腺素受體促效劑和M3毒蕈鹼受體拮抗劑活性之2-氨基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽類
US9713330B1 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Deuteria Agrochemicals, Llc Deuterium-enriched aldehydes
US20160151410A1 (en) 2013-07-02 2016-06-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Clearance of bioactive lipids from membrane structures by cyclodextrins
US10272106B2 (en) 2014-06-04 2019-04-30 Case Western Reserve University Compositions and methods of treating diabetic retinopathy
JP6634034B2 (ja) 2014-06-25 2020-01-22 シネルジア・バイオ・サイエンシーズ・プライベイト・リミテッドSynergia Bio Sciences Private Limited 医薬水中油型ナノエマルジョン
NO2721710T3 (ja) 2014-08-21 2018-03-31
MX2017002750A (es) 2014-09-02 2017-08-02 Singh Bhupinder Metodo para marcar una molecula deuterada o no deuterada y formulaciones farmaceuticas para tratamiento.
TW201628622A (zh) 2014-11-17 2016-08-16 製藥公司 Tlr抑制劑與布魯頓氏(bruton's)酪胺酸激酶抑制劑之組合
US10363231B2 (en) 2014-11-24 2019-07-30 Case Western Reserve University Compounds and methods of treating ocular disorders
TWI832668B (zh) 2015-04-15 2024-02-11 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 B-raf激酶抑制劑的無定形形式、鹽酸鹽、甲磺酸鹽、2-羥基乙磺酸鹽、l-酒石酸鹽或草酸鹽及其用途
BR112018003250A2 (pt) 2015-08-21 2018-09-25 Aldeyra Therapeutics Inc compostos deuterados e usos dos mesmos
CA2996186A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Aldeyra Therapeutics, Inc. Aldehyde conjugates and uses thereof
MX2018010292A (es) 2016-02-28 2018-09-27 Aldeyra Therapeutics Inc Tratamiento de condiciones oculares alergicas con ciclodextrinas.
AU2017264697A1 (en) 2016-05-09 2018-11-22 Aldeyra Therapeutics, Inc. Combination treatment of ocular inflammatory disorders and diseases
US11865113B2 (en) 2016-06-06 2024-01-09 Lipidio Pharmaceuticals Inc. Methods of treating a patient afflicted with non-alcoholic steatohepatitis (NASH)
US20180050989A1 (en) 2016-08-22 2018-02-22 Aldeyra Therapeutics, Inc. Aldehyde trapping compounds and uses thereof
CA3032609A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Aldehyde trapping compounds and methods of use thereof
MX2019003623A (es) 2016-09-28 2019-09-23 Medicon Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de afecciones oftalmicas.
MY202008A (en) 2016-10-05 2024-03-28 Mitobridge Inc Crystalline and salt forms of ppar agonist compounds
WO2018170476A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
CA3077362A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of inflammatory disorders
WO2020018498A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Aldeyra Therapeutics, Inc. Cyclodextrin formulations
WO2020028820A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Aldeyra Therapeutics, Inc. Topical compositions and methods of preparation and use
US12006298B2 (en) 2018-08-06 2024-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
JP7505786B2 (ja) 2018-09-25 2024-06-25 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド ドライアイ疾患を処置するための製剤
JP2022503994A (ja) 2018-10-02 2022-01-12 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド コンタクトレンズ溶液およびキット
WO2020118045A1 (en) 2018-12-05 2020-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Injectable formulations
WO2020198064A1 (en) 2019-03-26 2020-10-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof
CA3137301A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US12098132B2 (en) 2019-05-02 2024-09-24 Aldeyra Therapeutics, Inc. Process for preparation of aldehyde scavenger and intermediates
US20230131929A1 (en) 2020-03-24 2023-04-27 Aldeyra Therapeutics, Inc. Quinoline compounds for treating respiratory disorders and viral infections
EP4149470A4 (en) 2020-05-13 2024-04-24 Aldeyra Therapeutics, Inc. PHARMACEUTICAL FORMULATIONS AND USES THEREOF
WO2021248031A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Aldeyra Therapeutics, Inc. Dry eye disease biomarkers and their use for treatment

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006249866A1 (en) 2006-11-30
US11724987B2 (en) 2023-08-15
EP2325171B1 (en) 2013-10-09
CN101321742B (zh) 2012-08-29
EP2336117A1 (en) 2011-06-22
US20150209333A1 (en) 2015-07-30
EP1888548A1 (en) 2008-02-20
KR101342547B1 (ko) 2013-12-17
US20190210971A1 (en) 2019-07-11
US9364471B2 (en) 2016-06-14
US9265759B2 (en) 2016-02-23
US20170320829A1 (en) 2017-11-09
US7973025B2 (en) 2011-07-05
HK1113797A1 (en) 2008-10-17
WO2006127945A1 (en) 2006-11-30
US20240174614A1 (en) 2024-05-30
US20180194733A1 (en) 2018-07-12
JP2008542291A (ja) 2008-11-27
US20230041335A1 (en) 2023-02-09
BRPI0610308A2 (pt) 2010-11-09
US9650342B2 (en) 2017-05-16
BRPI0610308A8 (pt) 2017-04-25
CA2609659C (en) 2014-01-28
EP1888548B1 (en) 2012-08-22
AU2006249866B2 (en) 2011-10-13
US20090182009A1 (en) 2009-07-16
PL1888548T3 (pl) 2013-01-31
US20070135481A1 (en) 2007-06-14
US20210269402A1 (en) 2021-09-02
PT1888548E (pt) 2012-10-30
KR20080081806A (ko) 2008-09-10
US10913722B2 (en) 2021-02-09
CN101321742A (zh) 2008-12-10
RU2419610C2 (ru) 2011-05-27
US10202348B2 (en) 2019-02-12
US8940764B2 (en) 2015-01-27
US9896419B2 (en) 2018-02-20
ES2393768T3 (es) 2012-12-27
RU2011103741A (ru) 2012-08-10
US20110263645A1 (en) 2011-10-27
RU2007148994A (ru) 2009-07-10
EP2325171A1 (en) 2011-05-25
US20150209345A1 (en) 2015-07-30
US8940721B2 (en) 2015-01-27
ES2441873T3 (es) 2014-02-06
CA2609659A1 (en) 2006-11-30
US20160168098A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042215B2 (ja) 網膜疾患を処置するための組成物および方法
DK2943467T3 (en) Benzylidenguanidinderivativer and therapeutic use for the treatment of diseases associated with improper protein folding
KR20150120380A (ko) 황반 변성의 치료에서 신규한 트랩
JP2016503797A (ja) ペリ−カルビノール
JP2012506852A (ja) ミトコンドリアの膜透過性遷移の阻害剤として有用なアクリルアミド誘導体
MX2007014652A (en) Compositions and methods of treating retinal disease
CN117586204A (zh) 异硒唑酮类化合物、其合成方法及用途
CN113735787A (zh) 萘普生三唑硫酮衍生物及其在制备新冠病毒抑制剂中应用
JP2021054718A (ja) ドライアイ改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

CANC Cancellation of a right after registration
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250