JP5031835B2 - 耐熱性超極細繊維状分離膜及びそれを利用した二次電池 - Google Patents

耐熱性超極細繊維状分離膜及びそれを利用した二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5031835B2
JP5031835B2 JP2009523698A JP2009523698A JP5031835B2 JP 5031835 B2 JP5031835 B2 JP 5031835B2 JP 2009523698 A JP2009523698 A JP 2009523698A JP 2009523698 A JP2009523698 A JP 2009523698A JP 5031835 B2 JP5031835 B2 JP 5031835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
separation membrane
resistant
battery
ultrafine fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009523698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500717A (ja
JP2010500717A5 (ja
Inventor
チョ・ソン−ム
キム・ドン−ヨン
チン・ビョン−ドゥ
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2010500717A publication Critical patent/JP2010500717A/ja
Publication of JP2010500717A5 publication Critical patent/JP2010500717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031835B2 publication Critical patent/JP5031835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/02Layered products comprising a layer of synthetic resin in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/08Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of halogenated hydrocarbons
    • D01F6/12Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of halogenated hydrocarbons from polymers of fluorinated hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • D01F6/605Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides from aromatic polyamides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、耐熱性超極細繊維状分離膜に関し、特に閉鎖機能(shut-down function)と優れた耐熱性及び優れたイオン透過性を有し、それにより優れた充放電特性を有する耐熱性超極細繊維状分離膜、並びにそれを利用した電気化学素子に関する。
電気製品のデジタル化や高性能化などにより消費者のニーズが変化するにつれて、高エネルギー密度による高容量の薄型及び軽量電池の開発へと流れが変わりつつある。また、将来のエネルギー及び環境問題に対処するために、ハイブリッド電気自動車、電気自動車及び燃料電池自動車の開発が活発に行われており、自動車電源用に電池の大型化が要求されている。
高エネルギー密度及び大容量のリチウムイオン二次電池、リチウムイオン高分子電池、スーパーキャパシタ(電気二重層キャパシタ及び疑似(pseudo)キャパシタ)を含む二次電池は、相対的に高い作動温度範囲を有するべきである。二次電池は、高率充放電状態で継続して使用されると電池の温度が上昇するので、このような電池に使用される分離膜には、通常の分離膜よりも高い耐熱性及び熱安定性が要求される。さらに、急速充放電や低温に対応できる高いイオン伝導度などの優れた電池特性が要求される。
分離膜は、絶縁のために電池の陽極と陰極との間に位置し、電解液を保持してイオン伝導の通路を提供し、電池の温度が高すぎると電流を遮断するために分離膜の一部が溶融することで気孔を閉塞する閉鎖機能を有する。
さらに温度が上昇して分離膜が溶融すると、大きいホールが生成され、陽極と陰極との間で短絡が発生する。この温度を「短絡温度(short circuit temperature)」という。一般に、分離膜は、低い閉鎖温度とより高い短絡温度を有するべきである。ポリエチレン分離膜の場合、電池の異常発熱時、150℃以上の温度で収縮して電極部位が露出し、短絡を引き起こす可能性がある。
従って、高エネルギー密度及び大型の二次電池のために、閉鎖機能と耐熱性の両方を有することが非常に重要である。すなわち、優れた耐熱性により熱収縮が小さく、高いイオン伝導度により優れたサイクル性能を有する分離膜が必要である。
ポリオレフィン分離膜及び液体電解液を使用する既存のリチウムイオン二次電池、又はゲル高分子電解質膜若しくはポリオレフィン分離膜にゲルコーティングを施した高分子電解質を使用する既存のリチウムイオン高分子電池は、高エネルギー密度及び高容量の電池に利用するには耐熱性の面で非常に不足している。従って、自動車用などの高容量及び大面積の電池に要求される耐熱性は、安全性の要求を満たしていない。
このような問題を解決するために、米国特許公開公報2006/0019154 A1においては、ポリオレフィン系分離膜を、融点180℃以上のポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド溶液に含浸させた後、凝固液に浸漬し、溶媒を抽出して多孔性耐熱性樹脂薄層を接着した耐熱性ポリオレフィン分離膜を提示し、熱収縮が小さくて優れた耐熱性及び優れたサイクル性能を有することを特許請求している。溶媒抽出により耐熱性薄層に多孔性を付与し、使用されるポリオレフィン分離膜も通気度(air permeability)が200秒/分以下のものに限られている。
特開2005−209570号公報においても、高エネルギー密度化及び大型化時に十分な安全性を確保するために、200℃以上の溶融点を有する芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミドなどの耐熱性樹脂溶液をポリオレフィン分離膜の両面に塗布し、これを凝固液に浸漬、水洗、乾燥することにより、耐熱性樹脂を接着したポリオレフィン分離膜を提示している。イオン伝導度の低下を低減するために、多孔性を付与するための相分離剤が耐熱性樹脂溶液に含有され、耐熱性樹脂層も0.5〜6.0g/mに限られている。
しかし、耐熱性樹脂への浸漬は、ポリオレフィン分離膜の気孔を閉塞してリチウムイオンの移動を制限し、これにより充放電特性の低下が発生するので、耐熱性を確保したとしても自動車用などの大容量電池の要求は満たしていない。また、耐熱性樹脂への浸漬によりポリオレフィン多孔膜の気孔構造が閉塞されないとしても、普遍的に使用されるポリオレフィン分離膜の気孔率は約40%であり、気孔サイズも数十nmであるので、大容量電池のためのイオン伝導度に限界がある。
米国特許6,447,958 B1においては、セラミック粉末と耐熱性窒素含有芳香族高分子とを有機溶媒に溶解して分散させて生成したスラリーを、支持体としてポリオレフィン、レーヨン、ビニロン、ポリエステル、アクリル、ポリスチレン、ナイロンなどの多孔性織布、不織布、紙、多孔性フィルムなどにコーティングした後、溶媒を除去して耐熱性分離膜を製造することを提示している。しかし、耐熱性高分子層を導入する工程において、耐熱性樹脂の塗布及び凝固液への浸漬、水洗、乾燥を含む、多孔性耐熱樹脂層を製造する工程が非常に複雑であり、コストが大きく増大するという問題がある。
特開2001−222988号公報及び特開2006−59717号公報においては、融点150℃以上のポリアラミド、ポリイミドの織布、不織布、布、多孔性フィルムなどに、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエーテル、ポリビニリデンなどの高分子ゲル電解質を含浸させるか又は塗布することにより、耐熱性電解質膜を製造している。しかし、この場合も、要求される耐熱性は満たすとしても、イオン伝導の面においては、支持体又は耐熱性芳香族高分子層でのイオン移動が、既存のリチウムイオン電池の分離膜又はゲル電解質の場合と同様に、依然として限られている。
従って、前述した従来の特許技術においては、依然として耐熱性とイオン伝導性を同時に満たしておらず、分離膜の閉鎖機能に関しては言及がなく、耐熱性や急速充放電などの苛酷条件下で優れた性能が要求される自動車用などの高エネルギー密度及び大容量の電池としてはまだ十分でない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、閉鎖機能を有し、熱収縮が小さくて耐熱性を有し、優れたイオン伝導度及び電極との接着性を有するので、電池構成時に優れたサイクル特性を有し、かつ高エネルギー密度及び高容量を有するリチウムイオン二次電池、リチウムイオン高分子電池、スーパーキャパシタを含む二次電池に使用される分離膜、並びにそれを利用した二次電池を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様による耐熱性超極細繊維状分離膜は、融点が180℃以上であるか又は融点がない耐熱性高分子物質が、エレクトロスピニング(electrospinning)による繊維相に存在することを特徴とする。
この場合、前記分離膜は、電解液で膨潤が起こる膨潤性高分子物質のエレクトロスピニングによる繊維相をさらに含むことが好ましい。
また、前記エレクトロスピニングは、エレクトロブローイング(electro-blowing)、メルトブローン(meltblown)、又はフラッシュ紡糸(flash spinning)を含む。
また、前記分離膜は、ポリオレフィン系微細粒子をさらに含んでもよい。
一方、上記の目的を達成するための本発明の他の態様による二次電池は、異なる2つの電極と、前記2つの電極間に介在し、融点が180℃以上であるか又は融点がない耐熱性高分子物質がエレクトロスピニングによる繊維相に存在する耐熱性超極細繊維状分離膜と、電解質とを含むことを特徴とする。
この場合、前記分離膜は、電解液で膨潤が起こる膨潤性高分子物質のエレクトロスピニングによる繊維相をさらに含むことが好ましい。
本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜は、閉鎖機能を有し、熱収縮が小さくて耐熱性を有し、優れたイオン伝導度及び電極との接着性を有するので、電池構成時に優れたサイクル特性を有し、かつ高エネルギー密度及び高容量を有する電池を製造することができる。エレクトロスピニング法を用いて超極細繊維層を形成すると共に溶媒除去及び気孔形成が行われるため、従来技術に比べて非常に単純で簡便な工程で製造することができる。
従って、本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜は、ハイブリッド電気自動車、電気自動車及び燃料電池自動車などのように、高い耐熱性及び熱安定性が要求される電気化学素子(リチウムイオン二次電池、リチウムイオン高分子電池、スーパーキャパシタを含む二次電池)に特に有用である。
本発明の一実施形態によるエレクトロスピニングによる耐熱性超極細繊維状分離膜の製造工程図である。 本発明の一実施形態によりエレクトロスピニングで製造したポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)超極細繊維状分離膜の表面のSEM写真である。 本発明の一実施形態による耐熱性超極細繊維状分離膜を利用した二次電池の製造工程図である。 ポリエチレン多孔膜及び耐熱性高分子超極細繊維状分離膜(実施例1−2)の熱的挙動を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜の実施態様を詳細に説明する。
本発明は、閉鎖機能を有し、熱収縮が小さくて耐熱性を有し、優れたイオン伝導度及び電極との接着性を有するので、電池構成時に優れたサイクル特性を有し、かつ高エネルギー密度及び高容量を有する電池の製造を可能にする耐熱性超極細繊維状分離膜を提供する。
本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜は、エレクトロスピニングなどの方法により製造され、融点が180℃以上であるか又は融点がない耐熱性高分子樹脂の超極細繊維相からなる。
また、本発明の分離膜は、このような耐熱性高分子樹脂の超極細繊維相と共に、電解液で膨潤が起こる膨潤性高分子物質のエレクトロスピニングによる繊維相を含むこともできる。ここで、膨潤性高分子物質の繊維相は、超極細繊維状分離膜と電極との接着力を増大させ、超極細繊維状分離膜の電解液保液能力を増大させる役割を果たす。
さらに、本発明の分離膜は、閉鎖機能を付与できるポリオレフィン系微細粒子が、前記耐熱性樹脂又は前記膨潤性高分子樹脂に分散していてもよい。
本発明によれば、エレクトロスピニングは超極細繊維相を形成させる方法であり、エレクトロスピニングの代表的な原理は様々な文献に明示されているが(G. Taylor. Proc. Roy. Soc. London A, 313, 453(1969); J. Doshi and D. H. Reneker, K. Electrostatics, 35 151(1995))、図1に示すように、閾値電圧以上の高電圧電場下で低粘度の液体が極微細液滴としてスプレーされる現象である静電スプレー(electrostatic spray)とは異なり、十分な粘度を有する高分子溶液や溶融体に高電圧静電気力が与えられたときに極細繊維が形成され、これをエレクトロスピニングという。エレクトロスピニング装置は、高分子樹脂溶液を貯蔵するバレル1と、所定の速度で高分子溶液を吐出する定量ポンプ2と、高電圧発生器3が連結された紡糸ノズル4とを含む。定量ポンプから吐出される高分子溶液は、高電圧発生器により荷電された紡糸ノズルを通過して超極細繊維として放出され、所定の速度で移動するコンベア形態の接地された集電板上に多孔性超極細繊維6が蓄積される。このような高分子溶液のエレクトロスピニングにより、数nm〜数千nmの大きさを有する超極細繊維の製造が可能であり、繊維の生成と同時に、3次元のネットワーク構造に融着して積層された多孔性ウェブの製造が可能である。この超極細繊維ウェブは、超薄膜、超軽量であり、既存の繊維に比べて体積に対する表面積の比が非常に大きく、高い気孔率を有する(図2参照)。
本発明における超極細繊維相の形成は、前記エレクトロスピニングの概念を拡張した、通常のメルトブローン紡糸やフラッシュ紡糸過程などの変形であって、高電圧電場とエアー噴射により超極細繊維を製造する方法も可能である。例えば、エレクトロブローイング法も可能である。従って、本発明におけるエレクトロスピニングはこのような全ての方法を含む。
引用特許においては、有機溶剤に溶解させた耐熱性高分子樹脂溶液をポリオレフィン隔離膜に塗工し、エアギャップ工程を経て、塗工された膜を水又は有機溶剤水溶液の凝固液に浸漬し凝固させ、水洗、乾燥することにより、耐熱性高分子層及び多孔構造を形成させている。従って、ポリオレフィン膜の気孔構造が耐熱性高分子樹脂により閉塞されてイオン伝導度が低くなり、耐熱性高分子層の気孔率及び気孔サイズの分布の制御が非常に難しく、溶媒抽出、水洗及び乾燥など、非常に複雑な工程を行う。
しかし、本発明のエレクトロスピニング法による耐熱性超極細繊維層の形成は、超極細繊維形成過程で溶媒が蒸発し、気孔構造は蓄積された超極細繊維と繊維間の間隙により形成されるので、均一な気孔を得るために引用特許のように別途の溶媒抽出工程又は気孔形成工程を行う必要がない。
リチウム二次電池は、電池を密閉した後に最初に充電するとき、電池の内部で多くのガスが発生する。このようなガス発生は、電極と高分子電解質層との間での気泡の発生を引き起こし、接触不良による電池性能の急激な低下を招く。引用特許などにおけるコーティングされた耐熱性多孔層においては、このようなガス発生により電池性能の低下が起こることがあるが、本発明における耐熱性超極細繊維層においては、ガス発生による問題が生じない。
本発明で使用される耐熱性高分子樹脂は、温度が継続して上昇しても分離膜が溶融により崩壊しないように、融点180℃以上の耐熱性樹脂である。例えば、耐熱性高分子超極細繊維層を構成する耐熱性高分子樹脂は、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどの芳香族ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリジフェノキシホスファゼン、ポリ{ビス[2−(2−メトキシエトキシ)ホスファゼン]}などのポリホスファゼン類、ポリウレタン及びポリエーテルウレタンを含むポリウレタン共重合体、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネートなどのように、融点が180℃以上であるか又は融点がない樹脂である。融点がない樹脂とは、180℃以上に温度が上昇しても溶解する過程を経ることなく焦げてしまう樹脂をいう。本発明で使用される耐熱性高分子樹脂は、エレクトロスピニングなどの超極細繊維化のために有機溶媒に溶解することが好ましい。
本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜は、耐熱性超極細繊維と共に、高分子超極細繊維と電極との接着力の増大と電解液保液能力の増大のために、電解液に対して膨潤特性を有する高分子樹脂の超極細繊維を含有することが好ましい。このような膨潤性高分子樹脂は、エレクトロスピニング法により超極細繊維に形成できるものであれば特に限定されないが、電解液で膨潤が起こる樹脂の例としては、ポリビニリデンフルオライド、ポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)、ペルフルオロポリマー、ポリビニルクロライド若しくはポリビニリデンクロライド及びこれらの共重合体、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル及びポリエチレングリコールジアルキルエステルを含むポリエチレングリコール誘導体、ポリ(オキシメチレン−オリゴ−オキシエチレン)、ポリエチレンオキシド、及びポリプロピレンオキシドを含むポリオキシド、ポリビニルアセテート、ポリ(ビニルピロリドン−ビニルアセテート)、ポリスチレン及びポリスチレンアクリロニトリル共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリアクリロニトリルメチルメタクリレート共重合体を含むポリアクリロニトリル共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルメタクリレート共重合体、並びにこれらの混合物が挙げられる。しかし、本発明は、これらの樹脂に限定されるものではなく、電気化学的に安定で、有機電解液と親和力があり、電極との接着力に優れたものであれば如何なる高分子でも使用できる。本発明においては、ポリビニリデンフルオライドなどのフッ素樹脂が好ましく使用される。
本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜は、閉鎖機能を付与するためにポリオレフィン系微細粒子を含有することが好ましく、本発明で使用されるポリオレフィン系微細粒子は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、及びこれらの共重合体などを含むポリオレフィン系樹脂である。このような微細粒子は、閉鎖機能のために融点が100〜180℃であり、120〜150℃であることが好ましい。
微細粒子の大きさは、耐熱性超極細繊維状分離膜の気孔より小さくなければならず、大きい場合は、気孔が閉塞されてイオン伝導を妨げる。また、ポリオレフィン粒子が大きすぎると、ポリオレフィン粒子が分散した高分子溶液のエレクトロスピニングが難しく超極細繊維相を形成することが困難である。従って、ポリオレフィン微細粒子の大きさは、0.05〜5μmであり、0.05〜3μmであることが好ましく、1μm以下であることがより好ましい。
ポリオレフィン微細粒子の含量は、閉鎖機能を発現できる程度の量を使用することが好ましく、耐熱性超極細繊維状分離膜に対して1〜50g/mの範囲が適当である。
本発明によれば、耐熱性超極細繊維状分離膜を構成する繊維の平均直径は、分離膜の気孔率及び気孔サイズの分布に非常に大きな影響を及ぼす。繊維の直径が小さいほど、気孔サイズが小さくなり、気孔サイズの分布も小さくなる。また、繊維の直径が小さいほど、繊維の比表面積が大きくなり、電解液保液能力が大きくなるので、電解液が漏液する可能性が低くなる。従って、本発明において、耐熱性超極細繊維状分離膜を構成する繊維の直径は、1〜3000nmの範囲であり、1〜1000nmの範囲であることが好ましく、50〜800nmの範囲であることがより好ましい。
また、耐熱性超極細繊維状分離膜の気孔サイズは、1〜5000nmであり、1〜3000nmであることが好ましく、1〜1000nmに維持することが、電解液が漏液しないように優れた電解液保液能力を有するのでより好ましい。
耐熱性超極細繊維状分離膜の気孔率は、30〜95%であり、40〜90%に維持することが好ましい。気孔率が30%未満であるとイオン伝導度が低くなり、80%を超えると分離膜の機械的特性が悪くなる。
本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜の厚さは、5〜200μmであり、5〜100μmであることが好ましく、5〜30μmであることがより好ましい。
本発明によれば、耐熱性超極細繊維状分離膜を構成する耐熱性超極細繊維相と電解液に対して膨潤特性を有する高分子樹脂の超極細繊維相とは、混在して分離膜を形成することもできるが、耐熱性超極細繊維層と電解液に対して膨潤特性を有する高分子樹脂の超極細繊維層とが交互に積層されて分離膜を形成することもできる。
本発明によれば、耐熱性超極細繊維状分離膜を構成する、電解液に対して膨潤特性を有する高分子樹脂の超極細繊維相の含量は、分離膜の高分子成分に対して〜95重量%である。
本発明によれば、機械的特性、イオン伝導度、及び電気化学的特性を向上させるために、耐熱性超極細繊維状分離膜、すなわち耐熱性高分子樹脂若しくは電解液に対して膨潤特性を有する高分子樹脂、又はこれらの両方に無機添加剤を含有させてもよい。本発明で使用可能な無機添加剤の例としては、TiO、BaTiO、LiO、LiF、LiOH、LiN、BaO、NaO、LiCO、CaCO、LiAlO、SiO、Al、PTFE、及びこれらの混合物が挙げられ、その含量は、通常、超極細繊維層を構成する高分子に対して1〜95重量%であり、5〜50重量%であることが好ましい。特に、陰極と電解液間の分解反応による電池温度の上昇及びガス発生を伴う化学反応を抑制するために、SiOを含むガラス成分が好ましい。
本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜は、図1に示すように、超極細繊維間の結着力をより増大させ、分離膜の気孔率及び厚さを調節するために、特定温度以下で加圧ラミネートするか、又は図3に示すように、陽極と陰極との間に分離膜を挟んで特定温度以下で加圧ラミネートする。ここで、ラミネート温度は、室温〜180℃であり、室温〜150℃であることが好ましく、室温〜120℃であることがより好ましい。
本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜は、機械的特性を増大させるために、超極細繊維を構成する高分子の融点とガラス転移温度との間で維持して結晶化を増大させてもよく、熱延伸を行ってもよい。熱延伸は、前記ラミネート工程の前に行ってもよく、前記ラミネート工程で同時に行ってもよい。
本発明の他の態様による二次電池は、陽極活物質を含有する陽極と陰極活物質を含有する陰極との間に、本発明による耐熱性超極細繊維状分離膜を挟んでラミネートし、その後有機電解液又は高分子電解質を注入することにより製造される。陽極活物質は、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物、ニッケルマンガン複合酸化物、フォスフェイト化合物などであり、陰極活物質は、リチウム二次電池などの非水系電解質電池として使用できれば特に限定されない。その例としては、黒鉛やコークスなどの炭素材料、スズ酸化物、金属リチウム、二酸化ケイ素、酸化チタン化合物、及びこれらの混合物がある。
有機電解液又は高分子電解質中に含有されるリチウム塩の種類は特に限定されず、リチウム二次電池分野において通常使用されるリチウム塩であれば如何なるものでも可能であり、その例としては、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiPF6−x(C2n+1(1<x<6、N=1又は2)のいずれか1つ又は2つ以上の混合物があり、そのうちLiPFがより好ましい。リチウム塩の濃度は、0.5〜3.0Mであるが、主に1Mの有機電解液が使用される。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。しかしながら、以下の実施例は本発明の例示にすぎず、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
実施例1−1
エレクトロスピニングにより耐熱性高分子超極細繊維を製造するために、10gのポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)(Aldrich)と5gのポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)共重合体(Kynar 2801)を85gのジメチルアセトアミド(DMAc)に添加して常温で攪拌することにより、耐熱性高分子樹脂溶液を得た。さらに、その耐熱性高分子樹脂混合溶液を図1に示すようなエレクトロスピニング装置のバレルに投入し、定量ポンプを使用して高分子溶液を150μl/minの速度で吐出した。ここで、高電圧発生器を使用して紡糸ノズル4に17kVの荷電を付与し、厚さ40μmのポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)とポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)とが混合した超極細繊維ウェブを製造した。すなわち、この分離膜を形成する繊維は、耐熱性高分子物質の繊維相と膨潤性高分子物質の繊維相とを含む。
このようにして製造されたポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)とポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)とが混合した超極細繊維ウェブを100℃で加圧ラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率を表1に示す。
実施例1−2
エレクトロスピニングにより耐熱性高分子超極細繊維を製造するために、15gのポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)(Aldrich)を85gのジメチルアセトアミド(DMAc)に添加して常温で攪拌することにより、耐熱性高分子樹脂混合溶液を製造した。また、95gのジメチルアセトアミド(DMAc)に5gのポリ(ビニリデンフルオライド)[Kynar 761]を溶解した溶液に軟化点が132℃であるポリエチレン微細粉末(0.1μm)を10g分散させて分散液を製造した。2つの高分子溶液をそれぞれ同じ吐出速度で別途の紡糸ノズルからエレクトロスピニングすることにより、ポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)超極細繊維相とポリ(ビニリデンフルオライド)/ポリエチレン超極細繊維相とが混在する厚さ40μmのウェブを製造した。すなわち、この分離膜は2つの繊維を含むが、一方は耐熱性高分子物質の繊維相を含む繊維であり、他方は膨潤性高分子物質及びポリオレフィン系微細粒子の繊維相を含む繊維である。
製造されたウェブを120℃で加圧ラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率を表1に示す。
実施例1−3
実施例1−2と同様の方法で、ポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)超極細繊維相とポリ(ビニリデンフルオライド)/ポリエチレン超極細繊維相とが混在する厚さ60μmのウェブを製造し、これを125℃で加圧ラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率を表1に示す。
実施例1−4
軟化点が132℃であるポリエチレン微細粉末(0.1μm)を使用する代わりに、軟化点が148℃であるポリプロピレン微細粉末(0.2μm)を使用したことを除いては、実施例1−2と同様の方法で、ポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)超極細繊維相とポリ(ビニリデンフルオライド)/ポリプロピレン超極細繊維相とが混在する厚さ45μmの超極細繊維状ウェブを製造し、これを140℃で加圧ラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率を表1に示す。
実施例1−5
実施例1で製造された耐熱性分離膜を、図3に示すように陽極と陰極との間に挟み、約80℃に予熱されたローラを使用して加熱圧着するラミネート工程を行い、これを1MのLiPFEC/DMC/DEC(1/1/1)溶液に含浸して電解液を注入した後、アルミニウムプラスチックパウチで真空密封することにより、リチウム二次電池を製造し、使用前に約50℃で保存して熟成させた。室温で200サイクル充放電した後に維持する電池の容量を表1に示す。
比較例1
7.5gのポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)(Aldrich)と7.5gのポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)共重合体(Kynar 2801)を85gのジメチルアセトアミド(DMAc)に添加して常温で攪拌することにより、透明な耐熱性高分子樹脂溶液を得た。その耐熱性高分子樹脂溶液に厚さ21μm、気孔率43%のポリエチレン多孔膜(Celgard 2730)を含浸させて、両面にそれぞれコーティング厚さが5μmであるコーティング膜を製造した後、ジメチルアセトアミドと水の混合凝固液(1:1)に浸漬し、水洗及び乾燥した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率、並びにこの分離膜から製造した電池を室温で200サイクル充放電した後に維持する容量を表1に示す。
実施例2−1
エレクトロスピニングにより耐熱性高分子超極細繊維を製造するために、80gのジメチルアセトアミド(DMAc)とテトラヒドロフランの混合液(7:3)に10gのポリイミド(Matrimid 5218、Ciba Specialty Co.)と10gのポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)共重合体(Kynar 2801)を溶解した溶液を使用したことを除いては、実施例1−1と同様の方法で、厚さ50μmのポリイミド/ポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)超極細繊維ウェブを製造し、これを120℃で加圧ラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率、並びにこの分離膜から製造した電池を室温で200サイクル充放電した後に維持する容量を表2に示す。
実施例2−2
ポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)の代わりにポリイミド(Matrimid 5218、Ciba Specialty Co.)を使用したことを除いては、実施例1−2と同様の方法で、ポリイミド超極細繊維相とポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)/ポリエチレン超極細繊維相とが混在する厚さ60μmのウェブを製造した。製造されたウェブを120℃で加圧ラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率、並びにこの分離膜から製造した電池を室温で200サイクル充放電した後に維持する容量を表2に示す。
実施例2−3
エレクトロスピニングにより耐熱性高分子超極細繊維を製造するために、90gのトリフルオロ酢酸とメチレンクロライドの混合液(1:1)に10gのポリトリメチレンテレフタレート(PTT、固有粘度0.92、Shell Co.)を溶解した溶液を使用したことを除いては、実施例1−2と同様の方法で、ポリトリメチレンテレフタレート超極細繊維とポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)/ポリエチレン超極細繊維相とが混在する厚さ40μmのウェブを製造した。製造されたウェブを120℃でラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率、並びにこの分離膜から製造した電池を室温で200サイクル充放電した後に維持する容量を表2に示す。
実施例2−4
エレクトロスピニングにより耐熱性高分子超極細繊維を製造するために、85gのジメチルアセトアミド(DMAc)とアセトンの混合液(7:3)に15gのポリウレタン(Pelletan2 2363−80AE、Dow Chemical Co.)を溶解した溶液を使用したことを除いては、実施例1−2と同様の方法で、ポリウレタン超極細繊維とポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)/ポリエチレン超極細繊維相とが混在する厚さ40μmのウェブを製造した。製造されたウェブを120℃でラミネートして、厚さ20μmの耐熱性超極細繊維状分離膜を製造した。この分離膜の見掛け気孔率、電解液吸収率(%)、120℃及び150℃での収縮率、並びにこの分離膜から製造した電池を室温で200サイクル充放電した後に維持する容量を表2に示す。
気孔率評価
耐熱性超極細繊維層の気孔率評価においては、下記式により見掛け気孔率(%)を評価した。
P(%)={1−(ρM/ρP)}×100%
(P:見掛け気孔率、ρM:耐熱性繊維層の密度、ρP:耐熱性高分子の密度)
電解液吸収率測定方法
実施例1−1で製造した耐熱性超極細繊維状分離膜3cm×3cmを室温で約2時間1MのLiPFEC/DMC/DEC(1/1/1)電解質溶液に浸漬した後、表面についた過量の電解液を濾過紙で除去し、重量を測定して電解液吸収率を決定した。
熱収縮測定
実施例1−1で製造した耐熱性超極細繊維状分離膜5cm×2cmを2枚のスライドガラス間に入れてクリップで留め、120℃及び150℃でそれぞれ10分放置した後、収縮率を計算した。
分離膜の熱的挙動
耐熱性ポリオレフィン多孔膜の熱的挙動、すなわち閉鎖機能や短絡温度などの調査は、DSC−7(Perkin−Elmer Co.)を使用して窒素ガス雰囲気下で10℃/分の速度で測定した。
電極の製造
上記の実施例及び比較例においては、陽極として、PVdFバインダ、スーパーPカーボン、LiCoO(Japan Chemical社製)から構成されたスラリーをアルミニウムホイールにキャスティングしたものを使用し、陰極として、MCMB(Osaka Gas社製)、PVdF、スーパーPカーボンから構成されたスラリーを銅ホイールにキャスティングしたものを使用した。この電極の理論容量は145mAh/gであった。しかしながら、本発明によるリチウム二次電池に含まれる陽極及び陰極が前記のような構成を有するものに限定されるものではなく、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明らかにされた陽極及び陰極を使用して本発明によるリチウム二次電池を構成することができる。一方、前記陽極及び陰極において、スラリーをそれぞれキャスティングした後、粒子間及び金属ホイールとの接着力を増大させるために、ロールプレスにより電極の厚さが約50μmになるようにした。
充放電特性評価
充放電特性評価において、電池の充電は、0.68mA/cm(0.2C)の電流密度、4.2Vの固定電流及び固定電圧の充電条件で行い、放電は、3.4mA/cm(1C)で2.75Vまで放電させた。充放電サイクル試験においては、室温で200サイクル後に維持する容量%を評価した。

Claims (20)

  1. 融点が180℃以上であるか又は融点がない耐熱性高分子物質のエレクトロスピニングによる繊維相と、
    有機電解液で膨潤が起こる膨潤性高分子物質のエレクトロスピニングによる繊維相と
    を含むことを特徴とする耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  2. 前記耐熱性高分子物質が、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ(メタ−フェニレンイソフタルアミド)、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどの芳香族ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリジフェノキシホスファゼン、ポリ{ビス[2−(2−メトキシエトキシ)ホスファゼン]}などのポリホスファゼン類、ポリウレタン及びポリエーテルウレタンを含むポリウレタン共重合体、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネートから選択されたいずれか1つ、又はこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  3. 前記電池用分離膜が、前記耐熱性高分子物質の繊維相と前記膨潤性高分子物質の繊維相とを含む繊維を含むことを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  4. 前記電池用分離膜が、前記耐熱性高分子物質の繊維相を含む繊維と前記膨潤性高分子物質の繊維相を含む繊維とを含むことを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  5. 前記膨潤性高分子物質の繊維相の含量が、前記電池用分離膜の高分子成分に対して〜95重量%であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  6. 前記膨潤性高分子物質が、ポリビニリデンフルオライド、ポリ(ビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン)、ペルフルオロポリマー、ポリビニルクロライド若しくはポリビニリデンクロライド及びこれらの共重合体、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル及びポリエチレングリコールジアルキルエステルを含むポリエチレングリコール誘導体、ポリ(オキシメチレン−オリゴ−オキシエチレン)、ポリエチレンオキシド、及びポリプロピレンオキシドを含むポリオキシド、ポリビニルアセテート、ポリ(ビニルピロリドン−ビニルアセテート)、ポリスチレン及びポリスチレンアクリロニトリル共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリアクリロニトリルメチルメタクリレート共重合体を含むポリアクリロニトリル共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルメタクリレート共重合体から選択されたいずれか1つ、又はこれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  7. 前記エレクトロスピニングが、エレクトロブローイング、メルトブローン、又はフラッシュ紡糸を含むことを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  8. 前記電池用分離膜が、ポリオレフィン系微細粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  9. 前記微細粒子の融点が、100〜180℃の範囲内であることを特徴とする請求項8に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  10. 前記微細粒子の大きさが、0.05〜5μmの範囲内であることを特徴とする請求項8に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  11. 前記微細粒子の含量が、前記電池用分離膜に対して1〜50g/mの範囲内であることを特徴とする請求項8に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  12. 前記電池用分離膜を構成する繊維相の平均直径が、1〜3000nmの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  13. 前記電池用分離膜の気孔率が、30〜80%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  14. 前記電池用分離膜の厚さが、5〜200μmの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  15. 前記電池用分離膜が、無機添加剤をさらに含み、
    前記無機添加剤が、TiO、BaTiO、LiO、LiF、LiOH、LiN、BaO、NaO、LiCO、CaCO、LiAlO、SiO、Alから選択されたいずれか1つ、又はこれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜。
  16. 異なる2つの電極と、
    前記2つの電極間に介在する請求項1に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜と、
    電解質と
    を含むことを特徴とする二次電池。
  17. 前記電池用分離膜が、前記2つの電極の少なくとも一方の電極に結合されていることを特徴とする請求項16に記載の二次電池。
  18. 融点が180℃以上であるか又は融点がない耐熱性高分子物質、及び有機電解液で膨潤が起こる膨潤性高分子物質を含有する混合溶液をエレクトロスピニングして、耐熱性高分子超極細繊維相と膨潤性高分子超極細繊維相とを含む超極細繊維ウェブを形成する段階と、
    前記超極細繊維ウェブを熱的に加圧ラミネートする段階と
    を含むことを特徴とする耐熱性超極細繊維状電池用分離膜の製造方法。
  19. 融点が180℃以上であるか又は融点がない耐熱性高分子物質を含有する溶液、及び有機電解液で膨潤が起こる膨潤性高分子物質を含有する溶液を別途にエレクトロスピニングして、耐熱性高分子超極細繊維相を含む耐熱性高分子超極細繊維と膨潤性高分子超極細繊維相を含む膨潤性高分子超極細繊維とを含む超極細繊維ウェブを形成する段階と、
    前記超極細繊維ウェブを熱的に加圧ラミネートする段階と
    を含むことを特徴とする耐熱性超極細繊維状電池用分離膜の製造方法。
  20. 前記熱的に加圧ラミネートする前又はした後に、前記超極細繊維ウェブを熱延伸することを特徴とする請求項18又は19に記載の耐熱性超極細繊維状電池用分離膜の製造方法。
JP2009523698A 2006-08-07 2006-12-08 耐熱性超極細繊維状分離膜及びそれを利用した二次電池 Active JP5031835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060074389A KR100820162B1 (ko) 2006-08-07 2006-08-07 내열성 초극세 섬유상 분리막 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 이차전지
KR10-2006-0074389 2006-08-07
PCT/KR2006/005364 WO2008018656A1 (en) 2006-08-07 2006-12-08 Heat resisting ultrafine fibrous separator and secondary battery using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010500717A JP2010500717A (ja) 2010-01-07
JP2010500717A5 JP2010500717A5 (ja) 2012-03-15
JP5031835B2 true JP5031835B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39033164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523698A Active JP5031835B2 (ja) 2006-08-07 2006-12-08 耐熱性超極細繊維状分離膜及びそれを利用した二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8815432B2 (ja)
EP (1) EP2052426B1 (ja)
JP (1) JP5031835B2 (ja)
KR (1) KR100820162B1 (ja)
WO (1) WO2008018656A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140886B2 (ja) * 2007-05-07 2013-02-13 帝人株式会社 複合繊維構造体
KR100890594B1 (ko) * 2007-07-31 2009-03-25 주식회사 에이엠오 공기투과도가 높은 전기화학소자용 분리막 및 그의제조방법
KR100995074B1 (ko) * 2007-12-11 2010-11-18 삼성에스디아이 주식회사 비수계 리튬 이차전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 비수계 리튬 이차전지
JP5300061B2 (ja) * 2008-03-11 2013-09-25 公立大学法人首都大学東京 ナノファイバー、電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
JP5319947B2 (ja) * 2008-03-25 2013-10-16 株式会社東芝 非水電解質電池
WO2010027203A2 (ko) * 2008-09-03 2010-03-11 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5189459B2 (ja) * 2008-10-27 2013-04-24 株式会社クラレ リチウム電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム電池
US20130268062A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Zeus Industrial Products, Inc. Composite prosthetic devices
DK2384375T3 (en) 2009-01-16 2017-10-16 Zeus Ind Products Inc ELECTROSPINING PTFE WITH HIGH-VISUAL MATERIALS
JP2010239062A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Kodoshi Corp 電解コンデンサ用セパレータおよび電解コンデンサ
DE102009028145A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Evonik Degussa Gmbh Keramische Membranen mit Polyaramid-Faser haltigen Supportmaterialien und Verfahren zur Herstellung dieser Membranen
JP2013501539A (ja) 2009-08-07 2013-01-17 ゼウス インダストリアル プロダクツ インコーポレイテッド 静電紡糸繊維層を備える補綴具及びその製造方法
CN102668173B (zh) * 2009-11-03 2015-08-12 阿莫绿色技术有限公司 具有耐热性和高强度的超细纤维多孔隔板及其制造方法以及使用所述隔板的二次电池
US9475009B2 (en) 2009-12-15 2016-10-25 E I Du Pont De Nemours And Company Filtration method using polyimide nanoweb with amidized surface and apparatus therefor
US8557444B2 (en) * 2009-12-15 2013-10-15 E I Du Pont De Nemours And Company Multi-layer article comprising polyimide nanoweb
KR101283013B1 (ko) * 2010-02-12 2013-07-05 주식회사 아모그린텍 고내열성 및 고강도 초극세 섬유상 분리막 및 그의 제조방법
KR101265735B1 (ko) 2010-03-18 2013-05-20 주식회사 아모그린텍 셧다운 기능을 갖는 초극세 섬유상 다공성 분리막 및 그 제조방법과 제조장치
KR101117126B1 (ko) 2010-04-19 2012-02-24 한국과학기술연구원 금속산화물 초극세 섬유-기반 내열성 복합 분리막 및 이를 이용한 이차전지
CN103168375A (zh) * 2010-08-02 2013-06-19 赛尔格有限责任公司 高熔温微孔锂离子可充电电池的隔板及其制备与使用方法
CN102383222B (zh) * 2010-09-01 2013-05-01 江西先材纳米纤维科技有限公司 共混聚酰亚胺纳米纤维及其在电池隔膜中的应用
JP5740118B2 (ja) * 2010-09-06 2015-06-24 株式会社Nttファシリティーズ 非水電解液電池
US9065122B2 (en) * 2010-09-30 2015-06-23 Applied Materials, Inc. Electrospinning for integrated separator for lithium-ion batteries
US9172099B2 (en) 2010-11-15 2015-10-27 GM Global Technology Operations LLC Nano-fibers for electrical power generation
US8518525B2 (en) 2010-12-09 2013-08-27 E I Du Pont De Nemours And Company Polyimide nanoweb with amidized surface and method for preparing
TWI425700B (zh) * 2010-12-22 2014-02-01 Ind Tech Res Inst 二次電池、電池隔離膜及其製造方法
JP5962647B2 (ja) * 2011-02-24 2016-08-03 日本電気株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
EP2686195B1 (en) 2011-03-16 2019-10-30 CPS Technology Holdings LLC Systems and methods for controlling multiple storage devices
KR20120109258A (ko) * 2011-03-28 2012-10-08 삼성전기주식회사 이차 전지 섬유상 분리막 및 그 제조 방법
JP5890106B2 (ja) * 2011-04-04 2016-03-22 国立大学法人信州大学 セパレーター製造装置及びセパレーター製造方法
ITPO20110013A1 (it) * 2011-06-29 2012-12-30 Stefano Ciapetti Nuovo sistema industiale per la realizzazione di celle in matrice polimerica termoplastica ad alta porosita' per batterie/pile per la produzione di energia elettrica attivate con addizione di acqua a ph neutro.
US9660240B2 (en) * 2011-07-07 2017-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery including separator containing electroconductive porous layer sandwiched between electroconductive material-free porous layers
KR20130033866A (ko) * 2011-09-27 2013-04-04 삼성전기주식회사 다공성 시트 및 다공성 시트의 제조방법
CN103858251B (zh) 2011-10-13 2018-02-13 劲量品牌有限公司 锂二硫化铁电池
KR101280897B1 (ko) * 2011-10-31 2013-07-02 전자부품연구원 부직포 형태의 리튬 이차 전지용 분리막 및 그의 제조 방법
JP2015008035A (ja) * 2011-10-31 2015-01-15 パナソニック株式会社 リチウム一次電池およびその製造方法
US20130133166A1 (en) 2011-11-18 2013-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for Reducing Self Discharge in an Electrochemical Cell
CN103974880A (zh) * 2011-12-07 2014-08-06 沙特基础创新塑料Ip私人有限责任公司 托盘及其制造方法
KR20140137399A (ko) * 2012-03-02 2014-12-02 코넬 유니버시티 실리콘 나노합성물 나노섬유들
WO2013130690A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Cornell University Lithium ion batteries comprising nanofibers
JP2015514315A (ja) 2012-03-22 2015-05-18 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 細長体を有する導電性素子のアレイを具えるマイクロ・ナノスケールキャパシタ
JP5355828B1 (ja) * 2012-05-30 2013-11-27 パナソニック株式会社 電池、電池用セパレータおよび電池用セパレータの製造方法
US9346066B2 (en) * 2012-06-05 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Non-woven polymer fiber mat for use in a lithium ion battery electrochemical cell
JP5941371B2 (ja) * 2012-08-20 2016-06-29 Jmエナジー株式会社 リチウムイオンキャパシタ
CN103700797B (zh) * 2012-09-27 2016-04-27 比亚迪股份有限公司 聚合物电解质及其制备方法和包括该聚合物电解质的电池
JP5751454B2 (ja) * 2012-12-14 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
WO2014100213A2 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High temperature melt integrity battery separators via spinning
CN103972448A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 海洋王照明科技股份有限公司 电化学电源隔膜及其制备方法、电化学电池或电容器
KR101478982B1 (ko) * 2013-03-12 2015-01-21 계명대학교 산학협력단 내오염성 나노섬유 분리막 제조방법 및 이에 의해 제조된 내오염성 나노섬유 분리막
WO2014160174A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Cornell University Carbon and carbon precursors in nanofibers
US10607790B2 (en) * 2013-03-15 2020-03-31 Dreamweaver International, Inc. Direct electrolyte gelling via battery separator composition and structure
EP3008739A4 (en) 2013-06-10 2017-01-11 California Institute of Technology Systems and methods for implementing high-temperature tolerant supercapacitors
CN103290493A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 苏州大学 一种大批量纳/微米纤维的静电纺丝装置以及方法
JP6269922B2 (ja) * 2013-08-29 2018-01-31 Jnc株式会社 繊維シート及びこれを用いた繊維製品
CN103736440B (zh) * 2013-11-28 2016-09-21 内蒙古伊晨环境材料有限公司 一种以煤基固废为原料制备活性硅吸附材料的方法
EP3108521B1 (en) * 2014-02-19 2020-01-29 The Regents of The University of Michigan Dendrite-suppressing ion-conductors from aramid nanofibers withstanding extreme battery conditions
CN103824988B (zh) * 2014-02-24 2016-05-04 东华大学 一种复合纳米纤维锂电池隔膜及其制备方法
US10283747B2 (en) 2014-03-17 2019-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack
KR101587624B1 (ko) 2014-04-04 2016-01-22 계명대학교 산학협력단 연료전지용 분리막과 세라믹 박판 접합방법
KR102475372B1 (ko) 2014-10-10 2022-12-07 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리용 전극조립체 및 이를 포함하는 플렉서블 배터리
KR101969009B1 (ko) 2014-10-10 2019-04-15 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리용 분리막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 배터리
KR101601168B1 (ko) 2015-03-06 2016-03-09 주식회사 아모그린텍 셧다운 기능을 갖는 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 이차전지
EP3353844B1 (en) 2015-03-27 2022-05-11 Mason K. Harrup All-inorganic solvents for electrolytes
JP6222528B2 (ja) * 2015-05-13 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
CN106149100B (zh) * 2015-06-10 2018-09-21 大连交通大学 一种超长的高度有序的TiO2微米/纳米级纤维的制备方法
CN106252560A (zh) * 2015-06-11 2016-12-21 纳米及先进材料研发院有限公司 无纺布纳米纤维隔膜及提高电池隔膜物理稳定性的方法
KR101985260B1 (ko) * 2015-11-11 2019-06-03 주식회사 엘지화학 다중 그물구조 고분자 분리막 및 이를 포함하는 이차전지
JP6690199B2 (ja) * 2015-11-16 2020-04-28 トヨタ紡織株式会社 電池素子用セパレータの製造方法
KR102191478B1 (ko) * 2016-02-29 2020-12-15 주식회사 엘지화학 미세 기공들의 분리막을 포함하는 이차전지
CN107785519A (zh) 2016-08-29 2018-03-09 比亚迪股份有限公司 一种聚合物复合膜及其制备方法以及包括其的锂离子电池
CN107799703A (zh) 2016-08-29 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 一种聚合物复合膜及其制备方法以及包括其的锂离子电池
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR20180049401A (ko) 2016-11-01 2018-05-11 주식회사 아모그린텍 전극 및 이를 이용한 이차전지와 전극의 제조방법
US10490843B2 (en) 2017-04-10 2019-11-26 Nano And Advanced Materials Institute Limited Flexible battery with 180 degree operational bend radius
KR102359583B1 (ko) * 2017-05-08 2022-02-07 현대자동차주식회사 고체전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지의 제조방법
US11489165B2 (en) 2017-08-28 2022-11-01 Amogreentech Co., Ltd. Secondary battery having short-circuit preventing film
CN108365261A (zh) * 2018-01-15 2018-08-03 浙江衡远新能源科技有限公司 一种锂离子电池凝胶聚合物电解质及其制备方法
DE102018205994A1 (de) 2018-04-19 2019-10-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochstromseparator
US11532851B2 (en) * 2019-11-08 2022-12-20 Enevate Corporation Si-anode-based semi-solid cells with solid separators
JP7493326B2 (ja) 2019-04-05 2024-05-31 株式会社日本触媒 樹脂組成物、及びn-ビニルアミド系重合体
CN112018305A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 财团法人工业技术研究院 复合膜及其制作方法与应用
CN111411450B (zh) * 2020-02-17 2022-06-21 五邑大学 一种柔性纳米蛛网结构导电聚氨酯薄膜的制备方法及应用
CN111446402A (zh) * 2020-04-21 2020-07-24 浙江极盾新材料科技有限公司 一种用3d打印技术制备锂电池隔膜的工艺方法
CN111640902A (zh) * 2020-06-08 2020-09-08 淮北市吉耐新材料科技有限公司 一种锂电池隔膜的制备工艺
CN114808162B (zh) * 2022-04-28 2023-05-26 上海迅江科技有限公司 闪蒸纺丝/静电纺丝复合超细纳米纤维材料及其制备方法
CN115117559A (zh) * 2022-06-30 2022-09-27 中材锂膜有限公司 电池隔膜的涂覆浆料及其制备方法、电池隔膜和锂离子电池
CN115101887B (zh) * 2022-07-22 2024-03-01 苏州太湖电工新材料股份有限公司 一种锂离子电池隔膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994335A (en) 1988-09-10 1991-02-19 Ube Industries, Ltd. Microporous film, battery separator employing the same, and method of producing them
JPH02259189A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐アルカリ性に優れたシート状成型物
JP3499930B2 (ja) * 1994-10-07 2004-02-23 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JPH11283603A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Noritake Co Ltd 電池用セパレーター及びその製造方法
TW460505B (en) 1998-04-27 2001-10-21 Sumitomo Chemical Co Separator for nonaqueous electrolyte battery and lithium secondary battery made from the same
JP2001222988A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Teijin Ltd 電解液担持ポリマー膜及びそれを用いた二次電池
WO2001089021A1 (en) 2000-05-19 2001-11-22 Korea Institute Of Science And Technology A composite polymer electrolyte, a lithium secondary battery comprising the composite polymer electrolyte and their fabrication methods
WO2001089023A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-22 Korea Institute Of Science And Technology A lithium secondary battery comprising a super fine fibrous polymer electrolyte and its fabrication method
US6730439B2 (en) * 2000-08-01 2004-05-04 Tonen Tapyrus Co., Ltd. Heat-resistant separator
KR20020063020A (ko) 2001-01-26 2002-08-01 한국과학기술연구원 미세 섬유상 고분자웹의 제조 방법
KR100590808B1 (ko) * 2002-11-15 2006-06-19 한국과학기술연구원 초극세 섬유상의 다공성 고분자 분리막을 포함하는리튬이차전지 및 그 제조방법
US7875380B2 (en) * 2003-06-17 2011-01-25 Nanophil Co., Ltd. Complex membrane for electrochemical device, manufacturing method and electrochemical device having the same
KR20050006540A (ko) * 2003-07-09 2005-01-17 한국과학기술연구원 초극세 섬유상 다공성 고분자 분리막을 포함하는리튬이차전지 및 그 제조방법
JP2005209570A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池
JP2006032246A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質電池
JP5329018B2 (ja) 2004-08-20 2013-10-30 日産自動車株式会社 電池用セパレータ
JP4803984B2 (ja) * 2004-09-22 2011-10-26 帝人株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータおよびその製造方法とリチウムイオン二次電池
ATE548740T1 (de) * 2004-11-02 2012-03-15 Japan Vilene Co Ltd Trennglied für einen elektrischen doppelschichtkondensator und elektrischer doppelschichtkondensator damit
KR101093590B1 (ko) * 2004-11-30 2011-12-15 에스케이이노베이션 주식회사 다층형 고분자 막을 이용한 리튬 고분자 전지 및 그의제조방법
US7170739B1 (en) * 2005-09-30 2007-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical double layer capacitors including improved nanofiber separators

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008018656A1 (en) 2008-02-14
EP2052426A4 (en) 2011-07-27
US8815432B2 (en) 2014-08-26
EP2052426A1 (en) 2009-04-29
JP2010500717A (ja) 2010-01-07
US20100233523A1 (en) 2010-09-16
EP2052426B1 (en) 2014-10-29
KR20080013208A (ko) 2008-02-13
KR100820162B1 (ko) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031835B2 (ja) 耐熱性超極細繊維状分離膜及びそれを利用した二次電池
JP5031836B2 (ja) 耐熱性超極細繊維層を有する分離膜及びそれを利用した二次電池
KR101117126B1 (ko) 금속산화물 초극세 섬유-기반 내열성 복합 분리막 및 이를 이용한 이차전지
JP5924540B2 (ja) 耐熱性、高強度超極細繊維状分離膜およびその製造方法およびこれを利用した2次電池
JP6116630B2 (ja) 有機無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP5529148B2 (ja) 非水系電池用セパレータ及びそれを用いた非水系電池、ならびに非水系電池用セパレータの製造方法
JP4803984B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータおよびその製造方法とリチウムイオン二次電池
KR100656085B1 (ko) 전해액 가용성 고분자가 코팅된 분리막, 이를 포함하는 전기 화학 소자 및 상기 전기 화학 소자의 제조방법
JP2013510389A5 (ja)
JP2012522352A (ja) 多孔性コーティング層を含むセパレータ、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
JPWO2006123811A1 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP2006059733A (ja) 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP2006338918A (ja) 電子部品用セパレータおよび電子部品
JP2006331759A (ja) 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP2006338917A (ja) 電子部品用セパレータおよび電子部品
KR20120026296A (ko) 안전성이 개선된 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
JP2006351365A (ja) 電子部品用セパレータおよび電子部品
JP2010219351A (ja) 蓄電デバイス用セパレータおよびその製造方法
Savariraj et al. Electrospun Composite Separator for Li-Ion Batteries: A Short Review
JP2015193948A (ja) 微細繊維構造体
KR20210119917A (ko) 전기화학소자용 분리막의 제조방법
KR20220057374A (ko) 분리막의 제조방법, 이로부터 형성된 분리막 및 이를 구비한 전기화학소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250