JP2005209570A - 非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005209570A
JP2005209570A JP2004016752A JP2004016752A JP2005209570A JP 2005209570 A JP2005209570 A JP 2005209570A JP 2004016752 A JP2004016752 A JP 2004016752A JP 2004016752 A JP2004016752 A JP 2004016752A JP 2005209570 A JP2005209570 A JP 2005209570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
secondary battery
aqueous secondary
microporous membrane
polyolefin microporous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004016752A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nishikawa
聡 西川
Takeshi Sasaki
毅 佐々木
Takahiro Omichi
高弘 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2004016752A priority Critical patent/JP2005209570A/ja
Publication of JP2005209570A publication Critical patent/JP2005209570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】高エネルギー密度化、大型化した非水系二次電池に用いられる良好なシャットダウン機能と耐熱性を両立し十分なイオン透過性・ハンドリング性も兼ね備えたセパレータを提供する。
【解決手段】ポリオレフィン微多孔膜両面に耐熱性樹脂からなる多孔質層を被覆し一体化することで、良好なシャットダウン機能、耐熱性、ハンドリング性を有する非水系二次電池用セパレータを得る。
【選択図】図1

Description

本発明は非水系二次電池に用いるセパレータ及び非水系二次電池に関するものである。特に、非水系二次電池の安全性向上についての技術に関する。
リチウムのドープ・脱ドープにより起電力を得る非水系二次電池(リチウムイオン二次電池)は従来の二次電池に比べ高エネルギー密度を有するという特徴から携帯電話・ノートパソコン等の携帯電子機器の電源として広く普及している。これらの携帯電子機器の高性能化および長時間駆動の要求から更なる高エネルギー密度化の研究・開発が活発に行われている。また、大型化の検討が自動車等の電源を目的に行われている。このような高エネルギー密度化、大型化の流れの中で安全性の確保が大きな課題の1つとなっている。
非水系二次電池のセパレータには主にポリエチレンからなるポリオレフィン微多孔膜が一般的に用いられている。このセパレータには非水系二次電池の安全性を確保する機能として日本国特許第2642206号公報(特許文献1)記載のシャットダウン機能が備わっているのが一般的である。このシャットダウン機能はポリエチレンの溶融による微細孔の閉塞を作動原理としている。すなわち、電池が140℃程度の高温に曝された場合にセパレータの膜抵抗が極めて上昇しイオンの移動を著しく阻害することで電池の更なる温度上昇を抑制することで安全性を確保するものである。しかし、このシャットダウン機能を有するセパレータには原理的に耐熱性が不十分でメルトダウンの課題があり、非水系二次電池が高エネルギー密度化、大型化された場合に十分な安全性を確保することが困難であるのが現状である。
高エネルギー密度化されていく非水系二次電池または大型化されていく非水系二次電池に対応するためには、セパレータとしてはシャットダウン機能と耐熱性を両立することが重要である。J.Electrochem.Soc.,140,L51(1993)(非特許文献1)によるとポリプロピレンからなる微多孔膜ではメルトダウン温度が180℃程度まで向上するがこれでも耐熱性は十分でなくシャットダウン機能も不十分である。シャットダウン機能を改良する目的でポリエチレンとポリプロピレンを積層し一体化した微多孔膜セパレータが12th Int Semin on Primary and Secondary Battery Technol Appl 1995 P121−136(非特許文献2)に開示されているが、耐熱性が不十分である。
シャットダウン機能と耐熱性を両立させるため、ポリエチレン微多孔膜と耐熱性樹脂からなる微多孔膜を複合してセパレータに用いることが非特許文献1で提案されている。具体的にはポリテトラフロロエチレン微多孔膜とポリエチレン微多孔膜を単純に積層した例であるが、シャットダウン機能も良好で250℃までの温度範囲でメルトダウンを起こさない程度に耐熱性が高く十分である。しかし、この例は2枚のセパレータを積層させたものであり一体化されていなく実用的なものではない。このような2種類のセパレータを積層する例は特開平10−3898号公報(特許文献2)、特開2002−25526号公報(特許文献3)、特開2003−123724号公報(特許文献4)等で開示されている。
ポリエチレン微多孔膜に耐熱性樹脂からなる層をコーティングして一体化したセパレータもシャットダウン機能と耐熱性を両立させるセパレータとして提案されている。具体的な例は、特開2001−23600号公報(特許文献5)、特開2002−355938号公報(特許文献6)等で開示されている。だだし、これらの例は何れもポリエチレン微多孔膜への片面コーティングであり、カールの課題があり決して実用的なものではない。
特許文献6ではポリメタフェニレンイソフタルアミドをポリオレフィン微多孔膜の両面または片面にコーティングして一体化するセパレータの技術が開示されているが、具体的に両面にコーティングする方法が不明瞭であり、実施例も片面へのコーティングである。また、ポリオレフィン微多孔膜も超高分子量のポリエチレンからなるものであり、良好なシャットダウン機能が得られるとは考えがたい。このような観点から実用的には不十分な技術となっている。
また、これらの異なる樹脂からなる層を2層以上積層させたセパレータは一般にイオン透過性が十分でなく、ハイブリッド自動車用途等の電池に用いるセパレータとしては不十分であるのが現状である。
日本国特許第2642206号公報 特開平10−3898号公報 特開2002−25526号公報 特開2003−123724号公報 特開2001−23600号公報 特開2002−355938号公報 J.Electrochem.Soc.,140,L51(1993) 12th Int Semin on Primary and Secondary Battery Technol Appl 1995 P121−136
非水系二次電池が高エネルギー密度化、大型化されていく流れの中で十分な安全性を確保すべく良好なシャットダウン機能と耐熱性を両立し十分なイオン透過性・ハンドリング性も兼ね備えたセパレータはないのが現状である。そこで本発明は、シャットダウン機能と耐熱性、イオン透過性・ハンドリング性を両立したセパレータを提供することを目的とする。
本発明者らは上記の課題に対し鋭意検討した結果、ポリオレフィン微多孔膜両面に耐熱性樹脂からなる多孔質層を被覆し一体化することで、良好なシャットダウン機能、耐熱性、ハンドリング性を両立させることが可能となることを見出し本発明に至った。また、この耐熱性樹脂からなる多孔質層のモロホロジーを適切にコントロールすることで十分なイオン透過性も得られることを見出した。すなわち本発明は、ポリオレフィン微多孔膜の両面に耐熱性高分子からなる多孔質層が被覆され一体化されていることを特徴とする非水系二次電池用セパレータを提供する。さらに本発明は上記非水系二次電池用セパレータに加えて以下の非水系二次電池用セパレータも提供する。
1.ポリオレフィン微多孔膜がポリエチレンからなることを特徴とする上記発明記載の非水系二次電池用セパレータ。
2.ガーレ値が該ポリオレフィン微多孔膜のガーレ値に対し1.01倍以上2.5倍以下であることを特徴とする1記載の非水系二次電池用セパレータ。
3.ガーレ値が該ポリオレフィン微多孔膜のガーレ値に対し1.01倍以上2.0倍以下であることを特徴とする2記載の非水系二次電池用セパレータ。
4.該耐熱性高分子が芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミドからなる群から選ばれる1種類以上であることを特徴とする上記発明及び1〜3いずれかに記載の非水系二次電池用セパレータ。
5.耐熱性高分子がポリメタフェニレンイソフタルアミドであることを特徴とする4記載の非水系二次電池用セパレータ。
また本発明は上記非水系二次電池用セパレータの好適な製造法も提供する。すなわち、該耐熱性高分子と水溶性有機溶剤からなる溶液(ドープ)をポリオレフィン微多孔膜の両面に塗工装置により塗工し、次いでエアギャップ工程を経て、塗工された該ポリオレフィン微多孔膜を水または水と該有機溶剤の混合液からなる凝固液を有する凝固浴へ搬送し、さらに塗工された該ポリオレフィン微多孔膜の両面が直接凝固液と接するように該ポリオレフィン微多孔膜を該凝固浴に浸漬して凝固させ、次いで水洗・乾燥することを特徴とする本発明非水系二次電池用セパレータの製造法を提供する。さらに本発明は該ドープが相分離剤を含有しその濃度が5〜50重量%であるか、または該凝固浴中の水の割合が30〜70重量%であることを特徴とする前述の非水系二次電池用セパレータの製造法も提供する。
なお本発明は、リチウムのドープ・脱ドープにより起電力を得る非水系二次電池において、本発明の非水系二次電池用セパレータを用いることを特徴とする非水系二次電池も提供する。
本発明によれば、良好なシャットダウン機能を十分な耐熱性を実現し、かつ十分なイオン透過性とハンドリング性を有する実用的な非水系二次電池用セパレータを提供することが可能となる。これを用いることで安全性の高い非水形二次電池の提供が可能となり、この非水系二次電池はハイブリッド自動車用途等の電源として有効である。
[セパレータ]
本発明の非水系二次電池用セパレータは、ポリオレフィン微多孔膜の両面に耐熱性高分子からなる多孔質層が被覆され一体化されていることを特徴とする。
該ポリオレフィン微多孔膜は従来の非水系二次電池用セパレータである公知のポリオレフィン微多孔膜を好適に用いることが可能である。具体的には、膜厚は5〜30μmの範囲が好適であり、目付けは3〜20g/mが好適である。空孔率は25〜45%の範囲が好ましい。ガーレ値(JIS P8117)は1000秒/100cc以下が好適であり、さらに800秒以下が好適である。該ポリオレフィン微多孔膜はシャットダウン機能を有するものであり、良好なシャットダウン機能といった観点からは材質としてポリエチレンを主体とすることが好ましい。
該耐熱性高分子は200℃以下で溶融または分解しないものが好ましい。具体的には芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド等が挙げられ、これらを混合して用いても構わない。特に製膜製の観点からポリメタフェニレンイソフタルアミドが特に好適である。
このような耐熱性高分子からなる層がポリオレフィン微多孔膜に被覆されていると、内部のポリオレフィン微多孔膜がシャットダウンした後さらに高温に曝されても収縮や溶融を抑制することができ高抵抗値を高温まで維持することが可能となる。
本発明の非水系二次電池用セパレータでは、該耐熱性高分子からなる層がポリオレフィン微多孔膜の両面に被覆されていることも特徴である。片面に被覆されている場合ではカールの問題がありハンドリング性の十分なものを得るのは困難である。両面に被覆することでカールの問題は回避することが容易となる。ここで、さらに良好なハンドリング性を得るためには表裏同様に被覆することが好ましい。
この耐熱性高分子からなる層は十分なイオン透過性を得るためには多孔質層である必要がある。この多孔質層のモロホロジーはガーレ値(JIS P8117)を指標にすることができる。すなわち本発明の非水系二次電池用セパレータのガーレ値(JIS P8117)は、該ポリオレフィン微多孔膜のガーレ値(JIS P8117)に比べて1.01倍以上2.5倍以下の範囲であることが好ましく、1.01倍以上2.0倍以下の範囲であることがさらに好ましく、1.01倍以上1.5倍以下の範囲であることがさらに好ましい。ガーレ値(JIS P8117)が2.5倍より高くなると十分なイオン透過性がなく、これを用いた電池のレート特性が不十分となる。
また、比べ本発明の非水系二次電池用セパレータのガーレ値(JIS P8117)から該ポリオレフィン微多孔膜のガーレ値(JIS P8117)引いた差は1秒以上1000秒以下の範囲が好ましく、10秒以上500秒以下の範囲がさらに好ましい。
上記のガーレ値(JIS P8117)はシャットダウン機能にも影響する。ガーレ値(JIS P8117)が該ポリオレフィン微多孔膜の2.5倍より高くなると、支持体のポリオレフィン微多孔膜のシャットダウン機能が十分に反映されなくなり、顕著なシャットダウン機能開始温度の上昇、最大抵抗値の低下、抵抗上昇速度の遅れが生じ好ましくない。
本発明の非水系二次電池用セパレータの膜厚は10〜35μmの範囲が好ましく、該耐熱性樹脂層は0.5〜6.0g/mの範囲で被覆することが好ましく、特に0.5〜3g/mの範囲が好ましい。0.5g/mより少ないと、高温に曝された場合、ポリオレフィン微多孔膜の収縮力の方が強くなり耐熱性が顕著に向上しない。また、6.0g/mより多いと顕著なイオン透過性の低下が起こるだけでなく、シャットダウン機能が弱くなり有意でなくなる。
[製造法]
本発明の非水系二次電池用セパレータの製造法としては、該耐熱性高分子と水溶性有機溶剤からなる溶液(ドープ)をポリオレフィン微多孔膜の両面に塗工装置により塗工し、次いでエアギャップ工程を経て、塗工された該ポリオレフィン微多孔膜を水または水と該有機溶剤の混合液からなる凝固液を有する凝固浴へ搬送し、さらに塗工された該ポリオレフィン微多孔膜の両面が直接凝固液と接するように該ポリオレフィン微多孔膜を該凝固浴に浸漬して凝固させ、次いで水洗・乾燥することを特徴とする製造法が好適である。具体的には、特開2003−171495号公報で公知となっている製造法を好適に応用できる。
耐熱性高分子からなる多孔質層もモロホロジーは、ドープ組成と凝固液組成で制御可能である。
該水溶性有機溶剤としては、該耐熱性高分子可溶なものであれば好適に用いられ、具体的にはN−2−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルアセトアミド(DAMc)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の極性溶媒が挙げられるが、特に限定されるものではない。
該ドープの耐熱性高分子の濃度としては製膜上好適な粘度であればよく特に限定されるものではないが、概ね1〜20重量%の範囲が好適である。
本発明の非水系二次電池用セパレータにおいて、耐熱性高分子からなる多孔質層のモロホロジーを適切なものとするためには、ドープに相分離剤を混合する方が好ましい。相分離剤の濃度としては5〜50重量%が好適である。相分離剤としては、ポリプロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、ポリビニルピロリドン等が挙げられるが、該有機溶剤に可溶であり該耐熱性高分子に対して貧溶媒となるものであれば用いることが可能である。
凝固液は水と該有機溶剤の混合液からなる。水の割合は30〜70重量%が好適である。また、該ドープに相分離剤を用いた場合は、ドープ中での該有機溶剤と該相分離剤の量比と同等になるように凝固液にも相分離剤を加えることがプロセス上好ましい。
該ポリオレフィン微多孔膜の両面に該ドープを塗工する塗工方法としてはディップ塗工方法、転写式塗工方法等公知の方法が好適に用いられ、その装置も公知なものを好適に用いることが可能である。
特に好ましい方法は、過剰量のドープを保持したポリオレフィン微多孔膜を所定のクリアランスを有して対峙する2つのマイヤーバー間を通過させて計量する方法が挙げられる。過剰量のドープを保持させる方法としては、含浸法、スプレー法などがあり特に限定されないが、含浸浴を通過させる方法が特に好ましい。また別の好ましい方法としては、必要量のドープをポリオレフィン微多孔膜の搬送路を介して所定のクリアランスを有して対峙する2つのダイの間を通過させる方法もある。この方法では、ダイからドープを吐出させる吐出幅及び供給量を変えることにより塗工幅の制御が可能であり、ポリオレフィン微多孔膜の幅と同様またはそれ以下の幅で塗工することで、過剰分のドープが発生せず好ましい。
上記の塗工方法にて両面に該ドープを塗工したポリオレフィン微多孔膜を凝固浴へ浸漬することも特徴である。このような方法を採用することでポリオレフィン微多孔膜両面に同時に耐熱性高分子からなる多孔質層を形成することが可能となる。当然、片面づつ形成する場合に比べ工程が簡略されるという効果がある。また、片面づつ形成する場合は、片面塗工しその後逆面を塗工することになるが、逆面塗工の際に先に形成した面の耐熱性高分子からなる多孔質層のモロホロジーが変化するため、多孔質層のモロホロジー制御が容易でない。それに対し、本製造法ではこのような問題が生じない。
また、凝固浴へ浸漬する際にドープを塗工したポリオレフィン微多孔膜の両面が直接凝固液と接するように凝固浴へ浸漬させることも特徴である。このような方法を採用することでポリオレフィン微多孔膜の表裏に形成される耐熱性高分子からなる多孔質層のモロホロジーを表裏で同等とすることが可能となり、高度なモロホロジー制御が可能となる。そのため、本発明の非水系二次電池用セパレータを容易に製造することが可能となる。
[電池]
本発明の非水系二次電池はセパレータに本発明の非水系二次電池用セパレータを用いることが特徴であり、その他の構成は公知の構成を好適に用いることが可能である。具体的には、負極にリチウムのドープ・脱ドープが可能な材料を用い、正極にリチウム含有遷移金属酸化物を用い、電解液には非水系溶媒にリチウム塩を溶解したリチウムイオン二次電池である。負極の材料としては、炭素系材料・珪素系材料・錫系材料が挙げられ、正極材料としてはLiCoO、LiNiO、LiMn、LiFePO等が挙げられる。リチウム塩としてはLiPF、LiBF、LiClO等が挙げられ、非水溶媒としてはエチレンカーボネートやジエチルカーボネート等のカーボネート系溶媒が挙げられる。
本発明の非水系二次電池は本発明の非水系二次電池用セパレータを用いているので安全性が高く、大型非水系二次電池や500Wh/Lを超えるエネルギー密度の形態で実施することが好ましい。
[セパレータの作製]
ポリメタフェニレンイソフタルアミド(帝人テクノプロダクト(株)製Conex(登録商標))7.1重量%、ジメチルアセトアミド(DMAc)51.7重量%、トリプロピレングリコール41.2重量%の組成となる製膜用ドープを作製した。この製膜用ドープを含浸浴に入れ、ポリエチレン製微多孔膜(膜厚:25μm 目付:15.2g/m ガーレ値(JIS P8117):599秒/100cc)を含浸浴中に浸漬し、両面に過剰量のドープを塗布した。2本のマイヤーバーをクリアランス30μmで対峙させ、このマイヤーバー間の中央部を垂直に通過させることでポリエチレン製微多孔膜に過剰に塗布されたドープを所定量計量し、ポリエチレン製微多孔膜の両面に均一にドープを塗工した。65重量%DMAc水溶液(凝固液)からなる凝固浴中にドープが塗工されたポリエチレン製微多孔膜の両面が凝固液と接するように浸漬し凝固させた。次いで、水洗・乾燥を行い、本発明の非水系二次電池用セパレータを得た。
得られたセパレータは、膜厚32μmであり、ポリメタフェニレンイソフタルアミドの塗工量は2.5g/mであった。また、ガーレ値(JIS P8117)は750秒/100ccであり、用いたポリエチレン製微多孔膜の1.25倍であった。さらに、得られたセパレータはカールすることなくハンドリング性に優れたものであった。
[シャットダウン機能特性評価]
得られたセパレータに電解液を含浸させSUS板で挟みボタンセル用電池缶に封入して評価セルを作製した。ここで電解液には1M LiBF PC/EC(1/1重量比)を用いた。このセルを温度制御可能な恒温層に入れ、セルの温度が1.5℃/分で上昇するように昇温させていき、セルの抵抗値測定を行った。セルの抵抗値測定は交流法で行い、振幅10mV、周波数1kHzの交流を印加することで測定を行い、実軸成分をセル抵抗とした。温度に対してセル抵抗値をプロットしたものを図1に示す。この図には180℃までのデータしか記載がないが、10Ω以上の抵抗値を250℃まで維持した。
[電池特性評価]
「正極」
正極活物質のコバルト酸リチウム(LiCoO:日本化学工業株式会社製)粉末89.5重量部とアセチレンブラック(デンカブラック:電気化学工業株式会社製)粉末4.5重量部、PVdF(クレハ化学工業株式会社製)の乾燥重量が6重量部となるように6重量%のPVdFのN−メチルピロリドン(NMP)溶液を用い、正極剤ペーストを作製した。得られたペーストを厚さ20μmのアルミ箔上へ塗工し、乾燥後プレスして正極を作製した。
「負極」
負極活物質のメゾフェーズカーボンマイクロビーズ(MCMB:大阪瓦斯化学)粉末87重量部とアセチレンブラック3重量部、PVdFの乾燥重量が10重量部となるように6重量%のPVdFのN−メチルピロリドン(NMP)溶液を用い、負極剤ペーストを作製した。得られたペーストを厚さ18μmの銅箔上へ塗工し、乾燥後プレスして負極を作製した。
「電解液」
EC/EMC=30/70(重量比)である非水溶媒へLiPFを1mol/cmの濃度となるように溶解したものを電解液とした。
「電池」
上記の正極(サイズ:直径14mm)、負極(サイズ:直径15mm)、セパレータ(サイズ:直径16mm)、電解液を用いて容量が4.2mAhのボタン電池(2032型)を作製した。
「レート評価」
このボタン電池のレート特性を評価した。充電条件を電流密度0.58mA/cm 4.2VのCC/CV充電とし、放電条件は2.75VのCC放電とし電流密度範囲0.58〜5.8mA/cmの範囲で放電させたときの放電容量を測定した。0.58mA/cmで得られた放電容量を100%とした場合、各電流密度で放電させた場合に得られた容量の割合を図2に示す。
比較例1
実施例1で用いたポリエチレン製微多孔膜をセパレータとして、実施例1と同様の方法でシャットダウン機能特性評価と電池特性評価を行った。シャットダウン機能特性評価の結果は図1に、電池特性評価の結果は図2に示す。
比較例2
実施例1で用いたポリエチレン製微多孔膜の片面に実施例1で用いたドープをドクターブレードで塗工し、実施例1と同様の凝固浴に浸漬し凝固させた。次いで、水洗・乾燥することでセパレータを作製した。
得られたセパレータは、膜厚34μmであり、ポリメタフェニレンイソフタルアミドの塗工量は3.0g/mであった。このセパレータはカールが顕著でハンドリング可能なものではなかった。
比較例3
ポリメタフェニレンイソフタルアミド(帝人テクノプロダクト(株)製Conex(登録商標))9.5重量%、ジメチルアセトアミド(DMAc)85.2重量%、トリプロピレングリコール5.3重量%の組成となる製膜用ドープを作製した。実施例1のポリエチレン製微多孔膜を用い、このドープで凝固浴を水にして実施例1と同様にセパレータを作製した。
得られたセパレータは、膜厚32μmであり、ポリメタフェニレンイソフタルアミドの塗工量は3.7g/mであった。また、ガーレ値(JIS P8117)は2156秒/100ccであり、用いたポリエチレン製微多孔膜の3.60倍であった。さらに、得られたセパレータはカールすることなくハンドリング性に優れたものであった。
このセパレータを用いて実施例1と同様のレート特性評価を行った結果、電流密度5.8mA/cmの放電の0.58mA/cmの放電に対する放電効率は40%以下であった。
シャットダウン機能特性(図1)において、比較例1のセパレータは140℃近傍で急激な抵抗値の上昇が起こり抵抗値は10Ω以上になり、シャットダウン機能が発現しているが、150℃で10Ω以下となりメルトダウンしている。それに対し、実施例1のセパレータでは比較例のセパレータ同様に140℃近傍でシャットダウン機能が発現しており、メルトダウンが起きなく耐熱性が十分であることが示されている。また、レート特性(図2)は実施例と比較例のセパレータは同等であり、耐熱性高分子からなる多孔質層を被覆しているにも関らず、レート特性の低下はほとんどないことが示されている。
また、実施例1と比較例2から両面にコーティングすることはハンドリング性の観点で有効であることが示された。
さらに、実施例1と比較例3からガーレ値(JIS P8117)がセパレータの性能として重要であることが示された。
本発明の非水系二次電池用セパレータ用いることで従来の非水系二次電池に比べ安全性の高い非水系二次電池が提供可能となる。この非水系二次電池は自動車用電源等に有効である。
シャットダウン機能特性評価の結果を示す。 レート特性評価の結果を示す。

Claims (10)

  1. ポリオレフィン微多孔膜の両面に耐熱性高分子からなる多孔質層が被覆され一体化されていることを特徴とする非水系二次電池用セパレータ。
  2. ポリオレフィン微多孔膜がポリエチレンを主体とすることを特徴とする請求項1記載の非水系二次電池用セパレータ。
  3. ガーレ値が該ポリオレフィン微多孔膜のガーレ値(JIS P8117)に対し1.01倍以上2.5倍以下であることを特徴とする請求項2記載の非水系二次電池用セパレータ。
  4. ガーレ値が該ポリオレフィン微多孔膜のガーレ値(JIS P8117)に対し1.01倍以上2.0倍以下であることを特徴とする請求項3記載の非水系二次電池用セパレータ。
  5. 該耐熱性高分子が芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミドからなる群から選ばれる1種類以上であることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の非水系二次電池用セパレータ。
  6. 該芳香族ポリアミドがポリメタフェニレンイソフタルアミドであることを特徴とする請求項5記載の非水系二次電池用セパレータ。
  7. 該耐熱性高分子と水溶性有機溶剤からなる溶液(ドープ)をポリオレフィン微多孔膜の両面に塗工装置により塗工し、次いでエアギャップ工程を経て、塗工された該ポリオレフィン微多孔膜を水または水と該有機溶剤の混合液からなる凝固液を有する凝固浴へ搬送し、さらに塗工された該ポリオレフィン微多孔膜の両面が直接凝固液と接するように該ポリオレフィン微多孔膜を該凝固浴に浸漬して凝固させ、次いで水洗・乾燥することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の非水系二次電池用セパレータの製造法。
  8. 該ドープが相分離剤を含有しその濃度が5〜50重量%であることを特徴とする請求項7記載の非水系二次電池用セパレータの製造法。
  9. 該凝固浴中の水の割合が30〜70重量%であることを特徴とする請求項7記載の非水系二次電池用セパレータの製造法。
  10. リチウムのドープ・脱ドープにより起電力を得る非水系二次電池において、請求項1〜6のいずれか1項に記載の非水系二次電池用セパレータを用いることを特徴とする非水系二次電池。
JP2004016752A 2004-01-26 2004-01-26 非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池 Pending JP2005209570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016752A JP2005209570A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016752A JP2005209570A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005209570A true JP2005209570A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34901809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016752A Pending JP2005209570A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005209570A (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123811A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Teijin Limited リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
WO2007013179A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Teijin Limited 非水系二次電池用セパレータ及びその製造方法
JP2007059230A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池及びこれを用いた電池パック
JP2007125821A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toyobo Co Ltd 複合多孔質膜、複合多孔質膜の製造方法並びにそれを用いた電池セパレーター、電池及びコンデンサ
JP2007227357A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JPWO2005088011A1 (ja) * 2004-03-12 2008-01-31 三菱製紙株式会社 耐熱性不織布
WO2008062727A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Teijin Limited Séparateur pour batterie auxiliaire non aqueuse, procédé de production associé, et batterie auxiliaire non aqueuse
WO2008149895A1 (ja) 2007-06-06 2008-12-11 Teijin Limited 非水系二次電池セパレータ用ポリオレフィン微多孔膜基材、その製造方法、非水系二次電池セパレータおよび非水系二次電池
JP2009205959A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Teijin Ltd 非水電解質電池セパレータの製造方法
JP2009218238A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Japan Vilene Co Ltd 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法、並びにこれを用いたアルミ電解コンデンサ又は電気二重層キャパシタ
US20090325058A1 (en) * 2007-05-10 2009-12-31 Hideaki Katayama Electrochemical device and method for production thereof
WO2011013300A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2011055967A2 (ko) 2009-11-03 2011-05-12 주식회사 아모그린텍 내열성 및 고강도 초극세 섬유상 분리막 및 그의 제조방법과 이를 이용한 이차 전지
WO2011118735A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、非水系二次電池用セパレータ、並びに非水系二次電池
WO2011118660A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池及びポリオレフィン微多孔膜の製造方法
CN102218271A (zh) * 2010-04-19 2011-10-19 韩国科学技术研究院 以金属氧化物超细纤维为基本成分的耐热性复合分离膜以及利用其制备的蓄电池
WO2012057037A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質二次電池
US8189674B2 (en) 2006-07-26 2012-05-29 Sony Corporation Decoding method, program for decoding method, recording medium with recorded program for decoding method, and decoding device
US8231999B2 (en) 2008-02-06 2012-07-31 Sony Corporation Separator and battery using the same
WO2012169681A1 (en) 2010-06-10 2012-12-13 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous composite film with high thermostable organic/inorganic coating layer
JP2013536981A (ja) * 2010-09-06 2013-09-26 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
WO2014020545A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High temperature melt integrity separator
US8815432B2 (en) 2006-08-07 2014-08-26 Korea Institute Of Science And Technology Heat resisting ultrafine fibrous separator and secondary battery using the same
US20140248526A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Galvanic element with enhanced safety properties
KR20150032280A (ko) 2015-03-06 2015-03-25 주식회사 아모그린텍 셧다운 기능을 갖는 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 이차전지
US9252413B2 (en) 2011-05-31 2016-02-02 Kokam Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR20160042799A (ko) 2014-10-10 2016-04-20 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리용 분리막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 배터리
US9508974B2 (en) 2012-10-25 2016-11-29 Toptec Hns Co., Ltd. PET nonwoven fabric for separator for secondary battery and separator for secondary battery comprising the same
KR20160143665A (ko) 2014-04-07 2016-12-14 유니티카 가부시끼가이샤 적층 다공질 필름 및 그의 제조 방법
WO2017130797A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 住友化学株式会社 電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JP2019033073A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 ユニチカ株式会社 蓄電素子用セパレータの製造方法
US10236490B2 (en) 2015-03-27 2019-03-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US10305081B2 (en) 2015-11-06 2019-05-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable battery and rechargeable battery including the same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513062A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液型電池
JPH08236093A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Mitsubishi Chem Corp バッテリーセパレーター
JPH09219184A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ
JPH11322989A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン製の電池セパレーター用微多孔膜
JP2001023602A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Sumitomo Chem Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータの製造方法および非水電解液二次電池
JP2001023600A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Teijin Ltd 電池用セパレーター及びその製造方法
JP2001035468A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Teijin Ltd 無機薄膜が形成されたポリオレフィン多孔質膜及びその製造方法
WO2001019906A1 (en) * 1999-09-13 2001-03-22 Teijin Limited Polymethaphenylene isophthalamide based polymer porous film, method for producing the same and separator for cell
JP2002355938A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Tonen Chem Corp 複合膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ又はフィルター
JP2003171495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Teijin Ltd 複合多孔膜の製造法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513062A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液型電池
JPH08236093A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Mitsubishi Chem Corp バッテリーセパレーター
JPH09219184A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ
JPH11322989A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン製の電池セパレーター用微多孔膜
JP2001023602A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Sumitomo Chem Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータの製造方法および非水電解液二次電池
JP2001023600A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Teijin Ltd 電池用セパレーター及びその製造方法
JP2001035468A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Teijin Ltd 無機薄膜が形成されたポリオレフィン多孔質膜及びその製造方法
WO2001019906A1 (en) * 1999-09-13 2001-03-22 Teijin Limited Polymethaphenylene isophthalamide based polymer porous film, method for producing the same and separator for cell
JP2002355938A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Tonen Chem Corp 複合膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ又はフィルター
JP2003171495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Teijin Ltd 複合多孔膜の製造法

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005088011A1 (ja) * 2004-03-12 2008-01-31 三菱製紙株式会社 耐熱性不織布
JP4739186B2 (ja) * 2004-03-12 2011-08-03 三菱製紙株式会社 耐熱性不織布
WO2006123811A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Teijin Limited リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
KR100969183B1 (ko) 2005-07-25 2010-07-09 데이진 가부시키가이샤 비수계 2 차 전지용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
WO2007013179A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Teijin Limited 非水系二次電池用セパレータ及びその製造方法
US8409747B2 (en) 2005-07-25 2013-04-02 Teijin Limited Nonaqueous secondary battery separator and process for its fabrication
JP2007059230A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池及びこれを用いた電池パック
JP2007125821A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toyobo Co Ltd 複合多孔質膜、複合多孔質膜の製造方法並びにそれを用いた電池セパレーター、電池及びコンデンサ
JP2007227357A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
US8189674B2 (en) 2006-07-26 2012-05-29 Sony Corporation Decoding method, program for decoding method, recording medium with recorded program for decoding method, and decoding device
US8815432B2 (en) 2006-08-07 2014-08-26 Korea Institute Of Science And Technology Heat resisting ultrafine fibrous separator and secondary battery using the same
EP2575196A1 (en) * 2006-11-20 2013-04-03 Teijin Limited Separator for non-aqueous secondary battery, process for producing same, and non-aqueous secondary battery.
KR100971107B1 (ko) 2006-11-20 2010-07-20 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 세퍼레이터, 그 제조 방법 및 비수계 이차 전지
KR100971109B1 (ko) 2006-11-20 2010-07-20 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 세퍼레이터, 및 비수계 이차 전지
JPWO2008062727A1 (ja) * 2006-11-20 2010-03-04 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法及び非水系二次電池
US8906537B2 (en) 2006-11-20 2014-12-09 Teijin Limited Separator for non-aqueous secondary battery, process for producing same, and non-aqueous secondary battery separator for non-aqueous secondary battery, process for producing same, and non-aqueous secondary battery
WO2008062727A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Teijin Limited Séparateur pour batterie auxiliaire non aqueuse, procédé de production associé, et batterie auxiliaire non aqueuse
EP2124271A1 (en) * 2006-11-20 2009-11-25 Teijin Limited Separator for nonaqueous secondary battery, process for producing the same, and nonaqueous secondary battery
EP2124271A4 (en) * 2006-11-20 2011-09-28 Teijin Ltd SEPARATOR FOR NONAQUEOUS AUXILIARY BATTERY, METHOD FOR PRODUCING SAME, AND NONAQUEOUS AUXILIARY BATTERY
US8906538B2 (en) 2006-11-20 2014-12-09 Teijin Limited Separator for non-aqueous secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous secondary battery
US10862091B2 (en) * 2007-05-10 2020-12-08 Maxell Holdings, Ltd. Electrochemical device comprising separator with laminated porous layers
US20090325058A1 (en) * 2007-05-10 2009-12-31 Hideaki Katayama Electrochemical device and method for production thereof
US9865853B2 (en) 2007-05-10 2018-01-09 Maxell Holdings, Ltd. Method for producing electrochemical device
WO2008149895A1 (ja) 2007-06-06 2008-12-11 Teijin Limited 非水系二次電池セパレータ用ポリオレフィン微多孔膜基材、その製造方法、非水系二次電池セパレータおよび非水系二次電池
US7892672B2 (en) 2007-06-06 2011-02-22 Teijin Limited Polyolefin microporous membrane base for nonaqueous secondary battery separator, method for producing the same, nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery
US8231999B2 (en) 2008-02-06 2012-07-31 Sony Corporation Separator and battery using the same
JP2009205959A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Teijin Ltd 非水電解質電池セパレータの製造方法
JP2009218238A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Japan Vilene Co Ltd 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法、並びにこれを用いたアルミ電解コンデンサ又は電気二重層キャパシタ
WO2011013300A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2011055967A2 (ko) 2009-11-03 2011-05-12 주식회사 아모그린텍 내열성 및 고강도 초극세 섬유상 분리막 및 그의 제조방법과 이를 이용한 이차 전지
US9293749B2 (en) 2009-11-03 2016-03-22 Amogreentech Co., Ltd. Heat-resistant and high-tenacity ultrafine fibrous separation layer, method for manufacturing same, and secondary cell using same
US9680142B2 (en) 2010-03-23 2017-06-13 Teijin Limited Polyolefin microporous membrane, separator for non-aqueous secondary battery, non-aqueous secondary battery and method of producing polyolefin microporous membrane
WO2011118660A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池及びポリオレフィン微多孔膜の製造方法
WO2011118735A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、非水系二次電池用セパレータ、並びに非水系二次電池
US9034509B2 (en) 2010-03-24 2015-05-19 Teijin Limited Polyolefin microporous membrane and method of producing the same, separator for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery
US9178202B2 (en) 2010-03-24 2015-11-03 Teijin Limited Polyolefin microporous membrane and method of producing the same, separator for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery
US9281509B2 (en) 2010-03-24 2016-03-08 Teijin Limited Polyolefin microporous membrane and method of producing the same, separator for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery
CN102218271B (zh) * 2010-04-19 2014-12-03 韩国科学技术研究院 以金属氧化物超细纤维为基本成分的耐热性复合分离膜以及利用其制备的蓄电池
CN102218271A (zh) * 2010-04-19 2011-10-19 韩国科学技术研究院 以金属氧化物超细纤维为基本成分的耐热性复合分离膜以及利用其制备的蓄电池
US9180412B2 (en) 2010-04-19 2015-11-10 Korean Institute Of Science And Technolo Metal oxide ultrafine fiber-based composite separator with heat resistance and secondary battery using same
WO2012169681A1 (en) 2010-06-10 2012-12-13 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous composite film with high thermostable organic/inorganic coating layer
US9564624B2 (en) 2010-06-10 2017-02-07 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous composite film with high thermostable organic/inorganic coating layer
JP2013536981A (ja) * 2010-09-06 2013-09-26 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
US9570725B2 (en) 2010-10-29 2017-02-14 Teijin Limited Separator for nonaqueous electrolyte battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5089831B2 (ja) * 2010-10-29 2012-12-05 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質二次電池
CN103222087A (zh) * 2010-10-29 2013-07-24 帝人株式会社 非水电解质电池用隔膜及非水电解质二次电池
WO2012057037A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質二次電池
US9252413B2 (en) 2011-05-31 2016-02-02 Kokam Co., Ltd. Lithium secondary battery
WO2014020545A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High temperature melt integrity separator
US9508974B2 (en) 2012-10-25 2016-11-29 Toptec Hns Co., Ltd. PET nonwoven fabric for separator for secondary battery and separator for secondary battery comprising the same
US20140248526A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Galvanic element with enhanced safety properties
KR20160143665A (ko) 2014-04-07 2016-12-14 유니티카 가부시끼가이샤 적층 다공질 필름 및 그의 제조 방법
KR20160042799A (ko) 2014-10-10 2016-04-20 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리용 분리막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 배터리
KR20150032280A (ko) 2015-03-06 2015-03-25 주식회사 아모그린텍 셧다운 기능을 갖는 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 이차전지
US10236490B2 (en) 2015-03-27 2019-03-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US10305081B2 (en) 2015-11-06 2019-05-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable battery and rechargeable battery including the same
WO2017130797A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 住友化学株式会社 電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JPWO2017130797A1 (ja) * 2016-01-29 2018-10-18 住友化学株式会社 電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
US10461296B2 (en) 2016-01-29 2019-10-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Battery separator film, nonaqueous electrolyte secondary battery separator, and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN107241918A (zh) * 2016-01-29 2017-10-10 住友化学株式会社 电池用隔膜、非水电解液二次电池用隔离物及非水电解液二次电池
JP2019033073A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 ユニチカ株式会社 蓄電素子用セパレータの製造方法
JP7054192B2 (ja) 2017-08-08 2022-04-13 ユニチカ株式会社 蓄電素子用セパレータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005209570A (ja) 非水系二次電池用セパレータ、その製造法および非水系二次電池
JP4685974B2 (ja) 非水系二次電池用多孔膜、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池用吸着剤および非水系二次電池
KR101602867B1 (ko) 비수 전해질 전지용 세퍼레이터 및 비수 전해질 전지
WO2012137376A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
WO2006123811A1 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
CN108496263B (zh) 二次电池
JP2013020769A (ja) 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質電池
JP2010092718A (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2003171495A (ja) 複合多孔膜の製造法
JP5745174B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
WO2014021292A1 (ja) 非水電解質電池用セパレータおよび非水電解質電池
JP2011216257A (ja) 非水系二次電池用セパレータ
JP2018060777A (ja) 二次電池用セパレータおよび二次電池
JP2014203676A (ja) 電極一体型セパレータ及びその製造方法
JP2011198553A (ja) ポリオレフィン微多孔膜、非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP5567262B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法および非水系二次電池
JP2016081711A (ja) セパレータ、及びそれを用いたリチイウムイオン二次電池
JP2011113921A (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2011216318A (ja) 非水系二次電池用セパレータ
JP5587555B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP5400671B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2011108515A (ja) 非水系二次電池用セパレータ及びそれを用いた非水系二次電池
JP2013069582A (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2010092717A (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP5368030B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法および非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220