JP5025725B2 - コーヒー生豆の迅速発芽方法 - Google Patents

コーヒー生豆の迅速発芽方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5025725B2
JP5025725B2 JP2009513966A JP2009513966A JP5025725B2 JP 5025725 B2 JP5025725 B2 JP 5025725B2 JP 2009513966 A JP2009513966 A JP 2009513966A JP 2009513966 A JP2009513966 A JP 2009513966A JP 5025725 B2 JP5025725 B2 JP 5025725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee beans
hot water
water
green
alkaline hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009513966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008139650A1 (ja
Inventor
敬記 市川
Original Assignee
有限会社イミー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2007/065205 external-priority patent/WO2008029578A1/ja
Application filed by 有限会社イミー filed Critical 有限会社イミー
Priority to JP2009513966A priority Critical patent/JP5025725B2/ja
Publication of JPWO2008139650A1 publication Critical patent/JPWO2008139650A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025725B2 publication Critical patent/JP5025725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/02Treating green coffee; Preparations produced thereby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/02Germinating apparatus; Determining germination capacity of seeds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S47/00Plant husbandry
    • Y10S47/09Physical and chemical treatment of seeds for planting

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

本発明はコーヒー生豆の迅速発芽方法に関する。
従来、コーヒー飲料は、コーヒー生豆を焙煎して得たコーヒー豆を粉砕した粉砕物から熱湯で抽出して提供されている。
かかるコーヒー飲料の原料として、発芽した発芽コーヒー豆を用いることは、例えば下記特許文献1に提案されている。
WO2004/039936A1
発芽コーヒー豆を原料に用いて得られたコーヒー飲料は、マイルドな味で飲み易い。
ところで、コーヒー生豆が発芽するまでの発芽期間は、通常、約6週間を要する(「序説珈琲学」(株)光琳出版1999年5月30日第2版第30頁)。
しかしながら、コーヒー生豆の発芽期間が、この様に長期間では、発芽コーヒー豆を市場に迅速に提供することは困難であって、発芽コーヒー豆を原料に用いたコーヒー飲料の普及は進まない。
また、コーヒー生豆を、その発芽に最適な温度・湿度に保持した湿潤雰囲気中に置いても、発芽期間は6週間よりも短縮されるものの、発芽期間は依然として長い。この様に、コーヒー生豆の発芽に最適な温度・湿度に保持した湿潤雰囲気では、ブドウ状球菌等の雑菌が繁殖し易く、長期間の発芽期間を経て発芽した発芽コーヒー豆には、付着している雑菌も多くなるおそれもある。
そこで、本発明は、コーヒー生豆が発芽するまでの発芽期間を可及的に短縮できるコーヒー生豆の迅速発芽方法を提供することを目的とする。
かかる本発明の目的を達成すべく、本発明者は種々検討したところ、コーヒー生豆を温水中に浸漬して、温水をコーヒー生豆に吸水させた後、温水が吸水されたコーヒー生豆を湿潤雰囲気中で発芽させることによって、コーヒー生豆の発芽期間を短縮できることを知った。
しかし、かかるコーヒー生豆の発芽期間を短縮程度では充分ではなく、更に一層の発芽期間の短縮が必要であった。
このため、本発明者は更に検討を重ね、コーヒー生豆を浸漬する温水として、アルカリ性温水を用いることによって更にコーヒー生豆の発芽期間の短縮と発芽のバラツキを減少できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明に係るコーヒー生豆の迅速発芽方法は、水を通過するがコーヒー生豆を通さない仕切り板によって、上部室と下部室の上下二室に仕切られた容器を用い、該容器の上室にコーヒー生豆を収容し、前記容器の上下室に15〜40℃の温度のアルカリ性温水を供給して、該アルカリ性温水中にコーヒー生豆を浸漬してコーヒー生豆にアルカリ性温水を吸水させる浸漬工程と、前記容器の下部室にアルカリ性温水が一部残るようにして、前記容器からアルカリ性温水を抜いてアルカリ性温水を吸水したコーヒー生豆をアルカリ性温水から分離する分離工程と、該分離工程の後、前記容器の下部室に残留したアルカリ性温水をヒータによって加熱して、発生した水蒸気を上部室に上昇させ、上部室を前記浸漬工程におけるアルカリ性温水の温度よりも高い37〜80℃の温度の湿潤雰囲気に維持して前記吸水コーヒー生豆を発芽させる発芽工程とを含むことを特徴とする。
また、湿潤雰囲気中の吸水コーヒー生豆に、前記吸水コーヒー生豆が乾燥しないように、アルカリ性温水を散布することを特徴とする。
また、湿潤雰囲気中の吸水コーヒー生豆に、前記吸水コーヒー生豆が乾燥しないように、前記湿潤雰囲気温度と等しい温度のアルカリ性温水を散布することを特徴とする。
また、アルカリ性温水のpHを10〜11に調整するとよい。
アルカリ性温水のpHを、水を電気分解して得られるアルカリ電解水を添加して調整することができる。
ここで、本発明において言う「発芽」とは、コーヒー生豆の胚部分が他の部分よりも膨らんだ状態から芽が15mm程度に伸びるまでの状態をいう。
本発明によれば、コーヒー生豆の発芽期間を著しく短縮できる。このため、発芽コーヒー豆を迅速に市場に供給できる。更に、本発明によれば、雑菌が繁殖し易い発芽期間を可及的に短縮して発芽コーヒー豆を得ることができ、付着している雑菌の少ない発芽コーヒー豆を提供できる。
また、得られた発芽コーヒー豆中には、種々のアミノ酸類がバランスよく含有されている。このため、かかる発芽コーヒー豆を原料に用いて得られたコーヒー飲料は、人の健康に資する飲料となることが期待できる。
コーヒー生豆の発芽装置の一例を説明する概略図である。 図1に示す装置を用いてコーヒー生豆をアルカリ性温水に浸漬する工程を説明する概略図である。 図1に示す装置を用いてアルカリ性温水を吸水した吸水コーヒー生豆の雰囲気を湿潤雰囲気とする工程を説明する概略図である。 図1に示す装置を用いて湿潤雰囲気中の吸水コーヒー生豆にアルカリ性温水を散布する工程を説明する概略図である。 得られた発芽コーヒー豆とコーヒー生豆とに含有されている各種アミノ酸の含有量を示す棒グラフである。
本発明では、コーヒー生豆をアルカリ性温水中に浸漬し、アルカリ性温水をコーヒー生豆に吸水させる。
ここで、本発明で用いるコーヒー生豆としては、未焙煎で且つ未粉砕のコーヒー種子を言う。かかるコーヒー生豆は、アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種のいずれであってもよく、生産地は不問である。
コーヒー生豆を浸漬するアルカリ性温水としては、コーヒー生豆が発芽できる温度に維持する。この温度としては、15〜40℃が好適である。アルカリ性温水の温度が15℃未満では、コーヒー生豆の発芽期間が長くなる傾向にある。他方、アルカリ性温水の温度が40℃を超えると、コーヒー生豆が発芽し難くなる傾向にある。
また、アルカリ性温水のpHは、10〜11に調整することが好ましい。アルカリ性温水のpHが10未満では、コーヒー生豆の発芽期間が長くなる傾向にある。他方、アルカリ性温水のpHが11を超えると、得られた発芽コーヒー豆を原料に用いたコーヒー飲料にエグ味が感じられる傾向がある。
この様に、アルカリ性温水のpHを調整するには、食品用して市販されている重曹等のアルカリ化合物を添加してもよいが、水を電気分解して得られるアルカリ電解水を添加して調整することが好ましい。
かかるコーヒー生豆のアルカリ性温水中への浸漬時間は、コーヒー生豆の乾燥程度やアルカリ性温水の温度等によって異なるが、2〜4時間程度とすることが好ましい。
この様にしてアルカリ性温水を吸水した吸水コーヒー生豆を、アルカリ性温水と分離して湿潤雰囲気中に載置する。この湿潤雰囲気の温度は、アルカリ性温水の温度よりも高温とすることによって、吸水コーヒー生豆の発芽期間を短縮できる。かかる湿潤雰囲気の温度を37℃以上、特に42℃以上とすることが好ましいが、吸水コーヒー生豆が発芽できる温度に維持する。このため、湿潤雰囲気の上限温度としては80℃程度とすることが好ましい。
吸水コーヒー生豆の雰囲気を湿潤雰囲気とするには、吸水コーヒー生豆をアルカリ性温水と分離した後、吸水コーヒー生豆が載置されている容器内に、所定温度の水蒸気を吹き込んでもよいが、吸水コーヒー生豆と接触することのないように貯留した貯留水を所定温度に加熱して、吸水コーヒー生豆の雰囲気を湿潤雰囲気とすることが効率的である。
特に、コーヒー生豆を浸漬したアルカリ性温水を抜き出し、吸水コーヒー生豆と接触することのないように残留させた残留アルカリ性温水を、所定温度に加熱して吸水コーヒー生豆の雰囲気を湿潤雰囲気とすることが更に一層効率的で好ましい。
この様に、吸水コーヒー生豆を湿潤雰囲気中に載置していると、吸水コーヒー生豆の一部が乾燥することがある。このため、かかる乾燥を防止するため、湿潤雰囲気中の吸水コーヒー生豆に温水を散布することが好ましい。この散布する温水としては、アルカリ性温水を用いることによって、吸水コーヒー生豆中のアルカリ性温水を洗い流すことを防止できるため好ましい。
かかる本発明に係るコーヒー生豆の発芽方法によれば、コーヒー生豆を数時間で発芽でき、発芽コーヒー豆を迅速に市場に供給できる。
更に、雑菌が繁殖し易いコーヒー生豆の発芽期間を可及的に短縮して発芽コーヒー豆を得ることができ、付着している雑菌の少ない発芽コーヒー豆を提供できる。
また、本発明で得られた発芽コーヒー豆には、アルカリ性温水に代えて中性温水を用いた得た発芽コーヒーに比較して、種々のアミノ酸がバランスよく含有されている。更に、本発明で得られた発芽コーヒー豆に含有されているカフェイン量の減少も少ない。
このため、本発明で得られた発芽コーヒー豆をコーヒー飲料の原料として好適に用いることができる。
本発明に係るコーヒー生豆の発芽方法を、図面を用いて更に詳細に説明する。
図面の図1は、本発明に係るコーヒー生豆の発芽装置の一例を示す概略図であって、容器10内は多孔質板又は金網の仕切り板12によって、上部室10aと下部室10bとに仕切られている。この仕切り板12は、水を通過させるがコーヒー生豆は通過させないものである。
上部室10aには、バルブ20が設けられた温水供給配管が接続されており、下部室10bには、ヒータ14が設けられていると共に、バルブ22が設けられた排水管が接続されている。
かかる容器10には、下部室10bの水を循環するポンプ16とバルブ19が装着された循環配管17とが設けられている。この循環配管17の容器10の上部室10a側端部には、ノズル18が設けられている。
図1に示すコーヒー生豆の発芽装置では、容器10の上部室10aに所定量のコーヒー生豆を充填した後、バルブ20を開いて温水を容器内に供給する。この温水は、図2に示す様に、上部室10aに充填されたコーヒー生豆の充填層が浸漬される量である。
かかる温水には、アルカリ電解水を添加してpHが10〜11のアルカリ性温水24となるように調整する。このアルカリ電解水に代えて、市販されている食品添加用のアルカリ化合物(例えば重曹)を添加してアルカリ性温水24としてもよい。
更に、かかるアルカリ性温水24の温度を、コーヒー生豆が発芽する温度、具体的には15〜40℃に維持する。このアルカリ性温水の温度の維持手段としては、下部室10bに設けられているヒータ14によって行うことができる。
この際に、上部室10aと下部室10bのアルカリ性温水24の温度が等しくなるように、ポンプ16を駆動してアルカリ性温水24を循環配管17及びノズル18を経由して循環してもよい。
図2に示す様に、上部室10aに充填したコーヒー生豆を、アルカリ性温水24に、2〜4時間ほど浸漬して、アルカリ性温水を吸水して吸水コーヒー生豆とした後、バルブ22を開いて排水管からアルカリ性温水24を抜き出す。
かかるアルカリ性温水24の抜き出しによって、上部室10aの吸水コーヒー生豆とアルカリ性温水24とを分離するが、図3に示す様に、アルカリ性温水24の一部を下部室10bに残留する。
下部室10bに残留した残留アルカリ性温水24aは、ヒータ14によって加熱して上部室10aの吸水コーヒー生豆の雰囲気を湿潤雰囲気とする。
この残留アルカリ性温水24aを、図2に示すコーヒー生豆を浸漬するアルカリ性温水の温度よりも高温とすることが好ましく、残留アルカリ性温水24aを37℃以上、特に42〜80℃に調整することが好ましい。この様に、残留アルカリ性温水24aを、図2に示すアルカリ性温水24よりも高温とすることによって、残留アルカリ性温水24aと平衡状態の水蒸気が上部室10aに上昇して上部室10aの吸水コーヒー生豆の雰囲気を湿潤雰囲気とすることができる。
図3に示す様に、上部室10aの吸水コーヒー生豆を湿潤雰囲気で保持していても、吸水コーヒー生豆の一部が乾燥することがある。このため、図4に示す様に、間歇的にポンプ16を駆動して残留アルカリ性温水24aをノズル18から吸水コーヒー生豆に散布することが好ましい。
この様に、間歇的に残留アルカリ性温水24aを散布しつつ、吸水コーヒー生豆を湿潤雰囲気中に載置して約3時間程で発芽が始まり、容器10にコーヒー生豆を仕込んでから発芽が完了して発芽コーヒー豆を取り出すまでの発芽期間を4〜8時間とすることができる。このため、発芽コーヒー豆の生産量を飛躍的に増加でき、市場に迅速に発芽コーヒー豆を供給できる。
容器10から取り出した発芽コーヒー豆は、更に水洗して発芽中に流出した不要物や雑菌等を洗い流す。この水洗によって、コーヒー生豆に付着している、いわゆるチャフと称される薄皮も容易に取り除くことができる。
得られた発芽コーヒー豆に含有される各種アミノ酸を分析した結果を、図5の下段に示す。図5の上段には、発芽処理前のコーヒー生豆に含有される各種アミノ酸を分析した結果を併記する。
また、図5の中段には、コーヒー生豆をアルカリ性温水に代えて中性温水(アルカリ性成分無添加)を用いて得た発芽コーヒー豆に含有される各種アミノ酸を分析した結果を示す。
図5から明らかな様に、発芽コーヒー豆中には、発芽処理前のコーヒー生豆に含有される各種アミノ酸に比較して、各種のアミノ酸が略均等に存在していることが判る。更に、コーヒー生豆をアルカリ性温水を用いて得た発芽コーヒー豆中の各種アミノ酸は、中性温水を用いて得た発芽コーヒー豆に比較して、更に均等化されている。
また、発芽コーヒー豆中のカフェイン含有量は、0.9g/100gであり、発芽処理前のコーヒー生豆に含有されているカフェイン含有量の1.0 g/100gに比較して、その低下量は少ない。コーヒー生豆を水に晒すと、通常、含有されているカフェイン含有量は急激に低下する。
得られた発芽コーヒー豆を原料にしてコーヒー飲料を得るには、発芽コーヒー豆を乾燥した後、所望の焙煎を施してから粉砕して熱湯で抽出して得ることができる。この焙煎において、コーヒー生豆に付着している薄皮(チャフ)が発芽工程で除去されているため、焙煎を容易に行うことができる。
発芽コーヒー豆を原料にして得られたコーヒー飲料は、コーヒー生豆を発芽することなく焙煎し粉砕した後、熱湯で抽出して得た従来のコーヒー飲料に比較して、マイルドな味を呈するものであり、空腹時に飲んでも胃に負担を感じさせないものであった。
このコーヒー飲料は、そのままでもよいが、牛乳等の他の飲料に添加してもよい。
10 容器、10a 上部室、10b 下部室、12 仕切り板、14 ヒータ、16 ポンプ、17 循環配管、18 ノズル、19 バルブ、20 バルブ、22 バルブ、24 アルカリ性温水

Claims (5)

  1. 水を通過するがコーヒー生豆を通さない仕切り板によって、上部室と下部室の上下二室に仕切られた容器を用い、該容器の上室にコーヒー生豆を収容し、前記容器の上下室に15〜40℃の温度のアルカリ性温水を供給して、該アルカリ性温水中にコーヒー生豆を浸漬してコーヒー生豆にアルカリ性温水を吸水させる浸漬工程と、
    前記容器の下部室にアルカリ性温水が一部残るようにして、前記容器からアルカリ性温水を抜いてアルカリ性温水を吸水したコーヒー生豆をアルカリ性温水から分離する分離工程と、
    該分離工程の後、前記容器の下部室に残留したアルカリ性温水をヒータによって加熱して、発生した水蒸気を上部室に上昇させ、上部室を前記浸漬工程におけるアルカリ性温水の温度よりも高い37〜80℃の温度の湿潤雰囲気に維持して前記吸水コーヒー生豆を発芽させる発芽工程とを含むことを特徴とするコーヒー生豆の迅速発芽方法。
  2. 湿潤雰囲気中の吸水コーヒー生豆に、前記吸水コーヒー生豆が乾燥しないように、アルカリ性温水を散布することを特徴とする請求項1記載のコーヒー生豆の迅速発芽方法。
  3. 湿潤雰囲気中の吸水コーヒー生豆に、前記吸水コーヒー生豆が乾燥しないように、前記湿潤雰囲気温度と等しい温度のアルカリ性温水を散布することを特徴とする請求項1記載のコーヒー生豆の迅速発芽方法。
  4. アルカリ性温水のpHを10〜11に調整する請求項1〜3いずれか1項記載のコーヒー生豆の迅速発芽方法。
  5. アルカリ性温水のpHを、水を電気分解して得られるアルカリ電解水を添加して調整することを特徴とする請求項4記載のコーヒー生豆の迅速発芽方法。
JP2009513966A 2007-05-08 2007-10-23 コーヒー生豆の迅速発芽方法 Active JP5025725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009513966A JP5025725B2 (ja) 2007-05-08 2007-10-23 コーヒー生豆の迅速発芽方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149758 2007-05-08
JP2007149758 2007-05-08
JPPCT/JP2007/065205 2007-07-25
PCT/JP2007/065205 WO2008029578A1 (fr) 2006-09-05 2007-07-25 Café germé
JP2009513966A JP5025725B2 (ja) 2007-05-08 2007-10-23 コーヒー生豆の迅速発芽方法
PCT/JP2007/070625 WO2008139650A1 (ja) 2007-05-08 2007-10-23 コーヒー生豆の迅速発芽方法及びコーヒー飲料並びにコーヒー生豆の発芽装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008139650A1 JPWO2008139650A1 (ja) 2010-07-29
JP5025725B2 true JP5025725B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40001878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513966A Active JP5025725B2 (ja) 2007-05-08 2007-10-23 コーヒー生豆の迅速発芽方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5025725B2 (ja)
KR (1) KR101031142B1 (ja)
CN (1) CN101677508B (ja)
WO (1) WO2008139650A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1018342A3 (nl) * 2008-12-23 2010-09-07 Nutraya Nv Werkwijze voor het bewerken van ongebrande groene koffiebonen voor het bekomen van natuurlijke werkzame bestanddelen.
KR101041865B1 (ko) * 2011-01-17 2011-06-15 (주) 낭띠 발아커피의 생육방법
CN103354711B (zh) * 2011-01-25 2016-05-04 李相垣 咖啡生豆发芽装置及应用方法
KR101250217B1 (ko) * 2011-01-25 2013-04-03 이상원 가바(GABA, γ-aminobutyric acid) 함량을 획기적으로 증가시키는 커피 생두 발아 장치
JP4967070B1 (ja) * 2011-09-12 2012-07-04 英治 川島 コーヒー豆の製造方法
KR101579150B1 (ko) * 2013-12-31 2015-12-21 동국대학교 산학협력단 열수 전처리를 이용한 커피생두의 신속 발아방법
KR101677129B1 (ko) 2014-06-12 2016-11-17 네오라이프 주식회사 발아커피 조성물
KR20160127373A (ko) 2015-04-27 2016-11-04 신용길 커피 페이스트 및 그의 제조방법
KR101689800B1 (ko) 2016-05-16 2016-12-27 유연혁 발아 발효 커피 원두 제조 방법
KR101727225B1 (ko) * 2017-02-10 2017-04-17 (주)담쟁이 커피 원두 제조방법 및 장치
KR102181795B1 (ko) 2019-06-18 2020-11-24 이정수 발효 원두의 제조방법 및 그 방법에 의한 발효 원두

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930021049A (ko) * 1992-04-30 1993-11-22 정동민 잔디종자의 발아촉진 처리방법
JP2003334012A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Pbm Kk 機能性成分富化発芽種子及び発芽種子粉の製造方法
JP2005034126A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Takanori Ichikawa 穀物及び植物種子発芽装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857351A (en) * 1986-12-19 1989-08-15 The Procter & Gamble Company Process for treating coffee beans to make a better-tasting coffee
EP2818538B1 (en) * 2002-10-30 2020-06-10 Suntory Holdings Limited Method of manufacturing plant finished product
KR200371681Y1 (ko) * 2004-10-18 2005-01-03 최창기 씨앗 발아기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930021049A (ko) * 1992-04-30 1993-11-22 정동민 잔디종자의 발아촉진 처리방법
JP2003334012A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Pbm Kk 機能性成分富化発芽種子及び発芽種子粉の製造方法
JP2005034126A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Takanori Ichikawa 穀物及び植物種子発芽装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100015271A (ko) 2010-02-12
CN101677508A (zh) 2010-03-24
WO2008139650A1 (ja) 2008-11-20
KR101031142B1 (ko) 2011-04-27
JPWO2008139650A1 (ja) 2010-07-29
CN101677508B (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025725B2 (ja) コーヒー生豆の迅速発芽方法
KR100746937B1 (ko) 현미의 제조장치 및 그 방법
CN101558842A (zh) 一种无涩味柿子糕的加工方法
KR101454413B1 (ko) 커피 생두 가공방법
JP2010166868A (ja) 風香味改善コーヒー豆及びコーヒー生豆の改善方法
KR20110034047A (ko) 커피 생두의 신속 발아 방법 및 커피 음료 및 커피 생두의 발아 장치
CN105053867A (zh) 新鲜发芽糙米的生产与保鲜方法
KR20160049580A (ko) 발암 물질 및 유해 탄화물 발생 저감을 위한 발아 커피 밀 그 제조 방법
KR101792914B1 (ko) 커피 원두의 제조방법
KR101791820B1 (ko) 커피원두의 제조방법
KR101518552B1 (ko) 발아보리를 이용한 보리차 제조 방법 및 이에 의해 제조된 보리차
KR100788496B1 (ko) 현미의 제조장치 및 그 방법
KR20150121452A (ko) 법제유황수를 이용한 발아커피 가공방법 및 발아장치
JP2022034490A (ja) 発芽コーヒー生豆
JP4726008B2 (ja) コーヒー豆の焙煎方法
JP2017000131A (ja) ナイヤシン含有量を高めた発芽コーヒー豆及びコーヒー飲料並びに製造方法
JP2005168444A (ja) 発芽玄米の製造方法
JP3144630B2 (ja) 大豆加工食品及びその製造方法
CN107874214A (zh) 一种花生果生产工艺
KR101727225B1 (ko) 커피 원두 제조방법 및 장치
JP2011019477A (ja) 牡蠣の乾燥方法
KR20150120736A (ko) 저지방 커피 생두 가공 방법
JP3467742B2 (ja) 発芽籾を原料とする玄米
KR101766739B1 (ko) 볍씨를 이용한 커피 대용차와 그의 제조방법
JP2640121B2 (ja) 米飯食品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250