JP3467742B2 - 発芽籾を原料とする玄米 - Google Patents

発芽籾を原料とする玄米

Info

Publication number
JP3467742B2
JP3467742B2 JP2000275809A JP2000275809A JP3467742B2 JP 3467742 B2 JP3467742 B2 JP 3467742B2 JP 2000275809 A JP2000275809 A JP 2000275809A JP 2000275809 A JP2000275809 A JP 2000275809A JP 3467742 B2 JP3467742 B2 JP 3467742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
germinated
water
brown rice
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000275809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002084996A (ja
Inventor
教義 井手
Original Assignee
教義 井手
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 教義 井手 filed Critical 教義 井手
Priority to JP2000275809A priority Critical patent/JP3467742B2/ja
Publication of JP2002084996A publication Critical patent/JP2002084996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467742B2 publication Critical patent/JP3467742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は籾の加工処理技術
に属し、特に、栄養価の高い発芽籾に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】玄米を発芽させてその玄米よりも栄養価
を高めた発芽玄米が提供されている。即ち、籾摺りした
玄米を催芽に必要な水に浸漬して吸水させた後、加温し
て発芽させ、発芽玄米とする従来の簡略な製法による発
芽玄米である。そのような発芽玄米の栄養価については
各種文献にその成分と成分量が比較して紹介されている
ところである。ところで、稲を栽培するときには、籾か
ら発芽させて稲苗に育てているが、籾から籾殻を除いた
玄米からは行われていない。この技術上の違いは、籾は
玄米を構成する主体の胚乳や胚芽・外層の糊粉層・種皮
・果皮を籾殻で被覆保護しているので、貯蔵性に富み、
取り扱いによる傷が付き難いことが一因であるが、両者
を催芽する際の水浸において、発芽時の栄養分の流出が
籾と玄米とでは被覆層によって相違するため、稲苗とす
るには玄米よりも栄養分の残る籾を用いた方が有効とさ
れてきたものと思われる。そこで、この発明者は発芽籾
に注目したものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】この発明は、玄米から
出発した発芽玄米よりも栄養価の高い発芽籾を作り、こ
れを脱穀して従来の発芽玄米よりも栄養価の高い籾から
出発した発芽玄米を提供しようとするものである。 【0004】 【課題を解決しようとするための手段】この発明は、籾
を水温約15°Cの曝気循環水で2日間処理して重量比
で約25%の吸水量にし、次に、30°C〜34°Cの
循環温水で2日間処理して催芽させ、発芽時に10°C
の冷水で処理することにより芽止めをし、その冷水処理
の後、水切り脱水乾燥し、水分を重量比で約15%に
し、脱穀してなる発芽籾を原料とする玄米である。 【0005】 【作用】請求項1に記載の通り、発芽籾を原料とする玄
米であるから、従来の発芽玄米よりも栄養価の高い、籾
から出発した発芽玄米を提供することができる。 【0006】 【実施例1】この発明の実施例を説明すると、籾を袋に
詰めて水を満たした槽に入れる。同槽には槽内の水を汲
みあげ流す循環水路、給排水路、電熱器が付設される。
これに準ずるものに籾発芽機がある。同槽の水温を約1
5°Cとし、水は噴水させて曝気し酸素を吸収させつつ
循環させる。これを2日間持続して籾に十分に吸収させ
る。吸収量は重量比で約25%とみられる。 【0007】次に、槽内の水温を、挿入された電熱器に
より30°C〜34°Cに保ち、温水を同じく循環させ
て2日間発芽を促す。 【0008】この催芽により、籾殻を押し破って姿を表
わした芽は、丘のような形からやがて一部が突き出て幼
芽が顔を出す。この幼芽が頭を突き出した程度の状態を
ハト胸状態という。この状態の時が種子内の栄養が最も
活性化し、芽が伸びるほど栄養価が減退すると云われて
いる。そこで槽に冷水を注入して芽の生成を止める。い
わゆる芽止めをする。芽止めは水温10°Cを2時間持
続するとできる。 【0009】芽止めを終結させるために、前記冷水処理
に続いて水切り脱水し、天日乾燥をなし、或いは一般の
籾乾燥機を通して水分を約15%にする。 【00010】乾燥した上記発芽籾を、一般の籾摺り機
にかけて籾殻を除き、玄米、即ち発芽過程を経た玄米と
し、鮮度保持剤等を加えて包装して市販する。 【0011】実施例による発芽玄米の味覚はうま味が高
く、特許第2590423号のγ−アミノ酪酸を富化し
た食品素材のようにま味が富化されている。また、玄米
食で問題になるフイチン酸の量が発芽によって減量して
いる。 【0012】 【効果】この発明によると、玄米から出発した発芽玄米
より栄養価が高く、乾燥して提供されるので、冷凍や保
存料を使用しないで流通にのせることができ、白米と一
緒に調理できる新素材を提供するものである。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 籾を水温約15°Cの曝気循環水で2日
    間処理して重量比で約25%の吸水量にし、次に、30
    °C〜34°Cの循環温水で2日間処理して催芽させ、
    発芽時に10°Cの冷水で処理することにより芽止めを
    し、その冷水処理の後、水切り脱水乾燥し、水分を重量
    比で約15%にし、脱穀してなる発芽籾を原料とする玄
    米。
JP2000275809A 2000-09-12 2000-09-12 発芽籾を原料とする玄米 Expired - Fee Related JP3467742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275809A JP3467742B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 発芽籾を原料とする玄米

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275809A JP3467742B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 発芽籾を原料とする玄米

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084996A JP2002084996A (ja) 2002-03-26
JP3467742B2 true JP3467742B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18761368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275809A Expired - Fee Related JP3467742B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 発芽籾を原料とする玄米

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467742B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048658A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 穀物のアレルゲンを低減化する方法ならびに調理機器および冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002084996A (ja) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8778431B2 (en) Nutrition-enriched rice manufacturing method
JP3423931B2 (ja) 発芽玄米
KR100746937B1 (ko) 현미의 제조장치 및 그 방법
JP4317258B1 (ja) 栄養富化米製造方法
JP2008000639A (ja) 高機能米の製造方法
KR100472988B1 (ko) 조직감, 취반성 및 안전성이 우수한 발아 현미의 제조방법및 이로부터 얻은 발아 현미
CN102166004A (zh) 采用脉冲强光制备发芽糙米的方法
JP3467742B2 (ja) 発芽籾を原料とする玄米
KR20130024670A (ko) 발아현미를 이용한 성형 압출 떡볶이 떡 제조 방법 및 이에 의해 제조된 떡볶이 떡
JP3841801B2 (ja) 発芽胚芽米の製造方法
JP2003274876A (ja) 発芽白米及びその製造方法
JP2008212013A (ja) 発芽玄米および発芽玄米の製法
JP2008131912A (ja) 発芽禾穀飯の製造方法
JP2005168444A (ja) 発芽玄米の製造方法
JP2003284488A (ja) 湿潤米の乾燥方法
JP2003325117A (ja) 発芽玄米の製造方法及び発芽白米の製造方法
JPS63296670A (ja) 莢付ピ−ナツの加工方法
JPS6324660B2 (ja)
JP2006304795A (ja) 発芽玄米の製造方法
CN116473187A (zh) 一种胚芽米的加工工艺
KR101185752B1 (ko) 편리취사가 가능하고 생리활성물질의 함유량이 증대된 현미 또는 잡곡 생산 방법
CN107890064A (zh) 一种多味花生处理工艺
KR101545056B1 (ko) 특수미 쌀눈 쌀을 이용한 무균포장밥의 제조방법
JP2010246444A (ja) 多収穫米の高機能化米を製造する方法
JP2000354463A (ja) 巨大胚芽米及びその品質改良法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3467742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees