JP5017009B2 - 並列接続蓄電システム - Google Patents

並列接続蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5017009B2
JP5017009B2 JP2007197884A JP2007197884A JP5017009B2 JP 5017009 B2 JP5017009 B2 JP 5017009B2 JP 2007197884 A JP2007197884 A JP 2007197884A JP 2007197884 A JP2007197884 A JP 2007197884A JP 5017009 B2 JP5017009 B2 JP 5017009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage element
power storage
switch
voltage
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007197884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033936A (ja
Inventor
洋介 中沢
伸一 戸田
行生 門田
和英 芦田
文隆 毛利
貴史 堂元
麻美 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007197884A priority Critical patent/JP5017009B2/ja
Publication of JP2009033936A publication Critical patent/JP2009033936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017009B2 publication Critical patent/JP5017009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、複数の蓄電素子列を並列接続する並列接続蓄電システムに関する。
近年、車両の省エネルギー化などを目的として大容量の蓄電装置の適用が進められている。蓄電装置の大容量化のために複数の蓄電池を並列に接続して並列接続蓄電システムを構成する場合、運転冗長性を持たせ、並列アンバランスに伴って発生する横流を防止する観点から、各蓄電池を1並列ごとにシステムから切り離すための切り離しスイッチを設けることが考えられる。
このような並列接続蓄電システムにおいて、長時間運転しない状態においては、蓄電池の電圧が印加されている部位をできるだけ最小限にするために、切り離しスイッチによってシステムから各蓄電池を切り離しておくことが通常行われる。しかしながら複数の蓄電池ごとの自己放電特性の違いに起因して、長時間放置後に再投入する時に複数の蓄電池それぞれの電圧が異なる場合がある。そのような複数の蓄電池ごとに放電深度が異なっている状態でスイッチを投入して並列接続すると、蓄電池ごとの電圧差によって大きな横流電流が発生し、過電流や異常発熱などの不適合が発生することが懸念される。
これに対し、図6に示すように、リチウムイオン電池のような蓄電素子11a,11b,11cを適数個直列接続して構成した蓄電素子列Bat1〜Bat3を並列接続し、例えばDC/DCコンバータD−CONVのような充放電制御装置を複数の蓄電素子列Bat1〜Bat3それぞれに対して設け、これらDC/DCコンバータD−CONV間の電流アンバランスを個別に管理する並列接続蓄電システムが提案されている。
ところが、この提案されている並列接続蓄電システムのように、DC/DCコンバータを蓄電素子列の並列分だけ個別に複数設置することは、システムのコスト上昇および装置の大型化を招くことになり、簡単なスイッチのみで成立するシステムの構築が求められていた。
鉄道サイバネ2006年論文番号606
本発明は、以上の従来の技術的課題を解決するためになされたもので、従来のような並列投入時の大きな横流電流に起因した過電流や異常発熱などの不適合の発生を防ぐことができる並列接続蓄電システムを提供することを目的とする。
本発明は、充放電が可能な蓄電素子を1又は複数個直列に接続して蓄電素子列とし、複数の蓄電素子列を並列に接続した並列接続蓄電システムにおいて、前記蓄電素子列ごとに当該システムに接続と切離しを行うスイッチと、前記複数の蓄電素子列それぞれの蓄電残量としての電圧値を検出する電圧検出手段と、制御手段とを備え、当該制御手段は、前記電圧検出手段が検出した電圧値に基づき、複数の蓄電素子列間の電圧差が所定値以内であるか判断し、前記電圧差が所定値以内にないと判断したときは、いずれか1つの蓄電素子列のスイッチを投入し、所定値以内にあると判断したときは、前記電圧差を計算する元となった複数の蓄電素子列のスイッチをオンとし、複数の蓄電素子列のスイッチがオンされているとき、前記電圧検出手段が検出した電圧値に基づいて、スイッチがオンされている蓄電素子列間の電圧差が前記所定値以内でなくなったと判断すると、電圧差を計算する元となった一方の蓄電素子列のスイッチをオフとし、更に、前記電圧検出手段によって検出されたスイッチがオフの蓄電素子列の電圧値とスイッチがオンされている蓄電素子列の電圧値との電圧差が前記所定値以内になったと判断すると、電圧値を計算する元となったスイッチがオフの蓄電素子列のスイッチをオンにすることを特徴とする
また、本発明は、充放電が可能な蓄電素子を1又は複数個直列に接続して蓄電素子列とし、複数の蓄電素子列を並列に接続した並列接続蓄電システムにおいて、前記蓄電素子列ごとに当該システムに接続と切離しを行うスイッチと、前記複数の蓄電素子列それぞれの蓄電残量を監視する蓄電残量監視手段を備え、前記複数の蓄電素子列のうち、前記蓄電残量監視手段が監視する蓄電残量が他の蓄電素子列の蓄電残量よりも所定値以上に不均衡となっている蓄電素子列が存在する時に当該蓄電素子列に対する前記スイッチを切り離す制御手段とを備えた並列接続蓄電システムを特徴とする。
本発明の並列接続蓄電システムによれば、スイッチ投入前に並列間の電圧差を検出し、電圧差が一定値以下のもののみスイッチ投入することで、並列投入時の大きな横流電流に起因した、過電流や異常発熱などの不適合の発生を防ぐことができる。
また、本発明の並列接続蓄電システムによれば、複数の蓄電素子列のうち蓄電残量が他の蓄電素子列の蓄電残量よりも所定値以上に不均衡となっている蓄電素子列が存在する時に当該蓄電素子列を切り離すことで、並列接続運転中に蓄電残量に大きなアンバランスが発生したとしても、大きな電圧差による横流電流に起因した過電流や異常発熱などの不適合の発生を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。図1は、本発明の1つの実施の形態の並列接続蓄電システムを示している。本実施の形態の並列接続蓄電システムでは、複数個(本実施の形態では3個)の蓄電素子11a,11b,11cが直列接続されて構成される蓄電素子列1が第1〜第3まで3列並列に配置され、これら第1〜第3の蓄電素子列Bat1〜Bat3それぞれに直列に第1〜第3のスイッチSWbat1〜SWbat3が接続され、第1〜第3の蓄電素子列Bat1〜Bat3の開放端と第1〜第3のスイッチSWbat1〜SWbat3の開放端とがDC/DCコンバータD−CONVの一側端に並列に接続されている。DC/DCコンバータD−CONVの他側端は負荷LDに接続されている。第1〜第3の蓄電素子列Bat1〜Bat3それぞれの両端には各電圧を検出する第1〜第3の電圧検出器DT1〜DT3が接続されており、それらの電圧検出信号は制御装置CNTに入力する。この制御装置CNTは、これら第1〜第3の電圧検出器DT1〜DT3の検出電圧を入力し、所定の比較演算処理に基づいて第1〜第3のスイッチSWbat1〜SWbat3それぞれをオン/オフ制御する。
第1〜第3の蓄電素子列Bat1〜Bat3それぞれを構成する蓄電素子11a,11b,11cとしては、例えばリチウムイオン電池のような二次電池が用いられる。また、蓄電素子の直列接続数は、システムの規模に応じて適切な接続数に決定される。
次に、上記構成の並列接続蓄電システムにおける負荷接続、切り離し制御について、図2のタイムチャート、図3のフローチャートを用いて説明する。図2において、第1〜第3蓄電素子列Bat1〜Bat3それぞれの電圧をVbat1,Vbat2,Vbat3で表している。タイミングT0の運転開始時、Vbat1>Vbat2>Vbat3の状態であったとする。この場合、演算処理上の便宜のため第1、第2、第3の蓄電素子列Bat1,Bat2,Bat3それぞれに電圧の高いものから順に仮想的なバッテリ番号としてBatv1,Batv2,Batv3と識別番号を付け替える。そしてそれぞれの電圧は、Vbatv1,Vbatv2,Vbatv3とし、電圧差はそれぞれΔVv12,ΔVv23,ΔVv31とする(ステップST1,ST2)。
制御装置CNTは、Vbatv2に対するVbatv1,Vbatv3の電圧差ΔVv12,ΔVv23のどちらかが所定値ΔVrefより大きいことを検出すれば、スイッチSWbat1〜SWbat3を同時投入することなく個別に投入すると判断する(ステップST3,ST4)。そして、制御装置CNTは、中間電圧値を示す蓄電素子列Batv2を用いて運転を開始すべく、スイッチSWbatv2に投入信号を送り、蓄電素子列Batv2(図2ではBat2)に対するスイッチSWbatv2(図2ではSWbat2)を投入させる。これにて外部のDC/DCコンバータD−CONVは負荷LDに対して放電動作を開始する(タイミングT1;ステップST5)。
スイッチSWbatv2が投入された蓄電素子列Batv2(図2ではBat2)は放電され、放電に従い電圧Vbatv2(図2ではVbat2)が低下していく(タイミングT2)。この蓄電素子列Batv2の電圧低下に従いその電圧Vbatv2が最低の電圧を示している蓄電素子列Batv3の電圧Vbatv3の値に近づき、その差が所定値ΔVref以下となった時、スイッチSWbatv3(図2ではスイッチSWbat3)を並列投入する(タイミングT3;ステップST7にてNOに分岐し、ステップST9に移行)。この時の蓄電素子列Batv2と蓄電素子列Batv3との電圧Vbatv2,Vbatv3はほぼ同一となっているので並列投入に起因した過大な横流電流が両蓄電素子列Batv2,Batv3間に発生しない。その後、蓄電素子列Batv2と充放電蓄電素子Batv3との放電動作が並列に行われる(タイミングT4;ステップST9)。
次に、タイミングT5にて、外部のDC/DCコンバータD−CONVは、負荷LDの運転パターンに従って負荷LDからの充電動作を開始したとする。この充電に従い並列運転中の蓄電素子列Batv2,Batv3の電圧Vbatv2,Vbatv3(図2では第2の蓄電素子列Bat2の電圧Vbatv、第3の蓄電素子列Bat3の電圧Vbat3)は同時に上昇していく。この電圧上昇に従い蓄電素子列Batv2,Batv3の電圧Vbatv2,Vbatv3は蓄電素子列Batv1の電圧Vbatv1の値に近づき、その差が所定値Δref以下となったタイミングT6において、制御装置CNTは蓄電素子列Batv1に対するスイッチSWbatv1(図2では第1の蓄電素子列Bat1に対するスイッチSWbat1)を並列投入する(ステップST11でNOに分岐し、ステップST12に移行)。このとき電圧はほぼ同一であるので並列投入に起因した過大な横流電流は発生しない。
こうして、第1〜第3の蓄電素子列Bat1〜Bat3がすべて並列接続された運転状態に移行する。この後は、これらの並列接続された3列の蓄電素子列Bat1〜Bat3に対して同時に充放電動作が行われる(タイミングT7,T8;ステップST12)。
尚、起動時、再起動時に蓄電素子列Bat1〜Bat3各々の電圧を検出し、それらの電圧差がいずれもΔVref以下である場合にはステップST4にてステップST12に直接に分岐し、スイッチSWbat1〜SWbat3を全投入して3列並列接続運転に移行する。
また、起動時、再起動時に蓄電素子列Bat1〜Bat3各々の電圧を検出し、最低電圧を示す蓄電素子列Batv3の電圧Vbatv3と中間電圧を示す蓄電素子列Batv2の電圧Vbatv2との電圧差ΔVv23だけが所定値ΔVref以下である場合にはステップST4にてステップST9に分岐し、起動時にスイッチSWbatv2,SWbatv3を同時に投入して蓄電素子列Batv2,Batv3の2列並列運転を開始する。そしてその後、最高電圧を示す蓄電素子列Batv1の電圧Vbatv1と中間電圧を示した蓄電素子列Batv2の電圧Vbatv2との電圧差ΔVv12が所定値ΔVref以下になれば、ステップST11にてNOに分岐し、スイッチSWbatv1も投入して3列並列接続運転に入る(ステップST12)。
一方、起動時、再起動時に蓄電素子列Bat1〜Bat3各々の電圧を検出し、最高電圧を示す蓄電素子列Batv1の電圧Vbatv1と中間電圧を示す蓄電素子列Batv2の電圧Vbatv2との電圧差ΔVv12だけが所定値ΔVref以下である場合にはステップST4にてステップST13に分岐し、起動時にスイッチSWbatv1,SWbatv2を同時に投入して蓄電素子列Batv1,Batv2の2列並列運転を開始する。そしてその後、最低電圧を示した蓄電素子列Batv3の電圧Vbatv3と中間電圧を示した蓄電素子列Batv2の電圧Vbatv2との電圧差ΔVv23が所定値ΔVref以下になれば、ステップST15にてNOに分岐し、スイッチSWbatv3も投入して3列並列接続運転に入る(ステップST12)。
以上の構成の並列接続蓄電システムにより、第1〜第3の全蓄電素子列Bat1〜Bat3を最終的に並列運転できるようにし、DC/DCコンバータD−CONVを共通の1台だけ使用することでシステムコストアップや装置大型化を招くことなく、並列投入時の大きな横流電流に起因した過電流や異常発熱などの不適合の発生を防ぐことが可能になる。
次に、第1〜第3の全蓄電素子列Bat1〜Bat3の並列運転状態において、いずれかの蓄電素子列の蓄電残量が所定値ΔVrefを超えて変化した場合の切り離し、再接続制御について、図4のフローチャートを用いて説明する。尚、蓄電残量は電圧と一定の関係を持つものなので、本実施の形態では蓄電素子列ごとの電圧の高低を蓄電残量の大小と見なし、蓄電素子列の電圧の高低により並列運転中の切り離し、再接続制御をする。
3列の蓄電素子列Bat1〜Bat3の並列運転状態でそれぞれの蓄電素子列の電圧を検出し、最高電圧、中間電圧、最低電圧を示す蓄電素子列をそれぞれBatv1,Batv2,Batv3とし、それぞれの電圧をVbatv1,Vbatv2,Vbatv3とする(ステップST21〜ST23)。そして、中間電圧を示す蓄電素子列Batv2の電圧Vbatv2との電圧差ΔVv12,ΔVv23を求め、所定値ΔVrefと大小を比較する(ステップST24,ST27)。
いま、中間電圧を示す蓄電素子列Batv2に対して最高電圧を示す蓄電素子列Batv1の電圧差ΔVv12が所定値ΔVrefよりも大きくなれば、当該蓄電素子列Batv1を並列接続から切り離す(ステップST25,ST26)。これにより、残りの2つの蓄電素子列Batv2,Batv3の並列運転に移行する。
一方、中間電圧を示す蓄電素子列Batv2に対して最低電圧を示す蓄電素子列Batv3の電圧差ΔVv23が所定値ΔVrefよりも大きくなれば、当該蓄電素子列Batv3を並列接続から切り離す(ステップST27,ST28)。これにより、残りの2つの蓄電素子列Batv1,Batv2の並列運転に移行する。
尚、中間電圧を示す蓄電素子列Batv2に対して最高電圧を示す蓄電素子列Batv1の電圧差ΔVv12が所定値ΔVrefよりも大きくなり、同時に、最低電圧を示す蓄電素子列Batv3の電圧差ΔVv23も所定値ΔVrefよりも大きくなれば、蓄電素子列Batv1,Batv3を共に並列接続から切り離し、蓄電素子列Batv2だけの単列運転に移行する(ステップST25でYES、かつ、ステップST27でもYESの場合)。
1列、又は2列の蓄電素子列を中間電圧を示す蓄電素子列Batv2から切り離した後にも3列の蓄電素子列Batv1〜Batv3の電圧の監視を継続し、蓄電素子列Batv1と蓄電素子列Batv2との電圧差ΔVv12、あるいは蓄電素子列Batv3と蓄電素子列Batv2との電圧差ΔVv23が所定値ΔVref以下に小さくなれば再度、該当する蓄電素子列Batv1あるいはBatv3を蓄電素子列Batv2に並列接続する(ステップST30,ST31)。
このようにして、3列の全蓄電素子列Bat1〜Bat3の並列接続運転状態でいずれかの蓄電素子列の電圧が大幅に低下したり上昇したりした時にはいったん該当蓄電素子列を切り離すことで、並列投入時の大きな横流電流に起因した過電流や異常発熱などの不適合の発生を防ぐことが可能になる。
尚、本実施の形態にあって、制御装置CNTは全蓄電素子列Bat1〜Bat3の電圧値を監視しており、長期放置状態に移行する場合、各蓄電素子列に対して蓄電残量に換算して50%以下となる電圧を示すようになるまで放電させてから運転を停止し、スイッチSWbat1〜SWbat3それぞれを切り離す制御をすることが望ましい。
(第2の実施の形態)図5を用いて、本発明の第2の実施の形態の並列接続蓄電システムについて説明する。本実施の形態の特徴は、制御装置CNTが蓄電素子列の並列接続数に応じて充放電電流最大制限値を可変設定することを特徴とする。尚、図5において図1に示した第1の実施の形態と共通する要素については共通の符号を付して示してある。
本実施の形態の並列接続蓄電システムでは、制御装置CNTの並列接続制御、切り離し制御は第1の実施の形態と同様である。そして、制御装置CNTは、並列接続数に応じた充放電電流最大制限値をDC/DCコンバータD−CONVに対して可変設定する。接続数1の時の電流最大制限値をI1imitとし、並列接続数2の時には電流最大制限値をI2limit(=I1limit+ΔI)とし、並列接続数3の時には電流最大制限値をI3limit(=I1limit+2ΔI)とする。DC/DCコンバータD−CONVは制御装置CNTから充放電電流最大制限値Ilimitを受けて、蓄電システム側の充放電電流がこの制限値を超えないように動作する。
これにより、本実施の形態によれば、例えば単列運転中の蓄電素子列が過放電したり逆に過充電となることを防止でき、システム保護が図れる。
本発明の第1の実施の形態の並列接続蓄電システムのブロック図。 上記実施の形態における制御装置の運転開始時のスイッチオン/オフ制御動作を示すタイムチャート。 上記実施の形態における制御装置の運転開始時のスイッチオン/オフ制御動作のフローチャート。 上記実施の形態における制御装置の並列運転時のスイッチオン/オフ制御動作のフローチャート。 本発明の第2の実施の形態の並列接続蓄電システムのブロック図。 従来例の並列接続蓄電システムのブロック図。
符号の説明
11a,11b,11c 蓄電素子
CNT 制御装置
D−CONV DC/DCコンバータ
Bat1,Bat2,Bat3 蓄電素子列
LD 負荷
SWbat1〜SWbat3 スイッチ

Claims (6)

  1. 充放電が可能な蓄電素子を1又は複数個直列に接続して蓄電素子列とし、複数の蓄電素子列を並列に接続した並列接続蓄電システムにおいて、
    前記蓄電素子列ごとに当該システムに接続と切離しを行うスイッチと、
    前記複数の蓄電素子列それぞれの蓄電残量としての電圧値を検出視する電圧検出手段と、
    御手段とを備え
    当該制御手段は、
    前記電圧検出手段が検出した電圧値に基づき、複数の蓄電素子列間の電圧差が所定値以内であるか判断し、
    前記電圧差が所定値以内にないと判断したときは、いずれか1つの蓄電素子列のスイッチを投入し、所定値以内にあると判断したときは、前記電圧差を計算する元となった複数の蓄電素子列のスイッチをオンとし、
    複数の蓄電素子列のスイッチがオンされているとき、前記電圧検出手段が検出した電圧値に基づいて、スイッチがオンされている蓄電素子列間の電圧差が前記所定値以内でなくなったと判断すると、電圧差を計算する元となった一方の蓄電素子列のスイッチをオフとし、
    更に、前記電圧検出手段によって検出されたスイッチがオフの蓄電素子列の電圧値とスイッチがオンされている蓄電素子列の電圧値との電圧差が前記所定値以内になったと判断すると、電圧値を計算する元となったスイッチがオフの蓄電素子列のスイッチをオンにすることを特徴とする並列接続蓄電システム。
  2. 前記制御手段は、投入接続されている蓄電素子列の数に応じて充放電電流最大制限値を可変設定することを特徴とする請求項1に記載の並列接続蓄電システム。
  3. 前記制御手段は、前記複数の蓄電素子列のうち、前記蓄電残量監視手段が監視する蓄電残量が他の蓄電素子列の蓄電残量よりも所定値以上に不均衡となっている蓄電素子列が存在する時に当該蓄電素子列に対する前記スイッチをオフにすることを特徴とする請求項1又は2に記載の並列接続蓄電システム。
  4. 前記制御手段は、前記スイッチがオフにされた蓄電素子列と前記スイッチがオンされている蓄電素子列との間の蓄電残量が前記所定値以内に収まった時に、スイッチがオフに切り離された前記スイッチをオンすることを特徴とする請求項3に記載の並列接続蓄電システム。
  5. 前記制御手段は、長期間停止指令を受けた時に、前記蓄電素子列それぞれの蓄電残量が50%以下になるまで放電させた後に前記スイッチそれぞれをオフにすることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の並列接続蓄電システム。
  6. 前記複数の蓄電素子列は、インバータを介して負荷に接続され、当該インバータは前記負荷の運転状況に応じて前記複数の蓄電素子列に対して充電を行うことを特徴とする請求項に記載の並列接続蓄電システム。
JP2007197884A 2007-07-30 2007-07-30 並列接続蓄電システム Active JP5017009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197884A JP5017009B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 並列接続蓄電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197884A JP5017009B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 並列接続蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033936A JP2009033936A (ja) 2009-02-12
JP5017009B2 true JP5017009B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40403818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197884A Active JP5017009B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 並列接続蓄電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404976B2 (en) 2013-01-22 2016-08-02 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage unit connection information acquiring apparatus

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184921B2 (ja) * 2008-03-06 2013-04-17 株式会社東芝 蓄電装置
WO2011155014A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両の電力制御装置および車両の電力制御方法
JP5618359B2 (ja) 2010-08-02 2014-11-05 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
JP2012050158A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Suzuki Motor Corp 電動車両
JP5725444B2 (ja) 2010-08-24 2015-05-27 スズキ株式会社 蓄電システム
JP5659649B2 (ja) * 2010-09-15 2015-01-28 住友電気工業株式会社 直流電源装置及び電力貯蔵システム
JP5533535B2 (ja) * 2010-10-08 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびその制御方法
WO2012049963A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 蓄電池を含む電源システム
EP2629390B1 (en) 2010-10-15 2015-08-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply system
JP5737745B2 (ja) 2010-12-24 2015-06-17 Necエナジーデバイス株式会社 放電制御装置、放電制御方法およびプログラム
JP2012138981A (ja) 2010-12-24 2012-07-19 Nec Energy Devices Ltd 放電制御装置、放電制御方法およびプログラム
JP5794608B2 (ja) 2010-12-24 2015-10-14 Necエナジーデバイス株式会社 放電制御装置、放電制御方法およびプログラム
EP2670018B1 (en) 2011-01-26 2019-06-26 Hitachi, Ltd. Electric vehicle battery system
JP5583057B2 (ja) * 2011-03-04 2014-09-03 三菱重工業株式会社 電池モジュール、組電池システム、電池調整方法およびプログラム
KR101367875B1 (ko) * 2011-03-21 2014-02-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩 연결 제어 장치 및 방법
CN106684959B (zh) * 2011-03-25 2019-05-14 Nec 能源元器件株式会社 功率储存系统和二次电池控制方法
JP5845639B2 (ja) * 2011-06-03 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電システムおよび充電制御方法
CN103563206A (zh) * 2011-06-03 2014-02-05 丰田自动车株式会社 蓄电系统
JP2013078241A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法及び制御プログラム
JP6119143B2 (ja) 2011-11-01 2017-04-26 日産自動車株式会社 電源の制御装置
JP2013126343A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Hitachi Ltd 蓄電デバイスを備えた電力蓄積システム
CN104054232B (zh) 2012-01-30 2016-11-02 Nec能源元器件株式会社 用于控制蓄电池组的电力存储系统、方法以及蓄电池组
EP2814132B1 (en) 2012-02-09 2016-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Parallel accumulator system and method of control thereof
US9570923B2 (en) 2012-02-16 2017-02-14 Nec Corporation Adjusting device, battery pack, and adjusting method
JP5859341B2 (ja) * 2012-02-28 2016-02-10 三菱重工業株式会社 電圧均等化装置及び方法並びにプログラム、それを備えた電力貯蔵システム
JP5929526B2 (ja) * 2012-06-01 2016-06-08 ソニー株式会社 電源供給装置および電源切り換え方法
WO2014045745A1 (ja) 2012-09-18 2014-03-27 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システムおよび電池保護方法
JP5892024B2 (ja) * 2012-10-01 2016-03-23 株式会社豊田自動織機 電源装置および電池モジュール切り替え方法
JP6026226B2 (ja) * 2012-10-30 2016-11-16 株式会社日立情報通信エンジニアリング 蓄電システム及び電源システム
US9627718B2 (en) 2013-02-25 2017-04-18 Hitachi, Ltd. Parallel-connected electricity storage system
KR20150071629A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 대우조선해양 주식회사 해양 플랜트의 하이브리드 전력 공급 장치 및 방법
DE102014200336A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Speicherverbund
US9837842B2 (en) 2014-01-23 2017-12-05 Gogoro Inc. Systems and methods for utilizing an array of power storage devices, such as batteries
KR101572612B1 (ko) * 2014-06-23 2015-12-02 한빛이디에스(주) 배터리용 순환전류 제어 장치
CN104103865B (zh) * 2014-07-22 2016-05-18 合肥国轩高科动力能源有限公司 纯电动汽车的增程电池组系统
JP6380012B2 (ja) * 2014-11-04 2018-08-29 日産自動車株式会社 蓄電装置及び蓄電器の接続方法
KR101729820B1 (ko) * 2014-12-08 2017-04-24 주식회사 엘지화학 배터리 랙 릴레이 컨트롤 장치 및 방법
CN107615561B (zh) * 2015-05-18 2020-04-10 日产自动车株式会社 蓄电装置以及连接控制方法
JP6226408B2 (ja) * 2015-06-22 2017-11-08 株式会社東芝 蓄電池システム、蓄電池モジュール及び蓄電池システム運用方法
JP2017103996A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社東芝 蓄電池システム、蓄電池ユニット、およびプログラム
JP6409203B2 (ja) * 2016-03-25 2018-10-24 本田技研工業株式会社 電源装置、輸送機器、電源制御方法、および制御装置
JP6264579B2 (ja) * 2016-03-25 2018-01-24 本田技研工業株式会社 電源装置、輸送機器、電源制御方法、および制御装置
JP6485595B2 (ja) * 2016-04-21 2019-03-20 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6708011B2 (ja) * 2016-06-22 2020-06-10 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018023221A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社東芝 電気鉄道車両
JP6775431B2 (ja) * 2017-01-23 2020-10-28 株式会社デンソーテン 蓄電装置および蓄電制御方法
JP6802723B2 (ja) 2017-01-31 2020-12-16 株式会社デンソーテン 蓄電装置および蓄電制御方法
JP6775435B2 (ja) 2017-01-31 2020-10-28 株式会社デンソーテン 蓄電装置および蓄電制御方法
JP2019161781A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社デンソー 電池システム
JP7059723B2 (ja) * 2018-03-19 2022-04-26 いすゞ自動車株式会社 車両用電源システム
KR102338938B1 (ko) 2018-05-03 2021-12-10 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
JP7299095B2 (ja) * 2019-07-30 2023-06-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
WO2021132420A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 本田技研工業株式会社 電力装置及びその制御方法
JPWO2021132421A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
EP4175011A1 (en) 2020-06-26 2023-05-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device and power supply system
EP4224663A1 (en) 2020-09-29 2023-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device and power supply system
CN115916575A (zh) 2020-09-29 2023-04-04 松下知识产权经营株式会社 管理装置和电源系统
JP7340557B2 (ja) * 2020-12-09 2023-09-07 深湾能源科技(舟山)有限公司 ポータブル電源用の電池迅速交換装置
KR20230027841A (ko) * 2021-08-20 2023-02-28 주식회사 엘지에너지솔루션 충방전 전력 제어 장치, 에너지 저장 시스템 및 에너지 저장 시스템의 동작 방법
JP2024049631A (ja) * 2022-09-29 2024-04-10 株式会社Gsユアサ 蓄電システム、蓄電バンクの投入方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331529B2 (ja) * 1993-01-29 2002-10-07 キヤノン株式会社 蓄電装置及び電力システム
JPH07194014A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Yokogawa Electric Corp 電池電源の自動切替え装置
JP2001023588A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2004147477A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Komatsu Ltd 電動機の電源装置
JP2004236473A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池装置
JP2007043808A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 電子機器用電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404976B2 (en) 2013-01-22 2016-08-02 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage unit connection information acquiring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009033936A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017009B2 (ja) 並列接続蓄電システム
JP6831281B2 (ja) 電池監視システムおよび電池監視装置
EP2186181B1 (en) Apparatus and method for balancing of battery cell's charge capacity
EP2757647B1 (en) Reconfigurable matrix-based power distribution architecture
US9231440B2 (en) Power supply apparatus and controlling method of the same
EP2419987B1 (en) Battery systems and operational methods
JP7003706B2 (ja) 電源システム
WO2013118271A1 (ja) 並列蓄電システムおよびその制御方法
US20120019209A1 (en) More readily available traction battery
JP5709601B2 (ja) 蓄電装置および蓄電装置の電圧均等化方法
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
JP2002135986A (ja) 電圧イコライザ装置およびその方法
US7589492B2 (en) Voltage detecting apparatus for a hybrid electric vehicle
JP5210511B2 (ja) 異常検出装置
JP2015159631A (ja) 蓄電システム、蓄電システムの制御装置および制御方法
JP2010081703A (ja) 車両用電源制御システム
JP2016119788A (ja) 電池システム
US20170338678A1 (en) Vehicle electrical power system for jumpstarting
JP5987583B2 (ja) 蓄電システム及び電圧監視装置の異常検出方法。
CN111277009A (zh) 一种电池管理控制系统和控制方法
US20090315402A1 (en) Ac-dc conversion device
WO2012115148A1 (ja) 電源装置、電力貯蔵装置、バッテリシステム、制御装置、及び制御プログラム
JP6005445B2 (ja) 電池システム監視装置
WO2015092921A1 (ja) 電池システム監視装置
CN115459216A (zh) 一种电源控制保护系统及控制保护方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5017009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3