JP5929526B2 - 電源供給装置および電源切り換え方法 - Google Patents

電源供給装置および電源切り換え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5929526B2
JP5929526B2 JP2012125661A JP2012125661A JP5929526B2 JP 5929526 B2 JP5929526 B2 JP 5929526B2 JP 2012125661 A JP2012125661 A JP 2012125661A JP 2012125661 A JP2012125661 A JP 2012125661A JP 5929526 B2 JP5929526 B2 JP 5929526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage module
charge
switch
backup power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012125661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252002A (ja
Inventor
英治 熊谷
英治 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012125661A priority Critical patent/JP5929526B2/ja
Priority to US13/898,526 priority patent/US9270135B2/en
Priority to CN201310192684.5A priority patent/CN103457342B/zh
Publication of JP2013252002A publication Critical patent/JP2013252002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929526B2 publication Critical patent/JP5929526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本開示は、電池を使用する電源供給装置並びに電源切り換え方法に関する。
近年では、リチウムイオン電池などの二次電池の用途が太陽電池、風力発電などの新エネルギーシステムと組み合わせた電力貯蔵用蓄電装置、自動車用蓄電池等に急速に拡大している。大出力を発生するために多数の蓄電素子例えば単位電池(電池セル、単電池、セルとも呼ばれる。)を使用する場合、複数の蓄電モジュールを直列に接続する構成が採用される。複数個例えば4個の電池セルを並列および/または直列に接続して、電池ブロックが構成される。多数の電池ブロックが外装ケースに収納されて蓄電モジュール(組電池とも呼ばれる。)が構成される。
さらに、複数の蓄電モジュールを接続し、複数の蓄電モジュールに対して共通の制御装置を設ける蓄電システムが知られている。各蓄電モジュールがモジュールコントローラを有し、モジュールコントローラと制御装置との間で通信手段を介して通信する構成とされている。
さらに、蓄電システムを電源として使用する場合、通電中であっても蓄電モジュールをバックアップ用蓄電モジュールに切り換えることが必要とされる場合がある。例えば非常用電源、携帯電話の基地局の電源等は、電源をオフすることができないので、通電中に蓄電モジュールを切り換えるようになされる。しかしながら、充電量の相違する電池同士を接続すると、充電量の多い電池から充電量が少ない電池に対して定格を超える大きな電流が流れ込み、かかる電流によって蓄電モジュールが損傷を受ける可能性があった。
従来から電源をバックアップ電源に切り換える点に関して、特許文献1および特許文献2に記載の技術が提案されている。特許文献1に記載のものでは、二つの電池のそれぞれの出力が電界効果トランジスタを介して共通の電源回路に接続されている。電池から負荷に電源が供給されている状態で、電池が不用意に抜き取られると、他の電池から負荷へ電源が供給される状態に切り換えられるものである。
特許文献2に記載のものは、直流電力によって動作する負荷装置に電源トラブルが発生したとき直流バックアップ電力を供給するもので、負荷装置が要求する電圧が得られるように複数の二次電池を直列接続した電池パックが備えられている。各電池パックは、寿命判定され、寿命と判定された電池パックのみを取り外して交換するものである。
特開2002−095173号公報 特開2005−176461号公報
特許文献1に記載のものは、接続する場合には、電池が抜き取られると、他の動作している電池によるバックアップが直ちに行われるもので、既に動作している電池を使用するものである。かかる特許文献1に記載のものでは、休止中の蓄電モジュールを動作中の蓄電モジュールに対して新たに接続する場合の問題を解決することができない。特許文献2に記載のものは、電池パックの出力側にDC−DCコンバータを用いて電圧を調整しているものである。電池パックの数に等しいDC−DCコンバータを必要として、回路構成が大規模となり、コストの面で不利な構成である。
したがって、本開示は、通電中に蓄電モジュールに対して休止中のバックアップ用蓄電モジュールを接続する場合に過大な電流が流れることが防止された電源供給装置および電源切り換え方法の提供を目的とする。
上述の課題を解決するために、本開示は、並列接続される複数の蓄電モジュールと、
複数の蓄電モジュールと並列に接続されるバックアップ用蓄電モジュールとを有し、
少なくとも一つの蓄電モジュールの充電または放電が不可となった際に、バックアップ用蓄電モジュールおよび残りの蓄電モジュールの充電を禁止すると共に、
バックアップ用蓄電モジュールの放電を許可し、バックアップ用蓄電モジュールおよび残りの蓄電モジュールの充電状態を検出し、検出した充電状態に応じてバックアップ用蓄電モジュールおよび残りの蓄電モジュールの充電を許可する
電源供給装置である。
本開示は、並列接続される複数の蓄電モジュールの少なくとも一つの蓄電モジュールをシステムから切り離すと共に、
残りの蓄電モジュールと並列にバックアップ用蓄電モジュールを接続するように、バックアップ用蓄電モジュールを付加し、
バックアップ用蓄電モジュールを付加する時に、残りの蓄電モジュールおよびバックアップ用蓄電モジュールの充電を禁止すると共に、
残りの蓄電モジュールおよびバックアップ用蓄電モジュールのそれぞれの充電状態を検出し、
検出した充電状態に応じて残りの蓄電モジュールおよびバックアップ用蓄電モジュールの充電を許可する
電源切り換え方法である。
本開示は、通電中に蓄電モジュールをバックアップ用の蓄電モジュールに切り換えることができる。充電状態が大きく相違する場合には、切り換え時に充電を禁止している。したがって、定格を超えるような大きな電流が蓄電モジュールに流れてシステムが損傷することを防止することができる。
本開示の一実施の形態による蓄電モジュールのブロック図である。 3個の蓄電モジュールを使用する本開示の一実施の形態による蓄電システムのブロック図である。 本開示の一実施の形態の動作説明に使用するブロック図である。 本開示の一実施の形態の動作説明に使用するブロック図である。 本開示の一実施の形態の動作説明に使用するフローチャートである。 本開示の一実施の形態の動作説明に使用するタイミングチャートである。 本開示の蓄電システムの応用例の第1の例のブロック図である。 本開示の蓄電システムの応用例の第2の例のブロック図である。
以下に説明する実施の形態は、この発明の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、この発明の範囲は、以下の説明において、特にこの発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
なお、以下の説明は、下記の順序でもって行われる。
<1.一実施の形態>
<2.応用例>
<3.変形例>
<1.一実施の形態>
「蓄電モジュール」
大出力を発生するために多数の蓄電素子例えば電池セルを使用する場合、複数の蓄電ユニット(以下、蓄電モジュールと称する)を例えば直列接続し、複数の蓄電モジュールに対して共通に制御装置(以下、コントローラと適宜称する。)を設ける構成が採用される。コントローラが充電管理、放電管理、劣化抑制等のための管理を行う。かかる構成を蓄電システムと称する。コントローラは、マイクロコンピュータによって構成されている。
一例として蓄電モジュールは、金属製の外装ケース内に多数の電池セルを収納する構成とされる。外装ケースからは、接続用の正極端子および負極端子が導出されている。さらに、外装ケースに対して通信用のコネクタが設けられている。かかる構成の蓄電モジュールを複数個接続して蓄電システムが構成される。例えば複数の蓄電モジュールがラックに配置される。例えば一つの蓄電モジュールは、16個の電池ブロックを有し、(16×3.2V=51.2V)を出力する。
図1は、蓄電モジュールMODの概略的構成を示す。蓄電モジュールMODは、複数の電池ブロックとコントローラとを組み合わせた単位である。図1に示すように、直列に接続されたn個の電池ブロックB1〜Bnの両端の電圧と、各電池ブロックの電圧がマルチプレクサ1に供給される。電池ブロックB1〜Bnは、単一の電池でもって示されているが、例えば複数のリチウムイオン二次電池を並列接続した電池群である。マルチプレクサ1は、電池ブロックB1〜Bnの両端の電圧と各電池ブロックの電圧を順次出力する。なお、電池ブロックB1〜Bnに代えて電池セルを使用しても良い。
マルチプレクサ1は、例えば、所定の制御信号に応じてチャネルを切り替え、n個のアナログ電圧データの中から一のアナログ電圧データを選択する。マルチプレクサ1によって選択された一のアナログ電圧データがA/Dコンバータ(図ではADC(Analog to Digital Converter) と表記する)2に供給される。
A/Dコンバータ2は、マルチプレクサ1から供給されるアナログ電圧データをデジタル電圧データに変換する。例えばアナログ電圧データが14〜18ビットのデジタル電圧データに変換される。さらに、放電電流を検出するための検出抵抗4が接続され、検出抵抗4の両端電圧がA/Dコンバータ3に供給される。A/Dコンバータ3は、検出抵抗4の両端電圧を14〜18ビットのデジタル電流データに変換する。A/Dコンバータ2および3の方式としては、逐次比較方式やΔΣ(デルタシグマ)方式など、種々のものを使用できる。破線で囲んで示すように、電池ブロックB1〜Bn、マルチプレクサ1およびA/Dコンバータ2、3の部分をまとめて電池部BATと称する。
A/Dコンバータ2および3のデジタル出力がシリアルインターフェースを介してMCU(MIcroController Unit)5に供給される。二つのA/Dコンバータ2および3の出力は、必要に応じてマルチプレクサによって多重化される。MCU5は、制御部および通信部としての機能を有する。これらの機能を別々の回路ブロックが持つようにしても良い。
電池ブロックB1〜Bnの正極側から出力端子V+に至る経路中に充電用のスイッチング素子SW1および放電用のスイッチング素子SW2が直列に挿入される。スイッチング素子SW1と並列に放電方向に順方向のダイオードD1が接続され、スイッチング素子SW2と並列に充電方向に順方向のダイオードD2が接続される。ダイオードD2およびオン状態のスイッチング素子SW1を通じて電池部BATに対して充電電流が流れ、ダイオードD1およびオン状態のスイッチング素子SW2を通じて電池部BATから放電電流が流れる。
スイッチング素子SW1およびSW2は、MCU5から出力されるコントロール信号によってそのオン/オフが制御される。通常、スイッチング素子SW1およびSW2としては、MOS(Metal Oxide Semiconductor)FET(Field Effect Transistor)またはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor):絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)が使用される。
MCU5の通信部がシリアルインターフェースを介して絶縁部6に接続される。絶縁部6の端子が通信端子COMと接続される。通信端子COMには、蓄電システムの全体を制御するコントローラ接続される。MCU5とコントローラとの間の絶縁通信は、双方向通信である。絶縁部6は、蓄電モジュールMODとコントローラとの間を絶縁する機能と、双方向通信の伝送媒体としての機能とを備えている。電源電圧をMCU5に供給する機能を絶縁部6が持つようにしても良い。絶縁部6を通じてなされる双方向通信方式としては、例えばCAN(Controller Area Network)の規格を使用できる。絶縁部6を通じて電力
伝送を行う場合には、電磁誘導方式、磁界共鳴方式、電波受信方式等を使用することができる。
「蓄電システム」
図2に示すように、上述した蓄電モジュールMOD1、MOD2およびMOD3によって蓄電システムが構成される。蓄電モジュールMOD1は、電池部BAT1と、スイッチング素子SW11およびSW21と、MCU5 1 とを有している。MCU5 1 は、電池部BAT1から電圧データおよび電流データを受け取る。スイッチング素子SW11と並列にダイオードD11が接続され、スイッチング素子SW21と並列にダイオードD21が接続される。
蓄電モジュールMOD2は、電池部BAT2と、スイッチング素子SW12およびSW22と、MCU5 2 とを有している。スイッチング素子SW12と並列にダイオードD12が接続され、スイッチング素子SW22と並列にダイオードD22が接続される。MCU5 2 は、電池部BAT2から電圧データおよび電流データを受け取る。蓄電モジュールMOD3は、電池部BAT3と、スイッチング素子SW13およびSW23と、MCU5 3 とを有している。スイッチング素子SW13と並列にダイオードD13が接続され、スイッチング素子SW23と並列にダイオードD23が接続される。MCU5 3 は、電池部BAT3から電圧データおよび電流データを受け取る。
蓄電モジュールMOD1、MOD2およびMOD3が並列接続される。すなわち、これらの蓄電モジュールの正側出力端子V+1、V+2およびV+3が共通接続され、これらの蓄電モジュールの負側出力端子V−1、V−2およびV−3が共通接続される。それぞれの共通接続点が出力端子V4およびV4として導出される。さらに、蓄電モジュールMOD1、MOD2およびMOD3の通信端子COM1、COM2およびCOM3がコントローラ(図中ではECUと表す)CNTの通信端子とバスを介して接続されている。バスとしては、上述したようなシリアルインターフェースを使用できる。
各蓄電モジュールMODのMCUとコントローラCNTとが通信を行う。すなわち、各蓄電モジュールの内部状態の情報、すなわち、電池情報をコントローラCNTが受け取り、各蓄電モジュールの充電処理および放電処理が管理される。具体的には、電池部BATの電圧データおよび電流データがコントローラCNTに送信される。コントローラCNTから各MCUに対してスイッチング素子を制御するための制御信号が送信される。
一実施の形態では、図2に示すように、蓄電モジュールMOD1のスイッチング素子SW11およびSW21がオンとされ、蓄電モジュールMOD2のスイッチング素子SW12およびSW22がオンとされる。さらに、蓄電モジュールMOD3のスイッチング素子SW13およびSW23がオフとされる。すなわち、3個の蓄電モジュールの内の2個の蓄電モジュールMOD1およびMOD2が動作中で、これらの並列接続の出力が出力端子V+4およびV−4に取り出され、負荷に対して供給されている。1個の蓄電モジュールMOD3がバックアップ用とされ、休止状態にある。
「蓄電モジュールの切り換え処理」
図2に示す状態から蓄電モジュールMOD2およびMOD3を動作状態とし、蓄電モジュールMOD1を休止させるように切り換える場合の切り換え処理について、図3、図4、図5および図6を参照して説明する。図6において、ハイレベルHは、スイッチング素子がオンの状態を示し、ローレベルLは、スイッチング素子がオフの状態を示す。例えば図6中のタイミングT0において、各スイッチング素子は、下記の状態を有する。
スイッチング素子SW11:オン、スイッチング素子SW21:オン
スイッチング素子SW12:オン、スイッチング素子SW22:オン
スイッチング素子SW13:オフ、スイッチング素子SW23:オフ
タイミングT1から切り換え処理が開始される。タイミングT1において、ステップS1、ステップS2およびステップS3の処理がなされる。
ステップS1:図3および図6に示すように、MCU5 1 からのコントロール信号によって、スイッチング素子SW11およびSW21がオフとされ、蓄電モジュールMOD1の電池部BAT1の充放電が禁止される。これによって、蓄電モジュールMOD1が蓄電システムから切り離される。
ステップS2:図3および図6に示すように、MCU5 2 からのコントロール信号によって、スイッチング素子SW12がオフとされる。スイッチング素子SW22がオンを継続する。したがって、蓄電モジュールMOD2の電池部BAT2の充電が禁止され、蓄電モジュールMOD2の電池部BAT2の放電は、禁止されない。
ステップS3:図3および図6に示すように、MCU5 3 からのコントロール信号によって、スイッチング素子SW13がオフを継続し、スイッチング素子SW23がオンとされる。したがって、蓄電モジュールMOD3の電池部BAT3の充電が禁止され、蓄電モジュールMOD3の電池部BAT3の放電のみが許可される。
ステップS4:このように、蓄電モジュールMOD2の電池部BAT2と蓄電モジュールMOD3の電池部BAT3の放電がなされる。電池部BAT2の放電電流I1がMCU5 2 を介してコントローラCNTに供給され、電池部BAT3の放電電流I2がMCU5 3 を介してコントローラCNTに供給される。コントローラCNTは、これらの放電電流I1およびI2がほぼ等しいか否かを判定し、判定結果をMCU5 2 およびMCU5 3 に送信する。放電電流I1およびI2がほぼ等しいとは、例えば±20%までの相違があっても等しいと判定することを意味する。
ステップS5:ステップS4(図6中のタイミングT2)において、放電電流I1およびI2がほぼ等しいと判定されると、図4および図6に示すように、MCU5 2 のコントロール信号によって、スイッチング素子SW12がオンとされ、充電が許可される。
ステップS6:ステップS4(図6中のタイミングT2)において、放電電流I1およびI2がほぼ等しいと判定されると、図4および図6に示すように、MCU5 3 のコントロール信号によって、スイッチング素子SW13がオンとされ、充電が許可される。
以上の切り換え処理によって、図4に示すように、蓄電モジュールMOD1が蓄電システムから切り離され、蓄電モジュールMOD3が蓄電システムに結合される。本開示の一実施の形態では、最初の段階では、図3に示すように、動作中の蓄電モジュールMOD1を切り離すと共に、休止中の蓄電モジュールMOD3を結合する。したがって、負荷に対する電源の供給が中断しない。
そして、放電電流I1およびI2がほぼ等しくなるまでは、蓄電モジュールMOD2およびMOD3の充電を禁止するようになされる。したがって、充電量が相違していても、一方の蓄電モジュール例えばMOD3から他方の蓄電モジュールMOD2に対して大きな充電電流が流れることを防止することができ、回路素子および電池の損傷を防止することができる。
<2.応用例>
「応用例としての住宅における蓄電システム」
本開示を住宅用の蓄電システムに適用した例について、図7を参照して説明する。例えば住宅101用の蓄電システム100においては、火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102c等の集中型電力系統102から電力網109、情報網112、スマートメータ107、パワーハブ108等を介し、電力が蓄電装置103に供給される。これと共に、家庭内発電装置104等の独立電源から電力が蓄電装置103に供給される。蓄電装置103に供給された電力が蓄電される。蓄電装置103を使用して、住宅101で使用する電力が給電される。住宅101に限らずビルに関しても同様の蓄電システムを使用できる。
住宅101には、発電装置104、電力消費装置105、蓄電装置103、各装置を制御する制御装置110、スマートメータ107、各種情報を取得するセンサー111が設けられている。各装置は、電力網109および情報網112によって接続されている。発電装置104として、太陽電池、燃料電池等が利用され、発電した電力が電力消費装置105および/または蓄電装置103に供給される。電力消費装置105は、冷蔵庫105a、空調装置105b、テレビジョン受信機105c、風呂105d等である。さらに、電力消費装置105には、電動車両106が含まれる。電動車両106は、電気自動車106a、ハイブリッドカー106b、電気バイク106cである。
蓄電装置103に対して、上述した本開示の電源供給装置が適用される。蓄電装置103は、二次電池またはキャパシタから構成されている。例えば、リチウムイオン電池によって構成されている。リチウムイオン電池は、定置型であっても、電動車両106で使用されるものでも良い。スマートメータ107は、商用電力の使用量を測定し、測定された使用量を、電力会社に送信する機能を備えている。電力網109は、直流給電、交流給電、非接触給電の何れか一つまたは複数を組み合わせても良い。
各種のセンサー111は、例えば人感センサー、照度センサー、物体検知センサー、消費電力センサー、振動センサー、接触センサー、温度センサー、赤外線センサー等である。各種センサー111により取得された情報は、制御装置110に送信される。センサー111からの情報によって、気象の状態、人の状態等が把握されて電力消費装置105を自動的に制御してエネルギー消費を最小とすることができる。さらに、制御装置110は、住宅101に関する情報をインターネットを介して外部の電力会社等に送信することができる。
パワーハブ108によって、電力線の分岐、直流交流変換等の処理がなされる。制御装置110と接続される情報網112の通信方式としては、UART(Universal Asynchronous Receiver-Transceiver:非同期シリアル通信用送受信回路)等の通信インターフェー
スを使う方法、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、Wi−Fi等の無線通信規格によるセンサーネットワークを利用する方法がある。Bluetooth方式は、マルチメディア通信に適用され、一対多接続の通信を行うことができる。ZigBeeは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.15.4の物理層を使用するものである。IEEE802.15.4は、PAN(Personal Area Network) またはW(Wireless)PANと呼ばれる短距離無線ネットワーク規格の名称である。
制御装置110は、外部のサーバ113と接続されている。このサーバ113は、住宅101、電力会社、サービスプロバイダーの何れかによって管理されていても良い。サーバ113が送受信する情報は、たとえば、消費電力情報、生活パターン情報、電力料金、天気情報、天災情報、電力取引に関する情報である。これらの情報は、家庭内の電力消費装置(たとえばテレビジョン受信機)から送受信しても良いが、家庭外の装置(たとえば、携帯電話機等)から送受信しても良い。これらの情報は、表示機能を持つ機器、たとえば、テレビジョン受信機、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等に、表
示されても良い。
各部を制御する制御装置110は、CPU(Central Processing Unit )、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で構成され、この例では、蓄電装置103に格納されている。制御装置110は、蓄電装置103、家庭内発電装置104、電力消費装置105、各種センサー111、サーバ113と情報網112により接続され、例えば、商用電力の使用量と、発電量とを調整する機能を有している。なお、その他にも、電力市場で電力取引を行う機能等を備えていても良い。
以上のように、電力が火力102a、原子力102b、水力102c等の集中型電力系統102のみならず、家庭内発電装置104(太陽光発電、風力発電)の発電電力を蓄電装置103に蓄えることができる。したがって、家庭内発電装置104の発電電力が変動しても、外部に送出する電力量を一定にしたり、または、必要なだけ放電するといった制御を行うことができる。例えば、太陽光発電で得られた電力を蓄電装置103に蓄えると共に、夜間は料金が安い深夜電力を蓄電装置103に蓄え、昼間の料金が高い時間帯に蓄電装置103によって蓄電した電力を放電して利用するといった使い方もできる。
なお、この例では、制御装置110が蓄電装置103内に格納される例を説明したが、スマートメータ107内に格納されても良いし、単独で構成されていても良い。さらに、蓄電システム100は、集合住宅における複数の家庭を対象として用いられてもよいし、複数の戸建て住宅を対象として用いられてもよい。
「応用例としての車両における蓄電システム」
本開示を車両用の蓄電システムに適用した例について、図8を参照して説明する。図8に、本開示が適用されるシリーズハイブリッドシステムを採用するハイブリッド車両の構成の一例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンで動かす発電機で発電された電力、あるいはそれを電池に一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
このハイブリッド車両200には、エンジン201、発電機202、電力駆動力変換装置203、駆動輪204a、駆動輪204b、車輪205a、車輪205b、電池(バッテリー)208、車両制御装置209、各種センサ210、充電口211が搭載されている。電池208に対して、上述した本開示の電源供給装置が適用される。
ハイブリッド車両200は、電力駆動力変換装置203を動力源として走行する。電力駆動力変換装置203の一例は、モータである。電池208の電力によって電力駆動力変換装置203が作動し、この電力駆動力変換装置203の回転力が駆動輪204a、204bに伝達される。なお、必要な個所に直流−交流(DC−AC)あるいは逆変換(AC−DC変換)を用いることによって、電力駆動力変換装置203が交流モータでも直流モータでも適用可能である。各種センサ210は、車両制御装置209を介してエンジン回転数を制御したり、図示しないスロットルバルブの開度(スロットル開度)を制御したりする。各種センサ210には、速度センサ、加速度センサ、エンジン回転数センサなどが含まれる。
エンジン201の回転力は発電機202に伝えられ、その回転力によって発電機202により生成された電力を電池208に蓄積することが可能である。
図示しない制動機構によりハイブリッド車両200が減速すると、その減速時の抵抗力が電力駆動力変換装置203に回転力として加わり、この回転力によって電力駆動力変換装置203により生成された回生電力が電池208に蓄積される。
電池208は、ハイブリッド車両200の外部の電源に接続されることで、その外部電源から充電口211を入力口として電力供給を受け、受けた電力を蓄積することも可能である。
図示しないが、二次電池に関する情報に基いて車両制御に関する情報処理を行なう情報処理装置を備えていても良い。このような情報処理装置としては、例えば、電池の残容量に関する情報に基づき、電池残容量表示を行う情報処理装置などがある。
なお、以上は、エンジンで動かす発電機で発電された電力、或いはそれを電池に一旦貯めておいた電力を用いて、モーターで走行するシリーズハイブリッド車を例として説明した。しかしながら、エンジンとモーターの出力が何れも駆動源とし、エンジンのみで走行、モーターのみで走行、エンジンとモーター走行という3つの方式を適宜切り替えて使用するパラレルハイブリッド車に対しても本開示は有効に適用可能である。さらに、エンジンを用いず駆動モータのみによる駆動で走行する所謂、電動車両に対しても本開示は有効に適用可能である。
なお、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
並列接続される複数の蓄電モジュールと、
前記複数の蓄電モジュールと並列に接続されるバックアップ用蓄電モジュールとを有し、
少なくとも一つの前記蓄電モジュールの充電または放電が不可となった際に、残りの前記蓄電モジュールの充電を禁止すると共に、
前記バックアップ用蓄電モジュールの放電を許可し、前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの充電状態を検出し、検出した充電状態に応じて前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの充電を許可する
電源供給装置。
(2)
前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの前記充電状態をそれぞれの放電電流から検出する(1)に記載の電源供給装置。
(3)
前記それぞれの放電電流がほぼ等しくなった後に前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの充電を許可する(2)に記載の電源供給装置。
(4)
前記それぞれの放電電流の相違が±20%になった後に前記充電を許可する(3)に記載の電源供給装置。
(5)
前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの前記充電状態をそれぞれの出力電圧から検出する(1)に記載の電源供給装置。
(6)
前記複数の蓄電モジュールのそれぞれは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
前記バックアップ用蓄電モジュールは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
少なくとも一つの前記蓄電モジュールの充電または放電が不可となった際に、前記蓄電モジュールの前記充電スイッチをオフにし、
前記残りの蓄電モジュールと前記バックアップ用蓄電モジュールの放電電流がほぼ等しくなった後に前記バックアップ用蓄電モジュールおよび残りの蓄電モジュールの前記充電スイッチをオンにする(1)に記載の電源供給装置。
(7)
前記残りの蓄電モジュールと前記バックアップ用蓄電モジュールの放電電流の相違が±20%になった後に前記充電スイッチをオンにする(6)に記載の電源供給装置。
(8)
前記複数の蓄電モジュールの前記制御部と、前記バックアップ用蓄電モジュールの前記制御部と通信するコントローラを有し、
前記複数の蓄電モジュールの前記制御部と、前記バックアップ用蓄電モジュールの前記制御部とを通じて前記コントローラが前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する(6)(7)の何れかに記載の電源供給装置。
(9)
前記バックアップ用蓄電モジュールの前記充電スイッチおよび前記放電スイッチは、通常状態では、共にオフとされる(6)(7)(8)の何れかに記載の電源供給装置。
(10)
前記複数の蓄電モジュールの個数がN(N=2,3,4,・・・)であり、
前記バックアップ用蓄電モジュールの個数が1である(1)に記載の電源供給装置。
(11)
前記複数の蓄電モジュールの個数がN(N=2,3,4,・・・)であり、
前記バックアップ用蓄電モジュールの個数が2以上であり、
前記バックアップ用蓄電モジュールの内の一つが選択的に使用される(1)に記載の電源供給装置。
(12)
並列接続される複数の蓄電モジュールの少なくとも一つの蓄電モジュールをシステムから切り離すと共に、
残りの前記蓄電モジュールと並列にバックアップ用蓄電モジュールを接続するように、前記バックアップ用蓄電モジュールを付加し、
前記バックアップ用蓄電モジュールを付加する時に、残りの前記蓄電モジュールおよび前記バックアップ用蓄電モジュールの充電を禁止すると共に、
残りの前記蓄電モジュールおよび前記バックアップ用蓄電モジュールのそれぞれの充電状態を検出し、
検出した前記充電状態に応じて残りの前記蓄電モジュールおよび前記バックアップ用蓄電モジュールの充電を許可する
電源切り換え方法。
(13)
前記複数の蓄電モジュールのそれぞれは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
前記バックアップ用蓄電モジュールは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
前記制御部によって前記充電スイッチをオン/オフすることによって充電の許可/禁止を制御し、
前記制御部によって前記放電スイッチをオン/オフすることによって放電の許可/禁止を制御し、
少なくとも一つの前記蓄電モジュールをシステムから切り離した際に、前記充電スイッチをオフにし、
前記残りの蓄電モジュールと前記バックアップ用蓄電モジュールの放電電流がほぼ等しくなった後に前記バックアップ用蓄電モジュールおよび残りの蓄電モジュールの前記充電スイッチをオンにする(12)に記載の電源切り換え方法。
<3.変形例>
以上、本開示の実施の形態について具体的に説明したが、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施の形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いてもよい。
また、上述の実施の形態の構成、方法、工程、形状、材料および数値などは、本開示の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
例えば蓄電モジュールの個数は、上述した一実施の形態のように3個に限定されるものではない。蓄電モジュールを5個使用し、その中の2個の蓄電モジュールをバックアップ用の予備として使用しても良い。すなわち、3個の蓄電モジュールを動作させている状態で、その内の一つを休止状態として切り離し、予備の蓄電モジュールを結合するようになされる。この場合も、元々動作状態であった2個の蓄電モジュールのそれぞれの放電電流と、新たに結合された蓄電モジュールの放電電流とがほぼ等しくなったことを確認してからこれらの蓄電モジュールが充電可能とされる。さらに、上述した一実施の形態では、放電電流がほぼ等しくなったことを検出しているが、各蓄電モジュールの充電状態(SOC)をその出力電圧から検出するようにしても良い。
MOD、MOD1、MOD2、MOD3・・・蓄電モジュール
B1〜Bn・・・電池ブロック
BAT・・・電池部
2、3・・・A/Dコンバータ
SW1、SW11、SW12、SW13・・・充電用スイッチング素子
SW2、SW21、SW22、SW23・・・放電用スイッチング素子

Claims (13)

  1. 並列接続される複数の蓄電モジュールと、
    前記複数の蓄電モジュールと並列に接続されるバックアップ用蓄電モジュールとを有し、
    少なくとも一つの前記蓄電モジュールの充電または放電が不可となった際に、前記バックアップ用蓄電モジュールおよび残りの前記蓄電モジュールの充電を禁止すると共に、
    前記バックアップ用蓄電モジュールの放電を許可し、前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの充電状態を検出し、検出した充電状態に応じて前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの充電を許可する
    電源供給装置。
  2. 前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの前記充電状態をそれぞれの放電電流から検出する請求項1に記載の電源供給装置。
  3. 前記それぞれの放電電流がほぼ等しくなった後に前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの充電を許可する請求項2に記載の電源供給装置。
  4. 前記それぞれの放電電流の相違が±20%になった後に前記充電を許可する請求項3に記載の電源供給装置。
  5. 前記バックアップ用蓄電モジュールおよび前記残りの蓄電モジュールの前記充電状態をそれぞれの出力電圧から検出する請求項1に記載の電源供給装置。
  6. 前記複数の蓄電モジュールのそれぞれは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
    前記バックアップ用蓄電モジュールは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
    少なくとも一つの前記蓄電モジュールの充電または放電が不可となった際に、前記蓄電モジュールの前記充電スイッチをオフにし、
    前記残りの蓄電モジュールと前記バックアップ用蓄電モジュールの放電電流がほぼ等しくなった後に前記バックアップ用蓄電モジュールおよび残りの蓄電モジュールの前記充電スイッチをオンにする請求項1に記載の電源供給装置。
  7. 前記残りの蓄電モジュールと前記バックアップ用蓄電モジュールの放電電流の相違が±20%になった後に前記充電スイッチをオンにする請求項6に記載の電源供給装置。
  8. 前記複数の蓄電モジュールの前記制御部と、前記バックアップ用蓄電モジュールの前記制御部と通信するコントローラを有し、
    前記複数の蓄電モジュールの前記制御部と、前記バックアップ用蓄電モジュールの前記制御部とを通じて前記コントローラが前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する請求項6に記載の電源供給装置。
  9. 前記バックアップ用蓄電モジュールの前記充電スイッチおよび前記放電スイッチは、通常状態では、共にオフとされる請求項6に記載の電源供給装置。
  10. 前記複数の蓄電モジュールの個数がN(N=2,3,4,・・・)であり、
    前記バックアップ用蓄電モジュールの個数が1である請求項1に記載の電源供給装置。
  11. 前記複数の蓄電モジュールの個数がN(N=2,3,4,・・・)であり、
    前記バックアップ用蓄電モジュールの個数が2以上であり、
    前記バックアップ用蓄電モジュールの内の一つが選択的に使用される請求項1に記載の電源供給装置。
  12. 並列接続される複数の蓄電モジュールの少なくとも一つの蓄電モジュールをシステムから切り離すと共に、
    残りの前記蓄電モジュールと並列にバックアップ用蓄電モジュールを接続するように、前記バックアップ用蓄電モジュールを付加し、
    前記バックアップ用蓄電モジュールを付加する時に、残りの前記蓄電モジュールおよび前記バックアップ用蓄電モジュールの充電を禁止すると共に、
    残りの前記蓄電モジュールおよび前記バックアップ用蓄電モジュールのそれぞれの充電状態を検出し、
    検出した前記充電状態に応じて残りの前記蓄電モジュールおよび前記バックアップ用蓄電モジュールの充電を許可する
    電源切り換え方法。
  13. 前記複数の蓄電モジュールのそれぞれは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
    前記バックアップ用蓄電モジュールは、電池部と、充電スイッチおよび放電スイッチと、前記充電スイッチおよび前記放電スイッチを制御する制御部とを有し、
    前記制御部によって前記充電スイッチをオン/オフすることによって充電の許可/禁止を制御し、
    前記制御部によって前記放電スイッチをオン/オフすることによって放電の許可/禁止を制御し、
    少なくとも一つの前記蓄電モジュールをシステムから切り離した際に、前記充電スイッチをオフにし、
    前記残りの蓄電モジュールと前記バックアップ用蓄電モジュールの放電電流がほぼ等しくなった後に前記バックアップ用蓄電モジュールおよび残りの蓄電モジュールの前記充電スイッチをオンにする請求項12に記載の電源切り換え方法。
JP2012125661A 2012-06-01 2012-06-01 電源供給装置および電源切り換え方法 Active JP5929526B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125661A JP5929526B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 電源供給装置および電源切り換え方法
US13/898,526 US9270135B2 (en) 2012-06-01 2013-05-21 Power supply apparatus and power supply switching method
CN201310192684.5A CN103457342B (zh) 2012-06-01 2013-05-22 电源装置和电源切换方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125661A JP5929526B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 電源供給装置および電源切り換え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252002A JP2013252002A (ja) 2013-12-12
JP5929526B2 true JP5929526B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49669402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125661A Active JP5929526B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 電源供給装置および電源切り換え方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9270135B2 (ja)
JP (1) JP5929526B2 (ja)
CN (1) CN103457342B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9960609B2 (en) * 2013-12-26 2018-05-01 Thermo King Corporation Method and system for configuring a transport refrigeration unit battery charger for use in a transport refrigeration system
TWI505531B (zh) * 2014-08-05 2015-10-21 Quanta Comp Inc 備用電池
CN104198946B (zh) * 2014-08-27 2017-04-12 江苏科技大学 一种风电变桨系统的辅助混合电池容量检测系统及方法
CN106233915B (zh) * 2015-06-03 2020-05-26 南京德朔实业有限公司 电动工具及其控制方法
WO2017175496A1 (ja) 2016-04-08 2017-10-12 ソニー株式会社 バッテリモジュール及びバッテリ装置
JP6955972B2 (ja) * 2017-11-13 2021-10-27 NExT−e Solutions株式会社 制御装置、制御システム、蓄電装置及びプログラム
CN108988738B (zh) * 2018-07-27 2020-03-24 江西工业工程职业技术学院 一种风光互补发电系统
CN110021983B (zh) * 2019-05-09 2021-01-26 奇越科技(北京)有限公司 一种可适配反充电装置的智能电池
CN110350642B (zh) * 2019-07-09 2024-04-30 青岛海研电子有限公司 一种太阳能双电池切换装置及切换方法
CN110329681A (zh) * 2019-08-12 2019-10-15 广东祥益建筑工程有限公司 一种市政工程垃圾桶
CN110601340A (zh) * 2019-08-29 2019-12-20 浙江伟杰电子科技有限公司 一种电子锁电源系统
CN111290328B (zh) * 2020-02-18 2022-09-13 唐山鼎信电器仪表工程有限公司 一种plc控制抗干扰系统
TWI762972B (zh) * 2020-07-15 2022-05-01 宏碁股份有限公司 電池管理裝置和方法
US11777334B2 (en) * 2021-11-11 2023-10-03 Beta Air, Llc System for charging multiple power sources and monitoring diode currents for faults
KR102635387B1 (ko) * 2022-03-27 2024-02-08 (주)네온테크 파워스테이션 및 이에 의한 배터리셀의 과열 방지 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023678A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Sony Corp 電力供給方法および電子機器
JP2002095173A (ja) 2000-09-08 2002-03-29 Sharp Corp バッテリ制御装置
JP2005176461A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流無停電電源装置
US8466684B2 (en) * 2006-06-16 2013-06-18 Chevron Technology Ventures Llc Determination of battery predictive power limits
JP5017009B2 (ja) * 2007-07-30 2012-09-05 株式会社東芝 並列接続蓄電システム
JP2010088202A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム
KR101367875B1 (ko) * 2011-03-21 2014-02-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩 연결 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103457342B (zh) 2017-11-17
JP2013252002A (ja) 2013-12-12
US20130320927A1 (en) 2013-12-05
CN103457342A (zh) 2013-12-18
US9270135B2 (en) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929526B2 (ja) 電源供給装置および電源切り換え方法
US10587127B2 (en) Charging device, charging control method, electricity storage device, power storage device, power system, and electric vehicle
US10069311B2 (en) Power storage device and method of controlling power storage device
JP5794104B2 (ja) 電池パック、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
EP2796312B1 (en) Electrical storage device, electronic instrument, power system, and electric vehicle
JP5747491B2 (ja) 蓄電システム、電動車両および電力システム
JP6225986B2 (ja) 蓄電装置および蓄電装置の制御方法
US9966759B2 (en) Battery monitor circuit, storage apparatus, electronic apparatus, electric-powered vehicle, and power system
CN103168406B (zh) 电池组、用于对电池组充电/放电的方法以及功耗装置
CA2915580C (en) Power storage apparatus and control method for a power storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5929526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250