JP5009931B2 - インダクタ−キャパシタ共振器を用いた薄膜バンドパスフィルタ - Google Patents

インダクタ−キャパシタ共振器を用いた薄膜バンドパスフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP5009931B2
JP5009931B2 JP2008544383A JP2008544383A JP5009931B2 JP 5009931 B2 JP5009931 B2 JP 5009931B2 JP 2008544383 A JP2008544383 A JP 2008544383A JP 2008544383 A JP2008544383 A JP 2008544383A JP 5009931 B2 JP5009931 B2 JP 5009931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
inductor
region
band
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008544383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518953A (ja
Inventor
チアン,リチャード,チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JP2009518953A publication Critical patent/JP2009518953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009931B2 publication Critical patent/JP5009931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1708Comprising bridging elements, i.e. elements in a series path without own reference to ground and spanning branching nodes of another series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/175Series LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1791Combined LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

[相互関連出願]
本出願は、「バンドパスフィルタ」と題されたRichard Chenによる2005年12月6日付の米国仮特許出願第60/748,045号の利益を主張し、この仮特許出願を参照により本明細書中に組み込むものである。また、本出願は、「インダクタ−キャパシタ共振器を用いた薄膜バンドパスフィルタ」と題されたRichard Chenによる2006年4月21日付の米国実用特許出願第11/408,412号の利益を主張し、この特許出願を参照により本明細書中に組み込むものである。
[技術分野]
本発明は、バンドパスフィルタに関し、より具体的には、薄膜バンドパスフィルタに関する。
近年、携帯電話や無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)ルータなどの携帯通信端末は、それらに含まれる各種部品の小型化により、著しく小型化が進んできている。通信端末に含まれる部品の中で最も重要なもののひとつが、フィルタである。
特にバンドパスフィルタは、特定の通過帯域外の周波数の信号を阻止あるいは濾波するために、通信アプリケーションにおいて用いられることが多い。例えば、ブルートゥースや無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)は、データ通信用に2.4GHz帯域を用いる。他の通信システムに用いられる近接周波数帯域としては、GSM−900(880〜960MHz)、GSM−1800(1710〜1990MHz、香港および英国ではPCSとも呼ばれる)、WCDMA(2110〜2170MHz)などがある。2.4GHz帯域用のフィルタは、周波数干渉を極力減らせるよう、これら近接帯域を阻止するのが好ましい。これら近接帯域はいずれも周波数として2.4GHzよりも低く且つこれに近接しているため、2.4GHz帯域用のフィルタは、通過帯域の低域側のエッジにおいてより高いスカート選択性を有するのが好ましい。
一般にバンドパスフィルタは、通過帯域の両エッジ(すなわち、フィルタによる大きな減衰は受けない、当該範囲の高域側と低域側の周波数)において、挿入損失が低くロールオフ減衰が急峻であることが好ましい。帯域外除去・減衰特性は、バンドパスフィルタに関する重要なパラメータである。これは、フィルタにおける帯域内信号と帯域外信号とを区別する性能を測るものである。帯域外除去特性が高いほど、また、除去される帯域幅が広いほど、通常、フィルタはより優れたものとなる。また、通過帯域とその帯域外との間のロールオフ周波数のエッジが急峻になるほど、フィルタはより優れたものとなる。急速なロールオフを得るためには、一般的に、共振器Q値の増大と、より多くの共振回路(すなわち、より多くのフィルタセクション)が要求される。これにより、帯域外においてより多くの伝送ゼロを生じさせることができ、帯域外減衰をより高次なものとすることができる。しかし、より多くのセクションや共振回路を用いることでフィルタは大型化し、通過帯域におけるフィルタの挿入損失が増加する。これは、現代の無線通信システムにおける小型化の要請に対して有益なことではない。
例えば、従来、急峻なロールオフ減衰を得るために低損失・高Qマイクロ波共振器回路が用いられてきた。マイクロ波共振器回路は、マイクロ波周波数において低損失を実現するため、一般的に4分の1波長あるいは2分の1波長伝送線路構造を用いている。低域ギガヘルツ帯の無線アプリケーションでは、これら伝送線路構造を収容できるようにするために、4分の1波長あるいは2分の1波長構造において部品寸法の大型化が必要となる。そのような大型部品は、長さ1mm×幅0.5mm×厚さ0.3mmの回路寸法を要するような小型の電子装置に用いるには、一般的に不満足なものである。
上記に鑑み、本発明は、フィルタの一領域にインダクタ−キャパシタ(LC)共振器を構成し、フィルタの他の領域に結合ネットワークを構成したバンドパスフィルタを提供する。これにより、品質の向上したバンドパスフィルタをより小型に、しかも2層という少ない数の薄膜金属層に構成することができる。
本発明の一実施形態によれば、バンドパスフィルタは、1層以上の金属層を含み、各金属層は第1の領域と第2の領域を有する。前記フィルタは、更に、2つ以上のLC共振器と、前記2つ以上のLC共振器を並列に接続するための1つ以上の結合ネットワークを含む。前記2つ以上のLC共振器は、前記1層以上の金属層の第1の領域内に収容され、前記1つ以上の結合ネットワークは、前記1層以上の金属層の第2の領域内に収容される。
このフィルタ構造は、2層よりも多くの金属層を用いてもよいが、2層だけの薄膜金属層を用いるように構成することができる。従ってこのフィルタは、より小型に構成することができる。また、フィルタにおいて、共振器を結合ネットワークから離れた領域に配置することで、金属どうしのクロスオーバーを打ち消すための追加の金属層は必要なくなる。すなわち、結合ネットワークが(全ての金属層において)共振器とは異なる領域に配置されるので、共振器と結合ネットワークとの間には金属のオーバーラップがほとんど乃至全く存在しない。従って、金属のオーバーラップを相殺するための追加の金属層を構成する必要性が大幅に減少する。このようなオーバーラップは、一般に共振器インダクタの品質因子(Q)の低下を招く。
本発明の他の態様によれば、前記LC共振器に用いられるキャパシタは、LC共振器におけるインダクタの自然巻き(回転)方向に配置される。
本発明の他の態様によれば、バンドパスフィルタは3つのLC共振器を含む。
本発明の他の態様によれば、前記LC共振器の各々におけるインダクタは、同一の巻き(回転)方向に配置される。
本発明の他の態様によれば、基板の一方の側において薄膜プロセスを用いることにより、フィルタの厚さを減らすことができる。また、基板は主に絶縁キャリアとして機能するので、一般に厚さが薄くてもよい。
ここに記載した本発明に関する記述は、単なる例示と説明にとどまり、特許請求の範囲に記載の本発明をなんら制限するものでないことを理解されたい。
以下、添付図面に例示される本発明の代表的な実施形態を詳細に参照する。
本発明はバンドパスフィルタに関し、より具体的には、薄膜バンドパスフィルタに関する。特に、本発明のバンドパスフィルタは、ブルートゥースの2.4GHzアプリケーションおよびその他の低GHz帯アプリケーションに用いられるように構成することができる。
一実施形態によれば、当該バンドパスフィルタは1層以上の金属層を含み、各金属層は第1の領域と第2の領域を有する。前記フィルタは、更に、2つ以上のLC共振器と、前記2つ以上のLC共振器を並列に接続するための1つ以上の結合ネットワークを含む。前記2つ以上のLC共振器は、前記1層以上の金属層の第1の領域内に収容され、前記1つ以上の結合ネットワークは、前記1層以上の金属層の第2の領域内に収容される。
図1は、本発明の一実施形態に係るバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。バンドパスフィルタ100は、インダクタ−キャパシタ(LC)共振器130と、結合ネットワーク140を含む。図1に示すように、LC共振器は3つ用いられている。しかし、所望のアプリケーションや周波数特性に応じて、2つあるいはそれ以上の共振器を用いてもよい。図1に示すように、共振器130と結合ネットワーク140は、いずれも2層の金属層、すなわち第1の金属層200および第2の金属層300内に構成するのが好ましい。本発明は、2層の金属層を用いたフィルタ構造に限られるものではない。特定のアプリケーション用には、必要に応じてもっと多くの金属層を用いてもよい。特に、3つよりも多くの共振器を有し、従って、より複雑な結合ネットワークを有するアプリケーション用には、より多くの金属層を用いてもよい。
LC共振器130は、フィルタパッケージの第1の領域110内に収容され、結合ネットワーク140は、フィルタパッケージの第2の領域120内に収容される。当該パッケージは、更に、入力端子150と、出力端子160と、グランド端子170,180を含む。図1に示すように、結合ネットワークの両金属層は、共振器の両金属層が構成されている領域とは別の領域に構成されている。この配置を用いることにより、本発明は、1)共振器の構成要素としてのインダクタおよびキャパシタに、両金属層上に実装できるよう柔軟性を持たせることができ、2)共振器Q値を低下させるおそれのある、金属(すなわち、共振器以外の構造に由来する金属)による共振器へのクロスオーバーを回避するのに役立ち、3)共振器の性能を実質的に低下させることなく、フィルタの帯域外除去性能を調整するための追加のインダクタ(例えば、図1のL51,L52)の使用を可能にするものである。
図1乃至3に示すフィルタレイアウト図面において、L1とC1は第1の共振器130を形成し、L2とC2は第2の共振器130を形成し、L3とC3は第3の共振器130を形成する。C51とL51は、第1と第2の共振器間の相互接続(結合)回路である。C52とL52は、第2と第3の共振器間の相互接続(結合)回路である。C4とL4は、第1と第3の共振器間のみならず、フィルタの入力ポート150と出力ポート160との間の結合回路である。C51とL51、C52とL52、およびC4とL4によって形成されるこれら結合回路は、共に結合ネットワーク140を構成する。このような結合ネットワークは、バンドパスフィルタの所望の周波数応答特性を作り出すためにどのような形で設けてもよい。L6は、グランド170につながる端子インダクタンスを示す。
図1に示すレイアウトは、側壁パッケージング型の1mm×0.5mmフォームファクタで構成されるべきバンドパスフィルタである。しかし、パッケージングの大きさや種類はどのようなものであってもよい。図1に示すように、共振器構造は3つ実装するのが好ましい。これら共振器は、集中インダクタおよびキャパシタ共振器として構成される。インダクタンス値が同じ場合、コイルインダクタは伝送線路1本よりも占有スペースが小さい。その理由は、コイルの全てのターンによって磁束が共有され、従って面積当たりのインダクタンス密度が高くなるからである。
図2は、図1に示したバンドパスフィルタにおける上層200の物理的レイアウトを示す図である。図3は、図1に示したバンドパスフィルタにおける下層300の物理的レイアウトを示す図である。なお、フィルタが、2つ以上のLC共振器と、前記2つ以上のLC共振器を並列に接続するための1つ以上の結合ネットワークとを含み、前記2つ以上のLC共振器が前記1つ以上の金属層の第1の領域に収容され、前記1つ以上の結合ネットワークが前記1つ以上の金属層の第2の領域に収容される限りにおいて、図2と図3に示す上層と下層は、逆になってもよいし、別の方式でレイアウトされてもよい。
図2に示すように、第1の共振器(L1、L11、C1)と、第2の共振器(L2、L21、C2)と、第3の共振器(L3、L31、C3)は、領域110において、部分的に上層200内に形成される。金属領域203は、金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタC1のトッププレートを形成する。金属領域203(C1)は、金属領域205(L11)を介して金属領域207(L1)に接続される。金属領域207(L1)は、ビア209を介して、下層300上のインダクタL1の残部に接続される。機能的に、金属領域203と205は、共に、金属領域203によって形成されるキャパシタC1に対して直列に接続されるインダクタL11を形成する。この直列LC回路(すなわち、C1とL11)は、インダクタL1と並列に接続されてLC共振器を形成する。
金属領域207(L1)は、第1のLC共振器(L1、L11、C1)を第2のLC共振器(L2、L21、C2)に接続するため、金属領域215(L21)に接続される。金属領域213は、MIMキャパシタC2のトッププレートを形成する。金属領域213(C2)は、金属領域215(L21)を介して金属領域217(L2)に接続される。金属領域217(L2)は、ビア219を介して、下層300上のインダクタL2の残部に接続される。機能的に、金属領域213と215は、共に、金属領域213によって形成されるキャパシタC2に対して直列に接続されるインダクタL21を形成する。この直列LC回路(すなわち、C2とL21)は、インダクタL2と並列に接続されてLC共振器を形成する。
金属領域217(L2)は、第2のLC共振器(L2、L21、C2)を第3のLC共振器(L3、L31、C3)に接続するため、金属領域225(L31)に接続される。金属領域223は、MIMキャパシタC3のトッププレートを形成する。金属領域223(C3)は、金属領域225(L31)を介して金属領域227(L3)に接続される。金属領域227(L3)は、ビア229を介して、下層300上のインダクタL3の残部に接続される。機能的に、金属領域223と225は、共に、金属領域223によって形成されるキャパシタC3に対して直列に接続されるインダクタL31を形成する。この直列LC回路(すなわち、C3とL31)は、インダクタL3と並列に接続されてLC共振器を形成する。
LC共振器回路の各々は、金属領域247(L6)を介してグランド270(ここでは側壁端子)に接続される。金属領域247(L6)は金属領域217(L2)に接続され、金属領域217(L2)は、金属領域215(L21)を介して金属領域207(L1)と金属領域205(L11)に接続される。金属領域247(L6)は、金属領域225(L31)を介して金属領域227(L3)と金属領域223(C3)にも接続される。
結合ネットワーク140は、領域120の上層200内に部分的に収容される。金属領域239は、MIMキャパシタC51のトッププレートとインダクタL51の両方を形成する。同様に、金属領域241は、MIMキャパシタC52のトッププレートとインダクタL52の両方を形成する。金属領域239と241は、ビア233を介して、下層300上の結合ネットワークの残部に接続される。また、金属領域243は、MIMキャパシタC4のトッププレートを形成する。このキャパシタは、ビア237を介して、下層300上の結合ネットワークの残部に接続される。
ここで、図3に示される下層300について説明すると、金属領域350(入力端子)は、金属領域303(C1)に接続されている。金属領域303は、MIMキャパシタC1のボトムプレートを形成する。金属領域303は、MIMキャパシタC51のボトムプレートを形成する金属領域339に接続される。なお、金属領域303(C1)は(共振器の一部であるため)第1の領域110に位置しており、金属領域339(C51)は(結合ネットワークの一部であるため)第2の領域に位置している。金属領域339(C51)は、下層300においてインダクタL1の他の部分を形成する金属領域307にも接続される。インダクタL1のこの部分は、ビア209を介して、上層にある当該インダクタの残部に接続される。
金属領域313は、MIMキャパシタC2のボトムプレートを形成する。金属領域313は金属領域390に接続され、金属領域390は、ビア233を介して、第2の共振器(すなわちL2、L21、C2)を結合ネットワーク140に接続する。なお、金属領域313(C2)は(共振器の一部であるため)第1の領域110に位置しており、金属領域390は(結合ネットワークの一部であるため)第2の領域に位置している。金属領域390は、下層300においてインダクタL2の他の部分を形成する金属領域317にも接続される。インダクタL2のこの部分は、ビア219を介して、上層にある当該インダクタの残部に接続される。
金属領域323は、MIMキャパシタC3のボトムプレートを形成する。金属領域323は、MIMキャパシタC52のボトムプレートを形成する金属領域341に接続される。なお、金属領域323(C3)は(共振器の一部であるため)第1の領域110に位置しており、金属領域341(C52)は(結合ネットワークの一部であるため)第2の領域に位置している。金属領域341(C52)は、下層300においてインダクタL3の他の部分を形成する金属領域327にも接続される。インダクタL1のこの部分は、ビア229を介して、上層にある当該インダクタの残部に接続される。金属領域327(L3)は、金属領域360(出力ポート)にも接続される。
ここで、領域120内に収容される結合ネットワーク140の残部について説明すると、金属領域339(C51)は、MIMキャパシタC4の下部プレートおよびインダクタL4の一部を形成する金属領域346につながっている。金属領域341(C52)は、(インダクタL4の他の一部を形成する)金属領域345につながっている。そして金属領域345は、ビア237を介して結合ネットワークの残部、すなわち金属領域243(キャパシタC4の上部プレート)につながっている。
図1乃至3に示すように、共振器キャパシタ(すなわちC1、C2、C3)は、これらが接続されるインダクタ(すなわち、それぞれL1、L2、L3)の自然巻き方向に配置されている。この場合、自然巻き方向とは、上層から下層への信号の流れの方向と定義される。従って、第1の共振器(L1、L11、C1)では、信号は金属領域203から反時計回りに金属領域205と207を流れ、ビア209を通り、継続して反時計回り方向に金属領域307を流れる。図2と図3からわかるように、金属領域203と303(キャパシタC1の両プレート)は、反時計回りコイルと同方向における始端と終端に配置されている。この配置により、省スペース化と共振器Q値の増大を実現することができる。
また、図1と図3に示される本発明の別の態様は、使用される前記2つ以上のLC共振器がそれぞれ同じ巻き方向を有するというものである。これにより、2つの隣り合うインダクタ間あるいはキャパシタ間の間隔を等しくすることができ、その結果、2つの隣り合うインダクタ間でそれぞれほぼ同量の相互結合が生じることになる。このことは、バランスのとれた均一のフィルタ構造を形成するのに役立つ。
図4は、図1乃至3に示したバンドパスフィルタの回路図である。第1のLC共振器431は、キャパシタ403(C1)とインダクタ405(L11)を含むLC直列回路に並列に接続されたインダクタ407(L1)を含む。LC共振器431は、インダクタ447(L6)を介してグランド470に接続される。LC共振器431は、入力ポート450にも接続される。また、LC共振器431は、キャパシタ439(C51)とインダクタ440(L51)を含むLC直列回路を介して、LC共振器433に接続される。
第2のLC共振器433は、キャパシタ413(C2)とインダクタ415(L21)を含むLC直列回路に並列に接続されたインダクタ417(L2)を含む。LC共振器433は、インダクタ447(L6)を介してグランド470に接続される。上述のとおり、LC共振器433は、キャパシタ439(C51)とインダクタ440(L51)を含むLC直列回路を介して、LC共振器431に接続される。また、LC共振器433は、キャパシタ441(C52)とインダクタ442(L52)を含むLC直列回路を介して、LC共振器434に接続される。
第3のLC共振器434は、キャパシタ423(C3)とインダクタ425(L31)を含むLC直列回路に並列に接続されたインダクタ427(L3)を含む。LC共振器434は、インダクタ447(L6)を介してグランド470に接続される。上述のとおり、LC共振器434は、キャパシタ441(C52)とインダクタ442(L52)を含むLC直列回路を介して、LC共振器433に接続される。また、LC共振器434は、出力ポート460に接続される。
最後に、LC共振器431は、キャパシタ443(C4)とインダクタ445(L4)を含むLC直列回路を介してLC共振器434に接続される。同様に、入力ポート450は、キャパシタ443(C4)とインダクタ445(L4)を含む前記LC直列回路を介して出力ポート460に接続される。
図4に示した回路構成要素は、2.4GHzアプリケーション用としては、それぞれおおよそ以下の値を有するのが好ましい。
C1=1.8pF
L11=0.5nH
L1=1.1nH
C2=1.8pF
L21=0.5nH
L2=1.1nH
C3=1.8pF
L31=0.5nH
L3=1.1nH
C4=0.2pF
L4=0.6nH
C51=0.6pF
L51=0.3nH
C52=0.6pF
L52=0.3nH
L6=0.15nH
これらの値は単に例示であることに留意されたい。フィルタにおける各構成要素の値は、任意の通過帯域範囲のアプリケーションに適合するよう、任意の値に変更してよい。
図5は、図1乃至3に示したレイアウトで、図4の構成要素の各値を有するバンドパスフィルタの周波数特性を示す図である。この構成において、周波数特性500は、約2.3GHzから3.0GHzの間の通過帯域510を有する。周波数特性500は、通過帯域510より低域側における2つの伝送ゼロ520と、通過帯域510より高域側における2つの伝送ゼロ520を含む。
図5に示した周波数特性は単に例示である。LC共振器と結合ネットワークの形状、大きさ、各構成要素の値を変更することにより、種々異なる通過帯域および周波数特性を実現することができる。必要なことは、フィルタが、2つ以上のLC共振器と、前記2つ以上のLC共振器を並列に接続するための1つ以上の結合ネットワークとを含み、前記2つ以上のLC共振器は、1層以上の金属層の第1の領域内に収容され、前記1つ以上の結合ネットワークは、1層以上の金属層の第2の領域内に収容されるということだけである。
図6と図7は、それぞれ、上層と下層に配置されたインダクタを示すバンドパスフィルタ構造の断面図である。バンドパスフィルタ構造600,700は、基板601と、第1の金属層603と、第2の金属層605と、絶縁体層607と、キャパシタ誘電体層609と、側壁端子612と、パッシベーション層613を含む。
基板は、セラミックス、サファイア、石英、ガリウム砒素(GaAs)、高抵抗率シリコンなどといった発散損失の少ない材料によって形成されるのが好ましいが、他の材料、例えばガラスや低抵抗率シリコン等によって形成されてもよい。第1および第2の金属層は銅によって形成されるのが好ましいが、金、アルミニウム、あるいはその他の好適な導電特性を有する材料によって形成されてもよい。絶縁体はポリイミドによって形成されるのが好ましいが、シリコン酸化物、フォトレジスト材料、あるいはその他の好適な絶縁特性を有する材料によって形成されてもよい。キャパシタ誘電体は窒化シリコン(Si3N4)によって形成されるのが好ましいが、アルミナ、シリコン酸化物、酸化タンタル等、金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタを形成するのに有用な誘電体であれば、どのような種類のものによって形成されてもよい。パッシベーション層は、窒化シリコンあるいは酸化アルミニウム(Al2O3)によって形成されるのが好ましいが、電子チップの上面を保護するのに適した材料であればどのような材料で形成されてもよい。側壁端子は、錫、ニッケル、銅、あるいはニッケル/銅/錫のサンドイッチ等、任意の好適な導体によって形成することができる。側壁端子は、回路基板上の半田パッドに直接接合できるよう、バンドパスフィルタパッケージの両サイドに取り付けられる。これにより、バンドパスフィルタが装置内において占めるスペースを減らすことができる。
これら金属層、絶縁体層、誘電体層は、任意の従来の薄膜プロセスを用いて基板に形成されるのが好ましい。そのようなプロセスとして、例えばめっき法、化学気相成長法、プラズマ強化化学気相成長法、熱蒸発法、電子線蒸着装置、スパッタリング、パルスレーザ堆積法、分子線エピタキシー、反応性スパッタリング、化学的エッチング、ドライエッチング等が挙げられる。しかし、薄膜を形成するための技術であればどのような技術を利用してもよい。
図8A〜Cは、本発明の一実施形態に係る、インダクタを下層に配置したバンドパスフィルタの製造方法を示す図である。前述のとおり、本発明のバンドパスフィルタは薄膜プロセスを用いて製造するのが好ましい。サイズの極小化が求められない状況であれば、その他のプロセスを用いてもよい。
とりわけ薄膜プロセスは、フォトマスクや化学的エッチングを用いることで、微細な金属パターンの形成を可能にする。通常、パターン解像度がおよそ数十ミクロンの低温同時焼成セラミックプロセス(LTCC)に比べて、薄膜プロセスは、ミクロンレベルあるいはサブミクロンレベルの解像度までも実現しうる。
ここで、図8A〜CをステップS801から説明すると、まず、第1の金属層603を基板601上に成膜する。基板の当初の厚さは、プロセス装置に応じて0.5mmから5mmまでのいずれかとすることができる。基板の最終的な厚さは、バックサイドプロセス後、100〜500μmとなる。金属層の厚さは1〜20μmが好ましい。金属は任意の薄膜技術によって成膜してよいが、スパッタリングまたはめっき法によって成膜するのが好ましい。ステップS802では、第1の金属層にパターンを施し、第1の金属層をエッチングして所望のレイアウトを形成する。次に、ステップS803では、基板および第1の金属層上にキャパシタ誘電体609をスパッタする。誘電体の厚さは0.06μmから0.3μmの間が好ましい。ステップS804では、誘電体にパターンを施してエッチングし、所望のレイアウトを得る。
次に、ステップS805では、基板と第1の金属層とキャパシタ誘電体の上に絶縁体607をスピンオン形成する。絶縁体の厚さは3μmから10μmの間が好ましい。ステップS806では、絶縁体607にパターンを施し、この絶縁体をエッチングして所望のレイアウトを形成する。ステップS806は、絶縁体を硬化させるプロセスを含んでもよい。次に、ステップS807では、第1の金属層、キャパシタ誘電体および絶縁体の上に第2の金属層605を成膜する。第2の金属層の厚さは1〜20μmが好ましい。そして、ステップS808では、第2の金属層605にパターンを施し、第2の金属層をエッチングして所望のパターンを形成する。ステップS809では、フィルタにパッシベーション層613を追加する。パッシベーション層613は、第2の金属層605および絶縁体607を覆って20μm〜50μmの好適な厚さに形成する。最後に、ステップS810で、フィルタパッケージに側壁端子を追加する。
上述した各厚さ範囲は絶対的な要件ではなく、単に、低ギガヘルツ帯で動作するフィルタを製造するのに好適な範囲を代表するにすぎない。その他のアプリケーションに用いる場合は、各厚さをより大きくあるいは小さくしてもよい。
図9A〜Cは、ここに代表されるバンドパスフィルタが、インダクタを上層に配置するという異なったパターンレイアウトを有すること以外は、図8A〜Cと同じである製造方法を示す。
図1乃至3に示したレイアウトは、本発明に係るバンドパスフィルタを形成するのに使用しうる金属領域の形状や大きさに関して何ら限定するものではない。以下に述べる図面は、いくつかの可能な選択肢を示すものである。
例えば、図10は、結合ネットワーク内にコイル状インダクタを配置したバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。結合ネットワーク140は、共振器が配置されている領域とは別の領域に配置されているので、本発明によれば、フィルタにおいて種々異なる周波数特性を実現するために各領域のレイアウトを変更する際の柔軟性が増す。特に、インダクタL51,L52は、図1乃至3に示したような直線状インダクタではなくコイル状インダクタとして実装されてもよい。インダクタL51,L52にコイルを用いることで、これら2つのインダクタのインダクタンスを大きくすることができる。周波数特性の通過帯域高域側(例えば、図5における5GHz乃至8GHz)における帯域外性能も向上させることができる。
図1は、LC共振器130のインダクタコイルが、角を丸めた矩形になっているバンドパスフィルタの実施形態を示す。しかし、LC共振器130のコイルインダクタには、これと異なる形状を用いてもよい。例えば、図11は、矩形インダクタコイルを有するバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。これらのコイルは、角が丸くなく直角になっている。他の例として、図13は、図1と図11に示したような概ね対称形のコイルではなく、ヘアピン形状のインダクタを有するバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。インダクタには、その他の形状、例えば三角形、楕円形、円形、多角形等の形状を用いることも可能である。
また、本発明のバンドパスフィルタのパッケージレイアウトは、図1に示したものに限られない。入力端子、出力端子およびグランド端子は、どのように配置してもよい。一例として、図12は、入出力端子を、図1に示したようにフィルタパッケージの短尺側ではなく、長尺側に配置したバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。同様に、グランド端子は短尺側へと、向きが変えられている。
本明細書と、ここに開示された実施形態を考慮することにより、当業者には他の実施形態が明白となろう。このように、本明細書および実施例は例示的なものにすぎず、本発明の真の範囲と精神は、以下の特許請求の範囲とその法的均等の範囲に示されるものである。
図1は、本発明の一実施形態に係るバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る、図1に示したバンドパスフィルタの上部金属層の物理的レイアウトを示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る、図1に示したバンドパスフィルタの下部金属層の物理的レイアウトを示す図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る、図1に示したバンドパスフィルタの回路図である。 図5は、本発明の一実施形態に係るバンドパスフィルタの周波数特性を示す図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る、インダクタを上部金属層に配置したバンドパスフィルタの断面図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る、インダクタを下部金属層に配置したバンドパスフィルタの断面図である。 図8Aは、本発明の一実施形態に係る、インダクタを下部金属層に配置したバンドパスフィルタの製造方法を示す図である。 図8Bは、本発明の一実施形態に係る、インダクタを下部金属層に配置したバンドパスフィルタの製造方法を示す図である。 図8Cは、本発明の一実施形態に係る、インダクタを下部金属層に配置したバンドパスフィルタの製造方法を示す図である。 図9Aは、本発明の一実施形態に係る、インダクタを上部金属層に配置したバンドパスフィルタの製造方法を示す図である。 図9Bは、本発明の一実施形態に係る、インダクタを上部金属層に配置したバンドパスフィルタの製造方法を示す図である。 図9Cは、本発明の一実施形態に係る、インダクタを上部金属層に配置したバンドパスフィルタの製造方法を示す図である。 図10は、本発明の一実施形態に係る、結合ネットワーク内にコイル状インダクタを配置したバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。 図11は、本発明の一実施形態に係る、矩形インダクタコイルを有するバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。 図12は、本発明の一実施形態に係る、入出力端子をフィルタパッケージの長尺側に配置したバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。 図13は、本発明の一実施形態に係る、ヘアピン形状のインダクタを有するバンドパスフィルタの物理的レイアウトを示す等角図である。

Claims (19)

  1. 各々が第1の領域と第2の領域を有する1層以上の金属層と、
    前記1層以上の金属層の第1の領域内に収容される第1、第2および第3のLC共振器と、
    前記1層以上の金属層の第2の領域内に収容される結合ネットワークと
    を備え
    前記第2のLC共振器は、前記第1のLC共振器と第3のLC共振器の間に配置され、
    前記結合ネットワークは、
    前記第1のLC共振器と第2のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第1のLC直列回路と、
    前記第2のLC共振器と第3のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第2のLC直列回路と、
    前記第1のLC共振器と第3のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第3のLC直列回路とを含むことを特徴とするバンドパスフィルタ。
  2. 前記1層以上の金属層として、2層の薄膜金属層を備えたことを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  3. 前記第1、第2および第3のLC共振器の各々はインダクタを含み、前記第1、第2および第3のLC共振器の各インダクタは同じ巻き方向を有することを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  4. 前記第1、第2および第3のLC共振器および前記結合ネットワークは、基板の一方の側に構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  5. 前記第1のLC直列回路のインダクタと第2のLC直列回路のインダクタは、それぞれ直線状インダクタであることを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  6. 前記第1のLC直列回路のインダクタと第2のLC直列回路のインダクタは、それぞれコイル状インダクタであることを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  7. 前記第1、第2および第3のLC共振器の各々はインダクタを含み、前記第1、第2および第3のLC共振器の各インダクタは、丸みのある矩形コイルの形状をしていることを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  8. 前記第1、第2および第3のLC共振器の各々はインダクタを含み、前記第1、第2および第3のLC共振器の各インダクタは矩形コイルの形状をしていることを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  9. 前記第1の領域と前記第2の領域は互いに重ならないことを特徴とする、請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  10. 各々が第1の領域と第2の領域を有する1層以上の金属層と、
    前記1層以上の金属層の第1の領域内に収容される第1、第2および第3のLC共振器と、
    前記1層以上の金属層の第2の領域内に収容される結合ネットワークと、
    バンドパスフィルタを収容するパッケージにおける互いに反対側に配置された入力端子および出力端子と、
    バンドパスフィルタを収容するパッケージにおける互いに反対側に配置された第1および第2のグランド電極を含む2つ以上のグランド電極と
    を備え
    前記第2のLC共振器は、前記第1のLC共振器と第3のLC共振器の間に配置され、
    前記結合ネットワークは、
    前記第1のLC共振器と第2のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第1のLC直列回路と、
    前記第2のLC共振器と第3のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第2のLC直列回路と、
    前記第1のLC共振器と第3のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第3のLC直列回路とを含むことを特徴とするバンドパスフィルタ。
  11. 前記1層以上の金属層として、2層の薄膜金属層を備えたことを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  12. 前記第1、第2および第3のLC共振器の各々はインダクタを含み、前記第1、第2および第3のLC共振器の各インダクタは同じ巻き方向を有することを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  13. 前記第1、第2および第3のLC共振器および前記結合ネットワークは、基板の一方の側に構成されていることを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  14. 前記第1のLC直列回路のインダクタと第2のLC直列回路のインダクタは、それぞれ直線状インダクタであることを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  15. 前記第1のLC直列回路のインダクタと第2のLC直列回路のインダクタは、それぞれコイル状インダクタであることを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  16. 前記第1、第2および第3のLC共振器の各々はインダクタを含み、前記第1、第2および第3のLC共振器の各インダクタは、丸みのある矩形コイルの形状をしていることを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  17. 前記第1、第2および第3のLC共振器の各々はインダクタを含み、前記第1、第2および第3のLC共振器の各インダクタは矩形コイルの形状をしていることを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  18. 前記第1の領域と前記第2の領域は互いに重ならないことを特徴とする、請求項10に記載のバンドパスフィルタ。
  19. 各々が、互いに重ならない第1の領域と第2の領域を有する第1および第2の薄膜金属層と、
    各々が、前記第1および第2の薄膜金属層の第1の領域内に収容されるとともに、各々が、同じ巻き方向を有するインダクタを含む第1、第2および第3のLC共振器と、
    前記第1および第2の薄膜金属層の第2の領域内に収容される結合ネットワークと、
    前記第1のLC共振器に接続された入力端子と、前記第3のLC共振器に接続された出力端子であって、バンドパスフィルタを収容するパッケージにおける互いに反対側に配置された入力端子および出力端子と、
    バンドパスフィルタを収容するパッケージにおける互いに反対側に配置された第1および第2のグランド電極と
    を備え
    前記第2のLC共振器は、前記第1のLC共振器と第3のLC共振器の間に配置され、
    前記結合ネットワークは、
    前記第1のLC共振器と第2のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第1のLC直列回路と、
    前記第2のLC共振器と第3のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第2のLC直列回路と、
    前記第1のLC共振器と第3のLC共振器を接続する、直列に接続されたキャパシタとインダクタを含む第3のLC直列回路とを含むことを特徴とするバンドパスフィルタ。
JP2008544383A 2005-12-06 2006-11-29 インダクタ−キャパシタ共振器を用いた薄膜バンドパスフィルタ Active JP5009931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74804505P 2005-12-06 2005-12-06
US60/748,045 2005-12-06
US11/408,412 US7667557B2 (en) 2005-12-06 2006-04-21 Thin-film bandpass filter using inductor-capacitor resonators
US11/408,412 2006-04-21
PCT/US2006/045876 WO2007067412A1 (en) 2005-12-06 2006-11-29 Thin-film bandpass filter using inductor-capacitor resonators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518953A JP2009518953A (ja) 2009-05-07
JP5009931B2 true JP5009931B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37814103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544383A Active JP5009931B2 (ja) 2005-12-06 2006-11-29 インダクタ−キャパシタ共振器を用いた薄膜バンドパスフィルタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7667557B2 (ja)
EP (1) EP1961116B1 (ja)
JP (1) JP5009931B2 (ja)
KR (1) KR101345887B1 (ja)
CN (1) CN101326713B (ja)
AT (1) ATE457549T1 (ja)
DE (1) DE602006012220D1 (ja)
TW (1) TWI389451B (ja)
WO (1) WO2007067412A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034626A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
DE102008017967B4 (de) * 2008-04-08 2015-03-12 Airbus Defence and Space GmbH Resonanzfilter mit geringem Verlust
TWI378597B (en) * 2008-07-09 2012-12-01 Advanced Semiconductor Eng Band pass filter
KR101659791B1 (ko) 2009-02-12 2016-09-26 톰슨 라이센싱 Hr-si 실리콘 기술에서의 필터링 네트워크
JP4968305B2 (ja) * 2009-09-29 2012-07-04 Tdk株式会社 積層型バンドパスフィルタ
JP2011077841A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Renesas Electronics Corp 電子装置
JP5339092B2 (ja) * 2010-07-22 2013-11-13 Tdk株式会社 バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板
US9124235B2 (en) * 2011-09-30 2015-09-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Media content management and presentation systems and methods
KR101365368B1 (ko) * 2012-12-26 2014-02-24 삼성전기주식회사 공통모드필터 및 이의 제조방법
DE102013013464B4 (de) 2013-08-14 2021-06-24 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Elektronisches Bauteil
GB2517987A (en) * 2013-09-09 2015-03-11 Isis Innovation Waveguide
NZ756750A (en) 2013-09-13 2022-05-27 Genentech Inc Methods and compositions comprising purified recombinant polypeptides
TWI552174B (zh) * 2014-01-02 2016-10-01 矽品精密工業股份有限公司 線路結構
US9634823B1 (en) 2015-10-13 2017-04-25 Kumu Networks, Inc. Systems for integrated self-interference cancellation
US10069662B2 (en) 2015-11-10 2018-09-04 Infineon Technologies Ag Mixed analog-digital pulse-width modulator
US9800236B2 (en) 2015-11-10 2017-10-24 Infineon Technologies Ag Integrated analog delay line of a pulse-width modulator
EP3391459B1 (en) * 2015-12-16 2022-06-15 Kumu Networks, Inc. Time delay filters
WO2017189592A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Kumu Networks, Inc. Integrated delay modules
US10454444B2 (en) 2016-04-25 2019-10-22 Kumu Networks, Inc. Integrated delay modules
US10141908B2 (en) * 2016-08-18 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Multi-density MIM capacitor for improved passive on glass (POG) multiplexer performance
US10103774B1 (en) 2017-03-27 2018-10-16 Kumu Networks, Inc. Systems and methods for intelligently-tuned digital self-interference cancellation
US11328861B2 (en) * 2017-11-28 2022-05-10 Noda Screen Co., Ltd. LC resonance element and resonance element array
JP2019102733A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 凸版印刷株式会社 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法
JP2019106429A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 凸版印刷株式会社 ガラス配線基板、その製造方法及び半導体装置
KR102454368B1 (ko) 2018-01-22 2022-10-14 삼성전자주식회사 메모리 패키지 및 반도체 패키지
CN111771345B (zh) 2018-02-27 2021-08-31 库姆网络公司 用于可配置混合自干扰消除的系统和方法
US11069476B2 (en) * 2018-10-08 2021-07-20 Vayyar Imaging Ltd. Self-contained device with planar overlapping coils
JP7232083B2 (ja) 2019-03-05 2023-03-02 太陽誘電株式会社 フィルタ
US10868661B2 (en) 2019-03-14 2020-12-15 Kumu Networks, Inc. Systems and methods for efficiently-transformed digital self-interference cancellation
CN113315486B (zh) * 2021-05-17 2022-06-21 无锡豪帮高科股份有限公司 面向5g通信的高阻带抑制低通滤波器
TWI806615B (zh) * 2022-05-19 2023-06-21 國立清華大學 濾波器及其製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48113335U (ja) * 1972-03-31 1973-12-25
JPS5761313A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Band-pass filter for ultra-high frequency
JPS5787225A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Band pass filter for very high frequency
JP2505135B2 (ja) * 1987-03-13 1996-06-05 株式会社村田製作所 Lcフィルタ
JPH02215201A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd Lc形ろ波器
JP2611063B2 (ja) * 1990-07-24 1997-05-21 ティーディーケイ株式会社 高周波回路
JPH04150011A (ja) 1990-10-12 1992-05-22 Tdk Corp 複合電子部品
US5175518A (en) * 1991-10-15 1992-12-29 Watkins-Johnson Company Wide percentage bandwidth microwave filter network and method of manufacturing same
JP2863387B2 (ja) 1992-09-30 1999-03-03 日本碍子株式会社 積層型誘電体フィルター
JPH06224644A (ja) 1993-01-25 1994-08-12 Nec Corp 半導体装置
JPH0758506A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd Lc型誘電体フィルタ、およびこれを用いた空中線共用器
JPH10209710A (ja) 1997-01-23 1998-08-07 Hitachi Metals Ltd 積層型バンドパスフィルタ
JP2000323901A (ja) 1999-05-07 2000-11-24 Murata Mfg Co Ltd 積層型lcフィルタ
EP1067618B1 (en) 1999-07-08 2007-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated filter, duplexer, and mobile communication apparatus using the same
KR100580162B1 (ko) * 1999-10-15 2006-05-16 삼성전자주식회사 박막형 대역 통과 필터 및 그 제조방법
JP4493819B2 (ja) * 2000-08-24 2010-06-30 株式会社イノアックコーポレーション 車両用ステップ部材
JP2002076807A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd 積層型lc複合部品
JP2002252534A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波フィルタ
JP3949976B2 (ja) * 2001-04-04 2007-07-25 株式会社村田製作所 集中定数フィルタ、アンテナ共用器、および通信装置
JP2003016133A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Tdk Corp 高周波電子部品及びその設計方法
US7099645B2 (en) 2001-12-25 2006-08-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer LC filter
JP2005198241A (ja) 2003-12-12 2005-07-21 Sony Corp フィルタ回路
US20060077020A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Cyntec Company Circuits and manufacturing configurations of compact band-pass filter
KR100568569B1 (ko) 2004-10-26 2006-04-07 주식회사 이녹스 폴리이미드 접착제용 조성물 및 이를 이용한 폴리이미드접착테이프
US7321284B2 (en) * 2006-01-31 2008-01-22 Tdk Corporation Miniature thin-film bandpass filter

Also Published As

Publication number Publication date
CN101326713B (zh) 2013-03-27
WO2007067412A1 (en) 2007-06-14
JP2009518953A (ja) 2009-05-07
US7667557B2 (en) 2010-02-23
ATE457549T1 (de) 2010-02-15
TWI389451B (zh) 2013-03-11
EP1961116B1 (en) 2010-02-10
EP1961116A1 (en) 2008-08-27
DE602006012220D1 (de) 2010-03-25
KR20080091442A (ko) 2008-10-13
CN101326713A (zh) 2008-12-17
KR101345887B1 (ko) 2013-12-30
US20070126529A1 (en) 2007-06-07
TW200731664A (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009931B2 (ja) インダクタ−キャパシタ共振器を用いた薄膜バンドパスフィルタ
JP5009934B2 (ja) 小型薄膜バンドパスフィルタ
JP4579198B2 (ja) 多層帯域通過フィルタ
KR101373010B1 (ko) 멀티레이어 cpw 필터유니트 및 그 제조방법
US20050073375A1 (en) Single chip-type film bulk acoustic resonator duplexer
JP2005109951A (ja) 共振器および誘電体フィルタ
JP4511478B2 (ja) バンドパスフィルタ及び高周波モジュール、並びにこれを用いた無線通信機器
CN114039571B (zh) 一种适用于微波频段的宽带高选择性ipd滤波器芯片
JP5286016B2 (ja) フィルタおよびデュプレクサ、ならびにフィルタの製造方法
US20040196116A1 (en) Duplexer and manufacturing method thereof
US20060077020A1 (en) Circuits and manufacturing configurations of compact band-pass filter
CN111525908B (zh) 调整滤波器带外抑制的方法以及多工器和通信设备
JP4479387B2 (ja) バランフィルタ
KR100660652B1 (ko) Mmic형 전자기 노이즈 필터 및 이를 포함한 고주파집적회로소자
JP2003069362A (ja) ダイプレクサ
JP2006020063A (ja) バランフィルタ
JP2005109950A (ja) 共振器および誘電体フィルタ
KR100616640B1 (ko) 집적형 듀얼밴드 저역통과필터
JP2005311979A (ja) 帯域フィルタおよび高周波モジュール
JP2005109948A (ja) 共振器および誘電体フィルタ
JPH1041701A (ja) チップ型積層フィルタ
JPH10233602A (ja) 帯域阻止フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3