JPH10209710A - 積層型バンドパスフィルタ - Google Patents

積層型バンドパスフィルタ

Info

Publication number
JPH10209710A
JPH10209710A JP1048097A JP1048097A JPH10209710A JP H10209710 A JPH10209710 A JP H10209710A JP 1048097 A JP1048097 A JP 1048097A JP 1048097 A JP1048097 A JP 1048097A JP H10209710 A JPH10209710 A JP H10209710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
electrode
dielectric
shaped
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kishimoto
靖 岸本
Hideyuki Nakamura
秀幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1048097A priority Critical patent/JPH10209710A/ja
Publication of JPH10209710A publication Critical patent/JPH10209710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で挿入損失の少ない積層型バンドパスフ
ィルタを提供する。 【構成】 第1の誘電体層上に、一端が接地され他端が
開放されたU字型ストリップライン共振器が少なくとも
2つ形成され、第2の誘電体層上に、入力用電極と出力
用電極とが形成され、該入力用電極及び出力用電極のそ
れぞれは、少なくとも一つの前記U字型ストリップライ
ン共振器のU字型を横切るように形成され、第3の誘電
体層上に、前記入力用電極と出力用電極との両方に対向
する共通の容量電極が形成され、前記第1、第2、第3
の順に誘電体層を積層し、その上下に誘電体層を介在さ
せてアース電極を配置した積層型バンドパスフィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波機器、特に
携帯電話等の移動体通信機器に使用される積層型バンド
パスフィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話に代表される移動体通信
機器は、急激な伸びを示し、その機器の小型化、軽量化
が推し進められている。それに伴い、機器に使用される
部品の小型化及び低損失化が望まれている。この移動体
通信機器の中で、バンドパスフィルタは重要な部品のひ
とつとなっている。
【0003】従来のバンドパスフィルタの一例を図aに
示す。これは、特開平7−66605号公報に記載され
ている。この積層型バンドパスフィルタの構造を以下に
説明する。
【0004】第1の誘電体基板51の一方の面上にはほ
ぼ全面にアース電極52が形成され、他方面上には、ア
ース電極52と対向して2つのパターン電極53、54
が形成されている。このパターン電極53、54は、側
辺から内側に向かってコ字状に形成され、内側に向かう
に従って、その幅が小さくなるように形成されている。
このパターン電極53、54の上には、ポリイミド層な
どの接着剤層55が形成される。この接着剤層55の上
には、第2の誘電体基板56が形成される。この第2の
誘電体基板56上には、ほぼ全面にシールド電極57が
形成される。そして、アース電極52およびシールド電
極57を覆うようにして、保護層58、59が形成され
ている。
【0005】そして、このコ字状のパターン電極53、
54は、側辺に入出力用電極53a、54aを有し、一
端53b、54bはアースに接続される。この従来例の
等価回路を図bに示す。この等価回路においてCXおよ
びMは電磁気的な結合を示す。
【0006】また別の従来のバンドパスフィルタの例を
図cに示す。これは、特開平8−8605号公報に記載
されている。この積層型バンドパスフィルタの構造を以
下に説明する。
【0007】誘電体シート70の一面にシールド電極7
6が形成され、その上の誘電体シート71の一面に入出
力結合容量電極77、78と、ローディング容量電極7
9と、段間結合容量電極80が形成され、その上の誘電
体シート72の一面に2つのストリップ線路共振器電極
81、82が形成され、その上の誘電体シート73に誘
電体シート71と同様に一面に入出力結合容量電極8
3、84と、ローディング容量電極85と、段間結合容
量電極86が形成され、その上の誘電体シート74の一
面にシールド電極87が形成され、その上に誘電体シー
ト75が積層されて構成されている。そして、積層体の
側面に、入出力端子88、89と接地電極90、91が
形成される。そして、コムラインフィルタを構成してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構成では、フィルタの小型化のために大きなローディン
グ容量を得ようとすると、ローディング容量電極の面積
が大きくなり、挿入損失が増大するという問題点を有し
ていた。また、ストリップ線路共振器電極が直線状であ
るため、ある程度以上の小型化を図ることが困難であっ
た。本発明は、小型で挿入損失の少ない積層型バンドパ
スフィルタを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の誘電体
層上に、一端が接地され他端が開放されたU字型ストリ
ップライン共振器が少なくとも2つ形成され、第2の誘
電体層上に、入力用電極と出力用電極とが形成され、該
入力用電極及び出力用電極のそれぞれは、少なくとも一
つの前記U字型ストリップライン共振器のU字型を横切
るように形成され、第3の誘電体層上に、前記入力用電
極と出力用電極との両方に対向する共通の容量電極が形
成され、前記第1、第2、第3の順に誘電体層を積層
し、その上下に誘電体層を介在させてアース電極を配置
したことを特徴とする積層型バンドパスフィルタであ
る。
【0010】また本発明は、前記U字型ストリップライ
ン共振器が、一端が接地されたストリップラインと、そ
れより特性インピーダンスが低く一端が開放された幅広
ストリップラインとを、それらよりも特性インピーダン
スが高いストリップラインで接続したU字型ストリップ
ラインであることを特徴とする積層型バンドパスフィル
タである。
【0011】また本発明は、前記第2の誘電体層及び第
3の誘電体層が2つあり、前記U字型ストリップライン
共振器電極が形成された第1の誘電体層の上下に第2の
誘電体層が配置され、更にその上下に第3の誘電体層が
配置されているものである。
【0012】また本発明は、前記第2の誘電体層には、
前記U字型ストリップライン共振器の開放された端部と
対向し、アース接続される容量電極が形成されているも
のである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る一実施例の分解斜視
図を図1に示す。また、この実施例のストリップライン
共振器パターンを図2に、入出力電極パターン図を図3
に、斜視図を図4に示す。
【0014】この実施例は、複数の誘電体層を積層して
構成されている。まず、第1の誘電体層1上には、2つ
のストリップライン共振器電極2、3が形成されてい
る。このストリップライン共振器電極2、3は、U字型
をしており、一端が誘電体層1の側面に伸び、接地さ
れ、他端は開放状態となっている。そして、そのU字型
の接地されている側どうしが対向するように並列に配置
されている。
【0015】次に第2の誘電体層4上には、入力用電極
5と出力用電極6が形成されている。この入力用電極5
は、一側面の中央から中心方向に向かって伸びるライン
電極であり、一方のU字型ストリップライン共振器電極
2を横切るように配置されている。そして、積層された
状態で、投影的にみると、図2に示す破線のようであ
り、U字型の中央部で開放側及び接地側の両方で重複す
る構造となっている。また、出力用電極6も同様であ
り、一側面の中央から中心方向に向かって伸びるライン
電極であり、一方のU字型ストリップライン共振器電極
3を横切るように配置され、U字型の中央部で開放側及
び接地側の両方で重複する構造となっている。また、こ
の入力用電極、出力用電極とU字型ストリップライン共
振器電極とは、U字型ストリップライン共振器電極の開
放端側のみとの重複でも良い。
【0016】次に第3の誘電体層7上には、図3に示す
破線のように、入力用電極5と出力用電極6との両方に
対向する容量電極8が形成されている。この容量電極
は、浮き電極となり、他の電極と接続されていない。
【0017】この第1の誘電体層1と第2の誘電体層4
と第3の誘電体層7とを順に積層し、その上下に所定の
厚さの誘電体層を介在させ、上下にアース電極9、10
の形成された誘電体層11、12を積層し、そのアース
電極9上に保護用の誘電体層13を積層している。
【0018】この誘電体層は、誘電率が約8の誘電体磁
器組成物をドクターブレードにてシート状に成形したも
のであり、各電極は、Agを主体とする導電体ペースト
をスクリーン印刷して形成した。そして積層圧着後、約
900℃で一体焼成し、その後外部電極14、15、1
6、17を印刷形成して構成されている。この外部電極
は、入力用外部電極14、出力用外部電極15、そして
アース用外部電極16、17である。この誘電体層の誘
電率は、7〜40が望ましい。
【0019】この実施例のバンドパスフィルタ特性は、
図5に示す通りである。図5に示すとおり、前後にノッ
チを有し、極めて優れたバンドパスフィルタ特性を得る
ことができた。
【0020】この実施例の等価回路図を図6に示す。U
字型ストリップライン共振器2、3はそれぞれ等価回路
の共振器K1、K2をなし、入力用電極5とU字型スト
リップライン共振器2とが誘電体層を挟んで対向してい
ることにより、容量C1を構成し、出力用電極6とU字
型ストリップライン共振器3とが誘電体層を挟んで対向
していることにより、容量C2を構成している。そし
て、入力用電極5と出力用電極6と、その両方に対向す
る容量電極8とから、入出力間の容量C3が形成されて
いる。もちろん、これらの定数は、電極の面積及び誘電
体層の厚さなどで、調整可能である。例えば、電極の面
積を部分的に広げたり、狭めたりすることにより調整す
ることも出来る。
【0021】この容量電極C3により、ノッチ回路が構
成され、バンドパス特性をよりシャープなものにしてい
る。また、容量C1、C2又はC3を調整することによ
り、ノッチの周波数を調整できる。例えば、C3容量を
小さくするとノッチ位置がバンドパス周波数帯のそれぞ
れ外側に移動し広帯域となり、又ノッチのピーク値が大
きくなる。又C3容量を大きくするとノッチ位置がバン
ドパス周波数帯のそれぞれ内側に移動し狭帯域となる。
また、C1、C2の容量を小さくするとノッチ位置がバ
ンドパス周波数帯のそれぞれ内側に移動し狭帯域となる
とともに、バンドパス特性が双峰特性となる。又C1、
C2の容量を大きくするとノッチ位置がバンドパス周波
数帯のそれぞれ外側に移動し広帯域となる。
【0022】また、上記U字型ストリップライン2、3
は、一端が接地され直線状に伸びたストリップライン部
2a、3aと、それよりも特性インピーダンスの低い幅
広のストリップライン部2c、3cと、それらよりも特
性インピーダンスの高いストリップライン部2b、3b
とからなり、それらがストリップライン部2a、3a、
ついでストリップライン部2b、3b、そしてストリッ
プライン部2c、3cの順に直列に接続された構造とな
っている。
【0023】この構造により、このストリップラインの
幅を可変することで、フィルタの中心周波数、挿入損
失、通過帯域幅といった主要の特性を自由に制御でき、
この構造により、1600MHz〜2000MHzのバ
ンドパスフィルタを構成することができた。
【0024】また、本発明に係る第2の誘電体層の別の
実施例の平面図を図7に示す。この実施例では、入力用
電極18、出力用電極19の対向する部分に幅広部18
a、19aを形成している。この幅広部18a、19a
が容量電極8と対向することにより、入出力間に容量を
制御することが出来る。
【0025】また別の実施例の分解斜視図を図8に示
す。この実施例は、上記実施例と同様の構造であるが、
第2の誘電体層4と第3の誘電体層7がそれぞれ2つあ
り、ストリップライン共振器電極2、3の形成された誘
電体層1を挟むように第2の誘電体層4が上下に配置さ
れ、更にその上下に第3の誘電体層7が配置されたもの
である。これにより、入出力結合容量が増加し、通過帯
域の広帯域化を図ることができる。この容量値を増加さ
せるためには、上記のように上下に配置することもある
が、片側の場合、電極幅の調整、誘電体層の調整によっ
ても可能である。
【0026】本発明に係る別の実施例の分解斜視図を図
9に示す。また、この実施例のストリップライン共振器
パターンを図10に、入出力電極パターン図を図11に
示す。
【0027】この実施例は、複数の誘電体層を積層して
構成されている。まず、第1の誘電体層21上には、2
つのストリップライン共振器電極22、23が形成され
ている。このストリップライン共振器電極22、23
は、U字型をしており、一端が誘電体層21の側面に伸
び、接地され、他端は開放状態となっている。そして、
そのU字型の接地されている側どうしが対向するように
並列に配置されている。
【0028】次に第2の誘電体層24上には、入力用電
極25と出力用電極26と、容量電極27、28が形成
されている。この入力用電極25は、一側面の中央から
中心方向に向かって伸びるライン電極であり、一方のU
字型ストリップライン共振器電極22を横切るように配
置されている。そして、積層された状態で、投影的にみ
ると、図10に示す破線のようであり、U字型の中央部
で開放側及び接地側の両方で重複する構造となってい
る。また、出力用電極26も同様であり、一側面の中央
から中心方向に向かって伸びるライン電極であり、一方
のU字型ストリップライン共振器電極23を横切るよう
に配置され、U字型の中央部で開放側及び接地側の両方
で重複する構造となっている。
【0029】また容量電極27は、U字型ストリップラ
イン22の開放端の幅広部22dと対向し、その容量電
極27の一端は、その誘電体層24の側面でアース接続
される。他方の容量電極28も同様で、U字型ストリッ
プライン23の開放端の幅広部23dと対向し、その容
量電極28の一端は、その誘電体層24の側面でアース
接続される。
【0030】次に第3の誘電体層29上には、図11に
示す破線のように、入力用電極25と出力用電極26と
の両方に対向する容量電極30が形成されている。この
容量電極は、浮き電極となり、他の電極と接続されてい
ない。
【0031】この第1の誘電体層21と第2の誘電体層
24と第3の誘電体層29とを順に積層し、その上下に
所定の厚さの誘電体層を介在させ、上下にアース電極3
1、32の形成された誘電体層33、34を積層し、そ
のアース電極31上に保護用の誘電体層35を積層して
いる。
【0032】また別の実施例の分解斜視図を図12に示
す。この実施例は、上記実施例と同様の構造であるが、
第2の誘電体層24と第3の誘電体層29がそれぞれ2
つあり、ストリップライン共振器電極22、23の形成
された誘電体層21を挟むように第2の誘電体層24が
上下に配置され、更にその上下に第3の誘電体層29が
配置されたものである。
【0033】この実施例の等価回路図を図13に示す。
U字型ストリップライン共振器22、23はそれぞれ等
価回路の共振器K1、K2をなし、入力用電極25とU
字型ストリップライン共振器22とが誘電体層を挟んで
対向していることにより、容量C1を構成し、出力用電
極26とU字型ストリップライン共振器23とが誘電体
層を挟んで対向していることにより、容量C2を構成し
ている。また、U字型ストリップライン共振器22の開
放端の幅広部22dと容量電極27とから容量C4を、
またU字型ストリップライン23の開放端の幅広部23
dと容量電極28とから容量C5を構成している。また
C1、C2、C3については、上記実施例と同様であ
る。もちろん、これらの定数は、電極の面積及び誘電体
層の厚さなどで、調整可能である。例えば、電極の面積
を部分的に広げたり、狭めたりすることにより調整する
ことも出来る。この容量電極C4、C5の容量を調整す
ることにより、2つのU字型ストリップライン共振器の
結合によるフィルタ特性の中心周波数を調整することが
できる。またこの容量C4、C5の容量値を大きくする
ことにより、狭帯域化も図れる。また、このストリップ
ライン共振器2、3は、M結合(電磁気結合)となって
いる。
【0034】この実施例のバンドパスフィルタ特性は、
図14に示すとおりである。図14に示すとおり、前後
にノッチを有し、極めて優れたバンドパスフィルタ特性
を得ることができた。
【0035】この実施例により、1600MHz〜20
00MHzの積層型バンドパスフィルタを構成すること
が出来た。この実施例によれば、外形寸法が、4.5m
m×3.2mm×高さ1.4mmといった非常に小型の
バンドパスフィルタを構成できた。また、損失も非常に
少なく、特に携帯電話用バンドパスフィルタとして、有
効なものである。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、一端が接地され他端が
開放されたU字型ストリップライン共振器とそれと誘電
体層を挟んで対向する入出力電極、更に入出力電極と対
向する容量電極とにより、バンドパスフィルタを構成す
るものであり、このU字型ストリップライン共振器と容
量C4、C5によりフィルタの主要特性を自由に制御す
ることができるとともに、入出力結合容量の調節により
減衰極を制御することができ、所望の周波数で十分な減
衰量を確保することができ、またノッチ特性を有し、か
つ制御可能な積層型バンドパスフィルタを得ることがで
き、携帯電話等移動体通信機器において特に有益なもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の分解斜視図である。
【図2】本発明に係る一実施例の第1の誘電体層の平面
図である。
【図3】本発明に係る一実施例の第2の誘電体層の平面
図である。
【図4】本発明に係る一実施例の斜視図である。
【図5】本発明に係る一実施例の特性図である。
【図6】本発明に係る一実施例の等価回路図である。
【図7】本発明に係る別の実施例の第2の誘電体層の平
面図である。
【図8】本発明に係る別の実施例の分解斜視図である。
【図9】本発明に係る別の実施例の分解斜視図である。
【図10】本発明に係る別の実施例の第1の誘電体層の
平面図である。
【図11】本発明に係る別の実施例の第2の誘電体層の
平面図である。
【図12】本発明に係る別の実施例の分解斜視図であ
る。
【図13】本発明に係る別の実施例の等価回路図であ
る。
【図14】本発明に係る別の実施例の特性図である。
【図15】従来例の分解斜視図である。
【図16】従来例の等価回路図である。
【図17】別の従来例の分解斜視図である。
【符号の説明】
1、21 第1の誘電体層 2、3、22、23 U字型ストリップライン共振器電
極 4、20、24 第2の誘電体層 5、18、25 入力用電極 6、19、26 出力用電極 27、28 容量電極 9、10、31、32 アース電極 7、8、11、12、13、29、33、34、35
誘電体層 14 入力用外部電極 15 出力用外部電極 16、17 アース用外部電極 30 容量電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の誘電体層上に、一端が接地され他
    端が開放されたU字型ストリップライン共振器が少なく
    とも2つ形成され、第2の誘電体層上に、入力用電極と
    出力用電極とが形成され、該入力用電極及び出力用電極
    のそれぞれは、少なくとも一つの前記U字型ストリップ
    ライン共振器のU字型を横切るように形成され、第3の
    誘電体層上に、前記入力用電極と出力用電極との両方に
    対向する共通の容量電極が形成され、前記第1、第2、
    第3の順に誘電体層を積層し、その上下に誘電体層を介
    在させてアース電極を配置したことを特徴とする積層型
    バンドパスフィルタ。
  2. 【請求項2】 前記U字型ストリップライン共振器は、
    一端が接地されたストリップラインと、それより特性イ
    ンピーダンスが低く一端が開放された幅広ストリップラ
    インとを、それらよりも特性インピーダンスが高いスト
    リップラインで接続したU字型ストリップラインにより
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の積層型
    バンドパスフィルタ。
  3. 【請求項3】 前記第2の誘電体層及び第3の誘電体層
    が2つあり、前記U字型ストリップライン共振器電極が
    形成された第1の誘電体層の上下に第2の誘電体層が配
    置され、更にその上下に第3の誘電体層が配置されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の積層型バンドパスフ
    ィルタ。
  4. 【請求項4】 前記第2の誘電体層には、前記U字型ス
    トリップライン共振器の開放された端部と対向し、アー
    ス接続される容量電極が形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の積層型バンドパスフィルタ。
JP1048097A 1997-01-23 1997-01-23 積層型バンドパスフィルタ Pending JPH10209710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048097A JPH10209710A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 積層型バンドパスフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048097A JPH10209710A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 積層型バンドパスフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10209710A true JPH10209710A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11751334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048097A Pending JPH10209710A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 積層型バンドパスフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10209710A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013849A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Metals Ltd バンドパスフィルタ、高周波回路、高周波回路部品、およびこれらを用いたマルチバンド通信装置
JP2006157306A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Soshin Electric Co Ltd 受動部品
US7099645B2 (en) 2001-12-25 2006-08-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer LC filter
WO2007067412A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Tdk Corporation Thin-film bandpass filter using inductor-capacitor resonators
JPWO2009063695A1 (ja) * 2007-11-13 2011-03-31 株式会社村田製作所 容量給電アンテナおよびそれを備えた無線通信機
US8098117B2 (en) 2008-01-31 2012-01-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. LC composite component
CN114678669A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 Tdk株式会社 带通滤波器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099645B2 (en) 2001-12-25 2006-08-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer LC filter
JP2006013849A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Metals Ltd バンドパスフィルタ、高周波回路、高周波回路部品、およびこれらを用いたマルチバンド通信装置
JP2006157306A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Soshin Electric Co Ltd 受動部品
JP4580741B2 (ja) * 2004-11-26 2010-11-17 双信電機株式会社 受動部品
WO2007067412A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Tdk Corporation Thin-film bandpass filter using inductor-capacitor resonators
US7667557B2 (en) 2005-12-06 2010-02-23 Tdk Corporation Thin-film bandpass filter using inductor-capacitor resonators
JPWO2009063695A1 (ja) * 2007-11-13 2011-03-31 株式会社村田製作所 容量給電アンテナおよびそれを備えた無線通信機
US8098117B2 (en) 2008-01-31 2012-01-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. LC composite component
CN114678669A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 Tdk株式会社 带通滤波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917232B1 (en) Laminated dielectric filter
US20060164183A1 (en) Bulk acoustic wave resonator and circuit comprising same
US6791435B2 (en) Multilayer LC filter with improved magnetic coupling characteristics
GB2380879A (en) Laminated LC low-pass filter with trap circuit
WO2007066608A1 (ja) 複合フィルタ
JPH10290108A (ja) 方向性結合器
US6414568B1 (en) Interdigitated, laminated LC bandpass filter with different length electrodes
JPH11136002A (ja) 誘電体フィルタ及び誘電体フィルタの通過帯域特性を調整する方法
US7099645B2 (en) Multilayer LC filter
JPH10209710A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JPH07263908A (ja) チップ型高周波ローパスフィルタ
JP2890985B2 (ja) バンドパスフィルタ
EP1000444A2 (en) Dielectric filter
JP2003258587A (ja) 積層型lcフィルタ
JP2002076807A (ja) 積層型lc複合部品
JPH10209708A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JPH10303602A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JPH10290103A (ja) 誘電体積層フィルタ
JP3023939B2 (ja) 高周波用ローパスフィルタ
JP2000082932A (ja) 積層型分波器
JPH10209709A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JPH11225033A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JPH05283906A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3103420B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2666092B2 (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20031211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060324