JPH10290108A - 方向性結合器 - Google Patents

方向性結合器

Info

Publication number
JPH10290108A
JPH10290108A JP9424497A JP9424497A JPH10290108A JP H10290108 A JPH10290108 A JP H10290108A JP 9424497 A JP9424497 A JP 9424497A JP 9424497 A JP9424497 A JP 9424497A JP H10290108 A JPH10290108 A JP H10290108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip line
main
directional coupler
sub
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9424497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289643B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Fujiki
康裕 藤木
Norihiro Ochii
紀宏 落井
Noriaki Tsukada
憲彰 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP09424497A priority Critical patent/JP3289643B2/ja
Publication of JPH10290108A publication Critical patent/JPH10290108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289643B2 publication Critical patent/JP3289643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信回路部における損失が少なく、かつ、小
型で安価な無線通信用機器等を実現することができる方
向性結合器を得る。 【解決手段】 方向性結合器は、主ストリップ線路11
と、この主ストリップ線路11と電磁気的に結合する副
ストリップ線路12を有し、主ストリップ線路11に
は、コンデンサC4が並列に接続されるとともに、その
出力側には並列共振トラップ15が接続されている。主
ストリップ線路11が有するインダクタンス及び主スト
リップ線路11の両端に接続されたコンデンサC2,C
3は、π型のLCローパスフィルタ17を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、方向性結合器、特
に、高周波信号による無線通信用機器等に用いられるス
トリップ線路を用いた方向性結合器に関する。
【0002】
【従来の技術】λ/4ストリップ線路を用いた方向性結
合器は、高周波機器に従来から用いられている。また、
積層型方向性結合器も、小型であるという利点から携帯
電話等の小型無線通信機器に広く用いられている。
【0003】この種の方向性結合器を用いた携帯電話の
送信回路部の構成の一例を図9に示す。変調回路部から
伝送されてきた高周波(マイクロ波)の送信信号は、送
信電力増幅器1で増幅された後、方向性結合器2、ロー
パスフィルタ3を経てアンテナ共用器4からアンテナ5
に供給され、該アンテナ5から空中に放射される。ま
た、アンテナ5で受信された受信信号は、アンテナ共用
器4から携帯電話の受信回路部に伝送される。
【0004】方向性結合器2は、主ストリップ線路2a
及びそれと並走する一端が抵抗Rで終端された副ストリ
ップ線路2bを有する。副ストリップ線路2bは、主ス
トリップ線路2aを送信電力増幅器1からローパスフィ
ルタ3に向かって伝送される送信信号に結合してそれに
比例する出力を取り出し、自動利得制御回路6に供給し
ている。自動利得制御回路6は、副ストリップ線路2b
から取り出された前記出力をモニタすると共に、送信電
力増幅器1のゲインを制御している。
【0005】ローパスフィルタ3は、主として送信電力
増幅器1の高調波歪みを除去する目的で、方向性結合器
2とアンテナ共用器4との間に接続されている。そし
て、ローパスフィルタ3と方向性結合器2とは、従来よ
り、独立した個別の回路もしくは部品としてそれぞれ設
計され、携帯電話の送信回路部に組み込まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構成を有する携帯電話の送信回路部において、方向性結
合器2とローパスフィルタ3を独立した個別の部品とし
て組み込む場合、次のような不具合があった。
【0007】方向性結合器2には、主として結合損失と
導体損失とからなる一定の挿入損失がある。一方、ロー
パスフィルタ3にも挿入損失がある。従って、方向性結
合器2とローパスフィルタ3の二つを同時に使用した場
合、各々の損失量が加算され、送信回路部全体の損失量
が大きくなる。送信回路部の損失は、消費電力の増加を
招き、バッテリ容量に制限のある携帯電話では、この損
失を無視することができないという問題があった。
【0008】さらに、小型化を望まれる携帯電話にあっ
ては、方向性結合器2やローパスフィルタ3の占有面積
を少しでも小さくしたい、あるいは、低価格化を志向す
るため機能あたりの価格を少しでも下げたい、といった
要求がますます高まっている。
【0009】そこで、本発明の目的は、送信回路部にお
ける損失が少なく、かつ、小型で安価な無線通信用機器
等を実現することができる方向性結合器を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】以上の目的を達
成するため、本発明に係る方向性結合器は、(a)高周
波信号が伝送される主ストリップ線路と、(b)前記主
ストリップ線路と電磁気的に結合する少なくとも一つの
副ストリップ線路と、(c)前記主ストリップ線路又は
前記副ストリップ線路の少なくともいずれか一つのスト
リップ線路に対向したグランド電極と、(d)前記グラ
ンド電極との間に静電容量を形成するコンデンサ電極
と、(e)前記主ストリップ線路と前記副ストリップ線
路と前記グランド電極と前記コンデンサ電極の間にそれ
ぞれ配置された誘電体とを備え、(f)前記グランド電
極とコンデンサ電極とで形成された静電容量と、前記主
ストリップ線路が有するインダクタンスとでLCローパ
スフィルタを構成していること、を特徴とする。
【0011】以上の構成により、主ストリップ線路は高
周波信号の伝送線路として機能すると共に、LCローパ
スフィルタのインダクタンス素子としても機能する。従
って、従来の別部品のローパスフィルタが不要となり、
高周波信号の伝送の際に発生する損失は、従来と比較し
てローパスフィルタの挿入損失分だけ小さくなる。
【0012】さらに、主ストリップ線路に電気的に並列
に接続されたコンデンサをさらに備えることにより、主
ストリップ線路の有するインダクタンスとこの主ストリ
ップ線路に並列に接続されたコンデンサが並列共振回路
を構成し、通過帯域における損失が抑えられる。
【0013】また、本発明に係る方向性結合器は、LC
ローパスフィルタが、所定のLC回路を複数段縦続接続
した構成を成している。複数段縦続接続された所定のL
C回路の各々は、遮断帯域において高周波信号を順次減
衰させる。
【0014】また、本発明に係る方向性結合器は、主及
び副ストリップ線路と、グランド電極と、コンデンサ電
極と、誘電体とを積み重ねて積層体を構成し、この積層
体の端面部に複数の外部電極を形成したことを特徴とす
る。以上の構成により、無線通信用機器等における方向
性結合器の占有面積が更に小さくなる。
【0015】さらに、本発明に係る方向性結合器は、主
ストリップ線路と電気的に直列に接続され、かつ所定の
周波数をトラップするトラップ回路をさらに備えたこと
を特徴とする。ここに、トラップ回路としては、例えば
阻止帯域に共振周波数を有するLC並列共振トラップ回
路等が用いられる。以上の構成により、遮断帯域におけ
る方向性結合器のインピーダンスが大きくなる。
【0016】また、主及び副ストリップ線路を、蛇行形
状又は螺旋形状のいずれか一方の形状にし、かつ並置さ
せることにより、直線形状の主及び副ストリップ線路を
用いた場合と比較して方向性結合器のサイズが小さくな
る。
【0017】また、本発明に係る方向性結合器は、主ス
トリップ線路を残して、副ストリップ線路がグランド電
極に対向していることを特徴とする。以上の構成によ
り、主ストリップ線路は直接グランド電極に対向しない
ため、主ストリップ線路とグランド電極間に浮遊容量が
発生しにくくなる。従って、主ストリップ線路がLCロ
ーパスフィルタのインダクタンス素子として機能した際
のQ値が向上し、高域遮断特性が改善される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る方向性結合器
の実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0019】[第1実施形態、図1〜図4]第1実施形
態の方向性結合器は、図1に示すように、主ストリップ
線路11及び該主ストリップ線路11と電磁気的に結合
する副ストリップ線路12を有する。副ストリップ線路
12は、主ストリップ線路11に電磁気的に結合して主
ストリップ線路11を伝送する高周波信号の電力に比例
した出力を取り出すことができる。主ストリップ線路1
1は、その一端が入力外部電極13に接続されている。
主ストリップ線路11の他端は、コンデンサC1とイン
ダクタL1とを並列に接続してなる並列共振トラップ回
路15を介して出力外部電極14に接続されている。
【0020】さらに、主ストリップ線路11の一端とグ
ランド外部電極16との間にはコンデンサC2が接続さ
れ、他端とグランド電極16との間にはコンデンサC3
が接続されている。主ストリップ線路11が有するイン
ダクタンスとコンデンサC2,C3は、π型のLCロー
パスフィルタ17を構成している。主ストリップ線路1
1には、さらにコンデンサC4が並列に接続されてい
る。副ストリップ線路12は、その一端が結合出力外部
電極18に接続され、他端がアイソレーション外部電極
19に接続されている。
【0021】ところで、方向性結合器が携帯電話等の送
信回路部で使用される場合、ローパスフィルタ17の通
過帯域での方向性結合器の動作周波数をf0とすると、
歪み成分は、2f0及び3f0の周波数に集中する。ま
た、図1の方向性結合器において、主ストリップ線路1
1にコンデンサC4が並列に接続されていない基本的な
π型のLCローパスフィルタの場合、図2の実線51に
示すように、動作周波数f0での損失R1が大きくな
る。
【0022】そこで、第1実施形態では、前述のように
主ストリップ線路11に並列にコンデンサC4を接続
し、主ストリップ線路11のインダクタンスと並列共振
させることにより、図2の一点鎖線52に示すように、
動作周波数f0における損失R2を小さくしている。ま
た、この並列共振の共振周波数がπ型のLCローパスフ
ィルタ17のカットオフ周波数を決定するので、その共
振周波数を2f0とすると共に、コンデンサC2,C3
はその静電容量をできるだけ小さい値とし、動作周波数
0における損失を改善している。
【0023】一方、並列共振トラップ回路15は、コン
デンサC4によるローパスフィルタ17の遮断帯域での
減衰特性の劣化を改善するためのもので、周波数3f0
で共振させるようにしている。この共振周波数3f
0は、方向性結合器の動作周波数f0から大きく離れてい
るため、動作周波数f0での損失には殆ど影響しない。
こうして、図1に示されている方向性結合器の減衰特性
は、図2の二点鎖線53に示すようになる。
【0024】副ストリップ線路12は、その特性インピ
ーダンスが50オームとなるように設定される。そし
て、入力外部電極13から見たとき、ローパスフィルタ
17は動作周波数f0で局部的に整合しているので、動
作周波数f0でのみ局部的に方向性結合器として機能す
る。
【0025】次に、図1に示されている回路構成を有す
る方向性結合器の具体的な構成例について図3及び図4
を参照して説明する。方向性結合器は、主ストリップ線
路11、副ストリップ線路12等をそれぞれ表面に設け
た誘電体セラミックグリーンシート20を、上側及び下
側にそれぞれ保護用グリーンシート20を配置して積層
し、焼成してなるものである。主ストリップ線路11は
螺旋状パターンとして形成されると共に、副ストリップ
線路12も螺旋状パターンとして形成されている。これ
ら主ストリップ線路11と副ストリップ線路12は互い
にグリーンシート20を間に挟んで対向して配置されて
いる。主及び副ストリップ線路11,12を、螺旋形状
とすることにより、直線形状の主及び副ストリップ線路
を用いた場合と比較して、方向性結合器のサイズを小さ
くすることができる。
【0026】主ストリップ線路11は、その一端がグリ
ーンシート20に設けたビアホール21aを介して引出
し電極41に接続され、他端には並列共振トラップ回路
15のコンデンサC1の一方の電極22が接続されてい
る。電極22は、並列共振トラップ回路15のインダク
タL1を介して引出し電極42に接続されている。並列
共振トラップ回路15のコンデンサC1の他方の電極2
3は、グリーンシート20を間に挟んで電極22に対向
して配置され、引出し電極43に接続されている。
【0027】副ストリップ線路12は、その一端がグリ
ーンシート20を設けたビアホール21bを介して引出
し電極44に接続され、他端が引出し電極45に接続さ
れている。そして、第1グランド電極35が、グリーン
シート20を間に挟んで副ストリップ線路12に対向し
て配置されている。
【0028】さらに、第1グランド電極35に対向し
て、第1及び第2コンデンサ電極25,26がグリーン
シート20を間に挟んで配置されている。第1コンデン
サ電極25と第1グランド電極35との間には静電容量
C21が形成され、第2コンデンサ電極26と第1グラ
ンド電極35との間には静電容量C31が形成されてい
る。また、第1及び第2コンデンサ電極25,26に対
向して、共通コンデンサ電極27がグリーンシート20
を間に挟んで配置されている。共通コンデンサ電極27
と第1コンデンサ電極25との間には静電容量C41が
形成され、共通コンデンサ電極27と第2コンデンサ電
極26との間には静電容量C42が形成されている。
【0029】さらに、共通コンデンサ電極27に対向し
て、第3及び第4コンデンサ電極28,29がグリーン
シート20を間に挟んで配置されている。共通コンデン
サ電極27と第3コンデンサ電極28との間には静電容
量C43が形成され、共通コンデンサ電極27と第4コ
ンデンサ電極29との間には静電容量C44が形成され
ている。第3及び第4コンデンサ電極28,29に対向
してさらに、第2グランド電極36が配置されている。
第2グランド電極36と第3コンデンサ電極28との間
には静電容量C22が形成され、第2グランド電極36
と第4コンデンサ電極29との間には静電容量C32が
形成される。
【0030】以上のように、表面に副ストリップ線路1
2等を設けられたグリーンシート20は、積み重ねら
れ、一体的に焼成され積層体とされる。このように積層
体を構成したことにより、無線通信用機器等における方
向性結合器の占有面積を更に小さくすることができる。
図4に示すように、この積層体の端面部には、入力外部
電極13、出力外部電極14、グランド外部電極16、
結合出力外部電極18及びアイソレーション外部電極1
9が形成される。入力外部電極13は、引出し電極13
と第1及び第3コンデンサ電極25,28に接続されて
いる。出力外部電極14は、引出し電極42,43と第
2及び第4コンデンサ電極26,29に接続されてい
る。グランド外部電極16は、グランド電極35,36
に接続されている。結合出力外部電極18は引出し電極
44に接続され、アイソレーション外部電極19は引出
し電極45に接続されている。
【0031】静電容量C21及びC22が、図1に示さ
れているコンデンサC2を構成しており、C2=C21
+C22である。また、静電容量C31及びC32が、
図1のコンデンサC3を構成しており、C3=C31+
C32である。さらに、静電容量C41〜C44が、図
1のコンデンサC4を構成しており、C4=C41・C
42/(C41+C42)+C43・C44/(C43
+C44)である。
【0032】また、主ストリップ線路11は、副ストリ
ップ線路12を間に配置して、直接第1グランド電極3
5と対向しないため、主ストリップ線路11と第1グラ
ンド電極35間に浮遊容量が発生しにくくなり、主スト
リップ線路11がLCローパスフィルタのインダクタン
ス素子として機能した際のQ値が向上し、優れた高域遮
断特性が得られる。
【0033】このような構成とすれば、主ストリップ線
路11は、高周波信号の伝送路として機能すると共に、
ローパスフィルタ17のインダクタンス素子としても機
能する。従って、従来の別部品のLCローパスフィルタ
が不要となり、高周波信号の伝送の際に発生する損失
は、従来と比較して、ローパスフィルタの挿入損失分だ
け小さくなる。また、コンデンサC1〜C4はグリーン
シート20の厚みを変更するだけで静電容量を変更する
ことができる。
【0034】図3及び図4に示した構成を有する方向性
結合器において、f0=1907MHzのものを製作し
た。主及び副ストリップ線路11,12等の材料として
は銅ペーストを用い、誘電体セラミックグリーンシート
20の材料としては比誘電率10の低温焼結セラミック
材料を用いた。こうして製作された方向性結合器のLC
ローパスフィルタ特性を測定したところ、主ストリップ
線路11と副ストリップ線路12の結合度が約18dB
であった。また、動作周波数f0における損失が0.3
dBであり、そのうち結合損失が約0.05dBで、純
粋な損失は0.25dBであった。一方、従来の方向性
結合器は単体で0.2dBの損失(結合損を含まない)
がある。また、LCローパスフィルタ単体の損失は0.
25dB程度であるので、第1実施形態の方向性結合器
は、従来のものと比較して、約0.2dBの挿入損失の
改善がなされる。そして、2f0(=3815MHz)
及び3f0(=5732MHz)で40dB以上の減衰
を得た。
【0035】また、一般的に方向性結合器の能力は、結
合出力外部電極18から出力される結合出力に対して、
アイソレーション外部電極19から出力されるアイソレ
ーション出力がどれだけ小さいかによって評価される。
そこで、図3及び図4に示した方向性結合器の特性を測
定したところ、アイソレーション外部電極19では約3
5dBのアイソレーション出力が得られ、約18dBの
方向性が確保されていた。
【0036】[第2実施形態、図5,図6]図5に示す
方向性結合器は、入力外部電極13と出力外部電極14
との間に、主ストリップ線路11a,11b及びコンデ
ンサC11〜C13からなる二つのπ型のLCローパス
フィルタ17a,17bが縦続接続された構成を有する
ものである。主ストリップ線路11a,11bと並行
に、副ストリップ線路12a,12bがそれぞれ配置さ
れている。これら副ストリップ線路12a,12bは、
結合出力外部電極18とアイソレーション外部電極19
との間に直列に接続されている。
【0037】また、図6に示す方向性結合器は、主スト
リップ線路11a,11b,11c及びコンデンサC1
1〜C14からなる三つのπ型のLCローパスフィルタ
17a,17b,17cが縦続接続された構成を有する
ものである。主ストリップ線路11a,11b,11c
と並行に、副ストリップ線路12a,12b,12cが
それぞれ配置されている。これら副ストリップ線路12
a,12b,12cは、結合出力外部電極18とアイソ
レーション外部電極19との間に直列に接続されてい
る。
【0038】図5及び図6に示されている方向性結合器
では、複数のLCローパスフィルタ17a,17b(も
しくは17a〜17c)が構成されているので、高域に
おける高周波信号の遮断特性をさらに改善することがで
きる。
【0039】[第3実施形態、図7]図7に示す方向性
結合器は、入力外部電極13と出力外部電極14との間
に接続した主ストリップ線路11と並行に、二つの副ス
トリップ線路12,12’を設けたものである。主スト
リップ線路11は、主ストリップ線路11が有するイン
ダクタンスと両端にそれぞれ接続されたコンデンサC
2,C3とで、π型のLCローパスフィルタを構成して
いる。副ストリップ線路12は、結合出力外部電極18
とアイソレーション外部電極19との間に接続され、副
ストリップ線路12’は、結合出力外部電極18’とア
イソレーション外部電極19’との間に接続されてい
る。
【0040】図7の方向性結合器では、二つの副ストリ
ップ線路12,12’の各々が主ストリップ線路11を
入力外部電極13側から出力外部電極14側に伝送され
る高周波信号にそれぞれ結合し、該高周波信号の電力に
比例する出力を取り出すことができる。
【0041】[他の実施形態]なお、本発明に係る方向
性結合器は、前記実施形態に限定するものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々に変更することができる。例え
ば、図1において、コンデンサC2,C3のうちの一つ
を省略し、残るコンデンサと主ストリップ線路11とに
よりL型のローパスフィルタを構成するようにしてもよ
い。また、主及び副ストリップラインの形状は螺旋形状
の他に、直線形状又は図8に示すように蛇行形状の主及
び副ストリップライン61,62であってもよい。ま
た、4段以上のπ型もしくはL型のLCローパスフィル
タが縦続接続された構成を採用することもできる。ま
た、積層型のものに限る必要はなく、1枚の誘電体基板
の一方の面に主及び副ストリップ線路とコンデンサ電極
を設け、他方の面にグランド電極を設けてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、主ストリップ線路は高周波信号の伝送線路と
して機能するとともにLCローパスフィルタのインダク
タンスとしても機能し、高周波信号の伝搬の際に発生す
る損失は主ストリップ線路によるもののみとなるので、
挿入損失が小さくなる。しかも、方向性結合器にLCロ
ーパスフィルタが形成されるので、別部品のLCローパ
スフィルタが不要になり、この方向性結合器を携帯電話
等に使用した場合、携帯電話等の小型化、低コスト化を
図ることができる。
【0043】さらに、主ストリップ線路に電気的に並列
に接続されたコンデンサをさらに備えることにより、主
ストリップ線路の有するインダクタンスとこの主ストリ
ップ線路に並列に接続されたコンデンサが並列共振回路
を構成し、通過帯域における損失を抑えることができ
る。
【0044】また、LCローパスフィルタが、所定のL
C回路を複数段縦続接続した構成を成すことにより、複
数段縦続接続された所定のLC回路の各々は、遮断帯域
において高周波信号を順次減衰させ、高帯域での減衰特
性をさらに改善させることができる。
【0045】また、主及び副ストリップ線路と、グラン
ド電極と、コンデンサ電極と、誘電体とを積み重ねて積
層体を構成し、この積層体の端面部に複数の外部電極を
形成したものにあっては、無線通信用機器等における方
向性結合器の占有面積を更に小さくすることができる。
【0046】さらに、主ストリップ線路と電気的に直列
に接続され、かつ所定の周波数をトラップするトラップ
回路をさらに備えることにより、遮断帯域における方向
性結合器のインピーダンスを大きくすることができ、遮
断帯域での減衰特性を向上させることができる。
【0047】また、主及び副ストリップ線路を、蛇行形
状又は螺旋形状のいずれか一方の形状にし、かつ並置さ
せることにより、直線形状の主及び副ストリップ線路を
用いた場合と比較して方向性結合器のサイズを小さくす
ることができる。
【0048】また、主ストリップ線路を残して、副スト
リップ線路をグランド電極に対向させることにより、主
ストリップ線路がグランド電極と対向しないため、主ス
トリップ線路とグランド電極間に発生していた浮遊容量
が抑えられ、主ストリップ線路がLCローパスフィルタ
のインダクタンス素子として機能した際のQ値が向上
し、優れた高域遮断特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る方向性結合器の第1実施形態を示
す等価回路図。
【図2】図1に示されている方向性結合器のローパスフ
ィルタ特性を示すグラフ。
【図3】図1に示されている方向性結合器の具体例を示
す分解斜視図。
【図4】図3に示されている方向性結合器の外観を示す
斜視図。
【図5】本発明に係る第2実施形態を示し、2段のLC
ローパスフィルタを有する方向性結合器の回路図。
【図6】本発明に係る第2実施形態を示し、3段のLC
ローパスフィルタを有する方向性結合器の回路図。
【図7】本発明に係る方向性結合器の第3実施形態を示
す回路図。
【図8】他の実施形態を示す一部分解斜視図。
【図9】携帯電話の送信回路部の構成を示す説明図。
【符号の説明】
11,11a〜11c…主ストリップ線路 12,12’,12a〜12c…副ストリップ線路 13…入力外部電極 14…出力外部電極 15…並列共振トラップ回路 16…グランド外部電極 17,17a,17b,17c…LCローパスフィルタ 18,18’…結合出力外部電極 19,19’…アイソレーション外部電極 20…誘電体グリーンシート 35…第1グランド電極 36…第2グランド電極 C1〜C4…コンデンサ L1…インダクタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波信号が伝送される主ストリップ線
    路と、 前記主ストリップ線路と電磁気的に結合する少なくとも
    一つの副ストリップ線路と、 前記主ストリップ線路又は前記副ストリップ線路の少な
    くともいずれか一つのストリップ線路に対向したグラン
    ド電極と、 前記グランド電極との間に静電容量を形成するコンデン
    サ電極と、 前記主ストリップ線路と前記副ストリップ線路と前記グ
    ランド電極と前記コンデンサ電極の間にそれぞれ配置さ
    れた誘電体とを備え、 前記グランド電極とコンデンサ電極とで形成された静電
    容量と、前記主ストリップ線路が有するインダクタンス
    とでLCローパスフィルタを構成していること、 を特徴とする方向性結合器。
  2. 【請求項2】 前記主ストリップ線路に電気的に並列に
    接続されたコンデンサをさらに備えたことを特徴とする
    請求項1記載の方向性結合器。
  3. 【請求項3】 前記LCローパスフィルタが、所定のL
    C回路を複数段縦続接続した構成を成していることを特
    徴とする請求項1記載の方向性結合器。
  4. 【請求項4】 前記主及び副ストリップ線路と、前記グ
    ランド電極と、前記コンデンサ電極と、前記誘電体とを
    積み重ねて積層体を構成し、該積層体の端面部に複数の
    外部電極を形成したことを特徴とする請求項1記載の方
    向性結合器。
  5. 【請求項5】 前記主ストリップ線路と電気的に直列に
    接続されかつ所定の周波数をトラップするトラップ回路
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の方向性
    結合器。
  6. 【請求項6】 前記主及び副ストリップ線路が蛇行形状
    又は螺旋形状のいずれか一方の形状を有し、かつ、前記
    主及び副ストリップ線路が並置されていることを特徴と
    する請求項1記載の方向性結合器。
  7. 【請求項7】 前記主ストリップ線路を残して、副スト
    リップ線路が前記グランド電極に対向していることを特
    徴とする請求項1記載の方向性結合器。
JP09424497A 1997-04-11 1997-04-11 方向性結合器 Expired - Lifetime JP3289643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09424497A JP3289643B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09424497A JP3289643B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 方向性結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10290108A true JPH10290108A (ja) 1998-10-27
JP3289643B2 JP3289643B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14104906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09424497A Expired - Lifetime JP3289643B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289643B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150898A (en) * 1996-03-22 2000-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Low-pass filter with directional coupler and cellular phone
WO2002003494A1 (fr) * 2000-07-04 2002-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coupleur directionnel et procede de couplage directionnel
JP2003218750A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Lg Electronics Inc 電力線通信装置
US6972638B2 (en) 2002-06-28 2005-12-06 Fujitsu Quantum Devices Limited Directional coupler and electronic device using the same
JP2006032759A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2008526106A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 集積オンチップ無線周波数信号結合器を備えた無線周波数回路
WO2009000434A1 (de) * 2007-06-25 2008-12-31 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Richtkoppler mit induktiv kompensierter richtschärfe
KR101101897B1 (ko) 2007-04-16 2012-01-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 방향성 결합기
KR101119910B1 (ko) * 2010-05-03 2012-02-29 한국과학기술원 모바일 rfid 리더 송수신 시스템
WO2012124374A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社村田製作所 方向性結合器
CN102832435A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 株式会社村田制作所 定向耦合器
JP2013030904A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Tdk Corp 方向性結合器および無線通信装置
CN103038937A (zh) * 2010-08-03 2013-04-10 株式会社村田制作所 定向耦合器
CN103107777A (zh) * 2011-11-09 2013-05-15 株式会社村田制作所 功率放大电路及高频模块
US8922295B2 (en) 2010-11-12 2014-12-30 Mitsubishi Electric Corporation Directional coupler
US9178264B2 (en) 2011-07-27 2015-11-03 Tdk Corporation Directional coupler and wireless communication device
CN106207363A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种定向耦合器
WO2017010238A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 株式会社村田製作所 方向性結合器
WO2021229957A1 (ja) * 2020-05-09 2021-11-18 株式会社村田製作所 方向性結合器

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150898A (en) * 1996-03-22 2000-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Low-pass filter with directional coupler and cellular phone
WO2002003494A1 (fr) * 2000-07-04 2002-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coupleur directionnel et procede de couplage directionnel
JP2003218750A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Lg Electronics Inc 電力線通信装置
US6972638B2 (en) 2002-06-28 2005-12-06 Fujitsu Quantum Devices Limited Directional coupler and electronic device using the same
JP2006032759A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP4523352B2 (ja) * 2004-07-20 2010-08-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US8496781B2 (en) 2004-07-20 2013-07-30 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus
JP2008526106A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 集積オンチップ無線周波数信号結合器を備えた無線周波数回路
KR101101897B1 (ko) 2007-04-16 2012-01-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 방향성 결합기
WO2009000434A1 (de) * 2007-06-25 2008-12-31 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Richtkoppler mit induktiv kompensierter richtschärfe
US8049575B2 (en) 2007-06-25 2011-11-01 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Directional coupler with inductively-compensated sharpness of directivity
KR101119910B1 (ko) * 2010-05-03 2012-02-29 한국과학기술원 모바일 rfid 리더 송수신 시스템
CN103038937A (zh) * 2010-08-03 2013-04-10 株式会社村田制作所 定向耦合器
CN103038937B (zh) * 2010-08-03 2015-02-11 株式会社村田制作所 定向耦合器
US8922295B2 (en) 2010-11-12 2014-12-30 Mitsubishi Electric Corporation Directional coupler
CN103370832A (zh) * 2011-03-14 2013-10-23 株式会社村田制作所 方向性耦合器
US8629736B2 (en) 2011-03-14 2014-01-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Directional coupler
WO2012124374A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社村田製作所 方向性結合器
US9077061B2 (en) 2011-06-14 2015-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Directional coupler
CN102832435B (zh) * 2011-06-14 2015-03-11 株式会社村田制作所 定向耦合器
CN102832435A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 株式会社村田制作所 定向耦合器
US9178264B2 (en) 2011-07-27 2015-11-03 Tdk Corporation Directional coupler and wireless communication device
JP2013030904A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Tdk Corp 方向性結合器および無線通信装置
CN103107777A (zh) * 2011-11-09 2013-05-15 株式会社村田制作所 功率放大电路及高频模块
US8797102B2 (en) 2011-11-09 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifying circuit and high-frequency module
EP2592749A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifying circuit and high-frequency module
WO2017010238A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 株式会社村田製作所 方向性結合器
TWI614939B (zh) * 2015-07-14 2018-02-11 村田製作所股份有限公司 定向耦合器
JPWO2017010238A1 (ja) * 2015-07-14 2018-06-21 株式会社村田製作所 方向性結合器
US10340575B2 (en) 2015-07-14 2019-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Directional coupler
CN106207363A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种定向耦合器
WO2021229957A1 (ja) * 2020-05-09 2021-11-18 株式会社村田製作所 方向性結合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289643B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289643B2 (ja) 方向性結合器
US6147571A (en) Dual-band multilayer bandpass filter
US6765458B2 (en) LC high-pass filter circuit device, laminated LC high-pass filter device, multiplexer, and radio communication apparatus
US20030043759A1 (en) LC filter circuit, laminated LC composite component, multiplexer, and radio communication device
US6759926B2 (en) LC filter circuit, monolithic LC composite component, multiplexer, and radio communication device
JP2004056745A (ja) 複合高周波部品
JPH11112264A (ja) フィルタ
JPH10294634A (ja) フィルタ
US6911890B2 (en) High frequency laminated device
US6335663B1 (en) Multiplexer/branching filter
JP2000332638A (ja) 帯域阻止フィルタ、受信モジュール及び携帯無線機
US6504452B2 (en) Low-pass filter and mobile communication device using the same
JP2000082932A (ja) 積層型分波器
JP2000049554A (ja) ローパスフィルタおよび回路基板
JP4069457B2 (ja) 積層型方向性結合器
JP4285608B2 (ja) バランスフィルタ
JP2002280864A (ja) 電力2分配回路及び電力2分配部品
JPH10290103A (ja) 誘電体積層フィルタ
JP4069431B2 (ja) 積層型方向性結合器
US6369668B1 (en) Duplexer and communication apparatus including the same
JP2004023335A (ja) バンドパスフィルタ
JP3521868B2 (ja) フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
JP2001119258A (ja) 分波器
JPH11274876A (ja) ローパスフィルタおよび回路基板
JP2002164710A (ja) 積層型デュプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term