JPH10233602A - 帯域阻止フィルタ - Google Patents

帯域阻止フィルタ

Info

Publication number
JPH10233602A
JPH10233602A JP3537797A JP3537797A JPH10233602A JP H10233602 A JPH10233602 A JP H10233602A JP 3537797 A JP3537797 A JP 3537797A JP 3537797 A JP3537797 A JP 3537797A JP H10233602 A JPH10233602 A JP H10233602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
conductor
microstrip line
line
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3537797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802639B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Konishi
良弘 小西
Kenji Endo
謙二 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K LAB KK
TDK Corp
Original Assignee
K LAB KK
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K LAB KK, TDK Corp filed Critical K LAB KK
Priority to JP03537797A priority Critical patent/JP3802639B2/ja
Publication of JPH10233602A publication Critical patent/JPH10233602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802639B2 publication Critical patent/JP3802639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は調整及び製造が容易であり、小型化が
可能である高性能の帯域阻止フィルタを提供するもので
ある。 【解決手段】誘電体共振器とマイクロストリップ線路と
を有する帯域阻止フィルタであって、前記誘電体共振器
と前記マイクロストリップ線路とを誘導結合させたこと
を特徴とする帯域阻止フィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機などの
マイクロ波を用いる通信機器に使用される帯域阻止フィ
ルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話で代表されるような無線
機器の高周波化および小型化が強力に推し進められる中
で、小型で且つ低損失のフィルタへの要求が一層強まっ
ている。この目的のために、図8に示すような、帯域阻
止フィルタが使用される。この帯域阻止フィルタは、誘
電体共振器3と外部結合用コンデンサ4(場合によって
はインダクタを用いる)とを備え、隣り合う共振回路を
結合用インダクタ5で接続した構成である。そして、通
常、誘電体共振器3の比誘電率εr=90程度であり、
結合用インダクタ5は電気長が等価的にλ/4線路にな
るように調整されている。
【0003】以上のような構成の帯域阻止フィルタは非
常に小型で共振器のQ値が低くても低損失で、阻止帯域
ではそこそこの減衰量が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、伝送線
に結合するために前記外部結合用のコンデンサ又はイン
ダクタを用いる場合、そのコンデンサ又はインダクタの
定数が帯域阻止フィルタの特性に与える影響が大きい、
つまり、それらの定数のバラツキによりノッチ周波数や
特性インピーダンスのバラツキにつながるため、特に、
携帯電話機のように使用周波数の高い無線機器内の帯域
阻止フィルタでは精密な製造技術や調整技術が必要であ
った。更に、小型化を考慮すると構造が複雑であるため
製造工程において種々の問題を生じることとなる。
【0005】そこで、本発明は調整及び製造が容易であ
り、小型化が可能である高性能の帯域阻止フィルタを提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は下記
(1)〜(5)の構成により達成できる。
【0007】(1)誘電体共振器とマイクロストリップ
線路とを有する帯域阻止フィルタであって、前記誘電体
共振器と前記マイクロストリップ線路とを誘導結合させ
たことを特徴とする帯域阻止フィルタ。
【0008】(2)誘電体共振器とマイクロストリップ
線路とを有する帯域阻止フィルタであって、少なくとも
誘電体共振器を形成する誘電体の誘電率は、マイクロス
トリップ線路の誘電体基板を形成する誘電体の誘電率よ
り大きく、かつ、誘電体共振器とマイクロストリップ線
路を構成する誘電体基板との接続面に少なくとも導体を
有しない部分があることを特徴とする(1)に記載の帯
域阻止フィルタ。
【0009】(3)前記帯域阻止フィルタであって、誘
電体共振器が主としてTEMモードで動作することを特
徴とする(1)又は(2)に記載の帯域阻止フィルタ。
【0010】(4)前記帯域阻止フィルタであって、誘
電体共振器がマイクロストリップ線路を形成する誘電体
基板の接地電極面側に配置されたことを特徴とする
(1)〜(3)の何れかに記載の帯域阻止フィルタ。
【0011】(5)前記帯域阻止フィルタであって、誘
電体共振器の中心導体とマイクロストリップ線路の線路
導体とが平行で、かつ、最短距離に位置することを特徴
とする(1)〜(4)の何れかに記載の帯域阻止フィル
タ。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、誘電体共振器とマイク
ロストリップ線路とを有する帯域阻止フィルタであっ
て、前記誘電体共振器と前記マイクロストリップ線路と
を誘導結合させたことを特徴とするものである。
【0013】具体的に、誘電体共振器とマイクロストリ
ップ線路とを誘導結合させる手段として図1を参照しな
がら説明する。図1(a)は本発明に係る帯域阻止フィ
ルタの線路導体面側の斜視図であり、同図(b)はA−
A断面図であり、同図(c)はB−B断面図である。
【0014】即ち、帯域阻止フィルタは誘電体基板11
と線路導体12と接地導体13とからなるマイクロスト
リップ線路1の誘電体基板11に、誘電体21と外部導
体22と中心導体23を有する誘電体共振器2を設置
し、誘電体共振器を形成する誘電体の誘電率は、少なく
ともマイクロストリップ線路を形成する誘電体の誘電率
より大きいものである。そして、誘電体共振器とマイク
ロストリップ線路を構成する誘電体基板との接続面には
少なくとも導体が介在しない部分を有している。即ち、
接続面には導体は介在していないが、誘電体共振器の中
心導体とマイクロストリップ線路の線路導体とが誘導結
合できるのであれば導体が一部介在しても良く、その導
体介在部(換言すれば電極除去部)の面積を調節するこ
とにより結合強度の調節が可能となる。ここで、図1
(d)では、誘電体共振器2の中心導体23と平行な側
面全面に外部電極除去部24を有し、マイクロストリッ
プ線路1では外部電極除去部24と対応する接地導体除
去部14を有し、その両電極除去部において接続され、
接続面全面におい導体は介在していない。更に、誘電体
共振器が誘電体基板に設置される位置や方向は、誘電体
共振器の中心導体とマイクロストリップ線路の線路導体
との位置関係により結合強度が変化するために、その位
置や方向により調整することができる。なかでもその中
心導体と線路導体との距離が最短とで、かつ、平行とな
る位置、方向が好ましいが、少なくとも誘導結合できる
範囲に設置することが必要である。
【0015】以上のような構成とすることにより、図2
に示すように、誘電体共振器2を構成する誘電体21と
マイクロストリップ線路1を形成する線路導体12の間
に当該誘電体21の誘電率(εr2)より低い誘電率
(εr1)の誘電体基板11が存在するため、誘電体共
振器2の中心導体23とマイクロストリップ線路の結合
は磁界による結合(図2(a))がほとんど影響を受け
ないのに対し、電界による結合(図2(b))は大きく
減少する、このため結果としては磁界による結合が得ら
れる。
【0016】そして、マイクロストリップ線路1と誘電
体共振器2とを導体がない領域(図2においてはマイク
ロストリップ線路の誘電体基板と誘電体共振器との接続
面全面)を通じて磁気的に分布結合させることにより、
従来では必要とされる共振器と直列に接続されるコンデ
ンサ又はインダクタを不要とし、製造が容易で小型、高
性能の帯域阻止フィルタを安価で提供することができ
る。
【0017】また、本発明に係る帯域阻止フィルタの誘
電体共振器は、主としてTEMモードで動作することが
好ましい。これは、同一周波数であれば最も小型化が可
能だからである。
【0018】さらに、本発明に係る帯域阻止フィルタの
誘電体共振器は、マイクロストリップ線路を形成する誘
電体基板の接地電極面側に配置されることが好ましい。
これは、誘電体共振器の配置の自由度やその外部導体と
マイクロストリップ線路の接地電極との接続が容易とな
るからである。
【0019】次に、本発明に係る帯域阻止フィルタの製
造方法等について具体的に説明する。
【0020】まず、誘電体共振器については、通常帯域
阻止フィルタに用いられる物であれば特に限定はなく、
通常の製造方法で作成される。但し、側面に平面を持つ
角柱のものが好ましい。基板への設置が容易となるから
である。使用される誘電体は一般的な高周波用の誘電体
(誘電率、Q値が高く、温度特性の良好なもの)であれ
ば特に限定はない。例えばBaTiO3系等である。ま
た、中心導体や電極の導電性材料もまた一般的な高周波
用のものであれば特に限定はない。例えば、Ag、A
u、Cu、Ag−Pd等が使用される。
【0021】マイクロストリップ線路は、前記のように
誘電体基板と線路導体と接地導体を有しており、誘電体
基板に用いられる誘電体は、損失の許容される範囲であ
れば特に限定されることはなく、例えば、テフロン系ガ
ラス等が好ましいが、一般的なガラスエポキシ系であっ
ても用いることができ、その製造方法も通常の基板の製
造法と同様である。また、誘電率の高いセラミック基
板、例えば、アルミナ等を用いれば、ストリップ線路の
物理長を短くすることができる。接地導体及び線路導体
は誘電体共振器と同様に、一般的な高周波用のものであ
れば特に限定はない。例えば、Ag、Au、Cu、Ag
−Pd等が使用される。また、線路の形状は共振器の数
や要求される特性により選択される。
【0022】誘電体共振器とマイクロストリップ線路の
誘電体基板との張り付けは、エポキシ系接着剤やシリコ
ンゴムを用いればよい。また、これら接着剤を用いずに
接続面が密着することができれば、その周囲のみを半田
により固定しても良い。
【0023】
【実施例】以下、本発明に係る帯域阻止フィルタについ
て、具体的実施例を用いて詳細に説明する。
【0024】(実施例1)図3に、本発明の帯域阻止フ
ィルタの第1の実施例の斜視図を示す。同図(a)は線
路導体面側を、同図(b)は接地導体面側を表す。
【0025】マイクロストリップ線路を形成するために
厚さ1mmのフッ素系ガラス基板(チューコーフロー
(登録商標)中興化成工業株式会社製)11(εr=
2.6)の片面に線路導体12を、その反対面に接地導
体パターン13(共に導体材料は銅箔である)を施し、
線路導体12に対向する接地導体の一部を除去(接地導
体除去部14)し、一側面の外部導体を除去(外部導体
除去部24)したλ/4TEMモード誘電体共振器2
(εr=37)をそれぞれの接地導体を除去した部分で
該共振器の中心導体23と線路導体12が平行になるよ
うにシリコンゴムを用いて張り合わせ、誘電体共振器の
外部導体とマイクロストリップ線路とを半田付けするこ
とにより、2段の帯域阻止フィルタを得た。
【0026】ここで、同図中では、誘電体共振器を基板
に張り合わせた部分において、その部分に対向する線路
導体(図中の符号121)が他の部分に比べて細く設定
されているのは線路と共振器の結合強度を最適に設定す
るためである(以下当該部分を結合強度調整部121と
する)。よって、設定によっては他の部分と同じ又は太
くなる、場合によっては形状も異なることがある。ま
た、前記他の部分は基本的に50Ωに設定してあり、各
共振器間のストリップ線路の長さは電気長が等価的にほ
ぼλ/4となるように設定されている。
【0027】このようにして得られた本発明の第1の実
施例の電気的特性を図4に示す。これより、良好な2段
帯域阻止フィルタの特性が得られており、従来では必要
であった共振器と直列に接続されるべくコンデンサ又は
インダクタを要さず、良好な帯域阻止フィルタが得られ
た。
【0028】(実施例2)図5に、本発明の帯域阻止フ
ィルタの第2の実施例の斜視図を示す。同図(a)は線
路導体面側を、同図(b)は接地導体面側を表す。
【0029】基本的には第1の実施例と同様の構成、即
ち、厚さ1mmのフローグラス基板11と結合強度調整
部121を有する線路導体12と接地導体除去部14を
有する接地導体パターン13からマイクロストリップ線
路を形成し、中心導体に平行な側面に外部導体除去部2
4を有するλ/4TEMモード誘電体共振器2をそれぞ
れの接地導体を除去した部分において該共振器の中心導
体23と線路導体12が平行になるようにシリコンゴム
を用いて張り合わせているが、以下の点で異なる。
【0030】誘電率εr=92の誘電体共振器2を3個
使用し3段の帯域阻止フィルタとしていること、小型化
を考慮してスペース効率を上げるため線路導体12をメ
アンダ状に折り曲げて設置していること、更に誘電体共
振器間の線路導体の物理長を短くするため及び減衰量の
周波数特性を調整するため、容量を形成するためのパタ
ーン122を設定したこと、線路インピーダンスが50
Ωより高くなるように幅を細く設定した部分123を形
成したことである。
【0031】このようにして得られた本発明の第2の実
施例の電気的特性を図6に示す。通過帯域における挿入
損失を極力少なくなるような周波数特性を有する、良好
な3段帯域阻止フィルタの特性が得られた。
【0032】(実施例3)図7に、本発明の帯域阻止フ
ィルタの第3の実施例斜視図を示す。同図(a)は線路
導体面側を、同図(b)はC−C断面図を表す。
【0033】本実施例においては電界による結合を減衰
させるため、線路導体12を設置した側の誘電体基板1
1の表面上に保護膜をかねたエポキシ樹脂からなる低誘
電率(εr=4.8)のレジスト層15を形成してその
上に高誘電率(εr=92)の誘電体共振器2を設置し
た。つまり、誘電体共振器2とマイクロストリップ線路
の線路導体12とは誘電体基板11の同じ面上に設置し
てある。そして、結合強度を調整するために、誘電体共
振器2の中心導体23と線路導体12とを平行とせず、
基板面上で斜めとなるように設定してあり、更に、線路
導体12が誘電体共振器2の外部導体22と接触又は
(誘導結合を阻害しない程度に)接近しないように上記
実施例のように基板との接合面(外部導体除去部24)
のみならず、接合面以外の外部導体を除去(同図中符号
25)してある。なお、誘電体共振器の外部電極と誘電
体基板の接地電極とを電気的に接続するために、線路電
極面側の一部に接地電極131と誘電体基板の接地電極
に電気的に接続するスルーホール132を設けている。
【0034】このようにして得られた第三の実施例もま
た良好な周波数特性が得られた(図示せず)。
【0035】また、本発明は以上の実施例に限定される
ものではない。
【0036】スペース効率を更にあげるため容量を形成
する電極はチップコンデンサ等を使用しても良い。
【0037】
【発明の効果】以上説明した本発明による帯域阻止フィ
ルタは次のような効果がある。
【0038】本発明において誘電体共振器の中心導体と
平行な1側面に外部電極を施さない領域を設け、この部
分を通し共振器とてマイクロストリップ線路とを磁気的
に分布結合をさせたもので、従来量産工程では取り扱う
ことの困難であったインダクタや精密な設定を要求する
コンデンサを使用せずに小型で高性能の帯域阻止フィル
タを実現することが出きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る帯域阻止フィルタの線路
導体面側の斜視図であり、(b)はA−A断面図であ
り、(c)はB−B断面図であり、(d)は接地導体面
側の斜視図である。
【図2】(a)は磁界による結合を表す概念図であり、
(b)は電界による結合を表す概念図である。
【図3】(a)は本発明の帯域阻止フィルタの第1の実
施例の線路導体面側の斜視図であり、(b)は接地導体
面側の斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施例における電気的特性を示
す図である。
【図5】(a)は本発明の帯域阻止フィルタの第2の実
施例の線路導体面側の斜視図であり、(b)は接地導体
面側の斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施例における電気的特性を示
す図である。
【図7】(a)は線路導体面側の斜視図であり、(b)
はC−C断面図である。
【図8】従来の帯域阻止フィルタの斜視図である。
【符号の説明】
1;マイクロストリップ線路 11;誘電体基板 12;線路導体 121;結合強度調整部 122;キャパシタ電極部 123;インピーダンス調整部(50Ω以上) 13;接地導体 131;接地電極 132;スルーホール 14;接地導体除去部 2、3;誘電体共振器 21;誘電体 22;外部導体 23;中心導体 24;外部導体除去部(接続面) 25;外部導体除去部(接続面以外) 4;外部結合用コンデンサ 5;結合用インダクタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体共振器とマイクロストリップ線路と
    を有する帯域阻止フィルタであって、前記誘電体共振器
    と前記マイクロストリップ線路とを誘導結合させたこと
    を特徴とする帯域阻止フィルタ。
  2. 【請求項2】前記帯域阻止フィルタであって、少なくと
    も誘電体共振器を形成する誘電体の誘電率は、マイクロ
    ストリップ線路の誘電体基板を形成する誘電体の誘電率
    より大きく、かつ、誘電体共振器とマイクロストリップ
    線路を構成する誘電体基板との接続面に少なくとも導体
    を有しない部分があることを特徴とする請求項1に記載
    の帯域阻止フィルタ。
  3. 【請求項3】前記帯域阻止フィルタであって、誘電体共
    振器が主としてTEMモードで動作することを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の帯域阻止フィルタ。
  4. 【請求項4】前記帯域阻止フィルタであって、誘電体共
    振器がマイクロストリップ線路を形成する誘電体基板の
    接地電極面側に配置されたことを特徴とする請求項1〜
    3の何れかに記載の帯域阻止フィルタ。
  5. 【請求項5】前記帯域阻止フィルタであって、誘電体共
    振器の中心導体とマイクロストリップ線路の線路導体と
    が平行で、かつ、最短距離に位置することを特徴とする
    請求項1〜4の何れかに記載の帯域阻止フィルタ。
JP03537797A 1997-02-19 1997-02-19 帯域阻止フィルタ Expired - Fee Related JP3802639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03537797A JP3802639B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 帯域阻止フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03537797A JP3802639B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 帯域阻止フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233602A true JPH10233602A (ja) 1998-09-02
JP3802639B2 JP3802639B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=12440220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03537797A Expired - Fee Related JP3802639B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 帯域阻止フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802639B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802639B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294532B2 (en) Duplex filter comprised of dielectric cores having at least one wall extending above a top surface thereof for isolating through hole resonators
JP2000022421A (ja) チップアンテナ及びそれを搭載した無線機器
US8682403B2 (en) Filter having impedance matching circuits
JP2001217607A (ja) アンテナ装置
JP2004254257A (ja) ローパスフィルタ内蔵配線基板
US9030272B2 (en) Duplex filter with recessed top pattern and cavity
JP2764903B2 (ja) 複数共振器要素‐実装可能フィルタ
JPH10270976A (ja) 分波器パッケージ
US10581131B2 (en) Ceramic filter with differential conductivity
JPH07226602A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3802639B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
JPH0951206A (ja) 分波器及びその製造方法
JPH03124102A (ja) 誘電体フィルタ
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH06334412A (ja) 誘電体積層共振器および誘電体フィルタ
JP2004282175A (ja) ダイプレクサ内蔵配線基板
JP2000101378A (ja) ローパスフィルタおよび回路基板
JPH11340708A (ja) 誘電体フィルタ
JP2000091807A (ja) 誘電体バンドパス・フィルタ
KR950003103B1 (ko) 기판 장착 필터
JP2900736B2 (ja) インピーダンス変換素子
JPH0923105A (ja) 帯域阻止型フィルタ
JPH1041701A (ja) チップ型積層フィルタ
JPH0621702A (ja) 誘電体フィルタ
JPH09294002A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040206

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees