JP4992138B2 - 遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置 - Google Patents

遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4992138B2
JP4992138B2 JP2005041285A JP2005041285A JP4992138B2 JP 4992138 B2 JP4992138 B2 JP 4992138B2 JP 2005041285 A JP2005041285 A JP 2005041285A JP 2005041285 A JP2005041285 A JP 2005041285A JP 4992138 B2 JP4992138 B2 JP 4992138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
shutter
sleeve
closing device
evacuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005041285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006200343A (ja
Inventor
雅宏 小俣
Original Assignee
小俣シヤツター工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小俣シヤツター工業株式会社 filed Critical 小俣シヤツター工業株式会社
Priority to JP2005041285A priority Critical patent/JP4992138B2/ja
Publication of JP2006200343A publication Critical patent/JP2006200343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992138B2 publication Critical patent/JP4992138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

本発明は、火災発生の際に建築物内の屋内通路等における空間部分を区画するシャッターと袖扉との並設によって、防火区域内に火煙を漏洩させないようにすると共に、火災の区域からの袖扉の避難扉による開閉によって避難を極めて容易且つ可能とし、空間区画の機能を損なうことなく火煙発生時に避難扉付の縦長の袖扉の閉鎖とシャッターと連動するようにした遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置に関するものである。
従来この種の避難扉付の袖扉は、通常の通路となる開口部に一方がシャッターを案内するレールと他方に避難扉を受止する案内部とを設けた固定柱を立設するもの。更にシャッター収納ケース内の捲込されたシャッターのスラットの一部分に避難扉の嵌合する欠除部を形成し、シャッターの閉鎖時に側方より引き出すものか、側壁の正面に避難扉が上下のヒンジによって垂直に開閉自在となるものが知られている。
本発明は、上記従来で述べた、前者の通路となる開口部に一方にシャッター、他方に避難扉を受止する案内部を設けた固定柱を設けるものでは、該固定柱が開口部の踊り場に残るため、著しく空間を邪魔する問題点がある。後者のシャッタースラットの下方の一部を欠除した所に避難扉を引き出して閉鎖状態にするものがあるが、然し、この場合は、シャッターの閉鎖と袖扉の閉鎖個所に隙間が生じ、遮煙ができず、且つ軟弱となる。また避難扉を手動で引き出して避難用に供するため、時間と防火要員が必要となると共に、スラットと袖扉との間の隙間のために、防煙の役目を果たすことが出来ない問題点がある。
また、最後のシャッターの閉鎖後に側壁より上下のヒンジで避難扉を垂直に回動閉鎖してからシャッターの全面を閉鎖するものであるが、この場合は、避難扉によって避難はできるが、避難扉の閉鎖が速くないので、シャッターとの連動が著しく遅くなり、時間と防火要員が絶対に必要であり、且つシャッターと袖扉との接合面の隙間より火炎等が流出すると云う問題点もある。
そこで、本発明の目的とする所は、シャッターの縦長と同寸法の避難扉付袖扉が煙で作動すると同時に連動してシャッターを閉鎖するもので、火災発生の時に建物内の通路等の空間を区画化して、火煙の漏洩を完全に防止し、常時は、袖扉を側壁内の袖扉収納枠内に収納して、邪魔にならないようにした遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置を提供するものである。
本発明は、上記目的を達成するために、避難扉を有する袖扉は、まぐさの位置までの高さ寸法に形成され、袖扉の回転閉鎖でシャッター収納ケース内のシャッターを降下閉鎖させる。該袖扉は、常時側壁面に設けた袖扉収納枠の内部に収納する。該袖扉には、上部に受信で作動する扉自動開閉装置を設けると共に、下部にはヒンジを設けてある。また、該袖扉には、開放先端部の縦方向の全長に案内レールを設けると共に上部ロックと床面の下部ロックとを各々装設してある。更に、上部に袖扉の閉鎖で作動するリミットスイッチと、シャッター収納ケースを装設し、該シャッター収納ケースには、内部に巻取袖と該リミットスイッチを介したシャッター自動閉鎖装置を連係したものである。
本発明の遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置によれば、建屋通路等の袖扉と固定柱の無い空間を邪魔しないシャッターの避難扉付の袖扉によって区画して、火災時に防火区域を確実に形成でき、火煙等を絶対に漏洩させない効果と、火災区域からの避難扉の開閉によって容易に避難できる効果がある。また、火災時には、まず火煙により扉自動閉鎖装置が受信作動し、袖扉が確実に回転閉鎖してロックで閉鎖固定し、同時にシャッター自動閉鎖装置を作動してシャッターを自重降下して確実に全閉する効果がある。そして、避難扉を設けた袖扉は、側壁面に設けた袖扉収納枠の内部に全体を収納したので、建屋の通路に対して邪魔に成らず、広い通路として使用できる便利な効果がある。また、袖扉をまぐさの位置まで、縦長に形成したので、シャッターの横巾を縮小できる便利な効果と、袖扉の開放先端部に縦方向の全長に相対する案内レールを設けたことにより、従来の埋め込みの案内レールの一方を不要とする効果と、袖扉が閉鎖しないとシャッターは、降下できないために安全が確保される効果がある。更に、袖扉の上部に設けたリミットスイッチは、閉鎖と同時にシャッター自動閉鎖装置を連動して開閉機を解除するために不都合な作動をすることなく安全性に優れた効果がある。
遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置は、火災が発生すると、最初に火煙により敏速に上部の扉自動開閉装置(7)が火災信号を受信して避難扉(2)の袖扉(1)を作動して回転閉鎖すると、袖扉(1)の上部ロック(11)が作動し、該袖扉(1)の上部を固定する。これと同時にリミットスイッチ(8)を介して、シャッター自動閉鎖装置(17)に信号を送り、開閉機(18)のブレーキを解除する。シャッター(3)は、自重降下を始めて全閉する。下部ロック(12)は、シャッター(3)と座板(19)の重量とばねによるロッド(27)の降下によって下部を固定する。避難者は、避難扉(2)の開閉によって、安全に避難するものである。
次に、本発明の実施例を図面について説明すると、図1に示すものは、遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置の正面を示し、袖扉(1)は、下方に適宜の大きさの把手を設けた避難扉(2)を設けると共に、まぐさ(14)の高さまでの寸法の縦長に形成され、また該袖扉(1)には、上部に火煙の受信で作動する扉自動開閉装置(7)を設け、下部に袖扉(1)の専用のヒンジ(9)を設けてある。また、該袖扉(1)が開放閉鎖する時の先端部に相対向する案内レール(6)と対応する縦方向の全長にシャッター(3)を降下案内する案内レール(6)を装設してある。該袖扉(1)の該案内レール(6)には、上下に上部ロック(11)と下部ロック(12)を装設する、該袖扉(1)が開放閉鎖する上部には、リミットスイッチ(8)を設けてある。該リミットスイッチ(8)と連動作動する上部に位置するシャッター収納ケース(15)には、内部に巻取軸(16)と、該リミットスイッチ(8)に連動するシャッター自動閉鎖装置(17)とを装設すると共に、ブレーキを解除作動する開閉機(18)を装設してある。符号(19)は、座板を示すものである。
また、該避難扉(2)には、下端にヒンジ(10)を設けると共に、上部にトップヒンジ(10A)を装設してある。
次に、図2、図3、図4、図5に示す如く、建物の側壁面(4)には、袖扉(1)を収納する大きさの袖扉収納枠(5)を設け、不用時には、該袖扉収納枠(5)内に袖扉(1)は収められている。符号(13)は、該袖扉(1)をロックするための下部凹部を示したものである。
次に、図8、図9に示すものは、該上部ロック(11)の部分を示したもので、袖扉(1)の上部に取着され、ラッチフレーム(20)の内部にロッド(22)を設けたラッチ(21)を設け、該ロッド(22)の外周にばね(23)を巻着し、下端には、つまみ部(24)を設けてある。ラッチ受け(25)は、上枠に取付けられている。そして、袖扉(1)のヒンジ(9)の回転閉鎖力で、該ラッチ(21)の斜面が上枠の該ラッチ受け(25)の曲角面に当たり、ばね(23)で瞬時に上下動作で該ラッチ(21)が掛かり、該袖扉(1)は、所定の位置に固定される。該つまみ部(24)は、下方に引っ張ると、ラッチ(21)は外れるようになっている。
次に、図10に示すものは、図1、図3に示す下部ロック(12)を示すもので、ロッドガイド(26)、ロッド(27)及び該ロッド(27)の外周にばね(28)を巻着してある。そして、袖扉(1)の案内レール(6)の溝内の下部に装着され、シャッター(3)が降下し、座板(19)との重量がロッド(27)に掛かると該ロッド(27)は下方に押圧され、図4に示す蓋付の下受凹部(13)に入り、袖扉(1)は、所定の位置で固定される。なお、シャッター(3)が上昇するとスラットと座板(19)の重量が無くなり、該ロッド(27)は、ばね(33)により可動蓋(31)と共に押上げられて、表面の化粧板(30)の表面まで自動的上昇するものである。
図7に示すものは、従来の避難扉(2)の実施例を示したもので、シャッター(3)の一方の案内レール(6)と相対する他方の位置に固定中柱(35)を立設し、該固定中柱(35)の内側に人々が避難通路とする避難扉(2)を回動軸(36)によって開閉自在にしたものである。
本発明の遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置の一部欠除した正面図である。 同じく本発明の図1のB−B線の横断平面図である。 本発明の一部欠除した袖扉を収納する袖扉収納枠の図1A−A線縦断側面図である。 同じく本発明のシャッターと袖扉が開放状態の一部欠除した正面図である。 本発明の図4B−B線の横断平面図である。 本発明の図4A−A線の一部欠除した縦断側面図である。 従来の避難通路となる袖扉を装設した一部欠除した全体の横断平面図である。 本発明の袖扉の上部のロック装置を示す一部欠除した縦断側面図である。 同じく本発明の図8の一部欠除した正面図である。 本発明の案内レール内下部分に装着した下部ロックの一部欠除した側面図である。
符号の説明
1 袖扉
2 避難扉
3 シャッター
4 側壁面
5 袖扉収納枠
6 案内レール
7 扉自動閉鎖装置
8 リミットスイッチ
9、10 ヒンジ
10A トップヒンジ
11 上部ロック
12 下部ロック
13 下部凹部
14 まぐさ
15 シャッター収納ケース
16 巻取軸
17 シャッター自動閉鎖装置
18 開閉機
19 座板
20 ラッチフレーム
21 ラッチ
22、27 ロッド
23、28、33 ばね
24 つまみ部
31 可動蓋

Claims (1)

  1. 袖扉(1)は、下方に把手を設け下端にヒンジ(10)を設けると共に、上端にトップヒンジ(10A)を設けた避難扉(2)を設けると共に、まぐさ(14)の高さまでの寸法を縦長に形成した遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置において、該袖扉(1)には、上部に火煙の受信で作動する扉自動開閉装置(7)を設けると共に、下部に該袖扉(1)の専用のヒンジ(9)を装設し、該袖扉(1)が開放閉鎖する時の先端部に縦方向の案内レール(6)を設け、該袖扉(1)には、上部に設けたラッチフレーム(20)の内部にラッチ(21)を設けたロッド(22)を装設し、該ロッド(22)の外周にばね(23)を巻着すると共に、下部につまみ(24)を設けた上部ロック(11)と、該袖扉 (1)の下部に押圧されるロッド(27)の外周にばね(28)を巻着した下部ロック(12)とを装設し、該下部ロック(12)には、シャッター降下時にばね(33)により昇降する可動蓋(31)を化粧板(30)に装設し、且つ該袖扉(1)が開放閉鎖する上部には、リミットスイッチ(8)を設け、該リミットスイッチ(8)と連動作動するシャッター収納ケース(15)には、内部に巻取軸(16)と、該リミットスイッチ(8)に連動するシャッター自動閉鎖装置(17)とを連接し、該シャッター自動閉鎖装置(17)には、ブレーキを解除する開閉機(18)を連係し且つ建物の側壁面(4)には、該袖扉(1)を収納する大きさの袖扉収納枠(5)を装設し、不用時には、該袖扉収納枠(5)内に該袖扉(1)を収納することを特徴とする遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置。
JP2005041285A 2005-01-20 2005-01-20 遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置 Active JP4992138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041285A JP4992138B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041285A JP4992138B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200343A JP2006200343A (ja) 2006-08-03
JP4992138B2 true JP4992138B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36958579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041285A Active JP4992138B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102071073B1 (ko) * 2019-08-29 2020-01-30 이근수 방화 셔터 연동형 피난문 프레임의 잠금장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043517A (ja) * 2009-02-17 2010-02-25 Omata Shutter Kogyo Kk 車椅子用避難ドアー付シャッター袖扉装置
JP2009281130A (ja) * 2009-02-17 2009-12-03 Omata Shutter Kogyo Kk 避難用両袖扉の同時連動シャッター閉鎖装置
JP5582716B2 (ja) * 2009-04-14 2014-09-03 文化シヤッター株式会社 開閉体装置
JP5610756B2 (ja) * 2009-12-04 2014-10-22 文化シヤッター株式会社 開閉体装置
JP5610755B2 (ja) * 2009-12-04 2014-10-22 文化シヤッター株式会社 開閉体装置
JP5623756B2 (ja) * 2010-02-22 2014-11-12 三和シヤッター工業株式会社 袖扉付き防火シャッター装置
KR101203392B1 (ko) 2010-03-02 2012-11-21 주식회사성산엔지니어링 피난문 연동 방화셔터 구동시스템
JP2015211753A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社横引Sr 袖扉付き火災用シャッター

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739490Y2 (ja) * 1977-07-26 1982-08-31
JPS5758790A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Yoshikazu Hamamoto Compound shutter for building
JPS647696U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17
JPH0341096U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19
JPH0343893U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24
JPH11280325A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Electric Ind Co Ltd 扉調整機構
JPH11293987A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Meiko:Kk 耐火ラッチ錠
JP2001220973A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Toyo Shutter Co Ltd 建築用シャッター
JP4334257B2 (ja) * 2003-03-26 2009-09-30 文化シヤッター株式会社 開閉体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102071073B1 (ko) * 2019-08-29 2020-01-30 이근수 방화 셔터 연동형 피난문 프레임의 잠금장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006200343A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992138B2 (ja) 遮煙用避難扉付袖扉連動シャッター開閉装置
JP2009013647A (ja) 自重降下式シャッターにおける機械式避難時停止装置
JP2010071043A (ja) 建具
KR102497554B1 (ko) 재난시 인접세대로의 비상탈출 구조물
JP2010264082A (ja) 袖扉連動防火防煙シャッター装置
JP4588475B2 (ja) 開閉装置
KR20220130661A (ko) 이중 밀폐방식 방화장치
KR20150027017A (ko) 단창에 적용되는 방범창
JP3144361U (ja) 避難用両袖扉の同時連動シャッター閉鎖装置
JP2011038330A (ja) 開閉体装置
WO2005042903A1 (ja) シャッター装置におけるシャッターカーテンの持上げ防止構造
JP2009281130A (ja) 避難用両袖扉の同時連動シャッター閉鎖装置
JP7066500B2 (ja) 防水扉
JP4673683B2 (ja) 開閉装置
JP5478425B2 (ja) 袖扉連動防火防煙シャッター
KR20070091702A (ko) 일체형 자동방화셔터
JP5312188B2 (ja) 開閉体装置
JP5179837B2 (ja) シャッター装置
JP4686413B2 (ja) 錠装置および建具
JP2007217909A (ja) 袖扉連動シャッターの袖扉の自動ロック
JP2010133169A (ja) シャッター装置
JP5478424B2 (ja) 潜り戸を備えた扉体の構造
JP2008223289A (ja) 建具
JP6006844B2 (ja) シャッター装置
JP2008208682A (ja) 潜り戸付き開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4992138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250