JP4991600B2 - 蒸気タービン - Google Patents

蒸気タービン Download PDF

Info

Publication number
JP4991600B2
JP4991600B2 JP2008050931A JP2008050931A JP4991600B2 JP 4991600 B2 JP4991600 B2 JP 4991600B2 JP 2008050931 A JP2008050931 A JP 2008050931A JP 2008050931 A JP2008050931 A JP 2008050931A JP 4991600 B2 JP4991600 B2 JP 4991600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wrapper
end plate
reinforcing rib
upper half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008050931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009209697A (ja
Inventor
宏 川上
保憲 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008050931A priority Critical patent/JP4991600B2/ja
Priority to US12/392,555 priority patent/US8172528B2/en
Priority to CN200910008354.XA priority patent/CN101519983B/zh
Priority to EP09002854.9A priority patent/EP2096259B1/en
Priority to PL09002854T priority patent/PL2096259T3/pl
Publication of JP2009209697A publication Critical patent/JP2009209697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991600B2 publication Critical patent/JP4991600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/26Double casings; Measures against temperature strain in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は蒸気タービンに係り、特に低圧タービンの低圧車室の構造を改良した蒸気タービンに関する。
蒸気タービンは主として、主蒸気が導かれる高圧タービン、再熱蒸気が導かれる中圧タービン、復水器に連結される低圧タービンにて構成される。
低圧タービンの圧力容器である低圧車室は、ロータの挿入ならびに組立分解性を向上させるため、通常、ロータ軸を通る水平面で上下二つに分割され、それぞれの水平部に設けられたフランジをボルトで締結する構造となっている。低圧車室の排気室においては、外面に大気圧が作用する一方で、内部が真空状態となるため、外面側から大気圧を外圧として受け、低圧車室のラッパー板と端板が内側に大きく凹むように変形する。これに対処すべく、低圧車室のラッパー板と端板に種々の補強構造が採用され、その一例が特許文献1に開示されている。
この特許文献1を含む従来の車室構造では、例えば図8及び図9に示すように、低圧車室1は、ロータ軸2を通る水平面で上半部3と下半部4とに分割され、それぞれの上半フランジ5、下半フランジ6がボルト結合されている。低圧車室1の上半部3は、ロータ軸2の軸方向に伸びる略半円筒型のラッパー板8とラッパー板8の両端部に設けられた半円状の端板7とで略半円柱形状に形成され、下半部4は、端板9と側板10により略直方体形状に形成されている。
低圧車室1の上半部3のラッパー板8は、その外面にロータ軸2に対する周方向に設置されたラッパー板補強リブ11が設けられて剛性が付加されている。更に、図8に示すように、上半部3の端板7の外面に、ロータ軸2を中心に径方向(放射状)に延びる複数本の端板補強リブ12が溶接等で接合されて端板7にも剛性が付加される。また、端板7への剛性の付加は、このほか例えば図9に示すように、端板7の外面に複数本の格子状の端板補強リブ13を溶接等で接合することで実現されている。
低圧車室1は、脚板14で基礎15に支持されており、この低圧車室1の下半部4の下半フランジ6と脚板14の間が、脚板補強リブ16によって結合されている。
更に、この低圧車室1の下半部4には、端板9と側板10の変形防止のために、図8、図9及び図10に示すように、パイプステー17、18が設置されている。パイプステー17は、端板9と側板10との間に設置される。また、パイプステー18は、低圧車室1の軸方向に対向する両端板9間に設置される。このうち、上半部3の端板7が受ける外圧によって、上半フランジ5及び下半フランジ6よりも下の部分も軸方向に凹む変形をするが、特にパイプステー18はこの変形防止にも効果が高い。
一方、図10に示すように、低圧車室1の上半部3の内部には、ラッパー板8、端板7及びコーン19の剛性を確保するために、ラッパー板8の内面と、端板7の内面と、コーン19の上部とを結合する上半センターリブ20が設置されている。更に、下半部4の内部には、端板9及びコーン19の剛性を確保するために、端板9の内面とコーン19の下部とを結合する下半センターリブ21が設置されている。
特開2002−235505号公報
近年、特に蒸気タービン最終段の翼長の大型化に伴って低圧車室1が大型化され、この低圧車室1が外圧を受ける面積が増大している。このため、従来の補強リブの配置構造では、上半部3の端板7が、端板7とラッパー板8の接続部を支点として図10の2点鎖線Aに示す方向に折れ曲がる折れ曲がり変形が生じる。また、ラッパー板8についても、ラッパー板8の全体が大気圧によって図8及び図10の2点鎖線Bに示す内側方向に凹み変形したり、上半部3の上半フランジ5と下半部4の下半フランジ6との締結部を支点として図8及び図9の2点鎖線Cに示す方向に折れ曲がる折れ曲がり変形などが生じて、低圧車室1の変形を抑制できなくなる傾向にある。
更に、低圧車室1の上半部3と下半部4の内部に設置されているパイプステー17、18及び上半センターリブ20などの内部構造物は、低圧車室1の剛性確保の機能を果たすものの、蒸気タービンの最終段翼の排気流にさらされるため、排気の流路抵抗が増大して、低圧車室1の排気性能を悪化させる恐れがある。
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、低圧車室の大型化に対して車室剛性を十分に確保できると共に、低圧車室の内部構造物を減少して低圧車室の排気性能を向上できる蒸気タービンを提供することにある。
本発明は、低圧車室がロータ軸を通る水平面で上半部と下半部に分割され、これらの上半部と下半部がそれぞれの上半フランジ、下半フランジにより結合される車室構造の蒸気タービンにおいて、前記上半部が、前記ロータ軸の軸方向に伸びる半筒形状のラッパー板と、前記ラッパー板の両端側に配置された端板を有するとともに、前記ラッパー板が前記端板から軸方向に突出する位置にラッパー板突出部を備え、前記端板の外面には、前記ラッパー板よりも内周側に周方向に亘って端板第1補強リブが設けられ、前記ラッパー板突出部と前記端板第1補強リブとが、前記端板の外面に放射状に設けられた複数本の端板第2補強リブにて結合され、前記ラッパー板の外面には、前記ラッパー板突出部と前記端板第2補強リブとの結合部を含んだ線上にラッパー板第1補強リブが、前記ラッパー板の軸方向に延在して設けられ、前記端板が前記ラッパー板から外方へ突出する位置に端板突出部を備え、この端板突出部と前記ラッパー板突出部とが前記ラッパー板第1補強リブにより結合された車室構造を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、低圧車室のうち特に上半部の車室剛性を確保することで低圧車室内に配設される内部構造物を減少させて排気の流路抵抗を低減させ、低圧車室の排気性能を向上させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る蒸気タービンの一実施形態である低圧タービンの外観を示す斜視図である。図2は、図1の低圧タービンを示す側断面図である。
蒸気タービンにおける低圧タービン30は、圧力容器である低圧車室31内にタービンロータ32が収容されて構成される。このうち、低圧車室31は、タービンロータ32の動翼33を覆う内部車室34と、この内部車室34の外側に配置された外部車室35とを備えてなり、これらの内部車室34と外部車室35との間の空間が排気室36として構成される。内部車室34の中央に導入された蒸気は、図2の矢印Pに示すように、タービンロータ32を回転させた後排気室36内へ排出され、その後図示しない復水器へ導かれる。
低圧車室31の外部車室35は、タービンロータ32のロータ軸Oを通る水平面で上半部37と下半部38に分割され、これらの上半部37と下半部38がそれぞれの上半フランジ39、下半フランジ40でフランジボルト41により結合される車室構造となっている。
外部車室35の上半部37は、タービンロータ32の軸方向に伸びる略半円筒形状のラッパー板42の両端側に、略半円板形状の端板43がタービンロータ32の軸と直角(径方向)に対向配置されて中空の略半円柱形状に形成されている。この端板43の内側に、略円錐形状のコーン49が配置される。また、外部車室35の下半部38は、タービンロータ32を挟んでのタービンロータ32の軸方向に対向配置された両側板44の両端側に端板45がタービンロータ32の軸と直角(径方向)に対向配置されて、略直方体形状に形成されている。
外部車室35の上半部37では、ラッパー板42は、端板43から軸方向αに沿って外方へ突出するラッパー板突出部46を備える。また、図3に示すように、端板43の外面には、ラッパー板42よりも内周側に、このラッパー板42およびタービンロータ32の周方向βの全長にわたって半円環形状の端板第1補強リブ47が溶接などにより固着されている。更に、端板43の外面には、ロータ軸Oを中心に放射状に伸びる端板第2補強リブ48が複数枚、溶接などにより固着されている。
各端板第2補強リブ48は、図4〜図7に示すように、ラッパー板突出部46と端板第1補強リブ47間に配置されるピース48Aと、端板第1補強リブ47からコーン49まで延びるピース48Bとを備えてなる。ピース48Aの両端部が、ラッパー板突出部46と端板第1補強リブ47に溶接等により固着される。また、ピース48Bの外側の端部が端板第1補強リブ47に溶接等により固着される。この端板第2補強リブ48のピース48Aによって、ラッパー板突出部46と端板第1補強リブ47とが結合される。これらのラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47及び端板第2補強リブ48によって端板43が補強され、この端板43の剛性が高められる。
図1〜図4に示すように、外部車室35の上半部37では、端板43はラッパー板42から外方へ突出する端板突出部50を備える。この端板突出部50は、図5に示すように、ラッパー板42の周方向βに分割された同一形状の複数のピース50Aが、ラッパー板42とラッパー板突出部46との境界部分に溶接等により固着されて構成される。
また、図1〜図4に示すように、ラッパー板42の外面には、ラッパー板突出部46と端板第2補強リブ48との結合部60を結んだ線上に、ラッパー板第1補強リブ51が、ラッパー板42の軸方向αに延在して複数本、溶接などにより固着される。このラッパー板第1補強リブ51は、図5〜図7に示すように、ラッパー板42の軸方向αに分割された複数のピース51A、51Bからなる。このうち、ラッパー板42の両端部側に位置するピース51Aの一端側は、端板突出部50のピース50A間に配置され、これらのピース50Aとラッパー板突出部46とに溶接等により固着されて、端板突出部50とラッパー板突出部46とを結合する。
更に、図1〜図4に示すように、ラッパー板42の外面には、端板突出部50に対してラッパー板42の軸方向αに異なる複数の位置に、半円環形状のラッパー板第2補強リブ52が端板突出部50と平行に、ラッパー板42の軸方向αに直交する方向に溶接などにより固着される。図1、図5〜図7に示すように、ラッパー板第1補強リブ51のピース51Bは、複数のラッパー板第2補強リブ52間に配置されて、両端部がこれらのラッパー板第2補強リブ52に溶接などにより固着される。また、ラッパー板第1補強リブ51のピース51Aの他端が、ラッパー板第2補強リブに溶接などにより固着される。このようにして、図1に示すように、端板突出部50とラッパー板第1補強リブ51とラッパー板第2補強リブ52とが、ラッパー板42の外面において格子状に結合されてラッパー板42が補強され、このラッパー板42の剛性が高められる。
外部車室35の上半部37においては、図4に示すように、ラッパー板突出部46及び端板第1補強リブ47が上半部37の上半フランジ39に、それぞれ溶接等により結合される。これらのラッパー板突出部46と上半フランジ39との結合部と、端板第1補強リブ47と上半フランジ39との結合部のそれぞれの結合部における上半フランジ39は、フランジ面にてこれらのラッパー板突出部46や端板第1補強リブ47に沿う方向に突出する上半フランジ突出部53,54を備える。これらの上半フランジ突出部53,54は、それぞれラッパー板突出部46や端板第1補強リブ47を挟んでその両側に設けられている。上半フランジ突出部53,54のラッパー板突出部46や端板第1補強リブ47を挟む両側にはそれぞれ突出方向に沿う複数のボルト穴を配置しておき、複数のフランジボルト41により下半フランジ40と締結するようにするのが好ましい。
なお、本実施の形態では、上半フランジ突出部53,54を端板第1補強リブ47や上半フランジ39を挟む両側に沿うように、即ちそれぞれラッパー板突出部46や端板第1補強リブ47に対する外周面側と内周面側の両側に設けたが、これには限らず上半フランジ突出部53,54をラッパー板突出部46や端板第1補強リブ47の片側、即ちラッパー板突出部46や端板第1補強リブ47に対する外周面側と内周面側の少なくとも一方の側に設けるものとすればよい。この場合でも、上半フランジ突出部53、54のラッパー板突出部46や端板第1補強リブ47の突出方向沿って複数(例えば2つ)のボルト穴を設け、複数本(例えば2本)のフランジボルト41によって下半フランジ40と締結するようにすることが好ましい。
更に、外部車室35の上半部37においては、端板突出部50及びラッパー板第2補強リブ52が上半部37の上半フランジ39に、それぞれ溶接などにより結合される。これらの端板突出部50と上半フランジ39との結合部55と、ラッパー板第2補強リブ52と上半フランジ39との結合部56のそれぞれの結合部における上半フランジ39は、フランジ面にてこれらの端板突出部50及びラッパー板第2補強リブ52に沿う方向に突出する上半フランジ突出部55,56を備える。これらの上半フランジ突出部55,56は、それぞれ端板突出部50やラッパー板第2補強リブ52を挟んでその両側に設けられている。上半フランジ突出部55,56の端板突出部50やラッパー板第2補強リブ52を挟む両側にはそれぞれ突出方向に沿う複数のボルト穴を配置しておき、複数のフランジボルト41により下半フランジ40と締結するようにするのが好ましい。
なお、本実施の形態では、上半フランジ突出部55,56を端板突出部50やラッパー板第2補強リブ52を挟む両側に沿うように、即ちそれぞれ端板突出部50やラッパー板第2補強リブ52に対するラッパー板42の軸方向αの前方側と後方側の両側に設けたが、これには限らず上半フランジ突出部55.56を端板突出部50やラッパー板第2補強リブ52を挟む片側、即ちそれぞれ端板突出部50やラッパー板第2補強リブ52に対するラッパー板42の軸方向αの前方側と後方側の少なくとも一方の側に設けるものとすればよい。この場合でも上半フランジ突出部55、56の端板突出部50やラッパー板第2補強リブ52の突出方向に沿って複数(例えば2つ)のボルト穴を設け、複数本(たとえば2本)のフランジボルト41によって下半フランジ40と締結するようにすることが好ましい。
上半フランジ39と対向する下半フランジ40も上半フランジ39と同様な形状をしており、上半フランジ突出部53,54,55及び56を含む上半フランジ39はフランジボルト41により下半フランジ40と締結される。
このように、ラッパー板突出部46が上半フランジ突出部53にて、端板第1補強リブ47が上半フランジ突出部54にて、端板突出部50が上半フランジ突出部55にて、ラッパー板第2補強リブ52が上半フランジ突出部56にて、それぞれ上半フランジ39に結合され、これらの上半フランジ突出部53、54、55及び56の突出方向に沿ってボルト穴及びフランジボルト41が複数設けられたことで、ラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50及びラッパー板第2補強リブ52が、上半フランジ39、下半フランジ40及びフランジボルト41を介して、剛性の高い下半部38に連結されることになる。
図3及び図4に示すように、外部車室35の下半部38にあっては、低圧車室31を基礎57に支持する脚板58が設けられると共に、この脚板58と下半フランジ40との間に脚板補強リブ59が結合される。この脚板補強リブ59は、少なくとも、ラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50、ラッパー板第2補強リブ52と上半フランジ39とのそれぞれの上半フランジ突出部53、54、55、56の少なくとも1つ(本実施の形態では上半フランジ突出部53、54、55及び56)が位置する下半部38側に位置づけられる。このように配置された脚板補強リブ59によって、脚板58が補強されると共に、上半部37のラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50、ラッパー板第2補強リブ52から上半フランジ39を介して伝達される力に対して下半フランジ40も補強されることになる。
図2に示すように、下半部38の内部には、端板45及びコーン49の剛性を確保するために、端板45の内面とコーン49の下部とを結合する下半センターリブ61が設置されている。
以上のように構成されたことから、本実施の形態によれば、次の効果(1)〜(6)を奏する。
(1)低圧車室31の外部車室35における上半部37では、ラッパー板42のラッパー板突出部46と、端板43の外面に固着された端板第1補強リブ47とが所謂二重円環構造に構成され、端板43の外面に固着された端板第2補強リブ48が、ラッパー板突出部46と端板第1補強リブ47に略直交して結合されている。このため、端板43の剛性が増大され、この端板43の変形が抑制される。この結果、低圧車室31の大型化に対しても、この低圧車室31の外部車室35、特にその上半部37の車室剛性を良好に確保できる。
(2)低圧車室31の外部車室35における上半部37では、ラッパー板42のラッパー板突出部46と端板43の端板突出部50とが、ラッパー板42の外面に固着されたラッパー板第1補強リブ51により結合されている。このため、外部車室35の上半部37の車室剛性を良好に確保でき、ラッパー板42と端板43との接続部を支点とした折れ曲がり変形(図10の2点鎖線A参照)を好適に抑制できる。
(3)低圧車室31の外部車室35における上半部37では、端板43の端板突出部50と、ラッパー板42の外面に固着されたラッパー板第1補強リブ51及びラッパー板第2補強リブ52とが格子状に分散配置して結合されている。このことから、ラッパー板42の剛性が増大され、ラッパー板42が外圧(大気圧)によって内側へ凹む変形(図8及び図10の2点鎖線B参照)を、ラッパー板42の全域に亘って抑制できる。この結果、低圧車室31の大型化に対しても、この低圧車室31の外部車室35、特にその上半部37の車室剛性を良好に確保できる。
(4)低圧車室31の外部車室35における上半部37では、ラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50及びラッパー板第2補強リブ52が上半部37の上半フランジ39にそれぞれ上半フランジ突出部53,54,55及び56にて結合され、更に、これらのそれぞれの上半フランジ突出部53、54、55、56のラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50あるいはラッパー板第2補強リブ52を挟む両側において、上半フランジ突出部53、54、55、56の突出方向に沿う複数本のフランジボルト41が配置されている。これにより、ラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50及びラッパー板第2補強リブ52が、上半フランジ39、下半フランジ40及びフランジボルト41を介して、剛性の高い下半部38に連結されることになるので、外部車室35の上半部37の全体の車室剛性を著しく向上させることができる。このため、上半フランジ39と下半フランジ40との締結部を中心として内側へ凹む変形(図8及び図9の2点鎖線C参照)を好適に抑制できる。
(5)低圧車室31の外部車室35における下半部38では、脚板58と下半フランジ40とを結合する脚板補強リブ59は、上半部37におけるラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50及びラッパー板第2補強リブ52が上半フランジ39に結合されるそれぞれの上半フランジ突出部53、54、55、56に対応する位置に、少なくとも位置づけられている。このため、上半部37のラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50、ラッパー板第2補強リブ52から上半フランジ39を経て伝達される力に対して下半フランジ40の剛性を確保できるので、この下半フランジ40の変形を確実に防止できる。
(6)上述の(1)〜(5)に述べたように、上半部37の端板43が補強されて剛性が高まり、上半部37のラッパー板42が補強されて剛性が高まり、上半部37の端板43とラッパー板42の補強リブ(ラッパー板突出部46、端板第1補強リブ47、端板突出部50、ラッパー板第2補強リブ52)が、上半フランジ39を介して、剛性の高い下半部38に連結されて上半部37の全体の剛性が高まり、更に、下半部38の下半フランジ40の剛性が確保されている。このため、端板43及びラッパー板42の変形が抑制され、また、端板43とラッパー板42の接続部を支点とした折れ曲がり変形が抑制され、更に、上半フランジ39と下半フランジ40の締結部を中心とした変形が抑制される。これらの結果、低圧車室31の排気室36に存在した内部構造物である上センターリブ20、パイプステー17及び18(図8〜図10参照)を廃止することができるので、排気の流路抵抗が減少されて、低圧車室31の排気性能を向上させることができる。
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、低圧車室31が内部車室34と外部車室35を有して構成されたものを述べたが、低圧車室が一体構造で、内部車室と外部車室の区別がない車室構造の蒸気タービン(低圧タービン)に対しても本発明を適用できる。
本発明に係る蒸気タービンの一実施形態である低圧タービンの外観を示す斜視図。 図1の低圧タービンを示す側断面図。 図1の低圧タービンを示す正面図。 図1の低圧タービンの一部を拡大して示す部分拡大斜視図。 図1の低圧タービンの低圧車室の一部を分解して示す分解斜視図。 図3のVI−VI線に沿う部分断面図。 図5の低圧車室の分解状態を、図6に対応した位置で示す分解断面図。 従来の低圧タービンを示す正面図。 従来の他の低圧タービンを示す正面図。 図8または図9の低圧タービンを示す側断面図。
符号の説明
30 低圧タービン(蒸気タービン)
31 低圧車室
35 外部車室
36 排気室
37 上半部
38 下半部
39 上半フランジ
40 下半フランジ
41 フランジボルト
42 ラッパー板
43 端板
46 ラッパー板突出部
47 端板第1補強リブ
48 端板第2補強リブ
50 端板突出部
51 ラッパー板第1補強リブ
52 ラッパー板第2補強リブ
53、54、55、56 上半フランジ突出部
57 基礎
58 脚板
59 脚板補強リブ
O ロータ軸

Claims (10)

  1. 低圧車室がロータ軸を通る水平面で上半部と下半部に分割され、これらの上半部と下半部がそれぞれの上半フランジ、下半フランジにより結合される車室構造の蒸気タービンにおいて、
    前記上半部が、前記ロータ軸の軸方向に伸びる半筒形状のラッパー板と、前記ラッパー板の両端側に配置された端板を有するとともに、前記ラッパー板が前記端板から軸方向に突出する位置にラッパー板突出部を備え、
    前記端板の外面には、前記ラッパー板よりも内周側に周方向に亘って端板第1補強リブが設けられ、
    前記ラッパー板突出部と前記端板第1補強リブとが、前記端板の外面に放射状に設けられた複数本の端板第2補強リブにて結合され
    前記ラッパー板の外面には、前記ラッパー板突出部と前記端板第2補強リブとの結合部を含んだ線上にラッパー板第1補強リブが、前記ラッパー板の軸方向に延在して設けられ、
    前記端板が前記ラッパー板から外方へ突出する位置に端板突出部を備え、この端板突出部と前記ラッパー板突出部とが前記ラッパー板第1補強リブにより結合された車室構造を有することを特徴とする蒸気タービン。
  2. 前記ラッパー板の外面には、前記端板突出部と平行に配置されたラッパー板第2補強リブがさらに設けられ、このラッパー板第2補強リブと前記端板突出部とラッパー板第1補強リブとが、前記ラッパー板の外面にて格子状に結合された車室構造を有することを特徴とする請求項に記載の蒸気タービン。
  3. 前記ラッパー板突出部が、前記上半フランジに結合された車室構造を有することを特徴とする請求項1に記載の蒸気タービン。
  4. 前記端板第1補強リブが、前記上半フランジに結合された車室構造を有することを特徴とする請求項1に記載の蒸気タービン。
  5. 前記端板突出部が、前記上半フランジに結合された車室構造を有することを特徴とする請求項1に記載の蒸気タービン。
  6. 前記ラッパー板第2補強リブが、前記上半フランジに結合された車室構造を有することを特徴とする請求項に記載の蒸気タービン。
  7. 前記上半フランジの、前記ラッパー板突出部、端板第1補強リブ、端板突出部、ラッパー板第2補強リブの少なくとも1つとの結合部には、当該ラッパー板突出部、端板第1補強リブ、端板突出部あるいはラッパー板第2補強リブに沿う方向に前記上半フランジが突出する上半フランジ突出部を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の蒸気タービン。
  8. 前記上半フランジ突出部は、前記ラッパー板突出部、端板第1補強リブ、端板突出部あるいはラッパー板第2補強リブを挟んで両側に設けられていることを特徴とする請求項に記載の蒸気タービン。
  9. 前記上半フランジ突出部には、前記上半部と下半部を締結するためのフランジボルト穴が複数設けられていることを特徴とする請求項に記載の蒸気タービン。
  10. 前記ラッパー板突出部、端板第1補強リブ、端板突出部、ラッパー板第2補強リブの少なくとも1つと上半部の上半フランジとの結合部が位置する下半部側に、低圧車室を基礎に支持する脚板と前記下半部の下半フランジとを結合する脚板補強リブが設けられた車室構造を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の蒸気タービン。
JP2008050931A 2008-02-29 2008-02-29 蒸気タービン Active JP4991600B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050931A JP4991600B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 蒸気タービン
US12/392,555 US8172528B2 (en) 2008-02-29 2009-02-25 Steam turbine
CN200910008354.XA CN101519983B (zh) 2008-02-29 2009-02-26 蒸汽涡轮机
EP09002854.9A EP2096259B1 (en) 2008-02-29 2009-02-27 Steam turbine
PL09002854T PL2096259T3 (pl) 2008-02-29 2009-02-27 Turbina parowa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050931A JP4991600B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 蒸気タービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209697A JP2009209697A (ja) 2009-09-17
JP4991600B2 true JP4991600B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40467341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050931A Active JP4991600B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 蒸気タービン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8172528B2 (ja)
EP (1) EP2096259B1 (ja)
JP (1) JP4991600B2 (ja)
CN (1) CN101519983B (ja)
PL (1) PL2096259T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5642514B2 (ja) * 2010-11-19 2014-12-17 三菱重工業株式会社 低圧蒸気タービンの車室構造
EP2546473A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Dampfturbinengehäuse
US9194246B2 (en) 2011-09-23 2015-11-24 General Electric Company Steam turbine LP casing cylindrical struts between stages
US9109800B2 (en) * 2011-10-18 2015-08-18 General Electric Company Quick disengaging field joint for exhaust system components of gas turbine engines
IN2014DN07620A (ja) * 2012-03-20 2015-05-15 Alstom Technology Ltd
US9279342B2 (en) 2012-11-21 2016-03-08 General Electric Company Turbine casing with service wedge
US9260281B2 (en) 2013-03-13 2016-02-16 General Electric Company Lift efficiency improvement mechanism for turbine casing service wedge
CN103498707A (zh) * 2013-09-05 2014-01-08 大连卓远重工有限公司 超临界汽轮机低压缸
US9309784B2 (en) 2013-09-27 2016-04-12 Siemens Energy, Inc. Positioning arrangement having adjustable alignment constraint for low pressure stream turbine inner casing
CN108678816B (zh) * 2018-06-29 2020-10-23 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种提高汽轮机低压外缸轴承座抗振性能的支撑结构
JP7199248B2 (ja) * 2019-02-22 2023-01-05 三菱重工業株式会社 車室、及び蒸気タービン
JP7343420B2 (ja) * 2020-02-25 2023-09-12 三菱重工コンプレッサ株式会社 車室の製造方法
JP7222171B2 (ja) * 2020-09-11 2023-02-15 ドゥサン エナービリティー カンパニー リミテッド 振動調節装置、排気ディフューザシステム、およびこれを含むガスタービン
US11959390B2 (en) * 2022-08-09 2024-04-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine exhaust case with blade shroud and stiffeners

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB215295A (en) * 1923-05-05 1924-07-03 Erste Bruenner Maschinen Fab Improvements in and relating to steam or gas turbines
CH570543A5 (ja) * 1974-04-02 1975-12-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4076452A (en) * 1974-04-09 1978-02-28 Brown, Boveri-Sulzer Turbomaschinen Ag Gas turbine plant
DE3522916A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-08 Kraftwerk Union Ag Turbosatz mit wenigstens einer, ein aussengehaeuse und ein dazu koaxiales innengehaeuse aufweisenden niederdruck-teilturbine und mit hochdruck- und/oder mitteldruck-teilturbine
US5605438A (en) * 1995-12-29 1997-02-25 General Electric Co. Casing distortion control for rotating machinery
JP3595438B2 (ja) * 1997-09-17 2004-12-02 三菱重工業株式会社 低圧蒸気タービン内車室支持構造
JPH11217180A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp 汽筒連絡管吊り上げ装置
JP3831617B2 (ja) * 2001-02-06 2006-10-11 三菱重工業株式会社 蒸気タービンの車室構造
JP2003172106A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンの車室構造
US6971842B2 (en) * 2003-09-22 2005-12-06 General Electric Company Low pressure steam turbine exhaust hood
US7785068B2 (en) * 2007-05-17 2010-08-31 General Electric Company Steam turbine exhaust hood and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101519983B (zh) 2012-12-26
US8172528B2 (en) 2012-05-08
US20090220337A1 (en) 2009-09-03
JP2009209697A (ja) 2009-09-17
EP2096259B1 (en) 2018-10-17
EP2096259A2 (en) 2009-09-02
PL2096259T3 (pl) 2019-02-28
EP2096259A3 (en) 2017-05-17
CN101519983A (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991600B2 (ja) 蒸気タービン
US7374396B2 (en) Bolt-on radial bleed manifold
JP5048388B2 (ja) ダイアフラム組立体及び蒸気タービン
RU2530953C2 (ru) Корпус турбомашины с усиленным уплотнением
JP5180652B2 (ja) 蒸気タービンの車室構造
US20110083433A1 (en) Explosion protection for a turbine and combustion engine
JP2011513652A (ja) 内燃機関の排気マニホールド
US7240892B2 (en) Securing device for a turbocharger
US10914197B2 (en) Casing of a turbocharger and turbocharger
EP2256305B1 (en) Corrugated hood for low pressure steam turbine
JP2005155551A (ja) マフラ
US20120263584A1 (en) Compressor Housing of a Radial Compressor
JP4347977B2 (ja) 蒸気タービン又はガスタービンのためのケーシング
JP2007009820A (ja) タービン車室
JP2002235505A (ja) 蒸気タービンの車室構造
JP5933749B2 (ja) ガスタービンエンジン構成要素
JP5421057B2 (ja) 過給機
JP6203839B2 (ja) 可撓性固定装置によって接続される複合材料部品および金属部品を備えるガスタービンエンジン
RU2020112882A (ru) Кожух турбокомпрессора и турбокомпрессор
JP2011231691A (ja) 蒸気タービンの車室構造
CN110821623A (zh) 排气消声器
JP2001123804A (ja) 蒸気タービン低圧車室
JP5669591B2 (ja) 蒸気タービン
JP2016089806A (ja) 蒸気タービン
JPH0932505A (ja) 蒸気タービンの低圧車室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4991600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3