JP4988533B2 - 工作物から多数のウェハをスライスするための方法 - Google Patents

工作物から多数のウェハをスライスするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4988533B2
JP4988533B2 JP2007322108A JP2007322108A JP4988533B2 JP 4988533 B2 JP4988533 B2 JP 4988533B2 JP 2007322108 A JP2007322108 A JP 2007322108A JP 2007322108 A JP2007322108 A JP 2007322108A JP 4988533 B2 JP4988533 B2 JP 4988533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sawing
workpiece
speed
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007322108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008149455A (ja
Inventor
スコーヴガード−ゼーレンセン フランク
マーンケ マティアス
カージンガー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2008149455A publication Critical patent/JP2008149455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988533B2 publication Critical patent/JP4988533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/003Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D57/0046Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts of devices for feeding, conveying or clamping work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/003Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D57/0053Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts of drives for saw wires; of wheel mountings; of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/001Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、ワイヤソーによって工作物から多数のウェハをスライスするための方法に関する。
ワイヤソーは、例えば、結晶片から一回の作業ステップで多数の半導体ウェハ、ソーラーウェハ及びその他の結晶ウェハをスライスするのに適している。
このようなワイヤソーの機能的原理は米国特許第5771876号明細書に記載されている。
ワイヤソーは、ワイヤギャングを有しており、このワイヤギャングは、2つ又は3つ以上のワイヤフィード又はガイドロールに巻き付けられたソーイングワイヤによって形成されている。
ソーイングワイヤは、カッティング層で被覆されている。
しっかりと結合されたカッティング研磨剤を備えないソーイングワイヤを有するワイヤソーを使用する場合、懸濁液(スラリ)の形式のカッティング研磨剤が、スライシングプロセスの間に供給される。
スライシングプロセスの間、テーブルに固定された工作物がワイヤギャングを通過させられ、このワイヤギャングに、ソーイングワイヤが、互いに平行に位置したワイヤ区分の形式で配置されている。ワイヤギャングの通過は、前送り装置によって生ぜしめられるテーブルとワイヤギャングとの相対移動によって生ぜしめられ、前送り装置は、工作物をワイヤギャングに対して送るか(テーブル前送り)又はワイヤギャングを工作物に対して送る。
慣用的に、工作物はその円周面においてソーイングストリップに結合されており、ソーイングワイヤは、工作物をスライスした後、このソーイングストリップに切り込む。
ソーイングストリップは例えば黒鉛ストリップであり、工作物の円周面に接着又はセメント結合されている。最後に、ソーイングストリップを備えた工作物がテーブルにセメント結合される。
スライシングの後、スライスされたウェハは、櫛の歯のようにソーイングストリップに固定されたままであり、これによりワイヤソーから取り出されることができる。その後、残りのソーイングストリップがウェハから除去される。
従来技術においては、ワイヤソーイングの間に、ソーイングワイヤが係合長さに関して異なる摩耗の程度を生じるという問題が生じる。係合長さという用語に関して、図3及びこれに関連する説明が参照される。
これを回避するために、米国特許第6109253号明細書において、ソーイングプロセスの間のテーブル前送りを一定に維持し、係合長さに従ってソーイングワイヤの(有効)速度を適応させることが提案されている。ワイヤ速度と係合長さとの比率関係であることが意図されている。しかしながら、結晶からかなり大きな直径を備えた半導体ウェハ、例えば300mmのウェハをスライスする場合、一定に保たれたテーブル前送りは不都合である。なぜならば、これによって、半導体ウェハの合計厚さ変動(TTV)が、最大係合長さの領域において増大されるからである。したがって、米国特許第6109253号明細書に開示されたような一定のテーブル前送りは望ましくない。
これに対して、特開平9−262826は、係合長さに関してテーブル前送りを変化させることを開示している。カッティングの開始時に、このことは、初期的に増大したワイヤ摩耗を生じ、この摩耗は引き続き、テーブル前送りを低下させることによって減少させられ、テーブル前送りは理想的には線形に減少する。つまり、記載された方法は、前のように、不均一な、しかし線形に減少するワイヤ摩耗を生じる。
米国特許第5771876号明細書 米国特許第6109253号明細書 特開平9−262826
したがって、本発明の目的は、ワイヤ長さに亘ってソーイングワイヤの均一な摩耗を達成することであるが、しかしながら同時に、従来技術に開示された方法の欠点を回避することである。
本発明の目的は、長手方向軸線と、断面とを有する工作物から多数のウェハをスライスするための方法であって、テーブルに固定された工作物が、テーブルと、ワイヤソーのワイヤギャングとの間の工作物の長手方向軸線に対して垂直に向けられた相対移動によって、有効速度で移動させられるソーイングワイヤによって形成されたワイヤギャングを通って可変の前送り速度で送られ、ソーイングワイヤの均一な摩耗を生ぜしめるために、ソーイングワイヤの有効速度が、前送り速度と工作物断面とに関連して調整される、方法によって達成された。
工作物は好適にはシリコンの円筒状の単結晶である。
しかしながら、この方法は、周面を有する非円筒状の結晶ブロック、すなわち、例えば正方形又は矩形の断面を有する結晶ブロックのソーイングにも適している。
半導体材料、例えば、シリコン、ゲルマニウム、砒化ガリウムが工作物材料として適している。工作物材料は多結晶材料であることもできる。
使用されるソーイングワイヤは好適には、スプールから来ており、ワイヤギャングを形成するためにガイドロールの周囲に複数回(例えば300〜400回)巻き付けられる。ワイヤギャングの出口において、使用されたワイヤは好適には別のスプールに巻き取られる。
ソーイングワイヤは有効速度で移動し、この有効速度は、ワイヤソーにおけるソーイングプロセスの間に変化させられることができる。
ソーイングワイヤは好適には、周期的に前方及び後方移動を行う。
しかしながら、ソーイングワイヤが一方向にのみ移動させられることも好ましい。
工作物は好適にはソーイングストリップを介してテーブルに固定されており、上方から垂直にワイヤギャングへ導入される。
テーブルの前送り速度は本発明によれば変化させられる。前送り速度は好適には、テーブル位置に関して調節される。
ソーイングワイヤの有効速度、例えば前方及び後方移動の速度も、テーブル位置に関して変化させられることができる。
本発明は、前送り速度及び工作物断面に関して、ワイヤソーにおけるソーイングプロセスの間のソーイングワイヤの有効速度を調節することによってソーイングワイヤの均一な摩耗を保証する。
このために、各テーブル位置のために、最適化された有効ワイヤ速度が確立される。
好適には、有効ワイヤ速度と、係合長さとテーブルの前送り速度との積との間に比例関係が存在する。
好適には、有効ワイヤ速度と係合長さとの間に比例関係が存在する。
ソーイングワイヤの前方移動及び後方移動が好適であるならば、有効ワイヤ速度は、テーブル位置に関連して、ワイヤ移動の前方プロフィル及び後方プロフィルを確立することによって調節される。
本発明は、好適な実施形態に関連して以下にさらに詳細に説明される。
発明の範囲において、従来技術におけるソーイングワイヤの不均一な摩耗についての研究が最初に示される。
ワイヤの移動は好適には、周期的に又は交互に前方及び後方に、すなわち例えば300m前方へ、次いで240m後方に、すなわち有効には1サイクルごとに約60m前方へ、行われる。
サイクルの最初において、ワイヤは、時間スパンΔtνの間に距離Δxνだけ前方に移動し、その後すぐに時間スパンΔtγの間に距離Δxγだけ後方に移動する。
Δt=Δtν+Δtγの間に、したがって、Δx=Δxν−Δxγの距離をカバーする(図2参照)。
したがって、ワイヤは、前方移動及び後方移動の対応する選択によって調節される有効速度
Figure 0004988533
で移動する。
テーブル前送りプロフィルは好適にはソーイングプログラムに記憶されている。これは、テーブル位置yに関する所望の前送り速度を確立することによって行われる。
侵食された体積Zは、平均切断幅Dと、ワイヤがスイープする工作物の面積とによって与えられる。円筒状の工作物の場合、これは例えば:
Figure 0004988533
を与える(図3参照)。
与えられたテーブル位置yにおいて、ワイヤは、スイープされるべき面積の一部のみをカバーしている。これは、係合長さの積分としてテーブル位置に関して表されることができる。対応する侵食された体積は:
Figure 0004988533
によって与えられる。
侵食速度
Figure 0004988533
、すなわちテーブル位置に関する単位時間ごとの材料除去量のために、
Figure 0004988533
が当てはまる。
ソーイングワイヤの摩耗は好適には、ワイヤ摩耗と、直径の対応する変化とを特徴とする。
ワイヤ位置xにおける摩耗aの場合、
Figure 0004988533
が当てはまる。ここで、fは、あるテーブル位置における摩耗に関する全てのファクタを記述している。
a(x)は一定に保たれる、すなわちxから独立しており、これにより、ソーイングワイヤの均一な摩耗が本発明に従って生じる。
ワイヤの有効速度のための条件として、好適には
Figure 0004988533
が当てはまる。
したがって、最適な有効ワイヤ速度が、各テーブル位置のために決定されることができる。
以下の方法は好適には、最適な有効ワイヤ速度を発見し、対応する前方及び後方ワイヤ移動を決定するために採用される。
第1の好適な実施形態によれば、最適な有効ワイヤ速度は、侵食された体積に比例したワイヤ部分におけるソーイングワイヤの摩耗によって決定され、
Figure 0004988533
の関係を得るために有効ワイヤ速度を選択する。
したがって、好適には、ソーイングワイヤの有効速度と、係合長さと前送り速度との積との間に比例関係が存在する。
第2の好適な実施形態によれば、位置xにおけるワイヤの摩耗は、このワイヤ位置が係合に費やす時間に比例する。テーブル前送りは、ワイヤ位置と比較して極めてゆっくりとしか変化しないので、切込みの長さは、ワイヤ位置がロッドセグメントを通って前方及び後方に移動するサイクルの間、僅かにしか変化しない。ワイヤセグメントが切込みにおいて前方及び後方に移動することに費やす時間は、有効速度
Figure 0004988533
によって、現在の切断長さをカバーするためにこのワイヤ位置が必要とする時間にほぼ相当する。
好適には、有効ワイヤ速度と係合長さとの間には比例関係が存在する。このことは一定の前送り速度のために従来技術において既に知られている。しかしながら、本発明の範囲において、可変の前送り速度が前提とされている。
別の好適な実施形態によれば、力密度は一定に保たれている:摩耗a(x)は、時間t∝l/νeffにおけるワイヤ位置に作用する力密度fに比例する。
位置xにおけるワイヤに対する力自体はテーブル前送り力Ft(y)及び瞬間的な係合長さl(y)に依存する:
Figure 0004988533
これは摩耗のために以下を与える:
Figure 0004988533
作動力の測定及びソーイングワイヤの有効速度veffの調節は、好適にはこの測定された力及び係合長さに関して行われる:
Figure 0004988533
本発明による有効ワイヤ速度を調節するために、ワイヤ移動の前方プロフィル及び後方プロフィルが好適には決定される。
より均一なワイヤ摩耗は、従来技術と比較して本発明による方法によって達成される。
本発明による方法において、ウェハ好適にはスラリを使用しながらスライスされる。
ソーイングワイヤには慣用的に一回目の使用の前に黄銅層が設けられているので、黄銅層の効果は、スラリを保持する容器が一回目のソーイングプロセスの後に銅原子で汚染され、汚染されたスラリ容器を、二回目のソーイングプロセスのための新たなスラリを備えた汚染されていないスラリ容器と交換することが好ましい、ということである。二回目以降のソーイングプロセスにおいて、黄銅層は除去されているので、第2のスラリ容器の汚染は生じない。従来技術において、このことは、不均一なワイヤ摩耗により不可能である。
したがって、本発明による方法の別の利点は、ソーイングワイヤが複数回使用されることができ、ソーイングスラリへの銅の導入が、ソーイングワイヤの二回目の使用以降は回避されるということである。
好適には、ソーイングワイヤは、入口スプールを介して展開され、ワイヤギャングを形成するためにガイドロールの周囲に供給され、最後に、出口スプールに巻き取られる。入口スプール及び出口スプールは、好適には、二回目のソーイングプロセスの前に交換される。
択一例として、ソーイングワイヤは、二回目のソーイングプロセスの間に、第1のソーイングプロセスに関して別の方向に有効に移動させられることが好ましい。つまり、一回目のソーイングプロセスがソーイングワイヤの有効前方移動を伴うならば、二回目以降のソーイングプロセスのための前方及び/又は後方移動プロフィルは、ソーイングワイヤの有効後方移動を生じるように変更される。
図1は、使用されるワイヤ長さに関するワイヤ直径の変化によって、従来技術による方法におけるワイヤ摩耗を示している。ソーイングワイヤの有効速度の調節を行う、本発明による方法におけるワイヤ摩耗がさらに示されている。従来技術との著しい相違が示されている。従来技術において観察される不均一なワイヤ摩耗は、本発明による方法において排除されることができる。
図2は、時間に関するワイヤ位置のプロフィルにおけるワイヤ移動を示している。ソーイングワイヤの前方及び後方移動プロフィルが示されている。有効ワイヤ移動がさらに示されている。時間に関する有効ワイヤ移動又はワイヤ位置は、厳密に単調に増大する直線である。この直線の勾配は、観察されたテーブル位置におけるソーイングワイヤの有効速度に相当する。表示をより単純にするために、加速段階は示されていない。
図3は、半径Rのワイヤ片を表している。0〜2Rで変化するテーブル位置がさらに示されている。現在のテーブル位置yにおいて、係合長さl及びマークされた侵食された体積zとを有する。係合長さl及び侵食された体積がテーブル位置yに関することも明らかである。テーブル位置、ひいてはテーブル前送りプロフィルに関する係合長さlは、ソーイングワイヤの摩耗に実質的な効果を有する。本発明による方法において、ソーイングワイヤの有効速度は、ソーイングワイヤの前方及び後方移動プロフィル(図2参照)を介して調節され、これにより、従来技術において観察されるような、ワイヤ位置に対するワイヤ摩耗の依存(図1参照)は回避され、ワイヤ位置とは無関係な一定のワイヤ摩耗が達成される。
図4は、上部領域においてソーイングストリップに結合された、直径150mmの結晶片を示している。
図5は、mmで示されたテーブル位置に関する、テーブル前送りプロフィル、すなわちテーブル前送り速度をμm/minで示しており、これは、本発明による方法において、直径150mmの結晶片からウェハをスライスするのに適している。
図6は、テーブル位置に関する、本発明による周期的な前方ワイヤ移動及び後方ワイヤ移動を示している。この場合、図5におけるテーブル前送りプロフィルのために、ウェハ上に均一な溝パターンが形成されるように、10mmの前送りごとに30サイクルが行われることが要求された。
実施例
直径150mmの結晶片が、幅70mmのソーイングストリップに固定された(図4も参照)。
テーブル前送りプロフィルは、表1に従って明示された(一次補間が支持個所の間で行われた、図5も参照)。
Figure 0004988533
このカッティングのために、20kmのワイヤが利用可能であり、ワイヤ速度は最大で12m/sであり、方向を反転する場合の加速は3m/s2であった。図6に示された最適化されたワイヤ移動は、表2に示されたワイヤプログラムによって生ぜしめられ、ワイヤ摩耗は侵食された体積に比例するという前提と、10mmの前送りごとに30サイクルが行われるという要求とを備える。
Figure 0004988533
従来技術による方法と本発明による方法とにおける、使用されたワイヤ長さに関するワイヤ直径を示している。 時間に関するワイヤ位置のプロフィルとしてのワイヤ移動と、有効ワイヤ移動とを示している。 半径Rの結晶片と、特定のテーブル位置yにおける係合又は挿入長さ及び侵食された体積とを示している。 ソーイングストリップを備えた工作物を示している。 テーブル前送りプロフィルを示している。 前方ワイヤ及び後方ワイヤ移動を示している。

Claims (10)

  1. 長手方向軸線と断面とを有する工作物から多数のウェハをスライスするための方法において、テーブルに固定された前記工作物が、テーブルと、ワイヤソーのワイヤギャングとの、工作物の長手方向軸線に対して垂直に向けられた相対移動によって、有効速度で移動させられるソーイングワイヤによって形成されたワイヤギャングを通って可変の前送り速度で送られるようになっており、前記テーブルの位置に応じたソーイングワイヤの有効速度が、ソーイングワイヤの均一な摩耗を生ぜしめるために、前記テーブルの前送り速度と、工作物内へのソーイングワイヤの係合長さとの積の関数として調節されることを特徴とする、多数のウェハをスライスするための方法。
  2. ソーイングワイヤの有効速度が、前方ワイヤ移動速度及び後方ワイヤ移動速度係合長さとの間に比例関係が存在するように調節される、請求項1記載の方法。
  3. ソーイングワイヤの有効速度が、前方ワイヤ移動速度及び後方ワイヤ移動速度テーブル前送り速度と係合長さとの積との間に比例関係が存在するように調節される、請求項1記載の方法。
  4. ソーイングワイヤの有効速度が、前方ワイヤ移動速度及び後方ワイヤ移動速度作動力との間に比例関係が存在するように調節される、請求項1記載の方法。
  5. ソーイングワイヤが、ソーイングプロセスの終了後の別のソーイングプロセスのために使用される、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. ソーイングワイヤが複数回使用される、請求項5記載の方法。
  7. ウェハがスラリを使用しながらスライスされる、請求項5又は6記載の方法。
  8. ソーイングワイヤが、入口スプールを介して展開され、ワイヤギャングを形成するためにガイドロールの周囲に供給され、最後に出口スプールに巻き取られ、入口スプールと出口スプールとが、第2のソーイングプロセスの前に交換される、請求項5から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. ソーイングワイヤが、第2のソーイングプロセスの間、第1のソーイングプロセスに関して他の方向に有効に移動させられる、請求項5から7までのいずれか1項記載の方法。
  10. ソーイングワイヤには第1の使用の前に黄銅層が設けられており、このことの効果は、スラリを保持する容器が第1のソーイングプロセスの後に銅原子で汚染されることであり、汚染されたスラリ容器がさらに、第2のソーイングプロセスのための汚染されていないスラリ容器と交換され、第2のソーイングプロセスの間、第2のスラリ容器の汚染が生じない、請求項8又は9記載の方法。
JP2007322108A 2006-12-13 2007-12-13 工作物から多数のウェハをスライスするための方法 Active JP4988533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006058823.1 2006-12-13
DE102006058823.1A DE102006058823B4 (de) 2006-12-13 2006-12-13 Verfahren zum Abtrennen einer Vielzahl von Scheiben von einem Werkstück

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008149455A JP2008149455A (ja) 2008-07-03
JP4988533B2 true JP4988533B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39399563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322108A Active JP4988533B2 (ja) 2006-12-13 2007-12-13 工作物から多数のウェハをスライスするための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7827980B2 (ja)
JP (1) JP4988533B2 (ja)
KR (1) KR100888989B1 (ja)
CN (1) CN101200102B (ja)
DE (1) DE102006058823B4 (ja)
SG (1) SG144022A1 (ja)
TW (1) TW200824822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504831B2 (ja) 2021-04-02 2024-06-24 三協立山株式会社

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998241B2 (ja) * 2007-12-11 2012-08-15 信越半導体株式会社 ワイヤソーによるワークの切断方法およびワイヤソー
US20100126488A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Abhaya Kumar Bakshi Method and apparatus for cutting wafers by wire sawing
EP2464486A2 (en) 2009-08-14 2012-06-20 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated body, and methods of forming thereof
EP2464485A2 (en) 2009-08-14 2012-06-20 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated body
DE102009057592B3 (de) * 2009-12-09 2011-05-05 Siltronic Ag Drahtführungsrolle für Drahtsäge
DE102010007459B4 (de) 2010-02-10 2012-01-19 Siltronic Ag Verfahren zum Abtrennen einer Vielzahl von Scheiben von einem Kristall aus Halbleitermaterial
DE102010010887A1 (de) 2010-03-10 2011-09-15 Siltronic Ag Verfahren zum Abtrennen einer Vielzahl von Scheiben von einem Werkstück
JP5639858B2 (ja) * 2010-11-19 2014-12-10 Sumco Techxiv株式会社 インゴットの切断方法
TWI466990B (zh) 2010-12-30 2015-01-01 Saint Gobain Abrasives Inc 磨料物品及形成方法
SG11201400630WA (en) 2011-09-16 2014-04-28 Saint Gobain Abrasives Inc Abrasive article and method of forming
KR20140075717A (ko) 2011-09-29 2014-06-19 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 배리어층이 있는 신장 기재 몸체 결합 연마 입자를 포함하는 연마 물품, 및 이를 형성하는 방법
US8960657B2 (en) 2011-10-05 2015-02-24 Sunedison, Inc. Systems and methods for connecting an ingot to a wire saw
CN102555089A (zh) * 2011-12-15 2012-07-11 江西金葵能源科技有限公司 金刚石线双棒多线切割机
CN102528953A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 江西金葵能源科技有限公司 金刚石线单棒多线切割机
CN102626959B (zh) * 2012-04-23 2014-10-22 天津职业技术师范大学 用于多线切割机的等线损计算方法
DE102012209974B4 (de) * 2012-06-14 2018-02-15 Siltronic Ag Verfahren zum gleichzeitigen Abtrennen einer Vielzahl von Scheiben von einem zylindrischen Werkstück
TWI477343B (zh) 2012-06-29 2015-03-21 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TWI474889B (zh) 2012-06-29 2015-03-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TW201402274A (zh) 2012-06-29 2014-01-16 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TWI483803B (zh) * 2012-06-29 2015-05-11 Saint Gobain Abrasives Inc 在工件上進行切割操作之方法
TW201404527A (zh) 2012-06-29 2014-02-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TW201441355A (zh) 2013-04-19 2014-11-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨製品及其形成方法
JP6015598B2 (ja) * 2013-08-28 2016-10-26 信越半導体株式会社 インゴットの切断方法及びワイヤソー
TWI621505B (zh) 2015-06-29 2018-04-21 聖高拜磨料有限公司 研磨物品及形成方法
JP6493243B2 (ja) * 2016-02-15 2019-04-03 株式会社Sumco ウェーハの製造方法
CN106079124A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 苏州恒嘉晶体材料有限公司 一种线切割方法
WO2018042864A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法
CN107379296A (zh) * 2017-07-26 2017-11-24 杨凌美畅新材料有限公司 多线切割机工作台与主轴协同控制方法
CN117944192A (zh) * 2022-10-19 2024-04-30 内蒙古中环光伏材料有限公司 一种改善硅片线痕的加工方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841297A (en) * 1971-12-01 1974-10-15 Motorola Inc Machine for cutting brittle materials
US4655191A (en) * 1985-03-08 1987-04-07 Motorola, Inc. Wire saw machine
JPS62271668A (ja) 1985-07-31 1987-11-25 Yasunaga Tekkosho:Kk ワイヤソ−の加工作業自動制御方法及び装置
JPH03161264A (ja) * 1989-08-21 1991-07-11 Hitachi Ltd ワイヤソーによるビデオヘッドの加工方法並びにワイヤソー加工装置
DE19519460A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Wacker Siltronic Halbleitermat Drahtsäge und Verfahren zum Abtrennen von Scheiben von einem Werkstück
JP2891187B2 (ja) 1995-06-22 1999-05-17 信越半導体株式会社 ワイヤーソー装置及び切断方法
JPH0938854A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Sharp Corp マルチワイヤーソーのワイヤー供給装置
CN1180328A (zh) * 1996-02-28 1998-04-29 东京制纲株式会社 钢丝式切断加工装置及方法
JP3244426B2 (ja) * 1996-03-26 2002-01-07 信越半導体株式会社 ワイヤソー用ワイヤの製造方法及びワイヤソー用ワイヤ
JP3656317B2 (ja) * 1996-03-27 2005-06-08 信越半導体株式会社 ワイヤソーによるワーク切断方法及び装置
JP3810170B2 (ja) * 1997-01-29 2006-08-16 信越半導体株式会社 ワイヤーソーによるワークの切断方法およびワイヤーソー
JPH11156694A (ja) 1997-12-01 1999-06-15 Hitachi Ltd ワイヤーソー切断方法および装置
JP2000042896A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワイヤソーの切断方法
JP2002052456A (ja) * 2001-07-06 2002-02-19 Shin Etsu Chem Co Ltd ウエーハの製造方法
DE10139962C1 (de) * 2001-08-14 2003-04-17 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zum Abtrennen von Scheiben von einem sprödharten Werkstück und Drahtsäge zur Durchführung des Verfahrens
JP2005186229A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kanai Hiroaki ソーワイヤ
JP4083152B2 (ja) * 2004-07-29 2008-04-30 日本碍子株式会社 ワイヤーソー装置
JP4017627B2 (ja) * 2004-10-20 2007-12-05 株式会社ノリタケスーパーアブレーシブ 切断装置
JP4899088B2 (ja) * 2006-04-06 2012-03-21 Sumco Techxiv株式会社 半導体インゴットの切断方法
JP2007276048A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sumco Techxiv株式会社 ワイヤによるワークの切断方法
US20100006082A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Wire slicing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504831B2 (ja) 2021-04-02 2024-06-24 三協立山株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
KR100888989B1 (ko) 2009-03-19
US20080141994A1 (en) 2008-06-19
CN101200102B (zh) 2011-08-31
TW200824822A (en) 2008-06-16
DE102006058823B4 (de) 2017-06-08
DE102006058823A1 (de) 2008-06-19
CN101200102A (zh) 2008-06-18
JP2008149455A (ja) 2008-07-03
TWI336275B (ja) 2011-01-21
SG144022A1 (en) 2008-07-29
US7827980B2 (en) 2010-11-09
KR20080055633A (ko) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988533B2 (ja) 工作物から多数のウェハをスライスするための方法
KR101715565B1 (ko) 워크피스로부터 특히 균일한 두께의 다수의 슬라이스들을 동시에 커팅하기 위한 방법
KR101496391B1 (ko) 공작물로부터 다수의 박편을 동시 슬라이싱하는 슬라이싱 장치 및 슬라이싱 방법
JP4791306B2 (ja) 切断方法
CN101855045A (zh) 利用线锯的工件的切断方法及线锯
JP2004509776A (ja) ワイヤのこ引き装置
JP5649692B2 (ja) 円筒形の被加工物から多数のウェハを同時にスライスするための方法
JP2009184023A (ja) ワイヤソーによるワーク切断方法及びワイヤソー切断装置
JP4510473B2 (ja) ワイヤのこ引き装置
JP5449435B2 (ja) 加工物からウェハをスライスする方法
JP2010030000A (ja) グルーブローラの構造
JP2000141201A (ja) ワイヤソーの切断方法
JP2011166154A (ja) 半導体材料から成る結晶から多数のウェハを切断する方法
JP3106416B2 (ja) ワイヤソーのワイヤ走行制御方法
US6554686B1 (en) Sawing wire and method for the cutting and lapping of hard brittle workpieces
EP3023184A1 (en) Method and device for cutting workpieces
WO2001091982A1 (en) Method and apparatus for cutting an ingot
JPH10175153A (ja) ワイヤソー及びワークの切断方法
JP2000141364A (ja) インゴット切断方法およびワイヤソー装置
JP2023538494A (ja) ワークピースから複数のスライスを同時にスライスするための方法および装置
TW202411040A (zh) 藉由線鋸從工件上同時切割多個切片的方法
JP2002370154A (ja) ワイヤソー装置及び同時切断方法
JP2001259992A (ja) ワイヤソー用ワイヤ
JP2013107162A (ja) 切断装置及び基板の製造方法、半導体ウエハ
JP2018051740A (ja) ワイヤソー、および、ワイヤソーの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4988533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250