JP4979579B2 - 炭化珪素成長システム及び炭化珪素大型単結晶を成長させる種結晶昇華法 - Google Patents

炭化珪素成長システム及び炭化珪素大型単結晶を成長させる種結晶昇華法 Download PDF

Info

Publication number
JP4979579B2
JP4979579B2 JP2007525620A JP2007525620A JP4979579B2 JP 4979579 B2 JP4979579 B2 JP 4979579B2 JP 2007525620 A JP2007525620 A JP 2007525620A JP 2007525620 A JP2007525620 A JP 2007525620A JP 4979579 B2 JP4979579 B2 JP 4979579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed crystal
silicon carbide
growth
degrees
temperature gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007525620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509872A (ja
Inventor
ミューラー,シュテファン・ゲオルグ
ポウエル,エイドリアン
ツヴェトコフ,ヴァレリ・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2008509872A publication Critical patent/JP2008509872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979579B2 publication Critical patent/JP4979579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/002Controlling or regulating
    • C30B23/005Controlling or regulating flux or flow of depositing species or vapour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/911Seed or rod holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

背景
本発明は、炭化珪素の大型単一ポリタイプ結晶の昇華成長に関する。
炭化珪素(SiC)は、長年、珪素または砒化ガリウムから製造されるデバイスに比べて、より高い温度、より大電力およびより高い周波数で動作できる電子デバイスを理論的に製造可能にする優れた物理的およびで電子的な特性を有することが知られている。約4 X 10V/cmの高い絶縁破壊領域、約2.0 X 10cm/秒の高い飽和電子ドリフト速度および約4.9W/cm−Kの高い熱伝導率により、SiCは、高周波数大電力用途に概念上適する。
特に他の半導体材料と比較すると、炭化珪素は、極めて広いバンドギャップ(例えば、Siの1.12eVおよびGaAsの1.42eVと比較して、300KにおいてアルファSiCでは3電子ボルト(eV))を有し、高い電子移動度を有し、物理的に非常に硬く、そして、優れた熱安定性も有する。例えば、珪素は1415℃の融点(GaAsは1238℃である)を有し、一方、温度が少なくとも約2000℃に達するまで、炭化珪素は、典型的には、有意量で解離し始めない。別のファクターとして、炭化珪素は、半導体材料または半絶縁材料として仕上げることができる。
しかしながら、その商業化に対する障害として、炭化珪素は、他の通常の技術に比べて高いプロセス温度を必要とし、良好な出発原料は得るのは困難であり、また、ある種のドーピング技術は伝統的に達成するのが困難であり、そして、おそらく最も重要なことに、炭化珪素は、150を超えるポリタイプで結晶化し、それらの多くは、非常に小さい熱力学的な差異によって分離される。にもかかわらず、米国特許第4,865,685号および第4,866,005号(再発行特許第34,861号)で検討されている進歩を含む近時の進歩により、炭化珪素デバイスおよび炭化珪素ベースのデバイスを、商業ベースおよび商業規模で製造することが可能になった。
これらの進歩のうちの一つは、オフアクシス成長技術を使用して、単一の(すなわち、単一のポリタイプ)結晶エピタキシャル層およびバルク単結晶を製造することであった。一般的に、用語「オフアクシス」を使用して、種結晶の表面カットが底面(basal plane)または主軸から離れてある角度(通常約1〜10度)をなすように成長のために種結晶が提示される結晶成長技術を説明する。基本的に、オフアクシス成長面は、結晶のポリタイプによって制御されるステップ(側面ステップ)成長のための多くの機会を提示することが認められる。基板表面のオフアクシス調製は、一連のステップおよびレッジを形成して(意図的な)誤配向を提供する。ステップの平均的な間隔および高さは、主に、誤配向の程度によって;すなわち、選択されるオフアクシス角度によって決まる。
一方、オンアクシス成長は、一般的には好まれてこなかった。なぜならば、オンアクシス成長面は、秩序正しい成長部位を、殆ど画定且つ提示しないからであり、また、炭化珪素の(0001)面は、ポリタイプ情報を含んでいないからである。その代わりに、オンアクシス成長は、欠陥から進めなければならないので、制御するのが容易でない。
しかしながら、オフアクシス成長は、それ自体がユニークなチャレンジを提供する。特に、大型炭化珪素結晶(例えば、ウェハおよびデバイス基板に適する前記結晶)のバルク成長は、一般的に、種結晶を使用した昇華成長技術で行われ、その詳細は、第4,866,005号特許に記載されており、当業者には公知である。別の関連のある概要は、Zetterling,PROCESS TECHNOLOGY FOR SILICON CARBIDE DEVICES,INSPEC(2002)§§ 2.2.2.1−2.2.2.4に記載されている。
概要において、種結晶昇華技術は、原料粉末および種結晶を保持するグラファイトの(または、同種の)坩堝を含む。坩堝は、原料粉末(より熱い)と種結晶(より冷たい)との間に温度勾配を確立する方法で加熱(例えば誘導加熱)する。主勾配は、「軸方向」勾配と呼ばれる。なぜならば、主勾配は、成長坩堝の軸に関して典型的には(そして意図的に)平行であるからであり、その場合、原料物質は、底部または下部に存在していて、そして、種結晶が上部に取り付けられていて且つ原料物質のいくらかまたは全てと正対している。原料粉末が上記SiCの昇華温度を超えて加熱されると、前記粉末は、気化種を生成し、そしてその気化種は、一般的にまたは主として軸勾配に沿って移動し、そして、種結晶上で凝縮して所望に成長する。典型的なSiC種結晶昇華技術では、原料粉末は、約2000℃超まで加熱される。
バルク単結晶の種結晶昇華成長中に、結晶の成長面上において結晶の底面(結晶の対称主平面に対して平行な平面)を保つために、オフアクシス技術により凸型結晶を成長させる。次に、種結晶昇華技術におけるこの種の凸型成長を促進するには、軸(成長方向)温度勾配に加えて、比較的高度の放射温度勾配を施用することが必要である。これらの放射勾配は、成長温度において、成長結晶に応力を加え、次いで、結晶が使用温度または室温まで冷却されるときには、他の応力を発生させる。
炭化珪素では、オフアクシス成長は、2つのファクターの組み合わせに起因する更にもう一つの問題を提起する。第一のファクターとして、炭化珪素では、主な滑り面は底面である。第二のファクターとして、温度勾配における変化は、勾配が変化している方向に応力を結晶に印加する;すなわち、軸方向勾配における変化は、軸方向において応力を結晶に印加する。この種のファクターに精通している当業者には理解されるように、温度勾配の存在は、応力を生成せず、むしろそれらの温度勾配の変化率を生成する。換言すると、温度勾配が、単位距離あたりの温度変化を表す場合、応力は、単位距離あたりの温度勾配の変化率によって発生される(すなわち、二次微分関数)。オフアクシス昇華成長におけるように、底面が、主成長方向に対してオフアクシスであるとき、これらの(温度勾配の変化率によって引き起こされる)軸方向力は、滑り面に対して平行な成分を含み、そして而して、滑り面に対して平行な成分を印加し、そして而して、スリップ欠陥を発生させ且つ促進する。ベクトルをそれらの各成分へと分解する充分に理解されている一般的な方法では、底面に平行な成分の大きさは、オフアクシス角度が増加するにつれて、増大する。
結果として、成長する炭化珪素結晶またはその種のオフアクシス提示角度を増加させると、底面に印加される滑り力(slip force)は増大し、次いで、これらの力によって、単位面積あたりのスリップ欠陥の濃度が増す。
オンアクシス成長で比較すると、温度勾配の変化によって引き起こされる軸方向力は、底(滑り)面に対して平行な成分を含まず印加もしない。而して、スリップ欠陥は、オンアクシス成長中には、より容易に回避できる。しかしながら、上記したように、オンアクシス成長はポリタイプ情報が少なく、そして、単位面積あたりの表面ステップ密度が低いので、オンアクシス成長は、成長結晶中に種結晶のポリタイプを複製するには比較的難しい技術である。
而して、炭化珪素のためのオンアクシスおよびオフアクシス種結晶昇華成長技術の双方とも、特有な欠点を示す。
概要
第一の態様では、本発明は、坩堝;該坩堝中に炭化珪素源組成物;該坩堝中に種結晶ホルダー;該種結晶ホルダー上に炭化珪素の種結晶;該原料組成物から該種結晶への蒸気の輸送を促進するために、該原料組成物と該種結晶との間に主たる成長方向を画定する、該坩堝において主温度勾配を発生させる手段;および、該種結晶の巨視的成長面が該主温度勾配に対して約70度〜89.5度の角度を形成するように、該種結晶を該種結晶ホルダー上に配置すること、を含む炭化珪素成長システムである。
同様な面では、本発明は、坩堝;該坩堝中に炭化珪素源組成物;該坩堝中に種結晶ホルダー;該種結晶ホルダー上に炭化珪素の種結晶;該原料組成物と該種結晶との間の蒸気輸送を促進するために、該原料組成物と該種結晶との間に主たる成長方向を画定する、該坩堝において主温度勾配を発生させる手段;および、該種結晶の巨視的成長面が、該主温度勾配と該主成長方向に対して約70度〜89.5度の角度を形成するように、且つ、該結晶のc軸を有する該種結晶の結晶学的配向が、該主温度勾配と約0度〜2度の角度を形成するように、該種結晶を該種結晶ホルダー上に配置すること、を含む炭化珪素成長システムである。
別の面では、本発明は、欠陥が低減された炭化珪素大型単結晶を成長させる方法である。本発明の方法は、種結晶と原料組成物との間に温度勾配(オフアクシス結晶の底面に対して実質的に直角をなす)を確立すると共に、種結晶の(0001)面から約0.5度〜10度オフアクシスである種結晶成長面上での核形成成長を含む。
別の方法面では、本発明は、炭化珪素種結晶と炭化珪素源組成物との間に主成長温度勾配を確立する工程、および、種結晶の巨視的成長面が主成長勾配に関して約70度〜89.5度の角度をなすように、種結晶ホルダー上に種結晶を配置する工程を含む。
更に別の方法面では、本発明は、炭化珪素種結晶と炭化珪素源組成物との間に主成長温度勾配を確立する工程;(0001)面から約1度〜10度オフアクシスである種結晶上に成長面を提示する工程;および、成長面が主成長勾配に関して約70度〜89.5度の角度をなすように、種結晶ホルダー上に種結晶を配置する工程を含む。
本発明の前述のおよび他の目的および利点および等価物が達成される方法は、添付の図面と共に、以下の詳細な説明によって更に明らかになる。
詳細な説明
第一の実施態様では、本発明は、炭化珪素のための種結晶昇華成長システムである。この面では、本発明は、坩堝、坩堝中に炭化珪素源組成物、坩堝中に種結晶ホルダー、種結晶ホルダー上に炭化珪素種結晶、および、原料組成物と種結晶との間の蒸気輸送を促進するために、原料組成物と種結晶との間に主たる成長方向を画定する、坩堝において主温度勾配を発生させる手段を含む。種結晶の巨視的成長面が、主温度勾配と主成長方向に対して約70度〜89.5度の角度を形成するように、且つ、結晶のc軸を有する種結晶の結晶学的配向が、主温度勾配と約0度〜2度の角度を形成するように、種結晶を種結晶ホルダー上に配置する。
図1は、本発明による代表的な種結晶炭化珪素システムの概略断面図である。当業者には、図1は、この種のシステムの一般化された図であって、正確な縮尺ではないこと、また、本明細書でクレームされる発明を実施しつつ、多くのバリエーションも包含または代用できることが了解されるだろう。而して、図1は、本発明を限定するものではなく、例示および具体例と理解すべきである。
図1は、管状部分11、底部12、および種結晶ホルダー13から形成されている10で示した坩堝を例示している。多くの実施態様では、坩堝10に好ましい材料はグラファイトであるが、その他の材料は、部分的にまたは完全に混和することができ、また、潜在的にはコーティングとして組み込むことができる。例としては、炭化タンタル(TaC)、炭化ニオブ(NbC)、および関連の炭化物組成物が挙げられる。
炭化珪素源組成物14は、坩堝の中に配置する。図1に例示してあるように、最も典型的には炭化珪素原料粉末である炭化珪素源組成物14の部分を、坩堝10の中に配置する。
種結晶16は、種結晶ホルダー13上に配置する。種結晶16上の昇華成長を促進するために、矢印17で表されている温度勾配を、坩堝10の中に確立する。図1に例示してあるように、また、しばしばこれらの技術で行われているように、グラファイト坩堝10または他の坩堝10は、20の断面で例示してあるコイルに電流を流すことによって、誘導加熱する。コイルは、典型的には、石英管21の外部で保持する。温度勾配を生成させるために、22で概略例示してある絶縁は、石英管21および坩堝10の中および周囲に配置する。その目的は、原料粉末が炭化珪素の昇華温度近くまで加熱され、そして、種結晶16は、それよりはやや低い温度に維持される勾配を生成させることであり、その温度変化は、殆どの場合、相対的に勾配17に沿って存在する。原料物質14および種結晶16の温度は、典型的には赤外線(光学)技術および機器で好ましくはモニターする。必要に応じて、コイル20に印加される電流または絶縁22の位置を調整して、所望のまたは必要な勾配を提供できる。または、いくつかの技術およびシステムでは、誘導加熱法ではなく抵抗加熱を使用する。
典型的には、昇華成長は、昇華プロセスに不活性な雰囲気下で行う。通常のオプションとしては、希ガス、例えばアルゴン、他のガス、例えば水素、または真空も挙げられる。
「主温度勾配」という用語は、使用される極めて高い温度において、多くの温度勾配が多くの方向で延在できるという本技術での理解を強調するために本明細書で使用される。而して、温度勾配は、ベクトル量として;すなわち、大きさと方向によって特徴づけられると適当に了解される。しかしながら、主温度勾配は、種結晶16と原料粉末14との間で確立されるものであり、図1の概略的な配向で且つ成長技術において、垂直(または、「軸方向」)勾配であると概念的には最も理解される。種結晶を用いた昇華成長の性質に起因して、この種の成長は、主温度勾配と同じ方向に主に進行する。
他の成長技術は、半径方向温度勾配;すなわち、主温度勾配に対して直角で且つ主温度勾配に比べて小さい温度勾配を特に含む。実際、半径方向勾配が軸方向勾配の大きさを超える場合、殆どの成長は、軸方向勾配ではなく半径方向勾配に沿って起こる。而して、半径方向勾配は、時に作り出され、そして意図的に使用され、また、本発明は、所望ならば、または、なんらかの特定の目標もしくは目的にとって必要ならば、この種の半径方向勾配と共に使用できる。
しかしながら、本発明にとってより重要なことは、種結晶ホルダー13上における種結晶16の位置決めである。本発明では、種結晶の巨視的成長面が、主温度勾配17と、主温度勾配によって画定される且つ而して主温度勾配に平行である主成長方向とに対して約70度〜89.5度の角度を形成するように(図1は、この点に関して必ずしも正確な縮尺ではない)、種結晶16を、種結晶ホルダー13上に配置する。種結晶の結晶学的配向も、結晶16のc軸が主温度勾配17と約0度〜2度の角度を形成するように、配置する。
本発明の好ましい実施態様では、種結晶16の成長面は、結晶の(0001)面から約1度〜10度オフアクシスである。換言すると、この実施態様では、種結晶ホルダー13と種結晶16の両方が、オフアクシスである。
あるいは、利点は、種結晶の成長面が結晶の底面である実施態様で認められ、また、前記底面が結晶の(0001)面である場合に認められる。換言すると、この実施態様では、種結晶ホルダー13はオフアクシスであり、一方、種結晶16はオンアクシスである。しかしながら、更に好ましい実施態様では、種結晶自体は、結晶のc軸が主温度勾配と約1度未満の角度を形成するように、オフアクシスである。
当業において更に充分に理解されるように、結晶のc軸は、対称の主平面に対して直角な軸である。更に、本明細書において一貫して使用されているように、対称の主平面に対して平行な結晶の平面を、底面と称する。
本発明の多くの面は、図2〜7に概略例示してある。簡単に説明すると、これらの図は、いくつかの関係を例示している。前記関係の一つは、種結晶c軸に面している種結晶の関係である。c軸に対して非直角である面は、「オフアクシス」面である。第二の関係は、成長環境における主温度勾配に対する種結晶ホルダーの関係である。種結晶ホルダーが主温度勾配に対して非直角であるとき、種結晶ホルダーは、主温度勾配に対して「オフアクシス」である。第三の関係は、種結晶を種結晶ホルダー上に成長させるために取り付けるときの、種結晶の表面(巨視的成長面)と主温度勾配との間の関係である。
図2では、温度勾配は、17で概略示してあり、種結晶は16で概略示してある。種結晶の成長面は23で示してあり、角度アルファ(α)は、主温度勾配17と成長面23との間に例示してある。上記したように、αは、好ましくは約70度〜89.5度であり、更に好ましくは約80度〜88度である。結晶のc軸は、24で示してあり、約0度〜2度の比較的小さい角度ベータ(β)だけ主温度勾配17から離れている。図2は模式的であるので、αおよびβは正確な縮尺で描かれていないことが理解されるだろう。
図3は、種結晶ホルダー13と種結晶16の両方が、オフアクシス配向である実施態様を示している別の概略図である。底面は、18で例示してある。この組み合わせで認められるように、結晶24のc軸および主温度勾配17は、互いに実質的に平行であり、そして、成長面23は、オフアクシス種結晶を使用することによって望ましくまたは有利に提供される様式で、適当な成長ステップを提供する。図3は、本発明を更に例示するのに役立つ図5、6および7と比較して見るべきである。
図4は、本発明の特定の実施態様が、オンアクシス種結晶でも利点を提供することを示している。既に識別した要素には、同じ参照番号が付してある。図4に示すように、種結晶ホルダー13は、オフアクシス配向をオンアクシス種結晶16に付与する。結晶は成長方向に対して直角である底面と共に成長する傾向があるので、1cねじ切り転位のような伝播欠陥の多くは、再結合(p−nデバイスにおける電子とホールの「再結合」と混同してはいけない)と呼ばれる効果で互いに重なる。次に、このような再結合は、得られる結晶で欠陥の数を減少させる。従来のオフアクシス成長では、底面は、成長方向に対して直角でなく、而して、オフアクシス成長は、再結合の機会が少ない。
図5は、より通常(従来技術)のオフアクシス技術における関係のうちのいくつかを例示しており、その関係では、結晶16の成長面23はオフアクシス面であるが、結晶24のc軸は、結晶が底面18からオフアクシスであるのと同じ程度まで主温度勾配17からオフアクシスである。これによって、背景で強調してあるように、種結晶16のポリタイプを複製するためのいくつかの好ましい態様が提供される。しかし、図6に示してある状態を作り出す。図6は、ベクトル図であり、種結晶(図6では例示していない)の成長面23は主温度勾配17に対してオフアクシスである。温度勾配におけるいかなる変化も、温度勾配17と同じベクトル方向で作用する。勾配の変化から由来する力を表すベクトルは25で示してある。ベクトル25は成長面23に対して完全に直角ではないので、表面23に対するその作用は2つの成分ベクトル26および27に分解できる。特に、ベクトル成分26は、底面に対して平行な力を及ぼす。背景で触れたように、底面は炭化珪素のための滑り面であるので、ベクトル成分26は、成長中にスリップ欠陥を助長する。
図7は、本発明の利点を示しているベクトル図である。本発明を使用すると、結晶のc軸が、温度勾配17に対して平行であるかまたはほぼ平行であるので、温度勾配における変化によって発生される力ベクトル25は滑り面23に対して実質的に完全に直角に作用する。その結果、滑り面に対して作用する力の成分はまったく無いかまたはあったとしても最小成分である。而して、本発明は、種結晶昇華成長中にスリップ欠陥を回避するのに役立つ。
理論的には、本発明は、オフアクシス成長面と、成長方向(あるいは、成長方向に対して平行なc軸とも呼ばれる)に対して直角な底面の両方を提示するために、楔形種結晶を有するオンアクシス種結晶ホルダーの使用を含むことができる。しかしながら、そのような楔形の種結晶は、多くの機械的な問題点があるので、頻繁には使用されない。同様に、全ての坩堝を傾けるかまたは温度勾配を傾けると、同じ有効なジオメトリーを生成できることが理解される。しかしながら、そのような技術(すべての他の要素は等しい)は、相対的に複雑であるので、実用的または商業的な観点からはあまり魅力的ではないかもしれない。
好ましい態様で、種結晶は、炭化珪素の4Hおよび6Hのポリタイプから成る群より選択されるポリタイプを有する。
好ましい実施態様では、種結晶ホルダーの種結晶保持面は、水平(水平とは主成長勾配に対して直角と規定する)から約4度離れている角度を維持し、結晶の(0001)面から種結晶の成長面は約4度オフアクシスである。この角度は、もちろん、(そして本明細書に記載されている他の角度の全てと同様に)、余角で表すことができる;すなわち、主成長勾配に対して約86度の角度と表すことができる。
而して、別の面では、本発明は、欠陥が低減された炭化珪素大型単結晶を成長させる方法である。
その最も広範な面では、本発明の方法は、種結晶と原料組成物との間に温度勾配(オフアクシス結晶の底面と実質的に直角をなす)を確立すると共に、種結晶の(0001)面から約1度〜10度オフアクシスである種結晶成長面上での核形成成長を含む。
更に別の方法面では、本発明は、炭化珪素種結晶と炭化珪素源組成物との間に主成長温度勾配を確立する工程;(0001)面から約1度〜10度オフアクシスである種結晶上に成長面を提示する工程;および、成長面が主成長勾配に関して約70度〜80度の角度をなすように、種結晶ホルダー上に種結晶を配置する工程を含む。
而して、オフ角種結晶ホルダーとオフ角種結晶とを組み合わせると、顕微鏡的にオンアクシス(すなわち、炭化珪素種結晶ウェハの結晶学的c軸が、炭化珪素成長種の主要なフラックス方向と約0〜2度の角度を形成する)である種結晶表面が結果として得られるが、その種結晶ウェハは、オフアクシス(すなわち、巨視的種結晶表面は、炭化珪素の結晶学的c軸に対して直角(またはほぼ直角)ではない)であるので、その種結晶表面は、炭化珪素の結晶学的c軸に対して直角(またはほぼ直角)な巨視的種結晶表面を有する種結晶に比べて、単位面積あたりの表面ステッフ゜の密度が高い。これらの表面ステップは、高品質炭化珪素の核形成と成長にとって有利であるステップフロー成長モードを可能にする核形成サイトとして機能する。
本発明は、良好なポリタイプ安定性および核形成後の安定成長、そしてスプリット欠陥(split defect)の回避を提供し、また、底面における熱応力成分の分解は、成長またはクールダウン中における炭化珪素結晶における底面転位の形成と関連のある熱応力の発生確率の低下にとって有利な結晶中の半径方向温度勾配の存在によって、抑制される。
図面および明細書において、本発明の好ましい実施態様を示し、また特定の用語を用いたが、それらは、単に一般的および説明的な意味でのみ用いたのであって、本発明を限定するために用いたのではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲で規定される。
本発明による種結晶炭化珪素システムの断面概略図である。 種結晶と、本発明による主温度勾配との幾何学的関係を例示している概略図である。 オフアクシス配向におけるオフアクシス種結晶の概略図である。 オフアクシス配向におけるオンアクシス種結晶の概略図である。 オフアクシス種結晶と主温度勾配との幾何学的関係を例示している概略図である。 オフアクシス炭化珪素の底(滑り)面に印加される応力を例示しているベクトル図である。 オンアクシス炭化珪素の底(滑り)面に印加される応力を例示しているベクトル図である。

Claims (24)

  1. 坩堝;
    該坩堝中に炭化珪素源組成物;
    該坩堝中に種結晶ホルダー;
    該種結晶ホルダー上に炭化珪素の種結晶;
    該原料組成物から該種結晶への蒸気の輸送を促進するために、該原料組成物と該種結晶との間に主たる成長方向を画定する該坩堝において主温度勾配を発生させる手段;および
    該種結晶の巨視的成長面が該主温度勾配に対して80度〜88度の角度を形成するように該種結晶を該種結晶ホルダー上に配置すること
    を含む炭化珪素成長システム。
  2. 該種結晶ホルダーが、該主温度勾配に対して直角から0.3度〜20度の角度を形成する請求項1記載の炭化珪素成長システム。
  3. 該種結晶ホルダー・種結晶保持面が、該主温度勾配に対して直角から4度の角度を形成する請求項2記載の炭化珪素成長システム。
  4. 該種結晶の巨視的成長面が、該主温度勾配と該主成長方向に対して80度〜88度の角度を形成するように、且つ、該結晶のc軸を有する該種結晶の結晶学的配向が、該主温度勾配と0度〜2度の角度を形成するように、該種結晶を該種結晶ホルダー上に配置する請求項1記載の炭化珪素成長システム。
  5. 該種結晶の成長面が、該結晶の(0001)面から1度〜10度オフアクシスである請求項4記載の炭化珪素成長システム。
  6. 該種結晶の成長面が、該種結晶の底面である請求項4記載の炭化珪素成長システム。
  7. 該種結晶の成長面が、該種結晶の(0001)面である請求項4記載の炭化珪素成長システム。
  8. 該種結晶の巨視的成長面が、該主温度勾配と該主成長方向に対して80度の角度を形成し、且つ、該種結晶のc軸を有する該種結晶の結晶学的配向が、該主温度勾配と1度未満の角度を形成する請求項4記載の炭化珪素成長システム。
  9. 該種結晶が、炭化珪素の4Hおよび6Hのポリタイプから成る群より選択されるポリタイプを有する請求項1または4記載の炭化珪素成長システム。
  10. 該種結晶ホルダーが、TaC、NbCおよびグラファイトから成る群より選択される請求項4記載の炭化珪素成長システム。
  11. 該温度勾配手段が、熱くなることによって該坩堝が応答する周波数で動作する抵抗加熱ヒーターまたは誘導コイルを含む請求項4記載の炭化珪素成長システム。
  12. 該種結晶ホルダーの種結晶保持面が水平から0.3度〜20度離れていて、また、該種結晶の成長面が該種結晶保持面に対して平行である請求項4記載の炭化珪素成長システム。
  13. 該種結晶ホルダーの種結晶保持面が水平から4度離れていて、また、該種結晶の成長面が結晶の(0001)面から4度オフアクシスである請求項12記載の炭化珪素成長システム。
  14. 該原料組成物が、炭化珪素粉末を含む請求項1または4記載の炭化珪素成長システム。
  15. 以下の工程:すなわち、
    炭化珪素種結晶と炭化珪素源組成物との間に主温度勾配を確立する工程;および
    該種結晶の巨視的成長面が、該主温度勾配に対して80度〜88度の角度をなすように、該種結晶ホルダー上に該種結晶を配置する工程 を含む、欠陥が低減された炭化珪素大型単結晶を成長させる種結晶昇華法。
  16. 50〜200℃の総温度差を有する該主温度勾配を確立する工程を含む請求項15記載の方法。
  17. 該成長面として該種結晶の底面を提示する工程を含む請求項15記載の方法。
  18. 得られたバルク結晶をスライスしてウェハとする工程を含む請求項15記載の方法。
  19. ライスドウェハ上で半導体材料のエピタキシャル層を成長させる工程を含む請求項18記載の方法。
  20. 炭化珪素およびIII族窒化物から成る群より選択されるエピタキシャル層を成長させる工程を含む請求項19記載の方法。
  21. 0001)面から1度〜10度オフアクシスである該種結晶上に成長面を提示する工程を更に含む請求項15記載の種結晶昇華法。
  22. 該主温度勾配に対して86度の角度を形成する種結晶ホルダー上に該種結晶を提示する工程を含む請求項15または21記載の方法。
  23. 該(0001)面から4度オフアクシスである該種結晶上に成長面を提示する工程を含む請求項21記載の方法。
  24. 炭化珪素の4Hおよび6Hのポリタイプから成る群より選択されるポリタイプを有する種結晶を提示する工程を含む請求項15または21記載の方法。
JP2007525620A 2004-08-10 2005-07-12 炭化珪素成長システム及び炭化珪素大型単結晶を成長させる種結晶昇華法 Active JP4979579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/915,095 2004-08-10
US10/915,095 US7192482B2 (en) 2004-08-10 2004-08-10 Seed and seedholder combinations for high quality growth of large silicon carbide single crystals
PCT/US2005/024560 WO2006019692A1 (en) 2004-08-10 2005-07-12 Seed and seedholder combinations for high quality growth of large silicon carbide single crystals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509872A JP2008509872A (ja) 2008-04-03
JP4979579B2 true JP4979579B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=34979929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525620A Active JP4979579B2 (ja) 2004-08-10 2005-07-12 炭化珪素成長システム及び炭化珪素大型単結晶を成長させる種結晶昇華法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7192482B2 (ja)
EP (2) EP1786956B1 (ja)
JP (1) JP4979579B2 (ja)
KR (1) KR100855655B1 (ja)
CN (1) CN101027433B (ja)
AT (1) ATE508215T1 (ja)
DE (1) DE602005027853D1 (ja)
TW (1) TWI301161B (ja)
WO (1) WO2006019692A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314520B2 (en) 2004-10-04 2008-01-01 Cree, Inc. Low 1c screw dislocation 3 inch silicon carbide wafer
US7993453B2 (en) * 2006-05-18 2011-08-09 Showa Denko K.K. Method for producing silicon carbide single crystal
US8980445B2 (en) * 2006-07-06 2015-03-17 Cree, Inc. One hundred millimeter SiC crystal grown on off-axis seed
US9064706B2 (en) 2006-11-17 2015-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite of III-nitride crystal on laterally stacked substrates
JP5332168B2 (ja) 2006-11-17 2013-11-06 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物結晶の製造方法
JP2008311541A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 炭化珪素半導体基板の製造方法
US8088222B2 (en) * 2007-07-27 2012-01-03 Widetronix Inc. Method, system, and apparatus for the growth of on-axis SiC and similar semiconductor materials
US8163086B2 (en) * 2007-08-29 2012-04-24 Cree, Inc. Halogen assisted physical vapor transport method for silicon carbide growth
CN104120489B (zh) * 2008-12-08 2017-04-26 Ii-Vi有限公司 高晶体质量的SiC单晶晶锭及其形成方法
DE102009016134A1 (de) 2009-04-03 2010-10-07 Sicrystal Ag Herstellungsverfahren für einen Volumeneinkristall mittels eines angepassten Keimkristalls und defektarmes einkristallines Substrat
CN101812723B (zh) * 2010-04-20 2012-04-11 上海硅酸盐研究所中试基地 基于物理气相传输技术生长碳化硅体单晶方法及其装置
CN102181655B (zh) * 2011-04-11 2012-11-07 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种钽材质多级蒸馏坩埚和蒸馏工艺
JP2013087005A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板、炭化珪素インゴットおよびそれらの製造方法
US20130095294A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide ingot and silicon carbide substrate, and method of manufacturing the same
KR101882317B1 (ko) * 2011-12-26 2018-07-27 엘지이노텍 주식회사 단결정 성장 장치 및 단결정 성장 방법
CN102703966B (zh) * 2012-05-28 2015-11-04 中国科学院力学研究所 一种籽晶温度梯度方法生长碳化硅单晶的装置
US10322936B2 (en) 2013-05-02 2019-06-18 Pallidus, Inc. High purity polysilocarb materials, applications and processes
US9657409B2 (en) 2013-05-02 2017-05-23 Melior Innovations, Inc. High purity SiOC and SiC, methods compositions and applications
US9919972B2 (en) 2013-05-02 2018-03-20 Melior Innovations, Inc. Pressed and self sintered polymer derived SiC materials, applications and devices
US11091370B2 (en) 2013-05-02 2021-08-17 Pallidus, Inc. Polysilocarb based silicon carbide materials, applications and devices
JP5854013B2 (ja) * 2013-09-13 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
CN106929919A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种碳化硅晶体生长用坩埚
CN106012002B (zh) * 2016-06-04 2018-06-19 山东大学 一种偏轴衬底用SiC晶体的生长及高电学均匀性的N型SiC衬底的制备方法
CN106435732B (zh) * 2016-08-30 2019-08-30 河北同光晶体有限公司 一种快速制备大尺寸SiC单晶晶棒的方法
CN106400116B (zh) * 2016-10-08 2019-01-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 高质量碳化硅晶体生长用斜籽晶托以及生长高质量碳化硅晶体的方法
CN108070909A (zh) * 2016-11-17 2018-05-25 上海新昇半导体科技有限公司 坩埚、坩埚的制备方法及4H-SiC晶体的生长方法
JP6768492B2 (ja) * 2016-12-26 2020-10-14 昭和電工株式会社 SiCインゴットの製造方法
CN109722711A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 上海新昇半导体科技有限公司 一种调控掺杂浓度的SiC生长方法及装置
JP6915526B2 (ja) * 2017-12-27 2021-08-04 信越半導体株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
JP6879236B2 (ja) * 2018-03-13 2021-06-02 信越半導体株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
JP7255089B2 (ja) * 2018-05-25 2023-04-11 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法
CN108977886A (zh) * 2018-08-20 2018-12-11 孙月静 一种SiC晶体的制造方法
CN109234810A (zh) * 2018-10-31 2019-01-18 福建北电新材料科技有限公司 一种无需粘结籽晶的碳化硅单晶生长装置
USD939663S1 (en) * 2019-04-25 2021-12-28 Somavac Medical Solutions, Inc. Internal fluid filter
CN111349971B (zh) * 2020-03-30 2021-04-23 福建北电新材料科技有限公司 晶体原料盛载装置及晶体生长装置
CN113005511B (zh) * 2021-02-23 2022-04-08 山东天岳先进科技股份有限公司 一种高质量碳化硅晶体的生长方法及装置
CN115537927B (zh) * 2022-12-01 2023-03-10 浙江晶越半导体有限公司 一种制备低基平面位错的碳化硅单晶晶锭生长系统及方法
CN116463728B (zh) * 2023-06-19 2023-08-15 通威微电子有限公司 生长高质量碳化硅晶体的装置及方法
CN116815320B (zh) * 2023-06-28 2024-01-12 通威微电子有限公司 碳化硅晶体生长装置、方法及碳化硅晶体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011549A (en) * 1987-10-26 1991-04-30 North Carolina State University Homoepitaxial growth of Alpha-SiC thin films and semiconductor devices fabricated thereon
US4866005A (en) 1987-10-26 1989-09-12 North Carolina State University Sublimation of silicon carbide to produce large, device quality single crystals of silicon carbide
US4865685A (en) 1987-11-03 1989-09-12 North Carolina State University Dry etching of silicon carbide
US5958132A (en) 1991-04-18 1999-09-28 Nippon Steel Corporation SiC single crystal and method for growth thereof
US5433167A (en) * 1992-02-04 1995-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing silicon-carbide single crystals by sublimation recrystallization process using a seed crystal
US5563428A (en) 1995-01-30 1996-10-08 Ek; Bruce A. Layered structure of a substrate, a dielectric layer and a single crystal layer
JP3717562B2 (ja) * 1995-09-21 2005-11-16 株式会社豊田中央研究所 単結晶の製造方法
US5746827A (en) * 1995-12-27 1998-05-05 Northrop Grumman Corporation Method of producing large diameter silicon carbide crystals
US5718760A (en) 1996-02-05 1998-02-17 Cree Research, Inc. Growth of colorless silicon carbide crystals
JP4174847B2 (ja) * 1998-03-26 2008-11-05 株式会社デンソー 単結晶の製造方法
JP2000044394A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化珪素単結晶の製造方法
EP1155171B1 (de) 1999-02-19 2003-05-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum züchten eines $g(a)-sic-volumeneinkristalls
US6218680B1 (en) 1999-05-18 2001-04-17 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
US6396080B2 (en) 1999-05-18 2002-05-28 Cree, Inc Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
JP4509258B2 (ja) 1999-08-30 2010-07-21 独立行政法人産業技術総合研究所 単結晶の成長装置および製造方法
US6507046B2 (en) 2001-05-11 2003-01-14 Cree, Inc. High-resistivity silicon carbide substrate for semiconductor devices with high break down voltage
US6706114B2 (en) 2001-05-21 2004-03-16 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide crystals
US6849874B2 (en) 2001-10-26 2005-02-01 Cree, Inc. Minimizing degradation of SiC bipolar semiconductor devices
US7220313B2 (en) 2003-07-28 2007-05-22 Cree, Inc. Reducing nitrogen content in silicon carbide crystals by sublimation growth in a hydrogen-containing ambient
US6814801B2 (en) 2002-06-24 2004-11-09 Cree, Inc. Method for producing semi-insulating resistivity in high purity silicon carbide crystals
US7147715B2 (en) 2003-07-28 2006-12-12 Cree, Inc. Growth of ultra-high purity silicon carbide crystals in an ambient containing hydrogen
JP2004099340A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法
US6964917B2 (en) 2003-04-08 2005-11-15 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide produced by Neutron transmutation doping

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008509872A (ja) 2008-04-03
ATE508215T1 (de) 2011-05-15
EP1786956B1 (en) 2011-05-04
KR20070040406A (ko) 2007-04-16
CN101027433B (zh) 2010-05-05
EP2388359A3 (en) 2014-03-26
US20060032434A1 (en) 2006-02-16
TW200615406A (en) 2006-05-16
EP1786956A1 (en) 2007-05-23
US20070157874A1 (en) 2007-07-12
TWI301161B (en) 2008-09-21
US7192482B2 (en) 2007-03-20
EP2388359A2 (en) 2011-11-23
EP2388359B1 (en) 2023-05-10
WO2006019692A1 (en) 2006-02-23
US7364617B2 (en) 2008-04-29
DE602005027853D1 (de) 2011-06-16
KR100855655B1 (ko) 2008-09-03
CN101027433A (zh) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979579B2 (ja) 炭化珪素成長システム及び炭化珪素大型単結晶を成長させる種結晶昇華法
EP2059946B1 (en) Micropipe-free silicon carbide and related method of manufacture
JP4603386B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPH05262599A (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JP2004099340A (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法
JP4052678B2 (ja) 大形炭化珪素単結晶成長装置
JP4253974B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JPH11292698A (ja) 単結晶SiCおよびその製造方法
JP5614387B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、及び炭化珪素単結晶インゴット
JP3248071B2 (ja) 単結晶SiC
Spencer et al. Substrate and epitaxial issues for SiC power devices
JP4157326B2 (ja) 4h型炭化珪素単結晶インゴット及びウエハ
JP2001080997A (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JP2004253751A (ja) Cvdエピタキシャル成長方法
JP2917143B1 (ja) 単結晶SiCおよびその製造方法
JP2917149B1 (ja) 単結晶SiCおよびその製造方法
JP2936481B1 (ja) 単結晶SiCおよびその製造方法
JP2000044393A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2964080B1 (ja) 単結晶SiCおよびその製造方法
JPH02311393A (ja) シード結晶上へのエピタキシャル層の結晶成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250