JP4970994B2 - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP4970994B2
JP4970994B2 JP2007070417A JP2007070417A JP4970994B2 JP 4970994 B2 JP4970994 B2 JP 4970994B2 JP 2007070417 A JP2007070417 A JP 2007070417A JP 2007070417 A JP2007070417 A JP 2007070417A JP 4970994 B2 JP4970994 B2 JP 4970994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lga
electrode
substrate
lga substrate
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007070417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235434A (ja
Inventor
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007070417A priority Critical patent/JP4970994B2/ja
Priority to US12/071,043 priority patent/US7952186B2/en
Publication of JP2008235434A publication Critical patent/JP2008235434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970994B2 publication Critical patent/JP4970994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2896Testing of IC packages; Test features related to IC packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、半導体パッケージに関し、特に、LGA(Land Grid Array)パッケージに関する。
従来のLGA(Land Grid Array)パッケージでは、たとえばメモリパッケージが実装されたSIMM(Single Inline Memory Module)やDIMM(Double Inline Memory Module)のように、複数のLSI(Large Scale Integration)パッケージがモジュール基板に並べて実装されていた。
従来の半導体パッケージとして、特許文献1(特開2005−302871号公報)に記載のものがある。
同文献においては、BGA基板のチップ搭載面に、基板端部に沿ってテスト用のボンディングパッドが配置されている。ボンディングパッドが配置された端部をテスト装置のソケットに差し込んでテストする。テスト後、ボンディングパッドは、チップの電極パッドとワイヤボンディングされ、樹脂で封止される。
また、LGAタイプのパッケージの端子に接続されるソケットとして、特許文献2(特開2001−217054号公報)に記載のものがある。
また、技術分野は異なるが、テスト端子を備える半導体装置として、特許文献3(特開昭60−200537号公報)に記載のものがある。同文献記載の装置では、ピングリットアレイの基板の周辺部に実使用リードが配置されており、その内側にリードレスのテスト専用端子が設けられている。
特開2005−302871号公報 特開2001−217054号公報 特開昭60−200537号公報
ところが、従来の半導体パッケージにおいては、ソケット等に接続して用いようとした場合、一度モジュール基板に実装しなければならなかった。この点を、図9および図10を参照して説明する。図9は、パッケージの構成を示す断面図であり、図10は、図9に示したパッケージを有するモジュールの構成を示す斜視図である。
図9に示したLGAパッケージ200は、LGA基板201上にベアチップ203が搭載され、ベアチップ203およびボンディングワイヤ213が封止樹脂205により封止されている。封止樹脂205は、LGA基板201のチップ搭載面全面を覆う。また、LGA基板201の裏面には複数の半田ボール271が設けられている。
図9に示したパッケージにおいては、外部接続端子として機能する電極が半田ボール271である。このため、LGAパッケージ200のユーザがソケット等の接続様式に用いようとした場合、図10に示したように、コネクタ電極275を有するモジュール基板273にLGAパッケージ200を実装しなければならなかった。このため、実装後の装置全体のサイズが大型化していた。また、半導体パッケージのモジュール基板への実装はユーザが行う場合、実装の手間が生じ、実装不良が発生する懸念もあった。
また、特許文献1に記載のパッケージでは、テスト用のボンディングパッドは、テスト後、封止されてしまう。このため、パッケージをモジュール基板に実装した後、封入前と同等のテストをできるようにする点においても、改善の余地があった。
本発明によれば、
複数の外部接続電極を備えるベアチップと、
辺を有する平面形状であって、一方の面に前記ベアチップが搭載されるLGA基板と、
前記LGA基板の前記一方の面に設けられ、前記一方の面の一部を覆うとともに前記ベアチップを封止する封止樹脂と、
を含み、
前記一方の面の上部から見たとき、前記LGA基板が前記封止樹脂に覆われていない未封止領域が、前記辺を含み前記辺に沿って選択的に設けられた領域であって、
前記LGA基板の未封止領域に、前記外部接続電極に接続する第一電極が設けられ、
前記LGA基板の他方の面に、前記外部接続電極に接続する複数の第二電極が設けられ、
前記複数の第二電極が、検査用ランドであり、
前記未封止領域において、前記LGA基板の前記一方の面に、接続されるソケットの凹部に嵌合するとともに、前記LGA基板に対して垂直方向に突出した形状を有するコネクタが形成され
前記第一電極は前記一方の面に前記コネクタと隣接して形成された、半導体パッケージが提供される。
また、本発明によれば、
主面、前記主面と対向する裏面を有するLGA基板と、
前記LGA基板の前記主面に搭載されたベアチップと、
前記ベアチップと、前記LGA基板の前記主面の一部と、を覆うとともに、前記LGA基板の他の部分を覆っていない封止樹脂と、
前記LGA基板において前記封止樹脂によって覆われていない、前記主面上における前記他の部分に設けられた第一電極と、
前記LGA基板の前記裏面に設けられた第二電極と、
前記主面上における前記他の部分に設けられ、接続されるソケットの凹部に嵌合するとともに、前記LGA基板に対して垂直方向に突出した形状を有しており、前記主面上で前記第一電極と隣接しているコネクタと、
を有する、半導体パッケージが提供される。
本発明においては、ベアチップが搭載されたLGA基板の辺を含み辺に沿った領域に、未封止領域が選択的に設けられている。そして、未封止領域に、実使用電極として機能する第一電極が設けられている。この構成により、LGA基板の未封止領域をそのまま外部接続領域として用いることができる。このため、半導体パッケージをモジュール基板に実装する工程が不要となるため、装置全体の小型化が可能となる。また、ユーザが使用前にモジュール基板に実装する必要がないため、容易に使用でき、また実装不良の発生を抑制することができる。
また、本発明においては、第一電極が未封止領域に設けられるとともに、LGA基板の他方の面に、検査用ランドとして機能する複数の第二電極が設けられている。封止樹脂を有しないLGA基板の他方の面に検査用ランドを設けることにより、封止後のベアチップの動作を、ベアチップもしくはパッケージ製造者等が容易に検査可能な構造となっている。
以上説明したように、本発明によれば、実使用の端子が確保されており、顧客による基板への実装が不要な半導体パッケージを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、共通の構成要素には同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
(第一の実施形態)
図1は、本実施形態における半導体パッケージを示す斜視図であり、図2は図1のA−A’断面図である。また、図3は、図1に示した半導体パッケージのLGA基板101の裏面を示す平面図である。
図1〜図3に示した半導体パッケージ(LGAパッケージ100)は、複数の外部接続電極(電極パッド111)を備えるベアチップ103、一方の面(チップ搭載面)にベアチップ103が搭載されるLGA基板101、LGA基板101のチップ搭載面に設けられた封止樹脂105を含む。
封止樹脂105は、LGA基板101のチップ搭載面の一部を覆うとともにベアチップ103を封止する。
LGA基板101は、辺を有する平面形状、具体的には矩形であり、チップ搭載面の上部から見たとき、封止樹脂105に覆われた封止領域と封止樹脂105に覆われていない未封止領域とからなる。未封止領域は、矩形の一辺を含み当該辺に沿って選択的に設けられた領域である。未封止領域からなる接続領域115の幅(A−A’方向)に特に制限はなく、たとえば後述するソケット119との接続が実用上問題ない程度であればよい。
LGA基板101の未封止領域には、ベアチップ103のランド109に接続する第一電極(ユーザ用電極117)が設けられるとともに、封止領域において、LGA基板101の他方の面(裏面)に、ランド109に接続する複数の第二電極(テスト用ランド107)が設けられている。
LGA基板101の裏面から見たとき、ユーザ用電極117とテスト用ランド107とは異なる平面形状のランドとなっており、これらのいずれにもリード電極やバンプ電極が接続されていない。また、LGAパッケージ100においては、テスト用ランド107の数はユーザ用電極117の数よりも多い。
ここで、ユーザ用電極117は、LGAパッケージ100のユーザが実際に外部接続のために使用する端子として機能する。LGAパッケージ100では、LGA基板101の未封止領域が、外部接続用の接続領域115となっており、接続領域115がソケット119に挿入される。ソケット119のストライプ状の凹部の幅および深さは、それぞれ、接続領域115におけるLGA基板101の厚さおよび接続領域115の幅に対応している。ソケット119の内側面には、各ユーザ用電極117に対応する位置に電極125が設けられている。接続領域115がソケット119に挿入されると、接続領域115の両面に配置された複数のユーザ用電極117が、それぞれ異なる電極125に接する。これにより、ベアチップ103に設けられた電極パッド111がコネクタ電極となり、ボンディングワイヤ113、ランド109、配線121およびユーザ用電極117を介して、パッケージ外部の電極125に接続される。
ユーザ用電極117は、複数の電極パッド111のうちのいずれかに接続される。LGAパッケージ100において、すべての電極パッド111について、対応するユーザ用電極117が設けられていてもよいし、一部の電極パッド111に接続されるユーザ用電極117のみを有していてもよい。
また、テスト用ランド107は、パッケージの検査用端子として機能し、たとえばベアチップ103またはLGAパッケージ100の製造者が用いる。
テスト用ランド107は、封止領域において、LGA基板101の裏面に正方格子状に配置されている。具体的には、テスト用ランド107は、ベアチップ103に設けられた電極パッド111の数以上設けられている。複数のテスト用ランド107は、複数の電極パッド111のうちのいずれかに接続され、すべての電極パッド111について、対応するテスト用ランド107が設けられている。
また、封止領域において、LGA基板101のチップ搭載面に、ベアチップ103の外縁に沿って複数のランド109が配置されている。ベアチップ103の電極パッド111とLGA基板101のランド109とが、ボンディングワイヤ113により接続されている。
次に、LGAパッケージ100の製造方法を説明する。
まず、ベアチップ103およびLGA基板101を準備する。ベアチップ103は、たとえば平面形状が矩形のメモリチップであり、矩形の各辺に沿って電極パッド111を配置する。
また、LGA基板101には、接続領域115となる領域の所定の位置に所定の数のユーザ用電極117を形成する。また、封止領域となる領域において、チップ搭載面にランド109を形成するとともに裏面にテスト用ランド107を形成する。また、ランド109と電極パッド111またはテスト用ランド107とを接続する配線121を形成する。
そして、LGA基板101のチップ搭載面にベアチップ103を搭載し、ランド109と電極パッド111とをボンディングワイヤ113でワイヤボンディングし、接続領域115以外の領域を封止樹脂105で封止する。以上の手順により、図1〜図3に示したLGAパッケージ100が得られる。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態においては、LGA基板101の一辺に沿った端部領域が封止されておらず、外部接続用の接続領域115となっている。LGA基板101の一辺を含み当該一辺の近傍に接続領域115を設けることにより、接続領域115においてLGA基板101を直接ソケット119に差し込んで使用することができる。こうすれば、LGAパッケージ100のユーザが、使用前にモジュール基板に実装する工程が不要となる。
また、ベアチップ103のモジュール基板への再実装が不要となるため、パッケージサイズ全体の小型化および薄型化が可能となる。さらに、実装工程が不要となるため、実装不良が発生しない。また、実装時の加熱工程、たとえば半田実装時の加熱工程が不要となるため、ベアチップ103の再利用に適した構成となっている。
また、本実施形態においては、ユーザ用電極117に加えて、LGA基板101の裏面に各ベアチップ103に接続するテスト用ランド107が設けられている。このため、ベアチップ103またはLGAパッケージ100の製造者等が、テスト用ランド107を用いて封止後のベアチップ103の動作を容易に検査することができる。また、ベアチップ103が封止された状態のまま、非破壊で封止前と同等の検査をすることができる。
このように、本実施形態においては、ユーザの実使用および製造者等の検査のいずれにも適用でき、その際再実装や分解せずにそのまま用いることができるとともに、小型で薄型のパッケージ構造を得ることができる。この作用効果は、テスト端子(テスト用ランド107)が多く、ユーザ使用端子(ユーザ用電極117)が少ないメモリパッケージに特に顕著である。
また、LGAパッケージ100においては、接続領域115において、LGA基板101のチップ搭載面または裏面から側面にかけて、ユーザ用電極117が露出しており、LGA基板101の側面からソケット119に挿入される構成となっている。このため、LGAパッケージ100では、SIMMやDIMMのように、ソケット119を有するセット基板にLGA基板101を90度で接続することができる。こうした接続様式とすれば、セット基板での配線が、厚み方向になるため、セット基板とLGAパッケージ100とを並列に置く場合よりも、抵抗・容量成分を少なくすることができる。
以下においては、第一の実施形態と異なる点を中心に説明する。
(第二の実施形態)
第一の実施形態において、電極パッド111、ユーザ用電極117およびテスト用ランド107の数および配置を以下のようにしてもよい。
図4(a)および図4(b)は、本実施形態におけるLGAパッケージの構成を示す平面図である。図4(a)は、パッケージのチップ搭載面を示し、図4(b)は裏面を示す。
図4(a)および図4(b)に示したLGAパッケージは、テスト用ランド107を、電極パッド111の数だけ備えるとともに、ユーザ用電極117を、複数の電極パッド111のうち、一部の電極パッド111の数だけ備える。
具体的には、図4(a)および図4(b)に示したLGAパッケージは、電極パッド111として、aからhまでの8つの電極パッドを有する。
また、このパッケージは、電極パッド111のうち、a、b、gおよびhに接続するユーザ用電極117として、それぞれ、A、B、GおよびHを有する。接続領域115において、ユーザ用電極117のうち、AおよびBは、LGA基板101のチップ搭載面に設けられ、GおよびHは裏面に設けられている。
また、このパッケージは、LGA基板101の裏面に、電極パッド111のうち、a〜hのすべてに対応して、テスト用ランド107(A〜H)を有する。
また、以上においては、接続領域115において、LGA基板101の両面にユーザ用電極117が設けられた例を示したが、接続領域115において、LGA基板101の片面にのみユーザ用電極117が設けられていてもよい。
これらのパッケージにおいても、第一の実施形態と同様の作用効果が得られる。
図5は、このようなLGAパッケージの構成を示す図であり、チップ搭載面側を示す。図5に示したLGAパッケージの基本構成は図4(a)および図4(b)に示したものと同様であるが、すべてのユーザ用電極117(A、B、G、H)がチップ搭載面に設けられている点が異なる。
(第三の実施形態)
図6は、本実施形態における半導体パッケージを示す斜視図であり、図7は図6のA−A’断面図であり、図6に示した半導体パッケージにソケットを接続する様子を示す図である。また、図8は、図6に示した半導体パッケージのLGA基板101の裏面を示す平面図である。
図6〜図8に示したLGAパッケージ110の基本構成はLGAパッケージ100(図1〜図3)と同様であるが、接続領域115の構造が異なる。
具体的には、LGAパッケージ110では、LGA基板101の未封止領域において、LGA基板101のチップ搭載面にコネクタ(コネクタ部127)が形成されており、ソケット119の凹部とコネクタ部127とが嵌合するように構成されている。
本実施形態においても、LGA基板101の一辺およびその近傍を接続領域115とするとともに、未封止領域においてLGA基板101の裏面にテスト用ランド107が設けられている。このため、第一の実施形態と同様の作用効果が得られる。
また、本実施形態においては、封止樹脂105とコネクタ部127とが同じ側に設けられている。こうすれば、LGA基板101の裏面にコネクタ部127およびユーザ用電極117を設けた場合と比較して、ソケット119を有するセット基板に接続した場合に、コネクタ部127の厚みをモールド厚に含むことができるので、セット基板と接続した場合の厚みをモールド分薄くすることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
本実施形態における半導体パッケージを示す斜視図である。 図1のA−A’断面図である。 図1に示した半導体パッケージのLGA基板の裏面を示す平面図である。 本実施形態におけるLGAパッケージの構成を示す平面図である。 本実施形態におけるLGAパッケージの構成を示す平面図である。 本実施形態におけるLGAパッケージの構成を示す斜視図である。 図6のA−A’断面図である。 図6に示した半導体パッケージのLGA基板の裏面を示す平面図である。 パッケージの構成を示す断面図である。 図9に示したパッケージを有するモジュールの構成を示す斜視図である。
符号の説明
100 LGAパッケージ
101 LGA基板
103 ベアチップ
105 封止樹脂
107 テスト用ランド
109 ランド
111 電極パッド
113 ボンディングワイヤ
115 接続領域
117 ユーザ用電極
119 ソケット
121 配線
125 電極
127 コネクタ部
200 LGAパッケージ
201 LGA基板
203 ベアチップ
205 封止樹脂
213 ボンディングワイヤ
271 半田ボール
273 モジュール基板
275 コネクタ電極

Claims (6)

  1. 複数の外部接続電極を備えるベアチップと、
    辺を有する平面形状であって、一方の面に前記ベアチップが搭載されるLGA基板と、
    前記LGA基板の前記一方の面に設けられ、前記一方の面の一部を覆うとともに前記ベアチップを封止する封止樹脂と、
    を含み、
    前記一方の面の上部から見たとき、前記LGA基板が前記封止樹脂に覆われていない未封止領域が、前記辺を含み前記辺に沿って選択的に設けられた領域であって、
    前記LGA基板の未封止領域に、前記外部接続電極に接続する第一電極が設けられ、
    前記LGA基板の他方の面に、前記外部接続電極に接続する複数の第二電極が設けられ、
    前記複数の第二電極が、検査用ランドであり、
    前記未封止領域において、前記LGA基板の前記一方の面に、接続されるソケットの凹部に嵌合するとともに、前記LGA基板に対して垂直方向に突出した形状を有するコネクタが形成され
    前記第一電極は前記一方の面に前記コネクタと隣接して形成された、半導体パッケージ。
  2. 請求項に記載の半導体パッケージにおいて、
    前記LGA基板の前記一方の面に垂直な方向における前記コネクタの高さは、前記ベアチップの上面よりも高く、前記封止樹脂の上面よりも低い、半導体パッケージ。
  3. 請求項1または2に記載の半導体パッケージにおいて、
    前記第二電極を、前記外部接続電極の数だけ備えるとともに、
    前記第一電極を、前記複数の外部接続電極のうち、一部の外部接続電極の数だけ備える、半導体パッケージ。
  4. 主面、前記主面と対向する裏面を有するLGA基板と、
    前記LGA基板の前記主面に搭載されたベアチップと、
    前記ベアチップと、前記LGA基板の前記主面の一部と、を覆うとともに、前記LGA基板の他の部分を覆っていない封止樹脂と、
    前記LGA基板において前記封止樹脂によって覆われていない、前記主面上における前記他の部分に設けられた第一電極と、
    前記LGA基板の前記裏面に設けられた第二電極と、
    前記主面上における前記他の部分に設けられ、接続されるソケットの凹部に嵌合するとともに、前記LGA基板に対して垂直方向に突出した形状を有しており、前記主面上で前記第一電極と隣接しているコネクタと、
    を有する、半導体パッケージ。
  5. 請求項に記載の半導体パッケージにおいて、
    前記主面に対して垂直な方向における前記コネクタの高さは、前記ベアチップの上面よりも高く、前記封止樹脂の上面よりも低い、半導体パッケージ。
  6. 請求項4または5に記載の半導体パッケージにおいて、
    前記第二電極の形状は、前記第一電極の形状と異なる、半導体パッケージ。
JP2007070417A 2007-03-19 2007-03-19 半導体パッケージ Expired - Fee Related JP4970994B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070417A JP4970994B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 半導体パッケージ
US12/071,043 US7952186B2 (en) 2007-03-19 2008-02-14 Semiconductor package land grid array substrate and plurality of first and second electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070417A JP4970994B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235434A JP2008235434A (ja) 2008-10-02
JP4970994B2 true JP4970994B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39774044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070417A Expired - Fee Related JP4970994B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7952186B2 (ja)
JP (1) JP4970994B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970994B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体パッケージ
EP3044619A4 (en) 2013-09-13 2017-05-03 Intel Corporation Land grid array socket for electro-optical modules
CN109581202B (zh) * 2017-09-28 2020-07-07 华为技术有限公司 叠层封装的测试装置和测试系统
CN116072563A (zh) * 2021-10-29 2023-05-05 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制备方法、测试系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200537A (ja) 1984-03-26 1985-10-11 Hitachi Comput Eng Corp Ltd テスト専用端子付半導体装置
JPH07273243A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Toshiba Corp 半導体パッケージ
JPH1174302A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JP3668074B2 (ja) * 1999-10-07 2005-07-06 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3801830B2 (ja) 2000-02-02 2006-07-26 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP2003243797A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JP2005109127A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Epson Corp 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP2005302871A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Toshiba Corp 積層半導体装置及びその製造方法。
US20070108583A1 (en) * 2005-08-08 2007-05-17 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package-on-package stacking system
JP4970994B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080231288A1 (en) 2008-09-25
US7952186B2 (en) 2011-05-31
JP2008235434A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663232B2 (en) Elongated fasteners for securing together electronic components and substrates, semiconductor device assemblies including such fasteners, and accompanying systems
JP5522561B2 (ja) マイクロ電子デバイスパッケージ、積重ね型マイクロ電子デバイスパッケージ、およびマイクロ電子デバイスを製造する方法
JP2007027287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060169488A1 (en) Circuit board mounted with surface mount type circuit component and method for producing the same
JP2005322921A (ja) バンプテストのためのフリップチップ半導体パッケージ及びその製造方法
JP4970994B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2007221045A (ja) マルチチップ構造を採用した半導体装置
JP4556671B2 (ja) 半導体パッケージ及びフレキシブルサーキット基板
JP4388926B2 (ja) 半導体装置のパッケージ構造
TWI395280B (zh) 用於晶圓級半導體測試之測試座及測試板
JP2008277457A (ja) 積層型半導体装置および実装体
JP3842272B2 (ja) インターポーザー、半導体チップマウントサブ基板および半導体パッケージ
JP4594419B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の接続確認方法
US7652383B2 (en) Semiconductor package module without a solder ball and method of manufacturing the semiconductor package module
JP2005302815A (ja) 積層型半導体パッケージおよびその製造方法
JP4303772B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2006186282A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005345271A (ja) 検査ソケット及び半導体装置の製造方法
JP4388989B2 (ja) 半導体チップマウント封止サブ基板
JP2004253518A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008311551A (ja) 半導体装置
JPH03293739A (ja) 半導体装置
JP2005353687A (ja) 半導体装置用基板および半導体装置の製造方法
JP2005294755A (ja) 半導体装置
JP2006049637A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees