JP3668074B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3668074B2
JP3668074B2 JP28627899A JP28627899A JP3668074B2 JP 3668074 B2 JP3668074 B2 JP 3668074B2 JP 28627899 A JP28627899 A JP 28627899A JP 28627899 A JP28627899 A JP 28627899A JP 3668074 B2 JP3668074 B2 JP 3668074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
carrier
semiconductor element
semiconductor carrier
external electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28627899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001110979A (ja
Inventor
哲浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP28627899A priority Critical patent/JP3668074B2/ja
Publication of JP2001110979A publication Critical patent/JP2001110979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668074B2 publication Critical patent/JP3668074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体素子の集積回路部を保護し、かつ外部装置と半導体素子の電気的接続を安定に確保し、さらに最も高密度な実装を可能とするもので、とりわけ複数の半導体素子を搭載するマルチチップモジュール(以降MCM)に関し、情報通信機器、事務用電子機器、家庭用電子機器、測定装置、組立ロボット等の産業用電子機器、医療用電子機器、電子玩具等に使用される半導体装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
以下従来の半導体装置について説明する。まず従来のバックバイアスを必要とするMCMの構造について説明する。図12および図13は従来のバックバイアスを必要とするMCMの構造を示した平面図と断面図である。そのMCMは3チップからなり、その中の1チップの背面にバックバイアス用の金属被膜を形成したものである。3個の半導体素子42,43,44の素子電極45,46,47は、半導体キャリア48の素子用電極49に対してはんだバンプ50等で電気的に接続されており,各半導体素子と半導体キャリア48との間隙には封止樹脂51が注入硬化されている(フリップチップ実装)。また、半導体キャリア48の表面にはGND電極(端子)52があり、このGND端子52と半導体素子43の裏面が電気的に接続されるように金属被膜53が形成されている。
【0003】
次に従来のバックバイアスを必要とするMCMの製造方法について説明する。図14(a)〜(c),図15(d)〜(f)は従来のバックバイアスを必要とするMCMの製造工程フローを示した工程断面図である。
【0004】
半導体素子42,44の素子電極45,46上にはんだバンプ50を形成する(図14(a))。各半導体素子と半導体キャリア48を位置合わせして搭載後、リフロー等ではんだ接続を行う(図14(b))。各半導体素子と半導体キャリア48の間隙に封止樹脂51を注入し、硬化させる(図14(c))。バックバイアスを必要とする半導体素子43の背面と半導体キャリア48表側のGND端子52が電気的に接続するような開口部を有するようにMCMの表側にレジストマスク55を形成する(図15(d))。スパッタ等でMCMの表側に金属被膜56を形成する(図15(e))。つぎに形成したレジストマスク55を除去する(図15(f))。以上で、バックバイアスを必要とする半導体素子43と半導体キャリア48表面のGND端子52が電気的に接続されるように金属被膜53が形成されることになる。
【0005】
以上のような工程をとることにより、バックバイアスを可能とする半導体素子を含むMCMを製造することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来のMCMではバックバイアスをとるためにMCM全体あるいはその一部に金属被膜を形成するが、プロセスとしてレジスト等によるマスクの形成やスパッタ等による金属蒸着を必要とするために、組み立て工程としてはかなり特別で、高コスト設備工程や複雑なウェット工程が必要となり、その結果としてコストアップの大きな原因となっている。
【0007】
したがって、この発明の目的は、前記課題を解決するもので、MCMの形態を取りつつ容易にバックバイアスをとることのできる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためにこの発明の請求項1記載の半導体装置は、複数の突起電極を有する1あるいは複数の半導体素子と、前記半導体素子の突起電極に対応する半導体素子用電極と前記半導体素子が存在しない位置に形成された表面外部電極とを上面に有し格子状に配列された裏面外部電極を底面に有した絶縁性基体からなる複数の半導体キャリアと、前記半導体キャリア上面の半導体素子用電極と前記半導体素子の突起電極とを接続した導電性接着剤と、前記半導体素子と前記半導体キャリアの間隙と前記半導体素子の周辺部を充填被覆している熱硬化性樹脂と、一方の前記半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の前記半導体キャリア底面の裏面外部電極とを電気的に接続した接続用材料と、他方の前記半導体キャリア底面の裏面外部電極のうちのグランド端子が一方の前記半導体キャリアに接続した前記半導体素子の背面と対面する位置にあり、他方の前記半導体キャリアと半導体素子の間の位置で前記半導体素子の背面と前記グランド端子とを電気的に接続した導電性材料とを備えた。
【0009】
このように、一方の半導体キャリア上面の半導体素子用電極と半導体素子の突起電極とを導電性接着剤で接続したので、一方の半導体キャリア上面から半導体素子背面までの半導体素子の高さ寸法を小さくできる。これに伴い、一方の半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを電気的に接続した接続用材料の高さは半導体素子の上記高さ寸法よりも十分に大きくなる。このため、他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極のうちのグランド端子が一方の半導体キャリアに接続した半導体素子の背面と対面するように、半導体素子の背面側に他方の半導体キャリアを位置させて、他方の半導体キャリアと半導体素子の間の位置で、半導体素子の背面とグランド端子とを導電性材料で電気的に接続することで、バックバイアスを必要とするMCMにおいて、レジスト等によるマスキング及び蒸着法による金属被膜の形成など複雑な加工工程を必要とすることなく、低コストでバックバイアス構造をとることを可能とした。
【0010】
請求項2記載の半導体装置は、請求項1において、接続用材料がはんだボールである。このように、接続用材料がはんだボールであるので、高温はんだ製のはんだボールを形成することが高さを確保する上で有利となる。
【0011】
請求項3記載の半導体装置は、請求項1において、導電性材料がばね性あるいは伸縮性を有する。このように、導電性材料がばね性あるいは伸縮性を有するので、半導体素子裏面の酸化膜を破るのに十分な弾性を有する状態で半導体素子背面と半導体キャリア裏面の間に介在させることにより電気的に十分に安定させることができる。
【0012】
請求項4記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、導電性材料が異方性導電シートである。
請求項5記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、半導体素子の背面に金属薄膜が形成されている。
請求項記載の半導体装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置おいて、一方の半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを接続する接続用材料の付近のみ、もしくは一方の半導体キャリアと他方の半導体キャリアの間隙全体に樹脂材料が介在した。このように、一方の半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを接続する接続用材料の付近のみ、もしくは一方の半導体キャリアと他方の半導体キャリアの間隙全体に樹脂材料が介在したので、接続部が安定した状態となり信頼性が向上する。
【0013】
請求項記載の半導体装置の製造方法は、半導体素子の素子電極上に突起電極を形成する工程と、前記突起電極に導電性接着剤を供給する工程と、前記半導体素子上の前記導電性接着剤が供給された突起電極と、絶縁性基体からなる半導体キャリア上面に形成された前記半導体素子用電極とを接続し前記導電性接着剤を硬化する工程と、前記半導体素子と前記半導体キャリアとの間に形成された隙間と周辺部とに熱硬化性樹脂を注入し熱硬化させる工程と、前記半導体キャリアと前記半導体素子の背面と対向して重ねる別の半導体キャリアの底面に形成された裏面外部電極のうちのグランド端子の位置に合わせて前記半導体素子背面に導電性材料を搭載する工程と、前記半導体キャリア上面の表面外部電極と前記別の半導体キャリア底面の前記裏面外部電極とを接続用材料で電気的に接続し、前記導電性材料を前記別の半導体キャリア底面の前記グランド端子に電気的に接続する工程とを含む。
【0014】
このように、半導体素子上の導電性接着剤が供給された突起電極と、半導体キャリア上面に形成された半導体素子用電極とを接続し導電性接着剤を硬化するので、半導体キャリア上面から半導体素子背面までの半導体素子の高さ寸法を小さくできる。そのため、半導体素子背面に導電性材料を搭載して、半導体キャリア上面の表面外部電極と別の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを接続用材料で電気的に接続する際、この接続用材料の高さは半導体素子の上記高さ寸法よりも十分に大きくなる。これにより、半導体キャリアと半導体素子の背面と対向して重ねる別の半導体キャリアの底面に形成された裏面外部電極のうちのグランド端子の位置に合わせて半導体素子背面に導電性材料を搭載し、半導体素子の背面側に別の半導体キャリアを位置させて、半導体素子の背面とグランド端子とを導電性材料で電気的に接続することができるので、バイアスを付加させる構造にする際、マスキングなどの複雑な工程や金属蒸着のように設備コストの高い工程を必要とすることなく、容易で安価なプロセスをとすることができ、さらに3次元的にデバイスを積み重ねるので、面積的には非常に高い実装密度で半導体素子を搭載したMCMを提供することができる。
【0015】
請求項記載の半導体装置の製造方法は、請求項において、接続材料は、半導体キャリア上面の表面外部電極に印刷するはんだと、別の半導体キャリア底面の裏面外部電極に搭載するはんだボールとからなる。このように、接続材料は、半導体キャリア上面の表面外部電極に印刷するはんだと、別の半導体キャリア底面の裏面外部電極に搭載するはんだボールとからなるので、印刷を行ったはんだが溶融する程度の加熱と、はんだボールと印刷用はんだが接するのに十分な圧力を加えることで接続できる。また、高温はんだ製のはんだボールを形成することが高さを確保する上で有利となる。
【0016】
請求項記載の半導体装置の製造方法は、請求項において、導電性材料は、ばね性あるいは伸縮性を有する。このように、導電性材料は、ばね性あるいは伸縮性を有するので、半導体素子裏面の酸化膜を破るのに十分な弾性を有する状態で半導体素子背面と半導体キャリア裏面の間に介在させることにより電気的に十分に安定させることができる。
【0017】
請求項10記載の半導体装置の製造方法は、請求項7記載の半導体装置の製造方法において、導電性材料が異方性導電シートである。
請求項11記載の半導体装置の製造方法は、請求項7記載の半導体装置の製造方法において、半導体素子背面に導電性材料を搭載する以前に前記半導体素子の背面に金属薄膜を形成する工程を備えた。
請求項12記載の半導体装置の製造方法は、請求項において、半導体キャリアと別の半導体キャリアを接続した後、半導体キャリアと別の半導体キャリアの間隙に熱硬化性樹脂を注入し、硬化させる工程を有する。このように、半導体キャリアと別の半導体キャリアを接続した後、半導体キャリアと別の半導体キャリアの間隙に熱硬化性樹脂を注入し、硬化させる工程を有するので、接続部が安定した状態となり信頼性が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】
この発明の第1の実施の形態を図1〜図7に基づいて説明する。第1の実施の形態は基本的に個々の半導体デバイスを3段構造に積み上げることによりMCMの構造をとるものである。図1はこの発明の第1の実施の形態の半導体装置の3段のMCMの構造を示し、図2をB1−B2で切ったときの断面図である。図2は3段構造のMCMの平面図、図3はこの発明の実施の形態の半導体装置を構成する個々の半導体デバイスの構造(以降C−CSPと称する)を示す平面図、図4は図3をA1−A2で切った時の断面図である。
【0019】
図1〜図4に示すようにこの半導体装置は、複数の突起電極(Auバンプ5)を有する1あるいは複数の半導体素子1と、半導体素子1の突起電極5に対応する半導体素子用電極4と半導体素子1が存在しない位置に形成された表面外部電極8とを上面に有し格子状に配列された裏面外部電極9を底面に有した絶縁性基体からなる複数の半導体キャリア3と、半導体キャリア3上面の半導体素子用電極4と半導体素子1の突起電極5とを接続した導電性接着剤6と、半導体素子1と半導体キャリア3の間隙と半導体素子1の周辺部を充填被覆している熱硬化性樹脂(封止樹脂7)とを備えている。また、一方の半導体キャリア15上面の表面外部電極16と他方の半導体キャリア11底面の裏面外部電極13とを電気的に接続した接続用材料(はんだボール18)と、一方の半導体キャリア15に接続した半導体素子14の背面と他方の半導体キャリア11底面の裏面外部電極13のうちのグランド端子とを電気的に接続した導電性材料(導電性ばね材23)とを備えている。
【0020】
まず図3および図4を用いてこの実施形態におけるMCMを構成するC−CSP(セラミックをインターポーザとするLGA)の半導体素子と半導体キャリアの接続構造について説明する。半導体素子1の素子電極2と半導体キャリア3の素子用電極4はAuバンプ5と導電性接着剤6とを介して電気的に接続されており、さらに半導体素子1と半導体キャリア3の間隙には封止樹脂7が注入硬化されている(以降この接続方式をSBB方式と称する)。この時、半導体キャリア3の素子用電極4は回路構成上の必要に応じて半導体キャリア3の表面外部電極8と裏面外部電極9と電気的に接続されている。さらに半導体素子1は、積層させるときに用いる接続材料の高さよりも十分に小さい厚さを有するものである。
【0021】
次に図1および図2を用いてこの実施形態における3段積みのMCMの構造について説明する。図1および図2において、上段の半導体装置をC−CSP1(裏面電位を必要としない半導体素子10を搭載)、中段をC−CSP2(裏面電位を必要とする半導体素子14を搭載)、下段をC−CSP3(裏面電位を必要とする半導体素子19を搭載)とし、すべてのC−CSPが図3および図4における接続構造により半導体素子と半導体キャリアが接続されている。C−CSP1における半導体キャリア11の裏面外部電極13のうち外周2列分とC―CSP2における半導体キャリア15の表面外部電極16とが、さらにC−CSP2における半導体キャリア15の裏面外部電極17のうち外周2列分とC−CSP3における半導体キャリア20の表面外部電極21とがはんだボール18でそれぞれ接続されている。この時はんだボール18の高さはそれぞれのC−CSPにおける半導体キャリア上面から半導体素子背面までの距離よりも十分に大きく、そのためには高温はんだ製のはんだボールを形成することが有利となる。またC−CSP1における半導体キャリア11の裏面外部電極13のうちのGND端子とC―CSP2における半導体素子14の背面とが導電性ばね材(金属)23で電気的に接続され、さらにC−CSP2における半導体キャリア15の裏面外部電極17のうちのGND端子とC−CSP3の半導体素子19の背面とが導電性ばね材23で電気的に接続されている。この時、導電性ばね材23を半導体素子14,19背面のシリコン酸化膜を破るのに十分な弾性力を有する状態でそれぞれの半導体素子14,19背面と半導体キャリア11,15裏面の間に介在させることにより、電気的に十分に安定させることができる。また、これは半導体素子14,19の背面にあらかじめ金属薄膜を形成させておいてもより小さい弾性力で十分な効果を得ることができる。なお、導電性ばね材23の具体例としては、電気抵抗の低い銅系合金(リン青銅(91.7Cu−8.2Sn)、真ちゅう(62.3Cu−37.0Zn)、ベリリウム銅、洋白)、その他、コバルト系合金、ニッケル系合金等がある。
【0022】
次に図5および図7を用いて第1の実施形態における3段構造MCMの製造方法について説明する。図5はこの発明の実施の形態の個々の半導体装置(C−CSP)の製造方法を示す工程断面図、図6および図7はこの発明の第1の実施の形態の3段のMCMの製造方法を示す工程断面図である。
【0023】
まず図5を用いて個々のC−CSPの製造方法について説明する。半導体素子1の素子電極2上にAuバンプ5を形成する(図5(a))。次に十分な平坦性を有する転写皿24に均一な膜厚を有する導電性接着剤膜25を形成し、半導体素子1のAuバンプ5をフェイスダウンで導電性接着剤膜25に浸漬させ、適量の導電性接着剤6をAuバンプ5に転写させる(図5(b))。Auバンプ5と半導体キャリア3の素子用電極4とが導電性接着剤6を介して接続されるように半導体素子1と半導体キャリア3を位置あわせし、マウント後導電性接着剤6を熱硬化させる(図5(c))。次に、半導体素子1と半導体キャリア3の間隙に封止樹脂7を注入、熱硬化させる(図5(d))。
【0024】
次に図6および図7を用いてMCMの製造方法について説明する。C−CSP1における半導体キャリア11の裏面外部電極13及びC−CSP2における半導体キャリア15における裏面外部電極17にはんだボール18を形成する(図6(a))。はんだボールを形成する方法としては,印刷法あるいはボールマウント法などを用いる。次にC−CSP2における半導体キャリア15の表面外部電極16上とC−CSP3における半導体キャリア20の表面外部電極21上にはんだ27を印刷する(図6(b))。印刷するはんだとしてははんだボールよりも融点の低いものを用いることにより、はんだボールの高さを稼ぐことができ有利である。次にC−CSP2における半導体素子14の背面とC−CSP3における半導体素子21の背面に導電性のばね材23を載せる(図7(c))。この時この導電性ばね材23が、C−CSP1における半導体キャリア11の裏面外部電極13のうちGND端子だけに、またC−CSP2における半導体キャリア15の裏面外部端子17のうちGND端子だけに接続するような位置に載せる。最後にC−CSP2をC−CSP1に、C−CSP3をC−CSP2に位置合わせ搭載し、印刷を行ったはんだ27が溶融する程度の加熱と、それぞれのはんだボール18と印刷用はんだ27が接するのに十分な圧力28を加えることによりMCMを形成する(図7(d))。これにより、導電性ばね材23に電気的接続を安定に行うのに十分な弾性力を与えることが可能になる。
【0025】
以上のように第1の実施形態におけるMCMの構造及び製造方法をとることにより、マスク形成やその剥離という複雑な工程や、金属蒸着といった設備コストの高い工程を用いることなく安定的に半導体素子の裏面にバイアスを負荷させることができる半導体装置とその製造方法を提供することができる。
【0026】
またこの構造は回路設計的に可能な範囲で、第1の実施形態における個々の半導体装置を無数に積み上げることができ、ある一定の平面に多くの半導体素子をモジュール化することが可能である。
【0027】
この発明の第2の実施の形態を図8〜図11に基づいて説明する。図8はこの発明の第2の実施の形態における2段積みのMCMの構造を説明する平面図、図9は図8をC1−C2で切ったときの断面図である。
【0028】
図8および図9に示すようにこの半導体装置の構成は、裏面バイアスを必要とする半導体素子34を1個搭載したC−CSP4を下段に必要としない半導体素子29,30を2個載せたC−MCMを上段に配置したものである。またC−CSP4、C−MCMにおける半導体素子と半導体キャリアの接続はSBB方式にて行われている。上段に位置するC−MCMにおける半導体キャリア31の裏面外部電極33のうち外周2列が下段に位置するC−CSP4における半導体キャリア35の表面外部電極36は銅ボール38とはんだ39,40により接続されている。また下段に位置するC−CSP4における半導体素子34の背面と上段に位置するC−MCMにおける半導体キャリア31の裏面外部電極33のうちのGND端子とが異方性導電性シート41によって電気的に接続されている。そして上段のC−MCMと下段のC−CSP4との間隙には封止樹脂51が注入硬化されている。
【0029】
次に図10および図11を用いて第2の実施形態におけるMCMの製造方法について説明する。図10および図11はこの発明の第2の実施の形態の2段のMCMの製造方法を示す工程断面図である。C−MCMをSBB接続により製造後、C−MCMにおける半導体キャリア31の裏面外部電極32にはんだ39を印刷し、銅ボール38を搭載後リフロー等により銅ボール38を接続させる(図10(a))。次にC−CSP4における半導体キャリア35の表面外部電極36にはんだ40を印刷後(図10(b))、半導体素子34の背面に異方性導電性シート41を貼り付ける(図11(c))。次にC−MCMとC−CSP4を位置合わせしC−MCMをC−CSP4にマウントする。この時、加圧・加熱をしてC−CSP4の半導体素子34の背面とC−MCMの裏面外部電極33のうちのGND端子とを電気的に接続する(図11(d))。その後リフロー等により、はんだ40によりはんだボール38とC−CSP4における半導体キャリア35の表面外部電極36が電気的に接続される。つぎに、C−CSP4とC−MCMとの間隙に加熱しながらエポキシ性の樹脂42を注入後、オーブン等で熱硬化させる(図11(e))。
【0030】
以上のように第2の実施形態によれば、第1の実施形態におけるMCMと同様に簡易な方法で裏面バイアスを必要とする半導体素子をMCM化することができる。さらに第2の実施形態では,それぞれのC−CSP、あるいはC−MCMの間隙に樹脂を注入硬化させることにより、より信頼性の高いMCMを提供することができる。
【0031】
【発明の効果】
この発明の請求項1記載の半導体装置によれば、一方の半導体キャリア上面の半導体素子用電極と半導体素子の突起電極とを導電性接着剤で接続したので、一方の半導体キャリア上面から半導体素子背面までの半導体素子の高さ寸法を小さくできる。これに伴い、一方の半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを電気的に接続した接続用材料の高さは半導体素子の高さ寸法よりも十分に大きくなる。このため、他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極のうちのグランド端子が一方の半導体キャリアに接続した半導体素子の背面と対面するように、半導体素子の背面側に他方の半導体キャリアを位置させて、他方の半導体キャリアと半導体素子の間の位置で、半導体素子の背面とグランド端子とを導電性材料で電気的に接続することで、バックバイアスを必要とするMCMにおいて、レジスト等によるマスキング及び蒸着法による金属被膜の形成など複雑な加工工程を必要とすることなく、低コストでバックバイアス構造をとることを可能とした。
【0032】
請求項2では、接続用材料がはんだボールであるので、高温はんだ製のはんだボールを形成することが高さを確保する上で有利となる。
【0033】
請求項3では、導電性材料がばね性あるいは伸縮性を有するので、半導体素子裏面の酸化膜を破るのに十分な弾性を有する状態で半導体素子背面と半導体キャリア裏面の間に介在させることにより電気的に十分に安定させることができる。
【0034】
請求項4では、請求項1記載の半導体装置において、導電性材料が異方性導電シートであることが好ましい。
請求項5では、請求項1記載の半導体装置において、半導体素子の背面に金属薄膜が形成されていることが好ましい。
請求項では、一方の半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを接続する接続用材料の付近のみ、もしくは一方の半導体キャリアと他方の半導体キャリアの間隙全体に樹脂材料が介在したので、接続部が安定した状態となり信頼性が向上する。
【0035】
この発明の請求項記載の半導体装置の製造方法によれば、半導体素子上の導電性接着剤が供給された突起電極と、半導体キャリア上面に形成された半導体素子用電極とを接続し導電性接着剤を硬化するので、半導体キャリア上面から半導体素子背面までの半導体素子の高さ寸法を小さくできる。そのため、半導体素子背面に導電性材料を搭載して、半導体キャリア上面の表面外部電極と別の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを接続用材料で電気的に接続する際、この接続用材料の高さは半導体素子の上記高さ寸法よりも十分に大きくなる。これにより、半導体キャリアと半導体素子の背面と対向して重ねる別の半導体キャリアの底面に形成された裏面外部電極のうちのグランド端子の位置に合わせて半導体素子背面に導電性材料を搭載し、半導体素子の背面側に別の半導体キャリアを位置させて、半導体素子の背面とグランド端子とを導電性材料で電気的に接続することができるので、バイアスを付加させる構造にする際、マスキングなどの複雑な工程や金属蒸着のように設備コストの高い工程を必要とすることなく、容易で安価なプロセスをとすることができ、さらに3次元的にデバイスを積み重ねるので、面積的には非常に高い実装密度で半導体素子を搭載したMCMを提供することができる。
【0036】
請求項では、接続材料は、半導体キャリア上面の表面外部電極に印刷するはんだと、別の半導体キャリア底面の裏面外部電極に搭載するはんだボールとからなるので、印刷を行ったはんだが溶融する程度の加熱と、はんだボールと印刷用はんだが接するのに十分な圧力を加えることで接続できる。また、高温はんだ製のはんだボールを形成することが高さを確保する上で有利となる。
【0037】
請求項では、導電性材料は、ばね性あるいは伸縮性を有するので、半導体素子裏面の酸化膜を破るのに十分な弾性を有する状態で半導体素子背面と半導体キャリア裏面の間に介在させることにより電気的に十分に安定させることができる。
【0038】
請求項10では、請求項7記載の半導体装置の製造方法において、導電性材料が異方性導電シートであることが好ましい。
請求項11では、請求項7記載の半導体装置の製造方法において、半導体素子背面に導電性材料を搭載する以前に前記半導体素子の背面に金属薄膜を形成する工程を備えることが好ましい。
請求項12では、半導体キャリアと別の半導体キャリアを接続した後、前記半導体キャリアと別の半導体キャリアの間隙に熱硬化性樹脂を注入し、硬化させる工程を有するので、接続部が安定した状態となり信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態の半導体装置の3段のMCMの構造を示す断面図である。
【図2】図1の3段構造のMCMの平面図である。
【図3】この発明の実施の形態の半導体装置を構成する個々の半導体デバイスの構造を示す平面図である。
【図4】図3をA1−A2で切った時の断面図である。
【図5】この発明の実施の形態の個々の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図6】この発明の第1の実施の形態の3段のMCMの製造方法を示す工程断面図である。
【図7】図6の次工程の工程断面図である。
【図8】この発明の第2の実施の形態における2段積みのMCMの構造を説明する平面図である。
【図9】図8をC1−C2で切ったときの断面図である。
【図10】この発明の第2の実施の形態の2段のMCMの製造方法を示す工程断面図である。
【図11】図10の次工程の工程断面図である。
【図12】従来の半導体装置の構造を示す平面図である。
【図13】図12をD1−D2で切った時の断面図である。
【図14】従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図15】図14の次工程の工程断面図である。
【符号の説明】
1 半導体素子
2 素子電極
3 半導体キャリア
4 素子用電極
5 バンプ
6 導電性接着剤
7 封止樹脂
8 表面外部電極
9 裏面外部電極
10 半導体素子
11 半導体キャリア
12 表面外部電極
13 裏面外部電極
14 半導体素子
15 半導体キャリア
16 表面外部電極
17 裏面外部電極
18 はんだボール
19 半導体素子
20 半導体キャリア
21 表面外部電極
22 裏面外部電極
23 導電性ばね材
24 転写皿
25 導電性接着剤膜
27 印刷はんだ
28 加圧力
29 半導体素子
30 半導体素子
31 半導体キャリア
32 表面外部電極
33 裏面外部電極
34 半導体素子
35 半導体キャリア
36 表面外部電極
37 裏面外部電極
38 銅ボール
39 印刷はんだ
40 はんだ
41 異方性導電性シート
42 半導体素子
43 半導体素子
44 半導体素子
45 素子電極
46 素子電極
47 素子電極
48 半導体キャリア
49 素子用電極
50 はんだボール
51 封止樹脂
52 GND端子
53 金属被膜
54 裏面外部電極
55 レジスト
56 金属被膜

Claims (12)

  1. 複数の突起電極を有する1あるいは複数の半導体素子と、前記半導体素子の突起電極に対応する半導体素子用電極と前記半導体素子が存在しない位置に形成された表面外部電極とを上面に有し格子状に配列された裏面外部電極を底面に有した絶縁性基体からなる複数の半導体キャリアと、前記半導体キャリア上面の半導体素子用電極と前記半導体素子の突起電極とを接続した導電性接着剤と、前記半導体素子と前記半導体キャリアの間隙と前記半導体素子の周辺部を充填被覆している熱硬化性樹脂と、一方の前記半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の前記半導体キャリア底面の裏面外部電極とを電気的に接続した接続用材料と、他方の前記半導体キャリア底面の裏面外部電極のうちのグランド端子が一方の前記半導体キャリアに接続した前記半導体素子の背面と対面する位置にあり、他方の前記半導体キャリアと半導体素子の間の位置で前記半導体素子の背面と前記グランド端子とを電気的に接続した導電性材料とを備えた半導体装置。
  2. 接続用材料がはんだボールである請求項1記載の半導体装置。
  3. 導電性材料がばね性あるいは伸縮性を有する請求項1記載の半導体装置。
  4. 導電性材料が異方性導電シートである請求項1記載の半導体装置。
  5. 半導体素子の背面に金属薄膜が形成されている請求項1記載の半導体装置。
  6. 一方の半導体キャリア上面の表面外部電極と他方の半導体キャリア底面の裏面外部電極とを接続する接続用材料の付近のみ、もしくは一方の半導体キャリアと他方の半導体キャリアの間隙全体に樹脂材料が介在した請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 半導体素子の素子電極上に突起電極を形成する工程と、前記突起電極に導電性接着剤を供給する工程と、前記半導体素子上の前記導電性接着剤が供給された突起電極と、絶縁性基体からなる半導体キャリア上面に形成された前記半導体素子用電極とを接続し前記導電性接着剤を硬化する工程と、前記半導体素子と前記半導体キャリアとの間に形成された隙間と周辺部とに熱硬化性樹脂を注入し熱硬化させる工程と、前記半導体キャリアと前記半導体素子の背面と対向して重ねる別の半導体キャリアの底面に形成された裏面外部電極のうちのグランド端子の位置に合わせて前記半導体素子背面に導電性材料を搭載する工程と、前記半導体キャリア上面の表面外部電極と前記別の半導体キャリア底面の前記裏面外部電極とを接続用材料で電気的に接続し、前記導電性材料を前記別の半導体キャリア底面の前記グランド端子に電気的に接続する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  8. 接続材料は、半導体キャリア上面の表面外部電極に印刷するはんだと、別の半導体キャリア底面の裏面外部電極に搭載するはんだボールとからなる請求項記載の半導体装置の製造方法。
  9. 導電性材料は、ばね性あるいは伸縮性を有する請求項記載の半導体装置の製造方法。
  10. 導電性材料が異方性導電シートである請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  11. 半導体素子背面に導電性材料を搭載する以前に前記半導体素子の背面に金属薄膜を形成する工程を備えた請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  12. 半導体キャリアと別の半導体キャリアを接続した後、前記半導体キャリアと別の半導体キャリアの間隙に熱硬化性樹脂を注入し、硬化させる工程を有する請求項記載の半導体装置の製造方法。
JP28627899A 1999-10-07 1999-10-07 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3668074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627899A JP3668074B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627899A JP3668074B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001110979A JP2001110979A (ja) 2001-04-20
JP3668074B2 true JP3668074B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17702305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28627899A Expired - Fee Related JP3668074B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668074B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110992B2 (ja) 2003-02-07 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法
JP4096774B2 (ja) 2003-03-24 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法及び電子デバイスの製造方法
JP2004349495A (ja) 2003-03-25 2004-12-09 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP3951966B2 (ja) 2003-05-30 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP3867796B2 (ja) 2003-10-09 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4512545B2 (ja) 2005-10-27 2010-07-28 パナソニック株式会社 積層型半導体モジュール
JP2008141059A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7608921B2 (en) * 2006-12-07 2009-10-27 Stats Chippac, Inc. Multi-layer semiconductor package
JP4970994B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体パッケージ
US10163871B2 (en) 2015-10-02 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Integrated device comprising embedded package on package (PoP) device
JP7242342B2 (ja) * 2019-02-22 2023-03-20 三菱重工業株式会社 マルチチップモジュール、電子機器およびマルチチップモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001110979A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282789B2 (en) Back-to-back semiconductor device assemblies
KR101734882B1 (ko) 영역 어레이 유닛 컨넥터를 갖는 적층 가능한 몰딩된 마이크로전자 패키지
JP3186941B2 (ja) 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール
JP3838331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7408257B2 (en) Packaging chip and packaging method thereof
US6548326B2 (en) Semiconductor device and process of producing same
JP2001015679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101299852B1 (ko) 비대칭적으로 배열된 다이 및 몰딩을 포함하는 멀티패키지 모듈
JP3668074B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3565090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CA2095609C (en) Leadless pad array chip carrier
US7846829B2 (en) Stacked solder balls for integrated circuit device packaging and assembly
TW541632B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof, circuit board and electronic equipment
JPH10303249A (ja) 半導体装置
CN101615607A (zh) 芯片封装结构
KR100666990B1 (ko) Bga 패키지 및 그 제조방법
KR100891652B1 (ko) 반도체 칩 실장용 기판
JPH0433348A (ja) 半導体装置
KR101631293B1 (ko) 집적회로 칩의 기판 본딩 방법
JP3912888B2 (ja) パッケージ型半導体装置
US20030161123A1 (en) Bonding structure for bonding substrates by metal studs
JP2004228201A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015135849A (ja) 電子部品モジュール及びその製造方法
JP2000100871A (ja) 半導体チップの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees