JP2004228201A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004228201A JP2004228201A JP2003012079A JP2003012079A JP2004228201A JP 2004228201 A JP2004228201 A JP 2004228201A JP 2003012079 A JP2003012079 A JP 2003012079A JP 2003012079 A JP2003012079 A JP 2003012079A JP 2004228201 A JP2004228201 A JP 2004228201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- semiconductor element
- carrier
- semiconductor device
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】上面に複数の電極4と電極4に接続された配線パターン7とを有するとともに、電極4および配線パターン7と電気的に接続された外部接続用端子8を底面に有した絶縁性基板からなる半導体キャリア3と、半導体キャリア3上面の複数の電極4に対して導電性を有する複数の突起電極9により接合された半導体素子2と、半導体素子2と半導体キャリア3との隙間を充填被覆している封止樹脂6とを備え、封止樹脂6の切断面と半導体キャリア3の切断面と半導体素子2の側面とが半導体素子4辺の全てで略面一になり、配線パターン7は半導体素子2の領域内に配置されている。これにより、半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化を容易にかつ生産ロスなく低コストで実現できる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、情報通信機器、事務用電子機器、家庭用電子機器、測定装置、組立ロボット等の産業用電子機器、医療用電子機器、電子玩具等の小型化を容易にする半導体装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
以下、従来の半導体装置について図面を参照しながら半導体装置の構成について説明する。図7(a),(b)は従来の半導体装置の平面図および断面図である。(b)の断面図は(a)の平面図のB−B’線部分の断面を示している。(a)において半導体素子と樹脂を一部破断している。
【0003】
表面の電極(図示せず)に、突起バンプ9の形成された半導体素子2が、その表面側を下にしてセラミックを絶縁基体とした多層回路基板である半導体キャリア3に接合されている。半導体キャリア3の上面には半導体素子2との導通のための複数の電極4が形成されており、この電極4と半導体素子2上に形成されたAuバンプ9とが導電性接着剤(図示せず)で接合されている。導電性接着剤はAuバンプ9に予め供給されている。そして、接合された半導体素子2と半導体キャリア3との間の隙間と半導体素子2の端部とは封止樹脂6により充填被覆されている。
【0004】
例えば、半導体キャリア3の端部より1.5mmまでの領域に配線パターン7を引き回している(例えば、特許文献1参照)。さらに、搭載する半導体素子2の大きさを半導体キャリア3の端部より1.5mm小さい、いわゆる半導体キャリア3より3mm小さいものとしている。
【0005】
また、ウェーハ上で半導体キャリアに搭載し、個片化することで、半導体装置の小型化を実現している(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−252028号公報(図1)
【特許文献2】
特開平11−16947号公報(第4頁、図2(a)〜(e)の説明)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平9−252028号に記載の従来の半導体装置では、半導体キャリア3表面の端部に配線パターン7があり、半導体素子2と半導体キャリア3のサイズを規制していることにより、半導体キャリア3の大きさを半導体素子2に近づける、いわゆる、より半導体素子サイズに近づけた小型半導体装置を実現することができない。
【0008】
具体的には、従来の半導体装置では、半導体素子2に同等サイズの半導体装置を実現するために、例えば、半導体キャリア3をダイシング工法等で切断し、半導体素子2と半導体キャリア3のサイズを同等としようとすると、半導体キャリア3の表面の配線パターン7も切断してしまい、半導体キャリア3底面の外部電極端子8との電気的接続を阻害してしまう。
【0009】
さらに半導体素子2と半導体キャリア3のサイズの差を利用して、封止樹脂6となるアンダーフィルを半導体素子2と半導体キャリア3の間に充填されて、半導体素子2の周囲に封止樹脂3がはみ出した形状となっている。
【0010】
また、特開平11−16947号では、半導体素子サイズに近付けた半導体装置を実現できるが、ウェーハ上に半導体キャリアを搭載することにより、ウェーハ内の不良品も組み立て工程で検査を行い確認して抜き取らなければならなくなり、生産ロスが発生する。
【0011】
したがって、この発明の目的は、半導体素子をフェイスダウンでフリップチップしている半導体装置において、半導体素子の集積回路部を保護し、かつ外部装置と半導体素子の電気的接続を安定に確保し、さらに最も高密度の実装を可能とした半導体装置およびその製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためにこの発明の請求項1記載の半導体装置は、上面に複数の電極と前記電極に接続された配線パターンとを有するとともに、前記電極および配線パターンと電気的に接続された外部接続用端子を底面に有した絶縁性基板からなる半導体キャリアと、前記半導体キャリア上面の複数の電極に対して導電性を有する複数の突起電極により接合された半導体素子と、前記半導体素子と前記半導体キャリアとの隙間を充填被覆している封止樹脂とを備えた半導体装置であって、前記封止樹脂の切断面と前記半導体キャリアの切断面と前記半導体素子の側面とが半導体素子4辺の全てで略面一になり、前記配線パターンは前記半導体素子の領域内に配置されている。
【0013】
このように、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とが半導体素子4辺の全てで略面一になり、配線パターンは半導体素子の領域内に配置されているので、半導体キャリアの表面の配線パターンを切断することがなく、半導体素子の周囲に封止樹脂がはみ出さない形状となる。このため、半導体素子をフェイスダウンでフリップチップしている半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化を容易にかつ生産ロスなく低コストで実現することができる。
【0014】
請求項2記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とが半導体キャリア平面に対し、垂直に形成されている。このように、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とが半導体キャリア平面に対し、垂直に形成されているので、半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化をさらに図ることができる。
【0015】
請求項3記載の半導体装置は、請求項1または2記載の半導体装置において、半導体キャリアはセラミック母材からなり、半導体素子の突起電極はAuバンプであり、かつAuバンプ上に導電性接着剤を有する。このように、半導体キャリアはセラミック母材からなり、半導体素子の突起電極はAuバンプであり、かつAuバンプ上に導電性接着剤を有するので、半導体キャリアを配線密度に対応して複数層からなるセラミック基板等で構成でき、Auバンプ上の導電性接着剤を硬化することで半導体キャリアと半導体素子間での電気的および機械的接続を確保することができる。
【0016】
請求項4記載の半導体装置は、請求項1,2または3記載の半導体装置において、半導体素子は、能動素子上に格子状に電極が配列されている。このように、半導体素子は、能動素子上に格子状に電極が配列されているエリアパッド構成を採用しているので、さらに最小サイズのフリップチップタイプの半導体装置を実現できる。
【0017】
請求項5記載の半導体装置の製造方法は、底面に外部電極端子が一定の間隔で格子状に形成され、搭載される半導体素子の領域内に配置された電極と配線パターンを有する複数の半導体キャリアを、同一のシート基板に形成する工程と、半導体素子の電極上に突起電極を形成する工程と、前記突起電極に導電性接着剤を供給する工程と、前記シート基板の複数の半導体キャリアのそれぞれの電極に前記半導体素子の突起電極をフリップチップ接合する工程と、前記導電性接着剤を熱硬化させる工程と、封止樹脂を前記半導体素子と前記半導体キャリアとの間に形成された隙間に注入し、硬化させ樹脂封止を行う工程と、半導体素子4辺の周辺端部を被覆している封止樹脂並びに半導体素子4辺の周辺端部の前記半導体キャリアを切断するに際して、前記封止樹脂の切断面と前記半導体キャリアの切断面と前記半導体素子の側面とが略面一になるように切断し複数の半導体装置に分割する工程とを含む。
【0018】
このように、底面に外部電極端子が一定の間隔で格子状に形成され、搭載される半導体素子の領域内に配置された電極と配線パターンを有する複数の半導体キャリアを、同一のシート基板に形成する工程と、半導体素子4辺の周辺端部を被覆している封止樹脂並びに半導体素子4辺の周辺端部の半導体キャリアを切断するに際して、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と前記半導体素子の側面とが略面一になるように切断し複数の半導体装置に分割する工程とを含むので、半導体キャリアの表面の配線パターンを切断することがなく、半導体素子の周囲に封止樹脂がはみ出さない形状となる。このため、半導体素子をフェイスダウンでフリップチップしている半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化を容易にかつ生産ロスなく低コストで実現することができる。
【0019】
また、複数の半導体キャリアを集合したシート基板を用い、個片化された半導体素子をシート基板上の各々の半導体キャリアに一つずつフリップチップ法で電気的に導通するように接続することで、複数の半導体素子を1枚のシート基板上に搭載して製造することができる。
【0020】
また、フリップチップ接続後、封止樹脂を後入れするSBB(スタッドバンプボンディング)工法を用いることで半導体素子を半導体キャリアに接続する時、無理な加圧をすることなく接続が可能である。
【0021】
請求項6記載の半導体装置の製造方法は、請求項5記載の半導体装置の製造方法において、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とを半導体キャリア平面に対し、垂直に形成する。このように、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とを半導体キャリア平面に対し、垂直に形成するので、半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化をさらに図ることができる。
【0022】
請求項7記載の半導体装置の製造方法は、請求項5または6記載の半導体装置の製造方法において、シート基板から複数の半導体装置に分割する工程は、フリップチップ接合された半導体素子の裏面の各コーナに対して外形認識を行い、各辺毎に位置補正を行う。このように、シート基板から複数の半導体装置に分割する工程は、フリップチップ接合された半導体素子の裏面の各コーナに対して外形認識を行い、各辺毎に位置補正を行うので、半導体素子を傷つけることなく、半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面が略面一になるように切断することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1はこの発明の実施形態の半導体装置の斜視図であり、便宜上理解しやすいように一部断面としている。図2はこの発明の実施形態にかかる半導体装置の断面図であり、図1のA−A’線部分の断面を示している。
【0024】
図1および図2において、本実施形態にかかる半導体装置の構成について説明する。この半導体装置は、表面に複数の電極4と電極4に接続された配線パターン7を有すると共に、電極4及び配線パターン7と電気的に接続された外部接続用端子8を底面に有した絶縁性基板からなる半導体キャリア3と、半導体キャリア3上面の複数の電極4に対して導電性を有する複数の突起電極9により接合された半導体素子2と、半導体素子2と半導体キャリア3との隙間と半導体素子2の周辺端部を充填被覆している封止樹脂6で構成されている。また、封止樹脂6の切断面と半導体キャリア3の切断面と半導体素子2の側面とが半導体素子2の4辺の全てで略面一になり、配線パターン7は半導体素子2の領域内に配置されている。
【0025】
この場合、半導体キャリア3には、セラッミク基板等のアルミナ系や窒化アルミナ系を用いる。また別の材料としてエポキシ基板等の有機性基板からなる絶縁性の単層及び多層回路基板等を用いても良い。また、半導体素子2の突起電極9には、半田バンプやAuバンプ等の金属バンプを用いる。Auバンプを用いた場合、半導体キャリア3表面の複数電極4と半導体素子2の表面電極間での接合には、Auバンプ上にAgペースト等の導電性接着剤5を供給し、半導体素子2の表面を下にして半導体キャリア3上に搭載し、導電接着剤5を硬化することで、半導体キャリア3と半導体素子2間での電気的及び機械的接続を確保している。また、封止樹脂6には、低粘度のエポキシ系の封止樹脂や液状の封止樹脂を使用することで、半導体素子2と半導体キャリア3との隙間と半導体素子2の周辺端部を封止樹脂6で充填被覆している。
【0026】
半導体素子2の周辺端部で半導体キャリア3上を被覆している封止樹脂6のうち、半導体素子2の4辺を被覆している封止樹脂6と、この封止樹脂6の直下に位置する半導体キャリア3を切断する。このとき、封止樹脂6と半導体キャリア3の切断面が半導体キャリア3の平面に対し、垂直に形成されている。この半導体装置に用いる半導体キャリア上面の全ての配線パターン7は、半導体素子2の領域内にのみ配置される。
【0027】
これにより、半導体キャリア3の表面の電極4ならびに配線パターン7の配置を半導体素子2の領域内のみに制限することで、ダイシング等で半導体キャリア3を半導体素子2の周縁部まで切断することができ、半導体素子2と同等サイズの小型半導体装置を実現することができる。また、配線パターン7の配置を半導体素子2の領域内のみに制限することは、カスタマイズされた実装基板に所望のサイズの半導体装置を提供することが可能である。例えば半導体素子サイズより0.1mm、0.2mmサイズアップする場合、半導体キャリア3と配線パターン7の配置している範囲の外側の封止樹脂部をダイシング等で切断することで半導体装置のサイズを半導体素子サイズ+0.1mm、0.2mmと所望のサイズの小型半導体装置を実現することができる。
【0028】
次に上記半導体装置の製造方法について説明する。図3はこの発明の実施形態にかかる半導体装置に使用する複数の半導体キャリアを集合したシート基板の平面図、図4(a)は図3の半導体キャリアの半導体素子搭載面側を示す拡大平面図、(b)はその外部端子側を示す背面図、(c)は(b)のa−a’断面図である。
【0029】
この半導体装置の製造方法は、底面に外部電極端子8が一定の間隔で格子状に形成され、搭載される半導体素子2の領域内に配置された電極4と配線パターン7を有する複数の半導体キャリア3を、同一のシート基板12に形成する工程と、半導体素子2の電極上に突起電極9を形成する工程と、突起電極9に導電性接着剤5を供給する工程と、シート基板12の複数の半導体キャリア3のそれぞれの電極4に半導体素子2の突起電極9をフリップチップ接合する工程と、導電性接着剤5を熱硬化させる工程と、封止樹脂6を半導体素子2と半導体キャリア3との間に形成された隙間に注入し、硬化させ樹脂封止を行う工程と、半導体素子2の4辺の周辺端部を被覆している封止樹脂6並びに半導体素子2の4辺の周辺端部の半導体キャリア3を切断するに際して、封止樹脂6の切断面と半導体キャリア3の切断面と半導体素子2の側面とが略面一になるように切断し複数の半導体装置に分割する工程とを含む。
【0030】
図3および図4に示すように、半導体キャリア3はシート基板12上に複数配置されている。半導体キャリア3には、セラッミク基板等のアルミナ系や窒化アルミナ系を用い、基板は配線密度に対応して4〜8層の複数層の構成になっている。各層の配線材料はタングステン層からなり、各層を繋ぐビアはモリブデン材で電気的に導通される。また半導体素子2が接続される電極4や外部端子8となるセラミック基板の最表面は10μmから30μm厚のタングステンの配線上に無電解めっきで数μm厚のNiさらに0.1μmから0.8μm程度のAu層をめっきする。基板の厚みは0.4mmから0.60mmである。
【0031】
図5(a)はこの発明の実施形態にかかる半導体素子の平面図、(b)はそのa−a’断面図を示す。半導体素子は配線プロセスの微細化に伴い、半導体素子の配線プロセスは現在配線ルールが0.13μmさらに0.10μmへ微細化の開発・量産が移行しつつある。高集積化が進展し、電極の数も増加する。この対応として図5に示すように、電極14を格子状に配列させる、エリアパッドが必要となり、今後の半導体素子のパッド配列の主流となっていくと考えられる。このエリアパッドは能動素子の上に電極を配置するため、機械的応力を一定以上加えることが制限される。この実施の形態の半導体装置の製造方法に採用している、アンダーフィルとなる樹脂6を後入れするSBB工法でのフリップチップ接続では、他に採用されている接続方法、例えば異方性導電膜を使用したACP(アンストロピック・コンダクティブ・ペースト)や接続材に導電粒子を含まないNCP(ノン・コンダクティブ・ペースト)などに比較して、半導体素子2に強い圧力を加圧して接続する必要がない。そのため半導体素子2のパッド配列に最適でかつ、最小寸法の半導体装置を実現できる。ここで本実施の形態に使用する半導体素子2の厚みは、他の半導体装置では一般的に従来0.2〜0.4mmで使用されているが、0.05〜0.10mmでも充分可能である。
【0032】
図6(a)〜(e)はこの実施の形態にかかる半導体装置の製造方法を工程別に示した部分断面図である。
【0033】
まず、図6(a)に示すように、ワイヤーボンディング法(ボールボンディング法)を用いて、半導体素子2の電極14上にAuバンプ9(Au二段突起)を形成する。この方法は、Auワイヤー先端に形成したボールをアルミニウム電極14に熱圧接することにより、二段突起の下段部を形成し、さらにキャピラリ10を移動させることにより形成したAuワイヤーループをもって、二段突起の上段部を形成する。前記状態においては、Au二段突起の高さは均一でなく、また頭頂部の平坦性にも欠けているために、Au二段突起を加圧することにより高さの均一化ならびに頭頂部の平坦化、いわゆるレベリングを行う。このバンプ形成法をスタッドバンプ形成と呼んでいる。
【0034】
次に図6(b)に示すように、回転する円盤上にドクターブレード法を用いて適当な厚みにAg−Pdを導電物質として含有する導電性接着剤5を塗布する。この際、導電性接着剤5にAuバンプ9を設けた半導体素子2を押し当てた後に引き上げる方法、いわゆる転写法によって、Auバンプ9に導電性接着剤5を供給する。導電性接着剤5としては、信頼性、熱応力などを考慮して例えばバインダーとしてエポキシレジン、導体フィラーとしてAg−Pd共沈紛によりなる接着剤5を用いている。
【0035】
次に図6(c)に示すように、半導体素子2の表面を下にして実装する方法であるフリップチップ方式によって半導体素子2上の導電性接着剤5が供給されたAuバンプ9と、底面に外部接続用端子8が一定の間隔で格子状に形成されている半導体キャリア3上の電極4とを位置精度よく合わせて接合した後、一定の温度にて熱硬化させる。この接続方法をSBB(スタッドバンプボンディング)工法と呼ぶ。
【0036】
この半導体キャリア3は、表面の電極4ならびに配線パターン7を搭載する半導体素子領域内にのみ配置している。また、この半導体キャリア3は、上記のようにシート状になっており、複数の個片化された半導体素子2を1枚のシート基板12の半導体キャリア3に搭載することができるように設計されている。
【0037】
次に図6(d)に示すように、エポキシ系の封止樹脂6を半導体素子2の周辺端部と、半導体素子2と半導体キャリア3との間に形成された隙間に注入し、一定の温度にて硬化させて樹脂モールドする。この樹脂モールドの方法としては、封止樹脂6を注入ノズルを用いて一方向から半導体素子2と半導体キャリア3との間に形成された隙間に注入し、隙間を埋めてから半導体素子2の周辺端部を封止する。封止樹脂6としてエポキシ系樹脂に高熱伝導セラミックである窒化アルミニウム(AlN)もしくは窒化珪素(SiC)等をフィラーとして添加したものを用いる。封止樹脂6の供給後、オーブン中で加熱をすることにより封止樹脂6を硬化させる。
【0038】
図6(e)に示すように、シート基板12の半導体キャリア3上に搭載された複数の各半導体素子2の4辺の周辺端部で半導体キャリア3上を被覆している封止樹脂6と封止樹脂6の直下に位置する半導体キャリア3を半導体キャリア平面に対し、垂直に切断する。切断には、例えば半導体装置の外部接続用端子8側を粘着性のあるテープ或いは、真空での吸着により固定し、半導体素子2を搭載している側からブレード11を用いたダイサーによる切断やレーザーによる切断等を用いて切断する。このときに、搭載された半導体素子裏面の各コーナ部に対して外形認識をかけ、各辺毎に位置補正を行う。例えば切断に用いるブレード11の幅半分の値のオフセット量を付加し、ダイシングラインを設定し切断する。このことより、搭載した半導体素子を傷つけることなく、チップサイズと同等の半導体装置を実現することができる。
【0039】
また、このようにシート基板12上の複数の半導体キャリア3に半導体素子2を複数搭載する場合、複数の半導体キャリア3を持つシート基板12上の反り、または、うねりの影響で半導体素子2上の導電性接着剤5が供給されたAuバンプ9と、底面に外部接続用端子8が一定の間隔で格子状に形成されている半導体キャリア3上の電極4との接続安定性が低下することがある。この場合、半導体素子2の表面を下にして実装する方法であるフリップチップ方式によって半導体素子2上の導電性接着剤5が供給されたAuバンプ9と、半導体キャリア3上の電極4とを位置精度よく合わせて接合する際に、半導体キャリア表面の中央部分に仮固定用樹脂を塗布した後に、接合させる(図示せず)。この仮固定樹脂は、窒化珪素等が添加された熱硬化性樹脂等を用いる。この仮固定樹脂の熱収縮力によって、シート状の半導体キャリア3の反り、うねりを吸収し、より安定した接続が得られる。
【0040】
【発明の効果】
この発明の請求項1記載の半導体装置によれば、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とが半導体素子4辺の全てで略面一になり、配線パターンは半導体素子の領域内に配置されているので、半導体キャリアの表面の配線パターンを切断することがなく、半導体素子の周囲に封止樹脂がはみ出さない形状となる。このため、半導体素子をフェイスダウンでフリップチップしている半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化を容易にかつ生産ロスなく低コストで実現することができる。
【0041】
請求項2では、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とが半導体キャリア平面に対し、垂直に形成されているので、半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化をさらに図ることができる。
【0042】
請求項3では、半導体キャリアはセラミック母材からなり、半導体素子の突起電極はAuバンプであり、かつAuバンプ上に導電性接着剤を有するので、半導体キャリアを配線密度に対応して複数層からなるセラミック基板等で構成でき、Auバンプ上の導電性接着剤を硬化することで半導体キャリアと半導体素子間での電気的および機械的接続を確保することができる。
【0043】
請求項4では、半導体素子は、能動素子上に格子状に電極が配列されているエリアパッド構成を採用しているので、さらに最小サイズのフリップチップタイプの半導体装置を実現できる。
【0044】
この発明の請求項5記載の半導体装置の製造方法によれば、底面に外部電極端子が一定の間隔で格子状に形成され、搭載される半導体素子の領域内に配置された電極と配線パターンを有する複数の半導体キャリアを、同一のシート基板に形成する工程と、半導体素子4辺の周辺端部を被覆している封止樹脂並びに半導体素子4辺の周辺端部の半導体キャリアを切断するに際して、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と前記半導体素子の側面とが略面一になるように切断し複数の半導体装置に分割する工程とを含むので、半導体キャリアの表面の配線パターンを切断することがなく、半導体素子の周囲に封止樹脂がはみ出さない形状となる。このため、半導体素子をフェイスダウンでフリップチップしている半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化を容易にかつ生産ロスなく低コストで実現することができる。
【0045】
また、複数の半導体キャリアを集合したシート基板を用い、個片化された半導体素子をシート基板上の各々の半導体キャリアに一つずつフリップチップ法で電気的に導通するように接続することで、複数の半導体素子を1枚のシート基板上に搭載して製造することができる。
【0046】
また、封止樹脂を後入れするSBB工法でのフリップチップ接続では、半導体素子に強い圧力を加圧して接続する必要がない。そのため、半導体素子の能動素子の上に電極を配置するエリアパッド構成を採用した半導体素子の実装に最適であり、さらに最小サイズのフリップチップタイプの半導体装置を実現できる。
【0047】
請求項6では、封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とを半導体キャリア平面に対し、垂直に形成するので、半導体装置の小型化さらにはリアルチップサイズ化をさらに図ることができる。
【0048】
請求項7では、シート基板から複数の半導体装置に分割する工程は、フリップチップ接合された半導体素子の裏面の各コーナに対して外形認識を行い、各辺毎に位置補正を行うので、半導体素子を傷つけることなく、半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面が略面一になるように切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の半導体装置の一部破断した斜視図である。
【図2】図1のA−A’線部分の断面図である。
【図3】この発明の実施形態にかかる半導体装置に使用する複数の半導体キャリアを集合したシート基板の平面図である。
【図4】(a)は図3の半導体キャリアの部分の拡大平面図、(b)はその背面図、(c)は(b)のa−a’断面図である。
【図5】(a)はこの発明の実施形態にかかる半導体素子の平面図、(b)は(a)のa−a’断面図である。
【図6】(a)〜(e)はこの実施の形態にかかる半導体装置の製造方法を工程別に示した部分断面図である。
【図7】(a)は従来の半導体装置の平面図、(b)は(a)のB−B’線部分の断面図である。
【符号の説明】
2 半導体素子
3 半導体キャリア
4 電極
5 導電性接着剤
6 封止樹脂
7 配線パターン
8 外部電極端子
9 突起電極(Auバンプ)
10 キャピラリ
11 ブレード
12 シート基板
14 電極
Claims (7)
- 上面に複数の電極と前記電極に接続された配線パターンとを有するとともに、前記電極および配線パターンと電気的に接続された外部接続用端子を底面に有した絶縁性基板からなる半導体キャリアと、前記半導体キャリア上面の複数の電極に対して導電性を有する複数の突起電極により接合された半導体素子と、前記半導体素子と前記半導体キャリアとの隙間を充填被覆している封止樹脂とを備えた半導体装置であって、前記封止樹脂の切断面と前記半導体キャリアの切断面と前記半導体素子の側面とが半導体素子4辺の全てで略面一になり、前記配線パターンは前記半導体素子の領域内に配置されていることを特徴とする半導体装置。
- 封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とが半導体キャリア平面に対し、垂直に形成されている請求項1記載の半導体装置。
- 半導体キャリアはセラミック母材からなり、半導体素子の突起電極はAuバンプであり、かつAuバンプ上に導電性接着剤を有する請求項1または2記載の半導体装置。
- 半導体素子は、能動素子上に格子状に電極が配列されている請求項1,2または3記載の半導体装置。
- 底面に外部電極端子が一定の間隔で格子状に形成され、搭載される半導体素子の領域内に配置された電極と配線パターンを有する複数の半導体キャリアを、同一のシート基板に形成する工程と、半導体素子の電極上に突起電極を形成する工程と、前記突起電極に導電性接着剤を供給する工程と、前記シート基板の複数の半導体キャリアのそれぞれの電極に前記半導体素子の突起電極をフリップチップ接合する工程と、前記導電性接着剤を熱硬化させる工程と、封止樹脂を前記半導体素子と前記半導体キャリアとの間に形成された隙間に注入し、硬化させ樹脂封止を行う工程と、半導体素子4辺の周辺端部を被覆している封止樹脂並びに半導体素子4辺の周辺端部の前記半導体キャリアを切断するに際して、前記封止樹脂の切断面と前記半導体キャリアの切断面と前記半導体素子の側面とが略面一になるように切断し複数の半導体装置に分割する工程とを含む半導体装置の製造方法。
- 封止樹脂の切断面と半導体キャリアの切断面と半導体素子の側面とを半導体キャリア平面に対し、垂直に形成する請求項5記載の半導体装置の製造方法。
- シート基板から複数の半導体装置に分割する工程は、フリップチップ接合された半導体素子の裏面の各コーナに対して外形認識を行い、各辺毎に位置補正を行う請求項5または6記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003012079A JP2004228201A (ja) | 2003-01-21 | 2003-01-21 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003012079A JP2004228201A (ja) | 2003-01-21 | 2003-01-21 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004228201A true JP2004228201A (ja) | 2004-08-12 |
Family
ID=32900802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003012079A Pending JP2004228201A (ja) | 2003-01-21 | 2003-01-21 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004228201A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101393699B1 (ko) * | 2012-11-29 | 2014-05-13 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 팬 아웃 웨이퍼 레벨 패키징 공정용 캐리어 및 이의 제조방법 |
-
2003
- 2003-01-21 JP JP2003012079A patent/JP2004228201A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101393699B1 (ko) * | 2012-11-29 | 2014-05-13 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 팬 아웃 웨이퍼 레벨 패키징 공정용 캐리어 및 이의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI277187B (en) | Semiconductor device and manufacturing method for the same | |
US8432033B2 (en) | Electronic device and manufacturing method therefor | |
JP5579402B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置 | |
US8058717B2 (en) | Laminated body of semiconductor chips including pads mutually connected to conductive member | |
US20140035161A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR20030013737A (ko) | 반도체 패키지 및 그 제조 방법 | |
KR101730916B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 제조 방법 | |
JPH07245360A (ja) | 半導体パッケージおよびその製造方法 | |
JP2001298115A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
US20080251944A1 (en) | Semiconductor device | |
US8179686B2 (en) | Mounted structural body and method of manufacturing the same | |
JP2826049B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001110979A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004193174A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002110856A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4035949B2 (ja) | 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法 | |
JP2004228201A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001176908A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3611463B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP3241772B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11340352A (ja) | 実装構造体 | |
JP2001102409A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004186629A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH05235091A (ja) | フィルムキャリア半導体装置 | |
WO2001033623A1 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050527 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070619 |