JP3912888B2 - パッケージ型半導体装置 - Google Patents

パッケージ型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3912888B2
JP3912888B2 JP6836898A JP6836898A JP3912888B2 JP 3912888 B2 JP3912888 B2 JP 3912888B2 JP 6836898 A JP6836898 A JP 6836898A JP 6836898 A JP6836898 A JP 6836898A JP 3912888 B2 JP3912888 B2 JP 3912888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
wiring
semiconductor device
package type
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6836898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11265959A (ja
Inventor
山 勝 彦 尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6836898A priority Critical patent/JP3912888B2/ja
Publication of JPH11265959A publication Critical patent/JPH11265959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912888B2 publication Critical patent/JP3912888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体チップに近い構造にてプリント配線基板等の外部部材に装着するに好適なパッケージ型半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、集積回路カード、ゲーム用マスクROMカード、小型携帯電話機などに使用される半導体装置は、パッケージの小型化、薄型化に対する要求が特に強い。このような要求に応じるべく、チップに近い構造(Chip Scale Package) のパッケージ型半導体装置の実装技術が発展しており、例えば、フリップチップ実装が知られている。
【0003】
フリップチップ実装は、ベアチップの素子形成面の金属バンプ電極を配線基板上の一面に形成されている電極パッドに押し付けて接続(フリップチップボンディング)するものである。このフリップチップ実装の具体的な構造が、例えば、特開平8−153739号公報に開示されている。
【0004】
図10は上記公報に開示されたパッケージ型半導体装置の概略構成を示す縦断面図である。同図において、配線基板1と半導体チップ2とは別個に用意されたものである。このうち、配線基板1は、その一面に被接続部1bを含む配線1aを有し、被接続部1bから例えばスルーホール配線3を介して他面側に導出、露出され、格子状に配列された外部接続端子4を備えている。半導体チップ2は、通常の製造工程により形成されたものであり、その素子形成面の端子形成領域に導電性物質、例えば、金属からなる内部接続端子としてのバンプ電極2aが、例えば、銀ペーストをスクリーン印刷して形成されている。
【0005】
配線基板1に半導体チップ2を接続するに当たり、半導体チップ2を真空吸着し得る機構を有するボンディング装置及び配線基板1を保持して水平駆動する基板駆動装置を用いて、配線基板1に対して半導体チップ2をフェースダウン型に実装するためにフリップチップボンディングを行う。この場合、配線基板1に対して半導体チップ2を対向させ、配線基板1の被接続部1bに対して半導体チップ2の対応するバンプ電極2aが対向するように位置合わせをし、ボンディングヘッドを押し下げることにより被接続部1bにバンプ電極2aの少なくとも先端部を埋め込むように圧入して両者を固定させ、この状態で例えば接続パッド1b用の銀ペーストを熱硬化させることにより両者を接合する。
【0006】
この後、半導体チップ2と配線基板1との間に封止用樹脂を充填した後、樹脂を例えば熱により硬化させることにより樹脂層5を形成する。この半導体チップ2と配線基板1との間に充填させた樹脂を硬化させる際、半導体チップ2と配線基板1との間に荷重を加えて半導体チップのバンプ電極と基板の接続パッドとの位置ずれを防ぎながら樹脂を硬化させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のパッケージ型半導体装置にあっては、バンプ電極2aに対応させて被接続部1bを形成すると共に、スルーホール配線3を介して他面側に外部接続端子4を導出、露出させる構成になっているため、バンプ電極2aのピッチは約250μm程度にしか縮めることができず、半導体装置の大容量化に伴うピッチの縮小要求には十分に対応できないという問題があった。
【0008】
また、従来のパッケージ型半導体装置では、毛細管現象を利用して樹脂を充填させるので、使用可能な樹脂は低粘度のものに限定されるという問題もあった。
【0009】
さらに、従来のパッケージ型半導体装置では、半導体チップ2と配線基板1との熱収縮量の違いから接点の接合状態の悪化を招くという問題もあった。
【0010】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、その目的は半導体チップ上に形成される内部接続端子のピッチを短縮することが可能なパッケージ型半導体装置を提供するにある。
【0011】
本発明の他の目的は低粘度の樹脂に限定されずに、より広範な樹脂材料の選択を可能にするパッケージ型半導体装置を提供するにある。
【0012】
本発明のもう一つ他の目的は内部接続端子の接続状態を良好に保持することのできるパッケージ型半導体装置を提供するにある。
【0013】
本発明の一態様によれば、縁部に沿って形成された端子形成領域を有する半導体チップと、前記半導体チップの一主面よりも所定値だけ高くなるように前記端子形成領域上に列状に形成された複数の内部接続端子と、一端部が前記内部接続端子に接続され、他端部は空間に保持されて前記半導体チップの一主面と前記空間を隔てて対向配置され、前記半導体チップの一主面の方向に配置される複数の配線部と、これら複数の配線部の少なくとも一部を覆うように形成されて前記複数の配線部の他端部を露出させる複数の開口を有し、縁部から外側に前記複数の配線部の一端部側を延出させるシート部材と、を有する配線基板と、前記シート部材の前記複数の開口を介して、前記複数の配線部の他端部に接続される複数の外部接続端子と、前記複数の配線部の一端部と前記内部接続端子との接続箇所周辺を被覆する絶縁性の被覆部と、を備えたパッケージ型半導体装置が提供される。
【0014】
本発明の一態様によれば、前記半導体チップは矩形の平面形状をなし、四辺の各縁部に沿って形成される前記端子形成領域を有し、前記内部接続端子は四辺の前記端子形成領域にそれぞれ形成されると共に、前記半導体チップの一主面よりも所定値だけ高く形成され、前記被覆部は、前記半導体チップの四辺の各縁部に沿って枠状に形成される。
【0015】
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のパッケージ型半導体装置において、被覆部は熱硬化性樹脂でなるものである。
【0016】
本発明の一態様によれば、前記半導体チップの一主面よりも高い高さを有し、かつ、平面方向で見て前記内部接続端子の内側にて前記被覆部の形成領域を画定する絶縁性の枠形部材を備えた請求項2又は3に記載のパッケージ型半導体装置が提供される。
【0017】
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のパッケージ型半導体装置において、配線基板は被覆部が形成される領域の内側に空気の流通口を備えたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施形態の概略構成を示すもので、(a)はその縦断面図を、(b)は積層されるものを順次その一部を除去して示した平面図である。これら各図において、半導体チップ11は略正方形の平面形状を有し、表面の四つの各縁端部が端子形成領域12になっており、これらの端子形成領域12にチップの縁と平行にして多数の内部接続端子13が一列に配置されている。ここでは図面の簡単化のために四つの端子形成領域にそれぞれ6個の内部接続端子13が配置されたように示してある。内部接続端子13は70×70〜100μmの矩形の平面形状にて高さ20μmになるように金メッキにより形成される。
【0019】
配線基板21はその厚みが75μm程度の、例えば、ポリイミドでなるシート部材22と、このシート部材22の一面に配設された配線23とで構成されている。このうち、シート部材22は恰も半導体チップ11の端子形成領域12の分だけ縮小したように、半導体チップと比較して一回り小さな略正方形の平面形状を有している。このシート部材22には内部接続端子13の個数に匹敵する開口24が全面に亘って格子状に形成されている。開口24の直径は約0.5mmである。シート部材22の一面、すなわち、図1(a)で見て上方で、図1(b)で見てその裏側に配線23が形成されている。
【0020】
これらの配線23の一端部23aはシート部材22の端縁部から外方に突出し、他端部23bは互いに異なる開口24を覆って円形に形成されている。配線23は幅が約20μm、厚さが約10μmの銅(Cu)箔でなり、その表面に0.2μm程度の錫(Sn)メッキを施したもので、シート部材22から突出する部位は内部接続端子13と同一のピッチを有し、かつ、互いの中心部を位置合わせしたとき、内部接続端子13の外側縁と略一致するように終端している。なお、シート部材22の開口24を覆う配線の他端部23bは約0.7mm程度の直径を有している。そして、配線の一端部23aはそれぞれ対応する内部接続端子13に接合されている。
【0021】
また、シート部材22の開口24にはそれぞれ半田ボールでなる外部接続端子31が嵌着され、この外部接続端子31は配線の他端部23bに接合され、かつ、シート部材22の他面、すなわち、図1(a)で見て下方、図1(b)で見て表側に半球状に突出している。なお、半球状の突出部は平面上で略0.65mmの直径を有している。一方、配線基板21の外周縁部に、配線の一端部23aと内部接続端子13との接続部を保護する絶縁性の被覆部32が枠状に形成されている。なお、被覆部32はシート部材22の外側縁より内側に浸透し、その内側は半導体チップ11と、シート部材22と、被覆部32とで囲まれた空間33になっている。
【0022】
因みに、図1(b)中の大円部は外部接続端子31の突出部であり、斜線を施した円形部は外部接続端子31の断面を示し、小円部は外部接続端子31を除去してシート部材22に形成された開口24を示し、この開口24の奥に配線の他端部が露呈した状態を示している。
【0023】
次に、図1に示した第1の実施形態に係るパッケージ型半導体装置の製造方法について図2乃至図7をも参照して以下に説明する。
先ず、図2に示したように、略正方形の平面形状を有し、周縁端部の端子形成領域にそれぞれ内部接続端子13が形成された半導体チップ11と、図3に示したように、半導体チップ11と比較して端子形成領域12の分だけ寸法の小さい略正方形の平面形状を有し、一端部23aが内部接続端子13に対応する間隔にてシート部材22の縁部から外方に延出し、他端部23bが互いに異なる開口24を塞ぐように形成された複数の配線23とを含む配線基板21とを別個に用意する。
【0024】
次に、図4に示すように、厚さが75μmのシート部材22に対してこれより僅かに深い80μmの深さを有し、底面が平坦でかつシート部材22を位置決めし得る窪み41が形成されたステージ42と、このステージ42に対向して上下動可能なボンディングヘッド43とでなるボンディング装置40を用意し、このうち、ステージ42の窪み41にシート部材22を嵌め込み、配線23が上面に位置するように配線基板21を装着する。
【0025】
一方、半導体チップ11の内部接続端子11が下向きになるようにボンディングヘッド43が内部接続端子13の形成面とは反対の面を真空吸引し、さらに、互いに接続されるべき配線の一端部23aと内部接続端子11とが対向するようにステージ42又はボンディングヘッド43を移動させる。続いて、ボンデイグヘッド43を下降させ、例えば接合温度500℃、一つの内部接続端子につき20gfの荷重が加わるように押圧することによって、図5に示すように、配線基板21に形成された全ての配線の一端部23aを対応する半導体チップ11の内部接続端子13に接続する。
【0026】
次に、図6に示すように、半導体チップ11が下に位置し、配線基板21が上に位置するようにこれらの組み立て体を固定し、シリンジ51を用いてエポキシ系の樹脂52を内部接続端子13と配線の一端部23aとの接続部位に連続的に塗布し、例えば、150℃、1時間という条件でキュアすることにより、図7に示すように、半導体チップ11の周縁端部に内部接続端子13と配線の一端部23aとの接続部を被覆、保護する枠型の被覆部32が形成される。
【0027】
最後に、図7中に実線の円で示したように、配線基板21を形成するシート部材22の各開口24(図1参照)に、例えば、ロジン系のフラックスを球面の一部に転写した直径0.65mmの半田ボールを配置し、最高温度240℃、時間20秒の条件にてリフローさせることにより、図1に示した形状の外部接続端子31を有するパッケージ型半導体装置が得られる。
【0028】
かくして、第1の実施形態によれば、シート部材22の略全面に亘る広い平面領域に外部接続端子31が設けられ、この外部接続端子31に他端部23bが接続された配線の一端部23aをシート部材22の縁部から延出させると共に、半導体チップ11の内部接続端子13に接続する構成としたので、内部接続端子13間のピッチを60μm程度まで短縮することができ、250μmまでしか短縮できなかったフリップチップボンディング法を採用した従来のパッケージ型半導体装置と比較して大容量の半導体装置に対応できる効果がある。
【0029】
また、シート部材22から外部に延出させた配線の一端部23aと内部接続端子13との接続部位を保護するに当たり、エポキシ系の樹脂52を塗布して枠状の被覆部32を形成するだけであるため、低粘度の樹脂に限定されずに、より広範な樹脂材料の選択が可能である。
【0030】
さらに、シート部材22の縁端部から外部に延出させた配線の一端部23aと内部接続端子13とを接続し、被覆部32と、半導体チップ11と、シート部材22とで囲まれた空間33が形成されるので、半導体チップ11と配線基板21との間に熱収縮の違いがあったとしても、配線基板21の中心部の起伏によって吸収することができるため、内部接続端子13と配線の一端部23aとの接続状態を良好に保持することができる。
【0031】
図8(a),(b)は本発明に係るパッケージ型半導体装置の第2の実施形態の構成を示す平面図である。この場合、(a)に示すように、配線基板21の配線23が形成された部位以外の平面領域に、複数の空気流通口25を形成し、最終的には(b)に示したように半田ボールでなる外部接続端子31間に複数の空気流通口25を備えるパッケージ型半導体装置が得られる。
【0032】
この第2の実施形態によれば、外部接続端子31を形成したり、被接続部品に接続したりする場合に、半田ボールをリフローさせる場合に空間33の空気膨張によるシート部材22の破裂を未然に防ぐことができる。
【0033】
図9(a),(b)は本発明に係るパッケージ型半導体装置の第3の実施形態の構成を示す断面図及び平面図である。図中、従来装置を示す図1と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。この実施形態は被覆部32を形成する場合のエポキシ樹脂がシート部材22の外縁より僅かに内側に止まらずにさらに内部まで浸透する事態を防ぐもので、予め決められた被覆部32の形成領域の内側に、例えば、シリコンゴムでなり、幅が0.5〜1.0mmで厚さが25μm程度の枠型部材34を半導体チップ11に貼付け、その後で内部接続端子13と配線の一端部23aとの接続、並びに、エポキシ系の樹脂52による被覆部32の形成の各工程を実施するものである。
【0034】
この第3の実施形態によれば、被覆部32を形成するために塗布された樹脂52が、半導体チップ11とシート部材22との間隙に奥深くまで侵入することを阻止し、領域が確定された空間を形成することができる。
【0035】
なお、第3の実施形態におけるシート部材22に図8に示したと同様な空気流通口25を形成することによって、シート部材22の破裂を未然に防ぐことができる。
【0036】
なお、上記各実施形態では、半導体チップ11の端子形成領域12に金メッキ法によって内部接続端子13を形成したが、この代わりに、ボールボンディング装置によりスタッドバンプを形成する方法を採用しても良い。
また、上記各実施形態では絶縁基板上に形成される配線23に錫(Sn)メッキを施したが、錫(Sn)メッキの代わりに金(Au)メッキを施しても良い。さらにまた、上記各実施形態では、半導体チップを単層のものとして説明したが、GNDブレーンを付加した多層構造のものにも本発明を適用することができる。
【0037】
また、上記各実施形態では被覆部としてエポキシ樹脂を用いたが、この代わりにシリコーン系樹脂を用いても良い。
さらに、上記各実施形態では平面形状が略正方形の半導体チップを対象としたが本発明はこれに適用を限定されるものではなく、平面形状が矩形の殆どの半導体チップに適用することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上の説明によって明らかなように、請求項1に係る発明によれば、一端部が半導体チップの内部接続端子に対応する間隔にて絶縁性のシート部材の縁部から延出し、他端部が被接続位置に対応して形成された開口のうち互いに異なる開口を塞ぐように形成された複数の配線を含む配線基板を用い、配線形成面を内側にしてその一端部をそれぞれ対応する半導体チップの内部接続端子に接続し、さらに、シート部材の開口にそれぞれ外部接続端子を嵌着する構成としたので、チップ上に形成される内部接続端子のピッチを従来装置と比較して大幅に短縮することができる。
【0039】
請求項2に係る発明によれば、矩形の平面形状をなす半導体チップの各端縁部にて内部接続端子と配線の一端部とを接続し、接続部位を枠状の被覆部で覆う構成としたので、被覆部と、半導体チップと、シート部材とで囲まれた空間が形成され、半導体チップと配線基板との間に熱収縮率の違いがあったとしても、配線基板の中心部の起伏によってその応力を吸収することができるため、内部接続端子と配線の一端部との接続状態を良好に保持することができる効果もある。
【0040】
請求項3に係る発明によれば、被覆部は熱硬化性樹脂によって枠状の被覆部を形成したので、低粘度の樹脂に限定されず、より広範な樹脂材料を選択使用することができる効果もある。
【0041】
請求項4に係る発明によれば、内部接続端子の内側にて被覆部の形成領域を確定する絶縁性の枠形部材を備えているので、被覆部を形成するために塗布された熱硬化性樹脂が、半導体チップとシート部材との間隙に奥深くまで侵入することを阻止し、領域が確定された空間を形成することができる効果もある。
【0042】
請求項5に係る発明によれば、被覆部が形成される領域の内側に空気流通口を備えた配線基板を用いるので、空間内の空気の膨張に起因するシート部材の破裂を未然に防ぐことができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の概略構成を示す縦断面図及び積層されるものを順次その一部を除去して示した平面図。
【図2】図1に示した第1の実施形態を構成する半導体チップの縦断面図及び平面図。
【図3】図1に示した第1の実施形態を構成する配線基板の縦断面図及び平面図。
【図4】図1に示した第1の実施形態の製造方法を説明するためのボンディング装置の概略構成を示す図。
【図5】図1に示した第1の実施形態の製造方法を説明するために、半導体チップと配線基板との接続状態を示した平面図。
【図6】図1に示した第1の実施形態の製造方法を説明するために、被覆部を形成するエポキシ樹脂の塗布状態を示す説明図。
【図7】図1に示した第1の実施形態の製造方法を説明するために、外部接続端子の装着状態を示す平面図。
【図8】本発明の第2の実施形態を構成する配線基板の平面図及びその組立て状態を示す平面図。
【図9】本発明の第3の実施形態の概略構成を示す縦断面図及び積層されるものを順次その一部を除去して示した平面図。
【図10】従来のパッケージ型半導体装置の概略構成を示す縦断面図。
【符号の説明】
11 半導体チップ
12 端子形成領域
13 内部接続端子
21 配線基板
22 シート部材
23 配線
23a 配線の一端部
23b 配線の他端部
24 開口
25 空気流通口
31 外部接続端子
32 被覆部
33 空間
34 枠型部材
40 ボンディング装置
41 窪み
42 ステージ
43 ボンディングヘッド
51 シリンジ
52 樹脂

Claims (5)

  1. 縁部に沿って形成された端子形成領域を有する半導体チップと、
    前記半導体チップの一主面よりも所定値だけ高くなるように前記端子形成領域上に列状に形成された複数の内部接続端子と、
    一端部が前記内部接続端子に接続され、他端部は空間に保持されて前記半導体チップの一主面と前記空間を隔てて対向配置され、前記半導体チップの一主面の方向に配置される複数の配線部と、これら複数の配線部の少なくとも一部を覆うように形成されて前記複数の配線部の他端部を露出させる複数の開口を有し、縁部から外側に前記複数の配線部の一端部側を延出させるシート部材と、を有する配線基板と、
    前記シート部材の前記複数の開口を介して、前記複数の配線部の他端部に接続される複数の外部接続端子と、
    前記複数の配線部の一端部と前記内部接続端子との接続箇所周辺を被覆する絶縁性の被覆部と、
    を備えたパッケージ型半導体装置。
  2. 前記半導体チップは矩形の平面形状をなし、四辺の各縁部に沿って形成される前記端子形成領域を有し、
    前記内部接続端子は四辺の前記端子形成領域にそれぞれ形成されると共に、前記半導体チップの一主面よりも所定値だけ高く形成され、
    前記被覆部は、前記半導体チップの四辺の各縁部に沿って枠状に形成された請求項1に記載のパッケージ型半導体装置。
  3. 前記被覆部は熱硬化性樹脂でなる請求項1又は2に記載のパッケージ型半導体装置。
  4. 前記半導体チップの一主面よりも高い高さを有し、かつ、平面方向で見て前記内部接続端子の内側にて前記被覆部の形成領域を画定する絶縁性の枠形部材を備えた請求項2又は3に記載のパッケージ型半導体装置。
  5. 前記配線基板は前記被覆部が形成される領域の内側に空気の流通口を備えた請求項1乃至4のいずれかに記載のパッケージ型半導体装置。
JP6836898A 1998-03-18 1998-03-18 パッケージ型半導体装置 Expired - Fee Related JP3912888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6836898A JP3912888B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 パッケージ型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6836898A JP3912888B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 パッケージ型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265959A JPH11265959A (ja) 1999-09-28
JP3912888B2 true JP3912888B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=13371771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6836898A Expired - Fee Related JP3912888B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 パッケージ型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5543063B2 (ja) * 2007-12-27 2014-07-09 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11265959A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546131B2 (ja) 半導体チップパッケージ
KR100368698B1 (ko) 반도체패키지와,그것을이용한반도체장치및그제조방법
US6744122B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US6489687B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, manufacturing device, circuit board, and electronic equipment
US6734557B2 (en) Semiconductor device
US7749806B2 (en) Fabricating process of a chip package structure
JPH10313074A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040135243A1 (en) Semiconductor device, its manufacturing method and electronic device
JP2013535825A (ja) エリアアレイユニットコネクタを備えるスタック可能モールド超小型電子パッケージ
KR101299852B1 (ko) 비대칭적으로 배열된 다이 및 몰딩을 포함하는 멀티패키지 모듈
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR100250562B1 (ko) 반도체장치
JP3654116B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH11260851A (ja) 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
JP2001077294A (ja) 半導体装置
US6808959B2 (en) Semiconductor device having reinforced coupling between solder balls and substrate
US7847414B2 (en) Chip package structure
JP4465891B2 (ja) 半導体装置
JP3450477B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3912888B2 (ja) パッケージ型半導体装置
JP2004087936A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びに電子機器
JP2947563B2 (ja) 半導体装置
JP3703960B2 (ja) 半導体装置
JPH09148482A (ja) 半導体装置
JP2002353275A (ja) 半導体装置並びにその製造方法および実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees