JP4931585B2 - 自動車のブレーキ装置を操作するためのブレーキ操作ユニット - Google Patents

自動車のブレーキ装置を操作するためのブレーキ操作ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4931585B2
JP4931585B2 JP2006522352A JP2006522352A JP4931585B2 JP 4931585 B2 JP4931585 B2 JP 4931585B2 JP 2006522352 A JP2006522352 A JP 2006522352A JP 2006522352 A JP2006522352 A JP 2006522352A JP 4931585 B2 JP4931585 B2 JP 4931585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
simulator
pedal
operation unit
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006522352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501154A5 (ja
JP2007501154A (ja
Inventor
フォン・ハイン・ホルガー
ショーンラウ・ユルゲン
リュファー・マンフレート
リッター・ヴォルフガング
クランリッヒ・ホルガー
ゴンザレス・ホセ
ゼリンガー・トーマス
クリーメス・ミラン
クヴァイサー・トルステン
ハーバー・ミヒャエル
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority claimed from PCT/EP2004/051681 external-priority patent/WO2005014351A1/de
Publication of JP2007501154A publication Critical patent/JP2007501154A/ja
Publication of JP2007501154A5 publication Critical patent/JP2007501154A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931585B2 publication Critical patent/JP4931585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、
a)ブレーキペダルによりおよび電子的な制御ユニットとにより運転者の希望に依存して操作可能なブレーキブースタから成り、この場合ブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合を解離する手段が『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動様式内に設けられており、
b) ブレーキブースタの後方に接続されているマスタ−シリンダから成り、
c) 運転者の減速希望を検出するための手段から成り、
並びに
d) ブレーキペダルと供働するペダル踏力シミュレータから成り、このペダル踏力シミュレータにより『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動様式内でブレーキペダルに作用する復帰力をブレーキブースタの操作に依存することなくシミュレーション可能であり、かつこのペダル踏力シミュレータがブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合の解離際に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動様式内に接続可能であり、かつ『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動様式外に遮断可能な様式の、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』タイプの自動車制動装置を操作するためのブレーキ操作ユニットに関する。
このような操作ユニットは、特許文献1から公知である。ペダル踏力シミュレータは公知のブレーキ操作ユニットにあってはブレーキペダルによって操作可能な二部分から成るピストンと供働し、このピストン部分は互いに分離されており、従って『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動様式内でこれらのピストン部分の機械的な解離が実現される。ブレーキペダルに所属している第一のピストン部分には傾斜部を備えている構造部分が摺動可能に設けられており、この構造部分はシミュレータばねが支持されている他の構造部分と係合可能である。第二の構造部分はブレーキブースタの可動の壁部と動力が伝達行われるように結合されている。ペダル踏力シミュレータの接続は、傾斜部を備えている構造部分がシミュレータばねの支持を行う他の構造部分と係合することによって行われる。緊急事態、例えば電流遮断の際は、両ピストン部分の機械的な結合が形成され、これによりペダル踏力シミュレータの遮断が行われる。
しかし、公知の操作ユニットにあっては、ブレーキペダル踏込み速度が早い場合、第一のピストン部分と傾斜部を備えている構造部分間において動力伝達が行われず、従ってペダル踏力シミュレータは接続されないと言うことが欠点と見なされる。更に、『ハイ−μ』から『ロウ−μ』への交代の際、ペダル踏力シミュレータの解離と、ブレーキブースタのブレーキペダルへの連結が行われ、従ってブレーキペダルにおいて力の飛躍が感じとられる。
ドイツ連邦共和国特許公開第197 50 977号
本発明の課題は、ブレーキペダル踏込み速度が早い場合にあってもペダル踏力シミュレータの確実な接続が保証される冒頭に記載した様式のブレーキ操作様式を提案することである。
本発明による上記の課題は、独立した請求項1,13および38に記載した特徴によって解決される。この場合、電気機械式のおよび電油式の手段は電子的な制御ユニットによって制御可能であり、他方空圧式の手段は自動車内に設けられている負圧源によって操作可能である。
請求項1或いは請求項2において提案されている解決策の他の有利な構成にあっては、ペダル踏力シミュレータは少なくとも一つのシミュレータばねを収容している可動のシミュレータユニットを備えており、この場合電気機械式の手段はこのシミュレータユニットのための支持面および電磁石によって形成されており、この場合この支持面は通電された電磁石によってシミュレータユニットと係合状態に保持され、電磁石が通電されていない状態にあってはシミュレータユニットの並進的な運動を可能にする。この際、支持面は制限状態で回転可能に支承されている旋回レバーに形成されている。
旋回レバーは特にシミュレータばねの縦軸線の外側に設けられている点内に支承されている。
上記した発明の他の有利な更なる構成にあっては、旋回レバーは減速を行うレバーとして形成されている。この構成により、シミュレータばねの力が極めて高い場合電磁石によって増成される僅かな保持力のみが必要であるに過ぎないと言うことが達せられる。
ペダル踏力シミュレータの他の実施例による配設は、本発明の他の実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータがブレーキペダルとブレーキブースタ間の磁束内に設けられていないと言うことによって可能となる。
請求項1或いは2において提案されている解決策の他の有利な更なる実施例あっては、ペダル踏力シミュレータ(Pedalwegsimulator) は少なくとも一つのシミュレータばねを収容している可動のシミュレータユニット(Simulatoreinheit)を備えており、この場合電気機械式の手段はシミュレータばねのための支持面によって、並びに電磁石により操作可能なロック部材もしくは横方向スライダによって形成されており、かつこの場合支持面はシミュレータユニット内に形成されており、このシミュレータユニットは『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式(Brake-by-wire) 内でロック部材によって固持されており、かつこのロック部材によって『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外に開放される。この構成により、(『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外の)いわゆる復帰面内に存在している全操作力をブレーキシステムに利用することができると言うことが達せられる。
本発明のための特別有利な他の構成は、円筒形の構造部分が設けられており、この構造部分はブレーキブースタの、空圧式弁を備えている制御ハウジング、ペダル踏力シミュレータおよびこのペダル踏力シミュレータにその操作方向とは反対方向で予負荷を与える復帰ばねとを少なくとも部分的に収容している。上記の円筒形の構造部分は特に適切な経費で造ることが可能であり、ペダル踏力シミュレータの良好な案内を、特に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外においてこのペダル踏力シミュレータが並進的な運動をした際に保証する。
同様に適切な費用で製造することができかつ極めて信頼性をもって作動が行われる構成の特徴とするところは、シミュレータばねがブレーキペダルに対して同軸状に制限状態で回転可能に支承されたアングルレバー内に固定されいている少なくとも一つの板ばねとして形成されていること、および電気機械式の手段がアングルレバーのアームによって、および『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内でこのアングルレバーの運動を阻止する電磁石によって操作可能なロック部材とによって形成されていることである。この際、このアングルレバーがシミュレータばねのストッパとして働きかつシミュレータばねの漸進的なの特性曲線を保証する弾性的な緩衝手段を備えているのが特に有利である。
本発明の他の有利な更なる構成は、ペダル踏力シミュレータがブレーキペダルとブレーキブースタ間の磁束内に、特にブレーキブースタに対して同軸状に設けられていることである。この構成により、ペダル踏力シミュレータの故障が現出して遮断が行われなかった場合、ブレーキブースタへの作用が可能となる。
請求項13或いは14において提案されている、ペダル踏力シミュレータが少なくとも一つのシミュレータばねを備えていることを内容とする解決策の他の有利な更なる構成にあっては、電油式の手段が電磁石式、空圧式或いは電空式に操作可能な弁によって遮断可能な液圧シリンダ−ピストン装置によって形成されており、この場合シリンダ−ピストン装置のピストンとシミュレータばね間に、シミュレータばねのための支持面が当接している動力伝達部材が設けられている。電油式(elektrohydraulisch)の手段を使用することにより、構造部分のために僅かなスペースが入り用であるに過ぎないのに極めて高い操作力を受容することが可能となる。シリンダ−ピストン装置および動力伝達部材はブレーキブースタの軸線に対して半径方向で位置ずれして設けられているのが有利である。特に、シリンダ−ピストン装置が自動車のエンジン室内に設けられている構成が有意義である。後者の構成により、『乾燥』システムが自動車内室内に存在している一方で、液圧要素に(例えば加圧媒体貯蔵容器)にエンジン室からアクセスし、かつ処置を講じることが可能となる。
本発明の他の有意義な構成は、シリンダ−ピストン装置が、動力伝達部材にブレーキペダルの操作方向とは反対方向で予負荷を与える復帰ばねを備えていることである。この復帰ばねはブレーキ工程が終了して後ペダル踏力シミュレータをその出発位置に戻す。
本発明の他の有利な更なる構成は、ブレーキブースタが空圧式のブレーキブースタであり、このブレーキブースタがブースタハウジングを経て延在している少なくとも一つの動力伝達ボルトを有しており、この動力伝達ボルトが動力伝達部材を収容している貫通孔を備えていることである。他の目的にも働く噴射壁通過のために設けられている動力伝達ボルトを利用することにより、噴射壁のフランジの形を全く変えることなくそのまま使用することが可能である。
シミュレータばねは少なくとも一つの板ばね或いは少なくとも一つの圧縮ばねとしてい形成することができ、このばねはブレーキペダルとこのブレーキペダルに対して同軸状に制限状態で回転可能に支承されていてかつ動力伝達部材に支持されているアングルレバーとの間に固定されている。この場合、シミュレーションばねはシリンダ−ピストン装置内に設けられており、このシリンダ−ピストン装置のピストンに支持されている。更に、ピストンの状態を検知する手段を設けることが可能である。これらの手段により、自動車運転者の減速希望が検出される。更に、例えば油漏れの際にピストンのゼロ位置の回避が検知され、従って自動車運転者への警告が発せられる。
本発明によるブレーキ操作ユニットを内蔵させるために必要な構造スペースの最適化は、シミュレータばねをシミュレータユニットによって収容し、このシミュレータユニットを自動車の乗客室内にブレーキブースタの軸線に対して半径方向で位置ずれさせて設けることによって達せられる。
他の実施例の場合、シミュレータばねはブレーキペダルとブレーキブースタ間の磁束内で、特にこのブレーキブースタに対して同軸状に設けられているシミュレータユニットによって収容されている。この配設により、例えば電流の欠如の際に、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外の特別な利点が達せられる。何故なら、ブレーキブースタを僅かな道程によりシミュレータばねを介して操作することが可能となるからである。
他の実施例にあっては、シミュレータユニットは液圧ピストン機構として形成されており、かつ少なくともこのシミュレータユニットを半径方向で囲繞する構造部分内に遮断可能な液圧室内を形成している。この液圧室はマスタ−ブレーキシリンダの圧力室に或いはマスタ−ブレーキシリンダに所属している加圧媒体貯蔵容器に接続されている。このような構成により排気が良好に行われる。僅かな漏洩油がこの加圧媒体貯蔵容器により均衡されるので、加圧媒体での永続的な充填は必要でなくなる。液圧室は選択的に負圧アキュムレータに接続することも可能である。
好都合な経費で構成することが可能な実施例の変形は、上記した構造部分をブレーキブースタを少なくとも部分的に半径方向で囲繞していて、かつ自動車のエンジン室からのブレーキブースタへの空気の供給を行う働きをするアダプタとして形成することである。可能な限り設けられるアダプタ内においてただ液圧要素をまとめて設けるだけですむので、この構成により経費上の利点が得られる。
液圧室は特に、電気機械式並びに電空式或いは液圧式により操作可能な弁により遮断可能である。
本発明の他の有利な更なる構成は、ペダル踏力シミュレータがブレーキペダルにより操作可能な液圧によるマスタ−シリンダおよびこのマスタ−シリンダに後続して設けられていてかつそのピストンがシミュレータばねによって予負荷が与えられている從動シリンダによって形成されており、この場合マスタ−シリンダは弁によって遮断可能な結合部を介して負圧アキュムレータに接続されている。上記の加圧媒体移動は、ピストンの自由に形成可能なピストン立体配設を可能にし、この場合弁の切換えにより復帰段が達せられる。更に、これにより“自然のヒステリシス”が(ピストンパッキンによる摩擦により)発生され、このヒステリシスは“正常な”ペダル踏込み感覚を運転者に伝える。
この場合、從動シリンダは特に、ブレーキブースタを少なくとも部分的に半径方向で囲繞しているアダプタ内に形成されており、アダプタは自動車のエンジン室からのブレーキブースタへの空気の供給を行う働きをする。更に、從動シリンダの状態を検知するための手段が設けられている。後者の構成により、液圧システム内の万一の油漏洩が認知され、同時に運転者へのこのことの告知が可能となる。選択的に從動シリンダ内に存在している圧力を検知ための手段が設けられている。
本発明の他の実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータはシミュレータばねによって形成されており、このシミュレータばねはブレーキペダルと制限状態で回転可能に支承されている二腕のレバー間に固定されており、このレバーの第一のアームはシミュレータばねのための支持面を形成しており、このレバーの他のアームはピストン−シリンダ装置の液圧ピストンと供働し、このピストン−シリンダ装置の圧力室は遮断可能な結合部を介して負圧アキュムレータに接続されている。
第一のアームは特に、切欠き部を備えており、この切欠きはブレーキブースタが操作された際『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外において少なくとも部分的にブレーキブースタの制御ハウジングを囲繞している。この構成により、噴射壁の近傍でのブレーキペダルの支承が可能となる。選択的に二腕のレバーをブレーキペダルと同軸に或いはブレーキペダルに対して位置ずれさせて支承することが可能である。
上記の構成の場合特に、ピストン−シリンダ装置のピストンの運動性を検出するための手段が設けられているのが有利である。
ピストンの運動性を検出するための手段はブレーキペダルとブレーキブースタ間の引張力を伝達する結合部によっておよびピストンの路程を検出するセンサ装置によって形成されている。
ピストンの運動性を検出するための手段は選択的に、ピストン−シリンダ装置のピストンのブレーキペダルと無関係な操作を可能にする駆動ユニットおよびピストンの路程を検出するセンサ装置によって形成されている。この駆動ユニットは電気機械式或いは空圧式の駆動ユニットとして形成されている。
請求項38或いは39において提案されている解決策の有利な更なる構成にあっては、ペダル踏力シミュレータは少なくとも一つのシミュレータばねを収容している可動のシミュレータユニットを備えており、この場合空圧により操作可能な手段はシミュレータばねのためのシミュレータユニット内に形成されている支持面および負圧容器により操作可能なロック部材により形成されている。このロック部材は『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内でシミュレータユニットを固持し、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外でこのシミュレータユニットを開放する。
ペダル踏力シミュレータ遮断システムが不動に陥った際のブレーキブースタへの作用による機械的な干渉は、ペダル踏力シミュレータをブレーキペダルとブレーキブースタ間の磁束内に、特にこのブレーキブースタに対して同軸状に設けることによって達せられる。
更に特に、空圧による制御弁を備えているブレーキブースタの制御ハウジング、ペダル踏力シミュレータおよびこのペダル踏力シミュレータにその操作方向と反対方向で予負荷を与える復帰ばねとを少なくとも部分的に収容する円筒形の構造部分を形成する構成が行われている。
ブレーキ力の正確な配分を可能にするために、本発明にあっては、ヒステリシスを発生させるための手段が設けられている。
ヒステリシスを発生させるための手段は特に、ブレーキペダルと結合されている動力伝達レバーおよびシミュレータばねの作用の下にこの動力伝達レバーに当接していてかつ摩擦面と供働する摩擦部材によって形成されている。
動力伝達レバーと摩擦部材は、本発明の更なる有利な構成にあっては、傾斜した当接面を備えており、この当接面はペダル踏力シミュレータを操作した際に、摩擦部材を摩擦面に押圧する力モーメントが発生するように形成されている。
この場合特に、摩擦部材が変速レバーに設けられており、この変速レバーは、ペダル踏力シミュレータを操作した際に発生しかつ摩擦部材を摩擦面に押圧する力モーメントの増強が行われるように、設けられている。
更に、ヒステリシスを発生させるための手段はブレーキペダル上にこのブレーキペダルに対して同軸状に支承されているハウジング内に設けられており、この場合このハウジングはペダル踏力シミュレータを接続しかつ遮断するための手段に支持されているアームを備えている。
最後ではあるが、自動車における多くの使用例にあって、ブレーキペダルを調節可能なに設けるのが有意義である。
以下に本発明の更なる特徴と利点を、多数の実施例に即応した添付した図面を下に詳細に説明する。
図1において部分断面図で示した『ブレーキ−バイ−ワイヤ』型の自動車ブレーキシステムを操作するためのブレーキ操作ユニットは、本質的にブレーキブースタ、特に負圧ブレーキブースタ3、このブレーキブースタ3の後方に接続されているマスタ−シリンダ、特にタンデムマスタ−シリンダ4−このタンデムマスタ−シリンダの図示していない圧力室には自動車の図示していない車輪ブレーキが接続されている−、このタンデムマスタ−シリンダ4に所属している加圧媒体貯蔵容器5、運転者によるブレーキブースタ3を操作するためのブレーキペダル1、このブレーキペダル1と特に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内で供働するペダル踏力シミュレータ2−このペダル踏力シミュレータは運転者に通常のブレーキペダル踏力感覚を伝える−、運転者減速希望を検出するための少なくとも一つのセンサ装置6および電子制御ユニット7とから成る。この電子制御ユニットの出力により特にブレーキブースタ3に所属している電磁石8が制御可能であり、この電磁石はブレーキブースタ3への空気の供給を制御する空圧制御弁9の運転者の意志に関係ない操作を可能にする。ブレーキペダル1と結合されているピストンロッド10の終端と上記の制御弁9の制御ピストン11との間に存在している軸方向で方向の間隙“a”はブレーキペダル1とブレーキブースタ3間の動力伝達を行う結合の『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内での解離を保証する。すでに述べたようにブレーキペダルに作用する復帰力のシミュレーションをブレーキブースタ3の操作に無関係に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内で可能にするペダル踏力シミュレータ2は、これがブレーキペダル1とブレーキブースタ3間の動力伝達を行う結合が解離される際に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内に接続可能であり、そして『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外に遮断可能であるように構成されている。このペダル踏力シミュレータ2の操作は、ブレーキペダル1に関節的に設けられている操作部材12によって行われる。ペダル踏力シミュレータ2の接続と遮断は、図示した実施例にあっては図2に関連して詳説する電気機械式の手段によって行われる。
特に、図2から推察することができるように、ペダル踏力シミュレータ2は部分的に円筒形の外部ハウジング13とこの外部ハウジング13内で摺動可能に案内されている管状のシミュレータユニット14を備えている。この外部ハウジング13から突出しているこのシミュレータユニット14の部分は弾性的なジャバラ部15によって囲繞されており、他方このハウジング13とシミュレータユニット14間にはこのシミュレータユニット14を復帰させる復帰ばね16が設けられている。管状のシミュレータユニット14は第一のシミュレータばね17、この第一のシミュレータばね17と同軸状に設けられている第二のシミュレータばね18、操作部材12と結合されている動力伝達部材27および摩擦力を形成することによりヒステリシスの発生を行う手段、即ち構造部分19,20とを収容している。ヒステリシスの発生を行うこれらの手段19,20は、ペダル踏力シミュレータ2のストロークが上昇するに伴ってシミュレータばね17,18の力に加えてブレーキペダル1において作用する操作力に抗して作用するいわゆる摩擦力を形成し、かつ動力伝達部材18内で摺動可能に案内されていてかつ円錐形の面を備えている円筒形の部分19と、シミュレータユニット14の内壁と供働し、円筒形の部分19の円錐形の面との係合を行わせる傾斜面を備えている少なくとも二つの扇形摩擦部材20とから成る。両シミュレータばね17,18は一端でもってシミュレータユニット14を閉鎖する壁21に支持されている。半径方向で外部に存在しているシミュレータばね17の他端は前記の動力伝達部材27に支持されており、他方半径方向で内部に存在しているシミュレータばね18の他端は円筒形の部分19に支持されており、従ってこの円筒形の部分19にペダル踏力シミュレータ2の操作方向と反対方向で予負荷が与えられる。
図2から推察することができるように、シミュレータユニット14を閉鎖する壁21は、特に硬化処理された金属板22を介して、外部ハウジング13内を制限された状態で回転可能に支承されている旋回レバー24に形成されている支持面23に当接されている。旋回レバー24が支承されている点Pはシミュレータユニット14の縦軸線に対して半径方向で位置ずれして設けられている。この場合、前記した支持面23は特に旋回レバー24に回転可能に支承されていてかつ強磁性の材料から成るリング体の表面によって形成されており、このリング体は電磁石25へ通電により図面に図示した位置に保持されている。旋回レバー24に作用する支持ばね26は旋回レバー24に左方向の回転モーメントを及ぼし、この回転モーメントは電磁石25が消磁された際操作部材12に沿って導入される力によって克服され、従って旋回レバー24は図面において鎖線で記した位置にもたらされ、これによりシミュレータユニット14およびシミュレータばね17,18を支持している壁21のための軸方向での道を開放し、ペダル踏力シミュレータ2が遮断される。旋回レバー24と支持面22は電磁石25と共に図1と関連して述べた電気機械式の手段を形成している。ペダル踏力シミュレータ2は図1に図示した実施例にあってはブレーキペダル1とブレーキブースタ3間の磁束内には存在していない。
図3に図示した実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータ2はブレーキペダル1とブレーキブースタ3間の磁束内にこのブレーキブースタに対して同軸状に設けられている。図3において参照符号14′で示した前記したシミュレータユニットは、この場合円筒形の構造部分30内に摺動可能に支承されている。この構造部分は自動車の噴射壁28に固定されており、ブレーキブースタ3の詳細に図示しなかった空圧式の制御弁を備えている制御ハウジング29を少なくとも部分的に囲繞している。円筒形の構造部分30は更にシミュレータユニット14′にその操作方向とは反対方向で予負荷を与えている復帰ばね15を収容している。電気機械式手段は、シミュレータユニット14′と電磁石25′によって操作可能なロック部材および横方向スライダとによって形成されている。この横方向スライダは『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内でシミュレータユニット14′を固持しており、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外で、例えば電流が欠如している場合このシミュレータユニットを開放し、従ってシミュレータユニットは円筒形の構造部分30内で摺動され、図1との関連において述べた間隙“a”が閉じた後ブレーキペダル1とブレーキブースタ3の制御弁を作動させる弁ピストン間において動力伝達が行われる。
図4に図示した本発明による第三実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータ2は本質的にアングルレバー35内で固定されている板ばね32,33,34によって形成されている。このアングルレバー35はブレーキペダル1に対して同軸状に制限された状態で回転可能に支承されており、二つのアーム36,37を備えている。電気機械式の手段は図示した実施例にあっては、アングルレバー35の短いアーム36によって、および図面内で90°だけ旋回した状態で示した電磁石25″によって作動可能であり、かつ『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内でアングルレバー35をロックし、従ってその運動を阻止するロック部材38とによって形成されている。アングルレバー35の長いアーム37は板ばね32−34のための当接部を形成している弾性的なブロック39を備えている。
既に述べたように、図5−14は本発明によるブレーキ操作ユニットの有利な更なる構成を図示しているが、これらの実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータ2の接続と遮断は電油式の手段で行われ、この手段は本質的に電磁石式に、空圧式に或いは電空式に操作可能な弁により遮断可能な液圧シリンダ−ピストン装置40により形成されている。図5に図示したこの様式の第一の実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータ2として板ばね41が働き、この板ばねは一方ではブレーキペダル1に、他方ではこのブレーキペダル1に対して同軸に支承されているアングルレバー42に固定されている。シリンダ−ピストン装置40のピストン43とアングルレバー42との間に動力伝達部材44が設けられており、この動力伝達部材はブレーキブースタ3を貫通して延在している。
図から推察することができるように、ブレーキブースタ3は、そのブースタハウジングを貫通して延在している少なくとも一つの動力伝達ボルト45を備えている負圧ブレーキブースタである。この動力伝達ボルト45は動力伝達部材44を収容している貫通孔を備えている。シリンダ−ピストン装置40および動力伝達部材44はブレーキブースタ3の軸線に対して半径方向で位置ずれして設けられており、この場合このシリンダ−ピストン装置40は自動車のエンジン室内に設けられている。上記の実施例と関連して述べた復帰ばね15は、図示した実施例にあってはシリンダ−ピストン装置40内に設けられており、そのピストン43にブレーキペダル1の操作方向と反対方向の予負荷を与えている。ピストン43は上記した加圧媒体貯蔵容器5に接続されている液圧室46を区画している。液圧室46と加圧媒体貯蔵容器5間の結合部内に電磁石により切換え可能でありかつこの結合部の遮断を可能にする弁47が間挿されている。マスタ−シリンダ4に所属している圧力センサ48はセンサ6に加えて運転者減速希望の検出を行う。
図6に図示した実施例の構成は全く図5による実施例の構成に相当する。しかし、ペダル踏力シミュレータ2は互いに同軸状に設けられている圧縮ばね49,50によって形成されており、これらの圧縮ばねは上記したシリンダ−ピストン装置40内にまとめられて設けられている。参照記号51により示したセンサ52はシミュレーション運動を検出する働きを行う。
図7に図示した実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータは互いに同軸状に設けられているらせんばね、即ち圧縮ばね52,53によって形成されており、これらの圧縮ばねはブレーキペダル1と動力伝達部材44に支持されている図5による実施例と関連して述べたアングルレバー42との間に固定されている。
図8に図示した実施例にあっては、シミュレータユニット14はブレーキブースタ3の縦軸線に対して半径方向で位置ずれして、自動車の乗客室内に設けられている。この場合、ブレーキペダル1は並列して設けられている二つの操作アーム54,55を備えており、これらの操作アームは個別にブレーキブースタ3およびペダル踏力シミュレータ2の操作を行う働きをする。これらの異なる特徴を除いては、こに図示した実施例は図7に図示した実施例に相当する。
図9に図示した、本発明によるブレーキ操作ユニットは円筒形のシミュレータユニット56を備えており、このシミュレータユニットは同軸状に設けられている二つのシミュレータばね57,58を備えており、ブレーキペダル1とブレーキブースタ3との間の磁束に、特にこのブレーキブースタに対して同軸状に設けられている。この場合、シミュレータユニット56は特に、液圧ピストンとして形成されており、このシミュレータユニット56およびブレーキブースタ3を部分的に半径方向で囲繞している構造部分59内において、遮断可能な液圧室60を区画している。この構造部分59は特に、アダプタとして形成されており、このアダプタは自動車のエンジン室からブレーキブースタ3の弁への空気の供給を行う働きをする。液圧室60は図面において簡略図でのみ示した液圧導管61を介して、マスタ−シリンダ4の圧力室の一つに或いはこのマスタ−シリンダ4に所属している加圧媒体貯蔵容器5に接続されている。導管61の遮断には電磁石によって作動可能な弁62が働き、図示した実施例にあってはこの弁に平行して戻し弁63が接続されている。
図10と11に図示した実施例の構成は図9に図示した実施例の構成と全く相応している。しかし、上記した液圧室60はシミュレータユニット56を半径方向で囲繞しているハウジング64内に形成されており、このハウジングは液圧室60と結合されている負圧アキュムレータ65を収容している。液圧室60とこの負圧アキュムレータ65間の結合は、上記した実施例におけると同様に、電磁石により作動可能な弁66(図10)により、もしくは電磁石により或いは空圧により作動可能な弁67(図11)により遮断可能である。
図12と13に図示した実施例の特徴とするところは、ペダル踏力シミュレータがブレーキペダル1によって操作可能な、かつマスタ−シリンダピストン70を備えている液圧マスタ−シリンダ68およびこのマスタ−シリンダ68の後方に接続されている從動シリンダ69とによって形成されている。この從動シリンダの從動シリンダピストン71はシミュレータばね72によって予負荷が与えられ、この場合從動シリンダ69は電磁石により作動可能な弁73(図13)により遮断可能な結合部を介して負圧アキュムレータ74に接続されている。從動シリンダ69には、その内に存在している圧力を検知するための圧力センサ76が接続されており、他方從動シリンダピストン71の状態を検出するためにはセンサ77が働く。
ペダル踏力シミュレータは、上記した実施例におけると同様に、ブレーキブースタ3を半径方向で少なくとも部分的に囲繞しているアダプタ75内に形成されており、自動車のエンジン室からブレーキブースタ3の弁への空気の供給を行う働きをする。
図14に図示した有利な実施例にあっては、ペダル踏力シミュレータは、ブレーキペダル1と二腕のレバー79との間に固定されている圧縮ばね78によって形成されている。この二腕のレバー79はブレーキペダル1に対して位置ずれして、かつ制限された状態で回転可能に支承されており、この場合その第一のアーム80は圧縮ばね78のための支持面を形成し、他方第二のアーム81はシリンダ−ピストン装置82の液圧ピストン83に支持されている。シリンダ−ピストン装置82の圧力室84は液圧のための結合部を介して負圧アキュムレータ85に接続されている。この液圧のための結合部内には、上記の実施例におけると同様に、上記の結合部の遮断を可能にする電磁石により作動する弁86が間挿されている。
ブレーキペダル1のための弾性的な当接手段87を備えている二腕のレバー79の第一のアーム80は、ペダル踏力シミュレータが遮断されている場合、少なくとも部分的にブレーキブースタ3の制御ハウジングを囲繞している切欠き部88を備えている。もちろん、二腕のレバー79がブレーキペダル1と同軸状に支承される僅かに変形した実施例も可能である。
図15および16に図示した本発明による操作ユニットの構造は、図14に図示した実施例の構成に全く相応しているが、この場合同一な装置部分には同一の参照符号を使用した。上記したこれらの図面はヒステリシスを発生させるための上記した手段の二つの実施例を図示している。
図15に図示した配設にあっては、ブレーキペダル1と結合されている動力伝達部材99が設けられており、この動力伝達部材にシミュレータばね78の作用の下に摩擦部材100が当接している。この摩擦部材100は摩擦面101と供働する。動力伝達部材99への摩擦部材100の当接は、傾斜して設けられている当接面105,106により行われ、これによりペダル踏力シミュレータ2が操作された際摩擦部材100を摩擦面101に対して押圧する力モーメントが発生される。上記した部材78,99,100,101は特に、ハウジング103内に設けられており、このハウジングはブレーキペダル1に対して同軸状に支承されており、アーム102を備えており、このアームはシリンダ−ピストン装置82の上記した液圧ピストン83に支持されている。
図16に図示した実施例にあっては、摩擦部材100は変速レバー104に設けられており、この変速レバーは動力伝達部材99の二つの位置107,108に、摩擦部材100を摩擦面101に押圧する力モーメントの増大が行われるように、支持されている。変速レバー104の良好な位置決めには引張りばね109が働く。ハウジング103は、図示した実施例の場合、上記した部材以外に変速レバー104および引張りばね109とを備えている。
図17と図18に図示した実施例−この実施例の構成は図14に図示した実施例の構成に全く相応している−にあっては、液圧ピストン83の運動性および遮断弁86の機能の検出を可能にする手段が設けられている。
図17に図示した変形された実施例にあっては、ブレーキブースタ3とブレーキペダル1との間に概略図示した、機械的な結合部89が設けられており、この結合部はブレーキブースタ3により形成された引張り力のブレーキペダル1への、即ちシミュレータばね79と二腕のレバー79とにより、ピストン83への伝達を可能にする。例えばホールセンサ(Hallsensor) として形成されていともよいセンサ装置95は、システムに障害が発生していない場合、ピストン83の運動を検出する。しかし、この運動は遮断弁86が加圧室84と負圧アキュムレータ85間の液圧結合が開放された際にのみ行われる。
この構成に対して、図18に図示した変形された実施例にあっては、ピストン83のブレーキペダル1に無関係な作動を可能にする電磁石により作動する駆動ユニット110が設けられている。図面から推察ができるように、この駆動ユニット110は本質的に電動モータ111、二つの伝動歯車段112,113およびラック114とから成る。このラックは第二の伝動歯車段113の駆動部材と係合しており、自身が並進運動した際液圧ピストン83を摺動させる。しかし、同じ目的で、図示していない空圧式駆動ユニットを使用することも可能である。
最後になるが、図19は本発明によるブレーキ操作ユニットの一つの実施例を図示しているが、この実施例にあってはペダル踏力シミュレータ2の接続および遮断は空圧により、特に負圧により操作可能な手段で行われ、この手段は自動車内に設けられている負圧源、例えば負圧ポンプにより作動可能である。ペダル踏力シミュレータ2は図示した実施例の場合可動のシミュレータユニット90として形成されており、このシミュレータユニットはブレーキペダル1とブレーキブースタ3間の磁束内に、特にブレーキブースタに対して同軸状に設けられており、互いに同軸状に設けられている二つの圧縮ばね90,91を収容している。この場合特に、シミュレーションユニット90は円筒形の構造部分93内を摺動可能に案内されており、この構造部分は空圧により作動する制御弁を備えているブレーキブースタ3の制御ハウジングとペダル踏力シミュレータ2にその操作方向と反対方向で予負荷を与える戻しばね94とを収容している。シミュレーションユニット90は、円筒形の構造部分93から突出しているその終端部に、ロック部材97と供働する半径方向のカラー96を有している軸方向の延長部95を備えている。
ロック部材97は負圧容器98により、カラー96が『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式内に固持され、例えば負圧源が欠如している場合、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』操作様式外でこのロック部材97から開放されるように、作動される。
ブレーキペダルは、もちろんここに詳説したすべての実施例にあって調節可能にも設けることも可能である。
本発明によるブレーキ操作ユニットは既存の自動車にも適用可能であり、このブレーキ操作ユニットにより、より確実な制動効果が達せられる。
本発明によるブレーキ操作ユニットの第一の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電気機械式の手段によって行われる。 図1によるブレーキ操作ユニットにおいて使用されたペダル踏力シミュレータの拡大図である。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第二の実施例の図1に相当する図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電気機械式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第三の実施例の図1および図2に相当するずである。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電気機械式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第一の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第二の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第三の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第四の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 図8aによるブレーキ操作ユニットの“A”の方向で見た部分図である。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第五の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第六の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第七の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第八の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 図12によるブレーキ操作ユニットの切断線A−Aに沿った断面図である。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第九の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 図8aによるブレーキ操作ユニットの“B”の方向で見た部分図である。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第十の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第十一の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第十二の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの第十三の実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は電油式の手段によって行われる。 本発明によるブレーキ操作ユニットの一実施例の部分断面図である。このブレーキ操作ユニットにおいて、ペダル踏力シミュレータの接続および遮断は負圧により操作される手段によって行われる。
1 ブレーキペダル
2 ペダル踏力シミュレータ
3 ブレーキブースタ
6 センサ装置
7 電子制御ユニット
14 シミュレータユニット
14′シミュレータユニット
17 シミュレータばね
18 シミュレータばね
22 支持面
25 電磁石
25′電磁石
25 ″ 電磁石
27 動力伝達部材
29 制御ハウジング
32 板ばね
33 板ばね
34 板ばね
35 アングルレバー
36 アーム
37 アーム
39 緩衝手段
40 シリンダ−ピストン装置
47 シリンダ−ピストン装置
41 シミュレータばね
42 支持面
44 動力伝達部材
45 動力伝達ボルト
69 從動シリンダ
71 從動シリンダピストン
95 センサ装置
100 摩擦部材
101 摩擦面
103 ハウジング
104 変速レバー
110 駆動ユニット

Claims (53)

  1. a)ブレーキペダルによりおよび電子的な制御ユニットとにより運転者の希望に依存して操作可能なブレーキブースタから成り、この場合『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内でブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合を解離する手段が設けられており、当該手段は、ブレーキペダルに所属している構造部分と、ブレーキブースタに所属している構造部分を有しており、これら構造部分の間で、両構造部分の軸の方向の軸方向間が『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内での、ブレーキペダルとブレーキブースタの間の動力伝達を行う結合の解離を保証し、
    b) ブレーキブースタの後方に接続されているマスタ−シリンダから成り、
    c) 運転者の減速希望を検出するための手段から成り、
    並びに
    d) ブレーキペダルと供働するペダル踏力シミュレータから成り、このペダル踏力シミュレータにより『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内でブレーキペダルに作用する復帰力をブレーキブースタの操作に依存することなくシミュレーション可能であり、かつこのペダル踏力シミュレータがブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合の解離際に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード接続可能であり、かつ『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード遮断可能な様式の、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』タイプの自動車制動装置を操作するためのブレーキ操作ユニットにおいて、
    ペダル踏力シミュレータ(2)の接続および遮断、並びに、ブレーキペダルおよびブレーキブースタの間の動力伝達を行う結合の連結および解離が電気機械式の手段(22,25)により行われるように構成されていることを特徴とするブレーキ操作ユニット。
  2. 電気機械式の手段が電子制御ユニット(7)により制御可能であるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ操作ユニット。
  3. ペダル踏力シミュレータ(2)が可動のシミュレータユニット(14)を備えており、このシミュレータユニットが少なくとも一つのシミュレータばね(17,18)を収容しており、この場合電気機械式の手段がシミュレータユニット(14)のための支持面(22)と電磁石(25)とによって形成されており、かつこの場合上記の支持面(22)が通電された電磁石(25)によりシミュレータユニット(14)との係合状態に保持されており、電磁石(25)が通電されていない状態にある場合はシミュレータユニット(14)の並進的な運動を可能であるように構成されていることを特徴とする請求項1或いは2に記載のブレーキ操作ユニット。
  4. 支持面(22)が制限状態で回転可能に支承されている揺動レバー(24)に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のブレーキ操作ユニット。
  5. 揺動レバー(24)がシミュレータユニット(14)の縦軸線に対して半径方向で位置ずれして設けられている点内に設けられていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  6. 揺動レバーが減速作用を行うレバーとして形成されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  7. ペダル踏力シミュレータ(2)がブレーキペダル(1)とブレーキブースタ(3)との間に存在している磁束内に設けられていないことを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  8. ペダル踏力シミュレータ(2)が可動のシミュレータユニット(14)を備えており、このシミュレータユニットが少なくとも一つのシミュレータばね(17,18)を収容しており、この場合電気機械式の手段がシミュレータユニット(14′)により、および電磁石(25′)により操作可能なロック部材或いは横方向スライダ(31)により形成されており、この横方向スライダが『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モードシミュレータユニット(14′)を保持し、かつこの制御ユニットを『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード開放するように構成されていることを特徴とする請求項1或いは2に記載のブレーキ操作ユニット。
  9. 円筒状の構造部分(30)が設けられており、この構造部分が空圧制御弁を備えているブレーキブースタ(3)の制御ハウジング(29)、シミュレータユニット(14′)およびこのシミュレータユニット(14′)をその操作方向とは反対方向で予負荷を与える復帰ばね(15′)を少なくとも部分的に収容していることを特徴とする請求項8に記載のブレーキ操作ユニット。
  10. シミュレータばねが少なくとも一つの板ばね(32,33,34)として形成されており、この板ばねがブレーキペダル(1)に対して同軸状に制限されて回転可能に支承されているアングルレバー(35)内に固定されていること、および電気機械式の手段がこのアングルレバー(35)のアーム(36)および電磁石(25′′)により操作可能なロック部材(38)によって形成されていて、このロック部材が『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内でアングルレバー(35)の運動を阻止するように構成されていることを特徴とする、ペダル踏力シミュレータが少なくとも一つのシミュレータばねを備えている請求項1或いは2に記載のブレーキ操作ユニット。
  11. アングルレバー(35)が弾性的な緩衝手段(39)を備えており、この緩衝手段がシミュレータばね(32−34)のための当接部材として働き、これらのシミュレータばねの漸進的な特性線を保証するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載のブレーキ操作ユニット。
  12. ペダル踏力シミュレータ(2)がブレーキペダル(1)とブレーキブースタ(3)間の磁束内に、特にこのブレーキブースタに対して同軸状に設けられていることを特徴とする請求項8或いは9に記載のブレーキ操作ユニット。
  13. a)ブレーキペダルによりおよび電子的な制御ユニットとにより運転者の希望に依存して操作可能なブレーキブースタから成り、この場合『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内でブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合を解離する手段が設けられており、当該手段は、ブレーキペダルに所属している構造部分と、ブレーキブースタに所属している構造部分を有しており、これら構造部分の間で、両構造部分の軸の方向の軸方向間が『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内での、ブレーキペダルとブレーキブースタの間の動力伝達を行う結合の解離を保証し、
    b) ブレーキブースタの後方に接続されているマスタ−シリンダから成り、
    c) 運転者の減速希望を検出するための手段から成り、
    並びに
    d) ブレーキペダルと供働するペダル踏力シミュレータから成り、このペダル踏力シミュレータにより『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内でブレーキペダルに作用する復帰力をブレーキブースタの操作に依存することなくシミュレーション可能であり、かつこのペダル踏力シミュレータがブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合の解離際に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード接続可能であり、かつ『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動様モード遮断可能な様式の、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』タイプの自動車制動装置を操作するためのブレーキ操作ユニットにおいて、
    ペダル踏力シミュレータ(2)の接続および遮断、並びに、ブレーキペダルおよびブレーキブースタの間の動力伝達を行う結合の連結および解離が電油式手段(40,47)によって行われるように構成されていることを特徴とするブレーキ操作ユニット。
  14. 電油式手段が電子的な制御ユニット(7)により制御可能であるように構成されていることを特徴とする請求項13に記載のブレーキ操作ユニット。
  15. 電油式手段が電磁石式、空圧式或いは電空式で作動操作可能な弁(47)により遮断可能な液圧シリンダ−ピストン装置(40)によって形成されており、この場合このシリンダ−ピストン装置(40)のピストン(43)とシミュレータばね(41)との間に動力伝達部材(44)が設けられており、この動力伝達部材にシミュレータばね(41)のための支持面(42)が当接していることを特徴とする、ペダル踏力シミュレータが少なくとも一つのシミュレータばねを有している請求項13或いは14に記載のブレーキ操作ユニット。
  16. シリンダ−ピストン装置(40)および動力伝達部材(44)がブレーキブースタ(3)の軸線に対して半径方向で位置ずれして設けられていることを特徴とする請求項15に記載のブレーキ操作ユニット。
  17. シリンダ−ピストン装置(40)が自動車のエンジン室内に設けられていることを特徴とする請求項16に記載のブレーキ操作ユニット。
  18. シリンダ−ピストン装置(40)が、動力伝達部材(44)にブレーキペダル(1)の操作方向と反対方向で予負荷を与える復帰ばね(15)を備えていることを特徴とする請求項15から17までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  19. ブレーキブースタ(3)が、そのブースタハウジングを経て延在していてかつ動力伝達部材(44)を収容する貫通孔を有している少なくとも一つの動力伝達ボルト(45)を備えている空圧式ブレーキブースタであることを特徴とする請求項15から18までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  20. シミュレータばね(41)が少なくとも一つの板ばねとして形成されていることを特徴とする請求項15から19までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  21. ペダル踏力シミュレータ(2)が少なくとも一つの圧縮ばね(52,53)として形成されており、この圧縮ばねがブレーキペダル(1)とこのブレーキペダル(1)に対して同軸状に制限された状態で回転可能に支承されていてかつ動力伝達部材(44)に支持されているアングルレバー(42)との間に固定されていることを特徴とする請求項15から19までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  22. シミュレータばね(49,50)がシリンダ−ピストン装置(40)内に設けられていてかつこのシリンダ−ピストン装置(40)のピストン(43)に支持されていることを特徴とする請求項13或いは14に記載のブレーキ操作ユニット。
  23. ピストン(43)の状態を検知するための手段(51)が設けられていることを特徴とする請求項22に記載のブレーキ操作ユニット。
  24. シミュレータばねがシミュレータユニット(14)によって収容されており、このシミュレータユニットが自動車の乗客室内にブレーキブースタ(3)の軸線に対して半径方向で位置ずれして設けられていることを特徴とする請求項15から19までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  25. シミュレータばねがシミュレータユニット(56)によって収容されており、このシミュレータユニットがブレーキペダル(1)とブレーキブースタ(3)との間の磁束内に、特にこのブレーキブースタに対して同軸状態で設けられていることを特徴とする請求項13或いは14に記載のブレーキ操作ユニット。
  26. シミュレータユニット(56)が液圧ピストンとして形成されていて、少なくともシミュレータユニット(56)を半径方向で囲繞している構造部分(59)内で遮断可能な液圧室(60)を形成していることを特徴とする請求項25に記載のブレーキ操作ユニット。
  27. 液圧室(60)がマスタ−ブレーキシリンダ(4)の圧力室に所属している或いはマスタ−ブレーキシリンダに所属している圧力媒体貯蔵容器(5)に接続されていることを特徴とする請求項26に記載のブレーキ操作ユニット。
  28. 液圧室(60)が負圧アキュムレータ(65)に接続されていることを特徴とする請求項26に記載のブレーキ操作ユニット。
  29. 構造部分(59)がブレーキブースタ(3)を半径方向で少なくとも部分的に囲繞していてかつ自動車のエンジン室からブレーキブースタ(3)への空気の供給を行うために働くアダプタとして形成されていることを特徴とする請求項26に記載のブレーキ操作ユニット。
  30. 液圧室(60)が電磁石式、電空式或いは液圧式に操作可能な弁(62,66,67)により遮断可能であるように構成されていることを特徴とする請求項26から29までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  31. ペダル踏力シミュレータがブレーキペダル(1)によって操作可能な液圧マスターシリンダ(68)およびこの液圧マスターシリンダ(68)の後方に接続されている液圧從動シリンダ(69)によって形成されており、この液圧從動シリンダのピストン(71)がシミュレータばね(72)によって予負荷が与えられており、この場合液圧從動シリンダ(69)が弁(73)によって遮断可能な結合部を介して負圧アキュムレータ(74)に接続されていることを特徴とする請求項13或いは14に記載のブレーキ操作ユニット。
  32. ペダル踏力シミュレータがブレーキブースタ(3)を少なくとも部分的に半径方向で囲繞していて、かつ自動車のエンジン室からブレーキブースタ(3)への空気の供給を行うために働くアダプタ(75)内に形成されていることを特徴とする請求項31に記載のブレーキ操作ユニット。
  33. 從動シリンダピストン(71)の状態を検知するための手段(77)が設けられていることを特徴とする請求項31或いは32に記載のブレーキ操作ユニット。
  34. 從動シリンダ(69)内に存在している圧力を検知するための手段(76)が設けられていることを特徴とする請求項31、32或いは33に記載のブレーキ操作ユニット。
  35. ペダル踏力シミュレータがシミュレータばね(78)によって形成されていて、このシミュレータばねがブレーキペダル(1)と制限状態で回転可能に支承されている二腕のレバー(79)との間に固定されており、この二腕のレバーの第一のアーム(80)がシミュレータばね(78)のための支持面を形成し、この二腕のレバーの第二のアーム(81)がピストンーシリンダ装置(82)の液圧ピストン(83)と供働し、このピストンーシリンダ装置の圧力室(84)が遮断可能な液圧結合部を介して液圧の負圧アキュムレータ(85)に接続されていることを特徴とする請求項13或いは14に記載のブレーキ操作ユニット。
  36. 第一のアーム(80)がブレーキブースタ(3)を操作した際、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード外において少なくとも部分的にブレーキブースタ(3)の制御ハウジングを囲繞するように構成されていることを特徴とする請求項35に記載のブレーキ操作ユニット。
  37. 二腕のレバー(79)が同軸状態でブレーキペダル(1)と或いはこのブレーキペダル(1)に対して位置ずれして支承されていることを特徴とする請求項35或いは36に記載のブレーキ操作ユニット。
  38. a)ブレーキペダルによりおよび電子的な制御ユニットとにより運転者の希望に依存して操作可能なブレーキブースタから成り、この場合『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内でブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合を解離する手段が設けられており、当該手段は、ブレーキペダルに所属している構造部分と、ブレーキブースタに所属している構造部分を有しており、これら構造部分の間で、両構造部分の軸の方向の軸方向間が『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内での、ブレーキペダルとブレーキブースタの間の動力伝達を行う結合の解離を保証し、
    b) ブレーキブースタの後方に接続されているマスタ−シリンダから成り、
    c) 運転者の減速希望を検出するための手段から成り、
    並びに
    d) ブレーキペダルと供働するペダル踏力シミュレータから成り、このペダル踏力シミュレータにより『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード内でブレーキペダルに作用する復帰力をブレーキブースタの操作に依存することなくシミュレーション可能であり、かつこのペダル踏力シミュレータがブレーキペダルとブレーキブースタ間の動力伝達作用を行う結合の解離際に『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード接続可能であり、かつ『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード遮断可能な様式の、『ブレーキ−バイ−ワイヤ』タイプの自動車制動装置を操作するためのブレーキ操作ユニットにおいて、
    ペダル踏力シミュレータ(2)の接続および遮断、並びに、ブレーキペダルおよびブレーキブースタの間の動力伝達を行う結合の連結および解離が空圧式に、特に負圧により操作可能な手段によって行われるように構成されていることを特徴とするブレーキ操作ユニット。
  39. 空圧により操作可能な手段が自動車内に設けられている負圧源により操作可能であるように構成されていることを特徴とする請求項38に記載のブレーキ操作ユニット。
  40. ペダル踏力シミュレータ(2)が、少なくとも一つのシミュレータばね(91,92)を収容している可動のシミュレータユニット(90)を備えており、この場合空圧により操作可能な手段がシミュレータばね(91,92)のためのシミュレータユニット(90)内で形成されている支持面および負圧容器(98)により操作可能なロック部材(97)によって形成されており、このロック部材がシミュレータユニット(90)を『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード固持し、かつこれを『ブレーキ−バイ−ワイヤ』作動モード開放するように構成されていることを特徴とする請求項38或いは39に記載のブレーキ操作ユニット。
  41. ペダル踏力シミュレータ(2)がブレーキペダル(1)とブレーキブースタ(3)との間の磁束内に、特にこのブレーキブースタに対して同軸状態で設けられていることを特徴とする請求項40に記載のブレーキ操作ユニット。
  42. 円筒状の構造部分(90)が設けられており、この構造部分が空圧により作動する制御弁を備えているブレーキブースタ(3)の制御ハウジング(29)、シミュレータユニット(90)およびこのシミュレータユニット(90)にその操作方向と反対方向に予負荷を与える復帰ばね(94)とを少なくとも一つの部分的に収容していることを特徴とする請求項41に記載のブレーキ操作ユニット。
  43. ヒステリシスを発生させるための手段が設けられていること特徴とする請求項1から42までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  44. ヒステリシスを発生させるための手段(19,20,99,100,101)が、ペダル踏力シミュレータ(2)のストロークが上昇するに伴ってシミュレータばね(17,18,78)の力に加えて、ブレーキペダル(1)に作用する操作力に抗して作用する摩擦力が発生されるように、形成されていることを特徴とする請求項43に記載のブレーキ操作ユニット。
  45. ヒステリシスを発生させるための手段がブレーキペダル(1)と結合されている動力伝達レバー(99)およびシミュレータばね(78)の作用の下にこの動力伝達レバー(99)に当接しかつ摩擦面(101)と供働する摩擦部材(100)とによって形成されていることを特徴とする請求項44に記載のブレーキ操作ユニット。
  46. 動力伝達レバー(99)および摩擦部材(100)が傾斜した当接面(105,106)を備えており、この当接面がペダル踏力シミュレータ(2)が操作された際に摩擦部材(100)を摩擦面(101)に押圧する力モーメントが発生されるように形成されていることを特徴とする請求項45に記載のブレーキ操作ユニット。
  47. 摩擦部材(100)が変速レバー(104)に設けられており、この変速レバーが、ペダル踏力シミュレータ(2)が操作された際発生しかつ摩擦部材(100)を摩擦面(101)に押圧する力モーメントの増強が行われるように、動力伝達レバー(99)に支持されていることを特徴とする請求項45に記載のブレーキ操作ユニット。
  48. ヒステリシスを発生させるための手段がブレーキペダル(1)に対して同軸状に、このブレーキペダルの回転軸線上に旋回可能に支承されているハウジング(103)内に設けられており、この場合このハウジング(103)がペダル踏力シミュレータ(2)を接続しかつ遮断するための手段に支持されているアーム(102)を備えていることを特徴とする請求項45或いは46に記載のブレーキ操作ユニット。
  49. ピストン−シリンダ−装置(82)のピストン(83)の運動性を検出するための手段(89,110,95)が設けられていることを特徴とする請求項35から37までのいずれか一つに記載のブレーキ操作ユニット。
  50. 手段がブレーキペダル(1)とブレーキブースタ(3)間において引張力を伝達する結合部(89)およびピストン(83)の道程を検出するセンサ装置(95)とによって形成されていることを特徴とする請求項49に記載のブレーキ操作ユニット。
  51. 手段がピストン−シリンダ−装置(82)のピストン(83)のブレーキペダル(1)に無関係な操作を可能にする駆動ユニット(110)およびピストン(83)の道程を検出するセンサ装置(95)とによって形成されていることを特徴とする請求項49に記載のブレーキ操作ユニット。
  52. 駆動ユニット(110)が電磁石式の或いは空圧式の駆動ユニットとして形成されていることを特徴とする請求項51に記載のブレーキ操作ユニット。
  53. ブレーキペダル(1)が調節可能に設けられていることを特徴とする請求項1から52までのいずれか一つに記載の操作ユニット。
JP2006522352A 2003-08-06 2004-07-30 自動車のブレーキ装置を操作するためのブレーキ操作ユニット Expired - Lifetime JP4931585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335924 2003-08-06
DE10335924.9 2003-08-06
DE10337949.5 2003-08-19
DE10337949 2003-08-19
DE10351992.0 2003-11-07
DE10351991.2 2003-11-07
DE10351991 2003-11-07
DE10351992 2003-11-07
DE10352364 2003-11-10
DE10352364.2 2003-11-10
DE102004001738.7 2004-01-13
DE102004001737 2004-01-13
DE102004001737.9 2004-01-13
DE102004001738 2004-01-13
DE102004011622A DE102004011622A1 (de) 2003-08-06 2004-03-10 Bremsbetätigungseinheit zur Betätigung einer Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102004011622.9 2004-03-10
PCT/EP2004/051681 WO2005014351A1 (de) 2003-08-06 2004-07-30 Bremsbetätigungseinheit zur betätigung einer kraftfahrzeugbremsanlage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007501154A JP2007501154A (ja) 2007-01-25
JP2007501154A5 JP2007501154A5 (ja) 2011-08-04
JP4931585B2 true JP4931585B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=34229523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522352A Expired - Lifetime JP4931585B2 (ja) 2003-08-06 2004-07-30 自動車のブレーキ装置を操作するためのブレーキ操作ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080196983A1 (ja)
JP (1) JP4931585B2 (ja)
DE (2) DE102004011622A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1740427B1 (de) * 2004-04-20 2009-09-16 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum betrieb einer bremsbetätigungseinheit einer kraftfahrzeugbremsanlage
JP2008535711A (ja) * 2005-02-08 2008-09-04 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車ブレーキ装置を制御するためのブレーキ制御装置
DE102005025304A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit einer Bremsbetätigungseinheit
DE102005061598B3 (de) * 2005-12-22 2007-06-21 Lucas Automotive Gmbh Bremskrafterzeugungseinrichtung für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage, Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Bremskrafterzeugungseinrichtung
DE102006001683A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-26 Lucas Automotive Gmbh Bremskrafterzeuger für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102006059949A1 (de) * 2006-02-23 2007-12-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben einer Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102007010513A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Betätigungseinheit für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
WO2007138012A1 (de) * 2006-06-01 2007-12-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit
JP4302133B2 (ja) * 2006-11-09 2009-07-22 三菱重工業株式会社 作業車両用制動装置および作業車両
DE102007016754A1 (de) 2006-11-29 2008-08-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit einer Bremsbetätigungseinheit
JP2010517840A (ja) 2007-02-03 2010-05-27 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキブースタ
EP2132067B1 (de) 2007-03-05 2012-03-07 Continental Teves AG & Co. oHG Betätigungseinheit für eine kraftfahrzeugbremsanlage
US8025345B2 (en) * 2007-03-27 2011-09-27 Advics Co., Ltd. Vehicle brake system
DE102007016975B4 (de) * 2007-04-10 2024-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betätigungseinrichtung für eine elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage mit einem Pedalkraftsimulator
DE102007016864A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug
US7748792B2 (en) * 2007-06-11 2010-07-06 Ford Global Technologies Automotive braking system with master cylinder force simulator
FR2918333B1 (fr) * 2007-07-02 2009-09-04 Bosch Gmbh Robert Systeme de commande avec simulation pour systeme de freinage hydraulique
EP2183132B1 (de) 2007-08-02 2011-06-29 Continental Teves AG & Co. oHG Bremssystem vom typ "brake-by-wire"
KR101058614B1 (ko) * 2008-12-11 2011-08-25 현대모비스 주식회사 회생 제동 액추에이터 장치
DE102009026966A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Betrieb eines Bremskraftverstärkers als Pedalsimulator
DE102008063771A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Ipgate Ag Bremssystem mit Wegsimulator
EP2387521B1 (de) 2009-01-15 2019-07-17 Continental Teves AG & Co. OHG Brems system vom typ "brake-by-wire"
US20100193311A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Enhanced Brake Booster Vacuum Support
DE102010002848A1 (de) * 2009-04-02 2010-10-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit zur Betätigung einer Kraftfahrzeugbremsanlage vom Typ "Brake-by-wire"
US8607660B2 (en) 2009-12-02 2013-12-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle braking assembly
US8646357B2 (en) 2009-12-02 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle braking assembly with gap management system
US8874341B2 (en) * 2010-02-09 2014-10-28 Ford Global Technologies, Llc Electronic brake actuator brake-by-wire system and method
DE102010002851A1 (de) * 2010-03-15 2011-12-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit zur Betätigung einer Kraftfahrzeugbremsanlage
JP2012006440A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
DE102010045617A1 (de) 2010-09-17 2012-03-22 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage
US9878697B2 (en) 2010-09-17 2018-01-30 Ipgate Ag Actuating device for a motor vehicle brake system
DE102011101655A1 (de) 2011-05-16 2012-11-22 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung, insbesondere für eine Fahrzeug-Bremsanlage
WO2012059175A1 (de) 2010-11-03 2012-05-10 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung, insbesondere für eine fahrzeug-bremsanlage
DE102011050869A1 (de) 2011-06-06 2012-12-06 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung, insbesondere für eine Fahrzeug-Bremsanlage
DE102010050132A1 (de) 2010-11-03 2012-05-03 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung mit Wegsimulator
DE102011016241A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 Volkswagen Ag Pedalkraftsimulator für eine Fahrzeugbremse mit elektronischer Signalübertragung
DE102011016240A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 Volkswagen Ag Pedalkraftsimulator
JP5828688B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ストロークシミュレータおよび電動アクチュエータ
CN103010199B (zh) * 2012-12-27 2014-12-10 清华大学 一种汽车线控制动系统
DE102013223859A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102015204232A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Pedalkrafterzeugungsvorrichtung
DE102014211008A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung und Verfahren zum Ausführen oder Verstärken eines autonomen Bremsdruckaufbaus in einem Bremssystem mittels eines aktiven Bremskraftverstärkers
CN104129382A (zh) * 2014-08-24 2014-11-05 吉林东光奥威汽车制动系统有限公司 一种可模拟踏板行程的真空助力器
CN104527629A (zh) * 2014-12-04 2015-04-22 吉林东光奥威汽车制动系统有限公司 一种汽车真空助力器自动紧急制动系统
US10112587B2 (en) * 2015-12-18 2018-10-30 Hyster-Yale Group, Inc. Electronic braking system
GB2552803B (en) * 2016-08-10 2021-12-15 Arrival Ltd A braking control system
KR20190043686A (ko) * 2017-10-19 2019-04-29 주식회사 만도 페달 스트로크 센서의 설치구조
CN110027524B (zh) * 2018-01-12 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 车辆的踏板感模拟器和具有其的车辆
CN108313037A (zh) * 2018-01-17 2018-07-24 浙江零跑科技有限公司 一种分体式踏板感模拟装置及利用其调节踏板感的方法
KR102492488B1 (ko) * 2018-10-22 2023-01-27 현대모비스 주식회사 차량의 제동 제어 장치 및 방법
DE102019213886A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit ESC-Modul und Bremskraftverstärker
JP7484154B2 (ja) * 2019-12-13 2024-05-16 株式会社デンソー 車両用ブレーキシステム
DE102020211085B4 (de) 2020-09-02 2022-07-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Bremspedalsystem mit einem Bremskraftsimulator, Brake-by-Wire-Bremssystem sowie Kraftfahrzeug
DE102021106461A1 (de) * 2021-03-17 2022-09-22 Audi Aktiengesellschaft Bremssystem in einem Fahrzeug
CN114312711B (zh) * 2021-07-22 2023-02-03 华为数字能源技术有限公司 电子机械制动系统及车辆
DE102021119438A1 (de) * 2021-07-27 2023-02-02 Zf Active Safety Gmbh Pneumatisches Bremspedalmodul
CN113978432B (zh) * 2021-11-24 2023-11-21 吉林东光奥威汽车制动系统有限公司 一种用于汽车制动的踏板解耦结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101376A (en) * 1976-02-21 1977-08-25 Bosch Gmbh Robert Amplifier of fluid pressure brake device of motorrcar
DE19750977A1 (de) * 1997-11-18 1999-06-02 Daimler Chrysler Ag Bremsanlage
JP2003054398A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Denko Brake Systems Kk ピストン組み立て体およびそれを用いたブレーキ液圧発生装置
JP2003137084A (ja) * 2001-08-22 2003-05-14 Denso Corp 電動ブレーキ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2472695A (en) * 1943-08-09 1949-06-07 Automotive Prod Co Ltd System operated by liquid pressure
US4206605A (en) * 1974-03-12 1980-06-10 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Installation for the power assist of actuating devices in motor vehicles, especially in a hydraulic brake system
DE2453573C2 (de) * 1974-11-12 1983-11-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische Bremsbetätigungsvorrichtung mit Hilfskraftverstärkung
DE3240680A1 (de) * 1982-11-04 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hauptbremszylinder
DE3428869A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-13 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsschlupfgeregelte bremsanlage
DE3641475A1 (de) 1986-12-04 1988-06-16 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische bremsanlage
DE4413579A1 (de) 1994-04-19 1995-10-26 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19543583C1 (de) * 1995-11-22 1997-02-06 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuerungseinrichtung für ein Straßenfahrzeug mit elektrohydraulischer Mehrkreis-Bremsanlage
DE19543698C1 (de) 1995-11-23 1997-03-20 Daimler Benz Ag Bremsgestänge und Hauptbremszylinder
DE19741366C5 (de) * 1997-09-19 2007-03-15 Pacifica Group Technologies Pty Ltd Bremspedaleinrichtung
DE19902444C2 (de) * 1999-01-22 2001-07-12 Daimler Chrysler Ag Bremsanlage mit hydraulischer Bremskraftverstärkung und Verfahren hierzu
DE10223799A1 (de) 2001-07-27 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Betätigungseinheit für elektrohydraulische Bremssysteme
DE10159788B4 (de) * 2001-12-05 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Pedalwegsimulator mit Bremsflüssigkeitsrückförderung und Tandemhauptbremszylinder für ein elektrohydraulisches Bremssystem
EP1521696B1 (de) * 2002-07-09 2006-12-27 Continental Teves AG & Co. oHG By-wire-bremsbetaetigungsvorrichtung
DE10230865A1 (de) * 2002-07-09 2004-02-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigung mit einem pneumatischen Verstärker und einem elektrisch angetriebenen Simulator
US9132815B2 (en) 2005-08-03 2015-09-15 Continental Teves Ag & Co., Ohg Brake actuation unit for actuating a motor vehicle brake system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101376A (en) * 1976-02-21 1977-08-25 Bosch Gmbh Robert Amplifier of fluid pressure brake device of motorrcar
DE19750977A1 (de) * 1997-11-18 1999-06-02 Daimler Chrysler Ag Bremsanlage
JP2003054398A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Denko Brake Systems Kk ピストン組み立て体およびそれを用いたブレーキ液圧発生装置
JP2003137084A (ja) * 2001-08-22 2003-05-14 Denso Corp 電動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004011622A1 (de) 2005-03-31
US20080196983A1 (en) 2008-08-21
JP2007501154A (ja) 2007-01-25
US8985714B2 (en) 2015-03-24
DE502004011826D1 (de) 2010-12-09
US20130113271A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931585B2 (ja) 自動車のブレーキ装置を操作するためのブレーキ操作ユニット
JP2007501154A5 (ja)
US9254829B2 (en) Pushing force controlling apparatus for pedal simulator
US9174617B2 (en) Braking system for motor vehicles
JP2008516830A (ja) 自動車のブレーキ装置
JP4754571B2 (ja) 「ブレーキバイワイヤ」型のブレーキシステム
JP2010535125A (ja) ブレーキバイワイヤタイプのブレーキ装置
CN105882639A (zh) 电子制动系统及其控制方法
US9604605B2 (en) Hybrid electro-mechanical brake and system having the same
JP2010520106A (ja) 車両制動システムの駆動ユニット
JP2010517840A (ja) ブレーキブースタ
JP2012210837A (ja) 車両用液圧発生装置
CN102112347B (zh) 汽车制动系统用制动助力器及相应的汽车制动系统
US20220348177A1 (en) Method for operating a brake system, and brake system
KR20080008803A (ko) 자동차용 유압식 브레이크장치
KR101279165B1 (ko) 서브 마스터 실린더 및 이를 구비하는 제동장치
JP4672716B2 (ja) ブレーキ
CN104302523A (zh) 气缸装置
JPH09118208A (ja) 自動車のブレーキ装置用ブレーキペダル手段および電子式ブレーキ装置用の作動装置
KR100369034B1 (ko) 자동차의 제동장치
JP5263087B2 (ja) シリンダ装置
JP2008162431A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP5471913B2 (ja) シリンダ装置
US2903855A (en) Power-assisted operating mechanism for hydraulic pressure systems
JP3691206B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term