JP4924685B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4924685B2
JP4924685B2 JP2009218324A JP2009218324A JP4924685B2 JP 4924685 B2 JP4924685 B2 JP 4924685B2 JP 2009218324 A JP2009218324 A JP 2009218324A JP 2009218324 A JP2009218324 A JP 2009218324A JP 4924685 B2 JP4924685 B2 JP 4924685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
trench
semiconductor device
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009218324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071147A (ja
Inventor
康宏 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009218324A priority Critical patent/JP4924685B2/ja
Priority to US12/805,420 priority patent/US8314459B2/en
Publication of JP2011071147A publication Critical patent/JP2011071147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924685B2 publication Critical patent/JP4924685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、絶縁分離トレンチによって半導体基板が複数の素子形成領域に区画され、各素子形成領域に少なくとも1つの電子素子が形成された半導体装置及びその製造方法に関するものである。
従来、例えば特許文献1には、半導体基板が、絶縁分離トレンチに取り囲まれて、複数のフィールド領域に分割された半導体装置が提案されている。上記したフィールド領域の少なくとも1つには、半導体基板の両表面それぞれに電極が配置された両面電極素子が形成され、両面電極素子が形成されたフィールド領域とは異なるフィールド領域の少なくとも1つに、半導体基板の一表面のみに1組の電極が配置された片面電極素子が形成されている。なお、上記した両面電極素子としては、半導体基板の厚さ方向に電流が流れる縦型トランジスタ素子があり、片面電極素子としては、半導体基板の厚さ方向に対して垂直な方向(半導体基板の表面に沿う方向)に電流が流れる横型トランジスタ素子がある。
特開2008−166705号公報
ところで、特許文献1に示される半導体装置では、複数の縦型トランジスタ素子によって回路を構成するために、複数の縦型トランジスタ素子における、半導体基板の一表面側に形成された電極同士、及びその裏面側に形成された電極同士が、配線を介して電気的に接続されている(特許文献1の図6(b)参照)。このような構成において、配線のパッドにワイヤをボンディングすることで、回路と外部とを電気的に接続する構成が考えられる。しかしながら、半導体基板の一面側の表層には、縦型トランジスタ素子と横型トランジスタ素子のPN接合部が形成されているため、ボンディング時の応力がPN接合部に印加され、これによってトランジスタ素子の電気的特性が変動する虞がある。
このような不具合が生じることを避けるために、ダイボンド材を介して配線にリードを接続する、という構成も考えられる。しかしながら、この場合、回路を構成するように配置された配線のパッドに応じて、リードの形状を加工しなくてはならず、その結果リードが分割されて、リードの放熱性が低下する、という問題が生じる。特に、縦型トランジスタ素子によって電力用途のパワー部が構成され、横型トランジスタ素子によってパワー部の駆動を制御する制御部が構成されている場合、上記したように放熱性が低下すると、パワー部で発生した熱が制御部に伝達され、これによって制御部が誤作動する虞がある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、トランジスタ素子の電気的特性の変動と、放熱性の低下とが抑制された半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、絶縁分離トレンチによって半導体基板が複数の素子形成領域に区画され、各素子形成領域に少なくとも1つの電子素子が形成された半導体装置であって、電子素子として、複数の電極が半導体基板の一面及その裏面に分けて配置され、複数の電極のうち対をなす電極間において半導体基板の厚さ方向に電流が流れる縦型トランジスタ素子と、複数の電極が半導体基板の一面側にまとめて配置され、複数の電極のうち対をなす電極間において半導体基板の一面に沿う方向に電流が流れる横型トランジスタ素子と、を含み、縦型トランジスタ素子及び横型トランジスタ素子それぞれのPN接合部は、半導体基板の一面側表層に形成され、半導体基板の一面上に位置する電子素子の電極のうち、縦型トランジスタ素子の電極の一部は、半導体基板の一面全面を覆うように一面上に配置された1枚のリードと電気的に接続され、リードと接続された電極を除く半導体基板の一面上に位置する電子素子の電極は、半導体基板を厚さ方向に貫通する貫通電極を介して、半導体基板の裏面に配置された対応するワイヤボンディング用パッドと電気的に接続されていることを特徴する。
このように本発明によれば、半導体基板の一面側表層に、横型トランジスタ素子及び縦型トランジスタ素子それぞれのPN接合部が形成され、半導体基板の一面上に位置する電子素子の電極の一部(リードと電気的に接続される電極を除く電極)が、貫通電極を介して、半導体基板の裏面に配置された対応するワイヤボンディング用パッドと電気的に接続されている。これによれば、ワイヤのボンディング時の応力(以下、ボンディング応力と示す)が、PN接合部に印加されることが抑制されるので、ボンディング応力によるトランジスタ素子の電気的特性の変動が抑制される。もちろん、ボンディング応力は、半導体基板の裏面に形成された縦型トランジスタ素子の電極に印加されるが、半導体基板の裏面側表層にはPN接合部が形成されていないので、ボンディング応力による縦型トランジスタ素子の電気的特性の変動は生じ難い。
また、本発明では、半導体基板の一面全面を覆うように、1枚のリードが一面上に配置されている。これによれば、分割されたリードが半導体基板の一面上に配置された構成とは異なり、放熱性の低下が抑制される。更に言えば、リードの形状を加工する手間が省けるので、リードの加工費を省くことができる。
なお、請求項1に記載した電極は、例えば電子素子がMOSFETの場合、ゲート電極、ソース電極、若しくはドレイン電極を示し、電子素子がIGBTの場合、ゲート電極、エミッタ電極、若しくはコレクタ電極を示す。したがって、対をなす電極は、電子素子がMOSFETの場合、ソース電極とドレイン電極とを示し、電子素子がIGBTの場合、エミッタ電極とコレクタ電極とを示す。
請求項2に記載のように、半導体基板の一面全面を覆うように、一面上に配置された金属層と、縦型トランジスタ素子の電極の一部とが電気的に接続されており、金属層は、導電性接着剤を介してリードと機械的及び電気的に接続された構成が好ましい。これによれば、金属層が、半導体基板の一面の一部を覆うように、一面上に配置された構成と比べて、金属層とリードとの接続面積が広くなるので放熱性が向上される。
請求項3に記載のように、絶縁分離トレンチとして、半導体基板を厚さ方向に貫通するトレンチ内に、該トレンチの側壁に位置する絶縁膜を介して導電部材が配置された導電体内蔵トレンチを含み、貫通電極は、半導体基板を厚さ方向に貫通するトレンチ内に、該トレンチの側壁に位置する絶縁膜を介して導電部材が配置されたものであり、貫通電極として、導電体内蔵トレンチを含む構成が好ましい。
このように、絶縁分離トレンチの少なくとも一部(導電体内蔵トレンチ)が、貫通電極としての機能を果たすので、貫通電極の数を低減することができる。これにより、低減された貫通電極の数の分、半導体装置の体格が低減される。また、絶縁分離トレンチのトレンチと、貫通電極のトレンチとを同一の製造工程で形成することができるので、貫通電極のトレンチを形成するための製造工程を新たに実施しなくともよく、貫通電極の形成による製造コストの増大が抑制される。
請求項4に記載の発明によれば、半導体基板は、リードを搭載面として回路基板に搭載され、回路基板とともにモールド成形された構成を採用することもできる。
リードが分割される場合、分割されたリード間に隙間が生じるために、強度が局所的に低い部位が半導体装置に形成される。このような強度が低い部位(隙間が生じた部位)が形成されると、半導体基板を回路基板と共にモールド成形する際に、強度が低い部位に応力集中が生じる虞がある。この問題を解決する手段として、分割されたリード間に生じた隙間をアンダーフィルなどによって充填して、強度を補強する方法が考えられる。しかしながら、この場合、製造工程と部品点数が増加するので、製造コストが増加する、という問題が生じる。
これに対して、本発明に係る半導体装置は、請求項1で記したように、半導体基板の一面全面を覆うように一面上に1枚のリードが配置されている。このように、本発明に係る半導体装置では、強度が局所的に低い部位が形成されないので、請求項4に記載のように、半導体基板を回路基板と共にモールド成形する場合においても、アンダーフィルによって半導体装置を補強しなくともよい。したがって、リードが分割された構成と比べて、製造コストの増大が抑制される。
請求項5に記載のように、全ての縦型トランジスタ素子の対をなす電極における、半導体基板の一面に形成された電極は、リードと電気的に接続された構成が良い。これによれば、全ての縦型トランジスタ素子を、電気的に共通とすることができる。
縦型トランジスタ素子によって構成される回路としては、例えば請求項6に記載のように、同一チャネル型の、2つの縦型トランジスタ素子が直列接続されてなるハーフブリッジ回路を採用することができる。若しくは、請求項7に記載のように、異なるチャネル型の、2つの縦型トランジスタ素子が直列接続されてなるハーフブリッジ回路を採用することもできる。
また、請求項8に記載のように、請求項6若しくは請求項7に記載のハーフブリッジ回路を3組用意して、3層インバータ回路を構成してもよい。
請求項1〜8いずれかに記載の半導体装置は、請求項9又は請求項10に記載の製造方法を経ることで形成される。なお、請求項9に記載の製造方法と、請求項10に記載の製造方法とでは、トレンチ形成工程の順番が異なる。
請求項9に記載の半導体装置の製造方法では、第1素子形成工程の後に、トレンチ形成工程を実施している。これによれば、電子素子の構成要素が半導体基板の一面に既に形成されているので、トレンチ内に充填する導電部材の材料として、ドーピングされたポリシリコンではなく、より比抵抗が低い金属(例えば銅)を採用することができる。
これに対して、請求項10に記載の半導体装置の製造方法では、薄厚工程の前に、トレンチ形成工程を実施している。これによれば、トレンチ形成工程において、半導体基板が十分な厚さを有しているので、容易にトレンチを形成することができる。
第1実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す工程図であり、(a)は素子形成工程、(b)は薄厚工程、(c)はトレンチ形成工程、(d)は不純物注入工程を示す。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す工程図であり、(a)は絶縁膜形成工程、(b)は除去工程、(c)は金属膜形成工程、(d)はパッド形成工程を示す。 第1実施形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す工程図であり、(a)はトレンチ形成工程、(b)は素子形成工程、(c)は薄厚工程、(d)は不純物注入工程を示す。 第2実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。 半導体装置の変形例を示す断面図である。 図8に示す半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。 第3実施形態に係る半導体装置のパワー部の概略構成を示す断面図である。 第3実施形態に係る半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。 半導体装置のパワー部の変形例を示す断面図である。 図12に示す半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。
以下、図に基づいて各実施形態を説明する。なお、本実施形態では、特許請求の範囲に記載の横型トランジスタ素子として横型MOSFETを採用し、特許請求の範囲に記載の縦型トランジスタ素子として、縦型MOSFETを採用している。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。図2は、第1実施形態に係る半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。図3は、第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す工程図であり、(a)は素子形成工程、(b)は薄厚工程、(c)はトレンチ形成工程、(d)は不純物注入工程を示す。図4は、第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す工程図であり、(a)は絶縁膜形成工程、(b)は除去工程、(c)は金属膜形成工程、(d)はパッド形成工程を示す。なお、図1、図3、及び図4では、煩雑となることを避けるために、後述する縦型MOSFET31のゲート32と電気的に接続される内部配線17と、後述する横型MOSFET51のゲート52と電気的に接続される内部配線17と、該内部配線17と電気的に接続される貫通電極12と、を省略している。
図1に示すように、半導体装置100は、要部として、半導体基板10と、電力用途のパワー部30と、該パワー部30の駆動を制御する制御部50と、を有する。半導体基板10に、パワー部30と制御部50とが形成されており、パワー部30は、主として複数の縦型MOSFET31によって構成され、制御部50は、主として複数の横型MOSFET51によって構成されている。
半導体基板10には、半導体基板10を複数の素子形成領域に区画し、且つ素子形成領域を電気的に分離する絶縁分離トレンチ11が形成されている。各素子形成領域には、縦型MOSFET31若しくは横型MOSFET51が形成されており、MOSFET31,51それぞれが、後述する電流経路を介して、パッド16若しくはリード20と電気的に接続されている。なお、本実施形態に係る縦型MOSFET31はNチャネル型MOSFETであり、本実施形態に係る横型MOSFET51は、Nチャネル型MOSFET51aと、Pチャネル型MOSFET51bとによって構成される相補型MOSFETである。
半導体基板10には、一面10aと裏面10bとを電気的に接続する貫通電極12が形成されており、半導体基板10の一面10aには配線層13と、配線層13を介して一面10aの全面を覆うように形成された金属層14とが順次積層され、半導体基板10の裏面10bには、絶縁膜15と、パッド16とが形成されている。そして、半導体基板10の一面10a側には、縦型MOSFET31のゲート32とソース33、横型MOSFET51のゲート52と、ソース53と、ドレイン54とが形成され、半導体基板10の裏面10b側には、縦型MOSFET31のドレイン34が形成されている。すなわち、縦型MOSFET31、横型MOSFET51いずれのPN接合部も、半導体基板10の一面10a側に形成されている。
貫通電極12の一面10a側の端部は、配線層13の内部に形成された内部配線17の一部と電気的に接続され、裏面10b側の端部は、パッド16と電気的に接続されている。これにより、一面10a側に形成された横型MOSFET51のゲート52、ソース53、ドレイン54それぞれは、対応する内部配線17と貫通電極12とを介してパッド16と電気的に接続されている。上記したパッド16にはワイヤ18が電気的に接続されており、横型MOSFET51は、ワイヤ18を介して外部と電気的に接続可能となっている。
金属層14は、ダイボンド材19を介してリード20と機械的及び電気的に接続されている。これにより、一面10a側に形成された縦型MOSFET31のソース33は、対応する内部配線17と金属層14とダイボンド材19とを介してリード20と電気的に接続されている。
絶縁分離トレンチ11及び貫通電極12それぞれは、半導体基板10の裏面10bから配線層13に先端が突き出る態様で形成されたトレンチ21を有する。絶縁分離トレンチ11を構成するトレンチ21は環状に形成され、貫通電極12を構成するトレンチ21は管状に形成されている。本実施形態に係る絶縁分離トレンチ11は、トレンチ21を構成する側壁に絶縁膜22が形成され、該絶縁膜22によって構成された中空内に導電部材23が充填されてなる。貫通電極12も同じく、トレンチ21を構成する側壁に絶縁膜22が形成され、該絶縁膜22によって構成された中空内に導電部材23が充填されてなる。
図1では示していないが、本実施形態では、絶縁分離トレンチ11の一面10a側の端部が、縦型MOSFET31のゲート32と電気的に接続された内部配線17と電気的に接続され、絶縁分離トレンチ11の裏面10b側の端部が、対応するパッド16と電気的に接続されている。そして、上記したパッド16にワイヤ18が電気的に接続されており、縦型MOSFET31は、ワイヤ18を介して外部と電気的に接続可能となっている。
なお、図1に示すように、半導体基板10の裏面10bの表層に形成された縦型MOSFET31のドレイン34は、パッド16と直接機械的及び電気的に接続されている。
次に、図2に示す回路について説明する。縦型MOSFET31それぞれのソース33は内部配線17と金属層14とダイボンド材19とを介してリード20と電気的に接続され、ドレイン34はパッド16を介してワイヤ18と接続されている。そして、リード20はグランドと接続され、ドレイン34と電気的に接続されたワイヤ18は負荷24を介して電源電圧Vccを有する電源25と電気的に接続されている。以上の電気的な接続により、図3に示す回路が構成され、ローサイド側に配置された縦型MOSFET31によって負荷24がローサイド駆動されるようになっている。
次に、本実施形態に係る半導体装置100の製造方法を、図3及び図4に基づいて説明する。先ず、半導体基板10を用意する。そして、一面10a側に形成される各MOSFET31,51の構成要素を形成して、一面10aに配線層13と金属層14とを積層する。以上が、素子形成工程である。なお、素子形成工程が、特許請求の範囲に記載の第1素子形成工程に相当する。
素子形成工程終了後、図3(b)に示すように、半導体基板10の裏面10b側から研削することで、半導体基板10を所定の厚さに形成する。以上が、薄厚工程である。
薄厚工程終了後、図3(c)に示すように、半導体基板10に、先端が配線層13に達する態様のトレンチ21を複数形成し、該トレンチ21を構成する側壁を熱酸化することで絶縁膜22を形成する。そして、絶縁膜22によって構成された中空内に導電部材23を充填することで絶縁分離トレンチ11と貫通電極12とを形成する。以上が、トレンチ形成工程である。
トレンチ形成工程終了後、図3(d)に示すように、縦型MOSFET31が形成される素子形成領域に、イオン注入法によって不純物を注入して、縦型MOSFET31のドレイン34を形成する。以上が、不純物注入工程である。なお、不純物注入工程が、特許請求の範囲に記載の第2素子形成工程に相当する。
不純物注入工程終了後、図4(a)に示すように、CVD法によって、半導体基板10の裏面10bに絶縁膜15を形成する。以上が、絶縁膜形成工程である。
絶縁膜形成工程終了後、図4(b)に示すように、ドレイン34の直上と、電気的な接続が必要となる絶縁分離トレンチ11と貫通電極12の裏面10b側の端部の直上とに形成された絶縁膜15を、ドライエッチング法によって除去する。以上が、除去工程である。なお、図4(b)では、いずれの絶縁分離トレンチ11の裏面10b側の端部の直上の絶縁膜15が除去されていないが、それは、電気的な接続が必要となる絶縁分離トレンチ11の裏面10b側の端部が、図4(b)に示す断面図に示されていないだけであって、異なる領域にて、電気的な接続が必要となる絶縁分離トレンチ11の裏面10b側の端部の直上に形成された絶縁膜15が除去されている。
除去工程終了後、図4(c)に示すように、絶縁膜15と、絶縁膜15から開口された裏面10bの直上に、スパッタリング法によって金属膜を形成する。以上が、金属膜形成工程である。
金属膜形成工程終了後、図4(d)に示すように、金属膜における電気的な接続に不要な部位を、ドライエッチング法によって除去することで、パッド16を形成する。以上が、パッド形成工程である。
パッド形成工程終了後、金属層14とリード20とをダイボンド材19を介して機械的及び電気的に接続し、パッド16にワイヤ18をボンディングする。以上が、接続工程である。上記各工程を経ることで、図1に示す半導体装置100が形成される。
なお、半導体装置100を製造する工程の順番としては上記例に限定されず、例えば図5に示す製造工程を経ることで、半導体装置100を製造することができる。図5の(a)はトレンチ形成工程を示し、(b)は素子形成工程を示し、(c)は薄厚工程を示し、(d)は不純物注入工程を示す。このように、図5に示す製造工程は、トレンチ形成工程を一番初めに行う点が、図3に示す製造工程と異なり、その他の点では同様である。図5に示す製造工程終了後、図4に示す製造工程を経て、接続工程を経ることで図1に示す半導体装置100が形成される。なお、図5に示すトレンチ形成工程では、半導体基板10に、半導体基板10の一面10aから所定深さに達する未貫通のトレンチ21を形成し、該トレンチ21を構成する側壁に絶縁膜22を形成し、該絶縁膜22によって囲まれた空間の少なくとも1つに導電部材23を充填する。
以下、図3及び図5に示す製造方法の利点について説明する。図3に示す製造方法の場合、図5に示す製造方法とは異なり、トレンチ形成工程において、半導体基板10の一面10aにMOSFET31,51の構成要素が既に形成されている。したがって、導電部材23の構成材料として、ドーピングされたポリシリコンよりも比抵抗が低い金属(例えば銅)を採用することができる。これにより、図3に示す製造方法を経て形成された半導体装置100は、図5に示す製造方法を経て形成された半導体装置100と比べて、絶縁分離トレンチ11及び貫通電極12の抵抗が低減されるので、半導体装置100の発熱を抑制することができる。また、図3に示す製造方法の場合、図5に示す製造方法とは異なり、薄厚工程において、半導体基板10に絶縁分離トレンチ11と貫通電極12が形成されていないので、半導体基板10の厚さを容易に調整することができる。これに対して、図5に示す製造方法では、図3に示す製造方法とは異なり、トレンチ形成工程において、半導体基板10が十分な厚さを有している。これにより、トレンチ21を容易に形成することができる、という利点がある。
次に、本実施形態に係る半導体装置100の作用効果を説明する。上記したように、半導体基板10の一面10a側の表層に、パワー部30の主な構成要素である縦型MOSFET31と、制御部50の主な構成要素である横型MOSFET51それぞれのPN接合部が形成されている。そして、一面10a側に形成された横型MOSFET51のゲート52と、ソース53と、ドレイン54とが、それぞれに対応する内部配線17と、貫通電極12とを介して、半導体基板の裏面10bに形成されたパッド18と電気的に接続されている。同じく、一面10a側に形成された縦型MOSFET31のゲート32が、対応する内部配線17と、絶縁分離トレンチ11とを介して、半導体基板の裏面10bに形成されたパッド18と電気的に接続されている。これによれば、ワイヤ18のボンディング時の応力(以下、ボンディング応力と示す)が、一面10a側の表層に形成されたMOSFET31,51それぞれのPN接合部へ印加されることが抑制されるので、ボンディング応力によるMOSFET31,51の電気的特性の変動が抑制される。もちろん、ボンディング応力は、裏面10b側の表層に形成された縦型MOSFET31のドレイン34に印加されるが、裏面10b側の表層にはPN接合部が形成されていないので、ボンディング応力による縦型MOSFET31の電気的特性の変動は生じ難い。
更に言えば、本実施形態では、ゲート32,52が一面10a側に形成され、半導体基板10とゲート32,52とを電気的に分離するゲート絶縁膜が一面10a側に形成されている。通常、ゲート絶縁膜の厚さは薄いので、ゲート絶縁膜にボンディング応力が印加されると、ゲート32,52と半導体基板10との電気的な絶縁性が低下し、MOSFET31,51の電気的特性が変動する虞がある。これに対して、本実施形態では、裏面10b側にボンディング応力が印加されるようになっているので、ゲート絶縁膜の電気的な絶縁性の低下によるMOSFET31,51の電気的特性の変動が抑制される。
また、本実施形態では、半導体基板10の一面10aの全面を覆うように、1枚のリード20が一面10a上に配置されている。これによれば、分割されたリードが半導体基板の一面上に配置された構成とは異なり、放熱性の低下が抑制される。更に言えば、リード20の形状を加工する手間が省けるので、リード20の加工費を省くことができる。
本実施形態では、絶縁分離トレンチ11が、トレンチ21を構成する側壁に絶縁膜22が形成され、該絶縁膜22によって構成された中空内に導電部材23が充填されてなる。そして、絶縁分離トレンチ11の一面10a側の端部が、縦型MOSFET31のゲート32と電気的に接続された内部配線17と電気的に接続され、裏面10b側の端部が対応するパッド16と電気的に接続されている。このように、絶縁分離トレンチ11が、貫通電極12としての機能を果たすので、貫通電極12の数を低減することができる。これにより、低減された貫通電極12の数の分、半導体装置100の体格が低減される。
また、絶縁分離トレンチ11とともに、貫通電極12を同一の形成工程(トレンチ形成工程)にて形成することができるので、貫通電極12を形成するための製造工程を新たに実施しなくともよく、貫通電極12の形成による製造コストの増大が抑制される。
本実施形態では、縦型MOSFET31それぞれのソース33は内部配線17と金属層14とダイボンド材19とを介して、グランドと接続されたリード20と電気的に接続されている。このように、全ての縦型MOSFET31が電気的に共通となるので、縦型MOSFET31それぞれが電気的に異なる構成と比べて、内部配線17、貫通電極12、及びパッド16の数を低減することができる。
なお、本実施形態で示したパッド16が、特許請求の範囲に記載のワイヤボンディング用パッドに相当し、本実施形態で示したダイボンド材19が、特許請求の範囲に記載の導電性接着剤に相当し、本実施形態で示した絶縁分離トレンチ11が特許請求の範囲に記載の導電体内蔵トレンチに相当する。また、本実施形態で示したゲート32,52、ソース33,53、及びドレイン34,54それぞれと直接接続された内部配線17の一部、若しくはパッド16が、特許請求の範囲に記載の電子素子の電極に相当する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を、図6及び図7に基づいて説明する。図6は、第2実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。図7は、第2実施形態に係る半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。
第2実施形態に係る半導体装置100は、第1実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。なお、第1実施形態に示した要素と同一の要素には、同一の符号を付与するものとする。また、本実施形態に係る制御部50は、第1実施形態で示した構成と同様なので、煩雑となることを避けるために、その説明を省略する。
第1実施形態では、複数の縦型MOSFET31それぞれがNチャネル型MOSFETである例を示した。これに対して、本実施形態では、縦型MOSFET31は、縦型のNチャネル型MOSFET31a(以下、単にNチャネル型MOSFET31aと示す)と、縦型のPチャネル型MOSFET31b(以下、単にPチャネル型MOSFET31bと示す)と、を有する相補型MOSFETである点を第1の特徴点とする。
第1実施形態では、図2に示す回路が、2つの縦型MOSFET31によって構成される例を示した。これに対して、本実施形態では、ハーフブリッジ回路が、Nチャネル型MOSFET31aとPチャネル型MOSFET31bとによって構成される点を第2の特徴点とする。
本実施形態では、図6に示すように、Nチャネル型MOSFET31aと、Pチャネル型MOSFET31bとが半導体基板10に形成されている。半導体基板10の一面10aの表層に、Nチャネル型MOSFET31aのゲート32aとソース33a、及び、Pチャネル型MOSFET31bのゲート32bとソース33bが形成されている。そして、半導体基板10の裏面10bの表層に、Nチャネル型MOSFET31aのドレイン34aと、Pチャネル型MOSFET31bのドレイン34bとが形成されている。
図6に示すように、Nチャネル型MOSFET31aのソース33aは、内部配線17と金属層14とダイボンド材19とを介してリード20と電気的に接続されている。そして、リード20は、第1実施形態と同様に、グランドと接続されている。これにより、Nチャネル型MOSFET31aのソース33aがグランドと接続されている。
また、Nチャネル型MOSFET31aのドレイン34aと、Pチャネル型MOSFET31bのドレイン34bとが、共通のパッド16を介して電気的に接続されている。これにより、Nチャネル型MOSFET31aとPチャネル型MOSFET31bとが、直列に接続されている。
また、Pチャネル型MOSFET31bのソース33bが、内部配線17と貫通電極12とパッド16とを介してワイヤ18と電気的に接続されている。そして、このワイヤ18が電源25と接続されている。これにより、Pチャネル型MOSFET31bのソース33bが電源25と接続されている。
以上の電気的な接続構成により、Nチャネル型MOSFET31aとPチャネル型MOSFET31bとが、電源25とグランドとの間で直列接続されて、図7に示すハーフブリッジ回路が構成されている。
なお、本実施形態では、縦型MOSFET31は、Nチャネル型MOSFET31aと、Pチャネル型MOSFET31bと、を有する相補型MOSFETである例を示した。しかしながら、例えば図8に示すように、縦型MOSFET31が、第1実施形態と同様にして、Nチャネル型MOSFETであってもハーフブリッジ回路を構成することもできる。図8では、一方の縦型MOSFET31のソース33が、内部配線17と金属層14とダイボンド材19とを介してリード20と電気的に接続され、一方の縦型MOSFET31のドレイン34が、パッド16と貫通電極12と内部配線17とを介して、他方の縦型MOSFET31のソース33と電気的に接続され、他方の縦型MOSFET31のドレイン34がパッド16を介してワイヤ18と電気的に接続されている。そして、本実施形態と同様にして、リード20がグランドと接続され、他方の縦型トランジスタ素子31のドレイン34と電気的に接続されたワイヤ18が電源25と接続されている。以上の電気的な接続構成により、2つのNチャネル型MOSFETが、電源25とグランドとの間で直列接続されて、図9に示すハーフブリッジ回路が構成される。なお、図8は、半導体装置の変形例を示す断面図であり、図9は、図8に示す半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を、図10及び図11に基づいて説明する。図10は、第3実施形態に係る半導体装置のパワー部の概略構成を示す断面図である。図11は、第3実施形態に係る半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。
第3実施形態に係る半導体装置は、上記した各実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。なお、上記した各実施形態に示した要素と同一の要素には、同一の符号を付与するものとする。また、本実施形態に係る制御部50は、第1実施形態で示した構成と同様なので、煩雑となることを避けるために、その説明を省略する。
第2実施形態では、Nチャネル型MOSFET31aと、Pチャネル型MOSFET31bとによってハーフブリッジ回路が構成された例を示した。これに対して、本実施形態では、第2実施形態で示されたハーフブリッジ回路を構成するNチャネル型MOSFET31aと、Pチャネル型MOSFET31bとが、半導体基板10にそれぞれ3つずつ形成され、これらハーフブリッジ回路を構成する3組のMOSFET31a,31bによって、3層インバータ回路が構成されている点を特徴とする。
以下、ハーフブリッジ回路を構成する各MOSFET31a,31b間の電気的な接続について説明する。ハーフブリッジ回路を構成するNチャネル型MOSFET31aそれぞれのソース33aは、グランドに接続されて共通となっており、ハーフブリッジ回路を構成するPチャネル型MOSFET31bそれぞれのソース33bは、電源25と接続されて共通となっている。そして、各Nチャネル型MOSFET31aのドレイン34aと各Pチャネル型MOSFET31bのドレイン34bとが3相モータ26に接続されている。
以上の電気的な接続構成により、ハーフブリッジ回路を構成する3組のMOSFET31a,31bによって、図11に示す3相インバータ回路が構成される。
なお、本実施形態では、縦型MOSFET31が、Nチャネル型MOSFET31aと、Pチャネル型MOSFET31bと、を有する例を示した。しかしながら、例えば図12に示すように、縦型MOSFET31が、Nチャネル型MOSFETであっても3相インバータ回路を構成することができる。図12では、図8に示したハーフブリッジ回路を構成する2つのNチャネル型の縦型MOSFET31が、半導体基板10に3組形成され、これらによって、図13に示す3層インバータ回路が構成される。なお、図12は、半導体装置のパワー部の変形例を示す断面図であり、図13は、図12に示す半導体装置のパワー部によって構成される回路図である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
第1〜第3実施形態では、絶縁分離トレンチ11が、トレンチ21と、絶縁膜22と、導電部材23とから構成される例を示した。しかしながら、絶縁分離トレンチ11に求められる機能が、素子形成領域を電気的に分離する機能だけで十分の場合、絶縁分離トレンチ11を、トレンチ21、若しくは、トレンチ21と絶縁膜22とによって形成しても良い。また、もちろんではあるが、半導体基板10に、トレンチ21と、絶縁膜22と、導電部材23とから構成される絶縁分離トレンチ11とともに、トレンチ21から構成される絶縁分離トレンチ11を形成しても良い。若しくは、半導体基板10に、トレンチ21と、絶縁膜22と、導電部材23とから構成される絶縁分離トレンチ11とともに、トレンチ21と絶縁膜22とから構成される絶縁分離トレンチ11を形成しても良い。
なお、第1〜第3実施形態で示した半導体基板10を、リード20を搭載面として回路基板(図示略)に搭載し、回路基板とともにモールド成形しても良い。例えば、半導体基板10に接続されたリードが分割されている場合、分割されたリード間に隙間が生じるために、強度が局所的に低い部位が半導体装置に形成される。このような強度が低い部位(隙間が生じた部位)が形成されると、半導体基板を回路基板と共にモールド成形する際に、強度が低い部位に応力集中が生じる虞がある。この問題を解決する手段として、分割されたリード間に生じた隙間をアンダーフィルなどによって充填して、強度を補強する方法が考えられる。しかしながら、この場合、製造工程と部品点数が増加するので、製造コストが増加する、という問題が生じる。
これに対して、第1〜第3実施形態で示した半導体装置100では、半導体基板10の一面10aの全面を覆うように一面10a上に1枚のリード20が配置されている。このように、第1〜第3実施形態で示した半導体装置100では、強度が局所的に低い部位が形成されないので、上記したように、半導体基板10を回路基板と共にモールド成形する場合においても、アンダーフィルによって半導体装置100を補強しなくともよい。したがって、リードが分割された構成と比べて、製造コストの増大が抑制される。
10・・・半導体基板
11・・・絶縁分離トレンチ
12・・・貫通電極
20・・・リード
30・・・パワー部
31・・・縦型MOSFET
50・・・制御部
51・・・横型MOSFET
100・・・半導体装置

Claims (10)

  1. 絶縁分離トレンチによって半導体基板が複数の素子形成領域に区画され、各素子形成領域に少なくとも1つの電子素子が形成された半導体装置であって、
    前記電子素子として、複数の電極が前記半導体基板の一面及その裏面に分けて配置され、複数の前記電極のうち対をなす電極間において前記半導体基板の厚さ方向に電流が流れる縦型トランジスタ素子と、複数の電極が前記半導体基板の一面側にまとめて配置され、複数の前記電極のうち対をなす電極間において前記半導体基板の一面に沿う方向に電流が流れる横型トランジスタ素子と、を含み、
    前記縦型トランジスタ素子及び前記横型トランジスタ素子それぞれのPN接合部は、前記半導体基板の一面側表層に形成され、
    前記半導体基板の一面上に位置する前記電子素子の電極のうち、前記縦型トランジスタ素子の電極の一部は、前記半導体基板の一面全面を覆うように前記一面上に配置された1枚のリードと電気的に接続され、
    前記リードと接続された電極を除く前記半導体基板の一面上に位置する前記電子素子の電極は、前記半導体基板を前記厚さ方向に貫通する貫通電極を介して、前記半導体基板の裏面に配置された対応するワイヤボンディング用パッドと電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体基板の一面全面を覆うように、前記一面上に配置された金属層と、前記縦型トランジスタ素子の電極の一部とが電気的に接続されており、
    前記金属層は、導電性接着剤を介して前記リードと機械的及び電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記絶縁分離トレンチとして、前記半導体基板を前記厚さ方向に貫通するトレンチ内に、該トレンチの側壁に位置する絶縁膜を介して導電部材が配置された導電体内蔵トレンチを含み、
    前記貫通電極は、前記半導体基板を前記厚さ方向に貫通するトレンチ内に、該トレンチの側壁に位置する絶縁膜を介して導電部材が配置されたものであり、
    前記貫通電極として、前記導電体内蔵トレンチを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板は、前記リードを搭載面として回路基板に搭載され、前記回路基板とともにモールド成形されることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 全ての前記縦型トランジスタ素子の対をなす電極における、前記半導体基板の一面に形成された電極は、前記リードと電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 同一チャネル型の、2つの縦型トランジスタ素子が直列接続されてハーフブリッジ回路が構成されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 異なるチャネル型の、2つの縦型トランジスタ素子が直列接続されてハーフブリッジ回路が構成されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 3組の前記ハーフブリッジ回路によって、3層インバータ回路が構成されていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の半導体装置。
  9. 請求項1〜8いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記電子素子における前記半導体基板の一面側の構成要素を形成する第1素子形成工程と、
    前記半導体基板を前記半導体基板の裏面側から研削することで、前記半導体基板の厚さを薄くする薄厚工程と、
    該薄厚工程終了後、前記半導体基板の裏面から一面に達するトレンチを形成し、前記トレンチを構成する側壁に絶縁膜を形成し、該絶縁膜によって囲まれた空間の少なくとも1つに導電部材を充填するトレンチ形成工程と、
    該トレンチ形成工程終了後、前記電子素子における前記半導体基板の裏面側の構成要素を形成する第2素子形成工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項1〜8いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板に、前記半導体基板の一面から所定深さに達する未貫通のトレンチを形成し、該トレンチを構成する側壁に絶縁膜を形成し、該絶縁膜によって囲まれた空間の少なくとも1つに導電部材を充填するトレンチ形成工程と、
    該トレンチ形成工程終了後、前記電子素子における前記半導体基板の一面側の構成要素を形成する第1素子形成工程と、
    該第1素子形成工程終了後、前記トレンチが前記半導体基板の一面と裏面とを貫通するように、前記半導体基板を前記半導体基板の裏面側から研削することで、前記半導体基板の厚さを薄くする薄厚工程と、
    該薄厚工程終了後、前記電子素子における前記半導体基板の裏面側の構成要素を形成する第2素子形成工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2009218324A 2009-09-23 2009-09-23 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4924685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218324A JP4924685B2 (ja) 2009-09-23 2009-09-23 半導体装置及びその製造方法
US12/805,420 US8314459B2 (en) 2009-09-23 2010-07-30 Semiconductor device including vertical transistor and horizontal transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218324A JP4924685B2 (ja) 2009-09-23 2009-09-23 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071147A JP2011071147A (ja) 2011-04-07
JP4924685B2 true JP4924685B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=43755868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218324A Expired - Fee Related JP4924685B2 (ja) 2009-09-23 2009-09-23 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8314459B2 (ja)
JP (1) JP4924685B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE536530C2 (sv) * 2011-04-21 2014-02-04 Silex Microsystems Ab Startsubstrat för halvledarteknologi med substratgenomgåendekopplingar och en metod för tillverkning därav
JP5959162B2 (ja) 2011-06-09 2016-08-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9224669B2 (en) * 2011-08-09 2015-12-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Method and structure for wafer level packaging with large contact area
US9269713B2 (en) * 2013-06-04 2016-02-23 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method for producing the same
TWI536528B (zh) * 2013-06-17 2016-06-01 茂丞科技股份有限公司 超薄型全平面式感測裝置
JP6238121B2 (ja) * 2013-10-01 2017-11-29 ローム株式会社 半導体装置
EP2913847B1 (en) * 2014-02-28 2018-04-18 LFoundry S.r.l. Method of fabricating a semiconductor device and semiconductor product
US9741716B1 (en) 2016-09-23 2017-08-22 International Business Machines Corporation Forming vertical and horizontal field effect transistors on the same substrate
DE102016218821B4 (de) 2016-09-29 2023-03-23 Audi Ag Halbleiterbauteil, Halbleiterleistungsmodul für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
DE102016118709B3 (de) 2016-10-04 2018-01-25 Infineon Technologies Ag Schutzvorrichtung vor elektrostatischer entladung und elektronische schaltvorrichtung
US10157867B1 (en) * 2017-08-31 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure and method
CN108109960B (zh) * 2017-12-15 2021-01-15 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的硅通孔转接板及其制备方法
CN108010853B (zh) * 2017-12-15 2021-06-22 西安科锐盛创新科技有限公司 基于硅通孔的转接板及其制备方法
CN107946241B (zh) * 2017-12-15 2021-01-12 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的tsv转接板及其制备方法
CN108109996B (zh) * 2017-12-15 2021-06-22 西安科锐盛创新科技有限公司 基于二极管的集成电路抗静电转接板及其制备方法
CN108054134B (zh) * 2017-12-15 2021-07-20 西安科锐盛创新科技有限公司 用于系统级封装的tsv转接板及其制备方法
CN107994000B (zh) * 2017-12-15 2021-01-12 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的tsv转接板及其制备方法
CN108109959B (zh) * 2017-12-15 2021-07-27 西安科锐盛创新科技有限公司 基于bjt的集成电路抗静电转接板及其制备方法
CN108063115B (zh) * 2017-12-15 2021-01-15 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的tsv转接板及其制备方法
CN108063129B (zh) * 2017-12-15 2021-01-12 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的防静电转接板
CN107946300B (zh) * 2017-12-15 2021-01-12 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的硅通孔转接板
CN108063113B (zh) * 2017-12-15 2021-01-12 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的防静电装置及其制备方法
CN108109958B (zh) * 2017-12-15 2020-12-22 浙江清华柔性电子技术研究院 基于三极管的tsv转接板及其制备方法
CN108054157B (zh) * 2017-12-15 2021-01-12 浙江清华柔性电子技术研究院 用于系统级封装的tsv转接板
CN108091623B (zh) * 2017-12-15 2021-01-15 浙江清华柔性电子技术研究院 基于bjt的系统级封装抗静电转接板
CN108109957B (zh) * 2017-12-15 2020-12-25 浙江清华柔性电子技术研究院 系统级封装抗静电转接板
US20240113219A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 International Business Machines Corporation Vertical-transport field-effect transistor with backside source/drain connections

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675625B2 (ja) 1989-01-12 1997-11-12 鐘淵化学工業株式会社 エノールシリルエーテル化合物の製造方法
US5578841A (en) * 1995-12-18 1996-11-26 Motorola, Inc. Vertical MOSFET device having frontside and backside contacts
US6744124B1 (en) * 1999-12-10 2004-06-01 Siliconix Incorporated Semiconductor die package including cup-shaped leadframe
DE10103144A1 (de) * 2001-01-24 2002-08-01 Infineon Technologies Ag Halbbrückenschaltung
JP4124981B2 (ja) * 2001-06-04 2008-07-23 株式会社ルネサステクノロジ 電力用半導体装置および電源回路
JP2003309120A (ja) 2002-04-15 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004134762A (ja) * 2002-09-19 2004-04-30 Denso Corp 半導体装置
JP4687066B2 (ja) 2004-10-25 2011-05-25 株式会社デンソー パワーic
JP5048230B2 (ja) * 2005-03-30 2012-10-17 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置およびその製造方法
JP2007150176A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US8026572B2 (en) 2006-12-06 2011-09-27 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5217348B2 (ja) * 2006-12-06 2013-06-19 株式会社デンソー 半導体装置
EP2031653B1 (en) * 2007-08-27 2014-03-05 Denso Corporation Manufacturing method for a semiconductor device having multiple element formation regions
JP4600563B2 (ja) * 2007-10-24 2010-12-15 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US8278731B2 (en) * 2007-11-20 2012-10-02 Denso Corporation Semiconductor device having SOI substrate and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011071147A (ja) 2011-04-07
US20110068387A1 (en) 2011-03-24
US8314459B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924685B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4600576B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5217348B2 (ja) 半導体装置
US8026572B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
CN102047412B (zh) 三维半导体器件结构及方法
JP5353016B2 (ja) 半導体装置
JP2004134762A (ja) 半導体装置
JP2007299860A (ja) 半導体装置
JPWO2019235267A1 (ja) 半導体装置
JP4600563B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009206284A (ja) 半導体装置
JP2009147119A (ja) 半導体装置
WO2010125639A1 (ja) 電力用半導体装置
EP2822032A2 (en) Semiconductor device
JP2007165693A (ja) 半導体装置
JP4835773B2 (ja) 半導体装置
TWI520330B (zh) 半導體裝置
JP5956736B2 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
JP4479823B2 (ja) 半導体装置
CN111725190A (zh) 半导体存储装置及其制造方法
TWI734576B (zh) 半導體裝置
JP2010010264A (ja) 半導体装置
JP5092860B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007221078A (ja) 半導体装置
JP5256750B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4924685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees