JP4914539B2 - シールドハーネスの組立方法 - Google Patents
シールドハーネスの組立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4914539B2 JP4914539B2 JP2001148961A JP2001148961A JP4914539B2 JP 4914539 B2 JP4914539 B2 JP 4914539B2 JP 2001148961 A JP2001148961 A JP 2001148961A JP 2001148961 A JP2001148961 A JP 2001148961A JP 4914539 B2 JP4914539 B2 JP 4914539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film sheet
- conductor
- wire
- electric wires
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
- H01B11/02—Cables with twisted pairs or quads
- H01B11/06—Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
- H01B11/10—Screens specially adapted for reducing interference from external sources
- H01B11/1008—Features relating to screening tape per se
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
- H01B11/02—Cables with twisted pairs or quads
- H01B11/06—Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
- H01B11/10—Screens specially adapted for reducing interference from external sources
- H01B11/1091—Screens specially adapted for reducing interference from external sources with screen grounding means, e.g. drain wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/22—Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
- H01B13/26—Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers by winding, braiding or longitudinal lapping
- H01B13/2613—Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers by winding, braiding or longitudinal lapping by longitudinal lapping
- H01B13/262—Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers by winding, braiding or longitudinal lapping by longitudinal lapping of an outer metallic screen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B9/00—Power cables
- H01B9/02—Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
- H01B9/021—Features relating to screening tape per se
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B9/00—Power cables
- H01B9/02—Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
- H01B9/028—Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients with screen grounding means, e.g. drain wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/65912—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6598—Shield material
- H01R13/6599—Dielectric material made conductive, e.g. plastic material coated with metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
- H01R43/0207—Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノイズに対するシールド機能を備えたシールドハーネスの組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
移動体としての自動車には、搭載される種々のランプや種々のモータなどの電子機器にバッテリなどの電源から電力を供給したり制御装置から制御信号を送ったりするためにワイヤハーネスが配索されている。ワイヤハーネスは、複数のシールドハーネス101(図13に示す)が互いに組み付けられて得られる。
【0003】
図13に例示されたシールドハーネス101は、前記複数の電線103と、金属箔102と、ドレイン線104と、を備えている。前記電線103は、それぞれ、導電性を有する芯線110と、この芯線110を被覆する被覆部111と、を備えた所謂被覆電線である。
【0004】
ドレイン線104は、導電性の芯線からなる所謂裸電線である。ドレイン線104と複数の電線103は、互いに平行な状態で外周にテープ115が巻かれている。こうして、ドレイン線104と複数の電線103は、束ねられている。
【0005】
金属箔102は、たとえば、銅または銅合金などの導電性を有する金属からなり、薄膜状に形成されている。金属箔102は、テープ115の外側から前記複数の電線103とドレイン線104との外周に巻かれている。金属箔102は、全ての電線103とドレイン線104とを覆っている。金属箔102は、図示しないがシールドハーネス1のいずれかの箇所でドレイン線104と接触している。
【0006】
前記シールドハーネス101では、外部からのノイズが各電線103の芯線110に侵入しようとすると、このノイズが前記金属箔102に伝わる。そして、前記ノイズは、ドレイン線104を介して、シールドハーネス101外に逃がされる。こうして、シールドハーネス101の金属箔102は、各電線103の芯線110に外部からのノイズが侵入することを防止する。
【0007】
例えば、特開平11−39969号公報に、前述したシールドハーネス101を組み立てる方法が示されている。この方法は、まず、断面矩形状の溝に金属箔102とテープ115を重ねる。さらに、前記テープ115に複数の電線103とドレイン線104とを重ねる。
【0008】
このとき、金属箔102の中央部を前記溝上に位置させ、前記複数の電線103とドレイン線104とを金属箔102の中央部上に位置させる。複数の電線103とドレイン線104を金属箔102の中央部およびテープ115毎、前記溝内に圧入する。金属箔102の両端部を互いに近づけ、これら両端部を互いに固定する。こうして、前述した構成のシールドハーネス101を組み立てる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
前述した構成の従来のシールドハーネス101の組立方法では、金属泊102上などに複数の電線103とドレイン線104などを重ねて、これらの電線103とドレイン線104とを溝内に圧入する。このため、前記ドレイン線104と金属箔102とが単に接触しているだけである。
【0010】
このため、前記シールドハーネス101を自動車などに配索すると、走行中の振動などによって、前記ドレイン線104と金属箔102とが接触したり離れたり(接離)する恐れがある。すると、前記ドレイン線104と金属箔102とが常に接触することが困難となり、前記各電線103の芯線110に侵入しようとするノイズを、シールドハーネス101外に確実に逃がすことが困難となる。
【0011】
また、ドレイン線104と金属箔102とを互いに接触した状態に保つために、テープ115および金属箔102を、複数の電線103とドレイン線104の外周にきつく巻き付ける必要があった。さらに、前記複数の電線103とドレイン線104とを溝内に圧入する際に、ドレイン線104が複数の電線103間に埋没してしまい金属箔102に接触しなくなる虞があった。
【0012】
したがって、本発明の目的は、電線の芯線に侵入しようとするノイズを確実に外部に逃がすことができるシールドハーネスの組立方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のシールドハーネスの組立方法は、互いに並行な複数の電線の外周に導体層を有する導体薄膜シートを巻き付けてシールドハーネスを組み立てるシールドハーネスの組立方法において、前記導体薄膜シートの幅方向の中央部でかつ該導体薄膜シートの一方の表面に前記複数の電線を重ねるとともに、前記導体薄膜シートの幅方向の一端部でかつ該導体薄膜シートの他方の表面に前記導体層に接合された導線を重ねて、前記導体薄膜シートと複数の電線とを保持し、前記導線とともに前記一端部を前記複数の電線に重ねるとともに、前記一端部を導体薄膜シートの他端部に取りつけて、前記複数の電線を前記他端部上に転がして、前記他端部を前記導体薄膜シートの他方の表面に取りつけるとともに、前記導体薄膜シートは前記導体層に積層された絶縁層を有し、前記導線は絶縁性の被覆部により被覆されており、前記導体薄膜シートは前記一方の表面側に前記導体層が位置しかつ前記他方の表面側に前記絶縁層が位置した状態で配されるとともに、前記導体層と前記導線とが互いに接合した接合箇所では、前記絶縁層と被覆部とが互いに溶着していることを特徴としている。
【0014】
請求項2に記載の本発明のシールドハーネスの組立方法は、台と、前記台に回転自在に支持された断面V字状の保持部と、前記保持部を該保持部の開口部が前記台から離れる方向に付勢するとともに前記開口部が前記台から離れた状態で前記保持部を支持する付勢手段と、を有する治具を用いて、互いに並行な複数の電線の外周に導体層を有する導体薄膜シートを巻き付けてシールドハーネスを組み立てるシールドハーネスの組立方法において、前記導体薄膜シートを前記開口部に重ね、かつ該導体薄膜シートの幅方向の中央部でかつ該導体薄膜シートの一方の表面に前記複数の電線を重ねるとともに、前記導体薄膜シートの幅方向の一端部でかつ該導体薄膜シートの他方の表面に前記導体層に接合された導線を重ねて、前記導体薄膜シートと複数の電線とを前記保持部で保持し、前記導線とともに前記一端部を前記複数の電線に重ねるとともに、前記一端部を導体薄膜シートの他端部に取りつけて、前記保持部を前記付勢手段の弾性復元力に抗して前記台に向かってたおして、前記複数の電線を前記他端部上に転がして、前記他端部を前記導体薄膜シートの他方の表面に取りつけるとともに、前記導体薄膜シートは前記導体層に積層された絶縁層を有し、前記導線は絶縁性の被覆部により被覆されており、前記導体薄膜シートは前記一方の表面側に前記導体層が位置しかつ前記他方の表面側に前記絶縁層が位置した状態で配されるとともに、前記導体層と前記導線とが互いに接合した接合箇所では、前記絶縁層と被覆部とが互いに溶着していることを特徴としている。
【0017】
請求項1に記載した本発明のシールドハーネスの組立方法によれば、導体薄膜シートの一方の表面の中央部に複数の電線を重ね、他方の表面の一端部に導線を重ねる。導線とともに一端部を複数の電線に重ねた後、複数の電線を導体薄膜シートの他端部に転がして、組み立てる。このため、導線が導体薄膜シートの一端部と他端部との間に位置する。したがって、導線が導体薄膜シートに確実に接触する。
【0018】
したがって、導線をドレイン線として用いることにより、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、確実に取り出すことができる。
導体層と導線とが互いに接合しているので、これらの導体層と導線とが確実に電気的に接続する。したがって、導線をドレイン線として用いることにより、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、より確実に取り出すことができる。
導体薄膜シートの導体層に複数の電線を重ねて、前記導体薄膜シートを複数の電線の外周に巻く。このため、得られるシールドハーネスの導体薄膜シートは、絶縁層が外側に位置した状態で、複数の電線に巻かれている。このため、ドレイン線として用いることのできる導線と、シールドハーネス外の他の電線または電子機器と、が短絡することを防止できる。
また、導体層と芯線との接合箇所において、絶縁層と被覆部とが互いに溶着している。このため、前記接合箇所の機械的な強度を向上できる。したがって、導体層と芯線とをより確実に電気的に接続できる。したがって、導線をドレイン線として用いることにより、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、より一層確実に取り出すことができる。
【0019】
請求項2に記載した本発明のシールドハーネスの組立方法によれば、断面V字状の保持部と、この保持部の開口部が台から離れる方向に該保持部を付勢しかつ開口部が台から離れた状態に該保持部を保つ付勢手段と、を備えた治具を用いる。このため、導体薄膜シートに複数の電線を重ねた状態で、これらの導体薄膜シートと複数の電線を確実に保持できる。
【0020】
また、付勢手段の弾性復元力に抗して、保持部を台にたおす。このため、複数の電線を導体薄膜シートの他端部上を確実に転がすことができる。このため、導線が導体薄膜シートの一端部と他端部との間に位置した状態で、シールドハーネスを組み立てることができる。したがって、導線が導体薄膜シートに確実に接触する。したがって、導線をドレイン線として用いることにより、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、確実に取り出すことができる。
【0021】
導体層と導線とが互いに接合しているので、これらの導体層と導線とが確実に電気的に接続する。したがって、導線をドレイン線として用いることにより、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、より確実に取り出すことができる。
【0022】
導体薄膜シートの導体層に複数の電線を重ねて、前記導体薄膜シートを複数の電線の外周に巻く。このため、得られるシールドハーネスの導体薄膜シートは、絶縁層が外側に位置した状態で、複数の電線に巻かれている。このため、ドレイン線として用いることのできる導線と、シールドハーネス外の他の電線または電子機器と、が短絡することを防止できる。
【0023】
また、導体層と芯線との接合箇所において、絶縁層と被覆部とが互いに溶着している。このため、前記接合箇所の機械的な強度を向上できる。したがって、導体層と芯線とをより確実に電気的に接続できる。したがって、導線をドレイン線として用いることにより、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、より一層確実に取り出すことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態にかかる組立方法で組立られるシールドハーネスを、図1ないし図12を参照して説明する。シールドハーネス1は、図1及び図2に示すように、複数の電線3と、導体薄膜シートとしてのアルミラミネートシート(以下ALSと呼ぶ)2と、第2電線8と、を備えている。
【0025】
電線3は、図1および図2に示すように、互いに平行(即ち並行)に束ねられている。電線3は、それぞれ、芯線10と、芯線10を被覆する被覆部11と、を備えたいわゆる被覆電線である。
【0026】
芯線10は、一本の導線または複数の電線が撚られて形成されており、断面形状が丸形に形成されている。芯線10を構成する導線は、導電性を有する金属からなる。芯線10は、可撓性を有している。被覆部11は、絶縁性と可撓性とを有する合成樹脂からなる。
【0027】
ALS2は、薄い導体層4と、該導体層4に積層された薄い絶縁層7と、を備えて、比較的薄いシート状に形成されている。ALS2は、図3に示すように、平面形状が矩形状に形成されている。導体層4は、導電性を有する金属からなる。導体層4は、可撓性を有している。導体層4は、少なくともアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでいる。絶縁層7は、第1絶縁層5と、第2絶縁層6と、を備えている。
【0028】
第1絶縁層5は、絶縁性を有する合成樹脂からなりかつ導体層4に積層されている。第1絶縁層5は、可撓性を有しかつ例えばポリエチレンテレフタレート(Polyethyleneterephthalate:PET)などからなる。第2絶縁層6は、絶縁性を有する合成樹脂からなりかつ第1絶縁層5に積層されている。第2絶縁層6は、可撓性を有しかつ例えばポリ塩化ビニル(Polyvinylchloride:PVC)などからなる。
【0029】
ALS2の幅方向の両端部2a,2bには、両面に粘着面が形成された両面テープ16などが貼り付けられている。両面テープ16は、導体層4の表面をなすALS2の一方の表面25に貼り付けられている。すなわち、両面テープ16は、導体層4に貼り付けられている。また、導体層4は前記一方の表面25側に位置しており、絶縁層7は他方の表面26側に位置している。なお、本発明では、両面テープの代わりに周知の接着剤を両端部2a,2bに位置する一方の表面25に塗布しても良い。
【0030】
第2電線8は、本明細書に記した導線としての導電性の芯線12と、芯線12を被覆する被覆部13と、を備えたいわゆる被覆電線である。芯線12は、一本の導線または複数の電線が撚られて形成されており、断面形状が丸形に形成されている。芯線12を構成する導線は、導電性を有する金属からなる。芯線12は、可撓性を有している。被覆部13は、絶縁性と可撓性とを有する合成樹脂からなる。
【0031】
複数の電線3の外周にテープ15が巻回されて束ねられ、かつALS2の幅方向の一端部2a(図3に示す)に位置する導体層4に第2電線8の芯線12が接合されている。そして、シールドハーネス1は、内側に導体層4が位置しかつ外側に絶縁層7が位置した状態でALS2が前記テープ15の外側から前記複数の電線3の外周に巻かれて構成されている。
【0032】
また、絶縁層7の表面になすALS2の他方の表面26に前記第2電線8が重ねられている。すなわち、第2電線8は絶縁層7に重ねられている。図示例では、第2電線8の一端部8aに位置する芯線12と、ALS2の幅方向の一端部2aに位置する導体層4と、が互いに接合している。前記ALS2の導体層4と、第2電線8の芯線12とが互いに接合している箇所を、以下接合箇所17と呼ぶ。
【0033】
このため、第2電線8の芯線12は導体層4と電気的に接続している。導体層4と第2電線8の芯線12とが互いに接合した接合箇所17では、絶縁層7と被覆部13とが互いに溶着している。
【0034】
ALS2の導体層4と、第2電線8の芯線12とが、超音波溶着(超音波溶接または超音波接合ともいう)などの周知の溶接方法によって互いに固定される。前記超音波溶着は、周知の超音波溶着機によって行われる。
【0035】
前記超音波溶着機は、図4及び図5に示すように、チップ(工具ホーンともいう)20と、このチップ20に相対するアンビル21と、図示しない発振機と、振動子と、ホーンなどを備えている。超音波溶着機は、チップ20とアンビル21との間に互いに溶着する溶着対象物を挟み、これらのチップ20とアンビル21とを互いに近づける方向に加圧した状態で、発振機で振動子を振動させてこの振動をホーン経由でチップ20に伝える。そして、超音波溶着機は、チップ20とアンビル21との間に挟んだ溶着対象物に超音波振動を加えて該対象物を溶着させる。
【0036】
ALS2と第2電線8とを固定する際には、まず、アンビル21にALS2の一端部2aを重ね、該ALS2に第2電線8を重ねるとともに、該第2電線8にチップ20を接触させる。なお、このとき、前記アンビル21に導体層4即ち一方の表面25を接触させ、該第2電線8を絶縁層7即ち他方の表面26に重ねる。こうして、図4に示すように、チップ20とアンビル21との間に、ALS2の前述した一端部2aと第2電線8の一端部8aとを挟む。
【0037】
そして、チップ20とアンビル21とを互いに近づける方向に加圧した後、発振機で振動子を振動させてこの振動をホーン経由でチップ20に伝える。チップ20とアンビル21とを互いに近づける方向に加圧したまま、発振機の振動をチップ20に伝える。ALS2と第2電線8との間に、前述した振動が生じて、まず、絶縁層7及び被覆部13が溶ける。
【0038】
チップ20とアンビル21とが互いに近づく方向に加圧されているので、絶縁層7及び被覆部13が溶けると、導体層4と芯線12との間から、絶縁層7及び被覆部13が除去され、導体層4と芯線12とが接触する。互いに接触すると、図5に示すように、導体層4と芯線12とは溶融しない状態で固相のまま互いに金属結合する。振動子の振動を止める。
【0039】
すると、前記絶縁層7と被覆部13とは一旦溶けているので、絶縁層7と被覆部13とは互いに溶着する。こうして、ALS2の一端部2aに位置する導体層4と、第2電線8の一端部8aに位置する芯線12とは、いわゆる超音波溶着(超音波溶接または超音波接合ともいう)によって互いに接合される。
【0040】
前述したように、第2電線8を取り付けたALS2を前記複数の電線3の外周に巻く際には、図6に示す治具30を用いる。治具30は、図6に示すように、台31と、本明細書に記した保持部に相当する保持部材32と、リンク33と、付勢手段に相当するコイルばね34と、を備えている。
【0041】
台31は、工場のフロアやシールドハーネス1を組み立てる組立装置などに取り付けられる。台31は、上面31aが平坦に形成されている。台31は、前記上面31aから凹の凹部31bを備えている。凹部31bには、保持部材32が取り付けられる。
【0042】
保持部材32は、断面V字状に形成されている。保持部材32は、二枚の板部32aの端部が互いに接合された格好に形成されている。保持部材32は、前記板部32aが互いに交わる頂部32bを中心として回転自在に凹部31bに取り付けられている。保持部材32は、前記板部32aが前記凹部31bの底面に重なって、上面31aと略面一となる。保持部材32は、前記頂部32bから離れるのにしたがって、前記板部32a間の間隔が徐々に広がっている。板部32aの頂部32bから離れた端部32c間の空間Kは、本明細書に記した開口部をなしている。
【0043】
リンク33は、前記空間Kが台31から離れた図6および図7などに示す位置と、一方の板部32aが凹部31bの底面に重なった図9などに示す位置とに亘って、保持部材32を移動自在に支持する。なお、図6および図7などに示す位置では、板部32aの端部32cを互いに結ぶ線分L(図6および図7中に一点鎖線で示す)は、上面31aと平行である。すなわち、前記線分Lが台31の上面31aと平行な状態を、空間Kが台31から離れた状態という。
【0044】
コイルばね34は、前記リンク33を、図6および図7などに示す位置から図9などに示す位置に向かって付勢している。また、コイルばね34は、その弾性復元力によりリンク33を図6および図7などに示す位置に保つ。このため、コイルばね34は、保持部材32を図6および図7などに示す位置に保つ。すなわち、コイルばね34は、保持部材32を空間Kが台31から離れた状態で保持する。
【0045】
前述した構成のシールドハーネス1を組み立てる際には、まず、前述したように、ALS2に第2電線8を取り付ける。そして、複数の電線3を平行(並行)に束ねて、これら電線3の外周にテープ15を巻く。その後、治具30を用いて、第2電線8付きのALS2を複数の電線3の外周に巻く。
【0046】
治具30を用いて、第2電線8付きのALS2を複数の電線3の外周に巻く際には、まず、コイルばね34の弾性復元力などによって、図6に示す位置に保たれた治具30の空間KにALS2の幅方向の中央部2cを重ねる。このとき、絶縁層7の表面をなすALS2の他方の表面26を治具30に重ねる。このとき、ALS2に第2電線8が取り付けられているので、一端部2aの位置するALS2の他方の表面26に第2電線8が重ねられている。
【0047】
さらに、図7に示すように、ALS2の中央部2cに位置する一方の表面25にテープ15が巻かれた複数の電線3を重ねるとともに、該電線3を板部32a間に挿入する。こうして、保持部材32は、複数の電線3とALS2とを保持する。
【0048】
その後、図8に示すように、第2電線8とともに前記一端部2aを複数の電線3に重ねるとともに、ALS2の他端部2bに位置する一方の表面25に前記一端部2aに貼り付けられた両面テープ16を貼り付ける。こうして、一端部2aを複数の電線3に重ねて他端部2bに取り付ける。そして、図9に示すように、一方の板部32aが上面31aと面一となるように、コイルばね34の弾性復元力に抗して、保持部材32を台31の上面31aに向かってたおす。
【0049】
そして、図10と図11に示すように、複数の電線3を他端部2b上に転がして、図12に示すように、他端部2bに位置する両面テープ16をALS2の他方の表面26に貼り付ける。こうして、前述した構成のシールドハーネス1が得られる。
【0050】
このように得られたシールドハーネス1は、複数が互いに組み付けられて、ワイヤハーネスを構成する。前記導体層4と接合された第2電線8は、所望のアース回路などと接続される。シールドハーネス1は、前記電線3の芯線10に侵入しようとするノイズを、前記ALS2の導体層4と該導体層4に接合した第2電線8の芯線12とを介して、前記アース回路即ちシールドハーネス1外へ逃がす。こうして、シールドハーネス1のALS2は、複数の電線3を電気的にシールドする。
【0051】
本実施形態によれば、断面V字状の保持部材32と、この保持部材32の空間Kが台31から離れる方向に該保持部材32を付勢しかつ空間Kが台31から離れた状態に該保持部材32を保つコイルばね34と、を備えた治具30を用いる。このため、ALS2に複数の電線3を重ねた状態で、これらのALS2と複数の電線3を確実に保持できる。
【0052】
また、コイルばね34の弾性復元力に抗して、保持部材32を台31に向かってたおす。このため、複数の電線3をALS2の他端部2b上に確実に転がすことができる。
【0053】
このため、第2導線8がALS2の一端部2aと他端部2bとの間に位置した状態で、シールドハーネス1を組み立てることができる。このように、一端部2aを他端部2bに貼り付けた(取り付けた)後、複数の電線3を他端部2b上に転がすことによって、複数の電線3にALS2を巻くことができる。したがって、ALS2を容易に電線3の外周に巻き付けることができる。
【0054】
また、超音波溶着を行って第2電線8の芯線12とALS2の導体層4とを接合し、複数の電線3の外周にALS2を巻く。そして、該第2電線8をドレイン線として用いることができる。第2電線8の芯線12と導体層4とを超音波溶着により接合するので、第2電線8の芯線12と導体層4とを互いに取り付ける際に、第2電線8とALS2とは別体の部品などを用いる必要がない。このため、部品点数が増加することを防止できる。
【0055】
したがって、前記シールドハーネス1の部品点数の増加を防止できるため、前記シールドハーネス1を用いてワイヤハーネスを組み立てると、ワイヤハーネスのコストの高騰を抑制できる。
【0056】
また、第2電線8の芯線12とALS2の導体層4とが超音波溶着により接合しているので、これらの芯線12と導体層4とを確実に金属結合できる。このため、第2電線8の芯線12とALS2の導体層4とを確実に電気的に接続できる。したがって、複数の電線3の芯線10に侵入しようとするノイズを、ALS2の導体層4と第2電線8の芯線12とを介して、外部に確実に逃がすことができる。
【0057】
超音波溶着によって導体層4と第2電線8の芯線12とを接合するので、該超音波溶着の際に、前記一端部2aと一端部8aとに位置する絶縁層7と被覆部13とが溶けて、導体層4と芯線12との間から除去される。このため、ALS2の一端部2aなどの絶縁層7及び前記一端部8aの被覆部13を除去する必要が生じない。このため、組立にかかる所要工数が増加することを確実に防止できる。したがって、シールドハーネス1及び該シールドハーネス1を備えたワイヤハーネスのコストの高騰をより抑制できる。
【0058】
また、導体層4が内側に位置しかつ絶縁層7が外側に位置した状態で、ALS2を複数の電線3の外周に巻いている。このため、ALS2即ちドレイン線として用いられる第2電線8と、シールドハーネス1外の他の電線または電子機器と、が短絡することを防止できる。
【0059】
さらに、第2電線8の芯線12が断面丸形に形成されているので、チップ20とアンビル21とを互いに近づける力が、ALS2と第2電線8とが互いに接触する箇所に集中することとなる。このため、溶けた絶縁層7及び被覆部13とが、導体層4と芯線12との間から速やかに除去される。導体層4と芯線12とが確実に接合する。したがって、前記第2電線8を介して、電線3に侵入しようとするノイズを、シールドハーネス1の外部に確実に逃がすことができる。
【0060】
前記ALS2の中央部に複数の電線3を重ねた後、まず一端部2aを他端部2bに貼り付けて、複数の電線3を他端部2b上に転がす。このため、第2電線8が両端部2a,2b間に挟まれる。
【0061】
前述した実施形態では、導体薄膜シートとしてアルミニウムまたはアルミニウム合金などからなる導体層4を有するALS2を用いている。しかしながら、本発明では、銅または銅合金などの、アルミニウムまたはアルミニウム合金以外の金属からなる導体層を有する導体薄膜シートを用いても良いことは勿論である。
【0062】
さらに、前述した実施形態では、断面形状が丸形の電線3を複数束ねている。しかしながら、本発明では、電線として、断面形状が矩形状の導体を複数並設したフレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable:FFC)やフレキシブルプリントサーキット(Flexible Printed Circuit:FPC)などの所謂フラットケーブルを用いても良いことは勿論である。
【0063】
さらに、前述した実施形態では、芯線12と導体層4とが接合した接合箇所17を一箇所だけ設けている。しかしながら、本発明では、前記芯線12と導体層4とを固定するための機械的な強度を向上させるために、前記接合箇所17を複数設けても良いことは勿論である。
【0064】
また、前述した実施形態では、ドレイン線として用いる第2電線8が被覆電線である。しかしながら、本発明では、これに限定されることなく、第2電線8を導線としての芯線12のみから構成しても良い。さらに、前記ALS2が導体層4と絶縁層7とを備えている。しかしながら、本発明では、これに限定されることなく前記導体層4のみを備えた導体薄膜シートを用いても良いことは勿論である。
【0065】
前記芯線12のみからなるドレイン線と、導体層4のみを有した導体薄膜シートと、で構成されるシールドハーネス1では、必ずしも芯線12と導体層4とを接合する必要がない。なぜなら、前記ALS2の中央部2cに複数の電線3を重ねた後、まず、一端部2aを他端部2bに貼り付けて、複数の電線3を他端部2b上に転がす。このため、前記第2電線8が両端部2a,2b間に挟まれる。
【0066】
このため、前記芯線12と導体層4とが確実に接触する。したがって、複数の電線3の芯線10に侵入しようとするノイズを、ALS2の導体層4と第2電線8とを介して、確実に取り出すことができる。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の本発明は、導体薄膜シートの一方の表面の中央部に複数の電線を重ね、他方の表面の一端部に導線を重ねる。導線とともに一端部を複数の電線に重ねた後、複数の電線を導体薄膜シートの他端部に転がして、シールドハーネスを組み立てる。このため、導線が導体薄膜シートの一端部と他端部との間に位置する。したがって、導線が導体薄膜シートに確実に接触する。
【0068】
したがって、導線をドレイン線として用いることにより、本請求項の方法で組み立てられたシールドハーネスは、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して確実に取り出すことができる。
【0069】
請求項2に記載の本発明は、断面V字状の保持部と、この保持部の開口部が台から離れる方向に該保持部を付勢しかつ開口部が台から離れた状態に該保持部を保つ付勢手段と、を備えた治具を用いる。このため、導体薄膜シートに複数の電線を重ねた状態で、これらの導体薄膜シートと複数の電線を確実に保持できる。
【0070】
また、付勢手段の弾性復元力に抗して、保持部を台にたおす。このため、複数の電線を導体薄膜シートの他端部上を確実に転がすことができる。このため、導線が導体薄膜シートの一端部と他端部との間に位置した状態で、シールドハーネスを容易に組み立てることができる。したがって、導線が導体薄膜シートに確実に接触する。
【0071】
したがって、導線をドレイン線として用いることにより、本請求項の方法で組み立てられたシールドハーネスは、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、確実に取り出すことができる。
【0072】
請求項3に記載の本発明は、導体層と導線とが互いに接合しているので、これらの導体層と導線とが確実に電気的に接続する。したがって、導線をドレイン線として用いることにより、本請求項の方法で組み立てられたシールドハーネスは、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、より確実に取り出すことができる。
【0073】
請求項4に記載の本発明は、導体薄膜シートの導体層に複数の電線を重ねて、前記導体薄膜シートを複数の電線の外周に巻く。このため、得られるシールドハーネスの導体薄膜シートは、絶縁層が外側に位置した状態で、複数の電線に巻かれている。したがって、ドレイン線として用いることのできる導線と、シールドハーネス外の他の電線または電子機器と、が短絡することを防止できる。
【0074】
また、導体層と芯線との接合箇所において、絶縁層と被覆部とが互いに溶着している。このため、前記接合箇所の機械的な強度を向上できる。したがって、導体層と芯線とをより確実に電気的に接続できる。したがって、導線をドレイン線として用いることにより、本請求項の方法で組み立てられたシールドハーネスは、複数の電線の芯線に侵入しようとするノイズを、導体層と導線とを介して、より一層確実に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる組立方法で組み立てられるシールドハーネスを示す斜視図である。
【図2】図1中のII−II線に沿った断面図である。
【図3】同実施形態のシールドハーネスの第2電線の芯線が導体層に接合したALSを示す平面図である。
【図4】同実施形態のシールドハーネスの第2電線の芯線とALSの導体層とを接合する前の状態を示す断面図である。
【図5】同実施形態のシールドハーネスの第2電線の芯線とALSの導体層とを接合した後の状態を示す断面図である。
【図6】同実施形態のシールドハーネスを組み立てる際に用いられる治具を示す説明図である。
【図7】図6に示された治具が、ALSと複数の電線とを保持した状態を示す説明図である。
【図8】図7に示された治具に保持されたALSの一端部が他端部に貼り付けられた状態を示す説明図である。
【図9】図8に示された治具が台の上面にたおされた状態を示す説明図である。
【図10】図9に示された複数の電線がALSの他端部上を転がされる状態を示す説明図である。
【図11】図10に示された複数の電線がALSの他端部上をさらに転がされる状態を示す説明図である。
【図12】図11に示されたALSの他端部の両面テープがALSの他方の表面に貼り付けられた状態を示す説明図である。
【図13】従来のシールドハーネスの断面図である。
【符号の説明】
1 シールドハーネス
2 ALS(導体薄膜シート)
2a 一端部
2b 他端部
2c 中央部
3 電線
4 導体層
7 絶縁層
12 芯線(導線)
13 被覆部
17 接合箇所
25 一方の表面
26 他方の表面
30 治具
31 台
32 保持部材(保持部)
34 コイルばね(付勢手段)
K 空間(開口部)
Claims (2)
- 互いに並行な複数の電線の外周に導体層を有する導体薄膜シートを巻き付けてシールドハーネスを組み立てるシールドハーネスの組立方法において、
前記導体薄膜シートの幅方向の中央部でかつ該導体薄膜シートの一方の表面に前記複数の電線を重ねるとともに、前記導体薄膜シートの幅方向の一端部でかつ該導体薄膜シートの他方の表面に前記導体層に接合された導線を重ねて、前記導体薄膜シートと複数の電線とを保持し、
前記導線とともに前記一端部を前記複数の電線に重ねるとともに、前記一端部を導体薄膜シートの他端部に取りつけて、
前記複数の電線を前記他端部上に転がして、前記他端部を前記導体薄膜シートの他方の表面に取りつけるとともに、
前記導体薄膜シートは前記導体層に積層された絶縁層を有し、前記導線は絶縁性の被覆部により被覆されており、
前記導体薄膜シートは前記一方の表面側に前記導体層が位置しかつ前記他方の表面側に前記絶縁層が位置した状態で配されるとともに、前記導体層と前記導線とが互いに接合した接合箇所では、前記絶縁層と被覆部とが互いに溶着していることを特徴とするシールドハーネスの組立方法。 - 台と、前記台に回転自在に支持された断面V字状の保持部と、前記保持部を該保持部の開口部が前記台から離れる方向に付勢するとともに前記開口部が前記台から離れた状態で前記保持部を支持する付勢手段と、を有する治具を用いて、互いに並行な複数の電線の外周に導体層を有する導体薄膜シートを巻き付けてシールドハーネスを組み立てるシールドハーネスの組立方法において、
前記導体薄膜シートを前記開口部に重ね、かつ該導体薄膜シートの幅方向の中央部でかつ該導体薄膜シートの一方の表面に前記複数の電線を重ねるとともに、前記導体薄膜シートの幅方向の一端部でかつ該導体薄膜シートの他方の表面に前記導体層に接合された導線を重ねて、前記導体薄膜シートと複数の電線とを前記保持部で保持し、
前記導線とともに前記一端部を前記複数の電線に重ねるとともに、前記一端部を導体薄膜シートの他端部に取りつけて、
前記保持部を前記付勢手段の弾性復元力に抗して前記台に向かってたおして、前記複数の電線を前記他端部上に転がして、前記他端部を前記導体薄膜シートの他方の表面に取りつけるとともに、
前記導体薄膜シートは前記導体層に積層された絶縁層を有し、前記導線は絶縁性の被覆部により被覆されており、
前記導体薄膜シートは前記一方の表面側に前記導体層が位置しかつ前記他方の表面側に前記絶縁層が位置した状態で配されるとともに、前記導体層と前記導線とが互いに接合した接合箇所では、前記絶縁層と被覆部とが互いに溶着していることを特徴とするシールドハーネスの組立方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001148961A JP4914539B2 (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | シールドハーネスの組立方法 |
US10/146,033 US6806417B2 (en) | 2001-05-18 | 2002-05-16 | Conductive thin film sheet, shield harness and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001148961A JP4914539B2 (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | シールドハーネスの組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002343156A JP2002343156A (ja) | 2002-11-29 |
JP4914539B2 true JP4914539B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=18994191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001148961A Expired - Fee Related JP4914539B2 (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | シールドハーネスの組立方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6806417B2 (ja) |
JP (1) | JP4914539B2 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10356973B3 (de) * | 2003-12-05 | 2005-05-19 | Certoplast Vorwerk & Sohn Gmbh | Schutzummantelung für Kabelbäume von Kraftfahrzeugen |
FR2872993B1 (fr) * | 2004-07-08 | 2006-10-20 | Christian Aumoite | Gaine de protection a l'egard du rayonnement, notamment du champ electrique engendre par des cables electriques |
EP1727161A1 (en) * | 2005-05-23 | 2006-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Flat cable shield ground connection |
JP2006327656A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Yazaki Corp | ワイヤーハーネス用外装シート及びその装着方法 |
FR2893177B1 (fr) * | 2005-11-10 | 2008-09-05 | Nexans Sa | Cable electrique avec ecran ameliore |
US7601914B2 (en) * | 2006-05-10 | 2009-10-13 | Thoms & Betts International, Inc. | Seal for cable splice closures |
US20110132653A1 (en) * | 2009-12-04 | 2011-06-09 | John Mezzalingua Associates, Inc. | Coaxial cable shielding |
JP5566716B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-08-06 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
US8635770B2 (en) * | 2010-11-16 | 2014-01-28 | Allan S. Warner | Method for insulating wire terminations |
CN102005270A (zh) * | 2010-11-16 | 2011-04-06 | 中国航天科技集团公司第五研究院第五一○研究所 | 一种二维转动机构电缆束成型方法 |
CA2807624A1 (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-01 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Wire harness manufacturing method |
JP6089288B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2017-03-08 | 矢崎総業株式会社 | シールド電線 |
JP5913842B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2016-04-27 | 矢崎総業株式会社 | シールド付電線の製造方法 |
JP5768634B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-08-26 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネスの製造方法及びワイヤーハーネス |
US9478896B2 (en) | 2011-12-22 | 2016-10-25 | Rolls-Royce Plc | Electrical connectors |
GB2497809B (en) | 2011-12-22 | 2014-03-12 | Rolls Royce Plc | Method of servicing a gas turbine engine |
GB2498006B (en) | 2011-12-22 | 2014-07-09 | Rolls Royce Plc | Gas turbine engine systems |
GB2497807B (en) | 2011-12-22 | 2014-09-10 | Rolls Royce Plc | Electrical harness |
JP5942703B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2016-06-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電磁シールド具及びワイヤハーネス |
DE102012005877A1 (de) * | 2012-02-28 | 2013-08-29 | Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh | Kühl- und/oder Gefriergerät |
JP2014054137A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス |
WO2014044362A1 (de) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh | Verfahren zur herstellung eines kabelsatzes sowie kabelsatz |
JP5979113B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2016-08-24 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
JP6537093B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2019-07-03 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス生産システム及びワイヤハーネス生産方法 |
US20150170801A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Trican Well Service, Ltd. | System for manufacturing a coil tubing with the tubing encapsulated cable incorporated into the coil tubing |
JP6448583B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2019-01-09 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP6611955B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-11-27 | 三菱電機株式会社 | ケーブルラップ機構 |
CN107731358A (zh) * | 2017-10-25 | 2018-02-23 | 苏州科伦特电源科技有限公司 | 带有三芯线的导电排及其制作方法 |
JP6944346B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2021-10-06 | 株式会社パイオラックス | ホースクランプ |
JP6665881B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2020-03-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 |
JP6923023B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-08-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 |
JP6665882B2 (ja) | 2018-03-30 | 2020-03-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 |
JP7371505B2 (ja) * | 2020-01-20 | 2023-10-31 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
JP7261204B6 (ja) * | 2020-07-29 | 2023-05-10 | 矢崎総業株式会社 | シールド電線及びワイヤーハーネス |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3459877A (en) * | 1965-01-18 | 1969-08-05 | Anaconda Wire & Cable Co | Electric cable |
US3321572A (en) * | 1965-09-13 | 1967-05-23 | Gen Cable Corp | Dual laminated telephone cable sheath |
US3325589A (en) * | 1965-11-01 | 1967-06-13 | Dow Chemical Co | Thermal barriers for electric cables |
US3467761A (en) * | 1968-09-23 | 1969-09-16 | Walter A Plummer | Electrically shielded heat-reactive jacket for conductors |
US4045607A (en) * | 1970-04-23 | 1977-08-30 | The Dow Chemical Company | Cable shielding tape |
NO141732C (no) * | 1977-01-12 | 1984-09-04 | Norsk Kabelfabrik As | Flammebestandig kabelkonstruksjon |
US4323721A (en) * | 1980-02-08 | 1982-04-06 | Belden Corporation | Electric cables with improved shielding member |
US4327246A (en) * | 1980-02-19 | 1982-04-27 | Belden Corporation | Electric cables with improved shielding members |
JPS592023A (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-07 | Olympus Optical Co Ltd | カメラ |
US4453031A (en) * | 1982-11-15 | 1984-06-05 | Gk Technologies, Inc. | Multi-compartment screened telephone cables |
GB8431784D0 (en) * | 1984-12-17 | 1985-01-30 | Connor L O | Tape for wrapping electrical conductors |
US4800236A (en) * | 1986-08-04 | 1989-01-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cable having a corrugated septum |
GB8707219D0 (en) * | 1987-03-26 | 1987-04-29 | Kt Technologies Inc | Cable shielding tape |
JPH03108207A (ja) * | 1989-09-21 | 1991-05-08 | Fujikura Ltd | シールド付きフラット電線及びその製造方法 |
US5144098A (en) * | 1990-03-08 | 1992-09-01 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Conductively-jacketed electrical cable |
US5132491A (en) * | 1991-03-15 | 1992-07-21 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Shielded jacketed coaxial cable |
US5208426A (en) * | 1991-09-03 | 1993-05-04 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Shielded electric signal cable having a two-layer semiconductor jacket |
JPH05121139A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラツト導体の接続方法 |
US5268531A (en) * | 1992-03-06 | 1993-12-07 | Raychem Corporation | Flat cable |
US5250753A (en) * | 1992-04-10 | 1993-10-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Wire assembly for electrically conductive circuits |
JPH06150732A (ja) | 1992-11-02 | 1994-05-31 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤーハーネス |
US5584122A (en) * | 1994-04-01 | 1996-12-17 | Yazaki Corporation | Waterproof connection method for covered wire with resin encapsulation |
FR2728113A1 (fr) * | 1994-12-13 | 1996-06-14 | Eurocopter France | Faisceau de conducteurs electriques blinde et son procede de realisation |
US5541361A (en) * | 1994-12-20 | 1996-07-30 | At&T Corp. | Indoor communication cable |
JPH10173385A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Kitagawa Ind Co Ltd | 電線等の電磁シールド部材及び電磁シールド方法 |
FR2761515B1 (fr) * | 1997-03-27 | 1999-04-30 | Alsthom Cge Alcatel | Cable pour la transmission de donnees et son procede de fabrication |
JPH1131426A (ja) | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ワイヤーハーネスの形成方法 |
JPH11312568A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-09 | Yazaki Corp | ステアリング用電気的接続装置における電線とフラットケーブルの接続コネクタ |
JPH11353952A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線のシールド外装構造 |
JP2001267781A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネスのシールド部材 |
US6433273B1 (en) * | 2000-10-20 | 2002-08-13 | The Zippertubing Co. | Heat-shielding jacket |
-
2001
- 2001-05-18 JP JP2001148961A patent/JP4914539B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-16 US US10/146,033 patent/US6806417B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6806417B2 (en) | 2004-10-19 |
US20020170729A1 (en) | 2002-11-21 |
JP2002343156A (ja) | 2002-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4914539B2 (ja) | シールドハーネスの組立方法 | |
US20020062979A1 (en) | Flat shield harness and method for manufacturing the same | |
JP5450949B2 (ja) | シールド電線及びシールド電線の製造方法 | |
JP2002216871A (ja) | 電線付き導体薄膜シートと該電線付き導体薄膜シートの製造方法 | |
WO2011118565A1 (ja) | 電池、及びこの電池の製造に用いられる超音波溶接システム | |
JPH09206963A (ja) | 超音波接合方法 | |
US11173853B2 (en) | Wire harness | |
JP2010067357A (ja) | 導体モジュール及び電磁圧接方法 | |
JPH05121139A (ja) | フラツト導体の接続方法 | |
JP4907763B2 (ja) | 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法 | |
JP4907772B2 (ja) | シールドハーネス及び該シールドハーネスの製造方法 | |
JP4764556B2 (ja) | 導体付き導体薄膜シート | |
JP4855572B2 (ja) | 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法 | |
JP4704588B2 (ja) | 導体薄膜シート及びシールドハーネス | |
JPH0817259A (ja) | フラットケーブルの分岐接続構造 | |
JP4560185B2 (ja) | 電線付き導体薄膜シートと電線付き導体薄膜シートの製造方法 | |
JP4504529B2 (ja) | 電線同士の接続方法 | |
JP5243712B2 (ja) | 電磁溶接方法及び導体モジュール | |
US11183317B2 (en) | Stacked wiring member | |
JP2002246120A (ja) | シールドハーネス及び該シールドハーネスの製造方法 | |
JP2002008813A (ja) | 回転コネクタ及びこれに備えられる可撓性ケーブルとリードブロックとの接続構造 | |
JP3782762B2 (ja) | ワイヤハーネス及びその製造方法 | |
JP2002190221A (ja) | フラットワイヤーハーネスの製造方法 | |
JP2002163935A (ja) | 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法 | |
JP4070054B2 (ja) | ワイヤーハーネスのジョイント構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |