JP6448583B2 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6448583B2
JP6448583B2 JP2016128711A JP2016128711A JP6448583B2 JP 6448583 B2 JP6448583 B2 JP 6448583B2 JP 2016128711 A JP2016128711 A JP 2016128711A JP 2016128711 A JP2016128711 A JP 2016128711A JP 6448583 B2 JP6448583 B2 JP 6448583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
vehicle
routing
liquid
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016128711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018001862A (ja
Inventor
伊藤 健
健 伊藤
石川 直人
直人 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016128711A priority Critical patent/JP6448583B2/ja
Priority to DE112017003271.7T priority patent/DE112017003271T5/de
Priority to CN201780039714.5A priority patent/CN109416959B/zh
Priority to PCT/JP2017/020570 priority patent/WO2018003401A1/ja
Publication of JP2018001862A publication Critical patent/JP2018001862A/ja
Priority to US16/229,688 priority patent/US10569722B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6448583B2 publication Critical patent/JP6448583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/08Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/42Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction
    • H01B7/421Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction for heat dissipation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、ワイヤハーネスに関する。
車両に適用される従来のワイヤハーネスとして、例えば、特許文献1には、右ハンドル車と左ハンドル車及びセダン型車とバン型車の4種類の車種に共用する自動車用ワイヤハーネスが開示されている。
特開平09−254721号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の自動車用ワイヤハーネスは、例えば、車両において液体等の流体を用いる様々な機器も踏まえた組み付け性の向上の点で更なる改善の余地がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、車両への組み付け性を向上することができるワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、車両に配索される導電性の第1配索材と、少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に液体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材とを備えることを特徴とする。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記第1配索材と前記第2配索材とを束ねる外装材を備えるものとすることができる。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記外装材は、前記第1配索材が挿入される第1収容空間部と、前記第1収容空間部と区画され前記第2配索材が挿入される第2収容空間部とを含んで構成されるものとすることができる。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記第2配索材と前記外装材とは、一体で形成されるものとすることができる。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記第2配索材は、熱を発生させる熱源部と熱を消費する熱消費部とを接続する循環経路を構成し、前記液体は、前記第2配索材が構成する前記循環経路を循環し、前記熱源部、及び、前記熱消費部で熱交換を行う熱交換媒体であるものとすることができる。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記第2配索材は、さらに、熱を蓄積する蓄熱部に接続された前記循環経路を構成するものとすることができる。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記第2配索材は、前記液体を貯留する貯留部と洗浄対象部に対して前記液体を噴射する噴射部とを接続する供給経路を構成し、前記液体は、前記第2配索材が構成する前記供給経路を介して前記貯留部から前記噴射部に供給される洗浄液であるものとすることができる。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記第2配索材と前記車両の外部の機器とを接続可能である外部接続部を備えるものとすることができる。
また、上記ワイヤハーネスでは、前記第1配索材は、電源供給用の電源線、及び、信号通信用の通信線を含むものとすることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、車両に配索される導電性の第1配索材と、少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に熱交換媒体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材とを備えることを特徴とする。
本発明に係るワイヤハーネスは、導電性の第1配索材に加え、内部の流通通路を液体等の流体が流通可能である第2配索材を第1配索材に束ねた状態で、当該第1配索材と当該第2配索材とを一緒に車両に配索することができるので、車両への組み付け性を向上することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態1に係るワイヤハーネスが適用された車両の概略構成を表す模式的なブロック図である。 図2は、実施形態1に係るワイヤハーネスの概略構成を表す模式的なブロック図である。 図3は、実施形態1に係るワイヤハーネスの概略構成を表す模式的な断面図である。 図4は、実施形態2に係るワイヤハーネスの概略構成を表す模式的なブロック図である。 図5は、実施形態2に係るワイヤハーネスの概略構成を表す模式的な断面図である。 図6は、変形例に係るワイヤハーネスの概略構成を表す模式的な断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態1]
図1、図2、図3に示す本実施形態のワイヤハーネス1は、車両Vに適用され、当該車両Vに搭載される各機器D間を接続し電源供給や信号通信に用いられるワイヤハーネスモジュールである。そして、本実施形態のワイヤハーネス1は、第1配索材10によって車両Vに搭載される種々の機器D間を電気的に接続し当該第1配索材10を介して当該種々の機器Dに電力を供給すると共に、さらに、少なくとも一部が当該第1配索材10に束ねられて配索される第2配索材20によって種々の機器D間を接続し当該第2配索材20を介して液体等の流体が当該種々の機器D間を流通可能に構成した構造的な電装モジュールである。以下、各図を参照してワイヤハーネス1の構成について詳細に説明する。
なおここで、ワイヤハーネス1が適用される車両Vにおいて、「車両前後方向X」とは、典型的には、車両Vの全長方向に相当し、さらに言えば、車両Vの前後直進方向に沿った方向に相当する。「車両幅方向Y」とは、典型的には、車両Vの全幅方向に相当し、車両Vの車両左右方向に相当する。「車両高さ方向Z」とは、典型的には、車両Vの車高方向に相当する。第1方向である車両前後方向Xと第2方向である車両幅方向Yと第3方向である車両高さ方向Zとは、相互に直交し、車両Vが水平面に位置する状態で、車両前後方向X、車両幅方向Yが水平方向に沿い、車両高さ方向Zが鉛直方向に沿う。また、以下の説明では、車両前後方向Xにおいて、車両Vが前進する側を「前方」、車両Vが後進する側を「後方」という場合がある。車両幅方向Yにおいて、車両前後方向Xの前方に向かって左側を「左側」、車両前後方向Xの前方に向かって右側を「右側」という場合がある。車両高さ方向Zにおいて、鉛直方向上側を「上側」、鉛直方向下側を「下側」という場合がある。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられた状態での方向を表すものとする。
具体的には、ワイヤハーネス1は、図1、図2、図3に示すように、車両Vに配索される第1配索材10と、少なくとも一部が第1配索材10と束ねられて車両Vに配索される第2配索材20と、外装材30と、分岐部40と、外部接続部としてのプラグ部50とを備える。第1配索材10、第2配索材20は、車両Vに搭載される種々の機器Dを相互に接続する。また、本実施形態の分岐部40は、一例として、第1分岐部41と、第2分岐部42と、第3分岐部43との合計3つを含んで構成されるものとして図示している。なお、以下の説明では、第1分岐部41と第2分岐部42と第3分岐部43とを特に区別して説明する必要がない場合には、単に分岐部40という。
ここで、車両Vに搭載される種々の機器Dとしては、図1、図2の例では、エンジンD1、暖房機器D2、D3、蓄熱装置D4、バッテリD5、集熱パネルD6等を例示している。エンジンD1は、車両Vの走行用の動力を発生させる走行用動力源であり、燃料を燃焼させることで当該動力を発生させる熱機関である。暖房機器D2、D3は、車両Vのシート、フロア、ステアリング等に設けられ熱エネルギによってこれらを暖めるものであり、種々の形式のものを用いることができる。暖房機器D2、D3は、車両Vのインストルメントパネル内に設けられ、熱エネルギによって車両V内の空気を暖めるものであってもよい。蓄熱装置D4は、熱エネルギを蓄積可能な装置であり、熱を蓄熱し必要に応じて放熱可能である種々の形式のものを用いることができる。バッテリD5は、電気エネルギを蓄積可能な蓄電装置であり、電力を蓄電し必要に応じて放電可能である種々の形式の二次電池を用いることができる。蓄電装置は、バッテリD5に限らずコンデンサ、キャパシタ等であってもよい。集熱パネルD6は、車両Vの外面に設けられ太陽熱(熱エネルギ)を集熱し、あるいは、太陽光(光エネルギ)を熱エネルギに変換し、熱エネルギを収集するものであり、種々の形式のものを用いることができる。ワイヤハーネス1は、例えば、これら種々の機器D(エンジンD1、暖房機器D2、D3、蓄熱装置D4、バッテリD5、集熱パネルD6)自体も含めてモジュール化されてもよいし、これら種々の機器Dを含めないでモジュール化されてもよい。
第1配索材10は、導電性の配索材である。第1配索材10は、車両Vに搭載される種々の機器D、ここでは、エンジンD1、暖房機器D2、D3、蓄熱装置D4、バッテリD5、集熱パネルD6を相互に電気的に接続する。第1配索材10は、例えば、複数の導電性の金属素線を束ねたり撚り合せたりして構成される芯線に絶縁被覆を施した電線、導電性の棒部材に絶縁被覆を施した金属棒、バスバ、平面回路体(例えば、FPC(Flexible Printed Circuits)やFFC(Flexible Flat Cable)等)等によって構成される。
本実施形態の第1配索材10は、電源供給用の電源線11、及び、信号通信用の通信線12を含んで構成され、典型的には、これらが束ねられて構成される。電源線11、通信線12は、車両Vに配索される線状の配索体であり、ワイヤハーネス1における複数の回路の一部を構成する。電源線11は、電源供給に用いられる線状導体であり、各機器Dを駆動するための電力を供給するためのものである。本実施形態の電源線11は、一例として、1本の電源供給用の電力線11aと1本の接地用のアース線11bとの合計2本を含んで構成される(特に図3参照)。電力線11aは、例えば、所定の電圧(例えば、12Vや48V)の電力を供給する配索体である。アース線11bは、いわゆるアース(接地)をとるための配索体である。各電源線11は、要求される仕様等に応じて直流用であってもよいし、交流用であってもよい。通信線12は、信号通信に用いられる線状導体であり、各機器Dに各種信号を供給するためのものである。本実施形態の複数の通信線12は、一例として、合計2本の通信用の通信線12a、12bを含んで構成される(特に図3参照)。各通信線12a、12bは、例えば、種々の方式の通信を実現するための配索体(例えば、SIG+用やSIG−用)である。つまり、本実施形態の第1配索材10は、電源供給用の電力線11a、接地用のアース線11b、及び、通信用の通信線12a、12bの合計4本が束となって配索される。第1配索材10(電力線11a、アース線11b、及び、通信線12a、12b)は、分岐部40で分岐し、各機器D、プラグ部50等に電気的に接続される。図1、図2の例では、第1配索材10は、分岐部40のうちの第1分岐部41とエンジンD1とを接続するもの、第1分岐部41と暖房機器D2とを接続するもの、第1分岐部41と暖房機器D3とを接続するもの、第1分岐部41と分岐部40のうちの第2分岐部42とを接続するもの、第2分岐部42と蓄熱装置D4とを接続するもの、第2分岐部42と分岐部40のうちの第3分岐部43とを接続するもの、第3分岐部43とバッテリD5とを接続するもの、第3分岐部43と集熱パネルD6とを接続するもの、及び、第3分岐部43とプラグ部50とを接続するものを含んで構成される。各第1配索材10は、各端部がコネクタ等の回路接続部を介して種々の機器D、分岐部40、プラグ部50等に電気的に接続される。なお、以下の説明では、電源線11と通信線12とを特に区別して説明する必要がない場合には、単に第1配索材10という。同様に、電力線11aとアース線11bとを特に区別して説明する必要がない場合には、単に電源線11という。通信線12a、12bを特に区別して説明する必要がない場合には、単に通信線12という。
第2配索材20は、少なくとも一部が第1配索材10と束ねられて車両Vに配索され内部に液体等の流体が流通可能である流通通路20aが形成された中空状の配索材である(特に図3参照)。本実施形態の第2配索材20は、全体に渡って第1配索材10に沿って延在して配索され、第1配索材10と束ねられる。第2配索材20は、車両Vに搭載される種々の機器D、ここでは、エンジンD1、暖房機器D2、D3、蓄熱装置D4、バッテリD5、集熱パネルD6を相互に液体等の流体が流通可能に接続する。第2配索材20は、例えば、円筒等の筒状に形成された管状部材であり、当該筒状の内周側の空間部が流通通路20aを構成する。流通通路20aは、液体等の流体が流通可能な空間部である。第2配索材20は、屈曲しやすいように相対的に高い可撓性を有する樹脂材料等によって形成される。
本実施形態の第2配索材20は、第1配管21、及び、第2配管22を含んで構成され、典型的には、これらが束ねられて構成される。つまり、本実施形態の第2配索材20は、第1配管21、及び、第2配管22の合計2本が束となって配索される。第1配管21と第2配管22とは、典型的には、各流通通路20aを相互に逆方向に液体等の流体が流通するように構成される。本実施形態の第2配索材20は、第1配管21と第2配管22とによって循環経路23を構成する。循環経路23は、車両Vに搭載される種々の機器D、プラグ部50同士を相互に接続し、流通通路20aを流通する液体等の流体を循環させる経路である。各第2配索材20(第1配管21と第2配管22)は、分岐部40で分岐し、各機器D、プラグ部50等に接続され、循環経路23を構成する。図1、図2の例では、各第2配索材20は、分岐部40のうちの第1分岐部41とエンジンD1とを接続するもの、第1分岐部41と暖房機器D2とを接続するもの、第1分岐部41と暖房機器D3とを接続するもの、第1分岐部41と分岐部40のうちの第2分岐部42とを接続するもの、第2分岐部42と蓄熱装置D4とを接続するもの、第2分岐部42と分岐部40のうちの第3分岐部43とを接続するもの、第3分岐部43とバッテリD5とを接続するもの、第3分岐部43と集熱パネルD6とを接続するもの、及び、第3分岐部43とプラグ部50とを接続するものを含んで構成され、循環経路23を構成する。各第2配索材20は、各端部が継手機器等の流路接続部を介して種々の機器D、分岐部40、プラグ部50に電気的に接続される。なお、以下の説明では、第1配管21と第2配管22とを特に区別して説明する必要がない場合には、単に第2配索材20という。
外装材30は、第1配索材10、第2配索材20に外装され、当該第1配索材10と当該第2配索材20とを少なくとも一部で一纏めに束ねる部材である(特に図3参照)。外装材30は、例えば、巻テープ、コルゲートチューブ、結束バンド等を用いることができる。本実施形態の外装材30は、一例としてコルゲートチューブによって構成され、第1配索材10と第2配索材20とを全体に渡って一纏めに束ねるように構成される。より具体的には、外装材30は、第1配索材10が挿入される第1収容空間部31と、第2配索材20が挿入される第2収容空間部32とを含んで構成される。外装材30は、例えば、円筒等の筒状に形成された管状部材であり、当該筒状の内周側の空間部が第1収容空間部31、第2収容空間部32を構成する。第1収容空間部31と第2収容空間部32とは、当該外装材30の延在方向に沿って延在する隔壁33によって区画されている。第1収容空間部31は、第1配索材10が挿通され、当該第1配索材10を収容する空間部である。第2収容空間部32は、第2配索材20が挿通され、当該第2配索材20を収容する空間部である。外装材30は、隔壁33を挟んで当該第1収容空間部31に第1配索材10が挿通され、当該第2収容空間部32に第2配索材20が挿通されることで、第1配索材10と第2配索材20とを区画して一纏めに束ねる。外装材30は、第1収容空間部31と第2収容空間部32との間に防水層等が設けられていてもよい。外装材30は、屈曲しやすいように相対的に高い可撓性を有する樹脂材料等によって形成される。
分岐部40は、ワイヤハーネス1において、種々の機器D、分岐部40、プラグ部50に応じて第1配索材10、第2配索材20を分岐させる部分である。さらに言えば、分岐部40は、第1配索材10によって構成される回路、第2配索材20によって構成される液体等の流体の流通経路を分岐させる部分である。分岐部40は、典型的には、第1配索材10、第2配索材20を介して各機器Dの接続中心部位となりいわゆる各機器Dの接続ハブを構成する。ここでは、分岐部40は、上述したように第1分岐部41と、第2分岐部42と、第3分岐部43とを含んで構成される。各分岐部40は、例えば、電源分配機能部品、通信分配機能部品、流体流通機能部品等の種々の機能部品、及び、当該種々の機能部品を収容する筐体等を含んで構成される。電源分配機能部品は、第1配索材10の電源線11が接続され、当該電源線11を介してバッテリD5等の電源から各機器Dに電力を分配し電源供給を行うものである。電源分配機能部品は、例えば、リレー、抵抗、トランジスタ、IPS(Intelligent Power Switch)等、電源分配にかかわる種々の機能部品を含む。電源分配機能部品は、定格以上の大電流から各機器Dの電気回路を保護するヒューズ等の回路保護部やECU(Electronic Control Unit)等の制御装置等を含んでいてもよい。通信分配機能部品は、第1配索材10の通信線12が接続され、当該通信線12を介して各機器Dに各種信号を分配し信号通信を行うものである。通信分配機能部品は、例えば、各種送受信装置等、信号通信にかかわる種々の機能部品を含む。通信分配機能部品は、例えば、特定のノイズを除去するノイズフィルタ、各機器D間における通信プロトコルを変換する通信ゲートウェイ部、ECU等の制御装置等を含んでいてもよい。通信線12、及び、通信分配機能部品による通信プロトコルとしては、例えば、CAN通信、CAN−FD、イーサネット(登録商標)、電力線通信(PLC:Power Line Communications)等が挙げられるがこれらに限定されない。流体流通機能部品は、第2配索材20の第1配管21、第2配管22が接続され、当該第1配管21、第2配管22を介して各機器Dに液体等の流体を分配し流体供給を行うものである。流体流通機能部品は、例えば、流通通路20a内の液体等の流体を加圧し各部に圧送するポンプ、流通通路20aを流通する液体等の流体の流通経路を切り替える流路制御弁等、流体供給にかかわる種々の機能部品を含む。流体流通機能部品は、流通通路20a内の液体等の流体の逆流を防ぐ逆止弁やECU等の制御装置等を含んでいてもよい。
プラグ部50は、第1配索材10、第2配索材20と車両Vの外部の機器D100とを接続可能な外部接続部である。本実施形態のプラグ部50は、コネクタ等の回路接続部を介して第1配索材10と外部ケーブルCAとを電気的に接続し、継手機器等の流路接続部を介して第2配索材20と外部ケーブルCAとを液体等の流体が流通可能に接続する。外部ケーブルCAは、プラグ部50に対して着脱可能に接続されるケーブルであり、プラグ部50に接続される側とは反対側の端部に外部の機器D100が接続される。
上記のように構成されるワイヤハーネス1は、車両Vに配索された第1配索材10によって種々の機器Dを電気的に接続する。第1配索材10によって電気的に接続された機器Dは、当該第1配索材10を介して相互に電力や信号をやり取りすることで、相互に電源供給や信号通信を行うことができる。例えば、バッテリD5は、エンジンD1の動力によって駆動されるオルタネータや回転電機等の発電機が発生させる電力が第1配索材10を介して蓄電され、必要に応じて当該蓄電した電力を、第1配索材10を介して他の機器Dに供給し当該他の機器Dを駆動するための電源となる。さらに、ワイヤハーネス1は、当該第1配索材10に束ねられて車両Vに配索された第2配索材20によって種々の機器Dを液体等の流体が流通可能に接続する。第2配索材20によって電気的に接続された機器Dは、当該第2配索材20内の流通通路20aを介して相互に液体等の流体をやり取りすることで、相互に流体供給を行うことができる。
本実施形態の第2配索材20は、上述したように、第1配管21と第2配管22とによって種々の機器Dに渡って液体等の流体を循環させる循環経路23を構成する。そして、本実施形態の第2配索材20を流通し循環経路23を循環する液体等の流体は、各部で熱交換を行う熱交換媒体である。本実施形態の熱交換媒体は、例えば、水、不凍液等、種々の液体を用いることができる。この場合、ワイヤハーネス1は、第2配索材20に断熱材を巻き付けたり隔壁33に断熱材を介在させたりすることで、第1配索材10と第2配索材20との間に断熱層が設けられていてもよい。
そして、本実施形態の第2配索材20は、熱を発生させる熱源部24と熱を消費する熱消費部25とを接続する循環経路23を構成し、熱交換媒体としての液体は、第2配索材20が構成する循環経路23を循環し、熱源部24、及び、熱消費部25で熱交換を行うことで、熱回収、及び、熱分配を行う。ここでは、熱源部24は、例えば、熱機関であるエンジンD1や太陽エネルギ(熱エネルギ、光エネルギ)から熱エネルギを収集する集熱パネルD6である。場合によっては、バッテリD5も熱源部24となり得る。一方、熱消費部25は、典型的には、熱を必要とし熱源部24の熱を消費する部分であり、例えば、熱エネルギによってシート、フロア、ステアリング、車両V内の空気等を暖める暖房機器D2、D3である。
熱交換媒体としての液体は、循環経路23を循環し、例えば、各第1配管21から各熱源部24(エンジンD1、バッテリD5、集熱パネルD6)に導入される。各熱源部24に導入された熱交換媒体としての液体は、各熱源部24内に設けられ当該各第1配管21と接続された熱交換部26で当該各熱源部24と熱交換することで、当該各熱源部24で発生する熱を回収すると共に当該各熱源部24を冷却することができる。各熱源部24で熱を回収した熱交換媒体としての液体は、当該各熱源部24から各第2配管22に排出され循環経路23を循環する。そして、各熱源部24で熱を回収した熱交換媒体としての液体は、循環経路23を循環し、例えば、各第1配管21から各熱消費部25(暖房機器D2、D3)に導入される。各熱消費部25に導入された熱交換媒体としての液体は、各熱消費部25内に設けられ当該各第1配管21と接続された熱交換部26で当該各熱消費部25と熱交換することで、各熱源部24で回収した熱を各熱消費部25に受け渡し、当該熱消費部25で受け渡した熱が消費される。そして各熱消費部25で熱を受け渡した熱交換媒体としての液体は、当該各熱消費部25から各第2配管22に排出され循環経路23を循環する。
また、本実施形態のワイヤハーネス1は、各所に熱を蓄積する蓄熱部としての蓄熱体60が設けられてもよい。ここでは、第2配索材20は、蓄熱体60に接続された循環経路23を構成する。ワイヤハーネス1は、例えば、蓄熱体60自体も含めてモジュール化されてもよいし、これら蓄熱体60を含めないでモジュール化されてもよい。蓄熱体60は、第2配索材20を流通する熱交換媒体としての液体を介して供給される熱エネルギを蓄積し必要に応じて放熱可能である種々の形式のものを用いることができ、少なくとも1つが上述した蓄熱装置D4の一部を構成する。ここでは、蓄熱体60は、蓄熱装置D4の一部を構成するものに加え、暖房機器D2、D3の一部を構成するもの、熱源部24の1つを構成するエンジンD1に隣接して設けられるもの、合計4つが設けられる。例えば、各熱源部24で熱を回収した熱交換媒体としての液体は、循環経路23を循環し、各第1配管21から各蓄熱体60に導入される。各蓄熱体60に導入された熱交換媒体としての液体は、各蓄熱体60内に設けられ当該各第1配管21と接続された熱交換部26で当該各蓄熱体60と熱交換することで、各熱源部24で回収した熱を各蓄熱体60に受け渡し、当該蓄熱体60で蓄熱される。各蓄熱体60で熱を受け渡した熱交換媒体としての液体は、当該各蓄熱体60から各第2配管22に排出され循環経路23を循環する。このことを利用して、蓄熱装置D4は、各熱源部24(エンジンD1、バッテリD5、集熱パネルD6)で発生した熱を、第2配索材20を流通する熱交換媒体としての液体を介して一時的に蓄熱体60に蓄積した後、当該液体を介して必要に応じて他の機器Dに供給することができる。また、例えば、暖房機器D2、D3は、蓄熱体60に蓄積した熱エネルギを用いてシート、フロア、ステアリング、車両V内の空気等を暖めることができる。また、例えば、エンジンD1は、発生させた熱を一旦、隣接する蓄熱体60に蓄熱させておくことができ、例えば、再始動時の機関暖機用の熱として再利用することができる。また、各蓄熱体60は、第2配索材20を流通する熱交換媒体としての液体を介して、蓄積した熱を相互に受け渡すようにすることで、例えば、余剰の熱を、熱が不足している部位に供給、融通し、熱のロスを抑制することもできる。
また、本実施形態のワイヤハーネス1は、蓄熱体60と共に、必要に応じて電気エネルギから熱エネルギを発生させる発熱体61が併設されてもよい。ワイヤハーネス1は、例えば、発熱体61自体も含めてモジュール化されてもよいし、発熱体61を含めないでモジュール化されてもよい。ここでは、発熱体61は、暖房機器D2、D3、及び、蓄熱装置D4の各蓄熱体60に対応してそれぞれ1つずつ、合計3つが設けられる。発熱体61は、第1配索材10を介して供給される電力によって発熱するヒータ等を用いることができ、発生させた熱を蓄熱体60に蓄熱させる。例えば、発熱体61は、バッテリD5の充電時等に一部の電力を利用して熱を発生させ、発生させた熱を蓄熱体60に蓄熱させる。
また、ワイヤハーネス1は、第1配索材10、第2配索材20がプラグ部50、外部ケーブルCA等を介して外部の機器D100と接続され、これにより、車両Vに搭載される各機器Dと車両Vの外部の機器D100との間で相互に電力、信号、熱交換媒体としての液体をやり取りし、電源供給、信号通信、流体供給を行ってもよい。例えば、外部の機器D100は、外部充電機器、外部電源等である場合、外部ケーブルCA、プラグ部50、第1配索材10等を介して深夜電気等のコストが相対的に低い電力を利用してバッテリD5を充電する共に、例えば、発熱体61にも電力を供給し熱を発生させ、発生させた熱を蓄熱体60に蓄熱させるようにしてもよい。また、例えば、外部の機器D100は、外部加熱器、外部熱交換器等である場合、外部ケーブルCA、プラグ部50、第2配索材20等を流通する熱交換媒体としての液体を介して蓄熱体60等に直接熱を分配し蓄熱させるようにしてもよい。また、車両Vの各機器Dは、車両Vにおいて、余剰の電力がある場合には、第1配索材10、プラグ部50、外部ケーブルCA等を介して当該外部の機器D100に余剰の電力を供給、融通するようにしてもよい。同様に、車両Vの各機器Dは、車両Vにおいて、余剰の熱がある場合には、第2配索材20、プラグ部50、外部ケーブルCA等を流通する熱交換媒体としての液体を介して当該外部の機器D100に余剰の熱を供給、融通するようにしてもよい。
上記のように第2配索材20によって構成される循環経路23を循環する熱交換媒体としての液体は、各分岐部40の流体流通機能部品が動作することで適宜流路が変更され、各機器D(エンジンD1、暖房機器D2、D3、蓄熱装置D4、バッテリD5、集熱パネルD6)、蓄熱体60、プラグ部50を適宜流通することで、必要な部位で熱を回収、蓄積し必要な部位に熱を運び分配する。
以上で説明したワイヤハーネス1によれば、車両Vに配索される導電性の第1配索材10と、少なくとも一部ここでは全体が第1配索材10と束ねられて車両Vに配索され内部に液体等の流体が流通可能である流通通路20aが形成された第2配索材20とを備える。
したがって、ワイヤハーネス1は、導電性の第1配索材10に加え、内部の流通通路20aを液体等の流体が流通可能である第2配索材20を第1配索材10に束ねた状態で、当該第1配索材10と当該第2配索材20とを一緒に車両Vに配索することができるので、車両Vへの組み付け性を向上することができる。また、ワイヤハーネス1は、第1配索材10と第2配索材20とを束ねた状態で配索することができるので配索スペースを確保しやすくすることができる。これにより、ワイヤハーネス1は、組み立て時の作業性の向上を図ることができ、例えば、各種配索体の取り回しや取りまとめの作業を簡略化することができる。この結果、ワイヤハーネス1は、組み付け作業の効率化を図ることができ、製造効率を向上することができる。
さらに、以上で説明したワイヤハーネス1によれば、第1配索材10と第2配索材20とを束ねる外装材30を備える。したがって、ワイヤハーネス1は、外装材30によって第1配索材10と第2配索材20とを確実に一纏めに束ねることができるので、確実に車両Vへの組み付け性を向上することができる。
さらに、以上で説明したワイヤハーネス1によれば、外装材30は、第1配索材10が挿入される第1収容空間部31と、第1収容空間部31と区画され第2配索材20が挿入される第2収容空間部32とを含んで構成される。したがって、ワイヤハーネス1は、第1収容空間部31に第1配索材10が挿通され、第2収容空間部32に第2配索材20が挿通されることで、第1配索材10と第2配索材20とをそれぞれ別の空間部に区画して分けて一纏めに束ねることができる。
さらに、以上で説明したワイヤハーネス1によれば、第2配索材20は、熱を発生させる熱源部24と熱を消費する熱消費部25とを接続する循環経路23を構成し、液体は、第2配索材20が構成する循環経路23を循環し、熱源部24、及び、熱消費部25で熱交換を行う熱交換媒体である。したがって、ワイヤハーネス1は、第2配索材20を流通する熱交換媒体としての液体を介して熱源部24で発生した熱を回収し、当該回収した熱を、当該液体を介して熱を必要とする熱消費部25に分配し、当該熱消費部25で消費させることができる。この結果、ワイヤハーネス1は、熱源部24で発生した熱を熱消費部25で用いることができるので、車両Vにおける熱効率を向上することができ、燃費や環境性能の向上を図ることができる。
さらに、以上で説明したワイヤハーネス1によれば、第2配索材20は、さらに、熱を蓄積する蓄熱体60に接続された循環経路23を構成する。したがって、ワイヤハーネス1は、第2配索材20を流通する熱交換媒体としての液体を介して熱源部24で発生した熱を回収し、一時的に蓄熱体60に蓄積した後、当該液体を介して必要に応じて熱消費部25で消費させることができる。この結果、ワイヤハーネス1は、熱源部24で発生した熱が無駄に放熱され消費されること抑制し、当該熱を必要な部位で有効に用いることができるので、車両Vにおける熱効率をさらに向上することができ、燃費や環境性能の更なる向上を図ることができる。
さらに、以上で説明したワイヤハーネス1によれば、第1配索材10、第2配索材20と車両Vの外部の機器D100とを接続可能であるプラグ部50を備える。したがって、ワイヤハーネス1は、第1配索材10、第2配索材20がプラグ部50を介して外部の機器D100と接続される。これにより、ワイヤハーネス1は、車両Vに搭載される各機器Dと車両Vの外部の機器D100との間で相互に電力、信号、熱交換媒体としての液体をやり取りし、電源供給、信号通信、流体供給を行うことができるので、相互に電力や熱を供給、融通し合うことができる。
さらに、以上で説明したワイヤハーネス1によれば、第1配索材10は、電源供給用の電源線11、及び、信号通信用の通信線12を含む。したがって、ワイヤハーネス1は、第1配索材10を構成する電源線11、通信線12、及び、第2配索材20を一纏めに束ねて車両Vに配索することができるので、車両Vへの組み付け性をさらに向上することができる。
[実施形態2]
実施形態2に係るワイヤハーネスは、適用対象、第2配索材の構成等が実施形態1とは異なる。以下では、上述した実施形態と同様の構成要素には共通の符号が付されるとともに、共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略する(以下、同様。)。
図4、図5に示す本実施形態のワイヤハーネス201は、第2配索材20にかえて第2配索材220を備える点で上述のワイヤハーネス1と異なり、その他の構成は、当該ワイヤハーネス1とほぼ同様の構成である。また、本実施形態のワイヤハーネス201は、車両Vに適用される点では上述のワイヤハーネス1と同様であるが、車両Vにおける適用対象がワイヤハーネス1と異なる。
具体的には、ワイヤハーネス201は、図4、図5に示すように、車両Vに配索される第1配索材10と、少なくとも一部が第1配索材10と束ねられて車両Vに配索される第2配索材220と、外装材30と、分岐部40とを備える。第1配索材10、第2配索材220は、車両Vに搭載される種々の機器Dを相互に接続する。なお、ここでは、ワイヤハーネス201は、プラグ部50を備えないものとして図示しているがこれに限らず当該プラグ部50を備える構成であってもよい。また、本実施形態の分岐部40は、一例として、1つである場合を図示している。
ここで、車両Vに搭載される種々の機器Dとしては、図4の例では、貯留部D201、2つの噴射部D202、D203等を例示している。貯留部D201は、車両Vに搭載され第2配索材220を流通する液体を貯留するタンクである。噴射部D202、D203は、車両Vに搭載され第2配索材220を流通する液体を噴射するものであり、例えば、ノズル、制御弁、駆動モータ等を含んで構成される。ワイヤハーネス201は、例えば、これら種々の機器D(貯留部D201、噴射部D202、D203)自体も含めてモジュール化されてもよいし、これら種々の機器Dを含めないでモジュール化されてもよい。本実施形態の第1配索材10は、貯留部D201と分岐部40とを接続するもの、分岐部40と噴射部D202とを接続するもの、及び、分岐部40と噴射部D203とを接続するものを含んで構成される。
第2配索材220は、少なくとも一部が第1配索材10と束ねられて車両Vに配索され内部に液体が流通可能である流通通路220aが形成された中空状の配索材である(特に図5参照)。第2配索材220は、車両Vに搭載される種々の機器D、ここでは、貯留部D201、噴射部D202、D203を相互に液体が流通可能に接続する。そして、本実施形態の第2配索材220は、第1配管21、第2配管22にかえて供給配管221を備える点で上述の第2配索材20と異なり、その他の構成は、当該第2配索材20とほぼ同様の構成である。本実施形態の第2配索材220は、供給配管221によって供給経路223を構成する。供給経路223は、貯留部D201と噴射部D202、D203とを接続し、貯留部D201に貯留された液体を噴射部D202、D203に供給する経路である。図4の例では、第2配索材220は、貯留部D201と分岐部40とを接続するもの、分岐部40と噴射部D202とを接続するもの、及び、分岐部40と噴射部D203とを接続するものを含んで構成され、供給経路223を構成する。そして、本実施形態の第2配索材220を流通し供給経路223を介して貯留部D201から噴射部D202、D203に供給される液体は、車両Vにおける洗浄対象部Sを洗浄するための洗浄液(ウォッシャ液)である。噴射部D202、D203は、貯留部D201から第2配索材220の流通通路220aを介して供給された洗浄液としての液体を洗浄対象部Sに対して噴射し、当該洗浄対象部Sを洗浄する。洗浄対象部Sは、例えば、車両Vに搭載される種々のカメラやセンサ類である。洗浄対象部Sは、噴射部D202、D203から噴射される洗浄液としての液体によって洗浄されることで、例えば、レンズに異物が付着したまま画像が撮像されたり、センサ感度が低下したりすることが抑制される。
以上で説明したワイヤハーネス201は、導電性の第1配索材10に加え、内部の流通通路220aを液体が流通可能である第2配索材220を第1配索材10に束ねた状態で、当該第1配索材10と当該第2配索材220とを一緒に車両Vに配索することができるので、車両Vへの組み付け性を向上することができる。
さらに、以上で説明したワイヤハーネス201によれば、第2配索材220は、液体を貯留する貯留部D201と洗浄対象部Sに対して液体を噴射する噴射部D202、D203とを接続する供給経路223を構成し、液体は、第2配索材220が構成する供給経路223を介して貯留部D201から噴射部D202、D203に供給される洗浄液である。したがって、ワイヤハーネス201は、第2配索材220を流通する洗浄液としての液体を介して貯留部D201から噴射部D202、D203に供給し、当該噴射部D202、D203から洗浄対象部Sに噴射し当該洗浄対象部Sを構成するカメラやセンサを洗浄させることができる。この結果、ワイヤハーネス201は、例えば、車両Vの自動運転等で用いられるカメラの画像精度やセンサのセンサ感度を良好に保ちやすくすることができるので、当該車両Vの自動運転の精度の向上を図ることができる。また、ワイヤハーネス201は、電源線11、通信線12によって構成される第1配索材10に束ねられる第2配索材220の流通通路220aに洗浄液としての液体が流通することで、第1配索材10を冷却し発熱を抑制することができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係るワイヤハーネスは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。本実施形態に係るワイヤハーネスは、以上で説明した各実施形態、変形例の構成要素を適宜組み合わせることで構成してもよい。
以上の説明では、電源線11は、1本の電源供給用の電力線11aと1本の接地用のアース線11bとの合計2本を含んで構成され、通信線12は、通信線12a、12bの合計2本を含んで構成されるものとして説明したがこれに限らない。例えば、電源線11は、アース線11bを含まなくてもよいし、電力線11aが複数本設けられていてもよい。また、通信線は、電源線11によって兼用され上述した電力線通信(PLC)に用いられてもよい。また、第1配索材10は、電源供給用の電源線11、及び、信号通信用の通信線12を含んで構成されるものとして説明したがこれに限らず、例えば、どちらか一方を備えていなくてもよい。さらに言えば、以上の説明では、第1配索材10は、電源供給用の電力線11a、接地用のアース線11b、及び、通信用の通信線12a、12bの合計4本が配索されるものとして説明したがこれに限らず、いずれか1本でもよいし、5本以上であってもよい。
以上で説明したワイヤハーネス1、201は、さらに光通信用のケーブルを含んでいてもよく、この場合、分岐部40における通信分配機能部品は、必要に応じて光学通信にかかわる光学機能部品を含んで構成されてもよい。また、ワイヤハーネス1、201は、さらにグロメット、プロテクタ、固定具等の外装品が組み付けられてもよい。
以上の説明では、ワイヤハーネス1、201は、外装材30を備えるものとして説明したがこれに限らず、第1配索材10と第2配索材20、220とが外装材30等によらずに束ねられていればよい。また、第2配索材20、220は、全体に渡って第1配索材10に沿って延在して配索され、第1配索材10と束ねられるものとして説明したがこれに限らず、少なくとも一部が第1配索材10と一纏めに束ねられていればよい。
また、以上の説明では、外装材30は、第2配索材20、220とは別体に形成され、第2収容空間部32に当該第2配索材20、220が挿通されるものとして説明したがこれに限らない。例えば、図6の変形例に係るワイヤハーネス1Aに示すように、第2配索材20Aと外装材30Aとが一体で形成されてもよい。この場合、第2配索材20Aは、第1配管21、第2配管22を構成する樹脂材料と外装材30Aを構成する樹脂材料とが一体で成形され、外装材30Aが第2収容空間部32、隔壁33等を備えない構成であってもよい。この場合、ワイヤハーネス1Aは、構成部品点数の抑制等を図ることができ、この点でも組み立て時の作業性の向上を図ることができ、製造効率を向上することができる。またこの場合も、ワイヤハーネス1Aは、第1配索材10と第2配索材20Aとの間に防水層や断熱層が設けられていてもよい。
以上の説明では、ワイヤハーネス1、1Aは、プラグ部50を備えるものとして説明したがこれに限らず当該プラグ部50を備えていなくてもよい。また、以上で説明したプラグ部50は、第1配索材10、第2配索材20、20Aと車両Vの外部の機器D100とを接続可能であるものとして説明したがこれに限らず、例えば、第1配索材10と車両Vの外部の機器D100とを接続可能な構造でなくてもよい。
以上の説明では、車両Vに搭載される種々の機器Dとしては、図1、図2の例では、エンジンD1、暖房機器D2、D3、蓄熱装置D4、バッテリD5、集熱パネルD6等を例示し、図4の例では、貯留部D201、噴射部D202、D203等を例示しているがこれに限らない。
以上の説明では、ワイヤハーネス1、1Aは、分岐部40に流体流通機能部品としてポンプ等を備えるものとして説明したが、当該ポンプを備えなくてもよく、例えば、熱交換媒体としての液体に生じる温度差に起因した対流を利用して当該液体が第2配索材20、20Aの流通通路20aを流通する構成であってもよい。また、第2配索材20、20Aの流通通路20aを流通する熱交換媒体によって回収された熱のうち余剰の熱は、熱電素子等によって熱エネルギから電気エネルギに変換され、バッテリD5に蓄電されてもよい。
以上の説明では、第2配索材20、20A、220の流通通路20a、220aを流通する液体は、熱交換媒体、あるいは、洗浄液であるものとして説明したがこれに限らず、車両Vで用いる液体、あるいは、車両Vで発生する液体であれば他の液体でもよく、例えば、エンジンD1で燃焼させる燃料やいわゆる燃料電池車両における燃料電池で生じる水等であってもよい。また、当該液体は、車両Vの各部を冷却する冷却媒体であってもよい。また、以上で説明したワイヤハーネス1、1Aにおいては、第2配索材20、20Aの流通通路20aを流通する熱交換媒体は、液体であるものとして説明したがこれに限らず、液体の他、気体や気体と液体とが混ざりあった気液二相流等の流体(熱交換流体)であってもよい。
1、1A、201 ワイヤハーネス
10 第1配索材
11 電源線
12、12a、12b 通信線
20、20A、220 第2配索材
20a、220a 流通通路
23 循環経路
24 熱源部
25 熱消費部
30、30A 外装材
31 第1収容空間部
32 第2収容空間部
50 プラグ部(外部接続部)
60 蓄熱体(蓄熱部)
223 供給経路
D100 外部の機器
D201 貯留部
D202、D203 噴射部
S 洗浄対象部
V 車両

Claims (11)

  1. 車両に配索される導電性の第1配索材と、
    少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に液体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材と、
    前記第1配索材と前記第2配索材とを束ねる外装材とを備え、
    前記第2配索材と前記外装材とは、一体で形成されることを特徴とする、
    ワイヤハーネス。
  2. 車両に配索される導電性の第1配索材と、
    少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に熱交換媒体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材と、
    前記第1配索材と前記第2配索材とを束ねる外装材を備え
    前記第2配索材と前記外装材とは、一体で形成される、
    イヤハーネス。
  3. 車両に配索される導電性の第1配索材と、
    少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に液体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材とを備え、
    前記第2配索材は、熱を発生させる熱源部と熱を消費する熱消費部とを接続する循環経路を構成し、
    前記液体は、前記第2配索材が構成する前記循環経路を循環し、前記熱源部、及び、前記熱消費部で熱交換を行う熱交換媒体であり、
    前記第2配索材は、さらに、熱を蓄積する蓄熱部に接続された前記循環経路を構成することを特徴とする、
    イヤハーネス。
  4. 車両に配索される導電性の第1配索材と、
    少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に熱交換媒体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材とを備え、
    前記第2配索材は、熱を発生させる熱源部と熱を消費する熱消費部とを接続する循環経路を構成し、
    前記熱交換媒体は、前記第2配索材が構成する前記循環経路を循環し、前記熱源部、及び、前記熱消費部で熱交換を行うものであり、
    前記第2配索材は、さらに、熱を蓄積する蓄熱部に接続された前記循環経路を構成する、
    イヤハーネス。
  5. 車両に配索される導電性の第1配索材と、
    少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に液体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材と、
    前記第2配索材と前記車両の外部の機器とを接続可能である外部接続部とを備えることを特徴とする、
    イヤハーネス。
  6. 車両に配索される導電性の第1配索材と、
    少なくとも一部が前記第1配索材と束ねられて前記車両に配索され内部に熱交換媒体が流通可能である流通通路が形成された第2配索材と、
    前記第2配索材と前記車両の外部の機器とを接続可能である外部接続部とを備えることを特徴とする、
    イヤハーネス。
  7. 前記第2配索材は、前記液体を貯留する貯留部と洗浄対象部に対して前記液体を噴射する噴射部とを接続する供給経路を構成し、
    前記液体は、前記第2配索材が構成する前記供給経路を介して前記貯留部から前記噴射部に供給される洗浄液である、
    請求項1又は請求項5に記載のワイヤハーネス。
  8. 前記第2配索材は、熱を発生させる熱源部と熱を消費する熱消費部とを接続する循環経路を構成し、
    前記液体は、前記第2配索材が構成する前記循環経路を循環し、前記熱源部、及び、前記熱消費部で熱交換を行う熱交換媒体である、
    請求項1又は請求項5に記載のワイヤハーネス。
  9. 前記第2配索材は、熱を発生させる熱源部と熱を消費する熱消費部とを接続する循環経路を構成し、
    前記熱交換媒体は、前記第2配索材が構成する前記循環経路を循環し、前記熱源部、及び、前記熱消費部で熱交換を行う、
    請求項2又は請求項6に記載のワイヤハーネス。
  10. 前記第1配索材と前記第2配索材とを束ねる外装材を備える、
    請求項3乃至請求項6のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  11. 前記外装材は、前記第1配索材が挿入される第1収容空間部と、前記第1収容空間部と区画され前記第2配索材が挿入される第2収容空間部とを含んで構成される、
    請求項10に記載のワイヤハーネス。
JP2016128711A 2016-06-29 2016-06-29 ワイヤハーネス Active JP6448583B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128711A JP6448583B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 ワイヤハーネス
DE112017003271.7T DE112017003271T5 (de) 2016-06-29 2017-06-02 Kabelbaum
CN201780039714.5A CN109416959B (zh) 2016-06-29 2017-06-02 线束
PCT/JP2017/020570 WO2018003401A1 (ja) 2016-06-29 2017-06-02 ワイヤハーネス
US16/229,688 US10569722B2 (en) 2016-06-29 2018-12-21 Wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128711A JP6448583B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001862A JP2018001862A (ja) 2018-01-11
JP6448583B2 true JP6448583B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=60787068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016128711A Active JP6448583B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 ワイヤハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10569722B2 (ja)
JP (1) JP6448583B2 (ja)
CN (1) CN109416959B (ja)
DE (1) DE112017003271T5 (ja)
WO (1) WO2018003401A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448583B2 (ja) * 2016-06-29 2019-01-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
DE102018125042A1 (de) * 2018-10-10 2020-04-16 Thyssenkrupp Ag Kombi-Kabel zwischen E-Antrieb und Lenkungsmotor, Achsantriebseinheit und Kraftfahrzeug
US11458856B2 (en) * 2019-03-08 2022-10-04 Auto Motive Power, Inc. Combined BMS, charger, and DC-DC in electric vehicles
JP7073299B2 (ja) * 2019-05-07 2022-05-23 矢崎総業株式会社 車両用冷却システム
JP2020196396A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度管理システム
JP7259561B2 (ja) * 2019-06-05 2023-04-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線付温度管理システム
JP7212014B2 (ja) * 2020-08-18 2023-01-24 矢崎総業株式会社 移動体内通信システム、および、通信システム
WO2022069865A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Dyson Technology Limited Haircare appliance
US11542745B1 (en) * 2020-10-09 2023-01-03 Katherine J. Kelley Vehicle window control unit
DE102021122320A1 (de) 2021-08-30 2023-03-02 Zf Cv Systems Global Gmbh Sensorreinigungssystem, Fahrzeug
CN117345922A (zh) * 2022-06-29 2024-01-05 浙江三花汽车零部件有限公司 流体控制装置及其制造方法、流体控制系统
DE102022121731A1 (de) 2022-08-29 2024-02-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stromleitungsanordnung und Kraftfahrzeug
DE102022210081A1 (de) * 2022-09-23 2024-03-28 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Elektrischer Versorgungsstrang für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143753U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 スズキ株式会社 自動車のウオツシヤ−ホ−ス
JPS6232283A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nissan Motor Co Ltd 点火時期制御装置
JPS6232283U (ja) * 1985-08-12 1987-02-26
US4827242A (en) * 1985-09-26 1989-05-02 Texas Instruments Incorporated CMOS/bipolar integrated circuit
JPH0555039U (ja) * 1991-12-25 1993-07-23 古河電気工業株式会社 給湯用管体
US5267338A (en) * 1992-05-08 1993-11-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Low profile cable having component breakouts and processes for their manufacture
JP2964445B2 (ja) * 1994-11-08 1999-10-18 矢崎総業株式会社 ハーネスプロテクタ
JP3129185B2 (ja) 1996-03-19 2001-01-29 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネス
JP3112830B2 (ja) * 1996-05-16 2000-11-27 矢崎総業株式会社 電線のシールド構造
JP3433450B2 (ja) * 1998-08-25 2003-08-04 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタ
FR2795832B1 (fr) * 1999-06-30 2004-06-18 Plastic Omnium Valeo Interiors Dispositif de commande d'actionneur notamment pour vehicule
JP2001158363A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Yazaki Corp ステアリングワイヤーハーネス、ステアリングモジュール、ステアリングワイヤーハーネスの配線システム
JP4825360B2 (ja) * 2001-04-13 2011-11-30 三桜工業株式会社 ワイヤー自動整列機
JP4914539B2 (ja) * 2001-05-18 2012-04-11 矢崎総業株式会社 シールドハーネスの組立方法
JP2003035156A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
JP2003123545A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Yazaki Corp ワイヤーハーネスおよびこれを配索した車両用モジュール体
US6688776B2 (en) * 2002-04-12 2004-02-10 3M Innovative Properties Company Interconnect device
DE60334955D1 (de) * 2002-05-14 2010-12-30 Honda Motor Co Ltd Kabelbaumschutz
DE10234389A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 Alcoa Fujikura Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leitungsanordnung für Bordnetze von Fahrzeugen
DE10300464A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Intedis Gmbh & Co. Kg Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
JP3950064B2 (ja) * 2003-01-20 2007-07-25 カルソニックカンセイ株式会社 ステアリング用ハーネスの余長吸収構造
US20050161267A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Gerald Elson Fluid storage for fuel cell vehicles using closed section structural body rails
US7348491B2 (en) * 2005-08-19 2008-03-25 International Truck Intellectual Property Company, Llc Motor vehicle wiring harness having a grommet between occupant and engine compartments
JP4613564B2 (ja) * 2004-09-29 2011-01-19 株式会社デンソー 自動変速機
JP2006288107A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd エンジンのハーネス出口構造
DE502005002315D1 (de) * 2005-10-12 2008-01-31 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem aus zwei Motoren bestehenden Antrieb
JP5320809B2 (ja) * 2008-05-08 2013-10-23 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの止水構造および止水部の形成方法
US8747582B2 (en) * 2008-09-05 2014-06-10 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Self-wrapping textile sleeve with protective coating and method of construction thereof
US20130341108A1 (en) * 2009-06-24 2013-12-26 Rexford David Mensah Compressed air powered vehicle
JP5722572B2 (ja) * 2010-08-24 2015-05-20 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US8505339B2 (en) * 2010-09-30 2013-08-13 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Knit sleeve with knit barrier extension having a barrier therein and method of construction
EP2631274B1 (en) * 2010-10-20 2018-11-21 Toray Industries, Inc. Method for producing thermoplastic resin composition, thermoplastic resin composition, and molded product
JP5842722B2 (ja) * 2012-04-20 2016-01-13 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法
JP5825196B2 (ja) * 2012-05-17 2015-12-02 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス
US9892868B2 (en) * 2013-06-21 2018-02-13 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
JP6070525B2 (ja) * 2013-12-06 2017-02-01 株式会社デンソー 熱輸送装置
KR101878406B1 (ko) * 2013-12-20 2018-07-13 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 하이브리드 케이블, 그의 제조 방법 및 이러한 하이브리드 케이블의 용도
JP6280861B2 (ja) * 2014-11-26 2018-02-14 矢崎総業株式会社 平面配索体モジュール
US9518499B2 (en) * 2015-01-21 2016-12-13 Deere & Company DEF injector cooling system and method
BR112017017602B1 (pt) * 2015-02-20 2023-04-04 Clifton Royston Sistema de cabo de circuitos de supressão de ignição
US10607751B2 (en) * 2015-02-20 2020-03-31 Isct Llc Ignition suppression circuiting technology
BR122017028126B1 (pt) * 2015-07-06 2022-11-16 Werd, Llc Tubo enteral para colocação dentro de um paciente
DE102015223005A1 (de) * 2015-11-20 2017-05-24 Leoni Kabel Holding Gmbh Kabel und Verfahren zu dessen Herstellung
US10311997B2 (en) * 2016-01-29 2019-06-04 Yazaki Corporation Wire harness and method for routing wire harness
JP6448583B2 (ja) * 2016-06-29 2019-01-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10668926B2 (en) * 2017-05-31 2020-06-02 Zoox, Inc. Vehicle operation with interchangeable drive modules
US10267212B1 (en) * 2017-10-17 2019-04-23 Ford Global Technologies, Llc Fluid loop filling assembly and filling method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018003401A1 (ja) 2018-01-04
US10569722B2 (en) 2020-02-25
CN109416959A (zh) 2019-03-01
CN109416959B (zh) 2020-07-07
JP2018001862A (ja) 2018-01-11
DE112017003271T5 (de) 2019-03-14
US20190111866A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448583B2 (ja) ワイヤハーネス
JP7049477B2 (ja) 液体冷却充電コネクタ
US10427627B2 (en) Cable structure and vehicle
US10033324B2 (en) Vehicle
US10632830B2 (en) Vehicle
US9321362B2 (en) Cooling of charging cable
US11050224B2 (en) Wire harness unit, power storage device unit, and wire harness
CN101606014B (zh) 用于介质导管的导管连接器
US6577025B2 (en) Electrical wiring system for the drive unit in vehicles
CN102104182B (zh) 蓄电池组件
CN107546665A (zh) 线束
CN105390632B (zh) 具有对齐特征的多层牵引电池组件
CN216698504U (zh) 电池、用电装置
JP7302718B2 (ja) 配線部材及び配線部材の配設構造
JP2022171574A (ja) 電気車両用の駆動システム、及び電気車両
JP4025173B2 (ja) 電力ケーブルの冷却装置
JP7199934B2 (ja) ワイヤハーネスユニット、蓄電装置ユニット、及び、ワイヤハーネス
KR102417561B1 (ko) 플러그인 하이브리드 전기차의 냉각수호스를 모듈화한 프론트 엔드 모듈
JP7507538B2 (ja) 車両、及び、電池パック
JP7259561B2 (ja) 電線付温度管理システム
DE102013001309A1 (de) Batterie für einen Kraftwagen sowie Kraftwagen mit einer solchen Batterie
CN101533934B (zh) 电池组的液冷装置
KR102296066B1 (ko) 에너지 하베스팅용 열전발전 어셈블리 및 발전모듈
US20240266905A1 (en) Motor unit
CN220904674U (zh) 高压系统及用电车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250