JP4912870B2 - アルキルベンゼンヒドロペルオキシドの製造方法 - Google Patents

アルキルベンゼンヒドロペルオキシドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4912870B2
JP4912870B2 JP2006503496A JP2006503496A JP4912870B2 JP 4912870 B2 JP4912870 B2 JP 4912870B2 JP 2006503496 A JP2006503496 A JP 2006503496A JP 2006503496 A JP2006503496 A JP 2006503496A JP 4912870 B2 JP4912870 B2 JP 4912870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
alkali metal
hydroperoxide
metal base
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006503496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517968A (ja
JP2006517968A5 (ja
Inventor
ブラツク,ジエシー・レイモンド
ヤン,ジエミン
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JP2006517968A publication Critical patent/JP2006517968A/ja
Publication of JP2006517968A5 publication Critical patent/JP2006517968A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912870B2 publication Critical patent/JP4912870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/08Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by decomposition of hydroperoxides, e.g. cumene hydroperoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/04Phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/08Compounds containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/08Compounds containing six-membered aromatic rings
    • C07C409/10Cumene hydroperoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/53Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、フェノール及びケトンの製造方法、好ましくはフェノール及びアセトン及び/またはメチルエチルケトン(MEK)の製造方法に関する。
フェノールは広い使用範囲を有する重要な化学親物質である。例えば、フェノールはフェノール樹脂、ビスフェノールA、カプロラクタム、アジピン酸、アルキルフェノール及び可塑剤を製造するために使用されている。
通常、フェノールは、アルキルベンゼンを酸化してヒドロペルオキシドを形成した後このヒドロペルオキシドを無機酸で開裂してヒドロペルオキシド開裂生成物を形成することにより製造されている。
酸化中のフェノールの生成を最小限とし、好ましくはアセトフェノン(AP)、ジメチルベンジルアルコール(DMBA)及びエチルメチルベンジルカルビノール(EMBA)からなる群から選択される1つ以上の副生成物の生成を最小限とする酸化方法が必要である。
驚くことに、アルキルベンゼンの酸化方法において中和塩基を使用することにより上記方法を得ることができることが知見された。
したがって、本発明は、
本質的に有機相からなる酸化供給物を用意すること(前記酸化供給物は1つまたはそれ以上のアルキルベンゼンと及び1から10重量%の水溶液の形態のpH8から12.5を有する中和塩基の量とを含み、前記酸化供給物は400ppmから2重量%の量までの水を含む。)、
前記酸化供給物を酸化して1つまたはそれ以上のヒドロペルオキシド生成物を含む酸化生成物流を生成すること
を含む、アルキルベンゼンを酸化してヒドロペルオキシドを製造する方法を提供する。
本発明の方法は、本質的に有機相からなる酸化供給物を用意することを含む。前記酸化供給物は1つ以上のアルキルベンゼンと及び1〜10重量%水溶液の形態のpH8〜12.5を有する中和塩基の量を含む。この中和塩基の量は酸化中に形成される酸の少なくとも一部を中和するのに有効な量である。前記酸化供給物は、別の水性相を形成することなく酸化中に形成される酸の中和を改善するのに有効な量までの水を含む。前記酸化供給物は、1つ以上のヒドロペルオキシド生成物を含む酸化生成物流を生成するのに有効な酸化条件に曝される。
酸化は中和塩基の存在下で起こる。中和塩基は、望ましくない副生成物の生成を最小限としつつヒドロペルオキシドの生成を最大限とする。
以下に好ましい実施態様を記載するが、この実施態様ではs−ブチルベンゼンのみまたはクメンとs−ブチルベンゼンの組合せを酸化ゾーンに供給する。中和塩基は他のアルキルベンゼンを単独または組合せて酸化する際に有用である。
通常、AP、EMBA及びDMBAに加えてギ酸及び酢酸がアルキルベンゼンの酸化からの副生成物として生成される。ギ酸及び酢酸はフェノールの形成を触媒し、フェノールは所望生成物を製造するための主要酸化経路の毒(すなわち、阻害剤)である。ギ酸及び酢酸により、故にフェノールにより、副生成物の形成に比して所望生成物の形成が抑えられる。
酸化混合物に若干量の中和塩基を添加することによりヒドロペルオキシドの収率は上昇し、関連する副生成物(例えば、AP、DMBA、EMBA)の形成は低下する。酸化混合物に中和塩基を添加すると、酸(例えば、酢酸及びギ酸)が形成されたとしてもその酸も中和される。このようにして、これらの酸がフェノール形成を促進するのが防止され、所望ヒドロペルオキシド生成物の収率が最大限となる。
酸化混合物に添加する中和塩基の量は、酸化条件下で形成される酸の少なくとも一部を中和するのに十分な量である。中和塩基の量が中和塩基を溶液から沈殿させたり及び/またはAP、DMBA及びEMBAからなる群から選択される1つ以上の副生成物及びフェノールからなる群から選択される1つ以上の物質の生成を増やすのに十分でないことが好ましい。
好ましくは、中和塩基の溶液の一部を酸化反応器の各々に、最も好ましくは一連の連続酸化反応器に別々に添加する。適当な中和塩基は1〜10重量%水溶液の形態で8〜12.5のpHを有するものであり、この中にはアルカリ塩基、無水アンモニア及び水性アンモニアが含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。中和塩基が存在しない同一条件下で実施した酸化コントロール実験と比較して、好ましい中和塩基は全ヒドロペルオキシド収率の向上、AP形成の低下、DMBA形成の低下、EMBA形成の低下及びフェノール形成の低下から選択される効果を発揮するのにも有効である。好ましくは、中和塩基はコントロールに比して全ヒドロペルオキシド収率の7%以上の向上、AP形成の20%以上の低下、EMBA及び/またはDMBA形成の20%以上の低下、及びフェノール含量の50%以上の低下の1つ以上を達成する。
好ましいアルカリ塩基はアルカリ金属塩基であり、この中にはアルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属重炭酸塩が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。適当なアルカリ金属にはカリウム及びナトリウムが含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。好ましい実施態様及び好ましいアルカリ金属塩基は炭酸ナトリウムである。アルカリ塩基を中和塩基として使用するとき、その量は酸化条件下で形成される酸の少なくとも一部を中和するのに十分であるがアルカリ塩基を酸化混合物の溶液から沈殿させるのに十分でない量である。アルカリ塩基の好ましい量はアルカリ塩基:酸の比を0.5:1〜4:1とするのに十分な量である。
アンモニアは別の好ましい中和塩基である。アンモニアはガス状無水アンモニア、ガス状無水アンモニア+少量の水、または水性アンモニアとして添加され得る。アンモニアを中和塩基として使用するとき、その量はAP、DMBA及びEMBAからなる群から選択される1つ以上の副生成物及びフェノールからなる群から選択される1つ以上の物質の生成を高めるのに十分でないことが好ましい。アンモニアの好ましい量はアンモニア:酸のモル比を0.5:1〜6:1とするのに十分な量である。好ましい実施態様では、水性アンモニアを用いる。
酸化混合物中の水の総量は、別の水性相を形成することなく酸化中に形成された酸の中和塩基による中和を高めるのに有効な量である。酸化混合物中の水の量は、好ましくは400ppm〜2重量%である。本発明は特定の作用メカニズムに限定しないが、酸化混合物中に少量の水を配合することにより酸化混合物における塩基の溶解性が改善され、よって塩基は中和を実施するのにより容易に利用されるようになる。
酸化方法は1つ以上の酸化反応器からなる酸化ゾーンを含む。酸化反応器はバッチ反応器または連続反応器であり得る。好ましい実施態様では、酸化ゾーンは一連の連続反応器からなる。1つ以上のアルキルベンゼンを含む酸化供給物を酸化反応器に供給する。好ましい酸化供給物は、a)クメン、b)s−ブチルベンゼン、またはc)クメンとs−ブチルベンゼンの組合せからなる。酸化反応器において、酸化供給物は分子状酸素(好ましくは、空気)により酸化されて酸化生成物流が生ずる。
前記した酸化生成物流は酸化供給物中のアルキルベンゼンに対応するアルキルベンゼンヒドロペルオキシドを含む。酸化供給物がクメンのとき、酸化生成物流はクメンヒドロペルオキシドを含む。酸化供給物がs−ブチルベンゼンのとき、酸化生成物流はs−ブチルベンゼンヒドロペルオキシドを含むが、通常十分量のクメンヒドロペルオキシドを含まない。酸化条件は、多少のアセトフェノン(AP)及び/または他の副生成物が同時生成するように調節され得る。酸化供給物がクメン及びs−ブチルベンゼンの両方を含むとき、酸化生成物流は高選択率でs−ブチルベンゼンヒドロペルオキシド及びクメンヒドロペルオキシドを含む。
好ましい実施態様では、酸化供給物はクメン:s−ブチルベンゼンを1:8〜2:1の重量比で含む。%換算で、前記比は12.5〜66.7重量%のクメンを表す。別の実施態様では、クメンの量はs−ブチルベンゼンの含量に対して15重量%以上〜30重量%未満である。
請求の範囲に特記しない限り本発明を特定の作用メカニズムに限定しないが、大量及び少量の(上記した)副生成物の形成に関する主なメカニズムは酸化生成物におけるs−ブチルベンゼンヒドロペルオキシド及び(存在するならば)クメンヒドロペルオキシドのフリーラジカル分解であると考えられる。
酸化反応器において、アルキルベンゼンを酸化してそれぞれのヒドロペルオキシドを生成するのに有効な酸化温度を含む酸化条件下で酸化混合物を酸素含有ガスと接触させる。最高の酸化圧力下での適当な酸化温度は90〜150℃である。好ましい温度は酸化反応器の種類及び酸化供給物の組成に応じて異なる。酸化供給物がクメン及びs−ブチルベンゼンを含む場合、クメンヒドロペルオキシド及びs−ブチルベンゼンヒドロペルオキシドへの変換率及び選択率は酸化供給物中のクメン:s−ブチルベンゼン比の上昇と共に上昇する。変換率は酸化温度の上昇と共に上昇する。
バッチ酸化反応器では、酸化温度は酸化反応の選択率を最大限すとべく反応中調節し得る。バッチ反応器に対する適当な酸化圧力は0〜690kPaゲージ(0〜100psig)、好ましくは103〜276kPaゲージ(15〜40psig)である。
連続酸化反応器では、各酸化反応器における酸化温度は選択率を最大限とするように選択され、酸化供給物の組成に依存する。連続反応器を用いるときの適当な酸化圧力は通常0〜690kPaゲージ(0〜100psig)、好ましくは103〜276kPaゲージ(15〜40psig)である。酸化供給物がクメン:s−ブチルベンゼンを2:1の重量比で含む場合、連続酸化反応器に対する好ましい酸化温度は100〜115℃である。酸化供給物がクメン:s−ブチルベンゼンを1:8の重量比で含む場合、連続反応器に対する好ましい酸化温度は110〜130℃である。
酸化反応時間は5〜25時間である。いずれのアルキルベンゼン比でも、バッチ反応器における酸化反応時間は好ましくは6〜11時間であり、酸化温度は選択率が最大限となるように調節される。酸化反応器が連続酸化反応器の場合、“反応時間”は通常全滞留時間を指す。全滞留時間は使用するすべての連続反応器の間で分割される。例えば、5個の連続反応器を順次操作するならば、各酸化反応器の滞留時間は1〜5時間であり、各連続反応器の酸化反応温度は所望の変換率が達成されるように適切に選択される。全滞留時間は酸化反応器の間で均一または非均一に分布され得る。
バッチ反応器でも連続酸化反応器でも、所望ヒドロペルオキシドへの全変換率は少なくとも5%である。好ましくは、全変換率は10〜30%、より好ましくは15〜25%である。
反応を複数の連続反応器で実施するとき、任意の数の連続反応器が使用され得る。連続反応器を増やすと生成物の選択率が上昇する。例えば、2個の連続反応器を用いると、通常1個の連続反応器を用いた場合よりも所望ヒドロペルオキシドの収率は高くなる。好ましい実施態様では、3〜8個の連続反応器を順次使用する。反応器の好ましい数は供給物中のアルキルベンゼンにより異なる。例えば、クメンのみを供給するときの反応器の好ましい数は4個である。クメンとs−ブチルベンゼンを一緒に供給するときの反応器の好ましい数は酸化供給物のクメン:s−ブチルベンゼン比により異なる。例えば、酸化供給物がクメン:s−ブチルベンゼンを2:1の比で含む場合、4個の反応器を使用することが好ましい。対照的に、酸化供給物がクメン:s−ブチルベンゼンを1:8の比で含む場合、5〜6個の反応器を使用することが好ましい。
酸化反応器が1個以上の連続反応器のとき、連続反応器のタイプは様々であり、撹拌式タンク反応器またはバブルカラム反応器が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。
本発明は下記実施例を参照してより十分に理解されるであろう。
sec−ブチルベンゼン(sBB):クメンの重量比を3.4:1とするのに有効な量のsBB及びクメンを含有する標準ストック酸化混合物を調製した。ストック酸化混合物は開始剤として1% クメンヒドロペルオキシドをも含有していた。下記するすべての実験で、酸化混合物(300g)を温度130℃、500cc/分のN中7% Oからなる酸化剤及び276kPaゲージ(40psig)の定常圧力の酸化条件に曝した。いずれの実験でも、500cc容量のBuchi II型反応器において1300rpmで撹拌しながら実施した。
上記ストック酸化混合物を、アンモニアの反応に対する影響を評価するための比較例を与えるようにコントロール実験において使用した。コントロール実験にはアンモニアも水も添加しなかつた。8時間後、混合物はギ酸 340wppm、酢酸 752wppm及びフェノール 515wppmを含んでいた。
第1比較実験では、酸化中、ガス状NHを1.28:1のNH:予想される酸の生成量のモル比で酸化混合物中に通気し、STPで0.379cc/分のアンモニア供給速度とした。この実験では水を添加しなかった。
第2比較実験では、標準酸化混合物に1.25重量%の水を充填し、酸化中、ガス状アンモニアを1.28:1のNH:予想される酸の生成量のモル比で酸化混合物中に通気し、STPで0.375cc/分の水性アンモニア供給速度とした。
反応温度が規定温度に達し、NH供給を開始してからクメンヒドロペルオキシド(CHP)、s−ブチルベンゼンペルオキシド(sBBHP)、AP、DMBA及びEMBAを毎時間測定した。以下に示す結果はすべて重量%で示す。
Figure 0004912870
Figure 0004912870
改善を下表に要約する。
Figure 0004912870
8時間後、アンモニアを充填し、水を充填しなかった酸化混合物でのヒドロペルオキシド収率はコントロールに比して2.4%高く、アンモニア及び水を充填した酸化混合物でのヒドロペルオキシド収率はコントロールに比して8.5%高かった。酸化結果を25重量%の全ヒドロペルオキシドに内挿すると、アンモニア充填酸化混合物はAP生成をコントロールよりも26.5%低下させ、DMBA+EMBA生成をコントロールよりも29.5%低下させることを示した。
sec−ブチルベンゼン(sBB):クメンの重量比を3.4:1とするのに有効な量のsBB及びクメンを含有する標準酸化混合物を調製した。ストック酸化混合物は開始剤として1% クメンヒドロペルオキシドをも含有していた。下記するすべての実験で、酸化混合物(300g)を温度130℃、500cc/分のN中7% Oからなる酸化剤及び276kPaゲージ(40psig)の定常圧力の酸化条件に曝した。いずれの実験でも、500cc容量のBuchi II型反応器において1300rpmで撹拌しながら実施した。
上記ストック酸化混合物を、アンモニアの反応に対する影響を評価するための比較例を与えるようにコントロール実験において使用した。コントロール実験にはアンモニアも水も添加しなかつた。8時間後、混合物はギ酸 340wppm、酢酸 752wppm及びフェノール 515wppmを含んでいた。
その後の実験では、上記した標準酸化混合物(300g)に水(3.8g)を添加した。サンプル中にガス状NHをアンモニア:予想酸のモル比を0.0:1、0.51:1、1.28:1、6.8:1及び15.4:1とするいろいろな速度で通気した。酸化結果を23重量%のヒドロペルオキシドに内挿すると、アンモニア充填酸化混合物は以下の結果を示した。
Figure 0004912870
通常、十分なNHを予想量の酸を中和するために添加した場合ヒドロペルオキシドの収率は向上した(8時間ランの終了時に最高8.5%)。アンモニアを添加したとき、コントロール実験に比してすべての副生成物及びフェノール毒の低下が見られた。NH:酸=1.28:1でAP形成は20.6%低下し、DMBA+EMBAの形成は23.9%低下し、フェノール毒は71.1%低下した。しかしながら、NHを過剰量添加したときには、副生成物及びフェノールの低下は少なくなり、コントロール酸化より増加したことさえあった。このことから、NH:酸=15.4:1で、全ヒドロペルオキシド収率は8.3%減少し、AP形成は20.5%増加し、DMBA+EMBAの形成は25.2%増加したことが明らかとなった。フェノール毒も劇的に増加した。
実施例1及び2に記載したと同じ標準酸化混合物を、炭酸ナトリウムの反応に対する影響を評価するための比較実験を与えるべくコントロール酸化として用いた。コントロール混合物には炭酸ナトリウムも水も添加しなかった。8時間後、混合物はギ酸 340wppm、酢酸 752wppm及びフェノール 515wppmを含んでいた。
比較実験では、標準酸化供給物(300g)に水(0.94g)とNaCO(0.3g)を添加した。こうして、酸化混合物中のNaCO:予想酸のモル比を0.9:1とした。コントロール実験と比較して、8時間ランの終了時の全ヒドロペルオキシドの収率は17.1%上昇した。実験結果を25重量%の全ヒドロペルオキシドに内挿すると、NaCO充填酸化混合物はAPを28.7%低減させ、DMBA+EMBAを33%低減させた。

Claims (6)

  1. 本質的に有機相からなる酸化供給物を用意すること(前記酸化供給物は1つまたはそれ以上のアルキルベンゼンと及び1から10重量%の水溶液の形態のpH8から12.5を有するアルカリ金属塩基の量とを含み、前記酸化供給物は400ppmから2重量%の量までの水を含む。)、
    前記酸化供給物を酸化して1つまたはそれ以上のヒドロペルオキシド生成物を含む酸化生成物流を生成することを含み、
    前記アルカリ金属塩基の量は、酸化時に該アルカリ金属塩基を溶液から沈殿させるのには十分でないが、酸化条件下において、アルカリ金属塩基が存在しないときに生成する1つまたはそれ以上のヒドロペルオキシド生成物の全収量よりは多い、1つまたはそれ以上のヒドロペルオキシド生成物の全収量を含む酸化生成物流を生成するのには有効である、
    アルキルベンゼンを酸化してヒドロペルオキシドを製造する方法。
  2. アルキルベンゼンがクメン及び/またはs−ブチルベンゼンから選択される請求項1に記載の方法。
  3. アルカリ金属塩基の量が酸化中に形成される酸に対して0.5:1から4:1のモル比とするのに十分な量である請求項1または2に記載の方法。
  4. アルカリ金属がナトリウム及びカリウムから選択される請求項1または2に記載の方法。
  5. アルカリ金属塩基がアルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属重炭酸塩から選択される請求項1または2に記載の方法。
  6. アルカリ金属塩基が炭酸ナトリウムである請求項に記載の方法。
JP2006503496A 2003-02-14 2004-02-11 アルキルベンゼンヒドロペルオキシドの製造方法 Expired - Fee Related JP4912870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44752603P 2003-02-14 2003-02-14
US60/447,526 2003-02-14
US10/761,641 US7141703B2 (en) 2003-02-14 2004-01-21 Process for producing phenol and ketone using neutralizing base
US10/761,641 2004-01-21
PCT/US2004/004010 WO2004074241A1 (en) 2003-02-14 2004-02-11 Process for producing alkylbenzene hydroperoxides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006517968A JP2006517968A (ja) 2006-08-03
JP2006517968A5 JP2006517968A5 (ja) 2011-04-14
JP4912870B2 true JP4912870B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=32853507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503496A Expired - Fee Related JP4912870B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-11 アルキルベンゼンヒドロペルオキシドの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7141703B2 (ja)
EP (1) EP1594838A1 (ja)
JP (1) JP4912870B2 (ja)
KR (1) KR20050097550A (ja)
BR (1) BRPI0407404A (ja)
MY (1) MY139447A (ja)
TW (1) TW200508188A (ja)
WO (1) WO2004074241A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106747A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Sumitomo Chemical Co Ltd アルキルベンゼンハイドロパーオキサイドの製造方法
US7326815B2 (en) * 2005-12-27 2008-02-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Selective oxidation of alkylbenzenes
WO2008018972A2 (en) * 2006-08-03 2008-02-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for oxidizing alkylaromatic compounds
EP2103584B1 (en) * 2006-11-21 2014-12-31 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing alkylated aromatic compound and method for producing phenol
TW200846312A (en) * 2007-02-22 2008-12-01 Exxonmobil Chem Patents Inc Oxidation of sec-butylbenzene and production of phenol and methyl ethyl ketone
KR101044481B1 (ko) * 2007-02-23 2011-06-27 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 알킬화 방향족 화합물의 제조방법
CN101687784B (zh) * 2007-08-22 2014-11-12 埃克森美孚化学专利公司 烃的氧化
EP2220039B1 (en) * 2007-10-31 2016-07-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Oxidation of hydrocarbons
US8658836B2 (en) * 2007-10-31 2014-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxidation of hydrocarbons
WO2009150973A1 (ja) 2008-06-10 2009-12-17 三井化学株式会社 アルキル化芳香族化合物の製造方法およびフェノールの製造方法
CN102076648A (zh) * 2008-08-26 2011-05-25 埃克森美孚化学专利公司 用于生产烷基苯氢过氧化物的方法
US8461397B2 (en) * 2008-10-10 2013-06-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxidation of hydrocarbons
CN102197009B (zh) * 2008-10-23 2014-02-12 三井化学株式会社 烷基化芳香族化合物的制造方法、枯烯的制造方法以及苯酚的制造方法
WO2010074779A1 (en) 2008-12-15 2010-07-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxidation of alkylaromatic compounds
KR101307727B1 (ko) 2009-03-19 2013-09-11 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 알킬화 방향족 화합물의 제조 방법 및 페놀의 제조 방법
CN102482211A (zh) 2009-08-28 2012-05-30 埃克森美孚化学专利公司 烃的氧化

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2632773A (en) 1947-04-01 1953-03-24 Hercules Powder Co Ltd Manufacture of peroxidic compounds
US3187055A (en) * 1948-03-19 1965-06-01 Hercules Powder Co Ltd Manufacture of peroxidic compounds
US2632026A (en) 1950-02-18 1953-03-17 Hercules Powder Co Ltd Oxidation of aromatic hydrocarbons
US2757209A (en) 1951-04-26 1956-07-31 Allied Chem & Dye Corp Recovery of phenol and alphamethylstyrene from cumene oxidation reaction mixtures
NL136649C (ja) * 1966-11-03
US3907901A (en) * 1969-07-14 1975-09-23 Allied Chem Continuous process for preparing cumene hydroperoxide
US4016213A (en) * 1971-05-03 1977-04-05 Allied Chemical Corporation Recovery of phenol, acetone and dimethyl phenyl carbinol from cumene oxidation product
DE2300903A1 (de) 1972-01-10 1973-08-02 Union Carbide Corp Verfahren zur herstellung von butylbenzolhydroperoxid und dessen verwendung zur herstellung von phenol, acetophenon und methylaethylketon
US4358618A (en) 1981-06-22 1982-11-09 Allied Corporation Decomposition of cumene oxidation product
US4431849A (en) * 1981-10-21 1984-02-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing a methyl phenol
JPH0635407B2 (ja) * 1985-02-21 1994-05-11 三井石油化学工業株式会社 2,6−ジイソプロピルナフタレンの酸化方法
JP2686490B2 (ja) * 1988-09-05 1997-12-08 三菱化学株式会社 クメンヒドロペルオキシドの精製方法
US4950794A (en) * 1989-05-24 1990-08-21 Arco Chemical Technology, Inc. Ethylbenzene oxidation
JP3061394B2 (ja) 1990-04-02 2000-07-10 三井化学株式会社 クメンハイドロパーオキサイドの製造方法
TW226011B (ja) * 1991-12-26 1994-07-01 Sumitomo Chemical Co
TW237445B (ja) * 1992-07-07 1995-01-01 Sumitomo Chemical Co
US5254751A (en) 1992-09-14 1993-10-19 General Electric Company Method for the decomposition of cumene hydroperoxide by acidic catalyst to phenol and acetone
RU2108318C1 (ru) * 1994-03-01 1998-04-10 Закошанский Владимир Михайлович СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ФЕНОЛА, АЦЕТОНА И α МЕТИЛСТИРОЛА
US5767322A (en) * 1996-06-27 1998-06-16 General Electric Company Cumene oxidation process
JP3391644B2 (ja) * 1996-12-19 2003-03-31 住友化学工業株式会社 ハイドロパーオキシドの抽出方法
US6077977A (en) 1998-06-01 2000-06-20 General Electric Company Method for preparing hydroperoxides by oxygenation
ES2262341T3 (es) 1998-09-04 2006-11-16 Illa International L.L.C. Procedimiento altamente selectivo de produccion de fenol y de acetona.
ES2247191T3 (es) * 2000-12-27 2006-03-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Procedimiento para preparar hidroperoxidos organicos con una cantidad reducida de contaminantes.
US6465695B1 (en) * 2001-07-27 2002-10-15 General Electric Company Method and system for manufacturing cumene hydroperoxide
US6486365B1 (en) * 2002-04-04 2002-11-26 General Electric Company Production and purification of phenol: hydroxyacetone removal by hydrotalcite

Also Published As

Publication number Publication date
MY139447A (en) 2009-10-30
JP2006517968A (ja) 2006-08-03
BRPI0407404A (pt) 2006-02-21
TW200508188A (en) 2005-03-01
KR20050097550A (ko) 2005-10-07
US7141703B2 (en) 2006-11-28
EP1594838A1 (en) 2005-11-16
WO2004074241A1 (en) 2004-09-02
US20040162448A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912870B2 (ja) アルキルベンゼンヒドロペルオキシドの製造方法
CN100355727C (zh) 制备烷基苯氢过氧化物的方法
Kharasch et al. Communications-A New Method of Introducing Peroxy Groups into Organic Molecules
KR101310409B1 (ko) 사이클로헥산온 및 사이클로헥산올의 제조 방법
JP2009521514A (ja) アルキルベンゼンの選択的酸化
WO2005097720A1 (en) Process for producing phenol
JP2001151710A (ja) フェノール、アセトン及びメチルエチルケトンの製造方法
JPS5852972B2 (ja) 二価フエノ−ル類の製造方法
US20070167658A1 (en) Process for producing alkyl aromatic hydroperoxide
EP2197826A1 (en) Method for the production of phenol and acetone
JPS59489B2 (ja) ジハイドロパ−オキサイドの分解法
JPS6353979B2 (ja)
JP3107409B2 (ja) クメンハイドロパーオキサイドの製造方法
JP4955440B2 (ja) ジヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JPH03287574A (ja) クメンハイドロパーオキサイドの製造方法
EP2271607B1 (en) Method for producing phenol and acetone
JP5000354B2 (ja) ジヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
US3937739A (en) Hydrocarbon conversion
JPS6217587B2 (ja)
JP2001097902A (ja) フェノールの製造方法
JPS6214534B2 (ja)
JPH08511030A (ja) クメンヒドロペルオキシドの製造方法
US4579978A (en) Bibenzyl hydroperoxide synthesis
JP2001011045A (ja) ヒドロペルオキシド類の製造方法
JP2508700B2 (ja) ヒドロキシナフタレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees