JP4911357B2 - 水素貯蔵タンクを有する燃料電池 - Google Patents

水素貯蔵タンクを有する燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4911357B2
JP4911357B2 JP2007163842A JP2007163842A JP4911357B2 JP 4911357 B2 JP4911357 B2 JP 4911357B2 JP 2007163842 A JP2007163842 A JP 2007163842A JP 2007163842 A JP2007163842 A JP 2007163842A JP 4911357 B2 JP4911357 B2 JP 4911357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
chamber
fuel cell
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007163842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166248A (ja
Inventor
ヒュク ジャン、ジェ
ソー オー、ヨン
ハン キム、スン
ヒョン ギル、ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008166248A publication Critical patent/JP2008166248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911357B2 publication Critical patent/JP4911357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0036Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof only containing iron and titanium; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0042Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof only containing magnesium and nickel; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/08Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents with metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、発生した水素を貯蔵するタンクを有する燃料電池に関するものであって、より詳しくは、外部からの特別な熱源を必要とせず化学反応により発生した水素を貯蔵し、貯蔵された水素を用いて電気を発生させる水素貯蔵タンクを有する燃料電池に関する。
最近、携帯電話、PDA、デジタルカメラ、ノート型パソコンなどの携帯用小型電子機器の使用が増加しており、特に、携帯電話用のDMB放送が始まって以来携帯用小型端末機における電源性能の向上が求められている実情である。
現在一般に使われているリチウムイオン2次電池は、その容量がDMB放送の視聴が2時間ほど可能な水準で、性能の向上が進んではいるものの、より根本的な解決方案として、さらに小型化で高容量の電源供給が可能な燃料電池に対する期待が高まりつつある。
一般的に燃料電池は、燃料の酸化により生じる化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換させるもので、これは酸化及び還元反応を利用するという点で基本的には普通の化学電池と同じであるが、塞がっている系内で電池反応する化学電池とは違って、反応物が外部から系内部に連続的に供給され、また反応生成物が連続的に系外へと除去されるという点で化学電池とは異なる。
このような燃料電池を具現する方式として、燃料極にメタノールのような炭化水素系燃料を直接供給する直接メタノール(Direct Methanol)方式と、メタノールから水素を抽出して燃料極に注入するRHFC(Reformed Hydrogen Fuel Cell)方式が知られており、上記RHFC方式は、PEM(Polymer Electrode Membrane)方式のように水素を燃料として使用するため、高出力化、単位体積当たり具現可能な電力容量、かつ水以外の反応物がないという長所を有するが、システムに別途の改質器(Reformer)が追加されるべく小型化に不利という短所を有している。
このように、燃料電池が高い電源出力密度を得るためには、液体燃料を水素のような気体燃料に変えるための改質器が必ず必要で、このような改質器は炭化水素系液体燃料を気体状態に気化させる蒸発部と、250℃乃至350℃の温度で触媒反応を通じて燃料であるメタノールを水素に転換させる改質部、かつ改質反応時に追加で発生する副産物であるCOガス(またはCOガス)を除去するCO除去部(またはCO除去部)をさらに含んで構成される。
しかし、上記改質部での改質反応は、反応温度を250℃乃至350℃の間に維持させながら行われる吸熱反応で、上記CO除去部では170℃乃至200℃程度の温度を一定に維持させる発熱反応により行われるため、良好な反応効率を得るためには構造が複雑な高温システムが求められ、これによって全体的な燃料電池の装置構造が複雑になり、これを製造するためのコストを低減するには限界があった。
また、改質反応時に発生する副産物であるCOガスまたはCOガスを除去するための別途の除去構造を必須的に備えるべきであるため、装置全体の体積を減らし製造コストを低減するには限界があった。
一方、特許文献1には、水が一定量満たされた容器内に苛性ソーダとアルミニウムを含む燃料カートリッジを配置することにより、水酸化ナトリウム(NaOH)のような高濃度の苛性ソーダを触媒として水とアルミニウムを加水分解させると、下記の反応式1のように加水分解物であるAl(OH)と水素(H)を発生させ、加水分解物であるAl(OH)は酸素と結合してアルミナ(Al)になってアルミニウムに付着するが、苛性ソーダによりアルミニウムから分離されることにより、発熱を伴う加水分解反応が連続して起きると同時に、上記容器内で発生した水素は配管を通じてバナーに供給されバナーの燃料として使用するという技術が開示されている。
(反応式1)
2Al+6HO→2Al(OH)+3H(触媒;NaOH)
しかし、このような公知技術は、取り扱いが困難な苛性ソーダを高濃度で容器内に投入すべきであるため、取り扱い及び使用が厄介で人体に有害という問題点があった。
また、容器が垂直状態から水平状態に転換され一定角度に傾く場合、上記容器内に満たされた水の水位が変わり、これによって燃料カートリッジが水から露出されると、上記反応式1のような反応による水素発生量が著しく減ったり完全に中断されることが起こり得るため、上記燃料カートリッジが容器内に満たされた水の水面下に常に浸漬された状態を維持するよう上記容器が常に垂直状態を維持すべきで、これにより使用及び取り扱い上の厄介な問題点があった。
また、上記容器内で発生する水素の発生量が時間比一定でないため、容器から発生した水素を燃料電池にそのまま供給して電気を安定的に発生させるのに限界があった。
国際公開特許WO 02/08118号
本発明は、上記のような従来の問題点を解消するためのものであって、その目的は、外部からの特別な熱源を必要とせず化学反応により発生した水素を一定量低コストで貯蔵し、貯蔵された水素を一定に供給して電気を安定的に発生させることが出来る水素貯蔵タンクを有する燃料電池を提供する。
上記のような目的を達成すべく、本発明は、水素発生用アルカリ触媒が水に溶解された一定量のアルカリ水溶液と一定量の水素発生用金属粉末との化学反応により水素を発生させる水素発生部と、上記水素発生部から発生した水素が吸蔵される水素吸蔵金属を備え、水素を一定量貯蔵する水素貯蔵部と、上記水素吸蔵金属に提供される熱により脱蔵される水素が水素貯蔵部から供給され電気を発生させる発電部と、を含む水素貯蔵タンクを有する燃料電池を提供する。
好ましく、上記水素発生部は、水素発生用アルカリ触媒が水に溶解されたアルカリ水溶液が一定量満たされ、上記水素貯蔵部と対応する外部面に水素排出孔を備える第1チャンバーと、水素発生用金属粉末が一定量充填され、上記第1チャンバーと対応する外部面に上記第1チャンバーとの結合時に上記第1チャンバー内に挿入される挿入連結口を備える第2チャンバーとを含む。
さらに好ましく、上記挿入連結口と対応する上記第1チャンバーの外部面には、上記挿入連結口の加圧力により開口される薄膜部を備える。
好ましく、上記水素発生用アルカリ触媒は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム及び水酸化鉄からなる群から少なくとも一つ選択される。
好ましく、上記水素発生用金属は、アルミニウム、マグネシウム、シリコン、亜鉛からなる群から少なくとも一つ選択される。
さらに好ましく、上記水素排出孔には気液分離膜を備える。
好ましく、上記水素貯蔵部は、上記水素発生部から発生した高圧の水素が強制流入される水素流入口を一側面に備えるタンク部材と、上記タンク部材の一側面を密封し水素排出口を備えるタンクカバー及び上記タンク部材とタンクカバーとの間に設けられ上記水素吸蔵金属に熱を提供する加熱機とを含む。
さらに好ましく、上記加熱機は、上記タンク部材の一側面またはタンクカバーの一側面のうち何れか一つにパターン印刷され外部電源と連結され抵抗熱を発生させる熱線部材で備えられる。
好ましく、上記発電部は少なくとも一つの単位セルを含み、上記単位セルは電解質膜の両側に陽極と陰極が接合された膜−電極接合体と、上記膜−電極接合体の両側に密着し水素が流れる流路及び酸素を含む空気が流れる通路を形成する陽極,陰極用分離板と、上記陽極,陰極用分離板と膜−電極接合体との間に各々配置される陽極,陰極用集電板とを含む。
本発明によると、水素発生用アルカリ触媒が水に一定量溶解されたアルカリ水溶液と水素発生用金属との化学反応により水素を発生させ、発生した水素を水素吸蔵金属に吸蔵して貯蔵し、水素吸蔵金属から脱蔵された水素が供給され電気を発生させる発電部を設けることにより、外部からの特別な熱源を必要とせず化学反応により発生した水素を一定量容易に貯蔵し、貯蔵された水素を一定に供給することが出来るため、低コストで電気を安定的に発生させることが出来る。
また、水素発生用金属と水との加水分解反応により発生する水素を、常温で外部から熱を供給する供給源を追加で設置せず、一酸化炭素や二酸化炭素の発生なく安定的に得ることが出来るため、装置の体積を減らし小型化を図り、取り扱い及び使用が便利なため携帯端末機、電子手帳、PDA、PMP、MP3プレイヤー、ナビゲーションなどの燃料電池として使用することが出来る。
以下、添付の図面により本発明をさらに詳しく説明する。
図1は本発明による水素貯蔵タンクを有する燃料電池を図示した分解斜視図で、図2は本発明による水素貯蔵タンクを有する燃料電池を図示した組立図で、図3は本発明による水素貯蔵タンクを有する燃料電池に採用される第1チャンバーと第2チャンバーが結合された状態図である。
本発明の燃料電池1は、図1乃至図3に図示されたように、水素発生部10、水素貯蔵部20及び発電部30を含んで構成される。
上記水素発生部10は、水素発生用アルカリ触媒が水に溶解された一定量のアルカリ水溶液が収容され、一定量の水素発生用金属粉末が収容され、これら間の化学反応により水素を発生させる。
このような水素発生部10は、一定量のアルカリ水溶液と水素発生用金属粉末が相互別途に貯蔵された後、水素を発生させようとする場合、これが接触され混合されながら化学反応が起きるよう相互分離して保管することが好ましい。
これによって上記水素発生部10は、一定の大きさの内部空間を有する第1チャンバー11と第2チャンバー12をそれぞれ備え、上記第1,2チャンバー11,12は上下積層される。
上記第1チャンバー11には、水素発生用アルカリ触媒が水に溶解された一定量のアルカリ水溶液が収容され、上記水素貯蔵部20と対応する外部面には、発生した高圧の水素が外部へ排出される水素排出孔13を備える。
上記第2チャンバー12には、上記アルカリ水溶液との化学反応時に水素を発生させる一定量の水素発生用金属粉末が満たされ、上記第1チャンバー11と対応する外部面には、上記第1チャンバー11との結合時に上記第1チャンバー11内に強制的に挿入され、上記第1チャンバー11内のアルカリ水溶液を上記第2チャンバー12に案内流入する挿入連結口14を備える。
また、上記挿入連結口14と対応する上記第1チャンバー11の外部面には、上記第1チャンバー11と第2チャンバー12との結合時、上記挿入連結口14の加圧力により強制的に開口される薄膜部15を備え、上記薄膜部15は外部の衝撃により破損されやすいよう第1チャンバー11の胴体の厚さより相対的に薄い厚さで備えられることが好ましい。
ここで、上記挿入連結口14は先端が尖っている中空円筒状で備えられることで、上記薄膜部15を通じて上記第1チャンバー11の内部に挿入されて上記第1,2チャンバー11,12を相互連結する通路の役割をし、上記第1チャンバー11内のアルカリ水溶液は自重により上記第2チャンバー12内に自然に流入される。
また、上記挿入連結口14の先端には、上記第1チャンバー11の薄膜部15を通じて上記第1チャンバー11内に挿入された後分離されることを防ぐため引っ掛け段差を備え、上記第1,2チャンバー11,12の結合時に上記挿入連結口14と第1チャンバー11との間の結合部分から水溶液及び水素が外部排出されることを防ぐようオーリング部材14aを備えることが好ましい。
上記第1チャンバー11には一定量のアルカリ水溶液が満たされ、このようなアルカリ水溶液は、水に溶ける水溶性の水素発生用アルカリ触媒が水に一定量溶解されることで製造される。
上記水素発生用アルカリ触媒は、水に溶けるアルカリ系物質を含み、これは水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム及び水酸化鉄からなる群から少なくとも一つ選択されることが好ましい。
また、上記第2チャンバー12には一定量の金属粉末を充填することになり、このような金属粉末は水溶液との接触面積を拡大させ化学反応を促進させるよう円形で備えられることが好ましい。
上記水素発生用金属粉末はアルミニウム、マグネシウム、シリコン、亜鉛からなる群から少なくとも一つ選択されることが好ましい。
上記第1チャンバー11には少なくとも一つの水素排出孔13を備え、上記水素排出孔13は上記第1チャンバー11内のアルカリ水溶液が上記第2チャンバー12内に流入されながら金属粉末とアルカリ水溶液との化学反応により発生した水素が排出される通路で、このような水素排出孔13は上記水素貯蔵部20の一側面に形成された水素流入口と対応する領域に形成される。
そして、上記第1チャンバー11と水素貯蔵部20との間には、アルカリ水溶液と金属粉末との化学反応時に発生した水素が外部へ流出されることを防ぐよう未図示のシーリング部材を介して接合連結されることが好ましい。
また、上記水素排出孔13には、アルカリ水溶液と金属粉末は水素発生部10内に残留させる半面、気体状の水素のみ排出できるよう多孔質ポリテトラフルオロエチレンから成る気液分離膜を設けることが好ましい。
上記第2チャンバー12は、上記第1チャンバー11の内部空間より少なくとも2倍以上の大きさに設けられ、上記第1チャンバー11内に収容されたアルカリ水溶液を水素発生用粉末と共に内部収容できるような内部空間を設けることが好ましい。
上記水素貯蔵部20は、上記水素発生部10からアルカリ水溶液と金属粉末との化学反応により発生した高圧の水素が強制流入される水素流入口を一側面に備えるタンク部材21と、上記タンク部材21の一側面を密封し水素排出口を備えるタンクカバー22を備えて構成する。
このようなタンク部材21の内部空間には、上記水素流入口を通じて強制流入された高圧の水素を吸蔵できるよう、水素吸蔵金属を粉末形態に満たして具備したり水素吸蔵金属をコーティングして具備することが出来る。
上記タンクカバー22とタンク部材21との間には、水素吸蔵金属から脱蔵される水素が外部へ排出されることを防ぐようシーリング部材(未図示)を備えることが好ましい。
上記タンクカバー22には、水素吸蔵金属から脱蔵される水素が排出される少なくとも一つの水素排出口24を備え、上記水素排出口24は上記タンクカバー22に形成された水素流出口21aと相互対応する。
また、上記タンク部材21とタンクカバー22との間には、上記水素吸蔵金属に熱を提供して水素吸蔵金属に吸蔵された水素を脱蔵させるよう加熱機23を備え、このような加熱機23は上記タンク部材21の一側面またはタンクカバー22の一側面のうち何れか一つに予め設定された設計に沿ってパターン印刷し、外部電源と連結され電源印加時に抵抗熱を発生させる熱線で設けられることが好ましい。
一方、上記タンク部材21の内部に設けられる水素吸蔵金属は、鉄−チタンのチタン系、鉄−マンガンのマンガン系、マグネシウム−ニッケルのマグネシウム系かつ希土類系合金のうち何れか一つからなり金属表面から発生する水素との化学反応により金属表面に水素を吸着する。
このような水素吸蔵金属は、タンク部材の内部圧力を上げたり内部温度を下げ金属表面に水素を吸蔵することができ、逆にタンク部材の内部圧力を下げたり内部温度を上げ金属表面に吸蔵された水素を脱蔵させることが出来る。
上記発電部30は、上記水素貯蔵部20の水素吸蔵金属から脱蔵される水素が水素貯蔵部20から供給され電気を発生させる。
このような発電部30は、単一セルまたは単一セルを積層したスタック形態からなることが出来るが、例えば単一セル形態について説明すると、電解質膜31aの両側にガスを拡散させるための陽極31bと陰極31cが接合されて成る膜−電極接合体(MEA:MEMBRANE−ELECTRODE ASSEMBLY)31と、上記膜−電極接合体31の両側に密着するよう組み立てられ、陽極31bと陰極31cにおいて燃料ガスである水素が流れる流路32b及び酸素を含む空気が流れる通路33bを形成する陽極,陰極用分離板(SEPARATOR)32,33と、上記分離板32,33と膜−電極接合体31との間に各々配置され陽極31bと陰極31cの集電極となる陽極,陰極用集電板34,35とで構成されている。
そして、上記陽極分離板32には、上記水素貯蔵部20のタンクカバー22に設けられた水素排出口24と連通連結される水素流入孔32aを備え、上記水素流入孔32aは上記陽極分離板32aに形成された流路32bと連結される。
上記陽極,陰極用集電板34,35には、上記陽極,陰極用分離板32,33に形成された流路32bと通路33bに対応する領域に各々同一形状の流路34aと通路35aを各々備える。
また、上記水素発生部10、水素貯蔵部20及び発電部30は、上記水素発生部10の水素排出孔13と上記水素貯蔵部20のタンク部材21に形成される水素流入口が相互一致し、上記水素貯蔵部20のタンクカバー22に形成された水素排出口24と上記発電部30の陽極分離板32に形成された水素流入孔32aが相互一致するよう上下積層される。
そして、上記のように積層された水素発生部10、水素貯蔵部20及び発電部30は、図2に図示されたように、複数のクリップ40により一体型に組み立てられ、上記クリップは上記水素発生部10の第2チャンバー12の下部面に形成される下部引っ掛け溝18と上記発電部30の陰極分離板33の上部面に形成される上部引っ掛け溝38に各々上下部端が引っ掛かって固定力を発生させる。
従って、上記水素発生部10から発生し第1チャンバー11の水素排出孔13を通じて排出された水素は、上記水素貯蔵部20の水素吸蔵金属に吸蔵されタンク部材21内に貯蔵され、上記水素吸蔵金属から脱蔵された水素はタンクカバー22に形成された水素排出口24及び陽極分離板32の水素流入孔32aを通じて陽極へ供給される。
上記の構成を有する燃料電池1は、第2チャンバー12の挿入連結口14が第1チャンバー12の薄膜部15に対応して接した状態で、上記第1チャンバー11と第2チャンバー12が上下結合すると、上記挿入連結口14の先端に接する薄膜部15が第1,2チャンバーの結合時に発生する結合力により破損して、上記挿入連結口14は第1チャンバー11内に強制挿入され、上記第1,2チャンバー11,12は上記挿入連結口14を介して相互連結される。
この場合、上記第1チャンバー11内に満たされていたアルカリ水溶液は、中空円筒型の挿入連結口14を通じて自重により第2チャンバー12内に流入されることにより、これに充填された水素発生用金属と自然に接触する。
また、上記アルカリ水溶液に含まれた水と上記水素発生用金属が相互接触して化学反応を起こすと、反応式1のように、加水分解反応により水素が発生する。
ここで、上記水素発生用金属がアルミニウムの場合、水との反応時に水素(H)を発生させると同時に溶解度の低い副生物であるAl(OH)を生成し、Al(OH)は酸素と反応してアルミナ(Al)に転換され上記水素発生用金属の表面に付着する。これによって、水素発生用金属と水との加水分解反応による水素発生を遅らせたり中断させる。
しかし、上記アルカリ水溶液には水酸化ナトリウムのようなアルカリ触媒が含まれているため、アルカリ触媒によって水素発生用金属表面に付着するアルミナは、下記の反応式2のような触媒反応によりソジウムアルミネート(NaAlO)に転換され水素発生用金属表面から分離除去されることにより水素を発生させる加水分解反応を連続して行うことになる。
(反応式2)
Al+2NaOH→2NaAlO+H
この際、上記水素発生部10から発生する水素発生量は、アルカリ水溶液に溶解されるアルカリ触媒物質の濃度に比例し、上記アルカリ水溶液の濃度が0.1wt%より低いと時間比発生する水素の発生量が少な過ぎて、0.5wt%より高いと時間比短時間内に水素の発生量が急激に増加するため、アルカリ水溶液の濃度は0.1乃至0.5wt%にすることが好ましい。
また、上記水溶部10で水素発生用金属粉末と水が反応する速度は、水素発生用金属粉末の粒子サイズに反比例し、上記水素発生用金属の粒子サイズが小さいほどアルカリ触媒を含む水との接触面積が大きくなり反応がさらに早くなる反面、粒子サイズが大きいほど水との接触面積が小さくなり反応が遅くなる。
これによって、上記アルカリ水溶液に含まれたアルカリ触媒の濃度を可変させ水素発生量を調節し、水素発生用金属粉末の粒子サイズを可変させ反応速度及び水素発生量を調節することが出来る。
一方、上記水素発生部10から発生した水素は、上記第1チャンバー11に貫通形成された水素排出孔13を通じて高圧で排出され、高圧で排出された水素は上記水素貯蔵部20のタンク部材21に形成された水素流入口を通じてタンク部材21内に強制流入される。
上記タンク部材21の内部空間には、水素吸蔵金属を備えているため、高圧で流入された水素は上記水素吸蔵金属の表面から発生する水素との化学反応により、水素吸蔵金属の表面に水素を吸着させ水素貯蔵部20に水素を保管することが出来る。
また、上記水素貯蔵部20の水素吸蔵金属に吸蔵された水素を脱蔵させタンク部材から排出しようとする場合、上記タンク部材21とタンクカバー22との間に設けられた加熱機23に電源を印加することで、上記タンク部材21に熱を提供すると、上記水素吸蔵金属に吸蔵されていた水素は、熱により水素吸蔵金属の温度が上昇し金属から脱蔵され、脱蔵された水素はタンクカバー22の水素排出口24を通じて発電部30側へ供給される。
続いて、上記水素吸蔵金属から脱蔵されタンクカバー22に形成された水素排出口24を通じて排出された水素は、上記発電部30に設けられた陽極分離板32の水素流入孔32aを通じて陽極に供給され、酸素を含む空気は上記発電部30に設けられた陰極分離板33の通路33bを通じて陰極に供給されるようにする。
上記のように発電部30内に供給された水素と空気は、高分子電解質膜を介して流れ、陽極では下記の反応式3のように水素の電気化学的酸化が進み、陰極では下記の反応式4のように酸素の電気化学的還元が起きる。
この際に生じる電子の移動により電気が発生し、発生した電気は陽極,陰極用集電板34,35で集電してエネルギー源として使用する。
(反応式3)
陽(Anode)電極反応:H−>2H++2e−
(反応式4)
陰(Cathode)電極反応:(1/2)O+2H++2e−−−>H
本発明は特定の実施例に関連して図示され説明されたが、以下の特許請求範囲による本発明の精神や分野を外れない範囲内で本発明は様々な変形及び変更が出来るということは当業界において通常の知識を有している者には明らかである。
本発明による水素貯蔵タンクを有する燃料電池を図示した分解斜視図である。 本発明による水素貯蔵タンクを有する燃料電池を図示した組立図である。 本発明による水素貯蔵タンクを有する燃料電池に採用される第1チャンバーと第2チャンバーが結合された状態図である。
符号の説明
10 水素発生部
11、12 第1、2チャンバー
13 水素排出孔
14 挿入連結口
20 水素貯蔵部
21 タンク部材
22 タンクカバー
23 加熱機
30 発電部
31 膜−電極接合体
32、33 陽極、陰極用分離板
34、35 陽極、陰極用集電板

Claims (7)

  1. ルカリ触媒が水に溶解された一定量のアルカリ水溶液と一定量の水素発生用金属粉末との化学反応により水素を発生させる水素発生部と、
    前記水素発生部から発生した水素が吸蔵される水素吸蔵金属を備え、水素を一定量貯蔵する水素貯蔵部と、
    前記水素吸蔵金属に提供された熱により脱蔵された水素が水素貯蔵部から供給され電気を発生する発電部
    を含み、
    前記水素発生部は、
    アルカリ触媒が水に溶解されたアルカリ水溶液が一定量満たされ、前記水素貯蔵部と対応する外部面に水素排出孔を備える第1チャンバーと、
    水素発生用金属粉末が一定量充填され、前記第1チャンバーと対応する外部面に前記第1チャンバーとの結合時に前記第1チャンバー内に挿入される挿入連結口を備える第2チャンバーと、
    前記挿入連結口と対応する前記第1チャンバーの外部面に前記挿入連結口の加圧力により開口される薄膜部と
    を備え、
    前記水素発生部、前記水素貯蔵部および前記発電部が順に上下積層された状態で、前記水素発生部の前記第2チャンバーの下部面に形成された下部引っ掛け溝と前記発電部の上部面に形成された上部引っ掛け溝とに各々上下部端が引っ掛かって固定するクリップを含んで構成される水素貯蔵タンクを有する燃料電池。
  2. 記アルカリ触媒は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム及び水酸化鉄からなる群から少なくとも一つ選択されることを特徴とする請求項1に記載の水素貯蔵タンクを有する燃料電池。
  3. 前記水素発生用金属粉末は、アルミニウム、マグネシウム、シリコン、亜鉛からなる群から少なくとも一つ選択されることを特徴とする請求項1または2に記載の水素貯蔵タンクを有する燃料電池。
  4. 前記水素排出孔には、気液分離膜を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の水素貯蔵タンクを有する燃料電池。
  5. 前記水素貯蔵部は、前記水素発生部から発生した高圧の水素が強制流入される水素流入口を一側面に備えるタンク部材と、前記タンク部材の一側面を密封し水素排出口を備えるタンクカバー及び前記タンク部材とタンクカバーとの間に設けられ前記水素吸蔵金属に熱を提供する加熱機と、を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の水素貯蔵タンクを有する燃料電池。
  6. 前記加熱機は、前記タンク部材の一側面またはタンクカバーの一側面のうち何れか一つにパターン印刷され、外部電源と連結され抵抗熱を発生させる熱線部材で設けられることを特徴とする請求項に記載の水素貯蔵タンクを有する燃料電池。
  7. 前記発電部は少なくとも一つの単位セルを含み、前記単位セルは電解質膜の両側に陽極と陰極が接合された膜−電極接合体と、前記膜−電極接合体の両側に密着し水素が流れる流路及び酸素を含む空気が流れる通路を形成する陽極,陰極用分離板と、前記陽極,陰極用分離板と膜−電極接合体との間に各々配置される陽極,陰極用集電板と、を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の水素貯蔵タンクを有する燃料電池。
JP2007163842A 2006-12-26 2007-06-21 水素貯蔵タンクを有する燃料電池 Expired - Fee Related JP4911357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060134122A KR100790688B1 (ko) 2006-12-26 2006-12-26 수소저장탱크를 갖는 연료전지
KR10-2006-0134122 2006-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166248A JP2008166248A (ja) 2008-07-17
JP4911357B2 true JP4911357B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39216335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163842A Expired - Fee Related JP4911357B2 (ja) 2006-12-26 2007-06-21 水素貯蔵タンクを有する燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8080343B2 (ja)
JP (1) JP4911357B2 (ja)
KR (1) KR100790688B1 (ja)
DE (1) DE102007028625A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8632928B2 (en) * 2010-11-08 2014-01-21 Signa Chemistry, Inc. Water reactive hydrogen fuel cell power system
DE202008011962U1 (de) 2008-09-09 2009-04-02 Nobilta-Twm Gbr (Vertretungsberechtigter Gesellschafter: Herr Peter Lauster, 78576 Emmingen-Liptingen) Hybrid-Antriebstechnik
JP5400424B2 (ja) * 2009-03-02 2014-01-29 ローム株式会社 水素発生方法および水素発生装置
US8637198B2 (en) * 2009-12-24 2014-01-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Reaction container and fuel cell system equipped with same
EP2673828B1 (en) 2011-02-11 2020-05-13 Intelligent Energy Limited Fuel cell system
GB201217525D0 (en) 2012-10-01 2012-11-14 Isis Innovation Composition for hydrogen generation
WO2014062833A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Helton Bill W Hydrogen production catalysts and associated systems and methods
DE102013214343B4 (de) * 2013-07-23 2015-09-10 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vakuumvorrichtung sowie ihre Verwendung in einem Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer Vakuumvorrichtung
US20160318761A1 (en) * 2013-12-27 2016-11-03 Kyoto University Hydrogen production method and hydrogen production system
KR101573632B1 (ko) * 2014-09-30 2015-12-01 현대자동차주식회사 수소 생산 장치 및 방법
KR102614400B1 (ko) * 2016-07-21 2023-12-14 한화오션 주식회사 압력 평형이 유지되는 수중함의 수소발생장치
WO2018105133A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 杉山 修 水素流体閉サイクル装置
JP7470977B2 (ja) 2020-07-16 2024-04-19 アルハイテック株式会社 水素発生剤及びそれを用いた水素の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190874A (ja) 1995-12-29 1997-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ
JPH11111322A (ja) 1997-10-07 1999-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池及びその運転方法
US6544400B2 (en) * 2000-03-30 2003-04-08 Manhattan Scientifics, Inc. Portable chemical hydrogen hydride system
JP4815668B2 (ja) 2000-05-15 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 水素生成装置
WO2002008118A1 (en) 2000-07-20 2002-01-31 Erling Reidar Andersen Hydrogen production from aluminum water and sodium hydroxide
JP3912978B2 (ja) * 2000-12-11 2007-05-09 株式会社電制 水素貯蔵・供給システムおよび水素貯蔵・供給装置ならびに水素貯蔵・供給用触媒
JP3725451B2 (ja) 2001-07-03 2005-12-14 シャープ株式会社 燃料電池用燃料供給装置
JP3764862B2 (ja) 2001-10-15 2006-04-12 シャープ株式会社 燃料電池用カートリッジ
JP2003346861A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Okuto:Kk 燃料電池システム
US20040086755A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Corning Incorporated Portable fuel cell system
US7122261B2 (en) * 2003-02-21 2006-10-17 The Regents Of The University Of California Metal hydride fuel storage and method thereof
JP4191513B2 (ja) 2003-03-10 2008-12-03 日東電工株式会社 水素発生装置
JP2004307328A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 水素製造方法、水素製造装置およびこれを備えた発動機
JP2004319213A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp 携帯燃料電池用水素発生装置
JP2005071932A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 水素発生器及び燃料電池システム
JP4578867B2 (ja) 2003-09-30 2010-11-10 株式会社日立製作所 水素貯蔵・供給装置とそのシステム及びそれを用いた分散電源並びに自動車
JP2005243617A (ja) 2004-01-28 2005-09-08 Kawaken Fine Chem Co Ltd 水素供給方法、その装置および携帯機器搭載用燃料電池
FI20040444A0 (fi) 2004-03-23 2004-03-23 Nokia Corp Verkkoliitäntäkokonaisuuden valitseminen viestintäjärjestelmässä
KR100551063B1 (ko) 2004-06-29 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
JP2006069869A (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 水素発生方法、水素発生装置及び燃料電池システム
KR20060023501A (ko) * 2004-09-09 2006-03-14 박권필 소형 고분자전해질연료전지
JP4813790B2 (ja) 2004-12-03 2011-11-09 セイコーインスツル株式会社 水素発生装置及び燃料電池システム
KR100837291B1 (ko) * 2005-01-07 2008-06-11 히다치 막셀 가부시키가이샤 수소발생재료, 수소의 제조장치 및 연료전지
US7803349B1 (en) * 2005-06-08 2010-09-28 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for hydrogen production from water
KR100646953B1 (ko) * 2005-11-10 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 평판형 연료전지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008166248A (ja) 2008-07-17
US8080343B2 (en) 2011-12-20
KR100790688B1 (ko) 2008-01-02
DE102007028625A1 (de) 2008-07-03
US20080152971A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911357B2 (ja) 水素貯蔵タンクを有する燃料電池
JP5404035B2 (ja) 水素発生カートリッジ用の燃料
JP4800319B2 (ja) 水素製造装置およびそれを用いた燃料電池システム
JP4656449B2 (ja) 水素発生装置
KR101375584B1 (ko) 연료전지 카트리지의 수소발생효율의 최적화
US20060191198A1 (en) Hydrogen generating fuel cell cartridges
JP2008500697A (ja) 燃料電池用の燃料をその場で生成する装置および方法
US20090049749A1 (en) Hydrogen-Generating Material and Hydrogen Generator
US20090011297A1 (en) Metal composite electrode for a hydrogen generating apparatus
JP5050248B2 (ja) 多孔性電極板を有する水素発生装置
JP2006273609A (ja) 水素発生装置およびそれを用いた燃料電池
JP2006080071A (ja) 燃料電池システム
KR100900664B1 (ko) 수소발생방법과 장치 및 이를 갖는 연료전지
JP3846727B2 (ja) 液体燃料電池およびそれを用いた発電装置
JP2007317496A (ja) 燃料電池発電システム
US20080113249A1 (en) Fuel cell system
KR100826409B1 (ko) 수소발생장치
KR101039848B1 (ko) 연료 카트리지 및 이를 구비한 연료 전지 발전 시스템
KR100878401B1 (ko) 수소발생장치 및 이를 갖는 연료전지
JP2003257462A (ja) 発電型電源
JP2004158304A (ja) 燃料電池
JP2010001188A (ja) 水素製造装置及び燃料電池
KR100835857B1 (ko) 수소저장화합물과 다공성 지지체를 이용한 수소화물복합체와 그 제조 방법
JP2007119323A (ja) 水素製造装置
JP2004319388A (ja) 燃料電池用燃料容器、燃料供給装置および携帯機器用燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees