JP4902938B2 - 架橋化ポリマーブレンドからの膜の製造方法及び対応する燃料電池 - Google Patents

架橋化ポリマーブレンドからの膜の製造方法及び対応する燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4902938B2
JP4902938B2 JP2003521705A JP2003521705A JP4902938B2 JP 4902938 B2 JP4902938 B2 JP 4902938B2 JP 2003521705 A JP2003521705 A JP 2003521705A JP 2003521705 A JP2003521705 A JP 2003521705A JP 4902938 B2 JP4902938 B2 JP 4902938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
film
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003521705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535734A (ja
Inventor
ジョアキム キエフェル
オメエル ウエンサル
Original Assignee
ベーアーエスエフ フューエル セル ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーアーエスエフ フューエル セル ゲーエムベーハー filed Critical ベーアーエスエフ フューエル セル ゲーエムベーハー
Publication of JP2005535734A publication Critical patent/JP2005535734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902938B2 publication Critical patent/JP4902938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/46Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/06Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyamino-triazoles; Polyoxadiazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明はブリッジ化(架橋化)ポリマーからなるブレンド膜、その製造方法及び該膜を用いる燃料電池に関する。
燃料電池は、通常、電解質と該電解質によって分離された2つの電極とからなっている。燃料電池においては、燃料、例えば水素ガスは、2つの電極のうちの1つに供給され、酸化剤、例えば酸素ガスは他方の電極に供給され、このようにして、化学エネルギーは電気エネルギーに変換される。
電解質は、水素イオン、即ちプロトンにとっては透過性を示すが、水素ガスや酸素ガス等の反応性ガスにとっては非透過性のものである。
燃料電池は、一般的には、EMUS(膜電極ユニット)(このものは、電解質と該電解質で分離された2つの電極とからなる)として知られている個々の電池の複数から構成されている。
燃料電池に用いられている電解質は、ポリマー電解質膜等の固体やリン酸等の液体からなる。近年では、ポリマー電解質膜が燃料電池用電解質として注目されている。ポリマー電解質膜に用いられる物質は、例えば、パーフルオロスルホン酸や、塩基ポリマーと強酸とのコンプレックス等である。
パーフルオロスルホン酸ポリマーは、一般的には、パーフルオロハイドロカーボンフレームワーク、例えば、テトラフルオロエチレンとトリフルオロビニルとのコポリマーと、それに結合し、スルホン酸塩基を有する側鎖、例えばパーフルオロアルキレン基に結合するスルホン酸基を持つ側鎖を有するものである。
該スルホン酸基は、水素イオンを放出してアニオンに変換され、それ故、プロトンを伝導する。
塩基ポリマーと強酸とのコンプレックスからなるポリマー電解質膜は、既に開発されている。例えばWO96/13872及び対応するUSパテント5,525,436には、フォトン伝導ポリマー電解質膜の製造方法について記載されている。これらの方法の場合、塩基ポリマー、例えば、ポリベンズイミダゾールが、強酸、例えば、リン酸、硫酸等に浸漬される。
このようなポリマー電解質膜が使用される燃料電池は、100℃以上の温度で操作し得るという利点を有する。
J.Electrochem.Soc.,Volume142.No.7,1995,ページL121−L123には、ポリベンズイミダゾールにリン酸をドープすることについて記載されている。
WO97/37396及びその対応するUSパテント5,716,727には、ポリマー電解質膜の製造方法について記載されている。この方法の場合、ポリベンズイミダゾールがトリフロロ酢酸に溶解され、次いで該溶液はリン酸と混合され、その後、該ソルベントは除去される。
塩基ポリマーそれ自体が十分な機械的強度を有しているときでさえも、プロトン伝導性を付与するために塩基ポリマーに強酸を含浸させるときには、その機械的強度は不満足なレベルまで減少する。従って、塩基ポリマーと強酸とのコンプレックスを燃料電池等の電解質膜として用いる観点からは、塩基ポリマーの膜強度のさらなる改良は望ましいことである。
WO00/44816には、膜の機械的強度と膨潤挙動の改良の出発点について記載されている。ここには、塩基ポリマーとブリッジ化剤(試薬)を含む溶液をキャスト製膜し、次いでブリッジ化を行うために用いることについて記載されている。これらの膜も、また、その機械的強度の点からは、未だ改良を必要とするものである。
機械的強度の改良のためのさらなる出発点は、ドイツ特許出願No.10110752に示されている。ここでは、塩基ポリマーとブリッジング試薬を含む溶液が、キャスト製膜するのに用いられている。これらの膜も、また、その靭性又は膨潤挙動の点からは、未だ改良を必要とするものである。
本発明者は、塩基触媒の存在下での塩基ポリマーとブリッジング剤のブリッジング化反応において、塩基ポリマーとポリスルホンとのブレンドを塩基ポリマーの代わりに用いるときには、前記問題を克服し得ることを見出した。
本発明によれば、以下の工程からなるプロセスによって得ることのできるブリッジ化ポリマーからなる膜が提供される。
A.繰返し単位当たり少なくとも1つのアミノ基を有する塩基ポリマー(ポリマー1)と、少なくとも1つのブリッジング剤と、さらに、少なくとも1つの溶媒中に存在する少なくとも1つの塩基触媒を含有する溶液を調製する工程、
B.該工程Aで得られた溶液を用いてフィルムをキャスティングする工程。
C.工程Aにおける該溶媒を除去する工程。
D.工程Cで得られたフィルム中でブリッジング反応を行う工程。
E.工程Dで得られたフィルムに強酸をドーピングする工程。
該プロセスにおいては、該塩基ポリマー(ポリマーI)に加えて、ポリスルホン(ポリマーII)をベースとする少なくとも1つのさらなるポリマーを工程Aにおいて添加する。
一般的には、塩基ポリマーとポリスルホンは、溶媒中又は混合溶媒中で溶解され、得られた溶液は、ブリッジング剤及び塩基触媒と混合され、次いで、全体を均一に混合する。同一溶媒中で別のポリマー溶液を作り、それらを合体させることも同様に可能である。
ブリッジング剤に関しては、それがアミノ酸と反応する官能基を有する化合物である限り、何ら制約はない。ブリッジング剤は、好ましくは、アミノ基を分子中に有するもので、一般には有機化合物である。そのような基の具体例としては、エポキシド基やイソシアネート基が挙げられる。しかしながら、もしエポキシド基とイソシアネート基が1つのブリッジング剤分子中に存在すると、該2つの基は相互に反応する。このことは好ましいことではない。従って、ブリッジング剤は、好ましくは、分子当たり、少なくとも2つのエポキシド基又はイソシアネート基を有するものである。
2つ以上のエポキシド基又は2つ以上のイソシアネート基を有する有機化合物を例示すると、式(II)のエポキシ化合物や、式(III)の有機化合物等である。この場合、式(II)のエポキシ化合物のエポキシド基中の水素原子は、ハロゲンや低級アルキル基で置換することができる。
Figure 0004902938
前記式中、Rは、1〜30の炭素原子を有する炭化水素基、例えば、炭素数1〜15の直鎖状又は分岐鎖状の低級アルキレン基であり、ニトロ基、酸素原子、エポキシド基又はアリール基を置換基として有していてもよく、又は炭素数1〜15の分岐鎖状低級アルコキシ基であり、ニトロ基、エポキシド基又はアリール基を置換基として有していてもよい。本発明のプロセスの場合、アリール基は、炭素数4〜20のヘテロアリールも包含する。特に好ましいアリールは、フェニル、ナフチル及びインデニルである。
本明細書において用いられている式(II)及び(III)の化合物についての用語低級アルキルは、炭素数1〜15のアルキル基を意味する。
本明細書において用いられている式(II)及び(III)の化合物についての用語アリール又はヘテロアリールは、4〜20の炭素原子を有するアリール又はヘテロアリールを意味する。
の具体例を示すと以下の基が挙げられる。
Figure 0004902938
前記式中、m、k及びlは、同一又は異なっていてもよく、1〜6の整数を示す。nは1〜10の整数を示すが、好ましくは1である。
ブリッジング剤で、その分子中にアミノ基と反応する3つの官能基を含有するものの具体例を示すと、以下の化合物が挙げられる。
Figure 0004902938
特に好ましいブリッジング剤は、ビスフェノールAグリシジルエーテル[BPAGDE]及び1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルである。
工程Aで調製される好ましい液体は、塩基ポリマーの繰返しユニット当り、0.1〜7モル%のブリッジング剤、より好ましくは、塩基ポリマーの繰返しユニット当り0.5〜6モル%のブリッジング剤、特に好ましくは、塩基ポリマーの繰返しユニット当り1〜6モル%のブリッジング剤を含有する。ブリッジング剤の割合が高すぎると、塩基ポリマーに対する強酸の含浸が困難になる。一方、ブリッジング剤の割合が少なすぎると、ポリマー膜の機械的強度が満足するレベルまで改良されない。
工程Aで得られる溶液は、好ましくは1〜99重量%の塩基ポリマーを、ブリッジング剤と塩基触媒とともに含有し、99〜1重量%のポリスルホンベースポリマーを含有するものである。
特に好ましい溶液は、5〜95重量%の塩基ポリマーを、ブリッジング剤と塩基触媒とともに含有し、95〜5重量%のポリスルホンベースポリマーを含有するものである。
さらに好ましい溶液は、10〜90重量%の塩基ポリマーを、ブリッジング剤と塩基触媒ととも含有し、90〜10重量%のポリスルホンベースポリマーを含有するものである。
本発明のさらなる具体例においては、溶液は、50〜90重量%の塩基ポリマーを、ブリッジング剤と塩基触媒ととも含有し、50〜10重量%のポリスルホンベースポリマーを含有するものである。
塩基ポリマーとしては、繰返しユニット中に少なくとも1つのアミノ基を有する塩基ポリマーが用いられる。アミノ基は繰返しユニット中に存在することから、ポリマーは、塩基性のもとなり、アミノ基はブリッジング剤との反応性の点からは、繰返しユニット中のアミノ基は、好ましくは、第1級又は第2級アミノ基である。
塩基ポリマー中の繰返しユニットは、好ましくは、少なくとも1つの窒素原子を有する芳香族環を含有するものである。芳香族環は、好ましくは、5〜6員環で、1〜3の窒素原子を含有するものである。該芳香族環は、他の環との縮合環であってもよいし、特に他の芳香族環との縮合環であることができる。
塩基ポリマーは、好ましくは、ポリスルホンベースポリマーの場合と同様の溶媒に可溶性のものである。特に好ましい溶液は、溶液中に、少なくとも1重量%の塩基ポリマー、より好ましくは、2重量%以上の塩基ポリマーを溶解させたものである。このような溶液の使用により、細孔の存在しない均質なポリマー膜の形成が促進される。
本発明の目的に適合する好ましい塩基ポリマーは、特に、ポリベンズイミダゾール、ポリイミダゾール、ポリビニルイミダゾール、ポリベンゾビスイミダゾール及びそれらのコポリマーである。これらのもののうち、特に好ましいものは、ポリベンズイミダゾールである。
好ましいポリベンズイミダゾールは、次の式で表されるものである。
Figure 0004902938
式中、Rはアルキレン、パーフルオロアルキレン又は下記式の連結基である。
Figure 0004902938
アルキレン及びパーフルオロアルキレン基Rは、好ましくは1〜10の炭素原子、特に好ましくは1〜6の炭素原子を有するものである。
塩基ポリマーとして本発明に使用可能なさらなるポリベンゾビスイミダゾールは、下記式で表されるものである。
Figure 0004902938
式中、Rは前記と同じ意味を有する。
スルホン酸基(−SOH)やリン酸モノエステル基(−O−P(=)(OH))等の強酸基は、連結基を介してポリベンズイミダゾール又はポリベンゾビスイミダゾールに導入される。
連結基としては、前記した基Rが使用可能である。それに代わるものとして、連結基は炭素数1〜20の直鎖状又は分岐鎖状炭化水素基であることができる。そして、該炭化水素基は、フッ素原子で置換されていてもよく、酸素原子(−O−)又は式 −N(R)− (R:水素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基を示す)で表される基を鎖中に含んでいてもよい。炭化水素基としては、炭素数1〜20の低級アルキル基が使用可能である。該基は、その鎖中に、酸素原子やアリーレン基(例えば、フェニレン基等)を含んでいてもよく、分岐鎖状のものであってもよい。アリーレン基、例えば、フェニレン基は、炭素数1〜20の低級アルキル基、スルホン酸基、アミノ基、フッ素原子等でと置換されていてもよい。それに代わる他の基として、式 −(CR−O−(CR− で表される基も使用可能である。
前記式中、p及びqは、それぞれ独立して、1〜10の整数を示す。そして、R、R、R及びRは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、アリール基(例えば、フェニル基等)(炭素数1〜6の低級アルキル基や炭素数1〜6の低級アルコキシ、スルホン酸基、アミノ基、フッ素原子等で置換されていてもよい)、強酸基(スルホン酸基、リン酸モノエステル基)を示す。好ましくは、水素原子、フッ素原子又は炭素数1〜6の低級アルキル基である)
例えば、式 >N−(CR−SOH (式中、Nはポリベンズイミダゾールやポリベンゾイミダゾールのイミダゾール環中の窒素原子を示す)において、rは1〜20の整数を示し、R,Rは前記と同じ意味を有する。該基は、ポリベンズイミダゾール又はポリベンゾビスイミダゾールに導入される。
強酸性基をポリベンズイミダゾール又はポリベンゾビスイミダゾールの窒素原子に対して連結基を介して導入するとき、連結基及び強酸を全ての窒素原子に導入することは必要とされない。また、連結基及び強酸をいくつかの窒素原子のみに導入することも可能である。この場合には、他の窒素原子に結合している水素原子が残存する。残存水素原子はブリッジング剤と反応可能であることから、これは好ましいことである。
例えば、連結基及び強酸は、塩基ポリマーの窒素原子(例えば、イミダゾール環の窒素原子)の5〜85%、特に、該窒素原子の10〜75%、さらに好ましくは、該窒素原子の15〜45%に導入することができる。
塩基ポリマーは、溶液中でスルホンと反応させることによって、スルホン化又はスルホアルキル化することができる。例えば、1〜30重量%の塩基ポリマー、特に、5〜20重量%の塩基ポリマーを含む溶液が使用される。スルホン化又はスルホアルキル化用溶媒としては、以下において示す液状媒体の使用が好ましい。
この場合の反応は、例えば、US−A5,599,630、US−A4,814,399及びAhmed Mstafa,Chemical Review,PP.195−233(1954)に記述されている。これらの文献は、ここにおいて、参考的に合体される。
塩基ポリマーは、好ましくは。ポリベンズイミダゾール、ポリイミダゾール、ポリビニルイミダゾール及びポリベンゾビスイミダゾールの中から選ばれる。
それとは別のものとしては、その繰返しユニット中に既に強酸基を有しているものを示すことができる。強酸の存在により、プロトン伝導性が付与される。本発明によれば、ポリマーブレンドは、さらに、ポリスルホンベースポリマーを付加的に含有する。
本発明の目的から、ポリスルホンベースポリマーは、連結性スルホン基を含有する繰返しユニットからなるポリマーである。その繰返しユニットは、下記式2A、2B、2C、2D、2E、2F及び/又は2Gで表される。
Figure 0004902938
前記式中、基Rは、同一又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、4,4’−ビフェニル、ヘテロアロマティックの2価基、C10−アロマティックの2価基及び/又はC14−アロマティックの2価基を示す。
ヘテロアロマティックの例としては、ピリジン及びキノリンが示される。C10−アロマティックの例としては、ナフタレンが示され、C14−アロマティックの例としては、フェナンスレンが示される。
本発明に適合する好ましいポリスルホンには、ホモポリマー及びコポリマーが包含され、例えば、ランダムコポリマー(商標Victrex720P、商標Astrel等)が包含される。特に好ましいポリスルホンは、以下の通りである。
Figure 0004902938
式中n>0
特に好ましいポリスルホンは、Radel Rである。
本発明に使用可能なポリスルホンは、置換体であることができる。本発明に使用されるポリスルホンは、好ましくは、スルホン酸基(−SOH)やプロトン化スルホン酸基(−SO )(Mは無機又は有機のカチオンを示す)を有しないものである。このようなカチオンは、ドープ化ポリマー膜の機械的特性を損なう。
本発明の好ましい態様においては、ポリスルホンは置換されていないものである。
本発明の他の好ましい態様においては、ポリスルホンの数平均分子量は、30,000g/モル以上である。
この液状媒体のための溶剤(溶媒)としては上記の架橋剤(ブリッチング剤)と反応しない溶剤が優先的に挙げられる。有機溶剤、特に極性有機溶剤が第一に挙げられる。有機溶剤としては特にN―メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルホキサイド等が挙げられる。これらの溶剤の混合物も使用することが可能である。上記の液状媒体は溶液であるか懸濁液のいずれかであることができる。溶液の場合には、重合体(ポリマー)は溶剤に溶解している。懸濁液の場合には、分散相として働く重合体粒子は連続相として働く溶剤中に分散している。これとは別に液状媒体はスラリーまたはペーストであることもできる。
次に工程A)の溶液からフィルムを製造する(工程B)。この目的のためにこの溶液を例えば平坦な基体の上に注加し次いで大気圧力下でまたは減圧下で乾燥する。これに代わるものとして、重合体混合物をドクター・ブレード法を用いてフィルムにすることが出来る。
注加またはドクター・ブレード法のための基体は、シリコン・ウエハのような半導体、ポリ(エチレンテレフタレート)のような合成重合体、またはステンレス・スチールのような金属であることができる。例えば、若しポリ(エチレンテレフタレート)のロールを基体として使用した場合には、連続操作注加ユニットを使用することができ、一定の幅と厚みを持つフィルムを製造することができる。この場合、溶液を基体に注加し、規定の開口部を持つスリットを通過させ次いで乾燥炉を通過させて加温気流により乾燥させる。
これに代わるものとして、特願平10−125560に記載した方法によりフィルム形成を実施することができる。
ここでは、溶液を円筒形内表面を持つシリンダー中に注加し、次にシリンダーを回転させる。これと同時に回転によって生じる遠心力により溶剤を蒸発させると、殆ど均一の厚みを持つ円筒形の重合体フィルムがシリンダーの内表面上に形成される。
均一なマトリックスを持つ重合体混合物がこの方法により生成できる。特願平10−125560に記載されたこの方法も同様に本明細書に参考として記載する。
工程C)における溶剤の除去は乾燥により実施できる。乾燥は1気圧よりも多くない、好適には0.1気圧よりも多くない、さらに好適には0.05気圧よりも多くない減圧下での加熱で助長される。
工程D)における架橋は、加熱により実施するのが有利であり、そのため架橋(工程D)と乾燥(工程C)とは1工程で同時に起きる。
これに代わるものとして、フィルムを乾燥する目的のための加熱は架橋剤の反応温度以下の温度に限定し、次いでフィルムを架橋の目的のために強熱することができる。加温/加熱空気を乾燥目的のための加熱及び架橋目的のための加熱に。使用することができる。
工程D)における架橋は、電磁波(光化学反応)の照射によっても行うことができる。
さらに工程D)における架橋は、IRまたはNIRの照射(IR=赤外線即ち700nmよりも多い波長の光;NIR=近赤外線即ち約700〜2000nmの範囲の波長の光または約0.5〜1.75eVの範囲の光)によっても行うことができる。さらに別の方法はβ線の照射である。この場合の照射量は5〜200kGyの範囲である。
付加的な架橋は、大気中の酸素の存在下で熱による作用により表面上で行うことができる。この膜の硬化は膜の性質をさらに改善する結果になる。
この後者の二つの方法も実施することができ、或いは含浸/ドーピング後に繰り返すことができる。材料の性質はこの方法で目標とするように影響を及ぼす。
架橋反応において式(IIa)のエポキサイド化合物は式(I)のポリベンズイミダゾールと反応して重合体への架橋を形成する。
Figure 0004902938
上記の式においてRは上記に定義した通りである。
全く同様な方法で式(III)のイソシアネート化合物は式(I)のポリベンズイミダゾールと反応して重合体鎖へ架橋を形成する。
Figure 0004902938
上記の式においてRは上記に定義した通りである。
簡潔にする関係から、上記の式で異種の重合体鎖の間に架橋が示されている。然しながら同一の重合体鎖の部分の間にまたは反復単位の中に架橋を形成することも可能である。
本発明の目的のために塩基性重合体はそれをプロトン伝導性にするために強酸で含浸させることができる(工程E)。含浸/ドーピングは液状媒体の形の強酸を使用して実施することができる。これに代わるものとしては、強酸での含浸/ドーピングはフィルム形成後(工程C)でも加熱または架橋前でも実施することができる。然しながら強酸による含浸は加熱後でも実施することができる。
液状媒体の形の強酸を使用して含浸を実施する態様は強酸を液状媒体に添加することも包含する。架橋剤はこの強酸と反応しないのが好適である。
強酸による含浸は工程C)でフィルムの加熱後に実施するのが好適である。架橋した塩基性重合体混合物は改良された機械的性質を有し、一層容易に取り扱うことができる。架橋剤が既に反応しているので強酸と未反応の架橋剤との反応は非常に限られている。
架橋した塩基性重合体混合物のフィルムは強酸中に浸漬することができ、その結果フィルムは強酸に含浸されて膜になる。塩基性重合体混合物は高濃度の強酸に少なくとも20℃好適には少なくとも40℃さらに好適には少なくとも50℃の温度で5時間よりも長くない好適には1時間よりも長くない時間浸漬することができる。
20℃以上で浸漬工程を実施すると強酸中に浸漬する時間を短縮することが可能である。重合体の安定性および高温度で強酸を取り扱う際に要求される安全性の注意を考慮して、浸漬は200℃以下よりも高くない温度、好適には100℃以下で特に好適には80℃以下で実施される。
可能な強酸はプロトン性強酸である。例えば燐酸及び(または)硫酸を使用するのが好ましい。
本発明の目的には、「燐酸」はポリ燐酸、ホスホン酸(HPO)、正燐酸(HPO)、ピロ燐酸(H)、トリ燐酸(H10)およびメタ燐酸を包含する。燐酸特に正燐酸、好適には少なくとも80重量%さらに好適には85重量%、特に好適には89重量%の濃度を持つ。この理由としては強酸の濃度が増大すると基本重合体が強酸の多数の分子により含浸することができるからである。
工程C)からのフィルムがスルフォン酸基を有するポリスルフォンを包含する場合には、工程E)における処理は水または希釈された酸の水溶液中で実施できる。
本発明により得られる重合体電解質ブレンド膜即ち塩基性重合体混合物と強酸のコンプレックスはプロトン伝導性で電池の電解質として有利に使用できる。然しながら電池の使用に限定されず、表示エレメント、エレクトロクローム・エレメントまたは種々のセンサーにも電解質として使用できる。
可能な塩基性触媒は、周期律表のI族、II族、III族主要グループの塩基性酸化物、および水酸化物、周期律表のI族主要グループの元素の水素化物および有機リチウム化合物、好適にはKOH,LiOH,NaOH,RbOH,CsOH,Ca(OH),Mg(OH),Ba(OH),LiH,NaH,KH,メチルリチウムおよびブチルリチウムである。
この塩基性触媒は工程A)における溶液に使用する架橋剤に基づいて0.01〜5モル%、好適には0.02〜3モル%、特に好適には0.5〜2.5モル%の量で加える。
使用性をさらに改善するために、膜に付加的な充填剤、特にプロトン伝導性の充填剤および,付加的な酸を添加することができる。添加は工程Aで行う。
プロトン伝導性の限定されない例としては次のようなものがある。
硫酸塩:例えばCsHSO,Fe(SO,(NHH(SO,LiHSO,NaHSO,KHSO,RuSO,LiNSO,NHHSO
燐酸塩:例えばZr(PO,Zr(HPO,HZr(PO,UOPO・3HO,HUOPO,Ce(HPO,Ti(HPO,KHPO,NaHPO,LiHPO,NHPO,CsHPO,CaHPO,MgHPO,HSbP,HSb14,HSb20
ポリ酸:例えばHPW1240・nHO,(n=21〜29),HSW1240・nHO,(n=21〜29), HWO,HSbWO,HPMo1240,HSb11,HTaWO,HNbO,HTiNbO,HTiTaO,HSbTeO,HTi,HSbO,HMoO
セレン化物およびひ素化物:例えば(NHH(SeO,UOAsO,(NHH(SeO,KHAsO,CsH(SeOR,RbH(SeO
酸化物:例えばAl,Sb,ThO,SnO,ZrO,MoO
けい酸塩:例えばゼオライト、(NH )−ゼオライト、シートシリケート、ネットワークシリケート、H−ナトロライト、H−モルデナイト、NH−アナルシン、NH−ソーダライト、NH―ガレート、H−モンモリロナイト
酸:例えばHClO,SbF
充填剤:例えばカーバイド、特にシリコンカーバイド、Si、繊維、特にガラス繊維、ガラス粉末、および(または)重合体粉末、好適にはポリアゾールに基づく繊維。
さらにこの膜はまた過フッ素化スルホン酸添加物(0.1〜20重量%、好適には0.2〜15重量%、特に好適には0.2〜10重量%)をさらに包含することができる。これらの添加物は陰極の近辺で酸素溶解度及び酸素拡散の増大、白金上への燐酸及び燐酸塩の吸着の減少などの性能の改善をもたらす。(「燐酸燃料電池のための電解質添加物」、Gang,Xiao;Hjuler,H.A,;Olsen,C.;Berg,R.W.;Bjerrum,N.;J.Chem..Dept.A,Tech.Univ.Denmark,Lynngby,Den.J.Electrochem.Soc.(1993),140(4),896−902および「燐酸燃料電池中の添加物としての過フルオロスルホン酸イミド」Razaq,M;Razaq,A.;Yeager,E.;Des Marteau,Darryl,D.;Singh,S.Case Cent.Electrochem.Sci.,Case West.Reserve Univ., Cleveland,OH.USA.J. Electrochem. Soc. (1989)136(2), 385−90)
過スルホン化された添加物の制限されない例としては次のものがある。
トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸カリウム、トリフルオロメタンスルホン酸ナトリウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸アンモニウム、過フルオロヘキサンスルホン酸カリウム、過フルオロヘキサンスルホン酸ナトリウム、過フルオロヘキサンスルホン酸リチウム、過フルオロヘキサンスルホン酸アンモニウム、過フルオロヘキサンスルホン酸、ノナフルオロブタンスルホン酸カリウム、ノナフルオロブタンスルホン酸ナトリウム、ノナフルオロブタンスルホン酸リチウム、ノナフルオロブタンスルホン酸アンモニウム、ノナフルオロブタンスルホン酸セシウム、過フルオロヘキサンスルホン酸トリエチルアンモニウム、過フルオロスルホンイミドおよびナフィオン(Nafion)。
さらに膜はまた添加物をさらに包含することができ、この添加物はJP2001118591 A2に記載されたように酸素(一次酸化防止剤)の還元中に生成する遊離過酸化物基を清掃するかこれらを破壊し(二次酸化防止剤)その結果、および(膜)−電極ユニットの寿命と安定性を改善する。この作用の様式とこのような添加物の分子構造はF. Gugumusの「Plastic Additives」Hanser出版社(1990); N. S. Allen, M. Edgeの「Fundamentals of Polymer Degradation and Stability」Elsevier (1992); またはH. Zweifel の「Stabilization of Polymeric Materials」Springer (1998) に記載されている。
このような添加物の制限されない例としては次のようなものがある。
ビス(トリフルオロメチル)ニトロキサイド、2,2−ジフェニルー1−ピクリニルヒドラジル、フェノール類、アルキルフェノール類、立体障害性のアルキルフェノール類例えばイルガノックス(Irganox)、芳香族アミン類、チマッソーブ(Chimassorb)のような立体障害性のアミン類、立体障害性のヒドロキシルアミン類、立体障害性のアルキルアミン類、立体障害性のヒドロキシルアミン類、立体障害性のヒドロキシルアミンエーテル類、イルガフォス(Irgafos)のようなホスファイト類、ニトロソベンゼン、メチルー2−ニトロソプロパン、ベンゾフェノン、ベンズアルデハイドt−ブチルニトロン、システアミン、メラニン類、酸化鉛類、マンガン酸化物、ニッケル酸化物、コバルト酸化物。
本発明は、さらに燃料電池のための膜―電極ユニット(MEU)中の本発明の架橋重合体電極ブレンド膜の好適な使用を提供する。
燃料電池のための膜―電極ユニットは、本発明による重合体電解質膜および2個の電極を包含し、これら電極の間にサンドウィッチのような形で重合体電解質膜が存在する。
それぞれの電極は触媒的に活性な層およびガス拡散層を持ち、反応ガスを触媒的に活性な層にもたらす。このガス拡散層は多孔質なので反応性ガスはそこを通過で知る。
本発明の架橋重合体電解質ブレンド膜は、電解質膜として使用できる。さらにこの電解質膜およびMEUのプレカーサーは1個または2個の触媒的に活性な層と共に製造できる。さらにMEUはガス拡散層をプレカーサーに固定することによっても製造できる。
本発明はさらに上記の方法で製造された架橋重合体膜および2個の電極を包含し、これら電極の間に架橋重合体の膜がサンドウィッチのような形で存在する複数のMEUから成る燃料電池を提供する。
本発明の方法により製造されたブレンド膜は著しく増大した破壊強度を示す。
本発明の架橋結合したブレンド膜は85重量%濃度の燐酸でドーピング(20℃で72時間)後に250KJ/mよりも大きい、好適には300KJ/mよりも大きい、さらに好適には350KJ/mよりも大きい破壊強度を示す。
本発明を実施例及び比較例により以下に説明するが、本発明はこれらの例により限定されない。
例1
a)PBI−DMAc溶液の調製
セラニーズ社(Celanese)からのセラゾール(商標Celazole)をN,N−ジメチルアセトアミド“DMAc”(セラゾールの15重量%)に200℃の温度で2〜4時間掛けて溶解する。
b)ポリスルフォン溶液の調製
アモコ社からのポリスルフォン商標Radel−R5700(またはBASF社からのポリエーテルスルフォン商標Ultrason E6000)をN,N−ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリドン(15重量%)に溶解する。このポリスルフォン溶液を室温で圧力フィルターを通してろ過する。
c)溶液中の重合体混合物の調製
上記のPBI−DMAc溶液及びポリスルフォン溶液を緩速錨型攪拌機により60〜95℃の温度で混合する。温度が低いほどそして攪拌機の円周速度が高いほど上記のポリベンズイミダゾール溶液により示されるワイセンベルグ効果により溶液の少なくとも部分的な混合不良をもたらす。この混合溶液に真空を適用することにより少なくとも15分80℃の温度で脱ガスする。
d)重合体膜の製造
この溶液を埃の少ない環境で(層流箱)ドクター・ブレードによりガラス板に約250μmの厚さに塗布し、集塵フィルターを備えた対流乾燥炉中で120℃までの温度で乾燥する。乾燥した重合体膜はガラス板より剥離する。
e)重合体膜のドーピング
この膜を室温で72時間85〜95%濃度の燐酸で湿らせる。
(製造された膜:)
Figure 0004902938
(膜の機械的性質)
ISO/R527に従って幅15mm長さ120mmの小片型の試験片に対して単軸引っ張り試験により機械的性質の測定を実施する。引っ張り試験は100℃の温度で伸張率50mm/分の割合で実施する。少なくとも5回の測定の平均の結果を下記の表に要約して示す。
Figure 0004902938
(酸吸収と伝導)
白金電極(0.25mmの直径の針金)を使用して静電モードで4極配置のインピーダンス分光分析により比伝導率を測定する。集電電極間の距離は2cmである。得られたスペクトルをオーム抵抗およびコンデンサーの並列配置から成る簡易モデルにより評価する。燐酸でドープされた膜の断面試料をこの試料を設置する前に直ちに測定する。温度依存性を測定するために測定電池を炉中の所望の温度にもたらし、試料に直接隣接する位置に置かれたPt−100抵抗温度計を通して調整する。所望の温度に到達後、測定の開始に先立って10分間この温度に保持する。120℃における比伝導度を比較値として用いた。
全部の型の膜のドーピングを密閉ガラス容器中で室温において72時間燐酸尾の下で貯蔵することにより実施する。酸吸収を定量するため直径3cmの円形の試料をドーピング後に打ち抜く。この小片を水100mlを含むガラスビーカーに入れ、遊離した酸を0.1MのNaOHで当量点まで滴定する。次いで試料を150℃でp<1mbarの圧力において真空乾燥炉中で15時間乾燥し、乾燥重量を定量する。この乾燥重量と当量点までのNaOH消費量とをイオン交換容量(IEC)すなわちn(HPO)/n(PBI)で表される酸含量の計量に用いる。
これらの測定結果を以下の表に要約して示す。
Figure 0004902938

Claims (30)

  1. A.繰返し単位当たり少なくとも1つのアミノ基を有する塩基ポリマー(ポリマー1)と、少なくとも1つのブリッジング剤と、さらに、少なくとも1つの溶媒中に存在する少なくとも1つの塩基触媒を含有する溶液を調製する工程、
    B.該工程Aで得られた溶液を用いてフィルムをキャスティングする工程、
    C.工程Aにおける該溶媒を除去する工程、
    D.工程Cで得られたフィルム中でブリッジング反応を行う工程、
    E.工程Dで得られたフィルムに燐酸をドーピングする工程、
    からなり、該工程Aにおいて塩基ポリマー(ポリマーI)に加えて少なくとも1つのポリスルホン(ポリマーII)ベースポリマーが添加されているプロセスによって得ることができるブリッジ化ポリマーからなる膜。
  2. 該ブリッジング剤が、分子当り、少なくとも2つのエポキシド基又はイソシアネート基を有することを特徴とする請求項1に記載の膜。
  3. 該ブリッジング剤が、下記一般式(II)及び/又は(III)で表される少なくとも1つの化合物であることを特徴とする請求項1に記載の膜。
    Figure 0004902938
    (式中、Rは炭素数1〜30の炭化水素基を示す)
  4. が下記式で表される基であることを特徴とする請求項3に記載の膜。
    Figure 0004902938
    (式中、k及びlは同一又は異なっていてもよく、1〜6の整数を示し、nは1〜10の整数を示す)
  5. nが1である請求項4に記載の膜。
  6. 該ブリッジング剤が、分子当り、少なくとも3つのエポキシド基を含有することを特徴とする請求項1に記載の膜。
  7. 該ブリッジング剤が、下記式で表される化合物からなることを特徴とする請求項6に記載の膜。
    Figure 0004902938
  8. 該ブリッジングが、ビスフェノールAグリシジルエーテル[BPAGEDE]及び/又は1,4−ブタンジオールグリシジルエーテルからなることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  9. 該工程Aで調製された膜が、塩基ポリマーの繰返し単位当り、0.1〜7モル%のブリッジング剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の膜。
  10. 塩基ポリマーが、ポリベンズイミダゾール、ポリイミダゾール、ポリビニルイミダゾール、ポリベンゾイミダゾール又はそれらのコンプレックスからなることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  11. 該ポリベンズイミダゾールが下記式で表される化合物からなることを特徴とする請求項10に記載の膜。
    Figure 0004902938
    (式中、Rはアルキレン、パーフルオロアルキレン又は下記式で表される連結基を示す)
    Figure 0004902938
  12. Rは1〜10の炭素数を有するアルキレン、パーフルオロアルキレン又は下記式で表される連結基を示す請求項11に記載の膜。
    Figure 0004902938
  13. Rは1〜6の炭素数を有するアルキレン、パーフルオロアルキレン又は下記式で表される連結基を示す請求項12に記載の膜。
    Figure 0004902938
  14. ポリベンズイミダゾールが、下記式で表される化合物であることを特徴とする請求項10に記載の膜。
    Figure 0004902938
    (式中、Rは前記と同じ意味を有する)
  15. 該ポリスルホン(ポリマーII)ベースポリマーが、連結性スルホン基を含有し、下記式2A、2B、2C、2D、2E及び2Gで表される繰返し単位を有する1つ又はそれ以上のポリスルホンからなることを特徴とする請求項1に記載の膜。
    Figure 0004902938
    (式中、基Rは同一又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、4,4’−ビフェニル、2価ヘテロアロマティック、2価C10−アロマティック及び/又は2価C14−アロマティックを示す)
  16. ポリスルホンはスルホン酸基を有しないものである請求項15に記載の膜。
  17. 該ポリスルホンの数平均分子量が30,000g/モル以上であることを特徴とする請求項15に記載の膜。
  18. 該工程Aで調製された溶液が、ブリッジング剤及び塩基触媒とともに、1〜99重量%の塩基ポリマー及び99〜1重量%のポリスルホンベースポリマーを含有することを特徴とする請求項1に記載の膜。
  19. 該工程Dにおけるブリッジングが、加熱により実施され、これによってブリッジング(工程D)及び乾燥(工程C)を1つの工程で同時に行うことを特徴とする請求項1に記載の膜。
  20. 該フィルムの乾燥がブリッジング剤の反応温度より低い温度で行われ、次いで該フィルムがさらにブリッジング化のために加熱されることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  21. 該工程Dにおけるブリッジングが、エレクトロマグネチック波の照射(フォトケミカル反応)によって実施されることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  22. 工程Eで用いられる燐酸が、ポリ燐酸、ホスホン酸(H PO )、正燐酸(H PO )、ピロ燐酸(H )、トリ燐酸(H 10 )及びメタ燐酸からなる群から選ばれる少なくも1種であることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  23. 該工程Eにおける処理が水又は酸水溶液を用いて実施され、該ポリスルホンがスルホン酸基及び/又はプロトン化スルホン酸基を有することを特徴とする請求項1に記載の膜。
  24. 該塩基触媒が、周期律表のメイングループI、II及びIIIの中から選ばれる元素の塩基性オキサイド又はヒドロオキサイド、周期律表のメイングループIの元素のハイドライト又は有機リチュウム化合物であることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  25. 該塩基が、KOH,LiOH,NaOH,RbOH,CsOH,Ca(OH),Mg(OH),Ba(OH),LiH,NaH,KH,メチルリチウム及び/又はブチルリチウムであることを特徴とする請求項24に記載の膜。
  26. 該塩基触媒が工程Aの溶液に添加され、その添加量が該ブリッジング剤に基づいて0.01〜5モル%であることを特徴とする請求項1に記載の膜。
  27. 請求項1〜26のいずれかに記載の膜を、膜−電極ユニットを製造するために用いる方法。
  28. 請求項1〜26のいずれかに記載の膜を、燃料電池を製造するために用いる方法。
  29. 少なくとも1つの電極と少なくとも1つの膜からなる膜−電極ユニットであって、該膜が請求項1〜26のいずれかに記載の膜であることを特徴とする前記ユニット。
  30. 請求項29に記載した少なくとも1つの膜−電極ユニットからなることを特徴とする燃料電池。
JP2003521705A 2001-08-16 2002-08-10 架橋化ポリマーブレンドからの膜の製造方法及び対応する燃料電池 Expired - Fee Related JP4902938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10140147.7 2001-08-16
DE10140147A DE10140147A1 (de) 2001-08-16 2001-08-16 Verfahren zur Herstellung einer Blend-Membran aus verbrücktem Polymer und Brennstoffzelle
PCT/EP2002/008992 WO2003016384A2 (de) 2001-08-16 2002-08-10 Verfahren zur herstellung einer membran aus verbrücktem polymer und brennstoffzelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535734A JP2005535734A (ja) 2005-11-24
JP4902938B2 true JP4902938B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=7695588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521705A Expired - Fee Related JP4902938B2 (ja) 2001-08-16 2002-08-10 架橋化ポリマーブレンドからの膜の製造方法及び対応する燃料電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7462223B2 (ja)
EP (1) EP1425336B1 (ja)
JP (1) JP4902938B2 (ja)
KR (1) KR100883287B1 (ja)
CN (1) CN1269883C (ja)
AT (1) ATE390454T1 (ja)
CA (1) CA2457608C (ja)
DE (2) DE10140147A1 (ja)
DK (1) DK1425336T3 (ja)
WO (1) WO2003016384A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10110752A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-19 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Membran aus verbrücktem Polymer und Brennstoffzelle
DE10117686A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-24 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membran und deren Verwendung
US20030113714A1 (en) * 2001-09-28 2003-06-19 Belcher Angela M. Biological control of nanoparticles
KR100407793B1 (ko) * 2001-09-04 2003-12-01 한국과학기술연구원 분리능이 있는 수소 이온 교환 복합막, 복합 용액, 그제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
DE10235358A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäuregruppen enthaltende Polymere und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10235360A1 (de) 2002-08-02 2004-02-19 Celanese Ventures Gmbh Membran-Elektrodeneinheiten mit langer Lebensdauer
DE10242708A1 (de) * 2002-09-13 2004-05-19 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membranen und deren Verwendung
DE10246461A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran enthaltend Polyazolblends und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10246372A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Celanese Ventures Gmbh Mit einer Katalysatorschicht beschichtete protonenleitende Polymermembran enthaltend Polyazole und deren Anwendung in Brennstoffzellen
JP4572512B2 (ja) * 2003-06-24 2010-11-04 東レ株式会社 高分子電解質ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
DE102004005389A1 (de) 2004-02-04 2005-08-25 Sartorius Ag Membranen für Brennstoffzellen, Verfahren zur Herstellung der Membranen und Brennstoffzellen unter Verwendung derartiger Membranen
DE102004008628A1 (de) 2004-02-21 2005-09-08 Celanese Ventures Gmbh Membran-Elektroden-Einheit mit hoher Leistung und deren Anwendung in Brennstoffzellen
US20070203252A1 (en) 2004-05-14 2007-08-30 Oemer Uensal Anisotropic Shaped Bodies, Method For The Production And Utilization Of Anisotropic Shaped Bodies
DE102004034139A1 (de) 2004-07-15 2006-02-02 Pemeas Gmbh Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten
EP1624511A1 (de) 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Membran-Elektroden-Einheiten und Brennstoffzellen mit erhöhter Lebensdauer
EP1624512A2 (en) 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Long-life membrane electrode assemblies
WO2006028190A1 (ja) 2004-09-09 2006-03-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation 固体高分子電解質膜およびその製造方法
DE102005020604A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-16 Pemeas Gmbh Brennstoffzellen mit geringerem Gewicht und Volumen
KR20140018994A (ko) * 2005-07-01 2014-02-13 바스프 푸엘 셀 게엠베하 가스 확산 전극, 막-전극 어셈블리 및 그의 제조방법
DE102005038195A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Pemeas Gmbh Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten und Brennstoffzellen mit langer Lebensdauer
US8945736B2 (en) 2005-09-10 2015-02-03 Basf Fuel Cell Gmbh Method for conditioning membrane-electrode-units for fuel cells
DE102005051887A1 (de) * 2005-10-29 2007-05-03 Pemeas Gmbh Membran für Brennstoffzellen, enthaltend Polymere, die Phosphonsäure-und/oder Sulfonsäuregruppen umfassen, Membran-Elektroden-Einheit und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE102005052378A1 (de) * 2005-10-31 2007-05-03 Pemeas Gmbh Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten und Brennstoffzellen mit hoher Lebensdauer
KR100723391B1 (ko) * 2006-01-13 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 고분자 전해질막 및 이를 구비한 연료전지
KR100813249B1 (ko) 2006-10-31 2008-03-13 삼성에스디아이 주식회사 폴리술폰, 이를 이용한 전해질막 및 이를 채용한 연료전지
US8039166B2 (en) 2006-12-20 2011-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane for fuel cell, method of manufacturing the same, and fuel cell employing the same
JP5231737B2 (ja) * 2007-01-25 2013-07-10 学校法人中部大学 燃料電池固体電解質
JP2008195748A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Japan Atomic Energy Agency 架橋芳香族高分子電解質膜及びその製造方法
US7699911B2 (en) * 2007-05-03 2010-04-20 Honeywell International Inc. Ozone resistant O2/N2 separation membranes
CN101220164B (zh) * 2007-12-06 2010-06-02 上海交通大学 马来酸酐改性聚苯并咪唑交联膜的制备方法
KR20100129750A (ko) * 2008-02-29 2010-12-09 바스프 에스이 이온성 액체를 포함하는 촉매 잉크, 및 전극, ccm, gde 및 mea의 제조에서의 이의 용도
JP2011517037A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 燃料電池の操作方法
EP2131433A1 (de) 2008-06-05 2009-12-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemische Zelle und Verfahren zur ihrer Herstellung
US7985339B2 (en) * 2008-08-25 2011-07-26 General Electric Company Polyarylether compositions bearing zwitterion functionalities
WO2010042602A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 National University Of Singapore Polymer blends and carbonized polymer blends
US8172928B2 (en) * 2009-01-15 2012-05-08 Honeywell International Inc. Fuel source for electrochemical cell
EP2228857A1 (de) 2009-03-06 2010-09-15 Basf Se Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten
JP2010251745A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Asml Netherlands Bv 液浸リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
DE112010003228A5 (de) 2009-07-16 2013-06-06 Basf Se Verfahren zum Betrieb einer Brennstoffzelle und zugehörige Brennstoffzelle
WO2011006623A1 (de) 2009-07-16 2011-01-20 Basf Se Verfahren zum betrieb einer brennstoffzelle
WO2011006625A1 (de) 2009-07-16 2011-01-20 Basf Se Verfahren zum betrieb einer brennstoffzelle und zugehörige brennstoffzelle
KR20140015141A (ko) 2009-11-06 2014-02-06 바스프 에스이 막 전극 접합체 및 개선된 성능의 연료전지
EP2576670A4 (en) * 2010-05-31 2013-12-18 Basf Se MECHANICALLY STABILIZED POLYAZOLE
KR20130129328A (ko) * 2010-05-31 2013-11-28 바스프 에스이 기계적 안정화된 폴리아졸
US9537166B2 (en) 2010-06-08 2017-01-03 Rensselaer Polytechnic Institute Method for the production of an electrochemical cell
DE102010029990A1 (de) 2010-06-11 2011-12-15 Wacker Chemie Ag Polymerfilme auf der Basis von Polyazolen
US8541517B2 (en) 2011-03-10 2013-09-24 Battelle Energy Alliance, Llc Polymer compositions, polymer films and methods and precursors for forming same
JP5760283B2 (ja) * 2011-03-24 2015-08-05 住友化学株式会社 ポリスルホン組成物および成形体
US9825320B2 (en) 2013-04-16 2017-11-21 Basf Se Process for the manufacture of membrane electrode units
DK2843743T3 (en) 2013-09-02 2018-07-16 Basf Se Membrane electrode units for high temperature fuel cells with improved stability
DK2869382T3 (en) 2013-10-30 2019-04-01 Basf Se Improved diaphragm electrode devices
CN109289554B (zh) * 2018-11-07 2021-09-21 山东理工大学 质子-电子混合导体透氢膜及其制备方法和氢渗透膜反应器
CN111019144B (zh) * 2019-12-23 2022-03-01 珠海冠宇电池股份有限公司 一种聚烯烃-g-聚苯并咪唑接枝共聚物及其制备方法与应用
CN111048815A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种改性燃料电池质子交换膜及其制备方法
CN111036099A (zh) * 2019-12-25 2020-04-21 山东天维膜技术有限公司 一种交联聚砜阴离子交换膜的制备方法
CN114699936B (zh) * 2022-03-24 2022-12-13 深圳世纪盛源环境科技有限公司 一种端羟基超支化聚合物的中空纤维超滤膜的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814399A (en) 1987-07-24 1989-03-21 Hoechst Celanese Corporation Sulfoalkylation of polybenzimidazole
FR2695131B1 (fr) * 1992-09-01 1994-09-30 Alsthom Cge Alcatel Electrolyte solide polymère conducteur protonique.
US5356459A (en) * 1993-06-30 1994-10-18 Praxair Technology, Inc. Production and use of improved composite fluid separation membranes
US5525436A (en) 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
US5599639A (en) * 1995-08-31 1997-02-04 Hoechst Celanese Corporation Acid-modified polybenzimidazole fuel cell elements
US5716727A (en) 1996-04-01 1998-02-10 Case Western Reserve University Proton conducting polymers prepared by direct acid casting
JPH10125560A (ja) 1996-10-21 1998-05-15 Honda Motor Co Ltd 有機溶媒を電解液とするコンデンサ用セパレータおよびその製造方法
JP2000281819A (ja) * 1999-01-27 2000-10-10 Aventis Res & Technol Gmbh & Co Kg 架橋高分子膜の製造方法及び燃料電池
JP3925764B2 (ja) 1999-10-19 2007-06-06 株式会社豊田中央研究所 高耐久性固体高分子電解質
DE10010001A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-06 Celanese Ventures Gmbh Neue Blendpolymermembranen zum Einsatz in Brennstoffzellen
DE10052242A1 (de) 2000-10-21 2002-05-02 Celanese Ventures Gmbh Mit Säure dotierte, ein- oder mehrschichtige Kunststoffmembran mit Schichten aufweisend Polymerblends umfassend Polymere mit wiederkehrenden Azoleinheiten, Verfahren zur Herstellung solche Kunststoffmembranen sowie deren Verwendung
DE10110752A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-19 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Membran aus verbrücktem Polymer und Brennstoffzelle
US20030126990A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-10 Koros William J. Crosslinked and crosslinkable hollow fiber membrane and method of making same
US6946015B2 (en) * 2003-06-26 2005-09-20 The Regents Of The University Of California Cross-linked polybenzimidazole membrane for gas separation

Also Published As

Publication number Publication date
DE10140147A1 (de) 2003-03-06
EP1425336A2 (de) 2004-06-09
KR20040047792A (ko) 2004-06-05
DK1425336T3 (da) 2008-07-07
CN1543481A (zh) 2004-11-03
WO2003016384A3 (de) 2004-04-08
WO2003016384A2 (de) 2003-02-27
CA2457608C (en) 2010-10-26
CA2457608A1 (en) 2003-02-27
KR100883287B1 (ko) 2009-02-11
US20050074654A1 (en) 2005-04-07
CN1269883C (zh) 2006-08-16
ATE390454T1 (de) 2008-04-15
US7462223B2 (en) 2008-12-09
EP1425336B1 (de) 2008-03-26
JP2005535734A (ja) 2005-11-24
DE50211981D1 (de) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902938B2 (ja) 架橋化ポリマーブレンドからの膜の製造方法及び対応する燃料電池
KR100905688B1 (ko) 양성자 전도성 막 및 이의 용도
KR100774227B1 (ko) 기계적 성질이 개선된 연료 전지용 신규 막
JP4651820B2 (ja) 架橋ポリマー膜及び燃料電池を製造する方法
JP4411479B2 (ja) 架橋ポリマーからなる膜の製法および燃料電池
US8535586B2 (en) Highly basic ionomers and membranes and anion/hydroxide exchange fuel cells comprising the ionomers and membranes
JP5698289B2 (ja) 燃料電池用の膜電極接合体のコンディショニング方法
JP2005531646A (ja) 燃料電池に使用する高分子電解質膜
Pu et al. Proton exchange membranes based on semi-interpenetrating polymer networks of polybenzimidazole and perfluorosulfonic acid polymer with hollow silica spheres as micro-reservoir
US10270115B2 (en) Membrane for a proton exchange membrane fuel cell
KR100727212B1 (ko) 수소이온 전해질막
KR100817554B1 (ko) 산성 또는 염기성 중합체를 이용하여 제조된 산/염기블랜드 고분자 전해질막의 제조방법, 그로부터 제조된산/염기 블랜드 고분자 전해질막 및 그를 채용한 직접메탄올 연료전지
JP2007504616A (ja) 芳香族基へ共有結合されているスルホン酸基を有するポリマーを含むプロトン伝導性高分子膜、膜電極ユニット、および燃料電池におけるそれらの使用
Ma The fundamental studies of polybenzimidazole/phosphoric acid polymer electrolyte for fuel cells
JP2009513756A (ja) 改良された膜電極アセンブリ及び耐用年数が長い燃料電池
JP2003068327A (ja) 燃料電池用膜
JP2005513168A (ja) 改良された機械的性質をもつ、燃料電池に使用するための新規な膜
Cabasso et al. Modified Polybenzimadazole Type Membranes Based on Polyphosphonic Acid for Pem Fuel Cells
Gayathri et al. Enhanced Conductivity and Durability of Low Phosphoric Acid Doped Sulfonated Poly (Ether Sulfone)-Poly (Amide Imide) Membrane For High-Temperature H 2/O 2 Fuel Cells

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees