JP2000281819A - 架橋高分子膜の製造方法及び燃料電池 - Google Patents

架橋高分子膜の製造方法及び燃料電池

Info

Publication number
JP2000281819A
JP2000281819A JP11157509A JP15750999A JP2000281819A JP 2000281819 A JP2000281819 A JP 2000281819A JP 11157509 A JP11157509 A JP 11157509A JP 15750999 A JP15750999 A JP 15750999A JP 2000281819 A JP2000281819 A JP 2000281819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic polymer
polymer
cross
film
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11157509A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yamamoto
哲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Research and Technologies GmbH and Co KG
Original Assignee
Aventis Research and Technologies GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Research and Technologies GmbH and Co KG filed Critical Aventis Research and Technologies GmbH and Co KG
Priority to JP11157509A priority Critical patent/JP2000281819A/ja
Priority to PCT/EP2000/000280 priority patent/WO2000044816A1/en
Priority to MXPA01007583A priority patent/MXPA01007583A/es
Priority to EP00901567A priority patent/EP1165670B1/en
Priority to DE60017721T priority patent/DE60017721T2/de
Priority to AT00901567T priority patent/ATE287919T1/de
Priority to JP2000596069A priority patent/JP4651820B2/ja
Priority to KR1020017009317A priority patent/KR100655674B1/ko
Priority to CA002360118A priority patent/CA2360118A1/en
Priority to US09/889,971 priority patent/US6790553B1/en
Publication of JP2000281819A publication Critical patent/JP2000281819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/06Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyamino-triazoles; Polyoxadiazoles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子電解質膜の機械強度を向上すること。 【解決手段】 繰り返し単位中にアミノ基を含む塩基性
ポリマーと架橋剤と溶媒とを含む液媒体を得る工程と、
液媒体を膜状に成形して、成形膜を得る工程と、成形膜
中の前記架橋剤を前記塩基性ポリマーに架橋させる工程
と、を有する架橋高分子膜の製造方法。前記架橋高分子
膜を有する燃料電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架橋高分子膜の製
造方法及び燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】電池は、電解質と、電解質に隔てられた
一対の電極を有する。そして、燃料電池の場合には、一
方の電極には、燃料(例えば、水素)が供給され、他方
の電極には、酸化剤(例えば、酸素)が供給され、これ
により、燃料の酸化に伴う化学エネルギーを電気エネル
ギーに変換する。電解質は、水素イオン、即ち、プロト
ンを通す一方、反応ガス(水素及び酸素)を通さないこ
とを目的とするものである。典型的には、燃料電池は、
複数の単セルを有しており、単セルの各々が、電解質
と、電解質に隔てられた一対の電極を有する。
【0003】燃料電池の電解質としては、高分子電解質
膜等の固体、リン酸等の液体が用いられる。ここで、近
年、燃料電池の電解質として、高分子電解質膜が注目さ
れており、高分子電解質膜の材料としては、例えば、ペ
ルフルオロスルホン酸ポリマー、並びに、塩基性ポリマ
ーと強酸との複合体が用いられる。
【0004】ペルフルオロ酸ポリマーは、典型的には、
ペルフルオロカーボン骨格(例えば、テトラフルオロエ
チレンと、トリフルオロビニルとの共重合体)にスルホ
ン酸基を有する側鎖(例えば、スルホン酸基がペルフル
オロアルキレン基に結合した側鎖)が結合した構造を有
する。スルホン酸基は、水素イオンを解離してアニオン
となることができることから、プロトン導電性を示す。
【0005】塩基性ポリマーと強酸との複合体からなる
高分子電解質膜も開発されている。国際公開WO96/
13872及びそれに対応する米国特許5,525,4
36号には、ポリベンゾイミダゾール等の塩基性ポリマ
ーをリン酸、硫酸等の強酸に浸漬することにより、プロ
トン伝導性の高分子電解質膜を得る方法が開示されてい
る。かかる高分子電解質膜を用いた燃料電池は、100
℃以上で運転できるという利点がある。
【0006】また、J. Electrocmem.Soc., Vol. 142, N
o.7 1995, ppL121-L123にはポリベンゾイミダゾールを1
1Mリン酸に少なくとも16時間浸漬させることにより、ポ
リベンゾイミダゾールの1ユニットあたり5分子のリン酸
を含浸することが記載されている。
【0007】更に、国際公開WO97/37396及び
それに対応する米国特許第5,716,727号には、
ポリベンゾイミダゾールをトリフルオロ酢酸に溶解した
溶液を得て、次いで、その溶液にリン酸を添加し、その
後、溶媒を除去することにより、高分子電解質膜を得る
方法が記載されている。
【0008】WO96/13872、J. Electrocmem.S
oc., Vol. 142, No.7 1995, ppL121-L123及びWO97
/37396の全ての開示は本明細書に援用される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】塩基性ポリマーそのも
のが十分に機械強度を持っている場合であっても、塩基
性ポリマーに強酸を含浸させて、プロトン伝導性を付与
したときには、機械強度が低下し不充分であることがあ
った。そこで、塩基性ポリマーと強酸との複合体を燃料
電池等の電解質膜として用いるためには、塩基性ポリマ
ーの機械強度を更に向上することが求められていた。
【0010】また、米国特許第5,599,639号に
は、ポリベンゾイミダゾール等の塩基性ポリマーにアル
キレン基等のリンカーを介してスルホン酸基を導入した
塩基性ポリマーが記載されている。そして、かかる塩基
性ポリマーを燃料電池の電解質膜として用いるために
は、塩基性ポリマー中に水を取り込ませることにより、
プロトン導電性を付与することが求められる。
【0011】しかし、この塩基性ポリマーを水中に浸す
と、塩基性ポリマーが膨潤し、十分な機械強度が得られ
ないことがあった。なお、米国特許第5,599,63
9号の全ての開示は本明細書に援用される。
【0012】本発明者らは、塩基性ポリマーを膜状に成
形した後に、外部の架橋剤と反応させることにより、機
械強度を向上することを試みた。しかし、ゲルないし固
体状態の塩基性ポリマーと外部の架橋剤とでは反応が円
滑に進行しなかった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決すべく、塩基性ポリマーを膜状に成形した後に、架
橋反応を進行させることにより完成した。
【0014】即ち、本発明によれば、繰り返し単位中に
アミノ基を含む塩基性ポリマーと架橋剤と溶媒とを含む
液媒体を得る工程と、前記液媒体を膜状に成形して、成
形膜を得る工程と、前記成形膜中の前記架橋剤を前記塩
基性ポリマーに架橋させる工程と、を有することを特徴
とする架橋高分子膜の製造方法が提供される。
【0015】本発明において、前記架橋剤が、その分子
内に、2以上のエポキシ基又はイソシアナート基を有す
ることが好ましい。また、前記液媒体が、前記塩基性ポ
リマーのユニット当たり、0.001モル〜0.8モル
の前記架橋剤を含むことが好ましい。
【0016】さらに、前記塩基性ポリマーが、ポリベン
ゾイミダゾール(polybenzimidazoles)、ポリイミダゾー
ル、ポリビニルイミダゾール又はポリベンゾビスイミダ
ゾールであることが好ましい。
【0017】更にまた、プロトン伝導性を付与するた
め、強酸を前記塩基性ポリマーに含浸させる工程を更に
有することが好ましい。液媒体の状態で強酸を含浸させ
てもよいし、成形後加熱前に強酸を含浸させてもよい
し、加熱後に強酸を含浸させてもよい。
【0018】あるいは、前記塩基性ポリマーが前記繰り
返し単位中に強酸基を有することが好ましい。強酸基の
存在により、プロトン導電性を付与することができる。
本発明において、複数の単セルを有する燃料電池であっ
て、前記単セルの各々が、上記方法で得られた架橋高分
子膜と、前記架橋高分子膜を挟む一対の電極を有する燃
料電池が提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明では、まず、所定の塩基性
ポリマーと架橋剤と溶媒とを含む液媒体を得る。典型的
には、塩基性ポリマーを溶媒に溶解させて溶液を得て、
次いで、架橋剤を溶液に添加、混合する。
【0020】塩基性ポリマーとしては、繰り返し単位中
にアミノ基を含む塩基性ポリマーが用いられる。繰り返
し単位中にアミノ基が存在することにより、ポリマーが
塩基性になり、また、そのアミノ基が架橋剤と反応する
ことができる。架橋剤との反応性に鑑み、繰り返し単位
中のアミノ基は、1級アミノ基又は2級アミノ基である
ことが好ましい。
【0021】塩基性ポリマーの繰り返し単位中には、少
なくとも一つの窒素原子を含む芳香環が含まれているこ
とが好ましい。この芳香環は、1〜3個の窒素原子を含
む5員環又は6員環であることが好ましく、他の環、特
に、芳香環と縮合していてもよい。
【0022】塩基性ポリマーは、溶媒に可溶であること
が好ましく、具体的には、1重量%以上溶解するものが
好ましく、2重量%以上溶解するものが好ましい。これ
により、気孔等を生成することなく、均一な成形膜を形
成し易くなる。
【0023】本発明で用いられる塩基性ポリマーとして
は、例えば、ポリベンゾイミダゾール(polybenzimidazo
les)、ポリイミダゾール、ポリビニルイミダゾール又は
ポリベンゾビスイミダゾール等が挙げられ、これらの中
では、ポリベンゾイミダゾールが好ましい。
【0024】ポリベンゾイミダゾールとしては、例え
ば、下記式に示されるものが好ましく用いられる。
【0025】
【化1】
【0026】ここで、Rは、アルキレン基、ペルフルオ
ロアルキレン基、又は、下記の置換基を意味する。
【0027】
【化2】
【0028】Rであってもよい、アルキレン基、ペルフ
ルオロアルキレン基は、それぞれ、1〜10個の炭素原
子を有することが好ましく、1〜6個の炭素原子を有す
ることが更に好ましい。
【0029】また、塩基性ポリマーとして、下記式に示
されるポリベンゾビスイミダゾールを用いても良い。
【0030】
【化3】
【0031】式中、Rは、前記の意味を有する。これら
のポリベンゾイミダゾール又はポリベンゾビスイミダゾ
ールのアミノ基には、リンカーを介してスルホン酸基
(−SO3H)、リン酸モノエステル基(−O−P(=
O)(OH)2)等の強酸基が導入されていてもよい。
【0032】リンカーとしては、上述したRを用いるこ
とができる。また、リンカーとしては、例えば、フッ素
原子で置換されていてもよく、かつ、酸素原子(−O
−)又は式−N(R2)−で示される基で中断されてい
てもよい、1〜20個の炭素原子を有する、直鎖または
分枝状の炭化水素基が挙げられる(式中、R2は、水素
原子又は1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基を
意味する。)。炭化水素基としては、1〜20個の炭素
原子を有し、酸素原子又はフェニレン基等のアリーレン
基で中断されていてもよく、分枝を有していてもよい低
級アルキレン基;低級アルキル基、低級アルコキシ基、
スルホン酸基、アミノ基、フッ素原子等により置換され
ていてもよい、フェニレン基等のアリーレン基、を好ま
しく用いることができる。また、式−(CR34p
O−(CR56q−(式中、p及びqは、それぞれ独
立して、1〜10の整数を示し、R3、R4、R5、R
6は、それぞれ独立して、同一又は異なって、水素原
子;フッ素原子;1〜6個の炭素原子を有する、低級ア
ルキル基若しくは低級アルコキシ基;低級アルキル基、
低級アルコキシ基、スルホン酸基、アミノ基、フッ素原
子等により置換されていてもよい、フェニル基等のアリ
ール基;又はスルホン酸基、リン酸モノエステル基等の
強酸基を示し、水素原子、フッ素原子又は1〜6個の炭
素原子を有する低級アルキル基を示すことが好まし
い。)をリンカーとして用いることもできる。
【0033】例えば、ポリベンゾイミダゾール又はポリ
ベンゾビスイミダゾールには、式、>N−(CR34
r−SO3Hで示される基(式中、Nは、ポリベンゾイミ
ダゾール又はポリベンゾビスイミダゾールのイミダゾゾ
ール環中の窒素原子を意味する。rは、1〜20の整数
を意味し、2〜10が好ましい。R3及びR4は、前記の
意味を有する。)が導入されていてもよい。
【0034】塩基性ポリマーの窒素原子にリンカーを介
してスルホン酸基等の強酸基が導入された場合には、全
ての窒素原子にリンカー及び強酸基が導入される必要は
ない。一部の窒素原子について窒素原子及び強酸基が導
入され、他の窒素原子には水素原子が結合したままであ
ってもよい。このように水素原子と結合した窒素原子が
残存している場合には、この窒素原子が架橋剤と反応す
ることができるので、好ましい。
【0035】例えば、塩基性ポリマーの窒素原子、例え
ば、イミダゾール環の窒素原子の5〜85%にリンカー
及び強酸基が導入されてもよく、特に、10〜75%に
リンカー及び強酸基が導入されてもよく、更に特に、1
5〜40%にリンカー及び強酸基が導入されてもよい。
【0036】塩基性ポリマー溶液中でスルトン(sulton
e)と反応させることにより、塩基性ポリマーをスルホン
化又はスルホアルキル化することができる。この反応で
は、例えば、1〜30重量%の塩基性ポリマー溶液を用
いることができ、特に、5〜20重量%の塩基性ポリマ
ー溶液を用いることができる。スルホン化又はスルホア
ルキル化反応の溶媒としては、下記に説明する液媒体に
用いる溶媒を好ましく、用いることができる。
【0037】この反応は、例えば、米国特許第5,59
9,639号、米国特許第4,814,399号、Ahme
d Mstafa, Chemical Review, pp.195-223(1954)に記載
されており、これらの文献は、本願に援用される。
【0038】液媒体に用いる溶媒としては、架橋剤と反
応しないものが好ましい。溶媒としては、有機溶媒が好
ましく、特に、極性を有する有機溶媒が好ましい。有機
溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン;
N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド
等の低級アミド;ジメチルスルホキシド等が挙げられ
る。また、これらの溶媒の混合物であってもよい。
【0039】「液媒体」は、溶液、懸濁液の何れでもよ
い。溶液の場合には、塩基性ポリマーが、溶媒に溶解し
ている。懸濁液の場合には、分散相である塩基性ポリマ
ーからなる粒子が、連続相たる溶媒に分散している。ま
た、液媒体は、スラリー、ペーストであってもよい。
【0040】架橋剤は、アミノ基と反応する官能基を有
する化合物であれば制限がない。架橋剤は、その分子内
にアミノ基と反応する2以上の官能基を有することが好
ましく、典型的には有機化合物である。このような官能
基としては、エポキシ基、イソシアナート基が挙げられ
る。だだし、架橋剤の分子内にエポキシ基とイソシアナ
ート基が存在する場合には、互いに反応するので、好ま
しくない。
【0041】2以上のエポキシ基を有する有機化合物及
び2以上のイソシアナート基を有する有機化合物として
は、例えば、式(II)に示されるエポキシ化合物及び
式(III)に示される有機化合物を用いることができ
る。なお、式(II)で示されるエポキシ化合物のエポ
キシ基の水素原子が、ニトロ基、低級アルキル基等で置
換されていてもよい。
【0042】
【化4】
【0043】(式中、R1は、炭化水素基であり、例え
ば、ニトロ基、酸素原子、エポキシ基、又はアリール基
で置換されていてもよい、直鎖又は分枝状低級アルキレ
ン基、及び、ニトロ基、酸素原子、エポキシ基又はアリ
ール基で置換されていてもよい直鎖又は分枝状低級アル
コキシ基を含む。アリール基としては、フェニル基、ナ
フタレニル基、インデニル基等が挙げられる。nは、0
又は1の整数であり、0であることが好ましい。) R1としては、例えば、下記に示す基が挙げられる。
【0044】
【化5】
【0045】(式中、m及びlは、同一又は異なって、
1〜6の整数である。) 分子内にアミノ基と反応する3つの官能基を有する架橋
剤の例を下記に示す。
【0046】
【化6】
【0047】液媒体が、1重量%以上の塩基性ポリマー
を含有することが好ましく、2重量%以上の塩基性ポリ
マーを含有することが更に好ましい。液媒体が、95重
量%以下の塩基性ポリマーを含有することが好ましく、
80重量%以下の塩基性ポリマーを含有することが更に
好ましく、50重量%以下の塩基性ポリマーを含有する
ことが更になお好ましい。
【0048】液媒体が、塩基性ポリマーのユニット当た
り、0.001モル〜0.8モルの架橋剤を含むことが
好ましく、0.01〜0.5モルの架橋剤を含むことが
更に好ましく、0.05モル〜0.3モルの架橋剤を含
むことが更になお好ましい。架橋剤が多すぎる場合に
は、塩基性ポリマーに強酸を含浸させることが困難にな
るからである。一方、架橋剤が少なすぎる場合には、高
分子膜の強度を十分に向上することができないからであ
る。
【0049】次いで、前記液媒体を膜状に成形して、成
形膜にする。例えば、平坦な基板上に液媒体をキャスト
した後に減圧乾燥してもよい。また、ドクターブレード
成形法により、基板上に塩基性ポリマーを膜状に成形し
てもよい。
【0050】キャスティング及びドクターブレードにお
ける基板としては、シリコンウエハーなどの半導体であ
ってもよいし、ポリエチレンテレフタレートなどの合成
ポリマーであってもよいし、ステンレス鋼などの金属で
あってもよい。基板としてポリエチレンテレフタレート
などのロールを用いれば、連続塗工機を用いて一定幅の
成形膜を任意の長さに任意の厚みで作製することができ
る。この際には前記液媒体は基板にキャストされた後に
一定間隔のギャップをくぐり、さらに乾燥炉を通って温
風乾燥される。
【0051】あるいは、平成10年5月8日に出願され
た、特願平10−125560号、「燃料電池用高分子
電解質膜の製造方法及び燃料電池」に記載されている方
法で膜状に成形してもよい。即ち、上記液媒体を、内周
面が円筒形状を有するシリンダーに注入し、次いで、前
記シリンダーを回転させる。ここで、回転の遠心力で液
媒体中の溶媒を揮発させるとともに、ほぼ均一な厚さの
円筒形状を有する高分子膜が、前記シリンダーの前記内
周面に形成される。その後、円筒形状を有する高分子膜
を切り開き、膜状の成形膜が得られる。この方法では、
塩基性ポリマーが成形膜中で均一なマトリックスを形成
することができる。特願平10−125560号の開示
は、本明細書に援用される。
【0052】本発明では、成形膜中の架橋剤を塩基性ポ
リマーに架橋させる。典型的には、成形膜を加熱するこ
とにより、架橋剤を塩基性ポリマーに架橋させる。しか
し、熱に限られることなく、光反応などにより架橋剤を
塩基性ポリマーに架橋させてもよい。
【0053】以下、加熱により、架橋剤を反応させるこ
とを中心に述べる。上述した成形工程では、膜を加熱す
ることにより、成形膜を乾燥する工程が含まれることが
多い。この乾燥時の加熱により、成形膜を形成しつつ、
同時に、成形膜中の架橋剤を塩基性ポリマーに架橋させ
てもよい。乾燥を容易にするために、1気圧以下の減圧
下で加熱してもよく、好ましくは0.1気圧以下で加熱
してもよく、更に好ましくは0.05気圧以下で加熱し
てもよい。
【0054】あるいは、成形膜を乾燥する際の加熱は、
架橋剤の反応温度よりも小さい温度に設定し、次いで、
成形膜を別個に加熱し、架橋剤を架橋させてもよい。ま
た、乾燥時の加熱及び/又は架橋時の加熱として、温風
を用いてもよい。
【0055】例えば、式(IIa)で示されるエポキシ
化合物は、式(I)で示されるポリベンゾイミダゾール
と反応して、ポリマー鎖を架橋する。
【0056】
【化7】
【0057】(式中、R1は前記の意味を有する。) 同様に、式(III)で示されるイソシアナート化合物
は、式(I)で示されるポリベンゾイミダゾールと反応
して、ポリマー鎖を架橋する。
【0058】
【化8】
【0059】(式中、R1は前記の意味を有する。) なお、上記反応式では、説明の便宜上、別個のポリマー
鎖が架橋されているように記載されている。しかし、同
一のポリマー鎖が架橋される場合もあり得るし、一つの
繰り返し単位の内部で架橋される場合もあり得る。
【0060】本発明では、プロトン伝導性を付与するた
め、強酸を塩基性ポリマーに含浸させる工程を更に有す
ることが好ましい。液媒体の状態で強酸を含浸させても
よいし、成形後加熱前に強酸を含浸させてもよいし、加
熱後に強酸を含浸させてもよい。
【0061】液媒体の状態で強酸を含浸させるというこ
とは、液媒体に強酸を添加するということである。もっ
とも、強酸が架橋剤と反応しないことが求められる。
成形膜を加熱後に強酸を含浸させることが好ましい。
架橋された塩基性ポリマー膜は機械強度が向上してお
り、その取扱いが容易になるからである。また、架橋剤
は既に反応しており、強酸と未反応の架橋剤との反応が
極めて限られるからである。
【0062】架橋された塩基性ポリマー膜を強酸中に浸
漬させることにより、強酸を塩基性ポリマー膜中に含浸
させることができる。塩基性ポリマーを高濃度の強酸に
35℃以上の温度、好ましくは40℃以上の温度にて、
更に好ましくは50℃以上の温度にて、5時間以下、好
ましくは1時間以下、浸漬させてもよい。浸漬工程を3
5℃以上で行うことにより、塩基性ポリマーを強酸に浸
漬する時間を短縮することが可能になる。浸漬工程の温
度が高くなるにつれて、浸漬時間を更に短縮することが
できる。しかし、塩基性ポリマーの安定性、及び、高温
で強酸を取り扱うという安全性に鑑み、浸漬工程は20
0℃以下で行うことが好ましく、100℃以下で行うこ
とが更に好ましく、80℃以下で行うことが更になお好
ましい。
【0063】強酸としては、プロトン性の強酸が用いら
れ、例えば、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフ
ルオロメタンスルホン酸が好適に用いられる。本明細書
では、リン酸は、亜リン酸(phosphorous acid, H3
3)、オルトリン酸(orthophosphoric acid, H3PO
4)、ピロリン酸(H427)、三リン酸(triphospho
ric acid、H5310)、メタリン酸を含む。リン酸、
特にオルトリン酸は、80重量%以上の濃度を有するこ
とが好ましく、90重量%以上の濃度を有することが更
に好ましく、95重量%以上の濃度を有することが更に
なお好ましく、98重量%以上の濃度を有することが特
に好ましい。強酸の濃度が増加するにつれて、塩基性ポ
リマー中により多く強酸分子を含浸させることができる
からである。
【0064】本発明で得られる高分子電解質膜、即ち、
塩基性ポリマーと強酸との複合体膜は、プロトン伝導性
なので、電池の電解質として好適に用いることができ
る。もっとも、高分子電解質膜は、電池に限られず、表
示素子、エレクトクロミック素子、各種センサーの電解
質としても用いることができる。
【0065】また、本発明の他の側面によれば、高分子
電解質膜は、燃料電池用単セルに好適に用いることがで
きる。図1で、燃料電池の単セル10は、電解質膜12
と、電解質膜12を挟む一対の電極20を有する。電極
20は、電極反応を行う触媒層14と、この触媒層14
に反応ガスを供給するガス拡散層22を有する。
【0066】図2で、触媒層14は、電解質膜からなる
マトリックス15と、このマトリックスに分散している
2以上の触媒粒子16とを有する。マトリックス15
は、電解質膜12とともに、水素イオン伝導チャンネル
を形成する。マトリックス15の材料は、電解質膜12
の材料と同一であることが好ましい。ただし、これらの
材料は互いに異なっていてもよい。マトリックス15
は、反応ガスが通過することができるように、多孔質で
あってもよい。触媒粒子16は互いに接触していること
が好ましく、これにより、電子伝導チャンネルを形成す
る。
【0067】各々の触媒粒子16は、導電性担体17
と、導電性担体17の表面に担持された触媒物質18を
有する。導電性担体17としては、例えば、炭素からな
る粒子が用いられる。触媒物質18としては、白金単
体、白金系合金等が用いられる。図2では、触媒物質1
8は、導電性担体17の表面を被覆している。しかし、
触媒物質18は、粒子形状をしていてもよい。
【0068】ガス拡散層22は、反応ガスが拡散するこ
とができるように多孔質である。図2では、ガス拡散層
22は、隙間24を形成する2以上の導電性粒子26か
ら構成されている。導電性粒子26としては、例えば、
炭素からなる粒子が用いられ、導電性担体17と同じも
のであってもよい。また、導電性粒子26の代わりに、
カーボン繊維等の導電性物質を用いてもよい。
【0069】本発明の高分子電解質は、電解質膜12と
して用いることができる。また、電解質膜12、及び、
一方又は双方の触媒層14を有する単セル前駆体を製造
することもできる。更に、かかる前駆体に、ガス拡散層
22を固定することにより、単セルを製造することがで
きる。
【0070】
【実施例】下記の実施例は、本発明の例示であり、本発
明を限定するものではない。 実施例1 下記式に示す構造式を有し、かつ、固有粘度が1.1であ
るポリベンゾイミダゾール(ヘキストセラニーズ社製)
をN,N-ジメチルアセトアミドに溶解して濃度10重量%
の溶液を得た。
【0071】
【化9】
【0072】次いで、表1に示す量のエチレングリコー
ルジグリシジルエーテル(EGDGE)を架橋剤として溶液
に添加し、混合した。こうして得た混合溶液を6インチ
シリコンウエハー上にキャストし、次いで、90℃で4時
間、減圧(10mmHg)乾燥して製膜中に架橋反応を進行さ
せ、厚さ約50マイクロメートルのキャストフィルムを得
た。こうして得られたフィルムはいずれも未架橋のポリ
ベンゾイミダゾールと比べても柔軟性は失われていなか
った。こうして得られたキャストフィルムの室温におけ
るN,N-ジメチルアセトアミドに対する溶解性を確認し
た。結果を表1に示す。
【0073】
【表1】
【0074】実施例2 実施例1で得られた架橋ポリベンゾイミダゾール膜(50
マイクロメートル厚)を3cm角に切り出した。フィルムを
水で洗って残存するN,N-ジメチルアセトアミドを洗い流
した後、減圧乾燥してフィルム重量を秤量した。
【0075】その後、乾燥したポリベンゾイミダゾール
フィルムをサンプル瓶に入れ、濃度85重量%のオルト
リン酸水溶液30mlを加え、室温で72時間浸漬した。
その後、オルトリン酸を含浸したポリベンゾイミダゾー
ルフィルムをリン酸から取り出し、表面の余分なリン酸
をろ紙にてよく拭き取った後、秤量し重量増加分を求め
た。秤量後ポリベンゾイミダゾールフィルムを1lのメス
フラスコに入れ純水を秤線まで入れて攪拌し、ポリベンゾイ
ミダゾールフィルムからオルトリン酸を抽出してリン酸
水溶液を得た。こうして得たリン酸水溶液を0.02N水酸
化ナトリウム水溶液で滴定し、ポリベンゾイミダゾール
中に含浸されたオルトリン酸量を決定した。また、オル
トリン酸含浸後の重量増加分と含浸されたオルトリン酸
重量との差をオルトリン酸含浸ポリベンゾイミダゾール
フィルムに吸着した水の量として計算した。この結果を
表2に示す。
【0076】
【表2】
【0077】この結果から、架橋され、かつ、オルトリ
ン酸を含浸できる高分子膜が得られることがわかる。し
たがって、このような高分子膜を電解質膜として、燃料
電池に用いることができる。
【0078】なお、架橋剤の添加量が50モル%以上で
も、リン酸の温度を50℃まで上げることにより、リン酸
を含浸させることは可能であった。しかし、この場合に
は、含浸に要する時間が7日以上と非常に長くなり、ま
た、含浸後の強度が低下し、フィルムは脆くなった。 実施例3 化9に示す構造式を有し、かつ、固有粘度が1.1である
ポリベンゾイミダゾール(ヘキストセラニーズ社製)を
N,N-ジメチルアセトアミドに溶解して樹脂濃度10.0重量
%の溶液を得た。この溶液に、架橋剤としてエチレング
リコールジグリシジルエーテルをポリベンゾイミダゾー
ルのユニット当たり10モル%添加し、混合した。
【0079】この溶液65gを内径141mm、長さ408mmのス
テンレス製筒状シリンダー内に注入し、90℃、2500rpm
で2時間回転して円筒形状のポリベンゾイミダゾール架
橋膜を得た。得られたポリベンゾイミダゾール膜の膜厚
を任意の6点で測定したところ、その平均膜厚は47マイ
クロメートルであった。 実施例4 実施例3のポリベンゾイミダゾール架橋膜を室温にて85
重量%リン酸に室温で96時間浸漬して高分子電解質膜を
得た。この高分子電解質膜を円形に切り出し、次いで市
販の高分子電解質型燃料電池用カーボン電極2枚で挟ん
で、140℃、50kgf(1kgfは約9.8ニュートンに相当す
る。)/cm2でホットプレスし、燃料電池単セルを得た。
この単セルに水素と空気を導入して発電したところ、16
0℃、1気圧では0.5Vで300mW/cm2、160℃、3気圧では0.
5Vで475mW/cm2という出力が得られた。 比較例1 側鎖としてスルホブチレン基(−(CH24−SO
3H)を含むポリベンゾイミダゾールをUS 5,599,639の
実施例1の手順にしたがって合成した。即ち、下記式で
示される繰り返し単位を有するポリベンゾイミダゾール
を合成した。
【0080】
【化10】
【0081】ポリ2,2‘−(m−フェニレン)−5,
5’−ビベンゾイミダゾールをN−メチル−2−ピロリ
ドンに溶解し、次いで、水酸化リチウムを溶液に添加し
た。次いで、溶液を攪拌しながら70℃にて12時間、
加熱した。溶液の発泡の終了後、この溶液に、前記ポリ
ビベンゾイミダゾールユニットに対して、9モル量の1,
4-ブタンサルトンとN−メチル−2−ピロリドンとの混
合物を一滴一滴、滴下漏斗で添加した。次いで、この溶
液を攪拌しながら、70℃にて更に12時間、加熱し
た。こうして、スルホン化率70.5%のポリ2,2‘−
(m−フェニレン)−N,N’−スルホブチレン−5,
5’−ビベンゾイミダゾールを得た。
【0082】このポリマーをジメチルスルホキシドに溶
解し、ポリマー濃度5重量%のポリマー溶液を得た。こ
の溶液を6インチシリコンウエハー上にキャストし、次
いで、90℃で4時間、減圧(10mmHg)乾燥して製膜中に
架橋反応を進行させ、キャストフィルムを得た。このキ
ャストフィルムを純水につけるとフィルムは著しく膨潤
しフィルム形状を保たず、水から取り出すことはできな
かった。 実施例5 比較例1のポリマー溶液15gにエチレングリコールジ
グリシジルエーテル0.0912gを加えて攪拌し、混合溶液
を得た。この溶液中の未置換のイミダゾール基とエチレ
ングリコールジグリシジルエーテルとのモル比は約2:
1である。こうして得た混合溶液を6インチシリコンウ
エハー上にキャストし、次いで、90℃で4時間、減圧(1
0mmHg)乾燥して製膜中に架橋反応を進行させ、キャス
トフィルムを得た。このキャストフィルムを純水につけ
るとフィルムは膨潤し、フィルム形状を保ったままシリ
コンウエハから容易に剥離した。含水時の膜厚は約65マ
イクロメートルであった。
【0083】こうして得られたブチルスルホン化ポリベ
ンゾイミダゾール架橋膜の水中でのプロトン伝導度を、
複素インピーダンス法を用いて測定したところ、25℃で
51mS/cm、57℃で118mS/cmであった。
【0084】従って、本発明は、プロトン導電性を持つ
塩基性ポリマーにも適用できることが確認された。
【0085】
【発明の効果】本発明は、所定の塩基性ポリマーを膜状
に成形し、次いで、架橋することにより、塩基性ポリマ
ーの機械強度を向上することができる。また、架橋剤の
量を調整することで、塩基性ポリマーが強酸を含浸でき
る能力を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 燃料電池の断面説明図である。
【図2】 図1のAの拡大断面図である。
【符号の説明】
10…燃料電池、12…高分子電解質膜、14…触媒
層、16…触媒粒子、17…導電性担体、18…触媒物
質、20…電極、22…ガス拡散層、24…隙間、26
…導電性粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA56 AC45 AC66 AC87 AC89 AE08 GA04 GA06 GC02 4F071 AA60 AE02 AH15 BB02 BC01 5G301 CA30 CD01 CE01 5H026 AA06 BB10 CX05 EE18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繰り返し単位中にアミノ基を含む塩基性
    ポリマーと架橋剤と溶媒とを含む液媒体を得る工程と、 前記液媒体を膜状に成形して、成形膜を得る工程と、 前記成形膜中の前記架橋剤を前記塩基性ポリマーに架橋
    させる工程と、を有することを特徴とする架橋高分子膜
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記架橋剤が、その分子内に、2以上の
    エポキシ基又はイソシアナート基を有する請求項1に記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記液媒体が、前記塩基性ポリマーのユ
    ニット当たり、0.001モル〜0.8モルの前記架橋
    剤を含む請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記塩基性ポリマーが、ポリベンゾイミ
    ダゾール(polybenzimidazoles)、ポリイミダゾール、ポ
    リビニルイミダゾール又はポリベンゾビスイミダゾール
    である請求項1、2又は3に記載の高分子電解質膜の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 プロトン伝導性を付与するため、強酸を
    前記塩基性ポリマーに含浸させる工程を更に有する請求
    項1に記載の架橋高分子膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記塩基性ポリマーが前記繰り返し単位
    中に強酸基を有する請求項1に記載の架橋高分子膜の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 複数の単セルを有する燃料電池であっ
    て、 前記単セルの各々が、請求項5又は6に記載の方法で得
    られた架橋高分子膜と、前記架橋高分子膜を挟む一対の
    電極を有する燃料電池。
JP11157509A 1999-01-27 1999-06-04 架橋高分子膜の製造方法及び燃料電池 Pending JP2000281819A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157509A JP2000281819A (ja) 1999-01-27 1999-06-04 架橋高分子膜の製造方法及び燃料電池
PCT/EP2000/000280 WO2000044816A1 (en) 1999-01-27 2000-01-15 Method for producing bridged polymer membrane and fuel cell
MXPA01007583A MXPA01007583A (es) 1999-01-27 2000-01-15 Metodo para producir una membrana de polimero unida por puentes y una celula electroquimica.
EP00901567A EP1165670B1 (en) 1999-01-27 2000-01-15 Method for producing bridged polymer membrane and fuel cell
DE60017721T DE60017721T2 (de) 1999-01-27 2000-01-15 Verfahren zur herstellung von memranen und brennstoffzellen aus verbrückten polymeren
AT00901567T ATE287919T1 (de) 1999-01-27 2000-01-15 Verfahren zur herstellung von memranen und brennstoffzellen aus verbrückten polymeren
JP2000596069A JP4651820B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-15 架橋ポリマー膜及び燃料電池を製造する方法
KR1020017009317A KR100655674B1 (ko) 1999-01-27 2000-01-15 가교 중합체 막의 제조방법 및 연료 전지
CA002360118A CA2360118A1 (en) 1999-01-27 2000-01-15 Method for producing bridged polymer membrane and fuel cell
US09/889,971 US6790553B1 (en) 1999-01-27 2000-01-15 Method for producing bridged polymer membrane and fuel cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809099 1999-01-27
JP11-18090 1999-01-27
JP11157509A JP2000281819A (ja) 1999-01-27 1999-06-04 架橋高分子膜の製造方法及び燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000281819A true JP2000281819A (ja) 2000-10-10

Family

ID=26354716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157509A Pending JP2000281819A (ja) 1999-01-27 1999-06-04 架橋高分子膜の製造方法及び燃料電池
JP2000596069A Expired - Fee Related JP4651820B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-15 架橋ポリマー膜及び燃料電池を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596069A Expired - Fee Related JP4651820B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-15 架橋ポリマー膜及び燃料電池を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6790553B1 (ja)
EP (1) EP1165670B1 (ja)
JP (2) JP2000281819A (ja)
KR (1) KR100655674B1 (ja)
AT (1) ATE287919T1 (ja)
CA (1) CA2360118A1 (ja)
DE (1) DE60017721T2 (ja)
MX (1) MXPA01007583A (ja)
WO (1) WO2000044816A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319414A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質
WO2002103834A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Min-Kyu Song Composite polymeric electrolyte membrane, preparation method thereof
WO2003102971A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Materiau poreux inorganique a surface modifiee et cellule electrochimique comprenant ledit materiau sous forme d'electrolyte
JP2005509695A (ja) * 2001-11-12 2005-04-14 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト プロトン伝導性電解質膜、その製造方法および燃料電池における使用
JP2005512272A (ja) * 2001-03-07 2005-04-28 セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー 架橋ポリマーからなる膜の製法および燃料電池
JP2005512271A (ja) * 2001-03-01 2005-04-28 セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー ポリマー膜、その製法およびその使用
JP2006513544A (ja) * 2003-01-20 2006-04-20 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 膜電極ユニット、膜電極ユニット用高分子膜、固体高分子形燃料電池、およびこれらの製造方法
US7060735B2 (en) 2000-02-23 2006-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane and method of production thereof
WO2006107115A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Sumitomo Chemical Company, Limited 架橋高分子電解質およびその製造方法
US8039166B2 (en) 2006-12-20 2011-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane for fuel cell, method of manufacturing the same, and fuel cell employing the same
JP2013507742A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 中国科学院大▲連▼化学物理研究所 芳香族ポリマーイオン交換膜及びその複合膜の酸性電解液フローエネルギー貯蔵電池への応用
JP2013510912A (ja) * 2009-11-14 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 窒素含有ポリマーを機械的に安定化させる方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338657A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Honda Motor Co Ltd 有保護膜複合電解質およびその製造方法とそれを備える燃料電池
DE10129458A1 (de) 2001-06-19 2003-01-02 Celanese Ventures Gmbh Verbesserte Polymerfolien auf Basis von Polyazolen
DE10140147A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Blend-Membran aus verbrücktem Polymer und Brennstoffzelle
DE10144815A1 (de) 2001-09-12 2003-03-27 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membran und deren Verwendung
DE10235360A1 (de) 2002-08-02 2004-02-19 Celanese Ventures Gmbh Membran-Elektrodeneinheiten mit langer Lebensdauer
US7211203B2 (en) 2003-02-04 2007-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte, proton conductive membrane and membrane-electrode assembly
DE102004005389A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Sartorius Ag Membranen für Brennstoffzellen, Verfahren zur Herstellung der Membranen und Brennstoffzellen unter Verwendung derartiger Membranen
DE102004008628A1 (de) 2004-02-21 2005-09-08 Celanese Ventures Gmbh Membran-Elektroden-Einheit mit hoher Leistung und deren Anwendung in Brennstoffzellen
CN1997690A (zh) 2004-05-14 2007-07-11 佩密斯股份有限公司 各向异性成型体及其生产方法和用途
US7259230B2 (en) * 2004-06-07 2007-08-21 Battelle Energy Alliance, Llc Polybenzimidazole compounds, polymeric media, and methods of post-polymerization modifications
DE102004034139A1 (de) 2004-07-15 2006-02-02 Pemeas Gmbh Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten
DE102004035309A1 (de) 2004-07-21 2006-02-16 Pemeas Gmbh Membran-Elektrodeneinheiten und Brennstoffzellen mit erhöhter Lebensdauer
JP4687025B2 (ja) * 2004-07-21 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 高分子電解質、これを含む高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池
EP1624511A1 (de) 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Membran-Elektroden-Einheiten und Brennstoffzellen mit erhöhter Lebensdauer
EP1624512A2 (en) 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Long-life membrane electrode assemblies
KR101217947B1 (ko) 2004-09-10 2013-01-02 가부시끼가이샤 도꾸야마 연료 전지용 격막 및 그의 제조 방법
US7838138B2 (en) 2005-09-19 2010-11-23 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrolyte membrane with basic polymer
US7517604B2 (en) 2005-09-19 2009-04-14 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrolyte membrane with acidic polymer
DE102005058578A1 (de) 2005-12-08 2007-06-28 Sartorius Ag Membranen aus Polyazolen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Brennstoffzellen unter Verwendung derartiger Membranen
KR100723391B1 (ko) * 2006-01-13 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 고분자 전해질막 및 이를 구비한 연료전지
DE102006010705A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Sartorius Ag Hybridmembranen, Verfahren zur Herstellung der Hybridmembranen und Brennstoffzellen unter Verwendung derartiger Hybridmembranen
EP2131433A1 (de) 2008-06-05 2009-12-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemische Zelle und Verfahren zur ihrer Herstellung
EP2228857A1 (de) 2009-03-06 2010-09-15 Basf Se Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten
WO2011003538A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Methode zur mechanischen stabilisierung von stickstoffhaltigen polymeren
WO2011003539A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Verfahren zur stabilisierung von stickstoffhaltigen polymeren
WO2011006624A2 (de) 2009-07-16 2011-01-20 Basf Se Verfahren zum betrieb einer brennstoffzelle und zugehörige brennstoffzelle
DE112010002924A5 (de) 2009-07-16 2012-11-29 Basf Se Verfahren zum Betrieb einer Brennstoffzelle und zugehörige Brennstoffzelle
US20120225360A1 (en) 2009-07-16 2012-09-06 Basf Se Method for operating a fuel cell
DE102009028758A1 (de) 2009-08-20 2011-02-24 Volkswagen Ag Langzeitstabile Polymerelektrolytmembran für HT-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR20140015141A (ko) 2009-11-06 2014-02-06 바스프 에스이 막 전극 접합체 및 개선된 성능의 연료전지
EP2365567B1 (en) 2010-03-03 2014-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, method of preparing the composition, electrode including the composition, and fuel cell including the electrode
US9048478B2 (en) 2010-04-22 2015-06-02 Basf Se Polymer electrolyte membrane based on polyazole
JP2014500567A (ja) * 2010-05-31 2014-01-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 機械的に安定なポリアゾール
WO2011151775A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-08 Basf Se Mechanically stabilized polyazoles
US9537166B2 (en) 2010-06-08 2017-01-03 Rensselaer Polytechnic Institute Method for the production of an electrochemical cell
DE102010029990A1 (de) 2010-06-11 2011-12-15 Wacker Chemie Ag Polymerfilme auf der Basis von Polyazolen
DE102010042957A1 (de) 2010-10-26 2012-04-26 Wacker Chemie Ag Polymere auf der Basis von Polyazolen
US8461296B2 (en) 2011-03-24 2013-06-11 Basf Se Method for mechanical stabilization of nitrogen-containing polymers
DE102011007425A1 (de) 2011-04-14 2012-10-18 Wacker Chemie Ag Polymere auf der Basis von Polyazolen
US9006339B2 (en) * 2011-05-10 2015-04-14 Basf Se Mechanically stabilized polyazoles comprising at least one polyvinyl alcohol
US9825320B2 (en) 2013-04-16 2017-11-21 Basf Se Process for the manufacture of membrane electrode units
EP2843743B1 (en) 2013-09-02 2018-03-28 Basf Se Membrane electrode units for high temperature fuel cells with improved stability
DK2869382T3 (en) 2013-10-30 2019-04-01 Basf Se Improved diaphragm electrode devices
KR102199251B1 (ko) * 2019-09-04 2021-01-06 성균관대학교산학협력단 이미다졸 그룹을 관능기로 포함하는 방향족 고분자에 기반한 음이온 교환막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 바나듐 레독스 흐름 전지
DK180599B1 (en) * 2020-01-20 2021-10-14 Blue World Technologies Holding ApS Apparatus and process for making acid-doped proton exchange membranes
KR102548515B1 (ko) 2020-10-30 2023-06-26 한국화학연구원 카르복실화된 내재적 마이크로 기공성 고분자 기반 기체분리막용 가교중합막 및 이의 제조방법
KR20230153941A (ko) 2022-04-29 2023-11-07 한국화학연구원 카르복실화된 내재적 마이크로 기공성 고분자 기반 전극 보호층 및 이의 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3035134A1 (de) 1979-09-19 1981-04-09 Aligena AG, Basel Poroese, modifizierte, fuer die ultrafiltration geeignete membranen auf der basis von polyacrylnitrilen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DK438689D0 (da) * 1989-09-05 1989-09-05 Danisco Hydrofil membran til anvendelse ved ultrafiltrering eller mikrofiltrering samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
US5137985A (en) * 1989-09-22 1992-08-11 Hoechst Celanese Corp. Miscible blends of polybenzimidazoles and polyamide-imides having fluorine-containing linking groups and process for preparation of the blends
US5066697A (en) * 1990-06-08 1991-11-19 Hoechst Celanese Corporation Polybenzimidazole solutions
CA2085549A1 (en) 1991-12-25 1993-06-26 Noboru Nakano Fuel cell and electrolyte membrane therefor
JPH05174856A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Ekuosu Res:Kk イオン交換能を有するメタノール遮断膜
FR2695131B1 (fr) 1992-09-01 1994-09-30 Alsthom Cge Alcatel Electrolyte solide polymère conducteur protonique.
US5525436A (en) * 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
US5599639A (en) * 1995-08-31 1997-02-04 Hoechst Celanese Corporation Acid-modified polybenzimidazole fuel cell elements
JP3461991B2 (ja) * 1995-12-11 2003-10-27 株式会社トクヤマ イオン交換膜の製造方法
US6124060A (en) * 1998-05-20 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolytes
DE19851498A1 (de) * 1998-11-09 2000-07-06 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Polymerzusammensetzung, Membran enthaltend diese, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060735B2 (en) 2000-02-23 2006-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane and method of production thereof
JP2005512271A (ja) * 2001-03-01 2005-04-28 セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー ポリマー膜、その製法およびその使用
JP2005512272A (ja) * 2001-03-07 2005-04-28 セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー 架橋ポリマーからなる膜の製法および燃料電池
JP2002319414A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質
WO2002103834A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Min-Kyu Song Composite polymeric electrolyte membrane, preparation method thereof
JP2005509695A (ja) * 2001-11-12 2005-04-14 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト プロトン伝導性電解質膜、その製造方法および燃料電池における使用
WO2003102971A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Materiau poreux inorganique a surface modifiee et cellule electrochimique comprenant ledit materiau sous forme d'electrolyte
JP4920889B2 (ja) * 2003-01-20 2012-04-18 エルコマックス メンブランス ゲーエムベーハー 膜電極接合体、高分子膜、固体高分子形燃料電池、膜電極接合体の製造方法および固体高分子形燃料電池の製造方法
JP2006513544A (ja) * 2003-01-20 2006-04-20 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 膜電極ユニット、膜電極ユニット用高分子膜、固体高分子形燃料電池、およびこれらの製造方法
WO2006107115A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Sumitomo Chemical Company, Limited 架橋高分子電解質およびその製造方法
EP1873789A1 (en) * 2005-04-05 2008-01-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Crosslinked polymer electrolyte and method for producing same
US8211558B2 (en) 2005-04-05 2012-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Crosslinked polymer electrolyte and method for producing same
EP1873789A4 (en) * 2005-04-05 2012-10-03 Sumitomo Chemical Co CROSSLINKED POLYMER ELECTROLYTE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US8039166B2 (en) 2006-12-20 2011-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane for fuel cell, method of manufacturing the same, and fuel cell employing the same
JP2013507742A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 中国科学院大▲連▼化学物理研究所 芳香族ポリマーイオン交換膜及びその複合膜の酸性電解液フローエネルギー貯蔵電池への応用
JP2013510912A (ja) * 2009-11-14 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 窒素含有ポリマーを機械的に安定化させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60017721T2 (de) 2006-01-12
ATE287919T1 (de) 2005-02-15
KR100655674B1 (ko) 2006-12-08
CA2360118A1 (en) 2000-08-03
EP1165670B1 (en) 2005-01-26
JP2002535467A (ja) 2002-10-22
EP1165670A1 (en) 2002-01-02
JP4651820B2 (ja) 2011-03-16
US6790553B1 (en) 2004-09-14
KR20010105330A (ko) 2001-11-28
DE60017721D1 (de) 2005-03-03
MXPA01007583A (es) 2003-06-24
WO2000044816A1 (en) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651820B2 (ja) 架橋ポリマー膜及び燃料電池を製造する方法
JP4411479B2 (ja) 架橋ポリマーからなる膜の製法および燃料電池
CA2457608C (en) Method for producing a membrane from a crosslinked polymer blend, and corresponding fuel cell
Yang et al. Branched sulfonated polyimide membrane with ionic cross-linking for vanadium redox flow battery application
KR100983987B1 (ko) 고분자 전해질 막의 제조방법
US7622220B2 (en) Polymer electrolyte and fuel cell using the same
US8211558B2 (en) Crosslinked polymer electrolyte and method for producing same
JP2000195528A (ja) 高分子電解質膜の製造方法及び燃料電池
KR20100117538A (ko) 폴리아졸의 가교체, 그 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 전극, 연료전지용 전해질막, 그 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
KR20100018579A (ko) 막-전극-가스 확산층-개스킷 접합체 및 그 제조 방법, 그리고 고체 고분자형 연료 전지
JP4587383B2 (ja) 電解質膜及びその製造方法
US20080038614A1 (en) Proton-conducting electrolyte membrane, production process thereof, and membrane-electrode assembly and fuel cell using the same
US20060275637A1 (en) Electrolyte membrane and preparing method thereof
JP2009021232A (ja) 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
JP2013521628A (ja) 改善されたポリマー膜、その製造方法及びその使用
JP2005044611A (ja) 複合イオン交換膜およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
EP2009724B1 (en) Method for producing polymer electrolyte membrane, polymer electrolyte membrane and direct methanol fuel cell
JP2003249245A (ja) 高分子電解質膜の製造方法
JP4543616B2 (ja) 燃料電池用積層膜の製造方法および燃料電池の製造方法
Jang et al. Synthesis and property of sulfonated poly (methylisatin biphenylene) containing diphenyl ether by polyhydroalkylation reaction
JP4022833B2 (ja) スルホン酸基含有ポリマー及びその用途
JP2008138104A (ja) 芳香族炭化水素系イオン交換膜及びその製造方法
JP2003257261A (ja) 改質された高分子電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060403

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070130