JP4893885B2 - 生分解性樹脂組成物 - Google Patents

生分解性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4893885B2
JP4893885B2 JP2006512628A JP2006512628A JP4893885B2 JP 4893885 B2 JP4893885 B2 JP 4893885B2 JP 2006512628 A JP2006512628 A JP 2006512628A JP 2006512628 A JP2006512628 A JP 2006512628A JP 4893885 B2 JP4893885 B2 JP 4893885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
molded body
group
boric acid
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006512628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005103160A1 (ja
Inventor
昌也 五位野
泰宏 柿田
省二 大淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2006512628A priority Critical patent/JP4893885B2/ja
Publication of JPWO2005103160A1 publication Critical patent/JPWO2005103160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893885B2 publication Critical patent/JP4893885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0075Antistatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、分子量を保持しつつ優れた帯電防止性及び防曇性等の特徴を付与した生分解性を有する樹脂組成物、特に植物由来の再生可能資源であるポリ乳酸系樹脂組成物に関するものである。
石油等化石資源を原料とするポリプロピレン、ポリエチレン或いはポリ塩化ビニル等のプラスチックは、食品包装用フィルム、電化製品、工業資材等に形を変え、我々の生活には欠かせない非常に重要なものである。しかしながら、このようなプラスチックは生分解性がない為に、不必要となった後は自然界に半永久的に残り続け、生態系に大きな影響を及ぼし、様々な面で環境破壊に通じていることは周知の事実である。
このような状況のもと、注目されているのが生分解性樹脂であり、中でも生分解性を有さない化石資源由来のプラスチックからの転換が図られているのが、植物を原料とする、即ち植物由来の生分解性樹脂である。特に近年注目されているのが、生産量も飛躍的に増大しているポリ乳酸系樹脂である。ポリ乳酸系樹脂が注目されている要因としては、限りある化石資源を節約し、徹底的に再資源化する物質循環型システムが掲げられている社会背景の中で、化石資源を原料とする各種プラスチックが循環型システムから大きく外れている一方、トウモロコシ或いはジャガイモ等の植物より得られた糖又はそれらを発酵して得られる乳酸から合成されるポリ乳酸が再資源化する物質循環型システムを構築できるものとして期待されているからである。
ポリ乳酸系樹脂の原料は再生可能な資源であるトウモロコシ或いはジャガイモ等の穀物より得られた糖又はそれらを発酵して得られる乳酸から合成され、更に不要になったポリ乳酸系樹脂は自然環境下において容易に加水分解され、及び微生物により分解した後、最終的に水と炭酸ガスになる。
ポリ乳酸系樹脂等の生分解性樹脂からなるフィルム及びシート等の樹脂成形体は、従来のプラスチックと同等の性能を示すことも知られている。中でもポリ乳酸系樹脂は非常に高い透明性を有しており、透明性を重視する包装用途に大いに利用できる。又水蒸気透過性は従来のOPP或いはOPSフィルム以上の性能があり、これらのフィルムの代替できる期待もある。
しかしながら、いくつもの利点を有し、フィルム、シート等の成形体に活用可能な生分解性樹脂にも、一般的な樹脂と同様に樹脂特有の電気絶縁性を有していることから非常に帯電し易く、印刷時でのインキのハジキ、内容物を梱包する際の飛散、或いは製品に埃が付着し外観を損ねる等、帯電による多くの問題がある。
更に食品包装用フィルムには、包装された食品の外観が見えることが必要とされているが、食品から発生する水蒸気によりフィルム表面が水滴により曇ってしまうなどプラスチック特有の親水性の低さからくる問題もある。
このような問題を解決する手段として、界面活性剤を予め樹脂に添加する練り込み方式がある。練り込み方式は、成形後に界面活性剤が成形体の内部から表面に滲み出し(ブリードアウト)、界面活性剤層が形成されることで帯電防止性及び防曇性等の性能が発現する。更に表面の界面活性剤を拭き取っても、樹脂内部の界面活性剤が再びブリードアウトすることで効果が回復し、ある程度の持続性も有する。このように練り込み方式は、界面活性剤が樹脂からブリードアウトすることで性能を発現させているが、このブリードアウトの度合いは結晶化度や結晶の配向状態といった樹脂の結晶性と、樹脂と界面活性剤との相容性に大きく依存すると言われ、特に樹脂の結晶性と界面活性剤の相容性は樹脂の外観にも大きな影響を及ぼす。
特許文献1では、ポリ乳酸樹脂に多価アルコール及びその脂肪酸エステルを含有させ帯電防止性のあるフィルム及びシートを提供することが示されている。特許文献2では、ポリ乳酸にグリセリン脂肪酸エステルからなるノニオン界面活性剤を含有させ帯電防止性を付与させることが示されている。特許文献3では、生分解性樹脂であるカプロラクトン系樹脂中に、グリセリン脂肪酸エステルを含むノニオン界面活性剤を含有させることで帯電防止性を付与させることが示されている。更に特許文献4ではアニオン界面活性剤のアルキルスルホン酸塩と多価アルコールや脂肪酸アルキロールアミド配合物を含有させることで、アルキルスルホン酸塩による透明性の悪化を抑え帯電防止性を発現させている。しかしながらこれらの技術では実用的な帯電防止性を有するまでには及ばず、又樹脂との相容性が不適当な界面活性剤は、樹脂の外観にも顕著に影響を及ぼし、特に透明性に特徴のあるポリ乳酸では透明性を大きく阻害する。
特開平9−221587号公報(第1−9頁) 特開平10−36650号公報(第1−14頁) 特開平14−60603号公報(第1−5頁) 特開平15−261757号公報(第1−6頁) 特開平9−278936号公報(第1−14頁)
本発明の目的は、このような状況のもと、練り込み方式でも成形体の強度を実用上満足できるものにする程度に分子量を維持しつつ優れた帯電防止性及び防曇性を発揮できる生分解性樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決する為に鋭意研究した結果、SO3 -基及びCOOR基をそれぞれ少なくとも1つ有する対イオンを持つ界面活性剤を生分解性樹脂に含有させたところ、分子量を維持しつつ帯電防止性及び防曇性に優れた生分解性樹脂組成物が得られることを見出した。
すなわち本発明は、下記一般式(A)で表わされる界面活性剤を含有する生分解性樹脂組成物、又は該界面活性剤と、一価アルコール、アルキルフェノール及び多価アルコール、例えばグリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、ソルビタン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ショ糖からなる群より選択される1種または2種以上(以下、アルコール類bとする)と硼酸との反応物、アルコール類b及び脂肪酸から誘導される脂肪酸エステルと硼酸との反応物、アルコール類bのアルキレンオキサイド付加物と硼酸との反応物、アルコール類bのアルキレンオキサイド付加物及び脂肪酸から誘導される脂肪酸エステルと硼酸との反応物から選ばれる少なくとも1種類の相容化剤を界面活性剤:相容化剤=90重量%〜10重量%:10重量%〜90重量%の割合で含有する生分解性樹脂組成物である。
Figure 0004893885
[式中、R1、R2、R3及びR4は炭素数1〜30の同一もしくは異なった直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、−(A1O)f−Ra基(式中、A1は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、fは1〜50であり、Raは炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基を示す。)、又は下記一般式(A’)

5−X2−R6− (A’)

(式中、R5は炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、又はアルキルアリール基を示し、R6は炭素数1〜30のアルキレン基を示し、X2は−C(=O)NH−、−NHC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、又は−O−を示す。)を示し、
1はSO3 -基及びCOOR7基{式中、R7は炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基、又は−(A2O)g−Rb基(式中、A2は炭素数2〜4のアルキレン基、gは1〜50、Rbは炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基を示す。)を示す。}のいずれかを少なくとも1つ有する構造を示し、
mは1以上の整数を示す。]
本発明の好ましい態様は、X1が下記一般式(B)で表される上記の生分解性樹脂組成物である。
Figure 0004893885
[式中、R8、R9は同一もしくは異なった炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基、−(A3O)h−Rc基(式中、A3は炭素数2〜4のアルキレン基、hは1〜50、Rcは炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基を示す。)、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はホスホニウムを示し(但し、R8とR9は共に水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はホスホニウムであることはない。)、
p、qはそれぞれ1以上の整数であって、p+q=2以上の整数を示し、
CH2基、CHSO3 -基の配列形態はランダムもしくはブロックでもよい。]
本発明のさらに好ましい態様は、X1が下記一般式(C)で表される上記の生分解性樹脂組成物である。
Figure 0004893885
[式中、R10、R11は同一もしくは異なった炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基、−(A4O)i−Rd基(式中、A4は炭素数2〜4のアルキレン基、iは1〜50、Rdは炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、又はアルキルアリール基を示す。)、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はホスホニウムを示す(但し、R10とR11は共に水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はホスホニウムであることはない。)。]
本発明の界面活性剤又は界面活性剤組成物を含有する生分解性樹脂は、優れた帯電防止性及び防曇性を発揮することができる。又、公知の界面活性剤を含有する生分解性樹脂と比較して、その分子量保持率が飛躍的に向上するため、それよりなるフィルム又はシート成形品、射出成形体、フィラメント、不織布、ボトル成形体、ヤーン等の成形体の強度は十分満足できるものとなり、(食品)包装資材、農業用、土木・建築用、水産用の資材、コンポスト資材等の広範囲における資材として好適に使用し得る。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明は、上記一般式(A)で表される界面活性剤又は該界面活性剤と上記相容化剤からなる界面活性剤組成物を含有する帯電防止性と防曇性に優れた生分解性樹脂組成物に関する。
以下、本発明の界面活性剤の好ましい形態について説明する。
上記一般式(A)、(B)及び(C)において、R1、R2、R3、R4は同一もしくは異なった炭素数1〜30のアルキル基等であるが、これらのうち少なくとも1つについては、界面活性剤の耐熱性を向上させる点で炭素数12〜22の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、−(AO)k−Ra基、又は上記一般式(A’)が好ましい。
−(A14O)fi−Rad基において、A14は炭素数2〜4のアルキレン基であるが、エチレン基、プロピレン基が好ましい。f〜iは1〜50であるが、1〜10が好ましく、またRadは炭素数1〜30のアルキル基等であるが、1〜22の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基が好ましい。
上記一般式(A’)において、R5は炭素数1〜30のアルキル基等であるが、炭素数1〜24が好ましく、特に炭素数12〜22のアルキル基、アルケニル基が好ましい。
6は炭素数1〜30のアルキレン基であるが、炭素数1〜10のアルキレン基が好ましく、特にメチレン基、エチレン基、プロピレン基が好ましい。
2としては前記のもののうち−C(=O)NH−、−C(=O)O−、又は−OC(=O)−が好ましく、−C(=O)NH−が更に好ましい。
1におけるCOOR7基のR7は炭素数1〜30のアルキル基等であるが、炭素数1〜24が好ましく、特に炭素数12〜22のアルキル基、アルケニル基が好ましい。
mは1以上の整数を示し、カチオン部に対するアニオン部内の価数が等しくなるような整数であれば好ましいが、特に限定されるものではない。好ましくはm=1〜10がよい。
上記一般式(B)において、p、qはそれぞれ1以上の整数であって、p+q=2以上の整数を示す。整数の上限に特に制限はないが、好ましくはp=1〜10、q=1〜10がよい。
CH2基、CHSO3 -基の配列形態はランダムもしくはブロックでも効果発現に対して特に問題はない。
上記一般式(B)及び(C)においてR8とR9、R10とR11はそれぞれ同一もしくは異なった炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルアリール基、−(A3、4O)hi−Rcd基、水素原子(解離状態即ちCOO-も含む)、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、ホスホニウムであるが、好ましくは炭素数1〜24のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルカリ金属(但し双方ともに水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、ホスホニウムから選ばれる1種または2種以上であることはない)が良い。
アルカリ金属及びアルカリ土類金属には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等、アンモニウムには狭義のアンモニウムの他、ジエタノールアンモニウム、アルキルジエタノールアンモニウム等の有機アンモニウムも含まれ、またホスホニウムには狭義のホスホニウムの他、テトラアルキルホスホニウム等の有機ホスホニウムも含まれるが、特に好ましいのはナトリウムが良い。
本発明の界面活性剤の合成は公知の方法で得ることができる。例えば(1)アミンをジオクチルスルホコハク酸メチル、ジオクチルポリオキシエチレンスルホコハク酸メチル等スルホコハク酸エステルにて直接4級化する方法、或いは(2)アミンをメチルクロライド、メチルブロマイド、メチル硫酸、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸等の4級化剤にて第4級アンモニウム塩にした後、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジポリオキシエチレンオクチルスルホコハク酸ナトリウム等のSO3 -基及びCOOR基を有するスルホコハク酸エステル塩系アニオン界面活性剤と塩交換し、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム等の無機塩を除去して得る方法等が挙げることができるが特にこれに限定されるものではない。これらの方法のうち、反応後に原料が残存して生分解性樹脂を分解させてしまうおそれがより低い後者の方法が好ましい。
本発明の好ましい界面活性剤として下記の界面活性剤が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
界面活性剤(1)
Figure 0004893885
界面活性剤(2)
Figure 0004893885
界面活性剤(3)
Figure 0004893885
界面活性剤(4)
Figure 0004893885
界面活性剤(5)
Figure 0004893885
界面活性剤(6)
Figure 0004893885
界面活性剤(7)
Figure 0004893885
界面活性剤(8)
Figure 0004893885
界面活性剤(9)
Figure 0004893885
生分解性樹脂に対する本発明の界面活性剤又は界面活性剤組成物の含有量は0.05重量%〜10.0重量%が好ましく、より好ましくは0.1重量%〜5.0重量%であり、更に好ましくは0.5重量%〜2.0重量%である。本発明の界面活性剤又は界面活性剤組成物の含有量に比例して帯電防止性は向上するが、10.0重量%を超えても帯電防止性に大きな向上はなく、むしろ過剰添加によるコスト高、及び生分解性樹脂の機械的物性に影響をもたらす場合がある。
本発明の界面活性剤又は界面活性剤組成物は、生分解性樹脂の水分による加水分解を防止する為に、予め乾燥させることが望ましい。好ましくは本発明の界面活性剤又は界面活性剤組成物内の水分量が1.0重量%以下である。
本発明の界面活性剤は、単独でも生分解性樹脂に使用することができるが、本発明の目的を損なわない範囲で、必要により本発明以外の公知のアニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤を単独或いは2種以上併用させても良い。
本発明の界面活性剤は、本発明の目的とする帯電防止性及び防曇性を付与させる為に、プラスチック製品表面に塗布する方法でも使用することもできる。使用の際は本発明の界面活性剤をエタノール、イソプロピルアルコールなどの溶媒で約50〜100倍に希釈し、噴霧器又はバーコーター等で塗布する方法などの公知効用の方法が挙げられるが、その方法に特に制限はない。
以下、本発明に係わる生分解性樹脂について説明する。
本発明に用いられる生分解性樹脂は、例えばヒドロキシカルボン酸、脂肪族多価アルコール、芳香族多価アルコール、脂肪族多価カルボン酸、芳香族多価カルボン酸から選ばれる少なくとも1種又は2種以上からなる脂肪族ポリエステルや芳香族ポリエステルであって、生分解性を有する熱可塑性樹脂である。
ホモポリマー、コポリマー(ランダム、ブロック、櫛型など)の形態をとる事もできる。
例えば、後述するポリ乳酸系樹脂、ポリエチレンサクシネート系樹脂、ポリエチレンサクシネートアジペート系樹脂、ポリブチレンサクシネート系樹脂、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂、ポリブチレンサクシネートカーボネート系樹脂、ポリエチレンカーボネート系樹脂、ポリエチレンテレフタレートアジペート系樹脂、ポリブチレンサクシネートテレフタレート系樹脂、ポリブチレンアジペートテレフタレート系樹脂、ポリカプロラクトン系樹脂、ポリグリコール酸系樹脂等が挙げられる。
特に、後述するポリ乳酸系樹脂更にはポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネートアジペート、ポリブチレンテレフタレートアジペート、ポリエチレンテレフタレートアジペートは、既に市販されており安価且つ容易に入手可能で好ましい。
これらを構成する単量体単位は化学修飾されていてもよく、異種の単量体の共重合物であってもよい。又、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸等のヒドロキシカルボン酸、コハク酸、アジピン酸等の多価カルボン酸、酢酸セルロース、エチルセルロース等の多糖類、エチレングリコール、ジエチレングリコール等の多価アルコールのうち1種又は2種以上と上記樹脂を構成する単量体の混合物との共重合体であってもよい。更に本発明の目的を阻害しない範囲で、例えばデンプン系樹脂、キトサン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂や石油系樹脂を配合しても構わない。
本発明に用いる生分解性樹脂の分子量は、重量平均分子量(Mw)で、6万〜100万が好ましく、8万〜50万が更に好ましく、10万〜30万が最も好ましい。一般的には、重量平均分子量(Mw)が6万より小さい場合、樹脂組成物を成形加工して得られた成形体の機械物性が充分でなかったり、逆に分子量が100万を越える場合、成形加工時の溶融粘度が極端に高くなり取扱い困難となったり、製造上不経済となったりする場合がある。
分子量分布(Mw/Mn)も同様、実質的に成形加工が可能で、実質的に充分な機械物性を示すものであれば特に制限されないが、一般的には1.5〜8が良く、2〜6がより好ましく、2〜5が最も好ましい。
本発明においてポリ乳酸系樹脂は、乳酸単位を50重量%以上、好ましくは75重量%以上を含有する重合体を主成分とする重合体組成物を意味するものであり、原料に用いられる乳酸類としては、L−乳酸、D−乳酸、DL−乳酸又はそれらの混合物又は乳酸の環状2量体であるラクタイドを使用することができる。また、ポリエチレンサクシネート系樹脂とは、エチレンサクシネート単位を50重量%以上、好ましくは75重量%以上を含有する重合体を主成分とする重合体組成物を意味するものであり、先に列記した他の生分解性樹脂についても同様である。
[ポリ乳酸系樹脂中の乳酸単位の構成割合]
ポリ乳酸系樹脂中の乳酸単位の構成としては、L−乳酸、D−乳酸及びこれらの混合物があるが、その用途によって適宜選択することができる。ポリ乳酸系樹脂として、ポリ乳酸を用いる場合は、L−乳酸が主成分の場合は、D−乳酸:L−乳酸=1:99〜30:70であることが好ましい。又、D−乳酸とL−乳酸の構成割合が異なる2種類以上のポリ乳酸をブレンドすることも可能である。逆にD−乳酸が主成分の場合は、L−乳酸:D−乳酸=1:99〜30:70であることが好ましく、D−乳酸とL−乳酸の構成割合が異なる2種類以上のポリ乳酸をブレンドすることも可能である。
本発明の目的を損なわない範囲において、その他の成分として乳酸以外の炭素数2〜10の脂肪族ヒドロキシカルボン酸、又は脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ジオールなどからなるもの、又テレフタル酸などの芳香族化合物を含有するものであっても良い。これらを主成分とするホモポリマー、コポリマーならびにこれらの混合物を含んでもよい。又本発明の物性を著しく損なわない範囲で他の樹脂を混合してもよい。
本発明に用いる生分解性樹脂の製造方法は、公知の方法が用いられる。
例えば、本発明で好ましく用いられるポリ乳酸系樹脂の場合、乳酸を直接脱水縮重合する方法、或いは乳酸の環状2量体であるラクチドを開環重合する方法等、公知の方法が用いられるが、これに限定されるものではない。ポリ乳酸系樹脂の製造方法としては公知公用の方法を用いることができる。例えば、
(1)乳酸又は乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の混合物を原料として、直接脱水重縮合する方法(例えば米国特許5,310,865号に示されている製造方法)
(2)乳酸の環状二量体(ラクタイド)を溶融重合する開環重合法(例えば米国特許2,758,987号に開示されている製造方法)
(3)乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の環状二量体、例えばラクタイドやグリコライドとε−カプロラクトンを、触媒の存在下、溶融重合する開環重合法(例えば米国特許4、057,537号に開示されている製造方法)
(4)乳酸、脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸の混合物を、直接脱水重縮合する方法(例えば米国特許5,428,126号に開示されている製造方法)
(5)ポリ乳酸と脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸とのポリマーを、有機溶媒存在下に縮合する方法(例えば欧州特許公報0712880 A2号に開示されている製造方法)
(6)乳酸を触媒の存在下、脱水重縮合反応を行う事によりポリエステル重合体を製造するに際し、少なくとも一部の工程で固相重合を行う方法
等を挙げることができるが、その製造方法には特に限定されない。又少量のトリメチロールプロパン、グリセリンのような脂肪族多価アルコール、ブタンテトラカルボン酸のような脂肪族多塩基酸、多糖類等のような多価アルコール類を共存させて共重合させても良く、又ジイソシアネート化合物等のような結合剤(高分子鎖延長剤)を用いて分子量を上げてもよい。
本発明の生分解性樹脂には、本発明の目的を損なわない範囲で可塑剤、相容化剤、酸化防止剤、滑剤、着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、顔料、無機フィラー等の各種添加剤、改質剤、充填剤を付加成分として添加することができる。
本発明の生分解性樹脂には、本発明の目的を損なわない範囲で先に例示した生分解性樹脂以外の樹脂、例えばポリプロピレン、ポリエチレン或いはポリ塩化ビニル等の化石資源を原料とする樹脂を付加成分として混合することができる。
生分解性樹脂を加熱加工するにあたり、水分による加水分解を抑制する為に乾燥する事が好ましい。
本発明の界面活性剤又は界面活性剤組成物の添加方法は、公知の方法を用いることができる。通常、パウダー状あるいはペレット状の生分解性樹脂に界面活性剤又は界面活性剤組成物をリボンブレンダーなどで混合した後、単軸押出機や2軸押出機で組成物を押出しペレット化して成形に供せられる。
例えば(1)前記方法にて得られたペレットを成形機に供給する方法、(2)生分解性樹脂のペレットを2軸押出機で溶融混練する際に界面活性剤又は界面活性剤組成物を同時にフィードしながら溶融混練し、成形機に供給する方法、(3)界面活性剤又は界面活性剤組成物を高濃度に含有した生分解性樹脂組成物(マスターバッチ)を一旦製造し、この生分解性樹脂組成物を改質用のマスターバッチとして使用し、このマスターバッチを生分解性樹脂のペレットに希釈混合して成形機に供給する方法などが挙げられる。
上記(3)のマスターバッチ方式は経済性の点で好都合であることから採用される場合が多く、改質用のマスターバッチの希釈倍率は、マスターバッチ中の界面活性剤又は界面活性剤組成物の濃度によって変わるが、通常2〜50倍、好ましくは3〜40倍、より好ましくは5〜30倍、さら好ましくは7〜30倍である。この範囲では界面活性剤が均一に分散するので好適に採用できる。
高濃度のマスターバッチを製造する際は、生分解性樹脂と界面活性剤との相容性を向上させる相容化剤を用いる事が好ましく、生分解性樹脂と界面活性剤を溶融混練する際に、相容化剤を添加すると高濃度に溶融混練する事が可能となり、得られたペレットの保存安定性が向上する、などの効果がある。
以下、本発明の相容化剤の好ましい形態について説明する。
本発明で用いられる相容化剤とは、一価アルコール、アルキルフェノール及び多価アルコール、例えばグリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、ソルビタン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ショ糖等からなる群より選択される1種または2種以上(以下、アルコール類bとする)と硼酸との反応物、アルコール類b及び脂肪酸から誘導される脂肪酸エステルと硼酸との反応物、アルコール類bのアルキレンオキサイド付加物と硼酸との反応物、アルコール類bのアルキレンオキサイド付加物及び脂肪酸から誘導される脂肪酸エステルと硼酸との反応物から選ばれる少なくとも1種類の化合物を示すが、例えば、高級アルコール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、アルキルフェノール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、グリセリン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ジグリセリン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリグリセリン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ソルビトール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ソルビタン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ペンタエリスリトール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、トリメチロールプロパン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ショ糖脂肪酸エステルと硼酸との反応物、クエン酸脂肪酸エステルと硼酸との反応物等のエステル型化合物と硼酸との反応物、ポリアルキレングリコールと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレングリセリンエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンジグリセリンエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンソルビトールエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンソルビタンエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンペンタエリスリトールエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレントリメチロールプロパンエーテルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンショ糖エーテルと硼酸との反応物等のエーテル型化合物と硼酸との反応物、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレングリセリン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンジグリセリン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンポリグリセリン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンソルビトール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンペンタエリスリトール脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレントリメチロールプロパン脂肪酸エステルと硼酸との反応物、ポリオキシアルキレンショ糖脂肪酸エステルと硼酸との反応物等のエステル・エーテル型化合物と硼酸との反応物が挙げられる。
上記相容化剤は、一価アルコール、アルキルフェノール及び多価アルコール、例えばグリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、ソルビタン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ショ糖等からの誘導体であるが、好ましくはグリセリン、ジグリセリン、ソルビトール、ソルビタンが良い。更にこれらは1種のみ使用しても、または2種以上を組み合わせて使用しても構わない。
上記相容化剤における脂肪酸エステルと硼酸との反応物及びアルキレンオキサイド付加物の脂肪酸エステルと硼酸との反応物は、炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルケニル基を有する脂肪酸及び脂肪酸誘導体より公知の方法で合成できるが、耐熱性を向上させる点で炭素数12〜22の直鎖のアルキル基、アルケニル基を有することが好ましい。
上記相容化剤におけるアルキレンオキサイド付加物と硼酸との反応物及びアルキレンオキサイド付加物の脂肪酸エステルと硼酸との反応物におけるアルキレンオキサイドは、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドが好ましい。アルキレンオキサイド付加モル数に特に限定はないが、好ましくは1モル〜50モル、更にこの好ましくは10モル〜30モルが良い。
上記相容化剤は硼酸との反応物であるが、硼酸の反応モル比は0.1モル〜2.0モルが好ましく、より好ましくは0.25モル〜1.0モル、更に好ましくは0.5モル〜0.7モルが良い。
上記相容化剤におけるアルキレンオキサイド付加物の脂肪酸エステルと硼酸との反応物は、公知の方法で得ることができる。例えば(1)グリセリン、ソルビトール等の多価アルコールを脂肪酸によりエステル化し、そのエステル化合物にアルキレンオキサイドを付加した後に硼酸と反応させて得る方法、(2)多価アルコールにアルキレンオキサイドを付加させた化合物に脂肪酸でエステル化した後に硼酸と反応させて得る方法が挙げられるが、特に限定されない。具体的には、ソルビトール1モルに対し、1モルのステアリン酸を反応させたエステル化合物に20モルのエチレンオキサイドを付加させることでポリオキシエチレン(20)ソルビトールモノステアレートが得られ、その後1モルの硼酸を反応させるとポリオキシエチレン(20)ソルビトールモノステアレートと硼酸との反応物が得られる。
上記相容化剤として、具体的にステアリルモノステアレートと硼酸との反応物、オクチルフェノールモノステアレートと硼酸との反応物、グリセリンモノラウレートと硼酸との反応物、グリセリンモノステアレートと硼酸との反応物、グリセリンジステアレートと硼酸との反応物、グリセリンセスキオレートと硼酸との反応物、グリセリンモノヒドロキシステアレートと硼酸との反応物、ジグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物、ジグリセリンジオレートと硼酸との反応物、トリグリセリンモノラウレートと硼酸との反応物、デカグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物、エチレングリコールモノステアレートと硼酸との反応物、プロピレングリコールジオレートと硼酸との反応物、ソルビトールモノオレートと硼酸との反応物、ソルビタンモノステアレートと硼酸との反応物、ソルビタンモノオレートと硼酸との反応物、ペンタエリスリトールモノラウレートと硼酸との反応物、トリメチロールプロパンモノステアレートと硼酸との反応物、ショ糖モノステアレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(5)グリセリンと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(3)ジグリセリンと硼酸との反応物、ポリオキシプロピレン(5)トリグリセリンと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(2)グリコールと硼酸との反応物、ポリオキシプロピレン(3)グリコールと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(5)ソルビトールと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(5)ソルビタンと硼酸との反応物、ポリオキシプロピレン(3)ペンタエリスリトールと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(3)トリメチロールプロパンと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(3)ショ糖と硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(20)グリセリンモノラウレートと硼酸との反応物、ポリオキシプロピレン(20)グリセリンモノステアレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(20)ジグリセリンモノオレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(5)トリグリセリンジオレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(10)グリコールモノステアレートと硼酸との反応物、ポリオキシプロピレン(30)グリコールモノラウレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(10)ソルビトールモノラウレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレートと硼酸との反応物、ポリオキシプロピレン(10)ソルビタンモノラウレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(20)ペンタエリスリトールモノステアレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(10)トリメチロールプロパンモノオレートと硼酸との反応物、ポリオキシエチレン(5)ショ糖ジステアレートと硼酸との反応物等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の上記一般式(A)で表される界面活性剤に相容化剤を配合する場合、その配合量は、界面活性剤組成物に対して10重量%〜90重量%が好ましく、より好ましくは25重量%〜75重量%、更に好ましくは40重量%〜60重量%が良い。10重量%以下では生分解性樹脂との相容性が低下し、高濃度のマスターバッチ化に適さず、90重量%以上では、帯電防止性が低下する傾向にある。
このような界面活性剤と相容化剤を配合した界面活性剤組成物を高濃度に含有した生分解性樹脂組成物(マスターバッチ)としては、生分解性樹脂100重量部に対し、界面活性剤組成物を1〜100重量部、好ましくは2〜50重量部、更に好ましくは5〜30重量部よりなる生分解性樹脂組成物が好ましい。マスターバッチと生分解性樹脂との混練にも公知の混練技術を適用することができる。
[成形体及びその製造法]
本発明に係る生分解性樹脂組成物は、公知公用の成形法に適用できる好適な材料であり、得られる成形体には、特に制限はなく、例えばフィルム・シート、モノフィラメント、繊維や不織布等のマルチフィラメント、射出成形体、ブロー成形体、積層体、発泡体、真空成形体などの熱成形体が挙げられる。
又、本発明に係る生分解性樹脂組成物は、延伸配向結晶化させる際の成形性が良く本発明効果が顕著に現れ、延伸して得られるフィルム・シート、テープヤーン、延伸ブロー成形体、(モノ、マルチ)フィラメントの製造に好適である。
本発明に係る生分解性樹脂組成物から得られる成形体の成形方法としては、射出成形法、ブロー成形法(射出延伸ブロー、押出し延伸ブロー、ダイレクトブロー)、バルーン法、インフレーション成形、共押出法、カレンダー法、ホットプレス法、溶媒キャスティング法、(延伸)押出し成形,紙やアルミとの押出しラミネーション法、異形押出し成形、真空(圧空)成形などの熱成形、溶融紡糸(モノフィラメント、マルチフィラメント、スパンボンド法、メルトブローン法、解繊糸法など)、発泡成形法、圧縮成形法等が挙げられ、何れの方法にも適応できる。
特に、押出し成形、溶融紡糸などの延伸配向結晶化させる工程をとり得る成形法の場合、得られる成形体の強度、耐熱性、耐衝撃性、透明性等の実用強度や外観を改良させる事ができ、より好ましく用いられる。
本発明に係る生分解性樹脂組成物から得られる成形体は、例えば、公知・公用の成形法で得られる成形体を包含し、その形状、大きさ、厚み、意匠等に関して何ら制限はない。
[用途の具体例]
本発明に係る生分解性樹脂組成物を上記成形方法から得られる、ボトル成形品、フィルム又はシート成形品、中空管、積層体、真空(圧空)成形容器、(モノ、マルチ)フィラメント、不織布、発泡成形体等の成形体は、例えば、ショッピングバッグ、紙袋、シュリンクフィルム、ゴミ袋、コンポストバッグ、弁当箱、惣菜用容器、食品・菓子包装用フィルム、食品用ラップフィルム、化粧品・香粧品用ラップフィルム、おむつ、生理用ナプキン、医薬品用ラップフィルム、製薬用ラップフィルム,肩こりや捻挫等に適用される外科用貼付薬用ラップフィルム、農業用・園芸用フィルム、農薬品用ラップフィルム、温室用フィルム、肥料用袋、包装用バンド、ビデオやオーディオ等の磁気テープカセット製品包装用フィルム、フレキシブルディスク包装用フィルム、製版用フィルム、粘着テープ、テープ、ヤーン、育苗ポット、防水シート、土嚢用袋、建築用フィルム、雑草防止シート、植生ネット、など食品、電子、医療、薬品、化粧品等の各種包装用フィルム、電機・自動車製造業、農業・土木・水産分野で用いられる資材等の広範囲における材料として好適に使用し得る。
次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例1〜11、比較例1〜4
ポリ乳酸樹脂(レイシアH−100:三井化学販売)に対して本発明の界面活性剤(1)〜(9)のうちいずれかを下記表1に示した配合量でそれぞれ配合して樹脂組成物を得、ラボプラストミルとローラミキサー(東洋精機製作所製)にて200℃で溶解混合した前記樹脂組成物をプレス機にて厚さ2mm、縦100mm、横100mmのシート状に成形し、実施例1〜11を得た。なお、界面活性剤を配合しないポリ乳酸樹脂を比較例1とし、本発明の界面活性剤の代わりに、下記のノニオン界面活性剤[比較化合物(1)]及び上記一般式(A)内のX1が本発明の界面活性剤とは異なるカチオン界面活性剤[比較化合物(2)]及び[比較化合物(3)]を表1に示した配合量でそれぞれ配合したものを比較例2、3及び4とした。

比較化合物(1):ノニオン界面活性剤/グリセリンモノステアレート(東邦化学工業製 アンステックスMG−100)
比較化合物(2):カチオン界面活性剤
Figure 0004893885
比較化合物(3):カチオン界面活性剤
Figure 0004893885
実施例12〜20
ポリ乳酸樹脂(レイシアH−100:三井化学販売)に対して、本発明の界面活性剤(1)〜(3)と各種相容化剤とをそれぞれ表2に示した配合量で2軸混練押出機(ダイ温度160℃)にて溶融混練し、実施例12〜20とした。
試験例1
実施例1〜11及び比較例1〜4のシートを温度23℃、相対湿度50%の恒温恒湿条件下に14日間放置した後、分子量保持率、帯電防止性(表面固有抵抗値、半減期)、防曇性及び透明性を評価した。なお、評価方法は以下のとおりである。評価の結果は表1に示した。
<評価方法>
シートの性能評価は、具体的に下記の方法によって実施した。
(1)分子量保持率(Mw)
クロマトカラムTSKgel SUPER HZM−M(東ソー製)をクロマトグラフィーSCL−10Avp(島津製作所製)に装着し、溶離液クロロホルム、流速0.6ml/min カラム温度40℃、サンプル濃度0.05重量%、サンプル注入量50μl、検出器RIの条件で測定を行い、ポリスチレン換算で作製したシートの重量平均分子量を算出した。使用した標準ポリスチレンの重量平均分子量は、1090000、706000、355000、190000、96400、37900、19600、10200、5570、2630、870、500である。尚分子量保持率は、以下の計算法により求めた。
分子量保持率=各成形体の重量平均分子量/原料ペレットの重量平均分子量*100
分子量保持率の評価は下記の基準で評価した。
95%以上 ・・・ ○(優)
90%〜95% ・・・ △(良)
90%未満 ・・・ ×(不良)
(2)帯電防止性(表面固有抵抗値)
JIS−K−6911に準じ、成形シートの表面固有抵抗値(川口電気製作所製 超絶縁計 P−616)を測定した。数値が小さい程、帯電防止性が優れていることを示す。表面固有抵抗値(Ω)は以下の基準で評価した。
12 以下 ・・・ ○(優)
12〜13 ・・・ △(良)
13 以上 ・・・ ×(不良)
(3)帯電防止性(半減期)
静電気減衰測定器(シシド静電気製 スタチックオネストメータH0110型)にて成形シートに10kVの電圧を印加し、飽和帯電量の1/2の帯電量になるまでの放電時間(半減期)を測定した。半減期が短い程、帯電防止性が優れていることを示す。半減期(秒)は以下の基準で評価した。
15秒以下 ・・・ ○(優)
15秒〜120秒 ・・・ △(良)
120秒以上 ・・・ ×(不良)
(4)防曇性(無滴性の評価)
シートの低温及び高温環境下における防曇性を評価した。
低温防曇性:ビーカーに5℃の水を入れた後、生分解性樹脂のシートで蓋をした。外気温5℃における6時間後のシートの濡れ状態を評価した。
高温防曇性:ビーカーに90℃の水を入れ後、生分解性樹脂のシートで蓋をした。外気温25℃における30分後のシートの濡れ状態を評価した。
防曇性の評価は下記の基準で評価した。
◎ : 全面に均一に濡れて透明
○ : 半分以上が透明
△ : 半分以上が不透明
× : 完全に不透明
(5)透明性(ΔHAZE)
HAZE測定装置(東京電色製 HAZEMETER TC−HIIIDPK)にて界面活性剤無添加シートのHAZE値との差ΔHAZEで評価した。ΔHAZEが小さい程、界面活性剤無添加シートに近い透明性を示す。
Figure 0004893885
試験例2
溶融混練された実施例12ないし20が2軸混練押出機(ダイ温度160℃)から良好なストランド状態で吐出される界面活性剤組成物の最大配合量(重量%)を確認した。なお、本発明の界面活性剤(1)及び(2)を配合するが、相容化剤を配合しないものをそれぞれ参考例1及び2とし、界面活性剤を配合せずに相容化剤のみを配合したものを参考例3とし、実施例12ないし20と同様に最大配合量(重量%)を確認した。結果を表2に示した。最大配合量が大きい程、樹脂との相容性が高いことを示す。相容性の評価は下記の基準で評価した。

○ : 最大配合量 10重量%以上
△ : 最大配合量 5重量%〜10重量%
× : 最大配合量 5重量%以下

Figure 0004893885
試験例3
更に、実施例12〜20における上記相容化剤を配合した界面活性剤組成物のマスターバッチにポリ乳酸樹脂(レイシアH−100)を表3に示した希釈率でドライブレンドし、ラボプラストミルとローラミキサー(東洋精機製作所製)にて200℃で溶解混合した樹脂をプレス機にて厚さ2mm、縦100mm、横100mmのシート状に成形した。このシートを温度23℃、相対湿度50%の恒温恒湿条件下に14日間放置した後、分子量保持率、帯電防止性(表面固有抵抗値、半減期)、防曇性を評価し、結果を表3に示した。評価方法及び評価基準は上記試験例1の場合と同様である。表3における配合量(重量%)とは、マスターバッチを希釈した後の成形シートに配合される濃度を意味する。
Figure 0004893885
試験例4
本発明の界面活性剤(1)を配合した各種生分解性樹脂組成物から各種成形方法により成形体を得、その帯電防止性(表面固有抵抗値、半減期)、分子量保持率及び防曇性について評価した。評価方法は試験例3と同様である。
実施例21−1(Tダイ押出し成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−400(商品名:三井化学(株)販売)]10kg、ポリ乳酸 H−400に界面活性剤(1)と相容化剤としてグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物との配合品(配合比率:25重量%/75重量%)を10重量%溶融混練したペレット 0.5kgをドライブレンドした後、除湿乾燥機を付したTダイ押出し機で溶融温度210−230℃にて製膜しシートを得た。このシートの厚みは200μmで、分子量保持率は96.8%、表面固有抵抗値は12.3、半減期は10秒であった。次に、このシートを温度70〜75℃に設定したオーブン中で1分間加熱した後 縦3.0倍、横3.0倍に延伸し、更に150℃に昇温し150℃で1分間熱固定した。得られたフィルムは、厚みは20μm、表面固有抵抗値は11.9、半減期は6秒であった。この延伸フィルムの防曇性を評価した結果、低温防曇性、高温防曇性共に全面に均一に濡れて透明であった。
実施例21−2(Tダイ押出し成形)
生分解性樹脂としてポリブチレンテレフタレートアジペート[Ecoflex(商品名:BASF(株)製)]、Ecoflexに界面活性剤(1)と相容化剤としてグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物との配合品(配合比率:50重量%/50重量%)を10重量%溶融混練したペレットを用いた他は、実施例12−1に準じて行った。得られたEcoflexのシートの厚みは200μmで、分子量保持率は95.8%、表面固有抵抗値は12.7、半減期は19秒であった。次に、このシートを温度60〜70℃に設定したオーブン中で1分間加熱した後 縦3.0倍、横3.0倍に延伸し、更に110℃に昇温し110℃で1分間熱固定した。 得られたフィルムは、厚みは20μm、表面固有抵抗値は12.1、半減期は7秒であった。この延伸フィルムの防曇性を評価した結果、低温防曇性、高温防曇性共に全面に均一に濡れて透明であった。
実施例21−3(Tダイ押出し成形)
生分解性樹脂としてポリブチレンサクシネート[ビオノーレ #1010(商品名:昭和高分子(株)製)]、ビオノーレに界面活性剤(1)と相容化剤としてグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物との配合品(配合比率:50重量%/50重量%)を10重量%溶融混練したペレットを用いた他は、実施例12−1に準じて行った。得られたビオノーレのシートの厚みは200μmで、分子量保持率は95.1%、表面固有抵抗値は12.5、半減期は16秒であった。次に、このシートを温度60〜70℃に設定したオーブン中で1分間加熱した後 縦3.0倍、横3.0倍に延伸し、更に110℃に昇温し110℃で1分間熱固定した。 得られたフィルムは、厚みは20μm、表面固有抵抗値は12.3、半減期は9秒であった。この延伸フィルムの防曇性を評価した結果、低温防曇性、高温防曇性共に全面に均一に濡れて透明であった。
実施例21−4(Tダイ押出し成形)
生分解性樹脂としてポリブチレンサクシネート[GS Pla(商品名:三菱化学(株)製)]、GS Plaに界面活性剤(1)と相容化剤としてグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物との配合品(配合比率:50重量%/50重量%)を10重量%溶融混練したペレットを用いた他は、実施例12−1に準じて行った。得られたGS Plaのシートの厚みは200μmで、分子量保持率は96.1%、表面固有抵抗値は11.9、半減期は15秒であった。次に、このシートを温度60〜65℃に設定したオーブン中で1分間加熱した後 縦3.0倍、横3.0倍に延伸し、更に110℃に昇温し110℃で1分間熱固定した。得られたフィルムは、厚みは20μm、表面固有抵抗値は11.7、半減期は9秒であった。この延伸フィルムの防曇性を評価した結果、低温防曇性、高温防曇性共に全面に均一に濡れて透明であった。
実施例22−1(インフレーション成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−100(商品名:三井化学(株)販売)]5.0kg、ポリブチレンサクシネートアジペート[ビオノーレ #3001(商品名:昭和高分子(株)製)]4.0kg、ポリ乳酸 H−100に界面活性剤(1)と相容化剤としてグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物との配合品(配合比率:25重量%/75重量%)を15重量%溶融混練したペレット 1.0kgをドライブレンドした後、除湿乾燥機を付したφ30mmのインフレ成形機を用い、シリンダー温度150〜180℃、ダイス温度165〜175℃、ブローアップ比2.3に設定し、幅225mm、厚み30μmのチューブを成形した。得られたフィルムは、分子量保持率は98.1%、表面固有抵抗値は12.4、半減期は22秒であった。このフィルムの防曇性を評価した結果、低温防曇性、高温防曇性共に全面に均一に濡れて透明であった。
実施例22−2(インフレーション成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−280(商品名:三井化学(株)販売)]5.0kg、ポリブチレンテレフタレートアジペート[Ecoflex(商品名:BASF(株)製)]4.0kg、H−280に界面活性剤(1)と相容化剤としてグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物との配合品(配合比率:50重量%/50重量%)を15重量%溶融混練したペレット 1.0kgをドライブレンドした他は、実施例13−1に準じて行なった。得られたフィルムは、分子量保持率は97.7%、表面固有抵抗値は12.1、半減期は19秒であった。このフィルムの防曇性を評価した結果、低温防曇性、高温防曇性共に全面に均一に濡れて透明であった。
実施例22−3(インフレーション成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−280(商品名:三井化学(株)販売)]5.0kg、ポリブチレンサクシネートアジペート[GSプラ(商品名:三菱化学(株)製)]4.0kg、H−280に界面活性剤(1)と相容化剤としてグリセリンモノステアレートと硼酸との反応物との配合品(配合比率:50重量%/50重量%)を15重量%溶融混練したペレット 1.0kgをドライブレンドした他は、実施例13−1に準じて行なった。得られたフィルムは、分子量保持率は96.9%、表面固有抵抗値は12.5、半減期は22秒であった。このフィルムの防曇性を評価した結果、低温防曇性、高温防曇性共に全面に均一に濡れて透明であった。
実施例23(射出成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−100(商品名:三井化学(株)販売)]10kgに界面活性剤(1)0.1kgを混合した後、二軸押出し機にて190〜200℃で溶融混練した。このペレットを除湿乾燥機を付した射出成形機を用い、シリンダー温度140〜220℃、ノズル温度170〜190℃にて、30〜40℃に設定した金型内に射出成形し、厚み×縦×横が2×100×100mmの角板を得た。得られた角板の分子量保持率は97.2%、表面固有抵抗値は12.4、半減期は13秒であった。
実施例24(延伸ブロー成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−100(商品名:三井化学(株)販売)]10kgに界面活性剤(1)0.05kgを混合した後、二軸押出し機にて190〜200℃で溶融混練した。このペレットを除湿乾燥機を付した射出延伸ブロー成形機にて、シリンダー温度160〜220℃で加熱溶融させ、10〜30℃に設定した金型に射出成形しコールドパリソン、重量40gを得た。得られたパリソンを100℃に加熱軟化させ後、ボトル形状を有した金型内へ移動し1MPaの圧力エアーを吹き込み、縦3.5倍,横3倍にブロー延伸し、口径75mm、高さ100mm、内容積1000mlの円筒形のボトルを得た。得られたボトルの胴体部分を切取り各物性を測定した。壁面の厚みは200μm、分子量保持率は97.3%、表面固有抵抗値は11.9、半減期は8秒であった。
実施例25(紙ラミネーション成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−100(商品名:三井化学(株)販売)]10kgに界面活性剤(1)0.1kgを混合した後、二軸押出し機にて190〜200℃で溶融混練した。このペレットを除湿乾燥機を付した、幅1300mm、リップ幅0.8mmのTダイが装着された押出機を用いて235℃において、混練、溶融し、巻取り速度120m/minでクラフト紙(目付け75g/m2)上へ押出した。この時の製膜性は、膜切れする事無く良好であった。得られた紙ラミ品の樹脂層の厚みは20±2μmで厚薄精度も良好で、分子量保持率は95.1%、表面固有抵抗値は12.4、半減期は20秒であった。
実施例26(テープヤーン成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−440(商品名:三井化学(株)販売)]10kgに界面活性剤(1)0.1kgを混合した後、二軸押出し機にて190〜200℃で溶融混練した。 このペレットを除湿乾燥機を付したダイス幅1200m、リップギャップ0.8mmの90mmの押出し機で150〜210℃の温度で製膜し、厚み100μmのフィルムを得た。次にフィルムを6mm幅にスリットし、熱版延伸にて温度65〜80℃で6〜8倍に延伸した後、100〜120℃の熱版にて熱固定した。得られたテープは、幅=3.5mm、厚み=30μm、強度=5.1g/dで、分子量保持率は95.9%、表面固有抵抗値は12.0、半減期は7秒であった。
実施例27(発泡成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−280(商品名:三井化学(株)販売)]10kgに界面活性剤(1)0.1kgを混合した後、二軸押出し機にて190〜200℃で溶融混練し、得られたペレットに発泡助剤としてステアリン酸カルシウム(日本油脂製)10g、タルク(富士タルク社製)10gをヘンシュルミキサーでドライブレンドした。除湿乾燥機を付した φ50mmの短軸押出し機、フルフライト型スクリュー(L/D=30)、ダイス幅650mm、ランド長 10mmのTダイを用いて二酸化炭素を注入しながらシリンダーの温度170〜180℃、Tダイ温度の140℃で発泡成形した。樹脂溶融混練物をスリットより大気中に放出し650mm幅の発泡シートを得た。得られた発泡シートの発泡倍率は6.0倍、セル径100−200μmでセル径のばらつきも見られず良好であった。得られた発泡シートの分子量保持率は96.9%、表面固有抵抗値は12.4、半減期は16秒であった。
実施例28(不織布成形)
生分解性樹脂としてポリ乳酸[LACEA H−100(商品名:三井化学(株)販売)]10kgに界面活性剤(1) 0.05kgを混合した後、二軸押出し機にて190〜200℃で溶融混練し、80℃で乾燥した。 このペレットを210℃に加熱溶融し、孔径0.35mmの紡糸孔を90孔有する紡糸口金を通して溶融紡糸し、紡糸口金面より1300mm下に設置したエアーサッカを用いて引取り、移動する捕集面上に堆積させてウェブを形成した。この時の引取り速度は約3500m/minであった。 次に、得られたウェブを温度80〜100℃に加熱された金属エンボスロールと同温度に加熱された平滑な金属ロールとの間に通し、熱融着させ不織布を得た。得られた不織布の短繊維繊度は2.5dで、不織布の目付けは30g/m2であった。この不織布の分子量保持率は95.3%、表面固有抵抗値は12.0、半減期は10秒であった。
上記実施例1〜28の結果に示されるように、本発明のある特定の界面活性剤又は界面活性剤組成物を含有する生分解性樹脂は、分子量を維持し、且つ優れた帯電防止性及び防曇性を発揮することができる。又、それよりなるフィルム、シート、射出成形体、フィラメント、不織布、ボトル、ヤーン等の成形体は、(食品)包装資材、農業用、電機・自動車製造業用、土木・建築用、水産用の資材、コンポスト資材等の広範囲における資材として好適に使用し得る。

Claims (14)

  1. 下記一般式(A)で表わされる界面活性剤を含有する生分解性ポリエステル樹脂組成物。
    Figure 0004893885
    [式中、R1、R2、R3及びR4は炭素数1〜30の同一もしくは異なった直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基ヒドロキシアルキル基−(A1O)f基(式中、A1は炭素数2
    〜4のアルキレン基を示し、fは1〜50示す。)、又は下記一般式(A’)
    5−X2−R6− (A')
    (式中、R5は炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基示し、R6は炭素数1〜30のアルキレン基を示し、X2は−C(=O)NH−示す。)を示し、
    1下記一般式(C)
    Figure 0004893885
    [式中、R 10 、R 11 は同一もしくは異なった炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、−(A 4 O) i −R d 基(式中、A 4 は炭素数2〜4のアルキレン基、iは1〜50、R d は炭素数1〜30の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基を示す。)、水素原子又はア
    ルカリ金属を示す(但し、R 10 とR 11 は共に水素原子又はアルカリ金属であることはない。)。]
    で表される構造を示し、
    mは1以上の整数を示す。]
  2. 請求項1記載の一般式(A)で表わされる界面活性剤と、一価アルコール、アルキルフェノール及び多価アルコールからなる群より選択される1種または2種以上(以下、アルコール類bとする)と硼酸との反応物、アルコール類b及び脂肪酸から誘導される脂肪酸エステルと硼酸との反応物、アルコール類bのアルキレンオキサイド付加物と硼酸との反応物、アルコール類bのアルキレンオキサイド付加物及び脂肪酸から誘導される脂肪酸エステルと硼酸との反応物から選ばれる少なくとも1種類の相容化剤を界面活性剤:相容化剤=90重量%〜10重量%:10重量%〜90重量%の割合で含有する生分解性ポリエステル樹脂組成物。
  3. 前記多価アルコールは、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、ソルビタン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン及びショ糖からなる群より選択される請求項2記載の生分解性ポリエステル樹脂組成物。
  4. 前記一般式(A)で表わされる界面活性剤が下記界面活性剤(1)
    Figure 0004893885
    界面活性剤(2)
    Figure 0004893885
    界面活性剤(3)
    Figure 0004893885
    界面活性剤(4)
    Figure 0004893885
    界面活性剤(5)
    Figure 0004893885
    界面活性剤(6)
    Figure 0004893885
    界面活性剤(7)
    Figure 0004893885
    界面活性剤(8)
    Figure 0004893885
    又は界面活性剤(10)
    Figure 0004893885
    である、請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の生分解性ポリエステル樹脂組成物。
  5. 生分解性ポリエステル樹脂組成物がポリ乳酸系ポリエステル樹脂組成物である請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の生分解性ポリエステル樹脂組成物。
  6. 請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の生分解性ポリエステル樹脂組成物からなる成形体。
  7. 成形体がフィルム又はシート成形品である請求項に記載の樹脂成形体。
  8. 成形体が、射出成形体である請求項に記載の樹脂成形体。
  9. 成形体が、熱成形体である請求項に記載の樹脂成形体。
  10. 成形体が、発泡剤を用いて得られる発泡成形体である請求項に記載の樹脂成形体。
  11. 成形体が、繊維、モノフィラメント又は不織布の形態にある請求項に記載の樹脂成形体。
  12. 成形体が、ヤーンの形態にある請求項に記載の樹脂成形体。
  13. 成形体が、他の要素と積層された積層体の形態にある請求項に記載の樹脂成形体。
  14. 成形体が、ボトル成形品である請求項に記載の樹脂成形体。
JP2006512628A 2004-04-26 2005-04-25 生分解性樹脂組成物 Active JP4893885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512628A JP4893885B2 (ja) 2004-04-26 2005-04-25 生分解性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130406 2004-04-26
JP2004130406 2004-04-26
PCT/JP2005/007849 WO2005103160A1 (ja) 2004-04-26 2005-04-25 生分解性樹脂組成物
JP2006512628A JP4893885B2 (ja) 2004-04-26 2005-04-25 生分解性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005103160A1 JPWO2005103160A1 (ja) 2008-03-13
JP4893885B2 true JP4893885B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=35196952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512628A Active JP4893885B2 (ja) 2004-04-26 2005-04-25 生分解性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7714048B2 (ja)
EP (1) EP1743923A4 (ja)
JP (1) JP4893885B2 (ja)
KR (1) KR101153669B1 (ja)
CN (1) CN1946807B (ja)
TW (1) TWI381012B (ja)
WO (1) WO2005103160A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652803B2 (ja) * 2004-12-27 2011-03-16 東邦化学工業株式会社 帯電防止性に優れたポリ乳酸系二軸延伸フィルム
BRPI0621962B1 (pt) 2006-08-31 2018-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Película respirável tendo uma camada de base, laminado respirável, artigo absorvente e método para formação de uma película respirável
WO2009076541A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Toray Plastics (America), Inc. Process to produce biaxially oriented polylactic acid film at high transverse orientation rates
US8227658B2 (en) 2007-12-14 2012-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Film formed from a blend of biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters
US7998888B2 (en) 2008-03-28 2011-08-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic starch for use in melt-extruded substrates
US8338508B2 (en) 2008-05-14 2012-12-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-sensitive film containing an olefinic elastomer
US8147965B2 (en) 2008-05-14 2012-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-sensitive film containing thermoplastic polyurethane
US8759279B2 (en) 2008-06-30 2014-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fragranced biodegradable film
US8188185B2 (en) 2008-06-30 2012-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable packaging film
US8927617B2 (en) 2008-06-30 2015-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fragranced water-sensitive film
MX2011001623A (es) * 2008-08-15 2011-05-24 Toray Plastics America Inc Pelicula de acido polilactico biaxialmente orientada con alta barrera.
US8329601B2 (en) 2008-12-18 2012-12-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable and renewable film
US8283006B2 (en) 2008-12-18 2012-10-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Injection molding material containing starch and plant protein
US20100230405A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Nuvision Bioplastics, Llc Biodegradable Resin Composition Utilized in the Manufacture of Biodegradable Containers, Biodegradable Containers, and Method of Manufacture
US9150004B2 (en) * 2009-06-19 2015-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties
WO2010151872A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Toray Plastics (America) , Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved moisture barrier
US9023443B2 (en) * 2009-09-25 2015-05-05 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
WO2011103452A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Toray Plastics (America) , Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
EP2552689B1 (en) 2010-03-31 2017-10-25 Toray Plastics (America) , Inc. Biaxially oriented polyactic acid film with reduced noise level
US9492962B2 (en) 2010-03-31 2016-11-15 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level and improved moisture barrier
US8197924B2 (en) * 2010-10-05 2012-06-12 Ford Global Technologies, Llc Compostable interior panel for use in a vehicle and method of manufacture
AU2011322685A1 (en) * 2010-10-27 2013-05-23 Basf Se Use of polymer blends for producing slit film tapes
US20120107527A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Basf Se Use of polymer blends for producing slit film tapes
ITTO20110525A1 (it) * 2011-06-15 2012-12-16 Bridgestone Corp Metodo di vulcanizzazione con microonde di mescole di gomma
CN103748175A (zh) * 2011-06-30 2014-04-23 美国圣戈班性能塑料公司 能熔融加工的组合物及制造方法
WO2015161812A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Jiangnan University Compounds, compositions thereof and methods for hydrocarbon extraction using the same
US10456503B2 (en) * 2014-04-24 2019-10-29 Toray University Educational System Polymer laminate
WO2016067285A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Tipa Corp. Ltd Biodegradable sheets
WO2018072746A1 (zh) 2016-10-21 2018-04-26 中国石油化工股份有限公司 聚酯组合物及其制备方法和应用
CN109401215B (zh) * 2017-08-16 2022-07-12 中国石油化工股份有限公司 聚酯组合物和无纺布及其制备方法和应用
CN106544787A (zh) * 2016-12-12 2017-03-29 墨宝股份有限公司 一种具有降解功能的非织造新材料的生产工艺
JP7280826B2 (ja) 2017-01-11 2023-05-24 ボスティック,インコーポレイテッド 押出し加工可能な防曇性コポリエステルヒートシール樹脂

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347951A (en) * 1965-02-16 1967-10-17 Du Pont Coating compositions
JPH04246457A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH09278936A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 帯電防止樹脂組成物
JPH1036650A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高分子組成物
JPH11310698A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性組成物および塗料
JP2002532291A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 イーストマン ケミカル カンパニー ポリマーの一軸スクリュー押出

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772357A (en) * 1969-12-04 1973-11-13 Toho Chem Ind Co Ltd Organoboron compound
JPS6436650A (en) 1987-07-30 1989-02-07 Hitachi Chemical Co Ltd Polyphenylene sulfide resin composition
US5187214A (en) * 1988-11-08 1993-02-16 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic polymer compositions
US5053531A (en) * 1988-11-08 1991-10-01 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic compounds
US4904825A (en) * 1988-11-08 1990-02-27 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic compounds
US5663224A (en) 1991-12-03 1997-09-02 Rohm And Haas Company Process for preparing an aqueous dispersion
JP3579700B2 (ja) 1996-01-17 2004-10-20 チッソ株式会社 熱可塑性重合体組成物
JPH09208742A (ja) 1996-02-06 1997-08-12 Chisso Corp 熱可塑性重合体組成物
JP3592819B2 (ja) 1996-02-14 2004-11-24 三菱樹脂株式会社 帯電防止性ポリ乳酸フィルムおよびシート
BR9916355A (pt) * 1998-12-18 2001-09-11 Eastman Chem Co Composição de copoliéster, artigo conformado, e, processo para a manufatura de uma composição de poliéster
JP4646089B2 (ja) 2000-08-17 2011-03-09 ミヨシ油脂株式会社 帯電防止性樹脂組成物
JP3744866B2 (ja) 2002-03-08 2006-02-15 ミヨシ油脂株式会社 乳酸系生分解性樹脂組成物
JP3761502B2 (ja) * 2002-08-05 2006-03-29 成勝 佐藤 プラスチック成形用機能性薬剤、その用途および使用方法
JP3955245B2 (ja) * 2002-08-05 2007-08-08 理研ビタミン株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物並びにフィルム、シート又は成形品
JP4634015B2 (ja) 2003-06-25 2011-02-16 東邦化学工業株式会社 生分解性ポリエステル系樹脂組成物
JP4441210B2 (ja) 2003-06-25 2010-03-31 東邦化学工業株式会社 生分解性ポリエステル系樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347951A (en) * 1965-02-16 1967-10-17 Du Pont Coating compositions
US3480560A (en) * 1965-02-16 1969-11-25 Du Pont Curing catalyst
JPH04246457A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH09278936A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 帯電防止樹脂組成物
JPH1036650A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高分子組成物
JPH11310698A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性組成物および塗料
JP2002532291A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 イーストマン ケミカル カンパニー ポリマーの一軸スクリュー押出

Also Published As

Publication number Publication date
EP1743923A1 (en) 2007-01-17
CN1946807A (zh) 2007-04-11
CN1946807B (zh) 2010-10-06
WO2005103160A1 (ja) 2005-11-03
EP1743923A4 (en) 2011-07-06
TW200613410A (en) 2006-05-01
JPWO2005103160A1 (ja) 2008-03-13
TWI381012B (zh) 2013-01-01
KR20070017182A (ko) 2007-02-08
US20070298237A1 (en) 2007-12-27
KR101153669B1 (ko) 2012-06-18
US7714048B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893885B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
KR100371849B1 (ko) 지방족 폴리에스테르조성물 및 이 조성물로부터 얻어진연신필름
US6984443B2 (en) Aliphatic polyester resin composition and films containing the same
US20080090480A1 (en) Biodegradable Polyester Resin Composition
EP1302509B1 (en) Lactic acid-base resin compositions and molded articles made thereof
CN111801385B (zh) 成形体、片材及容器,以及管状体、吸管、棉签及气球用杆
KR101943131B1 (ko) 생분해성 폴리에스테르 필름
TWI402309B (zh) 生物分解性樹脂組成物及薄膜或薄片
JP2009221337A (ja) 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム
JP5016196B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
WO2020202813A1 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP4440144B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JP7218650B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形品
JP7151122B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物の製造方法及びポリエステル系樹脂組成物並びに成形体
JP2024062493A (ja) 樹脂フィルムの製造方法
JPWO2013008551A1 (ja) 包装材料と生分解性農林業用製品とを含む包装体
JP2022185793A (ja) 樹脂組成物及び樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250