JP4885445B2 - 溶射用粉末 - Google Patents

溶射用粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP4885445B2
JP4885445B2 JP2004370262A JP2004370262A JP4885445B2 JP 4885445 B2 JP4885445 B2 JP 4885445B2 JP 2004370262 A JP2004370262 A JP 2004370262A JP 2004370262 A JP2004370262 A JP 2004370262A JP 4885445 B2 JP4885445 B2 JP 4885445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal spraying
powder
spraying powder
thermal
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004370262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006176818A (ja
Inventor
伸映 加藤
悟 大澤
剛 五日市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Inc
Original Assignee
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Inc filed Critical Fujimi Inc
Priority to JP2004370262A priority Critical patent/JP4885445B2/ja
Priority to KR1020050123259A priority patent/KR101241244B1/ko
Priority to US11/311,217 priority patent/US20060134343A1/en
Priority to EP05027976A priority patent/EP1674589A2/en
Priority to CNA2005101339593A priority patent/CN1792469A/zh
Publication of JP2006176818A publication Critical patent/JP2006176818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885445B2 publication Critical patent/JP4885445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は溶射用粉末に関する。
各種産業機械や一般向け機械の金属部品に耐食性、耐摩耗性、耐熱性等の有用な性質を付与するべく、当該部品の表面に溶射皮膜を設ける技術が知られている。溶射皮膜は、加熱により軟化又は溶融した溶射材料を基材に吹き付けて形成されるため、本質的にその表面は平滑でなく粗面である。従って、平滑な表面が要求される場合には、目的の表面粗さが得られるまで溶射皮膜を研磨することが行われている。ところが、上記のような有用な性質を持つ溶射皮膜は硬度が一般に高いため、多くの場合、溶射皮膜の研磨は容易でない。特に、炭化タングステン及び金属を含有するサーメットを溶射して形成される溶射皮膜の場合には、ダイヤモンド砥粒を使用して研磨する必要があってコストが非常に嵩む。従って、溶射後の研磨を省略又は簡略化できるような表面粗さの小さい溶射皮膜を形成する技術が求められている。
また、溶射皮膜は本質的にポーラスであり、溶射皮膜を貫通して基材から溶射皮膜の表面にまで達する貫通気孔を含むことがある。しかしながら、基材の腐食を防ぐ目的で設けられる場合など、用途によっては貫通気孔を含まないことが溶射皮膜には要求される。貫通気孔を含まないことが要求される場合には従来、溶射皮膜を厚く形成することにより対処がなされている。しかしながら、厚みが増すほどに溶射皮膜のコストが上昇するため、溶射皮膜の厚みは必要最小限であることが望ましい。従って、厚みが薄くても貫通気孔を含まないような溶射皮膜を形成する技術も求められている。また、貫通気孔を防ぐための別の対処として封孔処理により貫通気孔を塞ぐ方法がある。しかしながら、この場合も、工程が増えるためにコストが上昇する。
こうした溶射皮膜に対する要求に応える技術の一つとして、細粒の溶射用粉末から溶射皮膜を形成することが考えられる。細粒の溶射用粉末を溶射した場合には、表面粗さが小さく、かつ貫通気孔を含まない緻密な溶射皮膜を得ることが可能である。しかしながら、この場合、溶射用粉末供給装置から溶射機への溶射用粉末の供給が不安定になる虞も大きい。これは、細粒になるにつれて溶射用粉末の流動性が低下することが理由である。例えば、溶射用粉末の供給に脈動が生じた場合には、溶射皮膜の品質は大きく低下する。また、溶射用粉末にブリッジ(粉体架橋)が生じた場合には、溶射用粉末が溶射機に円滑に供給されず、場合によっては溶射用粉末の供給の停止が起こる。
例えば特許文献1には、90%粒子径D90が20μm以下である溶射用粉末から溶射皮膜を形成する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の溶射用粉末は、溶射用粉末中の粒子径1μm以下の微粒子の割合が何ら規定されていないため、粒子径1μm以下の微粒子を多く含む虞がある。溶射用粉末に粒子径1μm以下の微粒子が多く含まれると、溶射用粉末の流動性が低下するのに加えて、溶射用粉末の凝集が起こりやすくなる。凝集を起こした溶射用粉末が溶射皮膜に混入すると、溶射皮膜の均一性や緻密性が低下したり、溶射皮膜に貫通気孔が生じたり、溶射皮膜の表面粗さが増大したりすることがある。
特開2003−129212号公報
本発明の目的は、緻密で表面粗さの低い溶射皮膜を良好に形成可能な溶射用粉末を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、溶射用粉末の90%粒子径D90が15μm以下であり、かつ、溶射用粉末中の全粒子の積算体積に対する粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率が2%以下であり、前記溶射用粉末中の各粒子が、コバルト、クロム及びニッケルから選ばれる少なくとも一つと炭化タングステンから構成されていることを特徴とする溶射用粉末を提供する。
請求項2に記載の発明は、溶射用粉末を構成する材料の理論密度で溶射用粉末の嵩密度を除した値が0.15以上である請求項1に記載の溶射用粉末を提供する。
請求項3に記載の発明は、溶射用粉末の粒度の分散指数が0.7以下である請求項1又は2に記載の溶射用粉末を提供する。
請求項4に記載の発明は、溶射用粉末が造粒−焼結粉末である請求項1〜3のいずれか一項に記載の溶射用粉末を提供する。
請求項5に記載の発明は、溶射用粉末中の各粒子がサーメットからなる請求項1〜4のいずれか一項に記載の溶射用粉末を提供する
本発明によれば、緻密で表面粗さの小さい溶射皮膜を良好に形成可能な溶射用粉末が提供される。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態に係る溶射用粉末はサーメットの造粒−焼結粉末であり、溶射用粉末中の各粒子は、コバルト、クロム及びニッケルの少なくともいずれか一つと炭化タングステンから構成されている。
溶射用粉末中のセラミック成分である炭化タングステンの含有量が92質量%よりも多い場合、換言すれば溶射用粉末中の金属成分であるコバルト、クロム及びニッケルの含有量の合計が8質量%よりも少ない場合には、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の脆性が増大して溶射皮膜が高い耐摩耗性を有さない虞がある。従って、溶射用粉末中のセラミック成分の含有量は92質量%以下であることが好ましく、溶射用粉末中の金属成分の含有量は8質量%以上であることが好ましい。
溶射用粉末の90%粒子径D90が15μmよりも大きい場合(すなわち溶射用粉末中の全粒子の積算体積に対する粒子径が15μm以下の粒子の積算体積の比率が90%よりも小さい場合)には、粒子径が15μmよりも大きい粒子が溶射用粉末に多く含まれるため、緻密で表面粗さの小さい溶射皮膜を溶射用粉末から形成することは困難である。従って、溶射用粉末の90%粒子径D90が15μm以下であること(すなわち粒子径が15μm以下の粒子の積算体積の比率が90%以上であること)は必須である。ただし、溶射用粉末の90%粒子径D90がたとえ15μm以下であっても13μmよりも大きい場合(すなわち粒子径が13μm以下の粒子の積算体積の比率が90%よりも小さい場合)には、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の表面粗さ及び緻密さはそれほど改善されない。従って、溶射用粉末の90%粒子径D90は好ましくは13μm以下(好ましくは粒子径が13μm以下の粒子の積算体積の比率が90%以上)である。
溶射用粉末の90%粒子径D90が5μmよりも小さい場合(すなわち粒子径が5μm以下の粒子の積算体積の比率が90%よりも大きい場合)、さらに言えば7μmよりも小さい場合(すなわち粒子径が7μm以下の粒子の積算体積の比率が90%よりも大きい場合)には、粒子径が5μm(又は7μm)以下の粒子が溶射用粉末に多く含まれるために溶射用粉末の流動性がやや低下する。従って、溶射用粉末の90%粒子径D90は好ましくは5μm以上(好ましくは粒子径が5μm以下の粒子の積算体積の比率が90%以下)であり、溶射用粉末の90%粒子径D90はより好ましくは7μm以上(より好ましくは粒子径が7μm以下の粒子の積算体積の比率が90%以下)である。
溶射用粉末中の全粒子の積算体積に対する粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率が2%よりも大きい場合(すなわち溶射用粉末の2%粒子径D2が1μmよりも小さい場合)には、粒子径が1μm以下の粒子が溶射用粉末に多く含まれるために溶射用粉末の流動性が大きく低下し、その結果、溶射時の溶射用粉末供給装置から溶射機への溶射用粉末の供給が不安定になる。また、溶射用粉末の凝集が起こり、その結果、溶射皮膜の均一性や緻密性が低下したり、溶射皮膜に貫通気孔が生じたり、溶射皮膜の表面粗さが増大したりする。従って、粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率が2%以下であること(すなわち溶射用粉末の2%粒子径D2が1μm以上であること)は必須である。ただし、粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率がたとえ2%以下であっても1.5%よりも大きい場合(すなわち溶射用粉末の1.5%粒子径D1.5が1μmよりも小さい場合)には、溶射時の溶射用粉末の供給安定性はそれほど改善されない。従って、粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率は好ましくは1.5%以下(すなわち溶射用粉末の1.5%粒子径D1.5は1μm以下)である。
溶射用粉末の粒度の分散指数が0.7よりも大きい場合、さらに言えば0.67よりも大きい場合には、溶射用粉末中に含まれる粒子径の小さい粒子の割合が高くなるために溶射用粉末の流動性がやや低下する。あるいは、溶射用粉末中に含まれる粒子径の大きい粒子の割合が高くなるために溶射用粉末から形成される溶射皮膜の緻密度がやや低下したり表面粗さがやや増大したりする虞がある。従って、溶射用粉末の粒度の分散指数は、好ましくは0.7以下、より好ましくは0.67以下である。
溶射用粉末を構成する材料の理論密度で溶射用粉末の嵩密度を除した値が0.15よりも小さい場合、さらに言えば0.17よりも小さい場合には、溶射時の溶射用粉末の供給安定性がやや低下する虞や、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の緻密度がやや低下する虞がある。従って、溶射用粉末を構成する材料の理論密度で溶射用粉末の嵩密度を除した値は、好ましくは0.15以上、より好ましくは0.17以上である。
次に、本実施形態に係る溶射用粉末の製造方法、すなわちコバルト、クロム及びニッケルの少なくともいずれか一つと炭化タングステンから構成される造粒−焼結サーメット粉末の製造方法について説明する。まず、コバルト、クロム及びニッケルの少なくともいずれか一つからなる金属粉末と炭化タングステン粉末を分散媒に混合することによりスラリーが調製される。スラリーには適当なバインダを添加してもよい。次に、転動型造粒機、噴霧型造粒機又は圧縮造粒機を用いてスラリーから造粒粉末を作製する。こうして得られた造粒粉末を焼結し、さらに解砕及び分級することにより、コバルト、クロム及びニッケルの少なくともいずれか一つと炭化タングステンから構成される造粒−焼結サーメット粉末は製造される。なお、造粒粉末の焼結は、真空中及び不活性ガス雰囲気中のいずれで行ってもよく、電気炉及びガス炉のいずれを用いて行ってもよい。
本実施形態に係る溶射用粉末は、例えば高速フレーム溶射により溶射皮膜を形成する用途において使用される。本実施形態に係る溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成される溶射皮膜は良好な耐摩耗性を有する。本実施形態に係る溶射用粉末を特に好適に溶射することができる高速フレーム溶射機としては、例えば、Praxair/TAFA社製の“JP−5000”、スルザーメテコ社製の“ダイヤモンドジェット(ハイブリッドタイプ)”、ウィテコジャパン社製の“θガン”等の高出力タイプの高速フレーム溶射機が挙げられる。
本実施形態は、以下の利点を有する。
・ 溶射用粉末の90%粒子径D90が15μm以下に設定されているため、本実施形態に係る溶射用粉末によれば、緻密で表面粗さの小さい溶射皮膜を形成可能である。
・ さらに、溶射用粉末中の全粒子の積算体積に対する粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率が2%以下に設定されているため、本実施形態に係る溶射用粉末によれば、溶射皮膜の形成を良好に行うことができる。
・ 溶射用粉末を構成する材料の理論密度で溶射用粉末の嵩密度を除した値が0.15以上に設定されているため、本実施形態に係る溶射用粉末によれば、溶射時の溶射用粉末の供給安定性の低下及び溶射用粉末から形成される溶射皮膜の緻密度の低下がより確実に防止される。
・ 溶射用粉末の粒度の分散指数が0.7以下に設定されているため、本実施形態に係る溶射用粉末によれば、溶射用粉末中の粒子のサイズが不揃いなことに起因する弊害の発生が抑制される。
・ 造粒−焼結粉末は一般に、溶融−粉砕粉末及び焼結−粉砕粉末に比べて、流動性が良好であり、製造過程での不純物の混入の虞も少ない。従って、造粒−焼結粉末からなる本実施形態に係る溶射用粉末もこれらの利点を有する。
・ 本実施形態に係る溶射用粉末中の各粒子はサーメットからなる。そのため、本実施形態に係る溶射用粉末によれば、良好な耐摩耗性を有する溶射皮膜を形成可能である。
前記実施形態は以下のように変更されてもよい。
・ 溶射用粉末中の各粒子は、炭化クロムなどの炭化タングステン以外のセラミックスを炭化タングステンに加えてさらに含有してもよい。
・ 溶射用粉末中の各粒子は、コバルト、クロム及びニッケル以外の金属をコバルト、クロム及びニッケルに加えてさらに含有してもよい。
・ 溶射用粉末は、コバルト、クロム及びニッケルの少なくともいずれか一つと炭化タングステンから構成されるサーメットの造粒−焼結粉末以外の成分を含有してもよい。ただし、溶射用粉末中の当該造粒−焼結粉末の含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは80質量%以上である。
・ 溶射用粉末は、造粒−焼結サーメット粉末の代わりに溶融−粉砕サーメット粉末又は焼結−粉砕サーメット粉末であってもよい。なお、溶融−粉砕粉末は、原料粉末を溶融して冷却固化した後に粉砕及び分級して製造され、焼結−粉砕粉末は、原料粉末を焼結した後に粉砕及び分級して製造される。
・ 本実施形態に係る溶射用粉末は、高速フレーム溶射以外の溶射方法により溶射皮膜を形成する用途において使用されてもよい。
次に、本発明の実施例及び比較例を説明する。
実施例1〜7及び比較例1〜4においては、炭化タングステンを主成分として、コバルトが12重量%含まれる造粒−焼結サーメット粉末を溶射用粉末として用意した。実施例8においては、炭化タングステンとコバルトから構成される溶融−粉砕サーメット粉末を溶射用粉末として用意した。実施例9及び比較例5においては、炭化タングステンを主成分として、コバルトが10重量%とクロムが4重量%含まれる造粒−焼結サーメット粉末を溶射用粉末として用意した。実施例1〜9及び比較例1〜5に係る各溶射用粉末の詳細は表1に示すとおりである。
表1の“粒子径が1μm以下の粒子の比率”欄には、各溶射用粉末中の全粒子の積算体積に対する粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率を示す。この比率は、(株)堀場製作所製のレーザー回析/散乱式粒度測定機“LA−300”を用いて測定した。
表1の“10%粒子径D10”、“50%粒子径D50”及び“90%粒子径D90”欄には、(株)堀場製作所製のレーザー回折/散乱式粒度測定機“LA−300”を用いて測定した各溶射用粉末の10%粒子径D10、50%粒子径D50及び90%粒子径D90をそれぞれ示す。なお、溶射用粉末の10%粒子径D10は、積算体積が溶射用粉末中の全粒子の体積の合計の10%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に溶射用粉末中の粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。溶射用粉末の50%粒子径D50は、積算体積が溶射用粉末中の全粒子の体積の合計の50%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に溶射用粉末中の粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。溶射用粉末の90%粒子径D90は、積算体積が溶射用粉末中の全粒子の体積の合計の90%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に溶射用粉末中の粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。
表1の“分散指数”欄には、式:D=(D90−D10)/(D90+D10)に従って算出される各溶射用粉末の粒度の分散指数Dを示す。式中、D90は溶射用粉末の90%粒子径を表し、D10は溶射用粉末の10%粒子径を表する。
表1の“嵩密度/理論密度”欄には、嵩比重測定機(JIS Z2504参照)を用いて測定した各溶射用粉末の嵩密度を、溶射用粉末を構成する材料の理論密度で除した値を示す。
厚さ200μmの溶射皮膜を形成するべく、実施例1〜4,6〜9及び比較例1〜5に係る各溶射用粉末を表2に示す第1溶射条件で高速フレーム溶射し、実施例5に係る溶射用粉末を表2に示す第2溶射条件で高速フレーム溶射した。そして、溶射皮膜を形成することができたか否かに基づいて、良(○)、不良(×)の二段階で各溶射用粉末を評価した。すなわち、溶射皮膜を形成することができた場合には良、溶射用粉末供給装置から溶射機への溶射用粉末の供給が停止して溶射皮膜を形成することができなかった場合には不良と評価した。この評価の結果を表1の“皮膜形成”欄に示す。
実施例1〜9及び比較例1〜5に係る各溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成した溶射皮膜上の任意の15カ所の表面粗さRaを表3に示す条件で測定した。このとき測定された15カ所の表面粗さRaの平均値に基づいて、優(◎)、良(○)、不良(×)の三段階で各溶射用粉末を評価した。すなわち、表面粗さRaの平均値が1.3μm未満の場合には優、1.3μm以上1.6μm未満の場合には良、1.6μm以上の場合には不良と評価した。この評価の結果を表1の“研磨前の溶射皮膜の表面粗さ”欄に示す。また、測定された15カ所の表面粗さRaの標準偏差に基づいて、優(◎)、良(○)、不良(×)の三段階で各溶射用粉末を評価した。すなわち、表面粗さRaの標準偏差が0.3未満の場合には優、0.3以上0.45未満の場合には良、0.45以上の場合には不良と評価した。この評価の結果を表1の“表面粗さのばらつき”欄に示す。
実施例1〜9及び比較例1〜5に係る各溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成した溶射皮膜上の任意の15カ所の表面粗さRaを、溶射皮膜を鏡面研磨した後に表3に示す条件で再び測定した。このとき測定された15カ所の表面粗さRaの平均値に基づいて、優(◎)、良(○)、不良(×)の三段階で各溶射用粉末を評価した。すなわち、表面粗さRaの平均値が0.006μm未満の場合には優、0.006μm以上0.010μm未満の場合には良、0.010μm以上の場合には不良と評価した。この評価の結果を表1の“研磨後の溶射皮膜の表面粗さ”欄に示す。
実施例1〜9及び比較例1〜5に係る各溶射用粉末を高速フレーム溶射して基材上に形成した厚さ50μmの溶射皮膜を塩水噴霧試験(JIS Z 2371参照)に供し、その後、基材に赤錆が発生しているか否かを目視により確認した。塩水噴霧試験後の赤錆の発生状況に基づいて、優(◎)、良(○)、不良(×)の三段階で各溶射用粉末を評価した。すなわち、24時間の塩水噴霧後に赤錆が認められる場合には不良、24時間の塩水噴霧後には赤錆が認められないが48時間の塩水噴霧後には赤錆が認められる場合には良、48時間の塩水噴霧後にも赤錆が認められない場合には優と評価した。この評価の結果を表1の“緻密さ”欄に示す。
Figure 0004885445
Figure 0004885445
Figure 0004885445
表1に示すように、実施例1〜9においては、研磨前の溶射皮膜の表面粗さ及び緻密さに関する評価がいずれも優又は良であった。この結果から、実施例1〜9に係る溶射用粉末によれば緻密で表面粗さの小さい溶射皮膜を形成可能であることが分かる。
前記実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
・ 溶射用粉末中のセラミックス成分の含有量が92質量%以下であることを特徴とする請求項5に記載の溶射用粉末。
・ 溶射用粉末中の金属成分の含有量が8質量%以上であることを特徴とする請求項5に記載の溶射用粉末
高速フレーム溶射により溶射皮膜を形成する用途において使用されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の溶射用粉末。
・ 請求項1〜5のいずれか一項に記載の溶射用粉末を溶射することを特徴とする溶射方法。
・ 請求項1〜5のいずれか一項に記載の溶射用粉末を溶射して形成されることを特徴とする溶射皮膜。

Claims (5)

  1. 溶射用粉末の90%粒子径D90が15μm以下であり、かつ、溶射用粉末中の全粒子の積算体積に対する粒子径が1μm以下の粒子の積算体積の比率が2%以下であり、前記溶射用粉末中の各粒子が、コバルト、クロム及びニッケルから選ばれる少なくとも一つと炭化タングステンから構成されていることを特徴とする溶射用粉末。
  2. 溶射用粉末を構成する材料の理論密度で溶射用粉末の嵩密度を除した値が0.15以上であることを特徴とする請求項1に記載の溶射用粉末。
  3. 溶射用粉末の粒度の分散指数が0.7以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の溶射用粉末。
  4. 溶射用粉末が造粒−焼結粉末であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の溶射用粉末。
  5. 溶射用粉末中の各粒子がサーメットからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の溶射用粉末。
JP2004370262A 2004-12-21 2004-12-21 溶射用粉末 Active JP4885445B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370262A JP4885445B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 溶射用粉末
KR1020050123259A KR101241244B1 (ko) 2004-12-21 2005-12-14 용사용 분말, 용사방법 및 용사피막의 형성방법
US11/311,217 US20060134343A1 (en) 2004-12-21 2005-12-19 Thermal spraying powder, thermal spraying method, and method for forming thermal spray coating
EP05027976A EP1674589A2 (en) 2004-12-21 2005-12-20 Thermal spraying powder, thermal spraying method, and method for forming thermal spray coating
CNA2005101339593A CN1792469A (zh) 2004-12-21 2005-12-20 热喷涂粉末、热喷涂方法及热喷涂涂层的形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370262A JP4885445B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 溶射用粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176818A JP2006176818A (ja) 2006-07-06
JP4885445B2 true JP4885445B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36123340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370262A Active JP4885445B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 溶射用粉末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060134343A1 (ja)
EP (1) EP1674589A2 (ja)
JP (1) JP4885445B2 (ja)
KR (1) KR101241244B1 (ja)
CN (1) CN1792469A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5039346B2 (ja) * 2006-09-12 2012-10-03 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末及び溶射皮膜
EP1911858B1 (de) * 2006-10-02 2012-07-11 Sulzer Metco AG Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung mit kolumnarer Struktur
JP4586823B2 (ja) * 2007-06-21 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 成膜方法、伝熱部材、パワーモジュール、車両用インバータ、及び車両
JP2011017079A (ja) * 2009-06-10 2011-01-27 Fujimi Inc 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JP5769255B2 (ja) * 2009-11-27 2015-08-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 サーメット皮膜とそれを形成する噴射用粒子、サーメット皮膜形成方法、皮膜形成品
DE102011052121A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Eckart Gmbh Beschichtungsverfahren nutzend spezielle pulverförmige Beschichtungsmaterialien und Verwendung derartiger Beschichtungsmaterialien
FR2999457B1 (fr) * 2012-12-18 2015-01-16 Commissariat Energie Atomique Procede de revetement d'un substrat par un materiau abradable ceramique, et revetement ainsi obtenu.
KR102106486B1 (ko) 2018-07-25 2020-05-07 안동대학교 산학협력단 내열성, 내마모성 및 내부식성이 우수한 용사분말, 이를 이용하여 용사피막을 형성하는 방법 및 용사피막이 형성된 그레이트바
TWI791120B (zh) * 2018-08-27 2023-02-01 日商Tocalo股份有限公司 熔射塗膜的形成方法
CN114226713B (zh) * 2021-12-17 2023-07-25 武汉苏泊尔炊具有限公司 热喷涂粉末及其制备方法、烹饪器具

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585540B2 (ja) * 1986-07-15 1997-02-26 バブコツク日立株式会社 溶射方法
JPH01195267A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Mazda Motor Corp 溶射被覆された物とその物品および溶射用粉末の製造方法
US4865252A (en) * 1988-05-11 1989-09-12 The Perkin-Elmer Corporation High velocity powder thermal spray gun and method
US4925626A (en) * 1989-04-13 1990-05-15 Vidhu Anand Method for producing a Wc-Co-Cr alloy suitable for use as a hard non-corrosive coating
JPH0347957A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
US5075129A (en) * 1989-11-27 1991-12-24 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Method of producing tungsten chromium carbide-nickel coatings having particles containing three times by weight more chromium than tungsten
JPH0586452A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Kobe Steel Ltd 溶射用粉末材料
JP3203442B2 (ja) * 1992-12-18 2001-08-27 太平洋セメント株式会社 複合溶射材料および溶射皮膜とその製造方法
CA2129874C (en) * 1993-09-03 1999-07-20 Richard M. Douglas Powder for use in thermal spraying
US5419976A (en) * 1993-12-08 1995-05-30 Dulin; Bruce E. Thermal spray powder of tungsten carbide and chromium carbide
US5789077A (en) * 1994-06-27 1998-08-04 Ebara Corporation Method of forming carbide-base composite coatings, the composite coatings formed by that method, and members having thermally sprayed chromium carbide coatings
US5580833A (en) * 1994-10-11 1996-12-03 Industrial Technology Research Institute High performance ceramic composites containing tungsten carbide reinforced chromium carbide matrix
JPH08311635A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高速粉末式フレーム溶射用タングステンカーバイト系サーメット粉末
US5763106A (en) * 1996-01-19 1998-06-09 Hino Motors, Ltd. Composite powder and method for forming a self-lubricating composite coating and self-lubricating components formed thereby
JP2990655B2 (ja) * 1996-05-21 1999-12-13 東京タングステン株式会社 複合炭化物粉末及びその製造方法
JPH1088311A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Showa Denko Kk タングステンカーバイド/コバルト溶射粉末及びその製造方法
JP3172488B2 (ja) * 1998-03-10 2001-06-04 トーカロ株式会社 耐摩耗性に優れる軟質非鉄金属部材および軟質非鉄金属部材の表面改質方法
JP3605281B2 (ja) * 1998-03-18 2004-12-22 ペンタックス株式会社 累進多焦点レンズ
US6004372A (en) * 1999-01-28 1999-12-21 Praxair S.T. Technology, Inc. Thermal spray coating for gates and seats
JP2001234320A (ja) * 2000-02-17 2001-08-31 Fujimi Inc 溶射粉末材、およびそれを使用した溶射方法並びに溶射皮膜
US6410470B1 (en) * 2000-04-24 2002-06-25 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Thermal spray powder process
JP3672833B2 (ja) 2000-06-29 2005-07-20 信越化学工業株式会社 溶射粉及び溶射被膜
JP3523216B2 (ja) * 2001-04-06 2004-04-26 信越化学工業株式会社 溶射用希土類含有化合物粒子、これを溶射した溶射部材
JP3952252B2 (ja) * 2001-01-25 2007-08-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末およびそれを用いた高速フレーム溶射方法
US6916534B2 (en) * 2001-03-08 2005-07-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermal spray spherical particles, and sprayed components
JP4044348B2 (ja) * 2001-03-08 2008-02-06 信越化学工業株式会社 溶射用球状粒子および溶射部材
US6596397B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermal spray particles and sprayed components
JP4273292B2 (ja) * 2001-04-06 2009-06-03 信越化学工業株式会社 溶射用粒子、および該粒子を用いた溶射部材
JP4628578B2 (ja) * 2001-04-12 2011-02-09 トーカロ株式会社 低温溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP2003129212A (ja) * 2001-10-15 2003-05-08 Fujimi Inc 溶射方法
US7017677B2 (en) * 2002-07-24 2006-03-28 Smith International, Inc. Coarse carbide substrate cutting elements and method of forming the same
JP4354176B2 (ja) * 2002-11-19 2009-10-28 Jfeスチール株式会社 Wcサーメット溶射ロールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101241244B1 (ko) 2013-03-14
US20060134343A1 (en) 2006-06-22
JP2006176818A (ja) 2006-07-06
EP1674589A2 (en) 2006-06-28
KR20060071320A (ko) 2006-06-26
CN1792469A (zh) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101241244B1 (ko) 용사용 분말, 용사방법 및 용사피막의 형성방법
KR102032579B1 (ko) 서멧 분말
US8034153B2 (en) Wear resistant low friction coating composition, coated components, and method for coating thereof
US9919358B2 (en) Sintered molybdenum carbide-based spray powder
JP5525813B2 (ja) 溶射被覆ワークロール
TWI415972B (zh) Spray powder and spray spray film
JP5399954B2 (ja) 溶射用粉末
JP5793205B2 (ja) ピストンリング用溶射被膜、ピストンリング、及びピストンリング用溶射被膜の製造方法
JP4359442B2 (ja) 溶射用粉末及びそれを用いた溶射皮膜の形成方法
KR20160022344A (ko) 분말
CA2567089C (en) Wear resistant alloy powders and coatings
JP2008231527A (ja) コールドスプレー用粉末及び皮膜形成方法
JP2017521548A (ja) 炭化チタンオーバーレイ及びその製造方法
WO2011065512A1 (ja) サーメット皮膜とそれを形成する噴射用粒子、サーメット皮膜形成方法、皮膜形成品
JP2012031443A (ja) コールドスプレー用金属粉末
JP4346883B2 (ja) 溶射用粉末
JP2005155711A (ja) 溶射ピストンリング及びその製造方法
JP2002173758A (ja) 溶射用粉末およびそれを用いて溶射皮膜された部品
JP4547253B2 (ja) 溶射用粉末
JPH0564706B2 (ja)
JP5748820B2 (ja) 溶射用粉末、溶射方法、溶射皮膜の製造方法、及び溶射皮膜
JPS5830385B2 (ja) 炭化タングステン系溶射粉末およびその製造方法
JP2006336091A (ja) 溶射用粉末、溶射皮膜及び積層体
JP2003166042A (ja) 溶射用粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250