JP4880608B2 - トップシール用多層フィルム - Google Patents

トップシール用多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4880608B2
JP4880608B2 JP2007535516A JP2007535516A JP4880608B2 JP 4880608 B2 JP4880608 B2 JP 4880608B2 JP 2007535516 A JP2007535516 A JP 2007535516A JP 2007535516 A JP2007535516 A JP 2007535516A JP 4880608 B2 JP4880608 B2 JP 4880608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
layer
multilayer film
conjugated diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007535516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007032401A1 (ja
Inventor
英介 鈴木
晴典 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2007535516A priority Critical patent/JP4880608B2/ja
Publication of JPWO2007032401A1 publication Critical patent/JPWO2007032401A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880608B2 publication Critical patent/JP4880608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0264Polyamide particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/06Vegetal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • B32B2435/02Closures, end caps, stoppers for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

本発明は、トップシールに使用される多層フィルムに関するものである。本発明は、特に、食品を保管、輸送、販売するために、ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーと共に用いられる、トップシール包装用多層フィルム、多層フィルムを使用した包装体、及びその多層フィルムの製造方法に関するものである。
従来より、各種材質のトレーを使用した包装には、包装用フィルムを用いたストレッチ包装、シュリンク包装等が行われてきた。ストレッチ包装では、フィルムを引っ張りながらトレーの包装を行うため、得られた包装体を輸送した後にもフィルムが緩まず、良好な包装外観を維持できるという特徴を有する。また、シュリンク包装、特にピローシュリンク包装では、一般的に、下記の方法にて被包装物を包装する。即ち、トレーに収納された食品等の被包装物を、被包装物の形状や大きさに依らず余裕をもってフィルムにて緩やかに包装した後、包装体裏面のフィルムに対し回転ローラー熱融着方式でセンターシールを行い、更にトレー前後のフィルムをシールアンドカット方式でシールし、その後、熱収縮トンネルで包装体に対して極めて短時間に熱をかけフィルムを収縮させることで、迅速かつタイトに被包装体を包装する。従って、ピローシュリンク包装では、トレーを包装するフィルムの幅を変化させることなく数種類のトレーを包装することができ、その結果、包装工程の省力化が可能となり、包装速度もストレッチ包装に比べ高速化できるという特徴をもつ。
しかし、上記の何れの包装方法においても、トレーを含めた内容物全体を包装している。そのため、上記の包装方法では、例えば生肉等を包装した際に取り扱いの荒い輸送を行った場合、包装体の上下が逆となることにより肉汁がトレーの裏面に回り、衛生性を保てないという問題があった。
かかるストレッチ包装、シュリンク包装の問題点を解決できる方法として、トレーの上面周辺端部にてトレーとフィルムを接着、又は融着させ、シールするトップシール包装がある。この方法では、トレーの上面周辺端部を確実に接着、又は融着させてシールしているため、生肉等の内容物からでてくる水分、油分がトレー裏面に回ること、及びそれら水分や油分の洩れが発生することはない。フィルムの使用量も、ストレッチ包装、シュリンク包装に比べて少なく、包装材料の減量化を可能とするため、廃棄物削減にも有効な手段である。
しかし、ポリスチレン系樹脂を原料とするトレーをトップシール包装にてシールする場合、通常使用されている表層にオレフィン系樹脂を使用しているフィルムは、硬質のトレー及び発泡トレーのいずれに対しても融着せず、シールすることができない。このため、トレーを多層化、又はコートし、トレーのシール部にオレフィン系樹脂層が配置されている多層トレーを使用する場合がある。しかし、このようなトレーは、トレーの製造工程において、ポリスチレン層上にポリオレフィン系樹脂のラミネート、又はコーティングを行うため、生産工程が煩雑になるだけでなく、製造工程で発生するロスは2種類以上の原料の混合物となるため、再生利用し難い。トレーの周辺端部に接着剤を塗布する方法もあるが、前述同様、トレーの生産工程が煩雑となり、再生利用が困難となる。
これらの問題点に対して、特許文献1では、エチレン系樹脂及び/又はエチレン−αオレフィン共重合体から主としてなる層と、ビニル芳香族化合物から主として作られる少なくとも2つの重合体ブロックと、共役ジエンから主として作られる少なくとも1つの重合体ブロックからなる層を、各々表層に配置するストレッチフィルムが開示されている。
しかし、このストレッチフィルムでは、内容物がトレーの高さ以上の盛り上がった状態でのシール性、特に挟雑物シール性は不十分であり、包装後、包装体がダンボール箱に数個〜数十個、数段箱詰めされると、下段の方の包装体、特に最下段の包装体は上段の重みにより圧力が内容物に加わり凹み、その凹んだ周辺のフィルムが緩んでしまう。この緩みが外観不良となり、店頭での商品性を低下させる。
特開平10−180951号公報
本発明は、ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレー、特にポリスチレン系樹脂を原料とする発泡トレーとのシールが可能であり、輸送中、輸送後の保管中の荷扱いの際に、破れ、シール剥がれを起こさず、更に良好な包装外観を同時に満足するフィルム、及びその製造方法を提供することを目的とする。特に、本発明は、トレーの高さより被包装物の高さが盛り上がった状態でのシール性、耐破れ性、良好な包装外観を同時に満足させるフィルム、及びその製造方法を提供することを目的とする。
尚、被包装物が、惣菜等の加工食品もしくは肉類の場合、特に家禽類生肉の場合、トレー周辺端部に包装工程で水、油、又は水−油混合物が付着しやすく、シール性を低下させる原因となる。本発明は、これら挟雑物が存在しても良好なシール性を発揮し、それら挟雑物による液漏れが発生しないトップシール用フィルムを提供することも目的とする。
本発明者らは、前記課題を検討すべく鋭意検討したところ、以下に示す多層フィルム、及び、多層フィルムの製造方法により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明の目的は、以下の多層フィルム及び多層フィルムの製造方法より達成された。
1. ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーに対して用いるトップシール用多層フィルムであって、該多層フィルムは、少なくとも第1の層と第2の層とを有し、前記第1の層が、(a)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、(b)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体を水添した共重合体、(c)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂、(d)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、エチレン・αオレフィン共重合体との混合物、及び(e)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、分岐状低密度ポリエチレンとの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有し、前記多層フィルムのゲル分率が0.5〜50重量%であり、厚さが70μm以下であり、引張弾性率が任意の方向において40〜300MPaであり、200°Fでの熱収縮率が任意の方向において15〜75%である多層フィルム。
2. 前記第2の層が、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、分岐状低密度ポリエチレン、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン系重合体、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する項1に記載の多層フィルム。
3. 前記第1の層と前記第2の層との間に、共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・メチルメタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・エチルアクリル酸共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、エチレン・エチレンアクリレート・無水マレイン酸共重合体、エチレン・マレイン酸変性樹脂、ビカット軟化温度が50〜68℃のエチレン・αオレフィン共重合体、ポリプロピレン系重合体、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含む第3の層を少なくとも1層含む項1あるいは2に記載の多層フィルム。
4. 前記第1の層がポリスチレン系樹脂を含有し、前記第1の層のスチレン成分の合計が60重量%以上である項1〜3のいずれか1項に記載の多層フィルム。
5. グリセリン、脂肪酸、多価アルコール脂肪酸エステル、タルク、オレイン酸塩、アミド系滑剤、及び数平均分子量が250〜480のミネラルオイルからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有する項1〜4のいずれか1項に記載の多層フィルム。
6. 前記第1の層のゲル分率が0.5〜15重量%である項1〜5のいずれか1項に記載の多層フィルム。
7. 加工食品及び家禽類生肉の少なくともひとつを内容物としたポリスチレン系樹脂を含有する表層を有する硬質トレーもしくは発泡トレーのトップシール包装に使用される項1〜6のいずれか1項に記載の多層フィルム。
8. ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレー、及び、項1〜7のいずれか1項に記載の多層フィルムを有し、該多層フィルムが該トレーをトップシールしている包装体。
9. 前記包装体が、加工食品及び生肉の少なくともひとつを包装している項8に記載の包装体。
10. (a)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、(b)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体を水添した共重合体、(c)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂、(d)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、エチレン・αオレフィン共重合体との混合物、及び(e)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、分岐状低密度ポリエチレンとの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する第1の層、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、分岐状低密度ポリエチレン、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン系重合体、ポリエチレン系ターポリマー、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する第2の層、及び、共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・メチルメタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・エチルアクリル酸共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、エチレン・エチレンアクリレート・無水マレイン酸共重合体、エチレン・マレイン酸変性樹脂、ビカット軟化温度が50〜68℃のエチレン・αオレフィン共重合体、ポリプロピレン系重合体、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する第3の層を、前記第1の層と前記第2の層との間に少なくとも1層の前記第3の層を挟むよう共押出しして管状パリソンを形成する工程、該管状パリソンを冷却する工程、前記管状パリソンのゲル分率が0.5〜50重量%となるよう、前記管状パリソンに、その前記第1の層側から15〜150kGyで電子線照射を施す工程、及び、延伸開始点の温度を70℃〜140℃とし、延伸倍率が1.5〜10倍となるようダブルバブルインフレーション法により延伸する工程を含む多層フィルムの製造方法。
本発明の多層フィルムを使用することにより、ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーに対するトップシール包装方式による包装が可能となる。更に、本発明の多層フィルムを用いた包装体は、包装後の保管、輸送工程における、荷扱い等による衝撃に対しても良好なシール強度を有する。その結果、フィルムに破れが発生することを抑制し、輸送後に店頭に包装体が並べられたときにフィルムの緩みが極めて少ない等の良好な外観を維持することができる包装体を得ることができる。特に、本発明の多層フィルムを用いた包装体は、前記トレーの高さより高い被包装物をトップシール包装する際、即ち、盛り上がり状態のトップシールを行う際に、良好なシール性を発揮すると共に、良好な包装外観を有する。
また、加工食品、生肉、特に鶏肉等の家禽類生肉を被包装物とするトップシール包装を行う際には、その包装工程にて前記トレーの周辺端部に、水、油、又は水−油混合物が付着しやすい。本発明の多層フィルムを用いた包装体は、これら挟雑物が存在した状態においても液漏れの発生を防ぐことができ、良好なシールを可能とする。
本発明について、特にその好ましい実施態様を中心に、以下詳細に説明する。
本発明は、ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーに対して用いるトップシール用多層フィルムに関するものである。
ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーとしては、ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有する硬質トレー、発泡トレー等が挙げられる。本トレーの具体的な形態としては、ポリスチレン系樹脂を主原料とする硬質トレーや発泡トレー、あるいは、ポリスチレン系樹脂以外の原料から形成される単層又は積層の硬質体や発泡体のシール面にポリスチレン系樹脂がラミネートされたトレー等が挙げられる。
本発明において、「トップシール包装」とは、トレーの周辺端部に蓋材であるフィルムを熱融着、インパルスシール等の手段によりシールすることで内容物を密閉する包装方法である。トレーの材料である前記ポリスチレン系樹脂としては、スチレン系化合物の単独重合体、2種以上のスチレン系化合物の共重合体、それらスチレン系化合物の重合体よりなるマトリックス中に、ゴム状重合体が粒子状に分散してなるゴム変性スチレン樹脂等が挙げられ、これらを単独で用いてもよく、又これら2種以上の混合物も好適に用いることができる。また、トレーには、顔料、リサイクル原料、その他熱可塑性樹脂等が添加されていてもよい。ここで、リサイクル原料とは、フィルム製造工程上、もしくは包装工程上生じるフィルムロス部分に対し裁断処理、もしくはペレット化等の処理を実施し、再び使用できる様に処理された材料のことをいう。
本発明の多層フィルムは、少なくとも第1の層と第2の層とを有する。尚、以下では、第1の層を“表層(1)”と記し、第2の層を“表層(2)”と記す。
本発明では、表層(1)に上記の特定の樹脂成分を用い、また、フィルム全体のゲル分率を特定している。表層(1)がトレーに接するように使用することにより、トレーとのシール性、特に挟雑物がある際のシール性、及びトレーの上面より被包装物が盛り上がった状態でのシール性が向上し、そのフィルムを用いた包装体の輸送中、輸送後、保管中の荷扱いの際に生じる、衝撃によるフィルムの裂けやシール剥がれを防止することができる。
本発明の表層(1)は、(a)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、(b)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体を水添した共重合体、(c)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂、(d)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、エチレン・αオレフィン共重合体との混合物、及び(e)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、分岐状低密度ポリエチレンとの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する。
本発明の表層(1)に使用する(a)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体においては、共重合体中のビニル芳香族化合物の含有量は特に限定されるものではない。共重合体(a)の含有量は製膜性の観点から表層(1)の50重量%以上が好ましく、盛り上がり状態でのシール性の観点から95重量%以下が好ましい。より好ましくは60重量%以上、85重量%以下である。
共役ジエンとは、オレフィン性不飽和共役二重結合含有化合物のことであり、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチルー1,3−ブタジエン、2,3−ジメチルー1,3ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン等が挙げられる。これらは、単独で用いても2種以上を使用してもよい。
ビニル芳香族化合物とは、ビニル結合を有し、側鎖に芳香族を有する化合物であり、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、α−メチルスチレン、エチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロロスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、α−エチルスチレン等が挙げられる。これらは、単独で用いても2種以上を使用してもよい。
本発明の上記(a)の共重合体としては、1)共役ジエンとビニル芳香族化合物のランダム共重合体、2)共役ジエンのブロックとビニル芳香族のブロックから成るブロック共重合体、3)ビニル芳香族化合物のブロックと共役ジエン・ビニル芳香族化合物の共重合体ブロックからなるブロック共重合体、4)ビニル芳香族化合物のブロックと共役ジエン・ビニル芳香族化合物の共重合体ブロックと共役ジエンのブロックからなるブロック共重合体等が挙げられる。
上記3)のブロック共重合体としては、両末端側にビニル芳香族化合物のブロックが存在するブロック共重合体、片側末端にビニル芳香族化合物のブロックが存在するブロック共重合体等が挙げられる。
上記4)のブロック共重合体としては、片側末端側はビニル芳香族ブロック、他方の片側末端側は共役ジエンブロックから成るブロック共重合体等が挙げられる。
共役ジエン・ビニル芳香族化合物の共重合体ブロックとしては、共役ジエンとビニル芳香族化合物がランダムに存在するもの、ビニル芳香族化合物が漸増するテーパ状に存在するもの等が挙げられる。これらの構造は、本発明の多層フィルムにおいては、どの構造のものでも使用することができる。特に、フィルムの滑り性等が要求される場合、ビニル芳香族化合物のブロックと共役ジエン・ビニル芳香族化合物の共重合ブロックからなるブロック共重合体を使用するとよい。更には、ビニル芳香族化合物のブロックと共役ジエン・ビニル芳香族化合物の共重合ブロックからなるブロック共重合体のうち、共役ジエン・ビニル芳香族化合物の共重合ブロック中のビニル芳香族化合物が、漸増するテーパ状に存在するものが好ましい。
本発明で使用する上記(a)の共重合体の重量平均分子量は、特に限定されるものではないが、2万〜60万が好ましく、より好ましくは2万〜40万、更に好ましくは8万〜30万である。(a)の共重合体の重量平均分子量は、製膜性能の点で2万以上とすることが好ましく、押出性能の点で60万以下とすることが好ましい。分子量分布は、成形加工性能の点から10.0以下が好ましく、より好ましくは1.1〜5.0、更に好ましくは1.1〜4.0である。前記特性はいずれもゲルパーミエイションクロマトグラフィ(以下、GPC、と略記する)によって測定される。
本発明の表層(1)には、(b)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体を水添した共重合体を使用してもよい。即ち、前記の共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体(a)は水素添加されていてもよい。共重合体(b)としては、例えば、スチレン・エチレン・ブタジエンブロック水添共重合体、スチレン・エチレン・ブタジエンブロック・スチレン水添共重合体、スチレン・イソプレン・ブタジエンブロック水添共重合体、スチレン・イソプレン・ブタジエンブロック・スチレン水添共重合体等が挙げられる。
本発明の表層(1)に用いられる(c)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂としては、例えば、片側末端にポリスチレン、反対側末端にポリエチレンの結晶成分構造、その間にαオレフィン共重合体を有するポリマー等が挙げられ、JSR(株)のDYNARON 4600P:スチレン・エチレンブチレン・オレフィン結晶ブロックコポリマー等がある。
本発明の表層(1)に用いられる(c)の結合樹脂には、フィルムの腰を上げ、フィルムのべたつきを抑制させるために、エチレン・αオレフィン共重合体や分岐状低密度ポリエチレンを混合してもよい。通常は、(c)の結合樹脂とそれら混合物の合計量の50重量%以下となるよう、それら混合物を(c)の結合樹脂に混合して使用するが、混合する割合は特に限定されない。即ち、本発明の表層(1)は、(d)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、エチレン・αオレフィン共重合体との混合物、及び/または、(e)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、分岐状低密度ポリエチレンとの混合物を含有していてもよい。
本発明で用いられる表層(1)に、(c)の結合樹脂と(d)の混合物が含まれている場合、もしくは(c)の結合樹脂と(e)の混合物が含まれている場合は、共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂の総量が、混合物の合計量の50重量%以上含まれていればよい。
本発明では、一方の表層(1)に50重量%以下の範囲で他の樹脂を添加してもよい。添加する樹脂は特に制限されないが、シール性及びフィルム剛性の観点から、ポリスチレン系樹脂が好ましい。
ポリスチレン系樹脂としては、スチレン系化合物の単独重合体、2種以上のスチレン系化合物の共重合体、それらスチレン系化合物の重合体よりなるマトリックス中に、ゴム状重合体が粒子状に分散してなるゴム変性スチレン樹脂等が挙げられ、これらは単独で用いても2種以上の混合物としても好適に用いることができる。これらの中で、スチレンの単独重合体を用いることが好ましい。
2種以上のスチレン系化合物の共重合体の具体例としては、スチレンのほか、共重合させる樹脂として、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、α−メチルスチレン、エチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロロスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、α−エチルスチレン等が挙げられる。これらは、単独で用いてもその2種以上を併用しても良い。
ポリスチレン系樹脂を製造する方法は限定されないが、塊状重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合等が挙げられる。また、ポリスチレン系樹脂の分子の立体構造については、アタクチック、アイソタクチック、シンジオタクチック等が挙げられるが、いずれにおいても好適に用いることができる。上記ポリスチレン系樹脂は、押出性の観点よりメルトフローレート(以下、MFR、と記載する)が2〜50g/10min.のものが好ましく、3〜20g/10min.がより好ましい。
上記のゴム変性スチレン樹脂の重合法は特に限定されないが、一般的に、ゴム状重合体をスチレン系化合物単量体に溶解し、攪拌下、塊状重合、塊状懸濁重合または溶液重合を行い、ゴム状重合体を析出し、粒子化することにより得られる。また、前記ゴム状重合体としては、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ブタジエン・イソプレン共重合体、エチレン・プロピレン共重合体等を挙げることができる。ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン共重合体が好ましく、これらを部分水素添加したものがさらに好ましい。
ゴム変性スチレン樹脂としては、スチレン単位とメタアクリル酸エステル単位との共重合体、スチレン単位とアクリル酸アルキル単位の共重合体、ポリブタジエンまたはスチレン・ブタジエン共重合体を分散相、スチレン・メタクリル酸エステルを主成分とした連続相を有する共重合体等も挙げられる。上記ゴム変性スチレン樹脂については特に制限はないが、MFRは2〜50g/10min.が好ましく、より好ましくは3〜20g/10min.である。
本発明の多層フィルムの表層(1)にポリスチレン系樹脂を添加する場合には、表層(1)中のスチレン成分の合計は60重量%以上であることが好ましく、更に好ましくは65重量%以上であり、特に好ましくは75〜93重量%である。表層(1)中のスチレン成分は、この範囲であればポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーとのシール性が向上する。又、スチレン成分の量を上記のようにすることで、製膜時に透明性の著しい低下をきたすことなく、機械装置との滑り性を向上させ、製膜安定性を良好とする効果が得られる。
本発明の多層フィルムには、ゲル成分が存在することが必要である。本発明において、ゲル成分とは、樹脂の高分子量成分、架橋成分等から形成され、溶媒で溶解を試みても溶解しない成分をいう。
このようなゲル成分が存在すると、熱収縮特性は優れているが、ヒートシール性が低下することが従来技術で知られている(特開平2−99526号公報)。しかし、本発明では、表層(1)を構成する樹脂を特定し、更にフィルム全体のゲル分率を特定することにより、シール性、特に水分、油分、肉汁等挟雑物がシール面に存在してもシール時、シール後、輸送中、輸送後、保管後等のシールが確実になることを見出した。
本発明の多層フィルムのゲル分率は、挟雑物の存在下におけるシール強度の観点、及びフィルム製膜時の延伸性の観点より、0.5〜50重量%であることが必要であり、好ましくは1〜45重量%、より好ましくは2〜40重量%である。特に包装工程で挟雑物の付着が多く発生し、シールが困難な場合には、多層フィルム全体のゲル分率を上記の範囲にすると共に、更に表層(1)のゲル分率を、好ましくは0.5〜15重量%、より好ましくは1〜12重量%、更に好ましくは1.5〜8重量%とすることで、シール性を更に高めることができる。表層(1)のゲル分率をこの範囲にすることで、高温になった時のシール層の粘度が上がり、表層(1)の破壊を防ぐことができるため、挟雑物が存在する状態でも良好なシール性を得ることができる。
本発明の多層フィルムは、厚さが70μm以下であることが必要であり、好ましくは50μm以下、より好ましくは40μm以下である。厚さを70μm以下とすることで、ロングラン包装を行う場合に包装機械にかけたときのフィルムカット刃の耐久性が向上する。また、輸送中のフィルムの破れを防止するためには、多層フィルムの厚さを5μm以上とすることが好ましく、より好ましくは8μm以上である。
本発明における引張弾性率は、2%弾性率(歪みを2%とした際の応力から算出する弾性率)で数値化された値である。包装後、保管、及び輸送後のフィルムの回復性の観点、及び特に内容物が容器より高いものを包装する盛り上がり品を包装する場合のシール性の観点より、本発明の多層フィルムの引張弾性率は、任意の方向に40〜300MPaの範囲であることが必要であり、好ましくは45〜250MPa、より好ましくは50〜230MPaである。
本発明の多層フィルムの200°Fにおける熱収縮率は、包装後のシワ発生の観点、及び特に内容物が容器より高いものを包装する盛り上がり品を包装する場合のシール性の観点より、任意の方向に15〜75%であることが必要であり、好ましくは15〜60%、より好ましくは18〜50%である。本発明の多層フィルムを用いてトップシール包装をする際、例えば包装体のフィルムのシワ等を除去し、その結果包装外観を良好とするために、包装後に200°F前後の熱をかける。このため、200°Fにおける多層フィルムの熱収縮率を規定することが必要となる。
トップシールをした際にフィルム面が盛り上がった状態とは、トレーに入れる被包装物の高さが当該トレーの内側高さより高くなったトップシール包装形態を指す。本発明の多層フィルムは、被包装物の高さが当該トレーの内側高さより高くなっても、有用に使用できる。本発明の多層フィルムは、特に5mm以上の盛り上がり(被包装物の高さがトレー内側高さよりも5mm以上大きい場合)にも有効であり、更には10mm以上の盛り上がり状態でも有用に使用できる。内容物が生肉の場合では、20mm以上の盛り上がり状態でも有用に使用できる。
本発明の多層フィルムにおいて、表層(2)で使用する樹脂は、製膜安定性の観点より、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、分岐状低密度ポリエチレン、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン系重合体、ポリエチレン系ターポリマー、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含むことが好ましい。
それらの中でも、ロングラン製膜安定性、及び包装体を輸送する際の耐破れ性能の観点より、エチレン・αオレフィン共重合体、分岐状低密度ポリエチレン、及びエチレン・αオレフィン共重合体と分岐状低密度ポリエチレンの混合物を含むことがより好ましい。エチレン・αオレフィン共重合体としては、エチレンと炭素数が3〜18のαオレフィンから選ばれる少なくとも1種の単量体とのランダム共重合体で、αオレフィンとしては、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1、ドデセン−1等が挙げられる。
エチレン・αオレフィン共重合体中のエチレン含量は、好ましくは40〜95重量%、より好ましくは50〜90重量%、さらに好ましくは60〜85重量%である。エチレンとαオレフィンとの重合法は特に限定されないが、マルチサイト触媒、シングルサイト触媒等を使った重合法が挙げられる。透明性が必要な内容物を包装する場合、シングルサイト系触媒で重合されたものを使用すると好ましい。その場合には、GPCによって測定される分子量分布(Mw/Mn)が3.5以下のものを使用すると、特に透明性が良好となり好ましい。
本発明の表層(2)で使用される高密度ポリエチレンとは、エチレンの単独重合体もしくはエチレンと5モル%以下の1−オレフィン単量体との共重合体であり、且つ、密度が0.942g/cm以上の樹脂をいう。
本発明の表層(2)で使用される中密度ポリエチレンとは、前記単独重合体あるいは前記共重合体のうち、密度が0.930g/cm以上、0.942g/cm未満の樹脂をいう。
本発明の表層(2)で使用されるエチレン・αオレフィン共重合体の密度は、0.870〜0.925g/cmが好ましい。その密度が0.870g/cm以上であると、フィルムの腰が上がり、包装機上での走行性が良くなり、密度が0.925g/cm以下であると、透明性が良くなる。
本発明の表層(2)で使用される分岐状低密度ポリエチレンの密度は、0.908〜0.925g/cmが好ましい。その密度が0.908g/cm以上であると、フィルムの腰が上がり、包装機上での走行性が良くなり、密度が0.925g/cm以下であると、透明性が良くなる。
表層(2)で使用されるエチレン・酢酸ビニル共重合体のMFRは、押出特性の観点より0.3〜5.0g/10min.であることが好ましく、より好ましくは0.5〜3.5g/10min.である。酢酸ビニル含有量は、フィルムの破れ防止の観点、及び酢酸臭防止の観点より5.5〜20.0重量%であることが好ましく、より好ましくは5.5〜16.0重量%である。
表層(2)で使用されるポリプロピレン系重合体としては、単独重合体、エチレン又はブテンとのランダム共重合体等が挙げられる。これらの中でも、包装外観の観点より、エチレン又はブテンとの共重合体が好ましい。ポリプロピレン系ターポリマーとは、プロピレンが主体割合を占めるエチレン−ブテン−プロピレンもしくはエチレンープロピレンージエンの3元系共重合体を意味する。
本発明の表層(2)で使用されるエチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物とは、エチレンとメタクリル酸とのコポリマーを、ナトリウム、亜鉛等の多価金属イオンで部分的に中和した熱可塑性樹脂をさし、高分子鎖間がイオン結合で結ばれたものである。
本発明の表層(2)で使用される上記の樹脂は、表層(2)に50重量%以上含まれていればよく、残りの50重量%以下の樹脂は特に限定されず、任意の樹脂が用いられる。
また、本発明では、表層(1)と表層(2)の間に、第3の層を少なくとも1層有することが好ましい。第3の層は、共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・メチルメタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・エチルアクリル酸共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、エチレン・エチレンアクリレート・無水マレイン酸共重合体、エチレン・マレイン酸変性樹脂、ビカット軟化温度が50〜68℃のエチレン・αオレフィン共重合体、ポリプロピレン系重合体、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種50重量%以上含むことが好ましい。これらから選ばれる樹脂を使用することで、特に盛り上がりの高い内容物をトップシールする際に、包装工程で多層フィルムの層間剥離を防ぐことが可能となる。押出性の観点より、第3の層のMFRは0.3〜5.0g/10min.であることが好ましく、より好ましくは0.5〜3.5g/10min.である。
第3の層に上記の樹脂が50重量%以上含まれていれば、残りの50重量%以下の樹脂は特に限定されず、任意の樹脂が用いられる。
本発明の多層フィルムには、フィルム破れがなく良好な包装外観が得られることから、グリセリン、脂肪酸、多価アルコール脂肪酸エステル、タルク、オレイン酸塩、アミド系滑剤、及び数平均分子量250〜480のミネラルオイルからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加剤が含まれることが好ましい。
前記添加剤は、フィルムに滑性を付与し、包装工程で包装スピードが速い場合にフィルムが包装機械の一部に引っかかりフィルムに破れを生じさせることを防止する効果がある。又、包装後に、比較的重い包装体を輸送する際に、フィルムとトレーの滑り性を向上させ、輸送時のフィルム破れを防止する効果もある。更には、チューブ状パリソンを形成する際の口開き性を良好とし、機械装置との滑り性を向上させ、製膜安定性を良好とする効果もある。この様な観点より、上記の添加剤は、表層(1)及び/または表層(2)の全体に対して10重量%以下で添加することが好ましい。
本発明に用いられる上記の脂肪酸としては、例えば、カプリン酸、ヤシ油脂肪酸、オレイン酸、ヒマワリ油脂肪酸、カプロン酸等が挙げられる。
多価アルコール脂肪酸エステルとしては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等が挙げられ、何れも防曇性、製膜安定性に寄与する。製膜安定性、防曇性の観点等から、多価アルコール脂肪酸エステルの添加量は、表層(1)及び/または表層(2)の全体に対して0.5〜7重量%とすることが好ましく、より好ましくは0.7〜5重量%である。印刷を実施する場合、インク剥がれの観点より0.8〜3重量%とすることが好ましい。
オレイン酸塩としては、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カルシウム、オレイン酸カリウム等が挙げられ、フィルムの製膜安定性の観点より、特にオレイン酸ナトリウムが好ましい。
アミド系滑剤としてはエルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド等が挙げられる。透明性、滑性を同時に満足させるために、アミド系滑剤の添加量は、表層(1)及び/または表層(2)の全体に対して0.1〜2重量%とすることが好ましい。
本発明でミネラルオイルを使用する場合には、その数平均分子量を250〜480とすることが好ましい。数平均分子量が250以上であると製膜安定性に寄与する効果が高く、480以下であると製膜安定性は良好であり、且つシール強度が向上する。
これらの添加剤は、製膜条件により最適値が異なるため、必要に応じ、上記物質から選ばれる1種、もしくは2種以上の添加剤を選択できる。
本発明の多層フィルムは、被包装物がトレーから盛り上がった状態でのトップシール包装方法に最適であるため、例えば家禽類生肉を内容物とする、ポリスチレン樹脂を含有する表層を有するトレー用途に良好に使用することができる。現在、市場、スーパー等では、家禽類生肉は、発泡ポリスチレントレーに包装フィルムをオーバーラップ、又はピローシュリンク包装する形態で市販されている。これらの被包装物をトップシール包装方法にて包装する場合、包装工程でトレー周辺端部に、肉油、又は水分が付着しやすいため、シール性、特に内容物が盛り上がった場合のシール性が重要となる。本発明の多層フィルムを使用するとこれらの問題点を解決できるため、本発明の多層フィルムは上記用途に最適である。
ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーに、本発明の多層フィルムがトップシールされた包装体は、シール性、特に挟雑物シール性が良好であるため、包装体からの液漏れ等が無く、冷蔵、又は冷凍輸送中でもフィルムが破れることを防止できる。
内容物が生肉、特に家禽類生肉の場合、肉からしみ出る血液等を主成分とする液体が包装体内に多く存在する。本発明のトップシール包装体を使用することにより、荷扱いの際に生じる衝撃がかかっても、保管中、輸送中、輸送後、包装体外部への液漏れを防止することが可能となる。
次に、本発明の多層フィルムの製造方法の例を説明する。
本発明のフィルムは、シングルバブルインフレーション法、ダブルバブルインフレーション法、トリプルバブルインフレーション法、又はテンター法等によって、延伸製膜されるが、収縮性の観点よりシングルバブルインフレーション法、ダブルバブルインフレーション法、トリプルバブルインフレーション法が好ましく、ダブルバブルインフレーション法がより好ましい。
具体的には、数種の押出機械にて上記の表層(1)、表層(2)、及び第3の層ごとに使用原料を溶融させ、各溶融樹脂をスクリーンチェンジャー、ポリマーパイプを通過させた後、各溶融樹脂を環状ダイスに導き、環状ダイス内部で各層となる溶融樹脂を順次もしくは同時に積層し、環状ダイスより積層した樹脂を共に環状に押出し、チューブ状の未延伸原反(チューブ状パリソン)を得る。次に、こうして得られたチューブ状パリソンは、下記の方法にて冷却される。
チューブ状パリソンの冷却方法としては、例えば、パリソンの外側から水を冷却媒体として用いて冷却する方法や、パリソンの外側から水を冷却媒体として用いて冷却を行うと共に、更にチューブ状パリソンの内側を表面をブラスト処理し粗くした冷却マンドレル(マンドレル内部は水で通水される)に沿わせることで、チューブ状パリソンの内外両側より冷却を行い、パリソンを急冷固化する方法が挙げられる。本発明では、何れの方法を用いてもよい。
冷却マンドレルを設置する位置は、パリソンの厚み制御を行う上で重要である。操作性及び厚み制御の観点より、上記の環状ダイスの環状ダイ面より10〜70mm離れた位置に冷却マンドレルの端部が位置することが好ましく、より好ましくは20〜60mmの位置である。冷却マンドレルの長さは操作性、冷却能力の観点より、150〜300mmとすることが好ましい。冷却マンドレルの直径は、操作性、冷却能力の観点より上記の環状ダイスの環状ダイリップ直径の1.0〜1.7倍とすることが好ましく、より好ましくは1.05〜1.35倍である。
パリソンの冷却途中、又は冷却固化後に、製造室内の温度によってはグリセリン、脂肪酸、多価アルコール脂肪酸エステル、オレイン酸塩、シリコン系滑剤及び数平均分子量250〜480のミネラルオイルからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加剤を管状パリソンの内側に塗布することが好ましい。塗布方法は、チューブ状パリソンの内側もしくは外側より当該物質を噴霧して塗布する方法や、チューブ状パリソン内部に当該物質液を入れておき、ロールでしごきながら一定量塗布する方法等が挙げられる。噴霧方法を用いる場合は、内側より塗布する方法が、操作上簡易であり好ましい。
次に、冷却固化したチューブ状パリソンを延伸機内に誘導し、延伸開始点を70〜140℃の間で加熱しながら、速度差を設けたニップロール間でエアー注入を行うことで延伸を行う。延伸安定性の観点より、流れ方向(MD)及び幅方向(TD)の各々の方向に対して、延伸倍率が好ましくは1.5〜10倍、より好ましくは2〜7倍となるよう延伸を行う。尚、延伸開始点とは、バブルの内圧によりパリソンのTD方向が膨らみ始める位置を指す。
延伸開始温度を70℃〜140℃とし、延伸倍率をMD及びTD方向のいずれの方向に対しても1.5〜10倍となるよう制御することにより、任意の方向に対して、引張弾性率が40〜300MPa、200°Fにおける熱収縮率15〜75%のフィルムを得ることができる。
ロングラン製膜安定性、シール性、特に挟雑物シール性、耐熱性の観点より、管状パリソンに対して電子線による架橋処理を行っても良い。電子線架橋処理は延伸前、延伸後どちらの工程で行っても良いが、比較的小型の架橋処理装置を使用できるため延伸前に行うことが好ましい。
本発明のフィルムは、トレーとフィルムとの間に挟雑物がある際のシール性、及び延伸安定性の観点より、フィルム全体のゲル分率が0.5〜50重量%になるように、15〜150kGyで電子線照射されることが好ましく、より好ましくは25〜120kGyである。ゲル成分を作り出すためには多層フィルム中に架橋剤を添加し化学的に架橋点を作り出す方法等もあるが、この場合、押出機中で架橋反応が開始し、押出性能が低下する場合もある。そこで、押出後の管状パリソン、もしくは延伸後のフィルムに上記の電子線処理を行い、ゲル成分を作成することが好ましい。
電子線照射は、管状パリソンに対して全透過としてもよい。特に、シール面に油、肉汁等の挟雑物が多いトレーをシールする必要があり、強い挟雑物シール性が必要な場合には、電子線を管状パリソンの表層(1)側より照射することが好ましい。表層(1)側より照射することにより、表層(1)中のゲル成分率を制御しやすくなり、シール時の挟雑物シール性を向上させることができる。
上記の延伸後のフィルムにコロナ処理、オゾン処理、火炎処理等の表面処理を行うと、印刷用途にも適したフィルムが得られるため好ましい。得られた原反フィルムは所定のサイズにスリット加工し、包装用フィルムを得る。
また、本発明の多層フィルム中には、本来の特性を損なわない程度に、酸化防止剤、可塑剤等を添加してもよい。また、本発明の多層フィルム中には、石油系樹脂を含んでも良く、本来の特性を損なわない範囲で、加工助剤として必要な層に高圧法低密度ポリエチレン等を配合しても良い。水添石油系樹脂(アルコン(荒川化学工業(株):商品名))、水添テルペン樹脂(クリアロン(ヤスハラケミカル(株):商品名))を使用する場合、含有量としては多層フィルム全体の0.1〜10重量%とすると、収縮性や透明性が良好となり好ましい。
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、本発明における各物性の測定は、下記の方法にて行った。
(1)弾性率
弾性率は、JIS−K7127に準じ求めた。
(2)熱収縮率
熱収縮率は、100mm角のフィルムを200°Fに設定したエアーオーブン式高温槽に入れ、1分間熱処理を行った後のフィルムの収縮量を求め、元の寸法で割った値の百分比で表した。尚、本熱収縮率は、得られたフィルムについてTD方向に任意の3箇所を設定し、その各個所の熱収縮率を上記方法にて求め、それらの熱収縮率の平均値とした。
(3)ゲル分率の測定方法
沸騰p−キシレン中でフィルムを12時間抽出し、150メッシュサイズのメッシュでろ過し不溶解部分重量を測定し、その割合を次式により表示する。
ゲル分率(重量%)=(抽出後の不溶解部分の重量/抽出前のフィルムの重量)×100
(4)ビカット軟化温度
ビカット軟化温度はJIS−K7206に準じ求めた。
(5)表層(1)中のスチレンの成分量
スチレンの成分量は、紫外分光光度計法により求めた。水添した共役ジエンとビニル芳香族化合物から成る共重合体を用いる場合には、核磁気共鳴装置法(NMR法)により求めることができる。
(6)使用樹脂のMFR
1)ポリスチレン系樹脂及び共役ジエンとビニル芳香族化合物から成る共重合体:
JIS−K6871に準じ求めた。
2)エチレンビニル酢酸共重合体:
JIS−K6730に準じ求めた。
(7)共役ジエンとビニル化合物から成る共重合体中のビニル芳香族化合物量
NMR法を使用し、RUBBER CHEMISTRY AND TECHNOLOGY 54、685、(1981)記載の方法に準じ、装置:VARIAN INOVA AS600を使用し、核磁気共鳴装置法によりH−NMRスペクトラ(H シングルパルス法(Hは45°パルスを使用))及び、13C−NMRスペクトラ(13C ゲートにつきHデカップリング法(13Cは45°パルスを使用))を求め、それらの値により求めることができる
(8)重量平均分子量及び分子量分布(Mw/Mn)
1)共役ジエンとビニル化合物から成る共重合体中の重量平均分子量及び分子量分布:
GPC(東ソー社製GPC装置HLC−8020型(商標))を用いて、カラムを東ソー製TSKシリーズ、溶媒をテトラヒドロフラン用い、カラム温度40℃、流量1ml/min、濃度3mg/mlの条件で測定した。標準ポリスチレンでの構成曲線から換算した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)より、重量平均分子量及び分子量分布(Mw/Mn)を求めた。
2)ポリエチレン系樹脂の重量平均分子量及び分子量分布:
GPC(日本ウォーターズ社製GPC装置150C型)を用いて、カラムを東ソー製TSK GMH−6、溶媒をオルトジクロロベンゼン(ODCB)用い、温度135℃、流量1mL/min、濃度10mg/10mLの条件で測定した。標準ポリスチレンでの構成曲線から換算した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)より、重量平均分子量及び分子量分布(Mw/Mn)を求めた。
(9)ポリエチレン系樹脂の密度
JIS−K6760に準じ求めた。
(10)多層フィルムの包装外観の評価方法
縦方向220mm、横方向160mm、高さ20mmの発泡ポリスチレン製トレーの中央部に、被包装物(縦100mm、横50mm、高さ50mmの木片の上部に、縦100mm、横50mm、高さ20mmの発泡ポリスチレンを配置したもの)を配置し、トレー周辺端部に鶏肉汁をガーゼで1回塗る操作を行った後、実施例及び比較例の各多層フィルムを用いてトップシール包装を行う。この後、横方向の周辺端部の中央部より包装フィルムの中心に向かって20mmの場所の多層フィルムを直径10mmの木片で約20mm押し込み、5分後、ゆるみ・シワの発生状況を評価する。評価基準は、下記の通りとした。
○:押込み跡が完全に回復し全く緩み・シワが認められない状態。
△:押込み跡が若干残り、緩み・シワが認められる状態。
×:約10mm程度の円形もしくは楕円形の押込み跡が強く残り、その部分及び周辺部に緩み・シワが多数存在する状態。
(11)多層フィルムの挟雑物シール性の評価方法
(10)で使用した方法と同様の包装体を作成し、水を入れた容器に作成した包装体を入れ押さえ中蓋をし、水中に浸し、更にその容器に蓋をし、蓋をした容器を300mmHgまで減圧し、包装体内部に水が入っていくか否かでシール性を評価した。評価基準は、下記の通りとした。
○:トレー周辺端部、全てシール性が良好であり、全く包装体内部へ水が入っていかない。
×:トレー周辺端部の一部に穴が空く、もしくはシール不良の個所があり包装体内部へ水がはいっていく。
(12)フィルムの破れ評価
縦方向200mm、横方向150mm、高さ20mmの発泡ポリスチレン製トレーに内容物として天ぷら5枚を入れ、トレーの周辺部に天ぷら油を塗る操作を行った上で、実施例及び比較例の各多層フィルムの表層(1)側をシール面として、トップシール包装を行った。
また、別のトレーに約300gの鶏肉を入れ、トレー周辺端部に鶏肉油−水混合液体(トレーパックで市販されている鶏肉のドリップ液と水を1:1の割合で混合したもの)をガーゼで塗る操作を行った上で、実施例及び比較例の各多層フィルムを使用して170℃でトップシール包装を行った。
上記のいずれにおいても、トレー上面から内容物の最高位置までは約20mmであり、多層フィルムが盛り上がっていた状態であった。
上記にて得られた2種類の包装体を、それぞれダンボール箱に3段重ねになるように配置し、約200kmの距離をトラック輸送し、輸送後、1mの高さよりダンボール箱を2回落とし、シールの状態、フィルムの破れ、フィルムに発生するシワの状態、トップシール包装体の内側から液体の包装体外への漏れの状態を目視で確認した。
[実施例及び比較例において使用した樹脂]
・ 共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体(SB1:Styroflex 2G66(BASF)):
共役ジエンとしてブタジエン、ビニル芳香族化合物としてスチレンからなり重量分子量15万、Mw/Mnが1.3の共重合体
・ 共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体(SB2:S.O.E. SS−9000(旭化成ケミカルズ)):
共役ジエンとしてブタジエン、ビニル芳香族化合物としてスチレンを使用し重合し、その後、水添された、重量分子量21万、Mw/Mnが2.2の水添共重合体
・ 共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂(SB3:DYNARON 4600P(JSR)):
スチレン含量20%、MFR=5.6g/10min.
・ ポリエチレン系樹脂(PE1):
αオレフィン=ヘキセン−1、密度=0.905g/cm3、MFR=2.5g/10min
・ エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA1):
酢酸ビニル含有量=15重量%、MFR=1.0g/10min
・ エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA2):
酢酸ビニル含有量=6重量%、MFR=2.5g/10min
・ ポリプロピレン系ターポリマー(PP1:Adsyl 5C37F(サンアロマー)):
プロピレン−エチレン−ブテン共重合体、MFR=5.5g/10min
・ ポリプロピレン系樹脂(PP2:Adflex C200F(サンアロマー)):
プロピレン−エチレン共重合体、MFR=7.0g/10min.
・ ポリスチレン系樹脂(PS1):
スチレンホモポリマー、MFR=15g/10min.
[実施例1]
3台の押出機を使用し、表層(1)用の押出機にはSB1を投入し、表層(2)用の押出機にはPE1を投入し、中間層(第3の層)用の押出機にはEVA1を投入し、更にダイ内接着型環状ダイを用いて3種3層パリソンを押出した。
得られたチューブ状パリソンを、冷却媒体を水としてパリソン外側から冷却すると共に、内部を水で通水した表面をブラスト処理し粗くした冷却マンドレルにパリソン内側を沿わせることでパリソン内側からも冷却を行い、チューブ状パリソンの内外両側より冷却固化を行うことで、幅180mm、厚み400μmのチューブ状パリソンを作成した。
このチューブ状パリソンを電子線照射装置に誘導し、表層(1)側から電子線を照射し、吸収線量として80kGyになるようにして、架橋処理を行った。
架橋処理後のパリソンを延伸機内に誘導して再加熱を行い、2対の差動ニップロール間に通して、エアー注入によりバブルを形成した。延伸開始点付近の温度は約98℃であった。縦方向に5倍、横方向に4倍の倍率となるようにそれぞれ延伸を行って、厚さ約20μmの多層フィルムを巻取機にて得る。
巻取機にてフィルムを巻き取る際、両端をカットしながら、巾535mmのサイズに切り出して、2枚のフィルムをそれぞれ1枚のフィルムとし、各フィルムを巻取機の2つの巻取り軸に装着した紙管に200mずつそれぞれ巻き取り、評価用多層フィルムとした。
[実施例2]
表層(1)用の押出機にSB2を投入した以外は、実施例1と同様の操作を行い、厚さ約20μmのフィルムを得た。
[実施例3]
表層(1)用の押出機にSB1とPS1を混合した樹脂混合物を投入した。表層(1)のスチレン成分は76重量%ととなるように樹脂を混合した。混合比率はSB1:PS1=70重量%:30重量%とした。それ以外は実施例1と同様の操作を行い、厚さ約20μmのフィルムを得た。
尚、本実施例における表層(1)中のスチレン成分は、76重量%であった。
[実施例4]
表層(1)用の押出機にSB3(70重量%)+PE1(30重量%)を投入し、チューブ状パリソンのチューブ内にオレイン酸ナトリウムをパリソン内部に周方向に濡れる程度に入れ、ピンチロールでしごき一定量を塗布した。このチューブ状パリソンを電子線照射装置に誘導し、表層(2)側から電子線を照射し、吸収線量として80kGyになるように架橋処理を行った。
[実施例5]
表層(2)用の押出し機にPP1を投入した以外は実施例1と同様な操作を行い約20μのフィルムを得た。
[実施例6]
表層(2)用の押出機にPP2、中間層用の押出機にPP1(20重量%)+EVA2(80重量%)を投入し、その他は実施例1と同様の操作を行い、厚さ約20μmのフィルムを得た。
[実施例7]
表層(2)を構成する材料(PE1)にジグリセリン脂肪酸エステルを1.5重量%含有させた以外は、実施例1と同様の操作を行い、厚さ約20μmのフィルムを得た。
[実施例8]
表層(1)を構成する材料(SB1)にタルク(Talc PKP81(富士タルク工業))0.5重量%含有させ、表層(2)を構成する材料(PE1)にジグリセリン脂肪酸エステルを1.5重量%含有させた以外は、実施例1と同様の操作を行い、厚さ約20μmのフィルムを得た。
[実施例9]
表層(1)としてSB2を使用し、表層(2)としてPP1を使用し、ダブルバブルインフレーション法によりフィルムを得た。ダイはダイ内接着型環状ダイを用いて、パリソンを押出した。得られたチューブ状パリソンを、冷却媒体を水としてパリソン外側から冷却すると共に、内部を水で通水した表面をブラスト処理し粗くした冷却マンドレルにパリソン内側を沿わせることでパリソン内側からも冷却を行い、チューブ状パリソンの内外両側より冷却固化を行うことで、幅180mm、厚み350μmのチューブ状パリソンを作成した。
このチューブ状パリソンを電子線照射装置に誘導し、表層(1)側から電子線を照射し、吸収線量として35kGyになるようにして、架橋処理を行った。
架橋処理後のパリソンを延伸機内に誘導して再加熱を行い、2対の差動ニップロール間に通して、エアー注入によりバブルを形成させた。延伸開始点付近の温度は約110℃であった。縦方向に5倍、横方向に4倍の倍率となるようにそれぞれ延伸を行って、厚さ約18μmの多層フィルムを巻取機にて得る。
巻取機にてフィルムを巻き取る際、両端をカットしながら、巾535mmのサイズに切り出して、2枚のフィルムをそれぞれ1枚のフィルムとし、各フィルムを巻取機の2つの巻取り軸に装着した紙管に200mそれぞれ巻き取り、評価用多層フィルムとした。
[比較例1]
実施例9において電子線架橋処理を行わない以外は実施例9と同様の操作を行い、厚さ約18μmの多層フィルム得ることを試みた。実施例1〜9、及び比較例1で得られた結果を表1に示す。尚、表中の“ND”は、シール性が悪く輸送に耐えないため評価を行えなかったことを意味する。
Figure 0004880608
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2005年9月13日出願の日本特許出願(特願2005−265703)に基づくものでありに基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の多層フィルムは、トップシール包装用フィルムとして好適に利用できる。特に加工食品、生肉、その中でも特に表層にポリスチレン系樹脂が配されたトレーを使用した加工食品、鶏肉等の家禽類生肉用トップシール包装体として好適である。

Claims (10)

  1. ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレーに対して用いるトップシール用多層フィルムであって、
    該多層フィルムは、少なくとも第1の層と第2の層とを有し、
    前記第1の層が、
    (a)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、
    (b)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体を水添した共重合体、
    (c)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂、
    (d)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、エチレン・αオレフィン共重合体との混合物、及び
    (e)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、分岐状低密度ポリエチレンとの混合物
    からなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有し、
    前記第2の層が、
    高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、分岐状低密度ポリエチレン、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン系重合体、ポリエチレン系ターポリマー、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有し、
    前記多層フィルムのフィルム全体のゲル分率が0.5〜50重量%になるように15〜150kGyで電子線による架橋処理がされており、厚さが70μm以下であり、引張弾性率が任意の方向において40〜300MPaであり、200°Fでの熱収縮率が任意の方向において15〜75%である多層フィルム。
  2. 前記電子線による架橋処理においては、少なくとも前記第1の層と前記第2の層とを共押出しして管状パリソンを形成し、該管状パリソンを冷却した後、該管状パリソンの前記第1の層側から電子線照射を施した後に延伸してなる請求項1に記載の多層フィルム。
  3. 前記第1の層と前記第2の層との間に、共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・メチルメタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・エチルアクリル酸共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、エチレン・エチレンアクリレート・無水マレイン酸共重合体、エチレン・マレイン酸変性樹脂、ビカット軟化温度が50〜68℃のエチレン・αオレフィン共重合体、ポリプロピレン系重合体、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含む第3の層を少なくとも1層含む請求項1あるいは2に記載の多層フィルム。
  4. 前記第1の層がポリスチレン系樹脂を含有し、前記第1の層のスチレン成分の合計が60重量%以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  5. グリセリン、脂肪酸、多価アルコール脂肪酸エステル、タルク、オレイン酸塩、アミド系滑剤、及び数平均分子量が250〜480のミネラルオイルからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  6. 前記第1の層のゲル分率が0.5〜15重量%である請求項1〜5のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  7. 加工食品及び家禽類生肉の少なくともひとつを内容物としたポリスチレン系樹脂を含有する表層を有する硬質トレーもしくは発泡トレーのトップシール包装に使用される請求項1〜6のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  8. ポリスチレン系樹脂を含有する表層を有するトレー、及び、請求項1〜7のいずれか1項に記載の多層フィルムを有し、該多層フィルムが該トレーをトップシールしている包装体。
  9. 前記包装体が、加工食品及び生肉の少なくともひとつを包装している請求項8に記載の包装体。
  10. (a)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、(b)共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体を水添した共重合体、(c)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂、(d)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、エチレン・αオレフィン共重合体との混合物、及び(e)共役ジエンとビニル芳香族からなる共重合体の水素添加物とαオレフィン共重合体との結合樹脂と、分岐状低密度ポリエチレンとの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する第1の層、
    高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、分岐状低密度ポリエチレン、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン系重合体、ポリエチレン系ターポリマー、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する第2の層、及び、
    共役ジエンとビニル芳香族化合物からなる共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・メチルメタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属部分中和物、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・エチルアクリル酸共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、エチレン・エチレンアクリレート・無水マレイン酸共重合体、エチレン・マレイン酸変性樹脂、ビカット軟化温度が50〜68℃のエチレン・αオレフィン共重合体、ポリプロピレン系重合体、及びポリプロピレン系ターポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を50重量%以上含有する第3の層を、
    前記第1の層と前記第2の層との間に少なくとも1層の前記第3の層を挟むよう共押出しして管状パリソンを形成する工程、
    該管状パリソンを冷却する工程、
    前記管状パリソンのゲル分率が0.5〜50重量%となるよう、前記管状パリソンに、その前記第1の層側から15〜150kGyで電子線照射を施す工程、及び、
    延伸開始点の温度を70℃〜140℃とし、延伸倍率が1.5〜10倍となるようダブルバブルインフレーション法により延伸する工程を含む多層フィルムの製造方法。
JP2007535516A 2005-09-13 2006-09-13 トップシール用多層フィルム Expired - Fee Related JP4880608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007535516A JP4880608B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-13 トップシール用多層フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265703 2005-09-13
JP2005265703 2005-09-13
JP2007535516A JP4880608B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-13 トップシール用多層フィルム
PCT/JP2006/318183 WO2007032401A1 (ja) 2005-09-13 2006-09-13 トップシール用多層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007032401A1 JPWO2007032401A1 (ja) 2009-03-19
JP4880608B2 true JP4880608B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37864992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535516A Expired - Fee Related JP4880608B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-13 トップシール用多層フィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4880608B2 (ja)
WO (1) WO2007032401A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220670B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-26 旭化成ケミカルズ株式会社 多層熱収縮性フィルム
JP6054364B2 (ja) * 2012-02-16 2016-12-27 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
JP2017088194A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 旭化成株式会社 トップシール用多層フィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351860A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Polystyrene Kk ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム
JP2004075197A (ja) * 2002-07-31 2004-03-11 Shikoku Kakoki Co Ltd 密封容器及びその製造方法
JP2004136594A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Kuraray Co Ltd 複層成形体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351860A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Polystyrene Kk ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム
JP2004075197A (ja) * 2002-07-31 2004-03-11 Shikoku Kakoki Co Ltd 密封容器及びその製造方法
JP2004136594A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Kuraray Co Ltd 複層成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007032401A1 (ja) 2009-03-19
WO2007032401A1 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7923119B2 (en) Multilayer film for top-seal
JPH07266513A (ja) 熱収縮性多層フィルム
WO2006118030A1 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JP2022054266A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム及び包装袋
JP4880608B2 (ja) トップシール用多層フィルム
JP4812411B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP6368478B2 (ja) ポリエチレン系架橋シュリンクフィルム
JP5041601B2 (ja) 熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法
JP2005305998A (ja) ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂積層フィルム及び包装体
JP5025412B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2004181876A (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JP5084353B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP2008080744A (ja) ストレッチシュリンク積層フィルム及びその製造方法
JP2007152570A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP4846613B2 (ja) 多層フィルム
JPH07165940A (ja) ストレッチフィルム
JP4721925B2 (ja) ストレッチシュリンク積層フィルム及びその製造方法
JP3526860B1 (ja) 多層フィルムとその製造方法
JP2017088194A (ja) トップシール用多層フィルム
JP2017087467A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP3746405B2 (ja) 食品包装用フィルム
JP4684093B2 (ja) 多層熱収縮フィルム
JP2000062113A (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2003260764A (ja) ポリオレフィン系樹脂熱収縮性多層フィルム
JP6612917B2 (ja) ポリエチレン系架橋シュリンクフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees