JP2000351860A - ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム - Google Patents

ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム

Info

Publication number
JP2000351860A
JP2000351860A JP11163714A JP16371499A JP2000351860A JP 2000351860 A JP2000351860 A JP 2000351860A JP 11163714 A JP11163714 A JP 11163714A JP 16371499 A JP16371499 A JP 16371499A JP 2000351860 A JP2000351860 A JP 2000351860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
rubber
resin composition
modified polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11163714A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakagawa
聡 中川
Akio Uemura
明夫 植村
Masato Takaku
真人 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polystyrene Inc
Original Assignee
Japan Polystyrene Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polystyrene Inc filed Critical Japan Polystyrene Inc
Priority to JP11163714A priority Critical patent/JP2000351860A/ja
Publication of JP2000351860A publication Critical patent/JP2000351860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなり、
優れた透明性及び引張り強度・伸びを維持しつつ、印刷
精度に優れ、厚みむらの少ないフィルムの提供。 【解決手段】 フィルムの120℃のシリコンオイルバ
ス中に3分間浸漬したときのMD加熱収縮率が0〜60
%以下、TD加熱収縮率が−2〜5%であり、かつ平均
ゲル粒子径が0.1〜1μm、ゲル量が10重量%を超
え30重量%以下、メタノール可溶分が0.5〜5重量
%及びメルトフローレイトが1〜20g/10分である
ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物であることを特徴とす
るフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム変性ポリスチ
レン樹脂組成物からなるフィルムに関するものである。
更に詳しくは、本発明は、優れた透明性及び引張り強度
・伸びを維持しつつ、印刷精度に優れ、厚みむらの少な
いフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からな
るフィルムは、透明性及び印刷性に優れ、また発泡ポリ
スチレンシートに熱ラミネートすることが可能であるこ
とから、その用途の1つとして、裏印刷し、発泡ポリス
チレンシートの飾色用フィルムとして広く用いられてい
る。更にこのフィルムを熱ラミネートした発泡ポリスチ
レンシートは、真空・圧空成形によって任意の形状に成
形され、主にインスタント食品容器、さしみや惣菜など
のトレー、使い捨て弁当箱などの食品容器として用いら
れる。
【0003】ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなる
フィルムは、通常インフレーション方式により製造され
る。インフレーション方式によるフィルム(インフレフ
ィルム)は、円形のダイスを取り付けた押し出し機から
チューブ状に押し出した溶融樹脂を、垂直方向に引き取
りながら直ちに空気圧で膨らませ、折り畳んで巻き取
り、ダイ口径より大きな径を持ち、通常厚さ100μm
以下の円筒状のフィルムを連続製造する方法である。フ
ィルムの厚さ及び延伸度は、スクリュー回転数、引取り
速度、及び空気圧によって膨らませる度合いで調節す
る。その際に、ゴム変性樹脂組成物の分子鎖が引取り方
向(MD:Machine Direction)及び、フィルム面内の
引取り方向と垂直な方向(TD:Transverse Directio
n)の2方向に配向される。
【0004】しかしインフレーション方式による加工
は、スクリュー回転数や引取り速度を変更すると、空気
圧によって膨らむ度合いが変化し、MDとTDの両者の
延伸度が同時に変化するため、片方のみの微調整が難し
いといった問題がある。またニップロール部分が一般に
押し出し機部分よりも高所に設定されているために、製
膜時の作業性にも問題がある。
【0005】またインフレフィルムを用いて多色刷りの
印刷をする際、インキの溶媒を除去するための乾燥工程
において、特にTDに収縮が生じてしまい、各色の見当
ずれが生じ、印刷精度が出難いという問題があった。
【0006】このような問題を軽減するために、インフ
レフィルムのTD配向を小さくする手段として、ブロー
アップの比率を小さくする方法があるが、この場合製品
フィルムの幅が小さくなるため、生産性が低下するとい
った問題が生じる。一方、生産性を低下させずにブロー
アップ比率を小さくするため、押出しダイスの径を大き
くする方法があるが、この場合設備コストが高くなり、
またフィルムの厚みむらが大きくなるといった問題が生
じる。
【0007】かかる諸問題を解決するために、インフレ
ーション方式でなく、Tダイ押出し加工法によりフィル
ムを製造する方法が考えられる。しかし、ゴム変性ポリ
スチレン樹脂組成物のTダイ押出し加工法は、厚みが2
00μm以上のシート加工時には一般に行われるが、フ
ィルム(特に厚みが50μm以下)の加工時には、溶融
樹脂の冷却ロールへの密着性がポリオレフィン系樹脂に
比べて悪いために、厚みむらが極端に悪化するといった
問題が常に生じる。Tダイ加工時の冷却ロールへの密着
性を高めるために、ゴム変性ポリスチレンとの相溶性の
良いエラストマー(スチレンーブタジエンブロック共重
合体など)を50%以下の割合で混合して加工すること
も出来るが、一般にエラストマーは価格が高く、フィル
ムの製造コストが高くなるという問題がある。
【0008】特開平10−265641には、Tダイ加
工法によるゴム変性スチレン系樹脂組成物からなるフィ
ルムが提案されている。しかしこの方法で得られたフィ
ルムは、特にTDの引張り伸び値が劣り、発泡ポリスチ
レンシートに熱ラミネートすることは可能であっても、
更にこのフィルムを熱ラミネートした発泡ポリスチレン
シートを真空・圧空成形する際に、フィルム切れが発生
してしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況において、
本発明が解決しようとする課題は、優れた透明性及び引
張り強度・伸びを維持しつつ、印刷精度に優れ、厚みむ
らの少ないフィルムを低コストで提供することにある。
【0010】本発明者らは、ゴム変性ポリスチレン系樹
脂組成物からなるフィルム製造法について鋭意検討した
結果、特定の樹脂構造及び物性を有するゴム変性ポリス
チレン樹脂組成物を用いたTダイ加工法が、本発明の目
的を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は下記の発
明および実施態様を包含する。
【0012】 フィルムが、120℃のシリコンオイ
ルバス中に3分間浸漬したときのMD加熱収縮率が0〜
60%以下、TD加熱収縮率が−2〜5%であり、かつ
平均ゲル粒子径が0.1〜1μm、ゲル量が10重量%
を超え30重量%以下、メタノール可溶分が0.5〜5
重量%及びメルトフローレイトが1〜20g/10分で
あるゴム変性ポリスチレン樹脂組成物であることを特徴
とするフィルム。
【0013】 平均ゲル粒子径が0.1〜1μm、ゲ
ル量が10重量%を超え30重量%以下、メタノール可
溶分が0.5〜5重量%及びメルトフローレイトが1〜
20g/10分であるゴム変性ポリスチレン樹脂組成物
から得られるフィルムであって、120℃のシリコンオ
イルバス中に3分間浸漬したときのMD加熱収縮率が0
〜60%以下、TD加熱収縮率が−2〜5%であるフィ
ルム。
【0014】 複数の層からなる多層フィルムにおい
て、または記載のフィルムを、少なくとも該多層フ
ィルムの片外層に使用することを特徴とする多層フィル
ム。 Tダイ押出し加工法によって製造されるあるいは
記載のフィルム。
【0015】 Tダイ押出し加工法によって製造され
る記載の多層フィルム。
【0016】 〜またはの何れか記載のフィル
ムを印刷して得られる印刷精度の良好なフィルム。
【0017】 または記載のフィルムを印刷して
得られる印刷精度の良好な多層フィルム。
【0018】 〜、または何れか記載のフィ
ルムを発泡ポリスチレンシートに熱ラミネートし、該熱
ラミネートした発泡ポリスチレンシートを真空・圧空成
形して得られる成形物。
【0019】 、またはの何れか記載の多層フ
ィルムを発泡ポリスチレンシートに熱ラミネートし、該
熱ラミネートした発泡ポリスチレンシートを真空・圧空
成形して得られる成形物。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、詳細に説明する。
【0021】本発明で用いるゴム変性ポリスチレン樹脂
組成物は、平均ゲル粒子径が0.1〜1μm、好ましく
は0.1〜0.5μm、ゲル量が10重量%を超え30
重量%以下、好ましくは15〜30重量%、メタノール
可溶分が0.5〜5重量%、好ましくは1.0〜5.0
重量%及びメルトフローレイト(MFR)値が1〜20
g/分、好ましくは2〜10g/分である。平均ゲル粒
子径が1μmを超える場合、又はゲル量が30重量%を
超える場合、フィルムの透明度が極端に悪化し、裏印刷
による印刷絵柄の透過性に劣る。またフィルム自身の厚
みむらが激しくなる。一方、平均ゲル粒子径が0.1μ
m未満、もしくはゲル量が10重量%以下の場合には、
フィルムの引張り強度や引張り伸びに劣る(特にT
D)。メタノール可溶分が0.5重量%未満の場合には
フィルムのMDとTDの異方性が大きくなって縦裂けし
やすくなり、5重量%を超える場合はフィルムの透明度
の低下や印刷性に劣る。MFRが1g/10分未満の場
合には、加工機の吐出圧が上昇し、フィルムの加工性や
生産性が悪化する。一方、MFRが20g/10分を超
える場合には、フィルムの引張り強度や引張り伸びに劣
る。
【0022】ここで、ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物
の平均ゲル粒子径とは、該樹脂組成物中の軟質成分の数
平均粒子径を示し、以下の方法により求められる。即
ち、透過型電子顕微鏡写真の画像解析により、粒子径
(Di)とその個数Niを求め、下式により計算され
る。
【0023】数平均粒子径 = Σ(Ni・Di2) /
Σ(NiDi) ゲル量とは、ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物中の軟質
成分粒子の重量割合であり、以下の方法により測定でき
る。即ち、ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物0.5gを
秤量(重量:W1)し、該試料を室温(23℃程度)に
おいてメチルエチルケトン/メタノール(10/1体積
比)の混合溶媒50mlに溶解させる。次に該溶解時の
不溶分を遠心分離により単離し、該不溶分を乾燥してそ
の重量(W2)を測定する。軟質成分粒子の含有量は、
(W2/W1)×100(%)により求められる。
【0024】メタノール可溶分とは、ゴム変性ポリスチ
レン樹脂組成物中のメタノール溶媒に溶ける成分を重量
比率で示したものであり、ミネラルオイルなどの可塑剤
や滑剤などの添加剤がこれにあたる。ゴム変性ポリスチ
レン樹脂組成物0.5gを秤量(重量:W3)し、該試
料を23℃においてメチルエチルケトン溶媒50mlに
溶解させる。次に該溶解物をメタノール中にて再沈した
後、ろ過・乾燥して、不溶分の重量(W4)を測定す
る。メタノール可溶分量は、(W3−W4/W3)×1
00(%)により求められる。
【0025】また、メルトフローレイト(MFR)値
は、JIS K7210に準拠し、温度200℃、荷重
5kgfの条件下で測定された値である。
【0026】本発明で用いるゴム変性ポリスチレン樹脂
組成物は、汎用ポリスチレン(GPPS:General purp
ose polystyrene)と、ゴム変性ポリスチレン(HIP
S:High Impact polystyrene)とを混合しても良く、
更にスチレン−ブタジエンブロック共重合体に代表され
るエラストマーを少量ブレンドしても良い。ゴム変性ポ
リスチレンに使用するゴムは、ポリブタジエン、スチレ
ン−ブタジエン共重合体類、エチレン−プロピレン−非
共役ジエンの三元共重合体類、などが挙げられる。 ゴ
ム成分の添加方法は特に限定されるものではないが、例
えば攪拌器を有する容器に、単量体であるスチレン系化
合物及びゴム状重合体を仕込み、攪拌しながら重合させ
る方法を挙げることができる。ポリブタジエンとして
は、シス含有率の高いハイシスポリブタジエン及びシス
含有量の低いローシスポリブタジエンのいずれも使用で
きる。
【0027】スチレン−ブタジエンブロック共重合体と
は、スチレン系熱可塑性エラストマーの一種で、重合開
始剤としてn−ブチルリチウムなどに代表されるアルキ
ルリチウム、溶媒にシクロヘキサンを用いて、アニオン
重合により合成される。合成法により色々な形態が可能
であるが、基本的にはSBS系(ポリスチレン−ポリブ
タジエン−ポリスチレンのブロック共重合体)である。
重量平均分子量は、GPC法によるポリスチレン換算で
20万弱のものが多い。エラストマー添加量は、全樹脂
組成物中の20重量%、できれば10重量%以下である
ことが好ましい。エラストマー添加量が20重量%を超
える場合、加工条件によってはフィルム中にフィッシュ
アイが多発する可能性がある。またフィルム自身のコス
トが大幅に高くなる。
【0028】ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物の製造方
法は特に限定されないが、例えばスチレンモノマーに対
して、スチレン−ブタジエンブロック共重合体ゴムを1
0〜20重量%添加し、反応温度130〜140℃で重
合を行う。その際の攪拌翼の回転数は40〜50rpm
に設定する。反応率が約40重量%まで重合した後、タ
ワー型重合機に導き、120〜130℃で反応率約80
重量%まで重合させ、その後、脱気槽にて未反応モノマ
ーを除去し、ストランドをペレタイザーでカッティグし
てペレットとする。
【0029】汎用ポリスチレンとゴム変性ポリスチレ
ン、及びエラストマーの混合方法については特に制限が
無く、例えばドライブレンドによる方法、あるいは造粒
機を通して溶融混練し、均一のペレット状にする方法な
どが用いられる。
【0030】また、これらのゴム変性ポリスチレン樹脂
組成物には、必要に応じて滑剤、帯電防止剤、酸化防止
剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料などを添加し
ても良く、更に本発明の効果を損なわない範囲におい
て、ミネラルオイルなどの可塑剤を添加しても良い。
【0031】本発明のゴム変性ポリスチレン樹脂組成物
からなるフィルムは、120℃のシリコンオイルに3分
間浸漬したときのMD加熱収縮率が0〜60%、好まし
くは55%以下、TD加熱収縮率が−2〜5%のもので
ある。MD加熱収縮率が60%を超える場合、MDにフ
ィルムが裂けやすくなり好ましくない。またTD収縮率
が5%を超える場合、印刷精度に劣る結果となる。
【0032】ここで、MD及びTD加熱収縮率とは、そ
れぞれフィルムの引取り方向(Machine Direction)
と、フィルム面内でMDと垂直の方向(Transverse Dir
ection)の加熱収縮率のことであり、次のように測定す
ることが出来る。即ち、フィルムを直径Aの円状に切り
出したサンプルを、2枚の板状の金網に挟み、120℃
のシリコンオイル中に3分間浸漬させた後の、MDとT
Dの楕円の径を測定する。その値をそれぞれB1、B2
とすると、加熱収縮率は以下の式により求められる。
【0033】MD加熱収縮率(%)= 100 ×
(A − B1)/A TD加熱収縮率(%)= 100 × (A − B2)
/A 測定中のシリコンオイルバス中の温度が低温であった
り、浸漬時間が少なかったりすると、フィルムが十分に
収縮しきれない場合がある。また、TDの収縮がほとん
ど生じない場合、MDの収縮に引きずられる形でTDが
逆に膨らんでしまい、TD加熱収縮率の値がマイナスの
値になることがある。
【0034】本発明のフィルムの厚みは、通常50μm
以下、好ましくは15〜40μmである。本発明のフィ
ルムは、Tダイ押出し加工法により製造することが出来
る。加工条件は通常のTダイ加工法の条件で構わない
が、樹脂温度160〜250℃、最初の冷却ロール80
〜90℃、及び最後の冷却ロールの温度は40〜70
℃、必要により中間に60〜80℃のロールを使用し
て、徐々に溶融樹脂を冷却しながらフィルム化していく
条件が好ましい。
【0035】また複数の押し出し機を使用して多層フィ
ルムとしても良い。その際、本発明のゴム変性ポリスチ
レン樹脂組成物を、少なくともその片外層に用いなけれ
ばならない。本発明のゴム変性ポリスチレン樹脂組成物
以外のものをフィルムの両外層に用いると、フィルムの
厚みむらが激しくなり、印刷精度も悪くなる。更に本発
明のゴム変性ポリスチレン樹脂組成物を用いる層は、少
なくとも第1冷却ロールと密着する側の反対側に使用さ
れることが好ましい。
【0036】多層Tダイ加工機を使用する場合のダイス
形状には特に制限が無く、マルチマニホルドダイ、フィ
ードブロックダイなどが好適に用いられる。また多層T
ダイ加工機を使用する場合の各押し出し機の設定温度
は、各押し出し機中の溶融樹脂の粘度が極力同一になる
よう設定することが望ましい。溶融樹脂の粘度が大きく
異なると、出来た多層フィルムの中央部と端部で組成が
異なる可能性があり、好ましくない。
【0037】本発明の多層フィルムは、印刷に使用する
層のみを特殊な樹脂を使用して印刷精度を向上させ、内
層は安価な樹脂を使用することを一つの目的とするもの
である。
【0038】本発明のフィルムは、多色刷り印刷機によ
って印刷された後、発泡ポリスチレンシートに熱ラミネ
ートされ、発泡ポリスチレンシートの飾色用フィルムな
どとして用いられる。
【0039】
【実施例】以下実施例により、本発明を説明するが、本
発明は実施例になんら限定されるものではない。なお、
評価項目のうち、上記に記載した項目以外の項目につい
ては以下のとおり実施した。
【0040】(1)フィルム厚み、厚みむら 東洋精機製デジタル厚み計を用いて、各個所n=3にて
フィルムの厚みを測定し、その平均値を求めた。また加
工機にて製膜されたフィルムの中央部や端部について、
計10個所の厚みを測定し、最大厚みと最小厚みとの差
を求めて厚みむらとした。
【0041】(2)引張り強度、引張り伸び MD、TD各々について1号ダンベル(平行部分の幅1
0mm、標線間距離50mm)にて打ち抜いたサンプル
を用い、JIS K7113に準拠し、23℃にて、破
断応力、及び破断時伸びを測定した。
【0042】(3)透明度 JIS K7105に準拠し、ヘイズ値を測定した。該
値が小さいほど透明度に優れることを示す。
【0043】(4)印刷精度 得られたフィルムを、(株)日立製作所製4色印刷機に
より印刷した場合の、見当ずれを調べた。該値が0.2
mm以下の場合に印刷精度に優れることを示す。 実施例1 連続バルク重合法によって得られたゴム変性ポリスチレ
ン(日本ポリスチレン社製HIPS:日本ポリスチH5
45X(商品名)、平均ゲル粒子径0.3μm、ゲル量
27重量%、メタノール可溶分2.6重量%、MFR
3.6g/10分)<以下樹脂Aと略>を用いて、モダ
ンマシナリー(株)製90φシート加工機(Tダイ幅1
200mm)にて、押し出し機温度200℃、ダイス温
度220℃、第1冷却ロール90℃、第2冷却ロール7
0℃、引取り速度50m/minの条件下で、単一層の
厚さ25μmフィルムを作成した。結果を表1に示す。
【0044】実施例2 樹脂A、及びポリスチレン(日本ポリスチレン社製:G
PPS:日本ポリスチG430(商品名)、メタノール
可溶分4.3重量%、MFR9g/10分)<以下樹脂
Bと略>とゴム変性ポリスチレン(日本ポリスチレン社
製HIPS:日本ポリスチH640(商品名)、平均ゲ
ル粒子径4.0μm、ゲル量16重量%、メタノール可
溶分2.1重量%、MFR3.1g/10分)<以下樹
脂Cと略>との80:20ブレンドペレットを用いて、
モダンマシナリー(株)製90φ多層Tダイ押し出し機
にて2種3層の多層Tダイフィルムを作成した。その
際、樹脂A使用の層が両外層で各々厚み7.5μm、樹
脂Bと樹脂Cとの80:20ブレンドペレットの層が中
間層で厚み10μmとなるよう押し出し量を調節した。
温度設定などの条件は、実施例1と同条件にて実施し
た。結果を表1に示す。
【0045】実施例3 樹脂Aのペレット、及び樹脂Bと樹脂Cとスチレン系エ
ラストマー(スチレンーブタジエンブロック共重合体、
旭化成製 商品名タフプレンA)の70:20:10ブ
レンドペレットを用いて、モダンマシナリー(株)製9
0φ多層Tダイ押し出し機にて2種3層の多層Tダイフ
ィルムを作成した。その際、樹脂A使用の層が両外層で
各々厚み5μm、樹脂Bと樹脂Cとスチレン系エラスト
マー(スチレンーブタジエンブロック共重合体、旭化成
製 商品名タフプレンA)の70:20:10のブレン
ドペレットの層が中間層で厚み15μmとなるよう押し
出し量を調節した。温度設定などの条件は、実施例1と
同条件にて実施した。結果を表1に示す。
【0046】比較例1 樹脂としてポリスチレン(日本ポリスチレン社製GPP
S:日本ポリスチG637R(商品名)、メタノール可
溶分4.3重量%、MFR2.5g/10分)<以下樹
脂Dと略>と樹脂A混合物、樹脂A:樹脂D=70:3
0(重量)ブレンドペレットを用いた他は、実施例1と
同条件にてフィルムを作成した。結果を表2に示す。
【0047】なお、上記ペレットの平均ゲル粒子径は
0.3μm、ゲル量は8.1重量%、メタノール可溶部
3.8重量%及びMFR3.0g/10分であった。
【0048】比較例2 両外層(各々厚み5μm)と中間層(厚み15μm)に
用いる樹脂を、実施例2に使用したもの内層と外層を入
れ替えた他は、実施例2と同条件にてフィルムを作成し
た。結果を表2に示す。なお、外層に使用した樹脂B:
樹脂C=80:20(重量)のペレットは、平均ゲル粒
子径は4.0μm、ゲル量は3.2重量%、メタノール
可溶部3.8重量%及びMFR7.0g/10分であっ
た。
【0049】比較例3 両外層(各々厚み7.5μm)と中間層(厚み10μ
m)に用いる樹脂を、実施例3に使用したものと内層と
外層を入れ替えた他は、実施例3と同条件にてフィルム
を作成した。結果を表2に示す。なお、外層に使用した
樹脂B:樹脂C:エラストマー=70:20:10(重
量)のペレットは、平均ゲル粒子径は4.0μm、ゲル
量は3.2重量%、メタノール可溶部3.4重量%及び
MFR7.0g/10分であった。
【0050】比較例4 樹脂Aを用いて、トミー社製インフレーション加工機
(押し出し機50φ、ダイス径100φ)により、押し
出し機温度200℃、ダイス温度220℃、引取り速度
50m/minにて25μmの単一層のフィルムを作成
した。結果を表2に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】 結果から次のことが分かる。本発明の条件を満たす実施
例1〜3は、フィルムの透明性にも優れ、引張り強度・
伸び値も高いため、加工時や印刷時にフィルム切れする
こと無く、かつ印刷精度に優れ、厚みむらも少なかっ
た。一方、ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物トータルと
してのゲル量が本発明の規定範囲から外れる比較例1
は、フィルムの透明性及び厚みむらは良好なものの、フ
ィルムの引張り伸び値(特にTD)に劣る結果となり、
加工時にフィルム切れが多発して、印刷テストを実施で
きなかった。平均ゲル粒子径、ゲル量、MFRが本特許
の規定内にあるゴム変性ポリスチレンをフィルムの両外
層に用いなかった比較例2と3は、透明性や引張り強度
・伸び値は問題なかったが、フィルムの厚みむらが激し
く、加工時や印刷時にフィルム切れが発生した。また、
TD加熱収縮率が5%を超える比較例4は、印刷精度に
劣る結果となった。
【0053】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明により、透明
性及び引張り強度・伸びを維持しつつ、印刷精度に優
れ、厚みむらの少ないフィルムを低コストで提供するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 5/18 B32B 5/18 27/30 27/30 B C08L 53/02 C08L 53/02 // B29K 25:00 105:04 B29L 7:00 9:00 22:00 (72)発明者 高久 真人 大阪府高石市高砂1丁目6番地 日本ポリ スチレン株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA12 AA12X AA15X AA22 AA22X AA75X AA88 AF05Y AF20Y AF61Y AH06 BB06 BC01 4F100 AK12A AK12C AK12D AL06A AL06C AT00B BA02 BA03 BA04 BA07 BA10A BA10C BA10D BA13 DJ01D EC032 EH172 GB16 JA03A JA03C JA06A JA06C JA20A JA20C JK02 JK08 JL00 JN01 YY00A YY00C 4F207 AA13 AG03 AG07 AH55 KA01 KA17 KB13 KB22 4F208 AA13 AG03 AG07 AH55 MA01 MA02 MB01 MB22 MG04 MG13 MG22 MJ09 4J002 AC03X AC08X BB15X BC03W BC05X BP02X GF00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムが、120℃のシリコンオイル
    バス中に3分間浸漬したときのMD加熱収縮率が0〜6
    0%以下、TD加熱収縮率が−2〜5%であり、かつ平
    均ゲル粒子径が0.1〜1μm、ゲル量が10重量%を
    超え30重量%以下、メタノール可溶分が0.5〜5重
    量%及びメルトフローレイトが1〜20g/10分であ
    るゴム変性ポリスチレン樹脂組成物であることを特徴と
    するフィルム。
  2. 【請求項2】 平均ゲル粒子径が0.1〜1μm、ゲル
    量が10重量%を超え30重量%以下、メタノール可溶
    分が0.5〜5重量%及びメルトフローレイトが1〜2
    0g/10分であるゴム変性ポリスチレン樹脂組成物か
    ら得られるフィルムであって、120℃のシリコンオイ
    ルバス中に3分間浸漬したときのMD加熱収縮率が0〜
    60%以下、TD加熱収縮率が−2〜5%であるフィル
    ム。
  3. 【請求項3】 複数の層からなる多層フィルムにおい
    て、請求項1または2記載のフィルムを、少なくとも該
    多層フィルムの片外層に使用することを特徴とする多層
    フィルム。
  4. 【請求項4】 Tダイ押出し加工法によって製造される
    請求項1あるいは2記載のフィルム。
  5. 【請求項5】 Tダイ押出し加工法によって製造される
    請求項3記載の多層フィルム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜2または4の何れか記載のフ
    ィルムを印刷して得られる印刷精度の良好なフィルム。
  7. 【請求項7】 請求項3または5記載のフィルムを印刷
    して得られる印刷精度の良好な多層フィルム。
  8. 【請求項8】 請求項1〜2、4または6の何れか記載
    のフィルムを発泡ポリスチレンシートに熱ラミネート
    し、該熱ラミネートした発泡ポリスチレンシートを真空
    ・圧空成形して得られる成形物。
  9. 【請求項9】 請求項3、5または7の何れか記載の多
    層フィルムを発泡ポリスチレンシートに熱ラミネート
    し、該熱ラミネートした発泡ポリスチレンシートを真空
    ・圧空成形して得られる成形物。
JP11163714A 1999-06-10 1999-06-10 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム Pending JP2000351860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11163714A JP2000351860A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11163714A JP2000351860A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351860A true JP2000351860A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15779255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11163714A Pending JP2000351860A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032401A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation トップシール用多層フィルム
US7824773B2 (en) 2006-07-27 2010-11-02 Dow Global Technologies Inc. Shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
US8431198B2 (en) 2007-10-02 2013-04-30 Dow Global Technologies Inc. Multilayer coextruded shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
JP2015168802A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 東洋スチレン株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂およびこれを使用してなるシート、食品容器、食品容器蓋材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032401A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation トップシール用多層フィルム
JP4880608B2 (ja) * 2005-09-13 2012-02-22 旭化成ケミカルズ株式会社 トップシール用多層フィルム
US7824773B2 (en) 2006-07-27 2010-11-02 Dow Global Technologies Inc. Shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
US8431198B2 (en) 2007-10-02 2013-04-30 Dow Global Technologies Inc. Multilayer coextruded shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
JP2015168802A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 東洋スチレン株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂およびこれを使用してなるシート、食品容器、食品容器蓋材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2009001013A (es) Etiquetas de encogimiento de pelicula de poliestireno orientada que contienen pequeñas particulas de caucho y bajo contenido de gel con particulas de caucho y copolimeros de bloque.
JP2010502770A5 (ja)
US8431198B2 (en) Multilayer coextruded shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
US7211626B2 (en) Styrenic resin composition
JP2000351860A (ja) ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物からなるフィルム
US20090130383A1 (en) Biaxially Oriented Polystyrene Film Containing Small Rubber Particles and Low Rubber Particle Gel Content
WO2013099698A1 (ja) 易裂性ラミネートフィルムおよび易裂性包装袋
JP3206356B2 (ja) スチレン系樹脂組成物からなる押出成形体
JP3469982B2 (ja) スチレン系樹脂シートのひねり性及び減容性を改善する方法
WO2023249089A1 (ja) 樹脂組成物、成形品、及び積層シート
WO2008024170A2 (en) Window envelopes with scratch resistant window film patches
JPS5943059B2 (ja) 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物
JP2003342426A (ja) フィルム
JP3329838B2 (ja) スチレン系樹脂二軸延伸シート
JP7470565B2 (ja) フィルム用スチレン-メタクリル酸系共重合体樹脂組成物、フィルム、及び成形品
JPS6321703B2 (ja)
JP2010116519A (ja) ポリスチレン系樹脂高光沢フィルム、積層シート及び積層シート成形品
JP2007144829A (ja) ポリスチレン系樹脂シートの製造方法
JPH10265641A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂またはゴム変性スチレン系樹脂組成物からなるフィルム、及びその製造方法
JP2023138475A (ja) スチレン系樹脂組成物及びそれを用いた成形体、電子部品搬送用キャリアテープ
JP2824787B2 (ja) スチレン系樹脂二軸延伸積層シート
JP2022147569A (ja) 離型フィルム
JP2002127317A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JPH0966552A (ja) 折り曲げ切断性に優れたポリスチレン系樹脂シートの製造方法
JP2020012079A (ja) スチレン系樹脂シートおよび成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090304