JPS5943059B2 - 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物 - Google Patents

透明性を改良したスチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5943059B2
JPS5943059B2 JP12808877A JP12808877A JPS5943059B2 JP S5943059 B2 JPS5943059 B2 JP S5943059B2 JP 12808877 A JP12808877 A JP 12808877A JP 12808877 A JP12808877 A JP 12808877A JP S5943059 B2 JPS5943059 B2 JP S5943059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer block
conjugated diene
styrene
styrenic resin
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12808877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5462251A (en
Inventor
浩司 中瀬
哲雄 島谷
信敏 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNIPPON SEITETSU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
SHINNIPPON SEITETSU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNIPPON SEITETSU KAGAKU KOGYO KK filed Critical SHINNIPPON SEITETSU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP12808877A priority Critical patent/JPS5943059B2/ja
Publication of JPS5462251A publication Critical patent/JPS5462251A/ja
Publication of JPS5943059B2 publication Critical patent/JPS5943059B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スチレン系樹脂の新しい組成物に関し、特
に、透明性と引張り特性を著るしく改良したスチレン系
樹脂組成物に関するものである。
スチレン系樹脂は成形しやすく、透明な成形品が得られ
、廉価なので広範囲に使用されている。しかしながら、
スチレン系樹脂は一般に脆弱性であり、現在では耐衝撃
性を向上するために線状スチレン−ブタジエンのブロッ
ク共重合体と一般のスチレン系樹脂との混合物が使用さ
れている。ところが、この場合に、耐衝撃性を向上させ
ようとするとスチレン系樹脂の特長である透明性が悪く
なり、透明性を維持しようとすると耐衝撃性が向上しな
い結果となり、耐衝撃性及び透明性が共に向上した成形
品を与えるスチレン系樹脂組成物の開発が望まれていた
。ところで、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体
としては、一般式(A−B)nまたは(A−B)n−A
(但し、Aは芳香族ビニル重合体ブロックを、Bは共役
ジエン重合体ブロックを、nは正の整数を示す。
)で表わされる線状ブロック共重合体と、一般式(A−
B)xY(但し、Aは芳香族ビニル重合体ブロックを、
Bは共役ジエン重合体ブロックを、Yは放射状重合体の
形成に使用される多官能性処理剤から誘導される原子(
単数又は複数)であり、Xは該多官能性処理剤の官能基
の数を表わし、少くとも3以上の整数である。)で表わ
される枝分れブロック共重合体とが知られている。そし
て、一般に、上記ブロック共重合体のB成分が40wt
%以上の組成の場合には、B成分が海を形成し、A成分
がこの海に囲まれた島を形成しており、一般のスチレン
系樹脂と混合すると海構造の凝集化が起つてブロック共
重合体の添加量が増すにつれて透明性が低下していく。
反対に、B成分が40wt%以下の場合には、海構造が
A成分になつているため一般のスチレン系樹脂とは相溶
性が良く、透明性に良好な結果を与えるが耐衝撃性等の
物性が悪くなる。本発明は、かかるスチレン系樹脂の欠
点を克服し、強靭でしかも透明性に優れたスチレン系樹
脂組成物を提供せんとするもので、B成分40%以上の
線状ブロック共重合体とB成分40%以下の枝分れプロ
ツク共重合体とを一定の割合で混合することにより、透
明性及び耐衝撃性等の物性が共に著るしや向上したスチ
レン系樹脂組成物を提供するものである。
即ち、本発明は、ゴム成分を含有しないスチレン系樹脂
55〜82wt%と、共役ジエン含有率40wt%以上
の一般式(A−B)nまたは(A一B)n−A(但し、
Aは芳香族ビニル重合体プロツクを、Bは共役ジエン重
合体プロツクを、nは正の整数を示す。
)で示される線状プロツク共重合体15〜35wt%と
、共役ジエン含有率40wt%以下の一般式(A−B)
XY(但し、Aは芳香族ビニル重合体プロツクを、Bは
共役ジエン重合体プロツクを、Yは放射状重合体の形成
に使用される多官能性処理剤から誘導される原子(単数
又は複数)、xは該多官能性処理剤の官能基の数を表わ
し、少くとも3以上の整数である。)で示される枝分れ
プロツク共重合体3〜15wt?とを混合してなるもの
である。本発明において使用されるゴム成分を含有しな
いスチレン系樹脂としては、スチレン単独重合体又はス
チレンと共重合し得るモノマーとスチレンとの共重合体
が用いられる。
例えば、ポリスチレン、スチレン:α−メチルスチレン
共重合体、スチレンリビニルトルエン共重合体、スチレ
ンリメタクリル酸メチル共重合体、スチレンリアクリロ
ニトリル共重合体などがある。又、本発明に使用される
一般式(A−B)nまたは一般式(A−B)n−Aで表
わされた線状プロツク共重合体において、芳香族ビニル
重合体プロツクAとしては、例えば、スチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエン等のビニル芳香族化合物
のいずれかで形成された重合体プロツクであり、共役ジ
エン重合体プロツクBとしては、例えば、ブタジエン、
イソプレン等の共役ジエン化合物のいずれかで形成され
た重合体プロツクであつて、nは、好ましくは、1又は
2である。
更に、本発明において使用される一般式(A−B)XY
で表わされる枝分れプロツク共重合体において、芳香族
ビニル重合体プロツクAと共役ジエン重合体プロツクB
は夫々上述した線状プロツク共重合体の場合と同様な化
合物のいずれかで構成される重合体プロツクであり、原
子(単数又は複数)Yは放射状重合体の形成に使用され
る多官能性処理剤、例えば、ポリエポキシド、ポリイソ
シアネート、ポリアルデヒド、ポリケトン、テトラアリ
ル錫や弗化第二錫の如き錫化合物等から誘導される枝分
れプロツク共重合体の中心原子あるいは中心原子団であ
り、Xは少くとも3、好ましくは4以上の整数であり、
更に、芳香族ビニル重合体プロツクAと共役ジエン重合
体プロツクBの割合は、広範囲で変化し得るが、好まし
くは、共役ジエン重合体プロツクBの含有率が40〜1
0wt%である。
本発明に係るスチレン系樹脂組成物は、上述の通り、共
役ジエン含有率40wt%以上の一般式(A−B)nま
たは(A−B)n−Aで表わされる線状プロツク共重合
体が15〜35wt%、共役ジエン含有率40%以下の
一般式(A−B)XYで表わされる枝分れプロツク共重
合体が3〜15wt%だけ一般のスチレン系樹脂に混合
されている結果、従来の耐衝撃スチレン樹脂に比べて、
透明性において著るしく向上しているにもかかわらず耐
衝撃性、引張り特性等の物性においても著るしく向上し
ており、透明なフイルムや容器等における用途範囲が一
段と拡大される。
以下、実施例に基づいて本発明の内容を更に具体的に説
明する。
〔実施例 1] 共役ジエン含有率40wt%以上の線状プロツク共重合
体として一般式(A−B)nにおいて、Aはスチレン重
合体プロツク、Bはブタジエン重合体プロツク、nは2
〜3であるブタジエン含有率60wt%のスチレン−ブ
タジエン共重合体(旭化成工業(株)製商品名タブプレ
ン)を20wt%と、共役ジエン含有率40wt%以下
の枝分れプロツク共重合体として一般式(A−B)XY
において、Aはスチレン重合体プロツク、Bはブタジエ
ン重合体プロツク、Xは3,Yはエポキシ化亜麻仁油か
ら誘導される原子団であるブタジエン含有率25%のス
チレン−ブタジエン共重合体(フイリツプス社製商品名
K−レジン)を7.2wt%と、ゴム成分を含有しない
スチレン系樹脂としてポリスチレン(新日鐵化学(株)
製商品名工スチレンG−15)72.8wt%とを練り
込み、シート押出機にて0.3m77!の厚さに押出し
て形成したシートにつき、透明性と引張り強度を測定し
た結果を次の比較例と比較しながら表1に示す。
〔比較例−1〕 実施例1で練り込まれた各共重合体中のブタジエン成分
を基準にして、シート中に含有されるブタジエン成分が
実施例1のシートと同じ割合になるように実施例1で使
用したタブプレン23%とポリスチレンJモV%とを練り
込み、シート押出機にて0.3m7!Lの厚さに押出し
てシートを形成した。
〔比較例−2〕比較例−1と同様にシート中に含有され
るブタジエン成分が実施例1のものと同じ割合になるよ
うに実施例1で使用したタブプレン10wt%,K−レ
ジン31.2wt%及びポリスチレン58.8wt%の
割合で練り込み、シート押出機にて0.3m77!の厚
さに押出してシートを形成した。
尚、光線透過率は、積分球式光度計(日本精密光学(株
)製のSEP−H型)によつて求めた値であり、又、引
張試験におけるMDはシート押出機によつて押出された
シートの押出方向における測定値を示し、又、TDはこ
の押出方向と直角方向における測定値を示すものである
。表1の結果から明らかなように、光線透過率の平行透
過について最も好結果を与えているのはK−レジン含有
量が最も多い比較例−2であるが、この場合には伸び率
が比較例−1よりも低く、シート性状として不適である
しかし、本発明に係る実施例1では、引張試険における
伸び率も高く、引張り強度が著るしく向上している土に
、光線透過率においても平行透過率が高くて比較例−1
に比べて透明性が著るしく改良されていることがわかる
。又、参考例として薄肉シート用として代表的なレジン
配合例(市販HI/GP=8/2ブレンド)のものを表
1に示したがこのシート強度とも同等である。実施例1
のシートは本発明の目的とする透明性及び耐衝撃性等の
物性が共に向上している。〔実施例 2〕 実施例1と同様な方法で実施例1で使用したポリスチレ
ン、タブプレン及びK−レジンを一定の割合で練り込み
、射出成型機を用いて50kg/CrlGの条件下で5
0mm×40m77!、肉厚3.2m71Lのプレート
を形成し、これらのプレートを用いて測定した光線透過
率とタンペル試験片による引張試験の結果を表に示す。
表の結果から明らかなように、K−レジンを含有する本
発明に係る組成物によつて形成された成形品は、引張試
験の伸び率の結果から明らかなように引張り強度におい
ても比較例に比べて遥かに優れているにもかかわらず、
光線透過率においては平行透過率が比較例よりも著るし
く向上しており、本発明組成物は透明性及び耐衝撃性等
の物性が向上した成形品を与えることを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴム成分を含有しないスチレン系樹脂55〜82w
    t%と、共役ジエン含有率40wt%以上の一般式(A
    −B)nまたは(A−B)n−A(但し、Aは芳香族ビ
    ニル重合体ブロックを、Bは共役ジエン重合体ブロック
    を、nは正の整数を示す。 )で示される線状ブロック共重合体15〜35wt%と
    、共役ジエン含有率40wt%以下の一般式(A−B)
    xY(但し、Aは芳香族ビニル重合体ブロックを、Bは
    共役ジエン重合体ブロックを、Yは放射状重合体の形成
    に使用される多官能性処理剤から誘導される原子(単数
    又は複数)、xは該多官能性処理剤の官能基の数を表わ
    し、少くとも3以上の整数である。)で示される枝分れ
    ブロック共重合体3〜15wt%とを混合してなる透明
    性を改良したスチレン系樹脂組成物。
JP12808877A 1977-10-27 1977-10-27 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物 Expired JPS5943059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808877A JPS5943059B2 (ja) 1977-10-27 1977-10-27 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808877A JPS5943059B2 (ja) 1977-10-27 1977-10-27 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5462251A JPS5462251A (en) 1979-05-19
JPS5943059B2 true JPS5943059B2 (ja) 1984-10-19

Family

ID=14976098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12808877A Expired JPS5943059B2 (ja) 1977-10-27 1977-10-27 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943059B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100840A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Denki Kagaku Kogyo Kk Resin composition
JPS57159620A (en) * 1981-03-28 1982-10-01 Japan Styrene Paper Co Ltd Manufacture of biaxially stretched transparent polystyrene resin sheet
JPS59187048A (ja) * 1983-03-10 1984-10-24 Nippon Steel Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH09316142A (ja) * 1996-03-22 1997-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd ゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物
IT1304497B1 (it) 1998-12-22 2001-03-19 Enichem Spa Composizione polimerica ad elevata trasparenza.
JP5218718B2 (ja) * 2004-12-20 2013-06-26 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5462251A (en) 1979-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007318B1 (ko) 고충격 강도의 중합체 조성물
JPH11255851A (ja) 線状ブロック共重合体及び樹脂組成物
EP0092935A1 (en) Blends of p-methylstyrene polymer and diene-styrene or diene-(p-methylstyrene) block copolymers
JPS5943059B2 (ja) 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物
JP4651539B2 (ja) キャリアテープ用シート
JPS6231017B2 (ja)
JP3204412B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3103384B2 (ja) ブロック共重合体樹脂組成物
JPH0966554A (ja) スチレン系透明シートおよびフィルムの製造方法
JPH0132858B2 (ja)
RU2072377C1 (ru) Полимерная композиция
JP2983734B2 (ja) ポリスチレン系樹脂フィルム
JP4536226B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3329838B2 (ja) スチレン系樹脂二軸延伸シート
JP3335747B2 (ja) ブロック共重合体の製造法
JPS6321703B2 (ja)
JP3335746B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JPS6231016B2 (ja)
JPH0615650B2 (ja) ブロック共重合体組成物
JPH0312098B2 (ja)
JP4305786B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0841281A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP3383011B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH06240098A (ja) 透明で高衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH06263943A (ja) スチレン系樹脂組成物およびそのシート